
dカード GOLDはドコモユーザーはもちろん、ahamoユーザーも1枚持っておくべきカードで、ドコモサービスを使いながらポイントをざくざくが貯められます。年会費が11,000円かかりますが、使い方によっては年会費以上のポイントが得られるお得な1枚です。
- 携帯料金なら10%還元でポイントが貯まる
- 特約店やポイントアップモール利用でさらに貯まる
- 年間100万円以上利用すれば実質年会費が無料に!
- 海外旅行保険は自動付帯!さらに空港ラウンジも利用可能
このようにさまざまな特典がついており、ドコモユーザーの方が最大限に活用すると非常にお得になるのがこのdカードGOLDです。
キャンペーン実施中
dカードでクレカ積立
dカードならマネックス証券でのdカード積立でお得!
-
dカードでクレカ積立
dカードなら
マネックス証券でのdカード積立でお得! - ▼新NISAでクレジットカードを使って積み立てると...
積立額 dカードGOLD dカード ~5万円 5.0% 1.1% 5万円超
~7万円0.60% 7万円超
~10万円0.20%
dカードならマネックス証券でのクレカ積立に利用すると、dポイントが最大1.1%還元!
さらに今なら、マネックス証券とdカード GOLDの申込みで条件を達成すると5%還元にアップするキャンペーン実施中!3カ月で合計15,000円もらえます。
※「dカード積立」のご利用額は、dカード GOLD年間ご利用額特典の累計対象外です。
※クレジットカード番号「4363」、「5344」、「5365」のいずれかから始まるお客様が対象です。家族カードは対象外です。
カードの評価 | 4.0 |
---|---|
年会費 | 1万1,000円(税込) |
ポイント還元率 | 1.00%~10.0% |
ポイント種類 | dポイント |
利用限度額 | 最大300万円 |
旅行保険 | 海外旅行:最大1億円(自動付帯) 国内旅行:最大5,000万円(利用付帯) |
ショッピング保険 | 最大300万円 |
dカード ケータイ補償 |
購入後3年間 最大10万円 |
電子マネー | iD |
国際ブランド | VISA/MasterCard |
キャッシング | 海外/国内 |
支払日 | 15日締め/翌月10日払い |
追加カード | ・家族カード ・ETCカード |
申込条件 | 安定した継続収入のある満18歳以上(高校生を除く) |
※dカード GOLD会員数が1,000万人突破、ゴールドカード利用者数No.1のカード
※券面がリニューアル(選べる3デザイン)
※カード情報の裏面印字でセキュリティ面にも配慮
※環境に配慮したリサイクル素材を使用
※利用速報通知・利用制限通知が届く
dカード GOLDカードのメリット

dカード GOLDを保有するメリットについてご紹介しましょう。
携帯料金支払いなら10%還元でポイントが貯まる
dカード GOLDの最大のメリットは、携帯料金を含むドコモの利用料支払いなら10%還元になることです。通常1%還元のところ、実に10倍です。
実際、ドコモサービスで10%還元となる特典は、多くの人の決め手になっています。NET MONEY編集部が独自に調査したアンケートでは、dカード GOLDを発行した12人のうち11人が、発行した理由として「ドコモ利用料金でポイントが貯まりやすそうだったから」を挙げています。

何がすごいかというと、一般的なクレジットカードの還元率の相場は、高くても1%、ポイントアップしても3~5%ほどであるなか、脅威の10%という二桁の還元率を実現しているところです。
そしてこの高い還元率が、毎月まとまった金額になる携帯料金・通信費に対して適用されるのも魅力です。
たとえば、月々の携帯料金が10,000円だと、年間で1,200円の還元が受けられます。これが10%還元になると、年間で12,000円の還元に。毎月の支払いに対して大きな還元が受けられます。

なお、格安SIMのahamoを利用している場合、ahamoの料金自体は対象外ですが、ドコモ光の利用料金は対象となるので、一部メリットが受けられます。
\ドコモの携帯料金支払いで10%還元/
入会時特典で1万1,000円分ボーナスがもらえる!年会費が実質無料に

dカード GOLDは、新規入会キャンペーンで最大11,000円相当のdポイントがもらえます。これにより、初年度の年会費が実質無料になりお得です。
対象カード | dカード GOLD |
---|---|
対象者 | 新規会員2024年6月1日以降に申込み、翌々月末までに入会&エントリーした人 |
進呈ポイント | 合計最大11,000円相当(期間・用途限定) |
11,000円相当のポイントは、入会してすぐにもらえるのではなく、利用状況に応じて段階的に受け取れる仕組みです。2つの特典を活用し、それぞれの条件を満たしてポイントを貯めることで、最大11,000円相当になります。
- 入会日から翌々月末までの利用金額で還元率アップ!
- dカード GOLD(Visa・Mastercard)での支払い: 利用金額の10%
- d払い(dカード GOLD決済)での支払い: 利用金額の20%
- ポイント上限: 5,000ポイント
- 入会後5か月以内に、電気・ガス・水道などの対象カテゴリの支払いをdカード GOLDで行うと、1カテゴリごとに500ポイント付与
- 1カテゴリ目と2カテゴリ目はボーナス+1,000ポイント
- 最大8カテゴリで6,000ポイント獲得可能
キャンペーンが受けられるのは、新規会員はもちろん、dカードからdカード GOLDへアップグレードした会員も含まれます。初めての人も、すでにdカードを持っている人も、この機会にエントリーしてざくざくポイントを貯めてみましょう!
\いますぐ発行して入会特典にエントリー!/
還元率1%、特約店でさらに最大7%と日常で効率よくdポイントが貯まる
dカード GOLDは通常時のポイントも貯まりやすく、100円(税込)の買い物で1ポイント貯まる1%還元のカードです。
さらに、特定のショップで利用すると還元率がアップし、ジャンルやジャンルのような対象店で2~7%還元が受けられます。
店舗名 | 還元率 |
---|---|
スターバックス | 7.0% |
サカイ引越センター | 4.0% |
マツモトキヨシ | 3.0% |
ココカラファイン | 3.0% |
タワーレコード | 2.0% |
たとえば、マツモトキヨシでの買い物なら還元率は2%になります。マツモトキヨシの場合、さらにカードを提示すれば110円(税込)あたり1ポイントのマツキヨポイントもつくので、合計で3.0%のポイント還元率になります。
他にも多くのdポイント加盟店があり、電子マネー「iD」も一体化しているため、iD加盟店でもポイントを貯めることができます。自分のよく利用する店舗やサービスが加盟店に含まれる場合には、dカード GOLDを保有するメリットは十分にあるといえるでしょう。
海外旅行保険は最大1億円補償

dカード GOLDには最大1億円の海外保険補償が付帯されているので、海外に行く機会が多い人にとっては嬉しい特典です。会員でない家族でも、1,000万円まで補償されます。出張などのビジネスシーンから、家族旅行まで、幅広いシーンで活躍してくれます。
補償対象 | ・カード会員本人・会員の家族(配偶者や19歳未満の子ども) |
---|---|
補償期間 | ・会員登録した翌日から会員期間中 |
補償対象の旅行期間 | 日本を出国した時から帰国するまで。出国から90日以内が対象。 |
付帯条件 | 自動付帯(dカード GOLDで支払わずとも保険適用) |
ケータイ補償が手厚い!紛失・全損で最大10万円
またケータイをdカード GOLDで購入すれば、購入後3年間、最大10万円の補償サポートを受けられます。補償が受けられるケースは、携帯電話の紛失や修理不能 (水濡れ・全損)などで、幅広く対応してくれます。
たとえばiPhoneは新機種だと10万円を超えてくるので、突然買い替えが必要になったとき、10万円補償されるのは非常にありがたい特典です。

女性30代会社員年収301~400万円
ドコモのケータイ補償が無料でついてくるため、有料のオプションに加入する必要がないので、気に入っている特典です。非常にコスパの良い1枚だと思います。
さらに、2026年1月上旬からはさらに最大12万円補償になることが発表されており、ますます手厚い補償となります。
国内・ハワイの空港ラウンジを無料使える
dカード GOLD会員は、日本国内・ハワイの主要空港でラウンジが無料で使えます。旅行や出張の際、フライト待ちの時間を有意義に過ごせます。
- 成田国際空港、羽田空港、伊丹空港、関西国際空港、新千歳空港、ダニエル・K・イノウエ国際空港(ハワイ)など

男性40代会社員年収501~600万円
地元の空港のラウンジで使ってみた。航空券とdカードゴールドを提示するだけで利用できるので、とても簡単だった。込み合った待合所ではなく、ゆったりとしたスペースで無料でビールを飲んでとても得した気分になった。

女性50代専業主婦年収未回答
飛行機をかなり多く使います。その時に、必ずと言っていいほどラウンジを使います。
空港に向かうリムジンバスは、希望通りの時間には着きませんので、どうしても早く着いてしまいます。その時に、混んでいる出発ロビーはごったがえしているので、そこで待つ気にはなれません。そんな時、カードラウンジが使えて良かったと思います。

女性30代専業主婦年収100万円未満
空港に早めに着いた時などたまに利用することはある。プライオリティパスには対応していないようです。
dカード積立でポイント最大1.1%還元!

dカード GOLDはマネックス証券でクレカ積立するときもポイント還元が受けられ、毎月の積立額に対して最大1.1%還元でポイントが貯まります。つまり、積み立ての設定をするだけで、毎月ポイントが貯まるということです。
ahamoユーザー必見!dカード GOLDでお得になる

通話料節約のためにドコモからahamoに変更してもお得な特典は続きます。ahamoの支払をdカード GOLDにすることで、月の通信制限が+5GB無料でついてきます。また、dカード GOLDの還元率が10%(年間最大3,600ポイントまで)になります。
ahamoユーザーがお得になる理由
ahamoユーザーがdカード GOLDを利用すると、その利用額の10%が還元されます。ただし、利用分すべてが対象となる訳ではなく、カードの各種手数料、年会費、遅延損害金、電子マネーチャージ、ユニセフなどへの募金、国民年金保険料等の支払いについては対象外となる点に注意が必要です。
特典を受けるためには、「毎月月末時点において、ahamoの携帯電話番号をdカード GOLDの利用携帯電話番号として登録している」ことが条件となっており、ahamoの利用料金をdカード GOLDで支払わなくても特典を受けることができます。
ただし、毎月の獲得上限が決まっており、300ポイントまでしか貯めることができない点は覚えておきましょう。
ポイント還元最大10%!
ahamoユーザーがdカード GOLDを使うメリット
ahamoユーザーがdカード GOLDでahamoの料金を支払うことで、月々のデータ量の上限が5GB上乗せされる特典を受けることができます。
こうすることで最大25GBのデータ量が利用できることになるため、データを多く利用する方にとっては非常にありがたいといえるでしょう。
また、3年間最大10万円の端末補償や家族カードの会費が1枚目は無料となる特典( 2枚目以降は初年度から1,100円(税込)枚)はドコモユーザーと同様に適用されるため、メリットは十分にあるといえます。
ただし、ドコモユーザーであれば受けることができる「dカード支払割」や「dポイントクラブ優待(10%ポイント還元)」については、ahamoユーザーは対象外となる点は覚えておきましょう。
- 月々のデータ量の上限が5GB上乗せ
- 3年間最大10万円の端末補償
- 家族カード1枚目が無料
- 貯めることができるのは毎月300ポイントまで
- 条件は「毎月月末時点において、ahamoの携帯電話番号をdカード GOLDの利用携帯電話番号として登録していること」
入会特典11,000ポイント!
dカード GOLDのデメリット

dカード GOLDを保有することによるデメリットは何でしょうか。
利用額が少ないと年会費が11,000円かかる
dカード GOLDの最大のデメリットは年会費11,000円がかかること。使い方次第ではポイント還元や特典で実質無料にできる仕組みはありますが、使う頻度が低いと、ただの11,000円の出費になってしまいます。
せっかく無料で持てる可能性があるのに、年会費を払うことになるのは機会損失ともいえます。ドコモ利用料金でポイントを貯めたり、入会キャンペーンを使ったりと、無料にする方法は複数あるので、特典やキャンペーンを上手に活用しましょう。
- ドコモ関連サービスで年間11万円使う
- 新規入会キャンペーンにエントリーし、11,000ポイント受け取る
- 年間100万円利用して利用額ボーナスクーポンを受け取る
利用額に応じてもらえるボーナスクーポン
年間利用額が100万円~200万円(税込) | 11,000円相当のクーポン |
---|---|
年間利用額が200万円(税込)以上 | 22,000円相当のクーポン |
ドコモユーザー向けの特典が多く、ドコモユーザー以外は年会費分のメリットを享受するのが難しい
dカード GOLDは、ドコモユーザー向けの特典が多いため、ドコモユーザー以外は年会費分のメリットを受けにくいです。
dカード GOLDの特典には、ドコモの携帯料金や光回線の支払いでの10%還元やケータイ補償などがあり、ドコモのサービスを利用していないと活用できません。
そのため、ドコモユーザーでなければ、別のクレジットカードに申し込むほうがよいでしょう。
dカード GOLDで得する人・損する人はどんな人?
前提、年会費11,000円かかるので、得する人か、損する人かは、年会費を超えるポイントが得られるか、または、年会費以上にサービスにメリットを感じられるかがカギです。
ここでは、dカードで得する人・損する人はどんな人か見ていきましょう。
dカード GOLDで得する人はドコモサービスに年間11万円使うドコモユーザー
dカード GOLDで得をするのは、ドコモサービスで毎年11万円以上使う人や、クレジットカードの年間利用額が110万円を超える人です。しかし、dカード GOLDの付帯特典にはドコモで使えるサービスが多いので、ドコモユーザーである方が、よりお得感が強いでしょう。
ドコモサービスで年間11万円以上使う人
dカード GOLDの還元率は、通常1%のところ、ドコモサービスの利用で10%にアップするので、ドコモサービスで年間11万円使えば11,000ポイントが貯まって、年会費の元が取れます。
たとえば、ドコモのスマホ料金、ドコモ光、dTVなどでこのくらいの金額に達するなら、かなりお得です。
- ドコモケータイ利用料金(基本使用料、通話料など)
- ドコモ光使用料
- ドコモの月額課金サービス(dTVなど)
- d払い、ドコモ払い
- 消費税 など
実際は、ドコモの携帯料金は4,150円~6,650円(※)ほどなので、これだけで年間11万円を達成するのは難しいでしょう。複数のサービスを組み合わせて使って達成を目指しましょう。以下は、達成するためのプランの例です。
eximo月額料金(税込) | ドコモ光プラン | ドコモ光月額料金(税込) | 合計月額料金(税込) |
6,650円 | 1GB単独タイプ | 4,180円 | 10,830円 |
6,650円 | 1GBタイプA・C | 4,400円 | 11,050円 |
6,650円 | 1GBタイプB | 4,620円 | 11,270円 |
サービス面の充実度も高く、スマホの補償や空港ラウンジ無料などのサービスが付帯します。ドコモサービスユーザーなら選ぶ価値があります。
クレカの年間利用額が110万円を超える人
dカード GOLDは、ドコモユーザーでなくとも元を取って得をするチャンスがあるカードです。通常還元率は1%なので、年間110万円使えば11,000ポイントが貯まって、年会費分がペイできます。
ただし、元を取ったあとのうまみは、そこまで大きくありません。dカード GOLDが人気の理由は、ドコモ料金の支払いで10%還元になったり、携帯保険が付帯したりと、とにかくドコモユーザー向けのサービスが充実している点。
ここに魅力を感じなければ、100万円利用でお得になる他のゴールドカードを検討するほうがよいでしょう。
たとえば、こんなカードたちが候補に上がります。
代替案 | 年会費(税込) | 100万円利用のメリット |
---|---|---|
三井住友カード ゴールド(NL) | 5,500円 | 年会費無料に&1万ポイント付与 |
エポスゴールドカード | 5,000円 | 50万円利用で2,500ポイント、100万円利用で1万ポイント |
SAISON GOLD Premium | 11,000円 | 年会費無料に&50万円利用ごとに500ポイント付与 |
dカード GOLDで損する人
dカード GOLDで損をするのは、年会費分のポイントを回収できない人です。具体的には、次のような人が該当します。
ドコモユーザーでも、利用料金が月1万円を下回る人
ドコモを使っていても、毎月の料金が9,000円未満なら年会費分のポイントを貯めるのは難しいかもしれません。
先述の通り、dカード GOLDで得をするには11,000ポイントを貯めなければいけませんが、そのためには毎月およそ9,000円(≒9166.66円)の支払いが必要です。
もしスマホ料金が月7,000円程度なら年間84,000円にしかならず、貯まるポイントは8,400ポイント。結果的に、年会費相当額には、あと2,600円届かない形になります。
ドコモ・ahamo以外の携帯キャリアを使う人
dカード GOLDで10%還元が受けられるのはドコモサービスのみなので、auやSoftBank、楽天モバイルなどでは当然この特典の恩恵を受けられません。
ドコモやahamoを使っていないのに「なんとなくお得そう」と申し込むと、年会費だけがかかってしまい損をします。
dカード GOLDの良い評判 | 「お得」「おすすめ」高く評価される理由は?
dカードGOLDをおすすめしている方たちの中には、「ポイントがどんどん貯まる」「かなりお得」といった声が散見されます。
その理由はやはり、ケータイ料金支払いの10%還元や、年間利用額クーポンであるようです。
- ケータイ料金でポイントが10%もたまってお得
- 年間利用額に応じたクーポンで年会費の元が取れる
- 最大10万円も補償してくれるケータイ補償が嬉しい

dカード GOLDは年会費11,000円がかかりますが、年間200万円以上使えば22,000円のクーポンが来るので実質11,000円お得になります。dポイントはiDクーポンとして充当できるので、iDをお使いなら1ポイント1円でキャッシュバックされます。iDは最近は色んなお店で使えますし、マツキヨやローソンなど他のポイントカードと併用できますので、どんどんポイントが貯まっていくのでこのカードはおすすめです。

dカード GOLDは年会費が10,000円かかりますが、docomoを利用している方はdocomoの携帯、docomo光の料金の10%が還元されるのでポイントはかなり貯まります。 カードにはケータイ補償というものもついていて、10万円までは補償してくれるのでありがたいです。docomo料金者にとってはかなりお得なカードです。

ドコモの携帯をお持ちの方は、携帯使用料の10%が還元される他「ドコモ光」と組み合わせると「おまとめ請求」が適用され、年会費11,000円(税込み)を払っても絶対にお得です。また、家族カードが年会費無料で1枚付いてくるので、家族カードでの買い物にもポイントが還元され、いつの間にか知らないうちにポイントが貯まる感じです。
このようにカードGOLDの特徴を理解した上で最大限活用している人々の満足度は非常に高いことがわかります。
入会特典11,000ポイント!
dカード GOLDに騙された?悪い評判の真相と解決策

「dカード」で検索すると、「dカード GOLD 騙された」「dカード GOLD 最悪」といったキーワードが出てきて不安に思った方もいるのではないでしょうか?高コスパのdカード GOLDですが、年会費11,000円と、決して安いカードではありませんので、しっかり検討してから入会したいですよね。dカード GOLDを利用する際、騙されたと感じないための注意点を解説していきます。
dカード GOLDに騙されたと感じる理由
dカード GOLDの悪い評判は10%還元に関するものが多くありました。dカード GOLDに騙されたと感じる理由は、ポイントの10%還元の対象がドコモ関連料金のみであることを知らずに利用したからです。
まず、ドコモの携帯料金以外のお買い物では10%還元にはならず、通常の還元率と同じということを理解してカードを申し込みましょう。またそれを理解していても、ドコモの料金のどの部分が還元対象となるのか、細かい制限がわかっておらず「騙された」と感じてしまう方もいるようです。
基本的にdカード GOLDは、高還元率でスペックの高いカードです。ゴールドカードの中ではとても使いやすい部類に入るだけに、よく検討せずにカードを作ってしまう方も多いのかもしれません。入会してから後悔しないためにもポイントは本記事でおさえておきましょう。
dカード GOLDで10%還元対象になる料金とは?
dカード GOLDでポイント10%還元の対象になるのは、以下の3つだけということに注意してください。
- 基本使用料
- 通話・通信料
- 付加機能使用料
逆に、下のような料金はポイント還元の対象にはならないので、想定よりも「還元された金額が少なかった!」と感じることがあるようです。特に、たまったdポイントで携帯代金を支払っている人は要注意です。dポイントを利用した分の金額は還元されません。
- 携帯端末本体の分割払い料金
- 月々サポートの割引分の料金
- dポイントでの支払い分の料金
dカードとdカード GOLDの違いは?どちらを選べばいいの?
「結局、一般のdカードとdカード GOLDのどちらを選べばいいのかわからない!」という人は多いと思います。以下ではdカードを選ぶべき人、dカード GOLDを選ぶべき人の違いを比較してご紹介します。
dカード GOLD
![]() |
dカード
![]() |
|
年間利用額 | 年間100万円以上の利用が見込まれる人 ※実質年会費無料にできる! |
年間100万円の利用はしない人 |
携帯電話 | docomoだけでなく、ahamoの利用も考えている人 | docomoの利用のみの人 |
携帯料金 | 携帯料金の支払いで10%ポイント還元!お得にポイントをためたい人 | 最低限のケータイ補償だけあればいい人 |
旅行 | ・空港ラウンジで待ち時間はゆっくりと過ごしたい人 ・最大1億円の旅行保険で安心して旅行に出かけたい人 |
29歳以下なら最大2,000万円の海外旅行保険が付帯 |
結論、ドコモユーザーならdカード GOLDを選んでおいた方がお得なのです!携帯料金の支払いをdカード GOLDにしておくだけで10%もポイント還元されるためポイントが勝手にたまっていきます。
そのため、仮に毎月のケータイ料金が10,000円の方は、還元率が10%になるため、1ヶ月に100ポイント貯めることができます。これを1年間利用すると、年会費相当以上の12,000ポイント貯めることができ、実質年会費無料にすることができるということです。

また、dカード GOLDは、充実したケータイ補償が自動的に付帯されています。
携帯電話の紛失や修理不能 (水濡れ・全損)などをご購入から3年間、最大10万円分補償するというものです。
新規入会で合計最大11,000㌽ゲット!
通常のdカードにもケータイ補償はありますが、通常カードは補償期間が1年間なのに対して、dカードGOLDは3年間も補償があり、充実しています。
しかし、docomoユーザーだが年間100万円(月8万円以上)もクレジットカードを利用しないという方は、dカードGOLDでは年会費がかかってしまうので通常のdカードを選ぶべきです。
機種によって保険料は異なりますが、例えばiphoneをご利用で月額のケータイ補償月額550円(税込)~1,100円(税込)を利用している方でしたら、dカードGOLDを持っているだけでケータイ補償を3年間はサポートしてもらえるので、dカードGOLDを持つことでお得になります。
ぜひdocomoユーザーの方は、dカードGOLDを使ってお得に、ケータイを利用してみてください。
万が一のときにもあんしん!ケータイ補償が3年間 最大10万円分
dカードご利用代金の請求額から補償金額を減額することにより補償いたします。
引用元:docomo公式サイト
新規入会で合計最大11,000㌽ゲット!
dカードのGOLDカードの審査は厳しい?
dカード GOLDの申し込み基準のひとつには「満18歳以上(高校生は除く)で、安定した継続収入があること」と記載されています。スタンダードタイプのdカードは満18歳以上となっているので、ここでもある程度間口が狭められています。少なくとも学生は申し込みすることができません。
また、安定した継続収入があることが条件となっているため、パートやアルバイト、契約社員は審査に通りにくいようです。しかし基本的には特定の職業が明記されていないため、安定した継続収入さえあればパート・アルバイトであっても審査に通る可能性はありますし、反対に自営業であっても業績が思わしくなく支払い能力がないとみなされれば、審査に落ちてしまう可能性はあるでしょう。
新規入会で合計最大11,000㌽ゲット!
dカードのGOLDカードを作成する流れ

dカード GOLDの作成手順について、簡単にご紹介しましょう。
まず、カードを申し込む際に用意しておきたいものは下記のとおりです。
- 支払いに指定する口座情報を確認できる、キャッシュカードや通帳
- 運転免許証、パスポートなどの本人確認書類
- 勤務先社名・住所・電話番号といった勤務先情報
オンラインにて入会を受け付けており、申し込んだ後に受付完了のメールが届くまで最短5分程度です。後日届く入会審査の結果はメールで届くので、迷惑メールに振り分けられることのないように気を付けましょう。審査の際に本人確認のための電話連絡が来ることもあります。
入会審査のあと、審査通過であればカードが郵送で送られてきます。基本的には入会審査後から最短5日で到着します。郵送受け取りの際には本人確認書類の提示が必要になるため、準備しておくといいでしょう。
クレジットカードは、スマホから登録することも可能です。以下ではその手順を紹介していきます。
ステップ1:申込ボタンをクリック
具体的な申込手順を説明します。まず記事内のボタンからdカード GOLDの申込サイトに移動します。
ステップ2:本人情報の入力
指示にしたがって、申込に必要な個人情報を入力します。
必須項目を全て埋めなければ申込ができません。特に審査に収入や勤め先情報などはカードの審査に関わるので正しい情報を準備しておきましょう。
必要事項を全て入力した後に内容確認画面にうつります。
入力した情報が間違っていないか確認し、問題がなければ「次へ進む」を押します。特に、住所が違うと発行されたカードを受け取ることができないので注意をしましょう。
問題なければ申込完了してカードが届くのを待ちましょう!
dカード GOLDの申し込み対象は下記のとおりです。
- 満18歳以上で、安定した継続収入がある(高校生は不可)
- 個人名義であること(法人名義は不可)
- 支払い口座には本人名義の口座を設定する
- その他NTTドコモが定める条件を満たしている
ちなみに、dカードのスタンダードタイプを保有している必要はありません。保有している場合はアップグレードが可能ですが、保有していなくてもdカード GOLDから申し込みが可能です。
dカード GOLDにアップグレードした際のご注意
■アップグレード前の旧カード(dカード)のご利用明細確認方法
ご利用のdアカウントで引き続きGOLDカードとdカード(旧カード)のMember's Menuがご利用になれます。
■ネットショッピングなどのクレジットカード登録
dカードからdカード GOLDへアップグレードされた方は、ゴールド専用のクレジットカード番号になっております。
ネットショッピングなどdカードのクレジットカード番号でお支払い方法をご登録されている場合にはdカード GOLDのクレジットカード番号にご変更をお願いします。
■公共料金などのお支払い登録
公共料金のお支払いなど定期的な料金のお支払いにdカードをご利用いただいている場合、アップグレード後にお客様ご自身で各ご契約先にご連絡の上、必要なお手続きをお願いします。
■ドコモの携帯電話のお支払いは変更手続き不要
ドコモの携帯電話の毎月のご利用料金をdカードによるクレジット払いにされている場合、アップグレード後も継続してご利用になれます。
引用元:dカード公式サイト
申し込み対象に当てはまっていることが確認できたら、dアカウントの発行がまだの場合はアカウントを作成しましょう。dカード GOLDの申し込みページに飛ぶとdアカウントの入力画面があるので、新規アカウント作成もここから行えます。もちろん、すでにdアカウントを持っている人はそのまま利用できます。
dカード GOLDと他のゴールドカードを比較
dカード GOLDの基本情報を確認したところで、他のカードと比較してみましょう。dカード GOLDは他社のゴールドカードに比べても、最大4%と高い還元率が魅力的ですね!
![]() |
||
---|---|---|
カード名 | dカード GOLD | アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カード |
年会費 | ◎ 11,000円(税込) |
◯ 39,600円(税込) |
還元率 | ◎ 1.0%~4.0% |
△ 1.0%~3.0% |
ポイント種類 | dポイント | メンバーシップリワード |
申し込み条件 | 18歳以上(高校生を除く)&安定収入 | 非公開 |
付帯保険 | 海外旅行:最大1億円 国内旅行:最大5,000万円 ショッピング:最大300万円 |
海外旅行:最大1億円 国内旅行:最大5,000万円 ショッピング:年間最大500万円 |
おすすめ利用シーン | ドコモ利用料金で10%ポイント還元 スタバやマツモトキヨシ利用で4%ポイント還元 |
国内外約250店の高級レストラン利用で1名分無料 |
キャンペーン | 最大11,000円相当プレゼント(ご入会&ショッピングご利用+対象の公共料金をすべて支払いで) | ご入会後カードご利用条件達成で合計120,000ポイント※獲得可能 |
申し込み |
└ご入会後3ヶ月以内に50万円以上のカードご利用で20,000ボーナスポイント
ご利用ボーナス2
└ご入会後6ヶ月以内に100万円以上のカードご利用で90,000ボーナスポイント
通常ご利用ポイント
└合計100万円以上のカードご利用で10,000ポイント
![]() |
||
---|---|---|
カード名 | dカード GOLD | アメリカン・エキスプレス®・ ゴールド・プリファード・カード |
年会費 | ◎ 11,000円(税込) |
◯ 39,600円(税込) |
還元率 | ◎ 1.00%~4.00% |
△ 1.0%~3.0% |
ポイント種類 | dポイント | メンバーシップリワード |
申し込み条件 | 18歳以上&安定収入 | 非公開 |
付帯保険 | 海外旅行:最大1億円 国内旅行:最大5,000万円 ショッピング:最大300万円 |
海外旅行:最大1億円 国内旅行:最大5,000万円 ショッピング:最大500万円 |
おすすめ 利用シーン |
ドコモ利用料金で 10%ポイント還元 スタバや マツモトキヨシ利用で 4%ポイント還元 |
約200店の高級レストラン 利用で1名分無料 |
申し込み |
アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カードは高いステータス性と抜群の知名度を誇るゴールドカードです。
保険が充実していることはもちろん、空港ラウンジ利用無料や一流レストラン・ホテルのサービスが受けられるなど、ハイステータスならではのサービスが充実した1枚になります。
旅行サービスや付帯する保険が充実!
dカード GOLDを作る際のよくある質問
ここではdカード GOLDを作る前によくある質問をQ&Aにしたので、参考にしてみてください。
- 何歳から申込みができますか?
- 満18歳以上(高校生は除く)の方で、安定した継続収入があれば申込み可能です。
- dカード GOLDの締め日と支払い日はいつですか?
- 締め日は毎月15日で、支払い日は翌月10日となります。例えば、6月10日に支払うものは4月16日~5月15日に発生したものになります。ただし、10日が金融機関休業日の場合は翌営業日が支払い日となります。iDのご利用代金も合算してのご請求となります。また、ご利用いただいた店舗からの利用データの遅延が発生した場合、ご請求が遅れる場合がございますので、予めご了承ください。
- どんなユーザーにおすすめですか?
- ドコモの通信サービスをご利用している方におすすめです。毎月のドコモ光のご利用料金のうち1,000円(税抜)ごとに10%ポイント還元があります。ahamoをご契約の方は、「ドコモ光」ご利用料金のみ10%ポイント還元が適用されます。
- dカード GOLDが向いているのはどんな人?
- ドコモのケータイやドコモ光を利用している方、d払いを頻繁に使う方、年間100万円以上カードを利用する方などにおすすめです。
- ドコモユーザー以外でもdカード GOLDを使うメリットはある?
- dカード特約店での2~5%の還元率や充実した保険サービス、年間100万円以上の利用で11,000円相当のクーポンがもらえる点などがメリットです。
- dカードの新規入会キャンペーンは家族カードも対象になる?
- なりません。新規入会キャンペーンの対象は本会員のみです。
dカード GOLD 家族カードへのご入会は、本特典の対象外です。
- dカードの家族紹介キャンペーンは家族カードも対象になる?
- なります。dカード GOLDの家族カードは対象です。ただし、一般ランクのdカードは本会員のみ対象です。
また、発行するカードが本カードか家族カードかによってもらえるボーナスの額が異なります。本カードの場合は5,000ポイントですが、家族カードの場合は1,000ポイントです。
・被紹介者さまがdカード GOLD本会員ご入会で、ご紹介者さまにdポイント(期間・用途限定)5,000ポイント進呈
・被紹介者さまがdカード GOLD家族会員ご入会で、ご紹介者さまにdポイント(期間・用途限定)1,000ポイント進呈
入会特典11,000ポイント!
■ 専門家コメント及びに記事の監修

個人向け相談(資産運用・保険診断・税金相談・相続対策・家計診断・ローン・住宅購入のアドバイス)の他、資産運用など上記相談内容にまつわるセミナー講師を行う傍ら、これまでに1,000件以上の執筆・監修業務を手掛けている。
■保有資格
- ・CFP(R)認定者
- ・一級ファイナンシャルプラン二ング技能士
- ・DC(確定拠出年金)プランナー
- ・住宅ローンアドバイザー(住宅金融普及協会&金融検定協会認定)
- ・証券外務員
- 公式サイト:https://marron-financial.com/
新井智美の関連記事一覧
dカード GOLDの最大の特徴は、ドコモの携帯およびドコモ光の利用料の10%がポイント還元されることです。年会費永年無料のdカードに対し、dカード GOLDは年会費が11,000円(税込)かかりますが、10%のポイント還元によって年会費以上のポイントを得ることも可能です。補償内容もdカードと比べて充実しており、携帯の故障については購入後3年間最大10万円まで補償されます。買い物の際の補償額もdカードの3倍である300万円となっています。海外旅行保険が自動付帯な点や、国内やハワイの主要空港ラウンジを無料で利用できる点からもドコモユーザーであればdカードよりもdカードGOLDを持つほうがおすすめと言えるでしょう。