最強のクレジットカードとは?
日本クレジット協会の統計によると年間3億枚近くのクレジットカードが発行されています。(出典:日本クレジット協会)
日本でも多くの人が利用しているクレジットカードですが、最強のクレジットカードとはどのようなカードなのでしょうか?
現在、最強のクレジットカードと言えるのは「JCB CARD W」です。年会費が永年無料かつポイント還元率は1.0%~10.0%と非常に高く、ネットショッピングやコンビニなど幅広い利用シーンでポイントを溜めることができます。
- 還元率が高く、ポイントがざくざくたまる
- 年会費は永年無料
- ネットショッピングにも日常生活にも使える万能カード
- ポイントの使い道が豊富
- 利用状況はスマホでチェック、セキュリティも安心

このようにJCB CARD Wはほとんど隙がなく、信頼のできるクレジットカードであり、基本的にどのような利用用途でも活躍してくれる万能カードです。
ただ、このJCB CARD Wにもデメリットはあります。具体的には以下の2点です。
- コンビニなど普段使いでのポイントのたまりやすさは少し見劣りする
- 海外保険が利用付帯であり、旅費をJCB CARD Wで決済しなければ保険が適用されない
これらの数少ないJCB CARD Wの弱点ですが、ここを2枚目のカードで補うことでまさに最強のクレジットカードとなります。
そこで、このランキングではJCB CARD Wを中心に、おすすめの最強のクレジットカードと組み合わせをご紹介します。
【ランキングの注目ポイントと算定基準】
このランキングは以下のポイントに注目して順位がつけられています。
- お互いの弱点を補強できる
- 年会費
- 利用シーン
更新日:2022年06月22日
特徴から探す人気のポイントに絞って徹底比較

JCB CARD W&三井住友カード(NL)
JCB CARD Wの基本情報
年会費 | ポイント還元率 |
---|---|
無料 | 1.00%~5.5% |
ポイント種類 | 発行スピード |
Oki Dokiポイント | 最短3営業日 |
追加カード | 付帯保険 |
ETCカード/家族カード | 海外旅行/ショッピング | スマホ決済 |
交換可能マイル |
Apple Pay/Google Pay | ANA/JAL/スカイマイル |
JCB CARD Wの基本情報
年会費 | ポイント還元率 |
---|---|
無料 | 1.00%~5.5% |
ポイント種類 | 発行スピード |
Oki Dokiポイント | 最短3営業日 |
追加カード | 付帯保険 |
ETCカード/家族カード | 海外旅行/ショッピング | スマホ決済 |
交換可能マイル |
Apple Pay/Google Pay | ANA/JAL/スカイマイル |
三井住友カード(NL)
年会費 | ポイント還元率 |
---|---|
無料 | 0.50%~5.00% |
ポイント種類 | 発行スピード |
Vポイント | 最短即日 |
追加カード | 付帯保険 |
ETCカード/家族カード | 海外旅行 /ショッピング |
スマホ決済 |
交換可能マイル |
Apple Pay/Google Pay /楽天ペイ |
ANA |
三井住友カード(NL)
年会費 | ポイント還元率 |
---|---|
無料 | 0.50%~5.00% |
ポイント種類 | 発行スピード |
Vポイント | 最短即日 |
追加カード | 付帯保険 |
ETCカード/家族カード | 海外旅行 /ショッピング |
スマホ決済 |
交換可能マイル |
Apple Pay/Google Pay /楽天ペイ |
ANA |
JCB CARD W&三井住友カード(NL)の特徴

年会費無料の最強コンビ
JCB CARD W&三井住友カード(NL)は、両クレジットカードとも年会費無料のクレジットカードだ。JCBとVISAを持っておけば国内で使えない店舗はほぼないほど、両カードともブランドを代表するカードと言える。

JCB CARD Wはポイント2倍の還元率1%
JCB CARD Wは普段の利用におすすめの1枚だ。還元率は常時2倍の1%あり、ポイントでお得に還元を受けられるだろう。スタバのオートチャージでポイント10倍やAmazon利用でポイント3倍など、ポイントをしっかりと貯めて自由に使えることが魅力だ。

コンビニやマクドナルドの利用がお得に
三井住友カード(NL)は、特定の店舗で還元率が上昇する。コンビニ(セブンイレブンやローソンなど)、マクドナルドでの利用なら+2%の還元率となり、合計2.5%に。店舗によってカードを使い分けられる最強のコンビだ。
おすすめポイント
JCB CARD W&三井住友カード(NL)で貯めることが可能なOkiDokiポイントとVポイントは、キャッシュバックとして利用することも可能。交換先に欲しい商品がなく、使い忘れを気にせずポイントを活用できるだろう。
JCB CARD W&三井住友カード(NL)は両カードとも年会費無料でありながら、最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯する。保険が適応される条件は支払いで利用したクレジットカードのみだが、2枚持っておいて損はないはずだ。
JCB CARD W&三井住友カード(NL)は、共にApple PayおよびGoogl Payのキャッシュレス決済に対応している。2枚のクレジットカードをスマートフォンに登録しておけば、支払いの際に選ぶだけで、簡単に好きなカードで支払えることが魅力だ。
■Apple Pay
iDマークのあるお店でiPhoneをかざすだけで簡単・スピーディーにお支払いができます。
■Google Pay™
iDマークのあるお店で Android™ 端末をかざすだけで簡単・スピーディーにお支払いができます。
引用元:三井住友カード公式サイト
限定
特典
Amazon.co.jpで利用すると最大10,000円キャッシュバック!&抽選でJCBギフトカード総額5,000万円プレゼント!
祝!新成人&新社会人Apple Gift Card(1,000円分)プレゼントキャンペーン
本書に記載されているその他のすべてのマークは、Apple Inc.が所有しているか、各社の商標である場合があります。
家族カード入会で最大4,000円キャッシュバックキャンペーン
※参加登録期間:2022年4月1日(金)~2022年10月31日(月)
お友達紹介キャンペーン!紹介者・被紹介者に1,500円キャッシュバック
限定特典
最大6,500円相当プレゼント
・新規入会&2ヵ月後末までの買い物利用でVポイントを最大5,000円相当プレゼント
・Apple Pay・ Google Pay 利用でVポイントギフトコード1,500円分プレゼント
JCB CARD Wの口コミ・評判

トータルマネー
コンサルタント
新井智美
年会費は永年無料で、ポイント還元率も通常のJCBカードの2倍にあたる1%と高還元率を誇っている点に注目です。さらに、ポイント優待サイト経由で利用すれば、ポイントが最大20倍になる点は高評価と言えるでしょう。国内旅行の補償はありませんが、海外旅行での補償はショッピングガード保険も合わせて付帯されているので、安心して利用できます。JCBカードの中でも高還元率のカードであることからも、若い世代だからこそ持つべき1枚としておすすめします。

40代 | 男性
★★★★★
このクレジットカードは39歳までしか入会ができないので、特別感をとても感じています。入会は39歳までですが、使用は40歳以上になっても可能です。年会費は無料でポイント還元率も優遇されていますので、これは発行しておいて良かったと思いました。Amazonやセブンイレブンを良く利用するので、このクレジットカードで利用するとそうした所で買い物をすればさらにポイント還元率がアップするので重宝しています。

40代 | 男性
★★★★★
このクレジットカードはとにかく特別感があるクレジットカードです。それは39歳までしか申し込むことができないからです。40歳になってからは発行ができないので、年齢によって申し込むことができるのが制限されているのが大きな特徴を有しています。また、年会費が無料でありながらも通常時のポイント還元率は1%となっているのでお得です。

30代 | 男性
★★★★★
還元率がJCB一般カードの2倍です。JCB一般カードはOki Dokiポイントが1,000円につき1ポイント貯まるのに対し、JCB CARD Wは1,000円当たり2ポイント貯まります。Oki Dokiポイントは1ポイント=5円相当のため、JCB CARD Wの還元率は1.0%相当です。 さらに、セブンイレブンとAmazonで利用するとポイントが3倍、ポイント倍率がアップします。

20代 | 男性
★★★★☆
年会費が無料で、そこに負担がかからないのはお得だと思います。また、それだけではなく、ポイント付与率も高く、通常のカードと比べてみても2倍以上ポイント付与率が高くなっているのです。さらに、特定の通販サイトやショップで利用することによってさらにポイント付与率をアップすることもできます。キャッシング機能も付いているのですが、あまり特化しておらず、こちらはおすすめできません。
三井住友カード(NL)の口コミ・評判

トータルマネー
コンサルタント
新井智美
申し込みから最短5分で発行できる点が魅力の三井住友カード(NL)。特徴は、コンビニエンスストアやマクドナルドでタッチ決済を利用すれば、ポイント還元率が5%になることです。年会費も永年無料なので、コンビニエンスストア3社やマクドナルドでの利用が多く、タッチ決済に慣れている人であれば、持っておいて損はないカードと言えます。

20代 | 女性
★★★★★
三井住友カードに関しては、Vpassアプリを利用すればカードを使用するたびにリアルタイムでプッシュ通知がされるので、不正利用が万が一行われた場合でもすぐに気づくことができるようになっているという仕組みを持っていて信頼度が非常に高く満足しています。

30代 | 男性
★★★★★
コンビニ(セブンイレブンやローソンなど)・マクドナルドの獲得ポイントが常に5倍になるのは、三井住友カードの人気の秘訣です。 更にその他の選んだ3店で、常にポイントを2倍もらうことが可能なのもメリットです。 また三井住友カードのポイント還元率は決して高くありませんが、「ポイントUPモール」を利用できるのは利点です

30代 | 男性
★★★★☆
カードを作ったきっかけが、利用額の20%が還元されるというキャンペーンがあった為です。上限額もありましたが、期間もなかったので普段使いでお得に還元されました。 また、利用額に応じてポイントが付与されました。色んなポイントに移行出来たのでポイントも有効に消費することができました。

40代 | 男性
★★★★☆
このクレジットカードはポイント還元率が低い点はありますが、年会費が簡単な条件をクリアすることで無料で利用できます。また、利用付帯で海外旅行保険が付帯している点も気に入っています。自動付帯が一番良いですが、それでも利用付帯で海外旅行保険が付いてくるのは満足しています。

JCB CARD W&エポスカード
JCB CARD Wの基本情報
年会費 | ポイント還元率 |
---|---|
無料 | 1.00%~5.5% |
ポイント種類 | 発行スピード |
Oki Dokiポイント | 最短3営業日 |
追加カード | 付帯保険 |
ETCカード/家族カード | 海外旅行/ショッピング | スマホ決済 |
交換可能マイル |
Apple Pay/Google Pay | ANA/JAL/スカイマイル |
JCB CARD Wの基本情報
年会費 | ポイント還元率 |
---|---|
無料 | 1.00%~5.5% |
ポイント種類 | 発行スピード |
Oki Dokiポイント | 最短3営業日 |
追加カード | 付帯保険 |
ETCカード/家族カード | 海外旅行/ショッピング | スマホ決済 |
交換可能マイル |
Apple Pay/Google Pay | ANA/JAL/スカイマイル |
エポスカードの基本情報
年会費 | ポイント還元率 |
---|---|
無料 | 0.50%~1.25% |
ポイント種類 | 発行スピード |
エポスポイント | 最短即日 |
追加カード | 付帯保険 |
ETCカード | 海外旅行 |
スマホ決済 | 交換可能マイル |
- | ANA/JAL |
エポスカードの基本情報
年会費 | ポイント還元率 |
---|---|
無料 | 0.50%~1.25% |
ポイント種類 | 発行スピード |
エポスポイント | 最短即日 |
追加カード | 付帯保険 |
ETCカード | 海外旅行 |
スマホ決済 | 交換可能マイル |
- | ANA/JAL |
JCB CARD W&エポスカードの特徴

維持費が掛からない年会無料のクレジットカード
JCB CARD W&エポスカードは、両クレジットカードとも年会費永年無料のクレジットカードだ。固定費が掛からないカードとして2枚持ちをしたい方におすすめと言える。

JCB CARD Wは普段使いとしておすすめ
JCB CARD Wは普段使いのカードとしておすすめだ。還元率はいつでも2倍の常時1%以上あり、家族カードやETCカードも無料で発行できるため、ポイントを効率よく貯められるはずだ。

エポスカードはサブカード
エポスカードはサブカードとしておすすめの1枚。JCBが利用できないお店もあり、エポスカードはVISAがブランドとなるため、両方のカードを持てば使えない店舗がない心配がなくなる最強のコンビだ。
おすすめポイント
JCB CARD Wには、最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯する。さらにエポスカードには自動で最高500万円の海外旅行傷害保険が付帯するので、JCB CARD Wで旅行代金を支払い、エポスカードを保有していればダブルの保険を活用できる。
JCB CARD W&エポスカードが最強の組み合わせである理由は、貯めたポイントを共通の他社ポイントに移行できるからだ。両クレジットカードとも、ANAやJALのマイルと交換可能で、Amazonギフト券やスターバックスカードにチャージできる。
JCB CARD Wは、Apple PayおよびGoogl Payによるキャッシュレス決済に対応しており、エポスカードはVISAのタッチ払いに対応している。状況に応じて支払い方法を選べるため、快適な買い物が実現するだろう。
限定
特典
Amazon.co.jpで利用すると最大10,000円キャッシュバック!&抽選でJCBギフトカード総額5,000万円プレゼント!
祝!新成人&新社会人Apple Gift Card(1,000円分)プレゼントキャンペーン
本書に記載されているその他のすべてのマークは、Apple Inc.が所有しているか、各社の商標である場合があります。
家族カード入会で最大4,000円キャッシュバックキャンペーン
※参加登録期間:2022年4月1日(金)~2022年10月31日(月)
お友達紹介キャンペーン!紹介者・被紹介者に1,500円キャッシュバック
限定特典
-
JCB CARD Wの口コミ・評判

トータルマネー
コンサルタント
新井智美
年会費は永年無料で、ポイント還元率も通常のJCBカードの2倍にあたる1%と高還元率を誇っている点に注目です。さらに、ポイント優待サイト経由で利用すれば、ポイントが最大20倍になる点は高評価と言えるでしょう。国内旅行の補償はありませんが、海外旅行での補償はショッピングガード保険も合わせて付帯されているので、安心して利用できます。JCBカードの中でも高還元率のカードであることからも、若い世代だからこそ持つべき1枚としておすすめします。

40代 | 男性
★★★★★
このクレジットカードは39歳までしか入会ができないので、特別感をとても感じています。入会は39歳までですが、使用は40歳以上になっても可能です。年会費は無料でポイント還元率も優遇されていますので、これは発行しておいて良かったと思いました。Amazonやセブンイレブンを良く利用するので、このクレジットカードで利用するとそうした所で買い物をすればさらにポイント還元率がアップするので重宝しています。

40代 | 男性
★★★★★
このクレジットカードはとにかく特別感があるクレジットカードです。それは39歳までしか申し込むことができないからです。40歳になってからは発行ができないので、年齢によって申し込むことができるのが制限されているのが大きな特徴を有しています。また、年会費が無料でありながらも通常時のポイント還元率は1%となっているのでお得です。

30代 | 男性
★★★★★
還元率がJCB一般カードの2倍です。JCB一般カードはOki Dokiポイントが1,000円につき1ポイント貯まるのに対し、JCB CARD Wは1,000円当たり2ポイント貯まります。Oki Dokiポイントは1ポイント=5円相当のため、JCB CARD Wの還元率は1.0%相当です。 さらに、セブンイレブンとAmazonで利用するとポイントが3倍、ポイント倍率がアップします。

20代 | 男性
★★★★☆
年会費が無料で、そこに負担がかからないのはお得だと思います。また、それだけではなく、ポイント付与率も高く、通常のカードと比べてみても2倍以上ポイント付与率が高くなっているのです。さらに、特定の通販サイトやショップで利用することによってさらにポイント付与率をアップすることもできます。キャッシング機能も付いているのですが、あまり特化しておらず、こちらはおすすめできません。
エポスカードの口コミ・評判

トータルマネー
コンサルタント
新井智美
国際ブランドがVisaのみという点が特徴ですが、Visaは世界で1番利用されている国際ブランドなので、海外でも多くの店舗で利用できます。登録できるQRコード決済が多いこともエポスカードのメリットでしょう。基本還元率はそこまで高くはありませんが、「たまるマーケット」経由で利用すれば、最大30倍まで還元率を上げることができます。コラボレーションカードが充実しており、自分の好きなデザインのカードを持ちたい人にもおすすめです。

30代 | 女性
★★★★★
基本的に200円につき1ポイントなので、他のカードと同じような還元率です。しかしエポスの場合、魚民やカラオケ館など提携されているショップで、お会計が割引されたりサービスがあったりと学生には嬉しい特典が多数あります。たまったポイントはマルイなどで使えるので、お得にお買い物ができます。

30代 | 女性
★★★★★
年会費が永年無料なので学生さんでも保持しやすいクレジットカードです。しかも海外旅行保険が自動付帯されていてお得感があります。水族館やアミューズメント施設で割引をうけられたり、対象店舗でのカード利用でアップしたポイントが付与されるので使い勝手がよいです。

20代 | 女性
★★★★★
作るのがとても簡単でした。私は窓口で申し込んでカードは郵送にて受け取りました。初めて作ったカードだったので、ワクワクしていました。使った分、還元は高く、すぐにゴールドカードになりました。優待施設が多くてたくさん利用させていただきました。学生なのにゴールドカードを持っているのにとても気分が上がり、好きなクレジットカードになりました。

20代 | 女性
★★★★☆
マルイでお買い物をする事が多い方は、10%割引期間があるのでとてもお得です。普段バーゲンなどでセールででないようなブランドものも10%オフで買えるので、私はお財布を安く買う事ができました。また、海外旅行保険もついているため、海外旅行に行く予定がある方についても持っているだけで補償額が上がってお得に感じます。

JCB CARD W&楽天カード
JCB CARD Wの基本情報
年会費 | ポイント還元率 |
---|---|
無料 | 1.00%~5.5% |
ポイント種類 | 発行スピード |
Oki Dokiポイント | 最短3営業日 |
追加カード | 付帯保険 |
ETCカード/家族カード | 海外旅行/ショッピング | スマホ決済 |
交換可能マイル |
Apple Pay/Google Pay | ANA/JAL/スカイマイル |
JCB CARD Wの基本情報
年会費 | ポイント還元率 |
---|---|
無料 | 1.00%~5.5% |
ポイント種類 | 発行スピード |
Oki Dokiポイント | 最短3営業日 |
追加カード | 付帯保険 |
ETCカード/家族カード | 海外旅行/ショッピング | スマホ決済 |
交換可能マイル |
Apple Pay/Google Pay | ANA/JAL/スカイマイル |
楽天カードの基本情報
年会費 | ポイント還元率 |
---|---|
無料 | 1.00%~3.00% |
ポイント種類 | 発行スピード |
楽天ポイント | 最短3営業日 |
追加カード | 付帯保険 |
ETCカード/家族カード | 海外保険 |
スマホ決済 |
交換可能マイル |
Apple Pay/Google Pay/楽天ペイ | JAL |
楽天カードの基本情報
年会費 | ポイント還元率 |
---|---|
無料 | 1.00%~3.00% |
ポイント種類 | 発行スピード |
楽天ポイント | 最短3営業日 |
追加カード | 付帯保険 |
ETCカード/家族カード | 海外保険 |
スマホ決済 |
交換可能マイル |
Apple Pay/Google Pay/楽天ペイ | JAL |
JCB CARD W&楽天カードの特徴

年会費無料の高還元最強カード
JCB W&楽天カードは、どちらのクレジットカードも年会費無料でありながら、常時1%の還元率が設定されている。どちらのカードを普段使いに利用しても問題なく、楽天サービスなどで使い分けることでさらにお得にポイントを貯められるだろう。

楽天カードはブランドを自由に選べる
JCB WのブランドはJCBとなるが、楽天カードはJCB以外にアメリカンエキスプレス、Mastercard、VISAから自由に選べる。そのため、JCB以外のブランドを楽天カードで選べば、どのお店でも利用できる最強のコンビとなる。

両カードで海外旅行傷害保険が付帯
JCB CARD W&楽天カードには、共に最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯する。年会費無料のクレジットカードだと旅行保険は付帯しないことも。しかし、JCB W&楽天カードの両方を持っておけば、片方使えない場合にも安心して、旅行の準備ができるはずだ。
おすすめポイント
JCB W&楽天カードで貯められる各ポイントは、使い勝手がよいことが特徴。特に、楽天ポイントは投資やキャッシュバックに使えたりと魅力的な使い道が多く、OkiDokiポイントを楽天ポイントにまとめて使うことも可能だ。
JCB CARD W&楽天カードは共に、Apple PayとGoogle Payのキャッシュレス決済に対応している。さらに、楽天カードは楽天ペイでも利用できるため、多様なキャッシュレスで好きな支払いを選べるだろう。
JCB CARD W&楽天カードは、店舗によって使い分けることで還元率を上げることも可能に。JCB WはAmazonやセブンイレブン、スターバックカードチャージでの還元率が高く、楽天カードは楽天サービスでの還元率が高い。
限定
特典
Amazon.co.jpで利用すると最大10,000円キャッシュバック!&抽選でJCBギフトカード総額5,000万円プレゼント!
祝!新成人&新社会人Apple Gift Card(1,000円分)プレゼントキャンペーン
本書に記載されているその他のすべてのマークは、Apple Inc.が所有しているか、各社の商標である場合があります。
家族カード入会で最大4,000円キャッシュバックキャンペーン
※参加登録期間:2022年4月1日(金)~2022年10月31日(月)
お友達紹介キャンペーン!紹介者・被紹介者に1,500円キャッシュバック
限定特典
最大8,000ポイントプレゼント
楽天ペイでの支払いで最大20%還元
※※楽天カード新規入会期間:2021年4月12日10:00~2021年4月19日
エントリー&楽天VISAカードで50.000円以上ご利用で東京オリンピック・パラリンピックの観戦チケットが当たる!
JCB CARD Wの口コミ・評判

トータルマネー
コンサルタント
新井智美
年会費は永年無料で、ポイント還元率も通常のJCBカードの2倍にあたる1%と高還元率を誇っている点に注目です。さらに、ポイント優待サイト経由で利用すれば、ポイントが最大20倍になる点は高評価と言えるでしょう。国内旅行の補償はありませんが、海外旅行での補償はショッピングガード保険も合わせて付帯されているので、安心して利用できます。JCBカードの中でも高還元率のカードであることからも、若い世代だからこそ持つべき1枚としておすすめします。

40代 | 男性
★★★★★
このクレジットカードは39歳までしか入会ができないので、特別感をとても感じています。入会は39歳までですが、使用は40歳以上になっても可能です。年会費は無料でポイント還元率も優遇されていますので、これは発行しておいて良かったと思いました。Amazonやセブンイレブンを良く利用するので、このクレジットカードで利用するとそうした所で買い物をすればさらにポイント還元率がアップするので重宝しています。

40代 | 男性
★★★★★
このクレジットカードはとにかく特別感があるクレジットカードです。それは39歳までしか申し込むことができないからです。40歳になってからは発行ができないので、年齢によって申し込むことができるのが制限されているのが大きな特徴を有しています。また、年会費が無料でありながらも通常時のポイント還元率は1%となっているのでお得です。

30代 | 男性
★★★★★
還元率がJCB一般カードの2倍です。JCB一般カードはOki Dokiポイントが1,000円につき1ポイント貯まるのに対し、JCB CARD Wは1,000円当たり2ポイント貯まります。Oki Dokiポイントは1ポイント=5円相当のため、JCB CARD Wの還元率は1.0%相当です。 さらに、セブンイレブンとAmazonで利用するとポイントが3倍、ポイント倍率がアップします。

20代 | 男性
★★★★☆
年会費が無料で、そこに負担がかからないのはお得だと思います。また、それだけではなく、ポイント付与率も高く、通常のカードと比べてみても2倍以上ポイント付与率が高くなっているのです。さらに、特定の通販サイトやショップで利用することによってさらにポイント付与率をアップすることもできます。キャッシング機能も付いているのですが、あまり特化しておらず、こちらはおすすめできません。
楽天カードの口コミ・評判

トータルマネー
コンサルタント
新井智美
年会費が永年無料でインターネット上で簡単に申し込めるので、初めてクレジットカードを作ろうと思っている人におすすめです。さらに年会費が無料であるにもかかわらず、ポイント還元率が1%と高めに設定されている点も高評価と言えます。楽天市場での買い物で楽天カードを利用すると、ポイントが4倍になるなどの特典があるので、賢く使ってポイントを貯めることができます。

50代 | 女性
★★★★★
カードを初めて作るときのポイントもとても高額で感動しますが、街中でポイントがつく店舗が多いことがとてもいいです。店舗のポイントと楽天ポイント両方がつく店舗もあってカードを作成して良かったと思います。カード請求連絡後、たまったポイントを使って請求額を減らすこともできるシステムが使用者のことをよく考えているなと感じます。

50代 | 女性
★★★★★
初回申し込みの特典ポイントが最高にいいカードです。作るだけでもお得感を感じます。年会費無料だし、街中のお店でもポイントがたまる店舗が多いし、ネットショッピングやアンケード回答、ネット検索を5回/日以上するだけでもポイントがつくのでポイントがたまりやすいと思います。新しく樂天内のサービスを利用すると1000ポイント付与してくれるサービスもありとってもお得なカードだと思います。

30代 | 女性
★★★★★
楽天市場で買い物が多い人には特にポイントが貯まりやすくおすすめのカードで、ポイント還元率が幾倍かになるキャンペーンの頻度もかなり高く、とてもお得です。また、公共料金の支払いに楽天カードを用いると、100円で1ポイント貯まる制度もあるので、賢く利用すればザクザクとポイントは貯まります。また、専業主婦でも作りやすいカード審査基準で、申し込みもWEBで簡単にできて、家に届くまでも大変スピーディーです。

30代 | 女性
★★★★★
楽天カードは街での買い物で楽天ポイントが100円につき1ポイント溜まり、楽天市場や楽天トラベルなどの関連サービスを利用すると、よりポイントが溜まりやすくなる、とてもお得なカードです。使用目的に合わせて複数種類の楽天カードを所持できますし、そのほとんどが年会費が永年無料なので、1枚は持っておくと便利です。

楽天カード&三井住友カード(NL)
楽天カードの基本情報
年会費 | ポイント還元率 |
---|---|
無料 | 1.00%~3.00% |
ポイント種類 | 発行スピード |
楽天ポイント | 最短3営業日 |
追加カード | 付帯保険 |
ETCカード/家族カード | 海外保険 |
スマホ決済 |
交換可能マイル |
Apple Pay/Google Pay/楽天ペイ | JAL |
楽天カードの基本情報
年会費 | ポイント還元率 |
---|---|
無料 | 1.00%~3.00% |
ポイント種類 | 発行スピード |
楽天ポイント | 最短3営業日 |
追加カード | 付帯保険 |
ETCカード/家族カード | 海外保険 |
スマホ決済 |
交換可能マイル |
Apple Pay/Google Pay/楽天ペイ | JAL |
三井住友カード(NL)
年会費 | ポイント還元率 |
---|---|
無料 | 0.50%~5.00% |
ポイント種類 | 発行スピード |
Vポイント | 最短即日 |
追加カード | 付帯保険 |
ETCカード/家族カード | 海外旅行 /ショッピング |
スマホ決済 |
交換可能マイル |
Apple Pay/Google Pay /楽天ペイ |
ANA |
三井住友カード(NL)
年会費 | ポイント還元率 |
---|---|
無料 | 0.50%~5.00% |
ポイント種類 | 発行スピード |
Vポイント | 最短即日 |
追加カード | 付帯保険 |
ETCカード/家族カード | 海外旅行 /ショッピング |
スマホ決済 |
交換可能マイル |
Apple Pay/Google Pay /楽天ペイ |
ANA |
楽天カード&三井住友カード(NL)の特徴

年会費無料で持てるコンビ
楽天カード&三井住友カード(NL)は、それぞれ年会費無料(条件付き)で入会可能なクレジットカードだ。三井住友カード(NL)はVISA一択となるが、楽天カードはVISA以外のブランドも選べるため、相性がよく最強の組み合わせでカードを持てるだろう。

楽天カードは還元率が高い
楽天カードは、常時還元率が1%以上ある高還元クレジットカードだ。そのため普段使いに使えて、楽天サービスの利用ならさらに還元率をアップさせることも可能である。

三井住友カード(NL)は即日入手可能
三井住友カード(NL)は、ナンバーレスカードでカード番号はアプリで確認できる。アプリ上でのカードは最短5分で発行可能。カード本体も翌営業日で発行されるため、すぐにクレジットカードが欲しい場合におすすめだ。
おすすめポイント
三井住友カード(NL)は、コンビニ(セブンイレブンやローソンなど)やマクドナルドの利用で還元率+2.5%に。楽天カードは、楽天サービスの利用で3倍や10倍などの高還元率となり、店舗によってカードを使い分けることで、賢くポイントを貯められることが魅力だ。
楽天カード&三井住友カード(NL)で貯めたポイントは、それぞれのサービスで使えるが、楽天ポイントにまとめることも可能だ。Vポイント1ポイントで楽天ポイント0.7ポイントと交換できる。
楽天カード&三井住友カード(NL)には、海外旅行傷害保険が付帯する。さらに、カードを利用した購入物品の破損や、盗難を補償してくれるショッピング補償も付帯するため、旅行や買い物で無駄な心配がなくなるだろう。
限定特典
最大8,000ポイントプレゼント
楽天ペイでの支払いで最大20%還元
※※楽天カード新規入会期間:2021年4月12日10:00~2021年4月19日
エントリー&楽天VISAカードで50.000円以上ご利用で東京オリンピック・パラリンピックの観戦チケットが当たる!
限定特典
最大6,500円相当プレゼント
・新規入会&2ヵ月後末までの買い物利用でVポイントを最大5,000円相当プレゼント
・Apple Pay・ Google Pay 利用でVポイントギフトコード1,500円分プレゼント
楽天カードの口コミ・評判

トータルマネー
コンサルタント
新井智美
年会費が永年無料でインターネット上で簡単に申し込めるので、初めてクレジットカードを作ろうと思っている人におすすめです。さらに年会費が無料であるにもかかわらず、ポイント還元率が1%と高めに設定されている点も高評価と言えます。楽天市場での買い物で楽天カードを利用すると、ポイントが4倍になるなどの特典があるので、賢く使ってポイントを貯めることができます。

50代 | 女性
★★★★★
カードを初めて作るときのポイントもとても高額で感動しますが、街中でポイントがつく店舗が多いことがとてもいいです。店舗のポイントと楽天ポイント両方がつく店舗もあってカードを作成して良かったと思います。カード請求連絡後、たまったポイントを使って請求額を減らすこともできるシステムが使用者のことをよく考えているなと感じます。

50代 | 女性
★★★★★
初回申し込みの特典ポイントが最高にいいカードです。作るだけでもお得感を感じます。年会費無料だし、街中のお店でもポイントがたまる店舗が多いし、ネットショッピングやアンケード回答、ネット検索を5回/日以上するだけでもポイントがつくのでポイントがたまりやすいと思います。新しく樂天内のサービスを利用すると1000ポイント付与してくれるサービスもありとってもお得なカードだと思います。

30代 | 女性
★★★★★
楽天市場で買い物が多い人には特にポイントが貯まりやすくおすすめのカードで、ポイント還元率が幾倍かになるキャンペーンの頻度もかなり高く、とてもお得です。また、公共料金の支払いに楽天カードを用いると、100円で1ポイント貯まる制度もあるので、賢く利用すればザクザクとポイントは貯まります。また、専業主婦でも作りやすいカード審査基準で、申し込みもWEBで簡単にできて、家に届くまでも大変スピーディーです。

30代 | 女性
★★★★★
楽天カードは街での買い物で楽天ポイントが100円につき1ポイント溜まり、楽天市場や楽天トラベルなどの関連サービスを利用すると、よりポイントが溜まりやすくなる、とてもお得なカードです。使用目的に合わせて複数種類の楽天カードを所持できますし、そのほとんどが年会費が永年無料なので、1枚は持っておくと便利です。
三井住友カード(NL)の口コミ・評判

トータルマネー
コンサルタント
新井智美
申し込みから最短5分で発行できる点が魅力の三井住友カード(NL)。特徴は、コンビニエンスストアやマクドナルドでタッチ決済を利用すれば、ポイント還元率が5%になることです。年会費も永年無料なので、コンビニエンスストア3社やマクドナルドでの利用が多く、タッチ決済に慣れている人であれば、持っておいて損はないカードと言えます。

20代 | 女性
★★★★★
三井住友カードに関しては、Vpassアプリを利用すればカードを使用するたびにリアルタイムでプッシュ通知がされるので、不正利用が万が一行われた場合でもすぐに気づくことができるようになっているという仕組みを持っていて信頼度が非常に高く満足しています。

30代 | 男性
★★★★★
コンビニ(セブンイレブンやローソンなど)・マクドナルドの獲得ポイントが常に5倍になるのは、三井住友カードの人気の秘訣です。 更にその他の選んだ3店で、常にポイントを2倍もらうことが可能なのもメリットです。 また三井住友カードのポイント還元率は決して高くありませんが、「ポイントUPモール」を利用できるのは利点です

30代 | 男性
★★★★☆
カードを作ったきっかけが、利用額の20%が還元されるというキャンペーンがあった為です。上限額もありましたが、期間もなかったので普段使いでお得に還元されました。 また、利用額に応じてポイントが付与されました。色んなポイントに移行出来たのでポイントも有効に消費することができました。

40代 | 男性
★★★★☆
このクレジットカードはポイント還元率が低い点はありますが、年会費が簡単な条件をクリアすることで無料で利用できます。また、利用付帯で海外旅行保険が付帯している点も気に入っています。自動付帯が一番良いですが、それでも利用付帯で海外旅行保険が付いてくるのは満足しています。

JCB CARD W &リクルートカード
JCB CARD Wの基本情報
年会費 | ポイント還元率 |
---|---|
無料 | 1.00%~5.5% |
ポイント種類 | 発行スピード |
Oki Dokiポイント | 最短3営業日 |
追加カード | 付帯保険 |
ETCカード/家族カード | 海外旅行/ショッピング | スマホ決済 |
交換可能マイル |
Apple Pay/Google Pay | ANA/JAL/スカイマイル |
JCB CARD Wの基本情報
年会費 | ポイント還元率 |
---|---|
無料 | 1.00%~5.5% |
ポイント種類 | 発行スピード |
Oki Dokiポイント | 最短3営業日 |
追加カード | 付帯保険 |
ETCカード/家族カード | 海外旅行/ショッピング | スマホ決済 |
交換可能マイル |
Apple Pay/Google Pay | ANA/JAL/スカイマイル |
リクルートカードの基本情報
年会費 | ポイント還元率 |
---|---|
無料 | 1.20%~3.20% |
ポイント種類 | 発行スピード |
リクルートポイント | 最短1週間 |
追加カード | 付帯保険 |
ETCカード/家族カード | 海外旅行/国内旅行 /ショッピング |
スマホ決済 |
交換可能マイル |
Apple Pay/Google Pay /楽天ペイ |
- |
リクルートカードの基本情報
年会費 | ポイント還元率 |
---|---|
無料 | 1.20%~3.20% |
ポイント種類 | 発行スピード |
リクルートポイント | 最短1週間 |
追加カード | 付帯保険 |
ETCカード/家族カード | 海外旅行/国内旅行 /ショッピング |
スマホ決済 |
交換可能マイル |
Apple Pay/Google Pay /楽天ペイ |
- |
JCB CARD W &リクルートカードの特徴

年会費無料で相性がよいカード
JCB CARD W&リクルートカードは、どちらも年会費無料で持てるクレジットカードだ。JCB WはブランドがJCBとなるが、リクルートカードはJCB、VISA、mastercardからブランドを選べるため、2枚持つことで、ほとんどの店舗でカードが利用できるだろう。

リクルートカードの還元率は驚異の1.2%
リクルートカードの還元率は驚異の1.2%だ。JCB CARD Wを含む高還元と呼ばれるクレジットカードの多くが1%還元だが、その還元率をリクルートカードは上回るため2枚持ちのメインになるはずだ。

JCB CARD Wはパートナー店で賢く利用
JCB Wは常時還元率2倍で1%還元のクレジットカードである。だが、JCBオリジナルシリーズパートナー店での利用ならポイント倍率はさらに上昇する。最低でも2倍のポイントが還元されるため、店舗によって使うカードを切り替えれば、最強のサブカードとしても使えるだろう。
おすすめポイント
JCB W&リクルートカードには、最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯する。さらに、リクルートカードには最高1,000万円の国内旅行損害保険が付帯するため、海外と国内それぞれの旅行に保険を適用させることが可能だ。
JCB W&リクルートカードには、ETCカードと家族カードを追加できる。それぞれの支払い金額もポイントで還元されるため、リクルートカードでETCカードと家族カードを追加をすることで、高還元の恩恵を受けることが可能に。
JCB CARD W&リクルートカードのそれぞれでポイントを貯められるが、共通してPontaへ移行することも可能。ポイントごとに使用するよりも、ポイントを集めた方が使える幅が広げられるだろう。
限定
特典
Amazon.co.jpで利用すると最大10,000円キャッシュバック!&抽選でJCBギフトカード総額5,000万円プレゼント!
祝!新成人&新社会人Apple Gift Card(1,000円分)プレゼントキャンペーン
本書に記載されているその他のすべてのマークは、Apple Inc.が所有しているか、各社の商標である場合があります。
家族カード入会で最大4,000円キャッシュバックキャンペーン
※参加登録期間:2022年4月1日(金)~2022年10月31日(月)
お友達紹介キャンペーン!紹介者・被紹介者に1,500円キャッシュバック
限定特典
最大6,000円分ポイントプレセント
新規入会特典で2,000ポイント
※カードマイページより受取り手続きが必要です。【リクルート期間限定ポイント】
カード初回利用特典で2,000ポイント
※後日自動加算されます。【リクルート期間限定ポイント】
携帯電話料金決済特典で2,000ポイント
※後日自動加算されます。【リクルート期間限定ポイント】
初めてのカード(JCB)ご利用で1,000円分ポイントプレゼント
※入会後60日以内
携帯料金の支払いで4,000円分ポイントプレゼント
※入会後60日以内
JCB CARD Wの口コミ・評判

トータルマネー
コンサルタント
新井智美
年会費は永年無料で、ポイント還元率も通常のJCBカードの2倍にあたる1%と高還元率を誇っている点に注目です。さらに、ポイント優待サイト経由で利用すれば、ポイントが最大20倍になる点は高評価と言えるでしょう。国内旅行の補償はありませんが、海外旅行での補償はショッピングガード保険も合わせて付帯されているので、安心して利用できます。JCBカードの中でも高還元率のカードであることからも、若い世代だからこそ持つべき1枚としておすすめします。

40代 | 男性
★★★★★
このクレジットカードは39歳までしか入会ができないので、特別感をとても感じています。入会は39歳までですが、使用は40歳以上になっても可能です。年会費は無料でポイント還元率も優遇されていますので、これは発行しておいて良かったと思いました。Amazonやセブンイレブンを良く利用するので、このクレジットカードで利用するとそうした所で買い物をすればさらにポイント還元率がアップするので重宝しています。

40代 | 男性
★★★★★
このクレジットカードはとにかく特別感があるクレジットカードです。それは39歳までしか申し込むことができないからです。40歳になってからは発行ができないので、年齢によって申し込むことができるのが制限されているのが大きな特徴を有しています。また、年会費が無料でありながらも通常時のポイント還元率は1%となっているのでお得です。

30代 | 男性
★★★★★
還元率がJCB一般カードの2倍です。JCB一般カードはOki Dokiポイントが1,000円につき1ポイント貯まるのに対し、JCB CARD Wは1,000円当たり2ポイント貯まります。Oki Dokiポイントは1ポイント=5円相当のため、JCB CARD Wの還元率は1.0%相当です。 さらに、セブンイレブンとAmazonで利用するとポイントが3倍、ポイント倍率がアップします。

20代 | 男性
★★★★☆
年会費が無料で、そこに負担がかからないのはお得だと思います。また、それだけではなく、ポイント付与率も高く、通常のカードと比べてみても2倍以上ポイント付与率が高くなっているのです。さらに、特定の通販サイトやショップで利用することによってさらにポイント付与率をアップすることもできます。キャッシング機能も付いているのですが、あまり特化しておらず、こちらはおすすめできません。
リクルートカードの口コミ・評判

トータルマネー
コンサルタント
新井智美
ポイント還元率が1.2%と高く、かつ年会費無料であることがリクルートカードの特徴です。電子マネーへのチャージでも1.2%のポイントが付与され、チャージ先のポイントも付与されることから、効率よくポイントを貯めていきたい方におすすめです。リクルート系のサービスをよく利用する方やPontaポイントが使えるお店をよく利用する方におすすめです。

30代 | 男性
★★★★★
リクルートカードには、還元率が高くて、多くのクレジットカードが多くあって、どんなロコミがあっても、簡単にカードを利用してみたら、メリットやデメリットなどが多くあって、リクルートカードを利用してみたら、期限なども多く書いてあって、カードの特徴なども多く書いてありました。

30代 | 男性
★★★★★
年会費無料のクレジットカードは、ほとんどのカードが還元率0.5%です。年会費無料で1%に達していたら高還元と言えます。しかしリクルートカードの還元率は1.2%です。有料のクレジットカード並みの還元率と言えるでしょう。 しかもリクルートカードのポイント還元対象は、月の利用総額です。会計ごとではないので、 中途半端な端数が切り捨てられることはありません!1ポイントも無駄にしない設計になっているのです

20代 | 男性
★★★★☆
ポイント還元率が最低でも1%以上あるので、どんな買い物をしたとしても決まった還元率の恩恵を受けることができます。また、特定の店舗でこのカードを利用することによってポイント還元率がさらにアップする場合もあります。しかし、得られるリクルートポイントはあまり使い道がなく、他のポイントに移行できるサービスが欲しいです。

40代 | 男性
★★★★☆
リクルートカードと言えば、じゃらんポイントと連動しているため使えば使うほどじゃらんでの旅行が安くなっていきます。公共料金の引き落としなどで使えば、還元率は1.2%なので年間にすればかなりたまります。旅行好きな方にはお勧めのカードといえます。

三井住友カード(NL)&ビッグカメラSuicaカード
三井住友カード(NL)
年会費 | ポイント還元率 |
---|---|
無料 | 0.50%~5.00% |
ポイント種類 | 発行スピード |
Vポイント | 最短即日 |
追加カード | 付帯保険 |
ETCカード/家族カード | 海外旅行 /ショッピング |
スマホ決済 |
交換可能マイル |
Apple Pay/Google Pay /楽天ペイ |
ANA |
三井住友カード(NL)
年会費 | ポイント還元率 |
---|---|
無料 | 0.50%~5.00% |
ポイント種類 | 発行スピード |
Vポイント | 最短即日 |
追加カード | 付帯保険 |
ETCカード/家族カード | 海外旅行 /ショッピング |
スマホ決済 |
交換可能マイル |
Apple Pay/Google Pay /楽天ペイ |
ANA |
ビッグカメラSuicaカード
年会費 | ポイント還元率 |
---|---|
524円(初年度無料) | 0.50%~10.00% |
ポイント種類 | 発行スピード |
ビックポイント | 最短即日 |
追加カード | 付帯保険 |
ETCカード | 海外旅行 /国内旅行 |
スマホ決済 |
交換可能マイル |
- | JAL |
ビッグカメラSuicaカード
年会費 | ポイント還元率 |
---|---|
524円(初年度無料) | 0.50%~10.00% |
ポイント種類 | 発行スピード |
ビックポイント | 最短即日 |
追加カード | 付帯保険 |
ETCカード | 海外旅行 /国内旅行 |
スマホ決済 |
交換可能マイル |
- | JAL |
三井住友カード(NL)&ビックカメラSuicaの特徴

即日発行可能な年会費無料カード
三井住友カード(NL)&ビックカメラSuicaは、共に即日発行可能な年会費無料のクレジットカードだ。三井住友カード(NL)は、アプリを利用すると最短5分で発行可能。ビックカメラSuicaは、店舗での受け取りで即日発行ができる。

ナンバーレスでスマートな支払いができる
三井住友カード(NL)はナンバーレスカードとなっており、VISAタッチ決済やApple Payなどに対応している。クレジットカード、またはスマートフォンをかざすだけで支払いができるため、キャッシュレスをメインで使いたい方におすすめのクレジットカードだ。

電車利用はサブカードで
ビックカメラSuicaは、Suicaへのオートチャージでポイントを貯めることが可能だ。Suicaでポイントを貯められるカードは少なく、電車利用やSuica払いが多い方におすすめのサブカードと言える。
おすすめポイント
ビックカメラSuicaは、ビックカメラでの利用なら還元率は最大11%に。ビックカメラによる利用と限られてはいるが、11%還元を店舗利用で受けられるカードはほとんどないため、賢く使えば大量のポイントを獲得できるだろう。
三井住友カード(NL)は、セブンイレブンやローソンなどのコンビニ(セブンイレブンやローソンなど)およびマクドナルドでの利用時には、還元率が+2%に。普段使いは三井住友カード(NL)、家電などはビックカメラSuicaと使い分けることでお得にポイントを貯められるはずだ。
三井住友カード(NL)は、貯めたVポイントを支払い金額にキャッシュバックできる。ビックカメラSuicaも貯めたビックポイントは、Suicaにチャージできるため、どちらのカードも実質的にキャッシュバックが可能だ。
限定特典
最大6,500円相当プレゼント
・新規入会&2ヵ月後末までの買い物利用でVポイントを最大5,000円相当プレゼント
・Apple Pay・ Google Pay 利用でVポイントギフトコード1,500円分プレゼント
限定特典
ビックカメラSuicaカードはビックカメラでの買い物でお得に。「11.5%」の高還元率ポイントサービスを利用できる。
三井住友カード(NL)の口コミ・評判

トータルマネー
コンサルタント
新井智美
申し込みから最短5分で発行できる点が魅力の三井住友カード(NL)。特徴は、コンビニエンスストアやマクドナルドでタッチ決済を利用すれば、ポイント還元率が5%になることです。年会費も永年無料なので、コンビニエンスストア3社やマクドナルドでの利用が多く、タッチ決済に慣れている人であれば、持っておいて損はないカードと言えます。

20代 | 女性
★★★★★
三井住友カードに関しては、Vpassアプリを利用すればカードを使用するたびにリアルタイムでプッシュ通知がされるので、不正利用が万が一行われた場合でもすぐに気づくことができるようになっているという仕組みを持っていて信頼度が非常に高く満足しています。

30代 | 男性
★★★★★
コンビニ(セブンイレブンやローソンなど)・マクドナルドの獲得ポイントが常に5倍になるのは、三井住友カードの人気の秘訣です。 更にその他の選んだ3店で、常にポイントを2倍もらうことが可能なのもメリットです。 また三井住友カードのポイント還元率は決して高くありませんが、「ポイントUPモール」を利用できるのは利点です

30代 | 男性
★★★★☆
カードを作ったきっかけが、利用額の20%が還元されるというキャンペーンがあった為です。上限額もありましたが、期間もなかったので普段使いでお得に還元されました。 また、利用額に応じてポイントが付与されました。色んなポイントに移行出来たのでポイントも有効に消費することができました。

40代 | 男性
★★★★☆
このクレジットカードはポイント還元率が低い点はありますが、年会費が簡単な条件をクリアすることで無料で利用できます。また、利用付帯で海外旅行保険が付帯している点も気に入っています。自動付帯が一番良いですが、それでも利用付帯で海外旅行保険が付いてくるのは満足しています。
ビッグカメラSuicaカードの口コミ・評判

トータルマネー
コンサルタント
新井智美
ビックカメラやコジマでの利用が多く、かつJR東日本をよく利用される方におすすめのカードです。ビッグカメラでの利用で10%のポイントサービスがあるほか、チャージしたSuicaで支払うことで11.5%のポイントが貯まります。「JRE MALL」経由で買い物をするとポイント還元率が3%となるほか、チャージのたびにJRE POINTが貯まるところも嬉しいですよね。

50代 | 女性
★★★★★
カードを年に1度でも利用すれば年会費が無料でSuicaチャージが1.5%還元なので、電車利用だけでもお得なカードで重宝しています。そのうえビックカメラでのクレジット払いは10%のポイント還元率になるので、電車に乗る方でビックカメラで買い物をすることもあるという場合には特に持っていて損はないカードだと思います。

40代 | 男性
★★★★★
このクレジットカードは、suica機能が付いてクレジットカードになっています。しかもビックカメラでの利用すればポイント還元率が大幅にアップするようになっています。家電量販店ではビックカメラを良く利用するので、そのポイント還元率の恩恵をとても受けています。利用代金の10%がポイント還元されますので、これはかなり大きいです。それ年会費も一応有料ですが、年に1回利用するだけで年会費は無料になります。

50代 | 男性
★★★★★
ビックカメラのポイントが他のカードより効率よく貯められるので、家電などよく買われる人にはおすすめです。電車やバス利用の際のsuicaの利用でもポイントが付き、suicaのオートチャージでも加算されるので、特にポイントのことを意識しなくてもお得です。ポイントは相互に交換できるのですが、還元率で考えるとビックカメラのポイントでまとめて利用するのが一番です。

30代 | 男性
★★★★★
ビッグカメラでの買い物や電車に乗ったりするとポイントが貯まります。ビッグカメラでの買い物時にこちらのカードで会計しますとビッグポイントが10%付与されます。電車に乗るときもオートチャージされるため券売機でわざわざチャージをしなくてもすみますので便利です。

楽天カード&JCBゴールド
楽天カードの基本情報
年会費 | ポイント還元率 |
---|---|
無料 | 1.00%~3.00% |
ポイント種類 | 発行スピード |
楽天ポイント | 最短3営業日 |
追加カード | 付帯保険 |
ETCカード/家族カード | 海外保険 |
スマホ決済 |
交換可能マイル |
Apple Pay/Google Pay/楽天ペイ | JAL |
楽天カードの基本情報
年会費 | ポイント還元率 |
---|---|
無料 | 1.00%~3.00% |
ポイント種類 | 発行スピード |
楽天ポイント | 最短3営業日 |
追加カード | 付帯保険 |
ETCカード/家族カード | 海外保険 |
スマホ決済 |
交換可能マイル |
Apple Pay/Google Pay/楽天ペイ | JAL |
JCBゴールドの基本情報
年会費 | ポイント還元率 |
---|---|
11,000円(初年度無料) | 0.50%~5.00% |
ポイント種類 | 発行スピード |
Oki Dokiポイント | 最短即日 |
追加カード | 付帯保険 |
ETCカード/家族カード | 海外旅行/国内旅行 /ショッピング |
スマホ決済 |
交換可能マイル |
Apple Pay/Google/Pay | ANA/JAL/スカイ |
出典元:JCBカード公式サイト
JCBゴールドの基本情報
年会費 | ポイント還元率 |
---|---|
11,000円(初年度無料) | 0.50%~5.00% |
ポイント種類 | 発行スピード |
Oki Dokiポイント | 最短即日 |
追加カード | 付帯保険 |
ETCカード/家族カード | 海外旅行/国内旅行 /ショッピング |
スマホ決済 |
交換可能マイル |
Apple Pay/Google/Pay | ANA/JAL/スカイ |
出典元:JCBカード公式サイト
楽天カード&JCBゴールドの特徴

ステータスと高還元で最強の組合せ
楽天カード&JCBゴールドの2枚持ちは、高還元とステータスが得られる組み合わせだ。JCBゴールドの還元率は高くはないが、ステータスの入り口としておすすめ。楽天カードは高い還元率から持っておくべき1枚と言える。

JCBゴールドは特典利用に
JCBゴールドに入会することで、ゴールド会員専用のサービスを受けられる。ゴールド会員専用デスクや、主要空港のウランジ無料利用、最高1億円の海外旅行傷害保険など手厚いサービスを受けることが可能に。

楽天カードは普段使いとして
楽天カードは、常時還元率が1%以上あるクレジットカードのため、普段使いのカードとして利用しやすいはずだ。特に、楽天サービスでの利用は高還元になるため、しっかりとポイントを貯められるだろう。
おすすめポイント
クレジットカードの支払い額が常に多い方には、楽天カード&JCBゴールドの2枚持ちはおすすめ。楽天カードの利用限度額は100万円であるため、限度額を超える前には、さらに限度額が高いJCBゴールドを利用できる。
JCBゴールドには、さらにランクが高いJCBゴールド・ザ・プレミアやJCBザ・クラスがある。普段の買い物は楽天カードを使い、特別な支払いはJCBゴールドを使うことでランクアップを狙える。
普段使いで貯めた楽天ポイントは、楽天証券で投資に使うことも。賢く運用することで、ポイントから利益を生み出すことが可能だ。楽天カードは、投資を始めたい方にもおすすめの1枚と言える。
限定特典
最大8,000ポイントプレゼント
楽天ペイでの支払いで最大20%還元
※※楽天カード新規入会期間:2021年4月12日10:00~2021年4月19日
エントリー&楽天VISAカードで50.000円以上ご利用で東京オリンピック・パラリンピックの観戦チケットが当たる!
限定特典
最大37,000円相当がもらえるキャンペーン中!
JCBオリジナルシリーズリニューアル記念キャンペーン
Amazon.co.jpで利用すると最大25,000円キャッシュバック!
さらに!抽選でJCBギフトカード総額5,000万円プレゼント!
新デザインでタッチ決済!20%キャッシュバックキャンペーン(最大:3,000円)
家族カード入会で最大4,000円分プレゼント!
※参加登録期間:2021年10月1日(金)~2022年4月30日(土)
お友達紹介キャンペーン!最大5,000円分プレゼント!
※キャンペーン期間:2021年10月1日(金)~2022年3月31日(木)
※「JCBプレモカード Oki Dokiチャージ」(1ポイントあたり5円分)に交換した場合。交換商品により異なります。
キャッシングサービス(融資)枠30万円以上希望して申し込むともれなく200円プレゼント!
さらに!ご利用で3,000円キャッシュバック!
スキップ払いで合計5,000名にキャッシュバック!
楽天カードの口コミ・評判

トータルマネー
コンサルタント
新井智美
年会費が永年無料でインターネット上で簡単に申し込めるので、初めてクレジットカードを作ろうと思っている人におすすめです。さらに年会費が無料であるにもかかわらず、ポイント還元率が1%と高めに設定されている点も高評価と言えます。楽天市場での買い物で楽天カードを利用すると、ポイントが4倍になるなどの特典があるので、賢く使ってポイントを貯めることができます。

50代 | 女性
★★★★★
カードを初めて作るときのポイントもとても高額で感動しますが、街中でポイントがつく店舗が多いことがとてもいいです。店舗のポイントと楽天ポイント両方がつく店舗もあってカードを作成して良かったと思います。カード請求連絡後、たまったポイントを使って請求額を減らすこともできるシステムが使用者のことをよく考えているなと感じます。

50代 | 女性
★★★★★
初回申し込みの特典ポイントが最高にいいカードです。作るだけでもお得感を感じます。年会費無料だし、街中のお店でもポイントがたまる店舗が多いし、ネットショッピングやアンケード回答、ネット検索を5回/日以上するだけでもポイントがつくのでポイントがたまりやすいと思います。新しく樂天内のサービスを利用すると1000ポイント付与してくれるサービスもありとってもお得なカードだと思います。

30代 | 女性
★★★★★
楽天市場で買い物が多い人には特にポイントが貯まりやすくおすすめのカードで、ポイント還元率が幾倍かになるキャンペーンの頻度もかなり高く、とてもお得です。また、公共料金の支払いに楽天カードを用いると、100円で1ポイント貯まる制度もあるので、賢く利用すればザクザクとポイントは貯まります。また、専業主婦でも作りやすいカード審査基準で、申し込みもWEBで簡単にできて、家に届くまでも大変スピーディーです。

30代 | 女性
★★★★★
楽天カードは街での買い物で楽天ポイントが100円につき1ポイント溜まり、楽天市場や楽天トラベルなどの関連サービスを利用すると、よりポイントが溜まりやすくなる、とてもお得なカードです。使用目的に合わせて複数種類の楽天カードを所持できますし、そのほとんどが年会費が永年無料なので、1枚は持っておくと便利です。
JCBゴールドの口コミ・評判

トータルマネー
コンサルタント
新井智美
日本唯一の国際ブランドであるJCBが発行するJCBゴールドカードの注目点は、付帯保険が充実していることです。海外旅行傷害保険は最高1億円、国内旅行傷害保険は最高5,000万円まで補償されます。さらにショッピング保険も海外国内問わず500万円まで補償されることから、。所定の条件を満たせば、さらに上位のカードにランクアップできることからも、将来ハイステータスのカードを所有したいのであれば、ぜひ持っておきたいカードです。

40代 | 男性
★★★★★
こちらのクレジットカードはゴールドカードにしては年会費がかなりリーズナブルですね。それでいてポイントの付与もこちらのクレジットカードをメインで利用するとかなり付きます。そのため実質は無料になります。買い物の盗難保険もきちんと付いているので安心です。

50代 | 男性
★★★★★
元々普通のカードからスタートしたカードが、ある時に招待が来てゴールドカードにしました。それから会費が割高になるデメリットがあったとしても、メリットのほうが大きいです。空港ラウンジも使えますし、な二よりも困ったときの連絡が、通常のカードのときと比べて非常に早く、即担当者につながるのが重宝しています。

30代 | 男性
★★★★★
JCB一般カードの機能に加え、海外旅行傷害保険や空港ラウンジサービス、グルメ優待サービスなどが利用できます。 また、MyJチェックへの登録を済ませJCB海外加盟店で利用すると、自動的にポイントが2倍貯まります。 2年連続で100万円以上利用すると「JCBゴールドザ・プレミア」や「JCBザ・クラス」への招待が受けられます。

30代 | 女性
★★★★☆
海外に短期留学する際、普段から使っているカードだけでなく、もう一つ別のものも、と思い立ち、急遽入会しました。出発まで日数的に余裕がなかったんですが、オンラインでスピーディーに手続き、発行できたので助かりました。出発前に空港ラウンジも利用できたので、ゆっくりと過ごせました。

JCB CARD W&セゾンパール アメックス
JCB CARD Wの基本情報
年会費 | ポイント還元率 |
---|---|
無料 | 1.00%~5.5% |
ポイント種類 | 発行スピード |
Oki Dokiポイント | 最短3営業日 |
追加カード | 付帯保険 |
ETCカード/家族カード | 海外旅行/ショッピング | スマホ決済 |
交換可能マイル |
Apple Pay/Google Pay | ANA/JAL/スカイマイル |
JCB CARD Wの基本情報
年会費 | ポイント還元率 |
---|---|
無料 | 1.00%~5.5% |
ポイント種類 | 発行スピード |
Oki Dokiポイント | 最短3営業日 |
追加カード | 付帯保険 |
ETCカード/家族カード | 海外旅行/ショッピング | スマホ決済 |
交換可能マイル |
Apple Pay/Google Pay | ANA/JAL/スカイマイル |
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの基本情報
年会費 | ポイント還元率 |
---|---|
1,100円(初年度無料) | 0.50% |
ポイント種類 | 発行スピード |
セゾン永久不滅ポイント | 1週間程度 |
追加カード | 付帯保険 |
ETCカード/家族カード | - |
スマホ決済 |
交換可能マイル |
Apple Pay/Google Pay | ANA/JAL |
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの基本情報
年会費 | ポイント還元率 |
---|---|
1,100円(初年度無料) | 0.50% |
ポイント種類 | 発行スピード |
セゾン永久不滅ポイント | 1週間程度 |
追加カード | 付帯保険 |
ETCカード/家族カード | - |
スマホ決済 |
交換可能マイル |
Apple Pay/Google Pay | ANA/JAL |
JCB CARD W&セゾンパール アメックスの特徴

2枚持ちでもコストが掛からない
JCB CARD W&セゾンパール アメックスは、コストを掛けずに持ち続けられるクレジットカードだ。JCB CARD Wの年会費は永年無料で、セゾンパール アメックスは年1回以上の利用で年会費が無料となる。

最短5分でカード発行
セゾンパール アメックスはナンバーレスカードであるため、最短5分でカード番号を発行できることが魅力だ。申し込み後の審査完了で、その日からネットショピングなどでの利用が可能に。

普段使いにおすすめのJCB CARD W
JCB Wは、常に還元率が1%以上のクレジットカードだ。普段の買い物で利用することで、効率よくポイントを貯められるだろう。クレジットカードを2枚持つ場合に、1枚は高還元率のクレジットカードを選択することがおすすめだ。
おすすめポイント
JCB CARD W&セゾンパール アメックスは、それぞれQUICPayに対応している。現在利用しているスマートフォンがQUICPayに対応していれば、両方のカードでキャッシュレス決済を始められる。
セゾンパール アメックスは、QUICPayによる支払いで3%相当の還元を受けることが可能に。さらに、貯められるポイントは永久不滅であるため、しっかりとポイントを貯めて、大量のポイントを交換できることも魅力だ。
JCB WはJCBオリジナルシリーズパートナー店による利用で、ポイント還元率が上昇する。上昇率は2倍からと高還元率となり、店舗によって使い分けることで、しっかりとポイントを貯められるはずだ。
限定
特典
Amazon.co.jpで利用すると最大10,000円キャッシュバック!&抽選でJCBギフトカード総額5,000万円プレゼント!
祝!新成人&新社会人Apple Gift Card(1,000円分)プレゼントキャンペーン
本書に記載されているその他のすべてのマークは、Apple Inc.が所有しているか、各社の商標である場合があります。
家族カード入会で最大4,000円キャッシュバックキャンペーン
※参加登録期間:2022年4月1日(金)~2022年10月31日(月)
お友達紹介キャンペーン!紹介者・被紹介者に1,500円キャッシュバック
限定特典
新規入会で8,000円相当ポイントプレゼント
最大5ヶ月間ショッピングで10%OFF
※2021年4月15日~2021年6月30日
JCB CARD Wの口コミ・評判

トータルマネー
コンサルタント
新井智美
年会費は永年無料で、ポイント還元率も通常のJCBカードの2倍にあたる1%と高還元率を誇っている点に注目です。さらに、ポイント優待サイト経由で利用すれば、ポイントが最大20倍になる点は高評価と言えるでしょう。国内旅行の補償はありませんが、海外旅行での補償はショッピングガード保険も合わせて付帯されているので、安心して利用できます。JCBカードの中でも高還元率のカードであることからも、若い世代だからこそ持つべき1枚としておすすめします。

40代 | 男性
★★★★★
このクレジットカードは39歳までしか入会ができないので、特別感をとても感じています。入会は39歳までですが、使用は40歳以上になっても可能です。年会費は無料でポイント還元率も優遇されていますので、これは発行しておいて良かったと思いました。Amazonやセブンイレブンを良く利用するので、このクレジットカードで利用するとそうした所で買い物をすればさらにポイント還元率がアップするので重宝しています。

40代 | 男性
★★★★★
このクレジットカードはとにかく特別感があるクレジットカードです。それは39歳までしか申し込むことができないからです。40歳になってからは発行ができないので、年齢によって申し込むことができるのが制限されているのが大きな特徴を有しています。また、年会費が無料でありながらも通常時のポイント還元率は1%となっているのでお得です。

30代 | 男性
★★★★★
還元率がJCB一般カードの2倍です。JCB一般カードはOki Dokiポイントが1,000円につき1ポイント貯まるのに対し、JCB CARD Wは1,000円当たり2ポイント貯まります。Oki Dokiポイントは1ポイント=5円相当のため、JCB CARD Wの還元率は1.0%相当です。 さらに、セブンイレブンとAmazonで利用するとポイントが3倍、ポイント倍率がアップします。

20代 | 男性
★★★★☆
年会費が無料で、そこに負担がかからないのはお得だと思います。また、それだけではなく、ポイント付与率も高く、通常のカードと比べてみても2倍以上ポイント付与率が高くなっているのです。さらに、特定の通販サイトやショップで利用することによってさらにポイント付与率をアップすることもできます。キャッシング機能も付いているのですが、あまり特化しておらず、こちらはおすすめできません。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの口コミ・評判

トータルマネー
コンサルタント
新井智美
実質永年無料で保有できることが魅力のセゾンパールアメックスカード。QUICPay加盟店で利用することで、利用金額の3%相当が還元される点は見逃せません。加盟店にはコンビニエンスストア以外にもドラッグストアやガソリンスタンドなどがあることから、このサービスを利用しない手はないといえるでしょう。QUICPayを利用するシーンが多い方なら是非持っておきたい1枚です。

40代 | 男性
★★★★★
毎月開催されている「セゾンカード感謝デー」に西友、リヴィン、サニーで買い物をする際にこのクレジットカードを使えば、5%オフになるというサービスが素晴らしいなと感じています。ただただお買い物をするだけでも永久不滅ポイントを得られるのに、このように割引制度を用いてくれるので利用していて気持ちが良いです。

40代 | 女性
★★★★★
このクレジットカードは国際ブランドのアメックスが使えるのが良いですし、デザイン性も格好良いです。それと初年度の年会費が無料になりますが、翌年度の年会費も年に1回利用すれば無料にすることができるので、ほぼ毎年年会費は無料にできます。それとQUIC Payを利用するとポイント還元率が3%になるのも良いです。さらにセキュリティが高いナンバーレスのデジタルカードも選ぶことができるのも嬉しいです。

30代 | 男性
★★★★★
年会費が掛かってしまいますが、コロナ前は頻繁に海外へ行っていたので、ポイント還元率を考えると年会費分元が取れると思い、現在はとても愛用しています。日本でも使えるお店が増えてきたので、今は海外へ行けませんがメインカードとして使っています。また、海外旅行保険が充実しているのもお気に入りポイントの一つです。

40代 | 女性
★★★★☆
旅行時のサポートが充実しているのでかなり満足しています。空港や宿泊施設を利用する際に、優待があったり空港のラウンジを無料で利用できたりと特典が非常に充実しているのがなによりのポイントだと思っています。旅行中は限度額が増加したりと旅行大好きな私にはうってつけのカードでした。
クレジットカードの種類は非常に多く、人によってクレジットカードに求めるものも異なるため「最強のカード」を明確に決めるのは困難です。そこで今回は、さまざまな視点から「最強のクレジットカード」を分析し、紹介します。
「最強のクレジットカード」は結局どれなのか?

クレジットカードにはさまざまな種類があります。また、利用者によって重視している項目は異なるもの。そのため、「どのクレジットカードが最強か」というテーマを考える場合には、様々な視点から比較・検討する必要があります。
例えば、ポイントの還元率やステータス性、作りやすさなどがあります。ここからは、各項目別の最強と考えられるクレジットカードを紹介します。
還元率が最強のクレジットカードは?

ポイント還元率が高く年会費が安いクレジットカードは、効率良くポイントをためることができるため、人気があります。
楽天カード

「楽天カード」は年会費無料で、ポイント還元率は1%。国際ブランドは4種に対応したバランスが良いカードです。楽天市場で買い物をするときに使うといつでもポイントが3倍になるので、普段から楽天市場を利用する方におすすめです。
年会費は無料なので持ちやすいカードといえるでしょう。券面のデザインの種類も多いので、自分の好みに合ったものを選ぶことができます。
国際ブランド | VISA、Master、JCB、AMEX |
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1~3.00% |
付帯保険 | 海外旅行 |
JCB カード W

「JCB カード W」はJCBのプロパーカードであり、年会費は無料でポイント還元率は1 %で一般カードの倍となっています。さらにJCBの優待店ではポイントの還元率が高くなり、Amazonやセブンイレブンでは3倍、スターバックスでは10倍になります。
他にも「Oki Dokiランド」を経由することで、店舗によっては最大20倍のポイントを得ることができます。旅行保険などの特典もあるので普段から安心して使えます。
国際ブランド | JCB |
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1% |
付帯保険 | 海外旅行、ショッピング |
リクルートカード

「リクルートカード」は年会費無料で、ポイント還元率は1.2%と高くなっています。その上、初年度からずっと無料で利用することでき、1ポイントは1円として使用することができます。ためたポイントは、Pontaポイントに交換できるので全国の提携店で有効活用できます。
他にも付帯保険が充実しており、海外旅行保険が最高2000万円、国内保険が最高1000万円です。このように年会費は無料ですが、付帯しているサービスが充実しています。
国際ブランド | VISA、Master、JCB、銀聯 |
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.2%~4.2% |
付帯保険 | 海外旅行、国内旅行、ショッピング |
マイルが貯まる最強のクレジットカードは?

カードを選ぶ際、マイルの貯まりやすさは非常に重要な指標となるでしょう。ここではマイルが貯まる最強のクレジットカードを3つご紹介します。
ANA To Me CARD PASMO JCB

ANA to Me CARD PASMO JCBは、定期情報を搭載でき、東京メトロの乗車でポイントを貯めることができます。
他にもマイル・OkiDokiポイント等複数のポイントを貯めることが可能で、貯まったポイントは全てマイルに交換が可能です。
ANA Visa ワイドゴールドカード

ANA Visaワイドゴールドカードは、入会時に2,000マイルが付与されるだけでなく、毎年の継続ごとに2,000マイルが付与されます。
他にもカードの利用でVポイントを貯めることができ、商品やANAマイレージクラブのマイルに移行できるなどの特徴があります。
SPGアメックスカード

SPGアメリカン・エキスプレス・カードで貯めたポイントは、ANAやJALを含む40社以上とマイルを交換できます。
また、カードの利用で貯めたポイントは、航空会社のマイル以外でも交換でき、Marriott Bonvoy参加ホテルの宿泊や、サービス利用の支払いでも交換が可能です。
信頼度が高い最強のクレジットカードは?

クレジットカードを選ぶときに、カードの信頼性を重視する方も多いでしょう。ここからは信頼度が高いクレジットカードを紹介します。
JCB ゴールド カード

「JCBゴールドカード」はJCB一般カードの機能に、海外旅行の傷害保険や空港ラウンジの利用サービス、グルメ優待サービスを利用できます。年会費は1万1000円かかりますが、初年度は無料であり、たまったポイントは好きな商品と交換できます。
国際ブランド | JCB |
年会費 | 1万1000円(初年度無料) |
ポイント還元率 | 0.5~5% |
付帯保険 | 海外旅行、国内旅行、ショッピング |
三井住友カードゴールド
三井住友カードのゴールドカードである「三井住友カードゴールド」。インターネット経由で入会すれば初年度の年会費は無料になり、ゴールドカードならではの充実したサービスを利用できます。
例えば、国内の主要空港のラウンジや、健康相談できる「ドクターコール24」を利用することができます。
国際ブランド | VISA、Master |
年会費 | 1万1000円(初年度無料) |
ポイント還元率 | 0.5~2.5% |
付帯保険 | 海外旅行、国内旅行、ショッピング |
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード

「セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード」はセゾンカードのAMEXブランドゴールドカードであり、旅行するときに役立つカードです。国内の主要なラウンジを利用できるだけでなく、手荷物の無料宅配サービスや海外用のWi-Fi・携帯のレンタルサービスなどの特典があります。
ためたポイントはJALやANAのマイル交換に交換できるので、マイルをためている方にもおすすめです。
国際ブランド | AMEX |
年会費 | 1万1000円(初年度無料) |
ポイント還元率 | 0.75~1% |
付帯保険 | 海外旅行、国内旅行、ショッピング |
ステータス性のある最強のクレジットカードは?

クレジットカードにステータスを求める方も多いでしょう。ここからはステータス性が高いクレジットカードを紹介していきましょう。
JCBプラチナカード
JCBプラチナカードはJCBのハイステータスなカード。ポイント還元率が高いだけでなく、24時間365日利用できる「プラチナ・コンシェルジュデスク」、世界中の空港ラウンジが利用できる「プライオリティ・パス」、国内・海外旅行傷害保険は最高1億円と特典が充実しています。

国際ブランド | JCB |
年会費 | 2万7500円 |
ポイント還元率 | 0.5~5% |
付帯保険 | 海外旅行、国内旅行、ショッピング |
セゾンプラチナ・アメリカンエキスプレス®カード

セゾンプラチナ・アメリカンエキスプレス®カードは、セゾンカードのAMEXブランドの中で最もハイステータスなカードです。ポイントは有効期限がない「セゾン永久不滅ポイント」なので、長い期間使い続けられるでしょう。
コンシェルジュデスクや充実した傷害保険など、プレミアムな特典が豊富にあります。ポイントの還元率が高いわけではないものの、特典の内容を重視する方におすすめです。
国際ブランド | American Exispress(AMEX) |
年会費 | 2万2000円 |
ポイント還元率 | 0.75~1% |
付帯保険 | 海外旅行、国内旅行、ショッピング |
三井住友カードプラチナ

三井住友カードのハイクラスなカードである「三井住友カードプラチナ」。このカードも国内・海外旅行に関係する特典が充実しています。プラチナカード会員限定のイベントやプロモーションが案内されたり、世界の空港ラウンジを利用できる「プライオリティ・パス」があります。
他にも宿泊やレストラン予約などの優待特典や、ポイントアップモールも利用できるので通販を使う方は効果的にポイントをためることができるでしょう。
国際ブランド | VISA、Master |
年会費 | 5万5000円 |
ポイント還元率 | 0.5~2.50% |
付帯保険 | 海外旅行、国内旅行、ショッピング |
人気のある最強のクレジットカードは?

人気があるクレジットカードはポイント還元率が高かったり、特典が充実しているなど使い勝手が良いです。ここからは人気があるクレジットカードを紹介します。
イオンカードセレクト

イオン系列のスーパーで買い物をする方に人気がある「イオンカードセレクト」。通常のポイント還元率は0.5%ですが、イオン系列の店舗で使うと1%であり年会費は無料なのでコスパが良いでしょう。
他にも公共料金の支払い1件で毎月5WAONポイントがたまるなど、日常生活で使うことでポイントがたまりやすくなっています。
国際ブランド | VISA、Master、JCB |
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5~1.33% |
付帯保険 | ショッピング |
dカード

「dカード」はドコモの携帯やネットを使っている方のメリットが大きいカードです。年会費は無料でポイント還元率は1%と高く、携帯料金やネット料金の支払いでもポイントがたまります。
また、d払いの支払い方法をdカードに設定すると、dポイントが2重にもらえるなどポイントがたまりやすいカードです。
国際ブランド | VISA、Master |
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1~4% |
付帯保険 | ショッピング |
JCB一般カード

「JCB一般カード」はJCBが発行するスタンダードなカードです。ネットから入会すると年会費は無料になります。基本的なポイント還元率は0.5%ですが、「Oki Dokiランド」を利用することで、お得にポイントをためられます。
国際ブランド | JCB |
年会費 | 1375円(初年度無料) |
ポイント還元率 | 0.5~5% |
付帯保険 | 海外旅行、国内旅行、ショッピング |
「作りやすさ」が最強のクレジットカードは?

クレジットカードは種類によって、発行の難易度、作りやすさが変わってきます。ここからは作りやすいクレジットカードを紹介します。
ACマスターカード

「ACマスターカード」は、20歳以上で一定の収入さえあれば雇用形態は問わず作れるカードです。一部の自動契約機を利用すればその場でカードを発行でき、年会費は無料です。
ショッピングでポイントはたまりませんが、毎月の利用金額から0.25%が自動でキャッシュバックされます。ただし、支払い方法はリボ払い一択になるので注意しましょう。
国際ブランド | Master |
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | ― |
付帯保険 | ― |
Yahoo!カード

「Yahoo!カード」はTカードとして利用できるクレジットカードで、100円につき1ポイントのTポイントがたまります。年会費は無料であり、還元率も高いので人気があります。ためたTポイントはTポイントの提携先だけでなく、ポイント交換でもさまざまな使い道があります。
国際ブランド | VISA、Master、JCB |
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1~2% |
付帯保険 | ショッピング |
三井住友カード RevoStyle(リボスタイル)
「三井住友カード リボスタイル」は、三井住友カードのリボ払い専用のカードです。基本的なポイント還元率は1%であり年会費は無料なので、お得度は高いカードでしょう。一般的なリボ払いの手数料は15%ですが、このカードでは9.8%です。

国際ブランド | VISA |
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1~2.5% |
付帯保険 | ショッピング |
自分に合ったクレジットカードを選ぶポイント

自分に合ったクレジットカードを選ぶときは、カードの年会費・ポイント還元率・付帯サービス(特典)をチェックするようにしましょう。
ここからは、各項目について詳しく紹介します。
年会費と付帯サービス(特典)

クレジットカードの年会費は主に付帯しているサービスの充実度によって変わってきます。年会費が発生するカードの場合、一切カードを利用していなくても費用が発生してしまうので注意が必要です。
一般的にゴールドカードやプラチナカードなど、ハイクラスなものになるにつれて年会費が高くなります。
ポイント還元率

クレジットカードを買い物で利用した場合、支払い金額に応じたポイントがたまります。このポイントの還元率が高ければお得なカードといえるでしょう。ただし、カードによってたまるポイントは違うので、普段から使っているお店やサービスを利用できるポイントがたまるものがベストです。。
長く使えるパートナーとしての1枚を手に入れよう

クレジットカードがあれば普段の買い物がより便利になるでしょう。クレジットカードの使い方次第ではポイントがたくさんたまったり、充実した特典を利用できたりするので、さらに生活が豊かになります。
自分に合ったクレジットカードを選んで、長く使えるパートナーとしての1枚を手に入れましょう。
ランキング順位の算定基準
当ページのクレジットカードランキングは、株式会社ZUUによるクレジットカードのユーザー満足度のアンケート調査を元に、客観的な統計データによる算出を行っております。
アンケート調査の概要
- 実施時期
- 2020年12月~2021年2月
- 調査の概要
- クレジットカードのユーザー満足度調査及びレビューの収集
- 調査対象
- クレジットカードを保有する国内の20歳以上の男女
- 有効回答数
- 430件
- 調査会社
- 株式会社クラウドワークス
ユーザー満足度調査の結果
クレジットカード | 回答数 | ユーザー満足度平均 |
---|---|---|
楽天カード | 18人 | 4.83 |
JCB CARD W | 24人 | 4.41 |
三井住友カード | 18人 | 4.16 |
dカード | 30人 | 4.36 |
JCB一般カード | 12人 | 3.91 |
dカード GOLD | 18人 | 4.22 |
リクルートカード | 28人 | 4.28 |
au PAY カード | 12人 | 4.25 |
Orico Card THE POINT | 18人 | 4.05 |
VIASOカード | 18人 | 4.22 |
ライフカード | 18人 | 4.16 |
楽天ゴールドカード | 24人 | 4.37 |
イオンカードセレクト | 18人 | 4.05 |
JCBプラチナ | 30人 | 4.30 |
アメリカン・エキスプレス® | 18人 | 3.83 |
アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード | 29人 | 4.10 |
ANA アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード | 28人 | 4.17 |
三井住友カード プラチナ | 24人 | 4.12 |
セゾンプラチナ・アメリカンエキスプレス®カード | 27人 | 4.33 |
Yahoo!JAPANカード | 18人 | 4.33 |
各クレジットカードのイメージ調査結果
ZUU online編集部では当ページの作成にあたり、各クレジットカードのユーザー満足度とは別に各社のイメージに関しても株式会社ZUUが独自調査を行い、客観的な統計データによる執筆を行っております。
クレジットカードのイメージ調査の概要
- 実施時期
- 2021年4月
- 調査の概要
- クレジットカードのイメージに関するアンケートの収集
- 調査対象
- クレジットカードを有する国内の20歳以上の男女
- 有効回答数
- 500件
- 調査会社
- 株式会社クロス・マーケティング
イメージ調査の結果




クレジットカード | ユーザーの回答結果 | |||
---|---|---|---|---|
信頼できる | 親近感がある | 使いやすそう | 敷居が高い | |
三井住友カード(NL) | 31.8% | 10.6% | 21.6% | 14.6% |
JCBカード W | 33.6% | 13.4% | 23.4% | 12.8% |
JCBカード W PLUS L | 30.2% | 12.8% | 22.4% | 16.6% |
JCB一般カード | 30.4% | 28.2% | 24.0% | 6.6% |
dカード | 21.4% | 28.6% | 22.2% | 6.6% |
楽天カード | 24.6 % | 31.0% | 23.6% | 4.2% |
リクルートカード | 20.2% | 13.6% | 22.2% | 9.6% |
au PAYカード | 20.6% | 21.0% | 21.8% | 8.8% |
VIASOカード | 18.8% | 11.4% | 19.6% | 11.8% |
イオンカード | 21.2% | 29.2% | 24.0% | 7.8% |
三井住友カードデビュープラス | 25.0% | 13.0% | 23.4% | 14.8% |
クレジットカードに関するQ&A
Q
最強のクレジットカードは?
A
最強のクレジットカードの候補はJCB CARD Wです。年会費無料であり、ポイント還元率など申し分のないスペックになっています。
→JCB CARD Wの情報を見る
Q
クレジットカードのメリットは?
A
現金がない場合や海外で買い物をする際に非常に便利です。現在ではクレジットカード一枚あれば、どこでも買い物可能ですし、海外旅行も安心して楽しめます。
Q
クレジットカードの選び方は?
A
主に注目しておきたいポイントは、
1.年会費
2.ポイント還元率
3.付帯サービス
などです。クレジットカードによって特徴は様々ですので、この記事でしっかり比較していきましょう。
Q
カードの発行スピードはどの程度か?
A
クレジットカードによって変化しますが、最短で3営業日で発行が可能です。
Q
ポイントの還元率って何?
A
クレジットカードの利用金額に応じて付与されるポイントの割合のことです。「ポイント還元率」が高い程、お得なカードと言えます。
Q
クレジットカードは何枚作ることができる?
A
クレジットカードは原則枚数制限はありません。しかし何枚もクレジットカードを作ると使った金額など把握しずらいので、3~5枚がベストです。
Q
還元率と付与率は何が違う?
A
還元率は1ポイントあたりの価値を「円」変換している割合であり、付与率は利用金額に応じていくらポイントが受け取れるかの割合です。
Q
初心者にはどのようなクレジットカードがおすすめ?
A
初心者には「年会費がかからない」「ポイント還元率が高い」この2点をおさえたカードがおすすめです。この2点に該当するクレジットカードは、JCB CARD Wや楽天カードです。
Q
クレジットカードの国際ブランドは何種類ある?
A
代表的な国際ブランドは、Visa、mastercard、JCB、アメリカン・エキスプレス®、ダイナースクラブです。
Q
クレジットカードの追加カードとは?
A
追加カードは主に、「ETCカード」「家族カード」などがあります。クレジットカードによっては、「QUICPayカード」や「IDカード」を発行しているところもあります。
調査概要
調査目的 : クレジットカードの人気調査
実施者 : 株式会社ZUU
有効回答数 : 3,465件
調査対象者 : 全国の成人男性, 成人女性
調査実施期間 : 2021年1月~1月
調査媒体 : クラウドワークス
コメントいただいた専門家
■保有資格
公式サイト:https://caripri.com/
個人向け相談(資産運用・保険診断・税金相談・相続対策・家計診断・ローン・住宅購入のアドバイス)の他、資産運用など上記相談内容にまつわるセミナー講師を行う傍ら、これまでに1,000件以上の執筆・監修業務を手掛けている。
■保有資格
公式サイト:https://marron-financial.com/
特にポイントなどのお得な使い方に関心をもっている。またクレジットカードで負債を抱えてしまう方に対する注意喚起も怠らない。日々クレジットカードへの研究を欠かさず、業務に活かしている。
■保有資格
公式サイト:https://legalharuka.com/