コンビニでの利用はクレジットカードがおすすめ!
実はコンビニはクレジットカードを利用したスマホ決済をすると最もお得にポイントが貯まるのです。
クレカの支払いとポイントカードと組み合わせるとポイントの2重どりも可能です。
- 年会費は安いか
- コンビニ利用時の還元率
- カードの還元率
- スマホ決済に対応しているか
- 普段どのコンビニを利用することが多いか
クレジットカードを有効活用してコンビニでお得にポイントをためましょう。
更新日:2022年05月13日
コンビニでお得なおすすめ
クレジットカードランキング
※ランキングが切り替わります
総合ランキング
カード 名 |
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 | 11位 | 12位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
三井住友カード(NL) |
PayPayカード
|
三井住友カード ゴールド (NL) |
JCB CARD W |
アメリカン・エキスプレス・カード |
dカード |
楽天カード |
JCBカードWplus L |
セブンカード・プラス |
au PAYカード |
ファミマTカード |
JCB一般カード |
|
年会費 | ◎ 無料 |
◎ 無料 |
○ 5,500円(税込) 100万円以上利用で 翌年度以降無料 |
◎ 無料 |
◎ 無料 |
◯ 13,200円(税込) ※初年度無料 |
◎ 無料 |
◎ 無料 |
◎ 無料 |
◎ 無料 |
◎ 無料 |
○ 1,375円(初年度無料) |
還元率 | ◎ 0.50%~5.0% |
◎ 1.0%~3.0% |
◎ 0.50%~5.0% |
◎ 1.0%~10.0% |
◎ 0.5%~5.0% |
◯ 1.0%~3.0% |
◎ 1.00%~4.50% |
◎ 1.0%~10.0% |
○ 0.50%~1.50% |
◯ 1.0%~2.50% |
◯ 0.5%~2.0% |
◎ 0.50%~5.0% |
コンビニ利用時 最大 還元率 |
セブンイレブン:5% ローソン:5% ファミリーマート:5% |
セブンイレブン:3% ローソン:3% ファミリーマート:3% |
セブンイレブン:5% ローソン:5% ファミリーマート:5% |
セブンイレブン:2% ローソン:1% ファミリーマート:1% |
セブンイレブン:1% ローソン:1% ファミリーマート:1% |
セブンイレブン:2% ローソン:2.5% ファミリーマート:2.5% |
セブンイレブン:1.5% ローソン:1.5% ファミリーマート:1.5% |
セブンイレブン:2% ローソン:1% ファミリーマート:1% |
セブンイレブン:1.5% ローソン:0.5% ファミリーマート:0.5% |
セブンイレブン:1.5% ローソン:1.5% ファミリーマート:1.5% |
セブンイレブン:0.5% ローソン:0.5% ファミリーマート:2.0% |
セブンイレブン:2% ローソン:1% ファミリーマート:1% |
還元率 条件 |
VISAタッチ決済 または Mastercardのコンタクトレス決済 |
PayPayの利用 | VISAタッチ決済 または Mastercardのコンタクトレス決済 |
スマホ決済、電子マネー決済、カード決済 | タッチ決済、スマホ決済、カード決済 | d払いとポイントカードを併用 | 楽天ペイの利用 | スマホ決済、電子マネー決済、カード決済 | nanacoのオートチャージ&利用 | auペイのチャージ&利用 | ファミペイのチャージ&利用 | スマホ決済、電子マネー決済、カード決済 |
お得 利用 シーン |
コンビニだけでなくマクドナルドでタッチ決済利用でポイント還元率が5%に | PayPayで3%還元だけでなく、Yahoo!ショッピング、LOHACOでも3%還元に | 年間100万円以上利用で翌年度以降の年会費が無料で実質 | ポイントアップサイトのOkiDokiランド利用で最大10%ポイント還元 | マイル交換で常に還元率1% | メルカリやマツキヨなど提携店の利用でポイント還元率が4%に | 楽天市場や楽天トラベル利用でポイント還元率が最大3%に | ポイントアップサイトのOkiDokiランド利用で最大10%ポイント還元 | セブン&アイグループでクレジット払いをすればいつでもポイント2倍に | auPAYマーケット利用でポイント最大16%還元 | クレジット払いで旅行ツアー代金が最大8%割引に | スタバやamazonなど提携店利用でポイント最大10倍に |
スマホ 決済 |
Apple Pay/ Google Pay/ 楽天ペイ |
準備中(Apple Pay) | Apple Pay/ Google Pay/ 楽天ペイ |
Apple Pay/ Google Pay |
Apple Pay | Apple Pay | Apple Pay/ Google Pay/ 楽天ペイ |
Apple Pay/ Google Pay |
Apple Pay/ 楽天ペイ |
Apple Pay/ 楽天ペイ/ au PAY |
Apple Pay/ Google Pay |
Apple Pay/ Google Pay |
電子 マネー |
iD/WAON/PiTaPa | - | iD/WAON/PiTaPa | QUICPay | - | iD | 楽天Edy | QUICPay | nanaco | - | ファミペイ | QUICPay |
発行 スピード |
最短5分 ※9:00~19:30の受付 |
最短7分 | 最短5分 ※9:00~19:30の受付 |
最短3営業日 | 最短1週間 | 最短即日 | 最短3営業日 | 最短3営業日 | 1週間程度 | 最短1週間 | - | 最短即日 ※平日11時までのお申し込み、オンライン口座の設定で最短当日発行翌日お届け |
ポイント名 | Vポイント | PayPayボーナス | Vポイント | Oki Dokiポイント | メンバーシップ・リワード | dポイント | 楽天ポイント | Oki Dokiポイント | nanacoポイント | Pontaポイント | Tポイント | Oki Dokiポイント |
交換 マイル |
ANA | - | ANA | ANA/JAL/スカイ | ANA/JAL/スカイ | JAL | JAL | ANA/JAL/スカイ | ANA | Apple Pay/楽天ペイ/au PAY | ANA | ANA/JAL/スカイ |
付帯 保険 |
海外旅行 | - | 海外旅行/国内旅行/ショッピング | 海外旅行/ショッピング | 海外旅行/国内旅行/ショッピング | 海外旅行/ショッピング | 海外旅行 | 海外旅行/ショッピング | ショッピング | 海外旅行/ショッピング | ショッピング | 海外旅行/ショッピング |
注目 ポイント |
カード番号は最短5分で発行&専用アプリ内で管理!カード番号を他人見られることがなく安心! | PayPayから直接支払い可能&PayPayで最高3%還元 | 三井住友カード(NL)の性能はそのままに、利用限度額が200万円に。さらに付帯保険やサービスが充実 | コンビニ以外にもアマゾンやスタバでポイント還元率が上がる | 還元率は最大5%で保険やサービスが充実するステータスカード | メルカリやマツキヨなどdカード特約店利用でポイント還元率が最大4.5% | 楽天市場など楽天サービス利用でポイント還元率が最大3%に | JCB CARD Wに女性向け保険やサービスが付帯 | 唯一nanacoにオートチャージできるカード | スタバの利用で2.5%ポイント還元 | Tポイント加盟店ではポイント2重どりが可能 | 年間30万円以上の利用で金額に合わせて翌年のポイントが最大50%UP |
キャン ペーン |
最大6,500円相当 プレゼント |
最大7,000円相当プレゼント | 最大8,000円相当プレゼント | 最大16,500円相当 プレゼント |
最大15,000円相当プレゼント | 最大7,000ポイント プレゼント |
最大5,000ポイント プレゼント |
最大16,500円相当 プレゼント |
最大4,100ポイント プレゼント |
最大10,000ポイント プレゼント |
最大13,500ポイント プレゼント |
最大18,500円相当 プレゼント |
詳細 |
還元率が高い
おすすめクレジットカード
カード名 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 | 11位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
JCB CARD W |
JCBカードWplus L |
三井住友カード(NL) |
三井住友カード ゴールド (NL) |
PayPayカード
|
JCB一般カード |
dカード |
楽天カード |
au PAYカード |
ファミマTカード |
セブンカード・プラス |
|
年会費 | ◎ 無料 |
◎ 無料 |
◎ 無料 |
○ 5,500円(税込) 100万円以上利用で 翌年度以降無料 |
◎ 無料 |
○ 1,375円(初年度無料) |
◎ 無料 |
◎ 無料 |
◎ 無料 |
◎ 無料 |
◎ 無料 |
還元率 | ◎ 1.0%~10.0% |
◎ 1.0%~10.0% |
◎ 0.50%~5.0% |
◎ 0.50%~5.0% |
◎ 1.00%~3.00% |
◎ 0.50%~5.0% |
◎ 1.00%~4.50% |
◯ 1.0%~3.0% |
◯ 1.0%~2.50% |
◯ 0.5%~2.0% |
○ 0.50%~1.50% |
コンビニ利用時 最大 還元率 |
セブンイレブン:2% ローソン:1% ファミリーマート:1% |
セブンイレブン:2% ローソン:1% ファミリーマート:1% |
セブンイレブン:5% ローソン:5% ファミリーマート:5% |
セブンイレブン:5% ローソン:5% ファミリーマート:5% |
セブンイレブン:1% ローソン:1% ファミリーマート:1% |
セブンイレブン:2% ローソン:1% ファミリーマート:1% |
セブンイレブン:2% ローソン:2.5% ファミリーマート:2.5% |
セブンイレブン:1.5% ローソン:1.5% ファミリーマート:1.5% |
セブンイレブン:1.5% ローソン:1.5% ファミリーマート:1.5% |
セブンイレブン:0.5% ローソン:0.5% ファミリーマート:2.0% |
セブンイレブン:1.5% ローソン:0.5% ファミリーマート:0.5% |
還元率 条件 |
スマホ決済、電子マネー決済、カード決済 | スマホ決済、電子マネー決済、カード決済 | VISAタッチ決済 または Mastercardのコンタクトレス決済 |
VISAタッチ決済 または Mastercardのコンタクトレス決済 |
PayPayの利用 | スマホ決済、電子マネー決済、カード決済 | d払いとポイントカードを併用 | 楽天ペイの利用 | auペイのチャージ&利用 | ファミペイのチャージ&利用 | nanacoのオートチャージ&利用 |
お得 利用 シーン |
ポイントアップサイトのOkiDokiランド利用で最大10%ポイント還元 | ポイントアップサイトのOkiDokiランド利用で最大10%ポイント還元 | コンビニだけでなくマクドナルドでタッチ決済利用でポイント還元率が5%に | 年間100万円以上利用で翌年度以降の年会費が無料で実質 | PayPayで3%還元だけでなく、Yahoo!ショッピング、LOHACOでも3%還元に | スタバやamazonなど提携店利用でポイント最大10倍に | メルカリやマツキヨなど提携店の利用でポイント還元率が4%に | 楽天市場や楽天トラベル利用でポイント還元率が最大3%に | auPAYマーケット利用でポイント最大16%還元 | クレジット払いで旅行ツアー代金が最大8%割引に | セブン&アイグループでクレジット払いをすればいつでもポイント2倍に |
スマホ 決済 |
Apple Pay/ Google Pay |
Apple Pay/ Google Pay |
Apple Pay/ Google Pay/ 楽天ペイ |
Apple Pay/ Google Pay/ 楽天ペイ |
- | Apple Pay/ Google Pay |
Apple Pay | Apple Pay/ Google Pay/ 楽天ペイ |
Apple Pay/ 楽天ペイ/ au PAY |
Apple Pay/ Google Pay |
Apple Pay/ 楽天ペイ |
発行 スピード |
最短3営業日 | 最短3営業日 | 最短5分 ※9:00~19:30の受付 |
最短5分 ※9:00~19:30の受付 |
最短7分 | 最短即日 ※平日11時までのお申し込み、オンライン口座の設定で最短当日発行翌日お届け |
最短即日 | 最短3営業日 | 最短1週間 | - | 1週間程度 |
ポイント名 | Oki Dokiポイント | Oki Dokiポイント | Vポイント | Vポイント | PayPayボーナス | Oki Dokiポイント | dポイント | 楽天ポイント | Pontaポイント | Tポイント | nanacoポイント |
交換 マイル |
ANA/JAL/スカイ | ANA/JAL/スカイ | ANA | ANA | - | ANA/JAL/スカイ | JAL | JAL | Apple Pay/楽天ペイ/au PAY | ANA | ANA |
付帯 保険 |
海外旅行/ショッピング | 海外旅行/ショッピング | 海外旅行 | 海外旅行/国内旅行/ショッピング | - | 海外旅行/ショッピング | 海外旅行/ショッピング | 海外旅行 | 海外旅行/ショッピング | ショッピング | ショッピング |
注目 ポイント |
コンビニ以外にもアマゾンやスタバでポイント還元率が上がる | JCB CARD Wに女性向け保険やサービスが付帯 | カード番号は最短5分で発行&専用アプリ内で管理!カード番号を他人見られることがなく安心! | 三井住友カード(NL)の性能はそのままに、利用限度額が200万円に。さらに付帯保険やサービスが充実 | PayPayから直接支払い可能&PayPayで最高3%還元 | 年間30万円以上の利用で金額に合わせて翌年のポイントが最大50%UP | メルカリやマツキヨなどdカード特約店利用でポイント還元率が最大4.5% | 楽天市場など楽天サービス利用でポイント還元率が最大3%に | スタバの利用で2.5%ポイント還元 | Tポイント加盟店ではポイント2重どりが可能 | 唯一nanacoにオートチャージできるカード |
キャン ペーン |
最大16,500円相当 プレゼント |
最大16,500円相当 プレゼント |
最大6,500円相当 プレゼント |
最大8,000円相当プレゼント | 最大7,000円相当プレゼント | 最大18,500円相当 プレゼント |
最大7,000ポイント プレゼント |
最大5,000ポイント プレゼント |
最大10,000ポイント プレゼント |
最大13,500ポイント プレゼント |
最大4,100ポイント プレゼント |
詳細 |
スマホ決済対応の
おすすめクレジットカード
カード名 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 | 11位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
三井住友カード(NL) |
三井住友カード ゴールド (NL) |
JCB CARD W |
dカード |
楽天カード |
JCBカードWplus L |
セブンカード・プラス |
au PAYカード |
ファミマTカード |
JCB一般カード |
PayPayカード
|
|
スマホ 決済 |
Apple Pay/ Google Pay/ 楽天ペイ |
Apple Pay/ Google Pay/ 楽天ペイ |
Apple Pay/ Google Pay |
Apple Pay | Apple Pay/ Google Pay/ 楽天ペイ |
Apple Pay/ Google Pay |
Apple Pay/ 楽天ペイ |
Apple Pay/ 楽天ペイ/ au PAY |
Apple Pay/ Google Pay |
Apple Pay/ Google Pay |
準備中(Apple Pay) |
電子 マネー |
iD/PiTaPa/WAON | iD/PiTaPa/WAON | QUICPay | iD | 楽天Edy | QUICPay | nanaco | - | Tマネー | QUICPay | - |
年会費 | ◎ 無料 |
○ 5,500円(税込) 100万円以上利用で 翌年度以降無料 |
◎ 無料 |
◎ 無料 |
◎ 無料 |
◎ 無料 |
◎ 無料 |
◎ 無料 |
◎ 無料 |
○ 1,375円(初年度無料) |
◎ 無料 |
還元率 | ◎ 0.50%~5.0% |
◎ 0.50%~5.0% |
◎ 1.0%~10.0% |
◎ 1.00%~4.50% |
◯ 1.0%~3.0% |
◎ 1.0%~10.0% |
○ 0.50%~1.50% |
◯ 1.0%~2.50% |
◯ 0.5%~2.0% |
◎ 0.50%~5.0% |
◎ 1.00%~3.00% |
コンビニ利用時 最大 還元率 |
セブンイレブン:5% ローソン:5% ファミリーマート:5% |
セブンイレブン:5% ローソン:5% ファミリーマート:5% |
セブンイレブン:2% ローソン:1% ファミリーマート:1% |
セブンイレブン:2% ローソン:2.5% ファミリーマート:2.5% |
セブンイレブン:1.5% ローソン:1.5% ファミリーマート:1.5% |
セブンイレブン:2% ローソン:1% ファミリーマート:1% |
セブンイレブン:1.5% ローソン:0.5% ファミリーマート:0.5% |
セブンイレブン:1.5% ローソン:1.5% ファミリーマート:1.5% |
セブンイレブン:0.5% ローソン:0.5% ファミリーマート:2.0% |
セブンイレブン:2% ローソン:1% ファミリーマート:1% |
セブンイレブン:1% ローソン:1% ファミリーマート:1% |
還元率 条件 |
VISAタッチ決済 または Mastercardのコンタクトレス決済 |
VISAタッチ決済 または Mastercardのコンタクトレス決済 |
スマホ決済、電子マネー決済、カード決済 | d払いとポイントカードを併用 | 楽天ペイの利用 | スマホ決済、電子マネー決済、カード決済 | nanacoのオートチャージ&利用 | auペイのチャージ&利用 | ファミペイのチャージ&利用 | スマホ決済、電子マネー決済、カード決済 | PayPayの利用 |
お得 利用 シーン |
コンビニだけでなくマクドナルドでタッチ決済利用でポイント還元率が5%に | 年間100万円以上利用で翌年度以降の年会費が無料で実質 | ポイントアップサイトのOkiDokiランド利用で最大10%ポイント還元 | メルカリやマツキヨなど提携店の利用でポイント還元率が4%に | 楽天市場や楽天トラベル利用でポイント還元率が最大3%に | ポイントアップサイトのOkiDokiランド利用で最大10%ポイント還元 | セブン&アイグループでクレジット払いをすればいつでもポイント2倍に | auPAYマーケット利用でポイント最大16%還元 | クレジット払いで旅行ツアー代金が最大8%割引に | スタバやamazonなど提携店利用でポイント最大10倍に | PayPayで3%還元だけでなく、Yahoo!ショッピング、LOHACOでも3%還元に |
発行 スピード |
最短5分 ※9:00~19:30の受付 |
最短5分 ※9:00~19:30の受付 |
最短3営業日 | 最短即日 | 最短3営業日 | 最短3営業日 | 1週間程度 | 最短1週間 | - | 最短即日 ※平日11時までのお申し込み、オンライン口座の設定で最短当日発行翌日お届け |
最短7分 |
ポイント名 | Vポイント | Vポイント | Oki Dokiポイント | dポイント | 楽天ポイント | Oki Dokiポイント | nanacoポイント | Pontaポイント | Tポイント | Oki Dokiポイント | PayPayボーナス |
交換 マイル |
ANA | ANA | ANA/JAL/スカイ | JAL | JAL | ANA/JAL/スカイ | ANA | Apple Pay/楽天ペイ/au PAY | ANA | ANA/JAL/スカイ | - |
付帯 保険 |
海外旅行 | 海外旅行/国内旅行/ショッピング | 海外旅行/ショッピング | 海外旅行/ショッピング | 海外旅行 | 海外旅行/ショッピング | ショッピング | 海外旅行/ショッピング | ショッピング | 海外旅行/ショッピング | - |
注目 ポイント |
カード番号は最短5分で発行&専用アプリ内で管理!カード番号を他人見られることがなく安心! | 三井住友カード(NL)の性能はそのままに、利用限度額が200万円に。さらに付帯保険やサービスが充実 | コンビニ以外にもアマゾンやスタバでポイント還元率が上がる | メルカリやマツキヨなどdカード特約店利用でポイント還元率が最大4.5% | 楽天市場など楽天サービス利用でポイント還元率が最大3%に | JCB CARD Wに女性向け保険やサービスが付帯 | 唯一nanacoにオートチャージできるカード | スタバの利用で2.5%ポイント還元 | Tポイント加盟店ではポイント2重どりが可能 | 年間30万円以上の利用で金額に合わせて翌年のポイントが最大50%UP | PayPayから直接支払い可能&PayPayで最高3%還元 |
キャン ペーン |
最大6,500円相当 プレゼント |
最大8,000円相当プレゼント | 最大16,500円相当 プレゼント |
最大7,000ポイント プレゼント |
最大5,000ポイント プレゼント |
最大16,500円相当 プレゼント |
最大4,100ポイント プレゼント |
最大10,000ポイント プレゼント |
最大13,500ポイント プレゼント |
最大18,500円相当 プレゼント |
最大7,000円相当プレゼント |
詳細 |
発行スピードが早い
おすすめクレジットカード
カード名 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 | 11位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
三井住友カード(NL) |
三井住友カード ゴールド (NL) |
PayPayカード
|
JCB一般カード |
dカード |
楽天カード |
JCB CARD W |
JCBカードWplus L |
セブンカード・プラス |
au PAYカード |
ファミマTカード |
|
年会費 | ◎ 無料 |
○ 5,500円(税込) 100万円以上利用で 翌年度以降無料 |
◎ 無料 |
○ 1,375円(初年度無料) |
◎ 無料 |
◎ 無料 |
◎ 無料 |
◎ 無料 |
◎ 無料 |
◎ 無料 |
◎ 無料 |
還元率 | ◎ 0.50%~5.0% |
◎ 0.50%~5.0% |
◎ 1.00%~3.00% |
◎ 0.50%~5.0% |
◎ 1.00%~4.50% |
◯ 1.0%~3.0% |
◎ 1.0%~10.0% |
◎ 1.0%~10.0% |
○ 0.50%~1.50% |
◯ 1.0%~2.50% |
◯ 0.5%~2.0% |
コンビニ利用時 最大 還元率 |
セブンイレブン:5% ローソン:5% ファミリーマート:5% |
セブンイレブン:5% ローソン:5% ファミリーマート:5% |
セブンイレブン:1% ローソン:1% ファミリーマート:1% |
セブンイレブン:2% ローソン:1% ファミリーマート:1% |
セブンイレブン:2% ローソン:2.5% ファミリーマート:2.5% |
セブンイレブン:1.5% ローソン:1.5% ファミリーマート:1.5% |
セブンイレブン:2% ローソン:1% ファミリーマート:1% |
セブンイレブン:2% ローソン:1% ファミリーマート:1% |
セブンイレブン:1.5% ローソン:0.5% ファミリーマート:0.5% |
セブンイレブン:1.5% ローソン:1.5% ファミリーマート:1.5% |
セブンイレブン:0.5% ローソン:0.5% ファミリーマート:2.0% |
還元率 条件 |
VISAタッチ決済 または Mastercardのコンタクトレス決済 |
VISAタッチ決済 または Mastercardのコンタクトレス決済 |
PayPayの利用 | スマホ決済、電子マネー決済、カード決済 | d払いとポイントカードを併用 | 楽天ペイの利用 | スマホ決済、電子マネー決済、カード決済 | スマホ決済、電子マネー決済、カード決済 | nanacoのオートチャージ&利用 | auペイのチャージ&利用 | ファミペイのチャージ&利用 |
お得 利用 シーン |
コンビニだけでなくマクドナルドでタッチ決済利用でポイント還元率が5%に | 年間100万円以上利用で翌年度以降の年会費が無料で実質 | PayPayで3%還元だけでなく、Yahoo!ショッピング、LOHACOでも3%還元に | スタバやamazonなど提携店利用でポイント最大10倍に | メルカリやマツキヨなど提携店の利用でポイント還元率が4%に | 楽天市場や楽天トラベル利用でポイント還元率が最大3%に | ポイントアップサイトのOkiDokiランド利用で最大10%ポイント還元 | ポイントアップサイトのOkiDokiランド利用で最大10%ポイント還元 | セブン&アイグループでクレジット払いをすればいつでもポイント2倍に | auPAYマーケット利用でポイント最大16%還元 | クレジット払いで旅行ツアー代金が最大8%割引に |
スマホ 決済 |
Apple Pay/ Google Pay/ 楽天ペイ |
Apple Pay/ Google Pay/ 楽天ペイ |
準備中(Apple Pay) | Apple Pay/ Google Pay |
Apple Pay | Apple Pay/ Google Pay/ 楽天ペイ |
Apple Pay/ Google Pay |
Apple Pay/ Google Pay |
Apple Pay/ 楽天ペイ |
Apple Pay/ 楽天ペイ/ au PAY |
Apple Pay/ Google Pay |
発行 スピード |
最短5分 ※9:00~19:30の受付 |
最短5分 ※9:00~19:30の受付 |
最短7分 | 最短即日 ※平日11時までのお申し込み、オンライン口座の設定で最短当日発行翌日お届け |
最短即日 | 最短3営業日 | 最短3営業日 | 最短3営業日 | 1週間程度 | 最短1週間 | - |
ポイント名 | Vポイント | Vポイント | PayPayボーナス | Oki Dokiポイント | dポイント | 楽天ポイント | Oki Dokiポイント | Oki Dokiポイント | nanacoポイント | Pontaポイント | Tポイント |
交換 マイル |
ANA | ANA | - | ANA/JAL/スカイ | JAL | JAL | ANA/JAL/スカイ | ANA/JAL/スカイ | ANA | Apple Pay/楽天ペイ/au PAY | ANA |
付帯 保険 |
海外旅行 | 海外旅行/国内旅行/ショッピング | - | 海外旅行/ショッピング | 海外旅行/ショッピング | 海外旅行 | 海外旅行/ショッピング | 海外旅行/ショッピング | ショッピング | 海外旅行/ショッピング | ショッピング |
注目 ポイント |
カード番号は最短5分で発行&専用アプリ内で管理!カード番号を他人見られることがなく安心! | 三井住友カード(NL)の性能はそのままに、利用限度額が200万円に。さらに付帯保険やサービスが充実 | PayPayから直接支払い可能&PayPayで最高3%還元 | 年間30万円以上の利用で金額に合わせて翌年のポイントが最大50%UP | メルカリやマツキヨなどdカード特約店利用でポイント還元率が最大4.5% | 楽天市場など楽天サービス利用でポイント還元率が最大3%に | コンビニ以外にもアマゾンやスタバでポイント還元率が上がる | JCB CARD Wに女性向け保険やサービスが付帯 | 唯一nanacoにオートチャージできるカード | スタバの利用で2.5%ポイント還元 | Tポイント加盟店ではポイント2重どりが可能 |
キャン ペーン |
最大6,500円相当 プレゼント |
最大8,000円相当プレゼント | 最大7,000円相当プレゼント | 最大18,500円相当 プレゼント |
最大7,000ポイント プレゼント |
最大5,000ポイント プレゼント |
最大16,500円相当 プレゼント |
最大16,500円相当 プレゼント |
最大4,100ポイント プレゼント |
最大10,000ポイント プレゼント |
最大13,500ポイント プレゼント |
詳細 |
特徴から探す人気のポイントに絞って徹底比較

三井住友カード(NL)はコンビニ大手3社で還元率が最大5%
三井住友カード(NL)の基本情報
年会費 | ポイント還元率 | ポイント種類 | 発行スピード |
---|---|---|---|
無料 | 0.50%~5.0% | Vポイント | 最短即日 |
追加カード | 付帯保険 | スマホ決済 |
交換可能マイル |
ETCカード 家族カード |
海外旅行 /ショッピング |
Apple Pay/Google Pay /楽天ペイ |
ANA |
セブンイレブン | ファミリーマート | ローソン | おすすめ支払い方法 |
2.5%~5.0% | 2.5%~5.0% | 2.5%~5.0% | タッチ決済 |
三井住友カード(NL)の基本情報
年会費 | ポイント還元率 |
---|---|
無料 | 0.50%~5.0% |
ポイント種類 | 発行スピード |
Vポイント | 最短即日 |
追加カード | 付帯保険 |
ETCカード/家族カード | 海外旅行 /ショッピング |
スマホ決済 |
交換可能マイル |
Apple Pay/Google Pay /楽天ペイ |
ANA |
セブンイレブン | ファミリーマート |
2.5%~5.0% | 2.5%~5.0% |
ローソン | おすすめ支払い方法 |
2.5%~5.0% | タッチ決済 |
三井住友カード(NL)の特徴

ETCも家族カードもすべて年会費無料
三井住友カード(NL)は、年会費が永年無料。さらに、ETCカードや家族カードの発行も無料でできる。
ETCカードは、年1回以上利用すれば年会費無料、家族カードは初年度年会費無料、翌年以降も年3回以上の利用があれば無料となる。年会費無料で全てのカードを所持したい人にはおすすめのカードだ。

カード到着を待たずに最短5分で利用できる
カード申し込みはオンライン上で行うことができ、最短5分で審査が完了する。カード自体は後日到着するが、カード番号はすぐ発行されるので、AmazonやYahooなどネットショッピングが可能になる。
Apple PayやGoogle Payに登録をすればスマホ決済もでき、コンビニなどタッチ決済が対応可能なお店で即日利用できる。

最新型のナンバーレスカードでセキュリティも安心
三井住友カード(NL)のカードは、ナンバーレスで券面にカード番号や名前の記載がないタイプ。カードを使って買い物をする際に、番号を盗み見られる心配もなく、万が一紛失した場合でも不正利用されにくい。
カード情報は、専用アプリVpassにて確認ができる。紛失や盗難が心配な人でも安心して持てるだろう。
おすすめポイント
三井住友カード(NL)の通常のポイント還元率は0.5%だが、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートのコンビニ大手3社、マクドナルドでカードを利用すると、ポイントが2%プラスされ2.5%になる。
さらに、VISAのタッチ決済、Mastercard Rコンタクトレスで決済をすれば2.5%がプラスされる。つまり、コンビニやマクドナルドで利用するだけでポイントが最大5%還元されるのだ。
三井住友カードが運営するカード会員優待サイト、ポイントUPモールは、AmazonやYahoo、楽天市場など300を超えるネットショップが登録されており、このサイトを経由してネットショッピングをすると、ポイントが最大で20倍還元される。ポイントUPモールにログインし、利用したいショップへアクセスするだけなので、ネットショッピング時は忘れずに経由しよう。
コンビニやスーパー、ドラッグストアなど、対象店舗の中から店舗を3つ選び登録をした後、店頭でカードを使用するとポイントが0.5%アップする。
対象店舗は、ドトールやすき家などの飲食店、ライフやヤオコーなどのスーパー、ココカラファインやクリエイトなどのドラッグストア、コンビニなど60店舗あるので、よく利用する店舗を登録しておくとお得に買い物ができるだろう。
限定特典
最大6,500円相当プレゼント
・新規入会&2ヵ月後末までの買い物利用でVポイントを最大5,000円相当プレゼント
・Apple Pay・ Google Pay 利用でVポイントギフトコード1,500円分プレゼント
三井住友カード(NL)の口コミ・評判

トータルマネー
コンサルタント
新井智美
申し込みから最短5分で発行できる点が魅力の三井住友カード(NL)。特徴は、コンビニエンスストアやマクドナルドでタッチ決済を利用すれば、ポイント還元率が5%になることです。年会費も永年無料なので、コンビニエンスストア3社やマクドナルドでの利用が多く、タッチ決済に慣れている人であれば、持っておいて損はないカードと言えます。

20代 | 女性
★★★★★
三井住友カードに関しては、Vpassアプリを利用すればカードを使用するたびにリアルタイムでプッシュ通知がされるので、不正利用が万が一行われた場合でもすぐに気づくことができるようになっているという仕組みを持っていて信頼度が非常に高く満足しています。

30代 | 男性
★★★★★
セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・マクドナルドの獲得ポイントが常に5倍になるのは、三井住友カードの人気の秘訣です。 更にその他の選んだ3店で、常にポイントを2倍もらうことが可能なのもメリットです。 また三井住友カードのポイント還元率は決して高くありませんが、「ポイントUPモール」を利用できるのは利点です

30代 | 男性
★★★★☆
カードを作ったきっかけが、利用額の20%が還元されるというキャンペーンがあった為です。上限額もありましたが、期間もなかったので普段使いでお得に還元されました。 また、利用額に応じてポイントが付与されました。色んなポイントに移行出来たのでポイントも有効に消費することができました。

40代 | 男性
★★★★☆
このクレジットカードはポイント還元率が低い点はありますが、年会費が簡単な条件をクリアすることで無料で利用できます。また、利用付帯で海外旅行保険が付帯している点も気に入っています。自動付帯が一番良いですが、それでも利用付帯で海外旅行保険が付いてくるのは満足しています。

★★★★☆
V passのアプリをタップすれば直ぐに確定額未確定額が素速く見れて分かり易いので良いです。年月日も直ぐに分かるので、いつこの商品をAmazonのサイトの中から購入したか、今月幾らネットショッピングして幾ら使ったか直ぐに分かり助かってます。
引用元:App Store

★★★☆☆
vpassアプリの使い勝手はいいが、カード自体には「年間支払金額が○円で○ポイントをプレゼント」という制度があるものの、集計金額を表示する機能はない。あといくら払えば継続特典の10,000ポイントが貰えるのかがわかる機能をつけてほしい。
引用元:App Store

PayPayカード
PayPayカードの基本情報
年会費 | ポイント還元率 | ポイント種類 | 発行スピード |
---|---|---|---|
無料 | 1.0%~3.0% | PayPayボーナス | 最短7分 |
追加カード | 付帯保険 | スマホ決済 |
交換可能マイル |
- | - | 準備中(Apple Pay) | - |
セブンイレブン | ファミリーマート | ローソン |
おすすめ支払い方法 |
1.0% | 1.0% | 1.0% | PayPay |
PayPayカードの基本情報
年会費 | ポイント還元率 |
---|---|
無料 | 1.0%~3.0% |
ポイント種類 | 発行スピード |
PayPayボーナス | 最短7分 |
追加カード | 付帯保険 |
- | - |
スマホ決済 |
交換可能マイル |
準備中(Apple Pay) | - |
セブンイレブン | ファミリーマート |
1.0% | 1.0% |
ローソン |
おすすめ支払い方法 |
1.0% | PayPay |
PayPayカードの特徴

PayPayですぐに使える
PayPayカードは、最短7分でカード番号が発行されるので、審査に通ればすぐにPayPayでクレジットカード決済できるようになる。

基本還元率が1%ある
PayPayカードは、100円につき1ポイント貯まる(還元率1%)。コンビニで少額のお買物をする際にもポイントがしっかり付くので、効率的にポイントを貯めることができる。

PayPayはどこのコンビニでも使える
PayPayは、セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンなどの大手コンビニはもちろん、デイリーヤマザキ、セイコーマート、ポプラ、ミニストップ、ナチュラルローソン、ローソンストア100などのコンビニでも使える。身近にマイナーなコンビニしかないという方でも安心だ。
PayPayカードのおすすめポイント
PayPayの基本還元率は0.5%だが、PayPayカードを登録して決済した場合はポイントが+1%還元される。さらに、PayPayには特定の条件を満たすことで還元率がアップする「PayPayステップ」という仕組みがあるので、条件達成で最大2.5%のポイント還元が狙える。

コンビニ以外だけでなく、幅広いお店やサービスもPayPay一つで決済できる。加盟店数はなんと355万カ所以上。
↓コンビニ以外でPayPayが使えるお店
ウェルシア、クリエイト、マツモトキヨシなどのドラッグストア
ガスト、ジョナサン、デニーズなどのファミレス
かっぱ寿司、日高屋、モスバーガーなどの飲食店
ドトール、タリーズ、ミスドなどのカフェ
ケーズデンキ、ノジマ、ビックカメラなどの家電量販店
TSUTAYA、とらのあな、くまざわ書店などの書店
AOKI、ユニクロ、GU、などのアパレル店
BIGECHO、快活CLUB、ラウンドワンなどのレジャー施設
その他、居酒屋、百貨店、モール、専門店、旅行サービス、宿泊施設、交通サービスなど多くのお店、サービスで利用可能
ヤフーショッピング・LOHACOでPayPayカードを利用すれば、PayPayボーナスが2%還元される上に、Tポイント(ストアポイント・LOHACOポイント)が1%還元される。つまり、ポイントが合計3%還元される。
限定
特典
新規入会で5,000円相当のポイントがもらえる
申込月を含む2ヶ月目の末日までに3回利用で5,000円相当のポイントがもらえる
キャンペーン期間中はPayPayでの決済で最大3%還元にアップ
PayPayカードの口コミ・評判

30代 | 女性
★★★★★
ペイペイカードの良い点は、スマホ決済アプリのペイペイにカードでチャージができる点です。アプリのペイペイでチャージをするには銀行口座を登録する方法しかなく、本人確認をするのにもとても時間が掛かります。ほかのクレジットカードではチャージができないのですが、ペイペイカードのみは対応していて利用しています。通常のクレジットカードの使用に関しても、利用額の2.5%が還元されるのでお得に買い物ができています。

20代 | 女性
★★★★★
私は元々ドコモユーザーだったため、dカードゴールドを使用していましたが、ワイモバイルへと乗り換えました。ドコモユーザーであればdポイントが貯まったり還元率も多くなりますが、PayPayカードも同じような仕組みであることを教えてもらいました。PayPayカードは年会費も不要で今は最大1万円分のポイントを貰えてお得でした。また、使用すると還元率も大きくなるのでとても良いと思いました。

30代 | 男性
★★★★☆
楽天カード同様paypayカードは1%還元率があるんで悪くはないと思います。特にヤフーショッピングで買い物する人は3%つくので、YAHOO経済圏で生きる人にはいいかもしれません。基本的にカード払いでまとめておくと、じゃんじゃんポイント貯まるんでおすすめしたいですね。ペイペイカード新規特典ポイントとかもつくんで、新規の方にもオススメしたいです。

40代 | 男性
★★★★☆
ポイント還元のキャンペーンがかなりの頻度で行われるので、ヤフー関連のオンラインショップなどを日常的に利用している方にとっては非常に使い勝手の良いカードだと思います。知らない間に大量のポイントが貯まっているという状況も少なくありませんし、そのポイントが色々な場所で使用できるのでかなり利点は大きいように思います。

30代 | 男性
★★★☆☆
個人的にはそこまで機能を知らないですが、Yahooショッピングを使用しないので楽天やアマゾンだと使いづらくて、カードが増えていってしまうことがやだと思いました。ペイペイカードの他の悪いところはそんなによく分からないというのが正直なところですが、他の会社とくらべて特別なにかいいという印象がないのでスマホに紐付けたものをよく使用してしまう。

★★★☆☆
アプリについて、システムとしてのPayPayはよくできていると思う。小銭の手間がないのは快適だし決済も早いし割り勘で送金しあえるのも画期的に便利だ。ただアプリの起動が遅いことや演出がうるさいことなど、運用面を見直して欲しい。 (引用元:App Store)

★★★☆☆
アプリについて、個人商店でも導入している店舗は多く、通常は便利に使っています。コロナ禍で非接触の決済ツールということで安心感もあります。ただ、マクドナルドのモバイルオーダーとの相性が不安定なのが困りました。 (引用元:App Store)

三井住友カード ゴールド (NL)は条件満たせば年会費が永年無料に
三井住友カード ゴールド (NL) の基本情報
年会費 | 発行スピード | ポイント 還元率 |
ポイント種類 |
---|---|---|---|
5,500円(税込) ※条件付き無料 |
最短5分 | 0.50%~5.0% | Vポイント |
付帯保険 | スマホ決済 |
交換可能 マイル |
|
海外旅行 | Apple Pay/Google Pay /楽天ペイ |
ANA | |
セブンイレブン | ファミリーマート | ローソン | おすすめ支払い方法 |
2.5%~5.0% | 2.5%~5.0% | 2.5%~5.0% | タッチ決済 |
三井住友カード ゴールド (NL)
年会費 | ポイント還元率 |
---|---|
5,500円(税込) ※条件付き無料 |
0.50%~5.0% |
ポイント種類 | 発行スピード |
Vポイント | 最短5分 |
追加カード | 付帯保険 |
ETCカード/家族カード | 海外旅行 /ショッピング |
スマホ決済 |
交換可能マイル |
Apple Pay/Google Pay /楽天ペイ |
ANA |
セブンイレブン | ファミリーマート |
2.5%~5.0% | 2.5%~5.0% |
ローソン | おすすめ支払い方法 |
2.5%~5.0% | タッチ決済 |
三井住友カード ゴールド (NL)の特徴

条件を満たせば年会費永年無料
カードの年会費は、5,500円(税込)だが、初年度は無料。さらに、年間100万円の利用で翌年以降の年会費が永年無料となる。条件さえ達成すればゴールドカードを年会費無料でずっと持ち続けることができるのだ。
年間100万円は、月平均9万円以上の利用で達成ができるので、家賃や光熱費、携帯料金など支払いをひとまとめにすれば難しくないだろう。

国内外の旅行傷害保険が付帯してラウンジも無料
三井住友カードゴールド(NL)は、海外だけでなく国内旅行に対する旅行傷害保険が付帯する。国内外とも、300万円の自動付帯があり、利用付帯の場合は最高2,000万円が補償される。
さらに、ハワイ・日本国内の全ての空港ラウンジを無料で利用することができる。国内外への旅行や出張が多い人にとっては嬉しいサービスだろう。

ナンバーレスカードで発行まで最短5分
三井住友カードゴールド(NL)は、券面にカード番号や名前の記載がないナンバーレスカード。不正利用のリスクが少なく、セキュリティ面で安心できるだろう。
オンライン申し込みだと最短5分でカード番号が発行されるため、オンラインショッピングやApple Pay、Google Payでのスマホ決済の即時利用が可能となる。
おすすめポイント
三井住友カード ゴールド (NL)は三井住友カード(NL)と同じく、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、そしてマクドナルドの店頭にてカードを利用すると、通常ポイント0.5%に加え2%が還元される。
さらに、VISAのタッチ決済、MastercardRコンタクトレスを利用すれば+2.5%還元。トータルで5%が常に還元されるのだ。
三井住友カード ゴールド (NL)を年間100万円以上利用すると継続特典として10,000Vポイントがもらえる。毎年10,000Vポイント獲得できるので、年間100万以上(月に平均9万円以上)利用するなら、通常カードの三井住友カード(NL)よりもお得なカードになる。入会条件(20歳以上&安定収入)を満たしているなら、メインカードとして非常におすすめできるカードである。
優待サイト、ポイントUPモールを経由してネットショッピングをすると、ポイントが最大9.5%付与される。
AmazonやYahoo、ユニクロなど常時300以上のショップが登録されているので、利用時は必ずポイントUPモールを経由していこう。
また、対象店舗の中から店舗を3つ選択・登録して店頭でカードを利用するとポイントがプラス0.5%付与される。身近なお店が60ほど登録されているのでチェックしておこう。
限定特典
最大8,000円相当プレゼント
・新規入会&2ヵ月後末までの買い物利用でVポイントを最大5,000円相当プレゼント
・Apple Pay・ Google Pay 利用でVポイントギフトコード3,000円分プレゼント

JCB CARD Wはいつでも通常のJCBカードのポイント2倍
JCB CARD Wの基本情報
年会費 | ポイント還元率 | ポイント種類 | 発行スピード |
---|---|---|---|
無料 | 1.0%~10.0% | Oki Dokiポイント | 最短3営業日 |
追加カード | 付帯保険 | スマホ決済 | 交換可能マイル |
ETCカード 家族カード |
海外旅行/ショッピング | Apple Pay/Google Pay | ANA/JAL/スカイマイル |
セブンイレブン | ファミリーマート | ローソン | おすすめ支払い方法 |
2.0% | 1.0% | 1.0% | - |
JCB CARD Wの基本情報
年会費 | ポイント還元率 |
---|---|
無料 | 1.0%~10.0% |
ポイント種類 | 発行スピード |
Oki Dokiポイント | 最短3営業日 |
追加カード | 付帯保険 |
ETCカード/家族カード | 海外旅行/ショッピング | スマホ決済 |
交換可能マイル |
Apple Pay/Google Pay | ANA/JAL/スカイマイル |
セブンイレブン | ファミリーマート |
2.0% | 1.0% | ローソン | おすすめ支払い方法 |
1.0% | - |
JCB CARD Wの特徴

年会費無料で高還元な条件付きカード
JCB CARD Wは、WEB入会限定の年会費無料クレジットカードだ。入会には年齢条件があり39歳以下でないと入会できない。還元率は常時2倍であり、39歳前に加入すれば、それ以降も持ち続けることが可能だ。

安心のセキュリティー
JCB CARD Wには、安心のセキュリティーが備えられている。365日24時間体制の不正検知システム、本人認証サービス、カードの紛失や盗難、60日前までさかのぼる損害補償がある。

海外旅行傷害保険が付帯
旅行保険の内容もおさえてほしい項目だ。JCB CARD Wは年会費無料のクレジットカードでありながら、最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯する。旅行中の万が一に無料で備えられることは嬉しいポイントと言えよう。
おすすめポイント
提携店舗JCB ORIGINAL SERIESパートナーでのカード支払いは、ポイントが常に2倍以上の還元率に。Amazonやビックカメラ、セブンイレブンなどのコンビニにも対応している。
コンビニでは少額の決済になることが多いため、小銭を持ち歩くことがわずらわしく感じることも。JCB CARD WはApple PayとGoogle Payに対応している。スマホにカード情報を登録すれば、財布を出さなくても支払えるため、スームズな買い物ができるはずだ。
JCB CARD Wの支払いで貯めた「Oki Dokiポイント」は、提携先各社のポイントと交換することが可能だ。ビックカメラやdポイント、楽天ポイントの他にも、nanacoポイントやPontaポイントなどのコンビニで利用できるポイントまで用意されている。
JCBカード Wのポイント優待店の例
・Amazon:ポイント3倍
・セブンイレブン:ポイント3倍
・一休.comレストラン:ポイント3倍
・スターバックス:ポイント10倍
・出光昭和シェル:ポイント2倍
・国内宿泊オンライン予約JCBトラベル:ポイント3倍
JCBのクレジットカード利用者だけの割引クーポン
・ Active Resorts 宮城蔵王 :日帰り入浴料1,000円(税込)から400円OFF
・ カラオケ館 ルーム代30%OFF
・ ビュッフェレストラン/ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート シーフォレスト :飲食代10%OFF
・ アクティオ レンタカー :【乗用車クラス】 基本料金より10%OFF 【ワゴンクラス】 基本料金より20%OFF
・ つるや旅館 :ご夕食時のお飲み物代から20%OFF
などなど割引クーポン対象店舗は全国約2000店舗にわたります
限定
特典
Amazon.co.jpで利用すると最大10,000円キャッシュバック!&抽選でJCBギフトカード総額5,000万円プレゼント!
祝!新成人&新社会人Apple Gift Card(1,000円分)プレゼントキャンペーン
家族カード入会で最大4,000円キャッシュバックキャンペーン
※参加登録期間:2022年4月1日(金)~2022年9月30日(金)
お友達紹介キャンペーン!紹介者・被紹介者に1,500円キャッシュバック
JCB CARD Wの口コミ・評判

トータルマネー
コンサルタント
新井智美
年会費は永年無料で、ポイント還元率も通常のJCBカードの2倍にあたる1%と高還元率を誇っている点に注目です。ポイント優待サイト経由で利用すれば、ポイントが最大20倍になる点は高評価と言えるでしょう。国内旅行の補償はありませんが、海外旅行での補償はショッピングガード保険も合わせて付帯されています。JCBカードの中でも高還元率のカードであることからも、若い世代だからこそ持つべき1枚としておすすめします。

40代 | 男性
★★★★★
このクレジットカードは39歳までしか入会ができないので、特別感をとても感じています。入会は39歳までですが、使用は40歳以上になっても可能です。年会費は無料でポイント還元率も優遇されていますので、これは発行しておいて良かったと思いました。Amazonやセブンイレブンを良く利用するので、このクレジットカードで利用するとそうした所で買い物をすればさらにポイント還元率がアップするので重宝しています。

40代 | 男性
★★★★★
このクレジットカードはとにかく特別感があるクレジットカードです。それは39歳までしか申し込むことができないからです。40歳になってからは発行ができないので、年齢によって申し込むことができるのが制限されているのが大きな特徴を有しています。また、年会費が無料でありながらも通常時のポイント還元率は1%となっているのでお得です。

30代 | 男性
★★★★★
還元率がJCB一般カードの2倍です。JCB一般カードはOki Dokiポイントが1,000円につき1ポイント貯まるのに対し、JCB CARD Wは1,000円当たり2ポイント貯まります。Oki Dokiポイントは1ポイント=5円相当のため、JCB CARD Wの還元率は1.0%相当です。 さらに、セブンイレブンとAmazonで利用するとポイントが3倍、ポイント倍率がアップします。

20代 | 男性
★★★★☆
年会費が無料で、そこに負担がかからないのはお得だと思います。また、それだけではなく、ポイント付与率も高く、通常のカードと比べてみても2倍以上ポイント付与率が高くなっているのです。さらに、特定の通販サイトやショップで利用することによってさらにポイント付与率をアップすることもできます。キャッシング機能も付いているのですが、あまり特化しておらず、こちらはおすすめできません。

アメリカン・エキスプレス・カードはステータスカードでありながらも還元率1%
おすすめ度
★★★★
アメリカン・エキスプレス・カードの基本情報
年会費 | ポイント還元率 | ポイント種類 | 発行スピード |
---|---|---|---|
13,200円(税込) ※初年度無料 |
0.5%~5.0% | メンバーシップ・リワード | 最短1週間 |
追加カード | 付帯保険 | スマホ決済 |
交換可能マイル |
ETCカード 家族カード |
海外旅行/国内旅行/ショッピング | Apple Pay | ANA/JAL/スカイマイル |
セブンイレブン | ファミリーマート | ローソン | おすすめ支払い方法 |
0.5%~1.0% | 0.5%~1.0% | 0.5%~1.0% | - |
アメリカン・エキスプレス・カードの基本情報
年会費 | ポイント還元率 |
---|---|
13,200円(税込) ※初年度無料 |
0.5%~5.0% |
ポイント種類 | 発行スピード |
メンバーシップ・リワード | 最短1週間 |
追加カード | 付帯保険 |
ETCカード 家族カード |
海外旅行/国内旅行/ショッピング |
スマホ決済 |
交換可能マイル |
Apple Pay | ANA/JAL/スカイマイル |
セブンイレブン | ファミリーマート |
0.5%~1.0% | 0.5%~1.0% |
ローソン | おすすめ支払い方法 |
0.5%~1.0% | - |
アメリカン・エキスプレス・カードの特徴

ブランドカードとしてのイメージが強いが還元率は1%ある
アメリカン・エキスプレスと言えばブランドカードとしてのイメージが強い方も多いはず。しかしマイル交換時の還元率は1%あり、ポイントはマイルやギフトカードなどさまざまな使い道がある。使い道について詳細はこちら

アメリカン・エキスプレスならではのプロテクション・サービス
クレジットカードは不正利用が起こってしまうリスクもある。アメリカン・エキスプレスであれば、プロテクション・サービスによって不正利用や購入商品の盗難・破損などを補償してもらえるので安心だろう。

プライオリティ・パスに無料で登録
空港のラウンジは基本的に有料となるが、アメリカン・エキスプレスならプライオリティ・パスに無料登録できる。国内外1,200ヵ所以上の空港ラウンジを自由に無料で利用可能に。
おすすめポイント
アメリカン・エキスプレス(R)・カードには旅行好きにはお守り代わりになる様々なプロテクション・サービスが付帯している。(種類や内容についてはこちら)国際航空機のチケットやパッケージ・ツアーなどの代金をアメリカン・エキスプレス・カードで支払うと旅先での傷害死亡・後遺障害などに対して保険金最高5,000万円の旅行傷害保険が付帯したり、購入した商品の破損・盗難などの損害を購入から90日間、年間最高500万円まで補償するショッピング・プロテクションなど、旅行者を守るサービスがある。
アメリカン・エキスプレス(R)では、利用代金100円につき1ポイントが付与される。ポイントを一度でも交換すると、有効期限が無期限に。 さらに、貯まったポイントは「JAL」「ANA」などの提携航空パートナーのマイルや、提携ホテルグループのポイントサービス、Amazonギフト券などの商品券にも交換可能だ。
アメリカン・エキスプレス(R)・カードは、カード会員専用旅行サイト「アメリカン・エキスプレス(R)・トラベルオンライン」を利用できる。 このサービスは国内外のホテルや航空機、レンタカーの予約はもちろんのこと、優待料金やポイント特典などグローバルネットワークを持つアメリカン・エキスプレス(R)だからこそ提供してもらえる旅行好きな方には嬉しいサービスが利用可能に。 また空港VIPラウンジ年会費が無料なるプライオリティ・パスに年会費無料で登録できる。充実したワンランク上の旅行を楽しみたければ必携のカードだ。
限定特典
合計15,000ポイント獲得可能
アメリカン・エキスプレスR・カードの口コミ・評判

トータルマネー
コンサルタント
新井智美
年会費は13,200円(税込)と一般カードの中では決して安くはありませんが、アメックスならではの特典が付帯していることを考えると、納得できるのではないでしょうか。空港ラウンジを無料で利用できるサービスや海外旅行先での24時間日本語サポートなどはもちろん、プライオリティ・パス・メンバーシップに年会費無料で登録できる点などはプラチナカード並みのサービスレベルと言えます。

50代 | 男性
★★★★★
トラベルオンラインで予約や手配が簡単に行えるだけではなく、会員限定の特典も用意されておりお得に利用できました。 また、プライオリティパスで空港のラウンジが利用できるほか、手荷物無料宅配サービスでは手荷物を1個まで、無料で自宅まで届けてくれるので旅先で疲れた帰りには大変助かりました。

30代 | 男性
★★★★★
メリットはポイントが貯まりやすいカードです。利用金額の1%がポイントとして貯まり、メンバーシップ・リワード・プラスに加入していればさらにボーナスとして1%のポイントが加算されます。そのほかにも、ボーナスポイントがもらえる機会もあり、ポイントを取得する機会も多いのが特徴です。世界中どこでも支払いに使うことができ、高額決済も可能なので、ポイントが貯まりやすくなっています。

30代 | 男性
★★★★☆
アメリカン・エキスプレスR一般を利用していて良いと感じている点は「会員特典が多い」ところです。空港のラウンジが無料で利用することができたり、手荷物を無料配送してくれるサービスもあり、空港に関する様々なサービスが割安もしくは無料で利用することができるのでとてもありがたい会員特典だと感じています。旅行をよく利用する人にはおすすめのカードです。

30代 | 男性
★★★★☆
同じくらいの年会費の三井住友VISAゴールド、jcbゴールド と比べてポイントは良いです。 三井、jcbだと0.5、 AMEXだと1%なのでANAマイルに移行するのに適してる。年間上限が40000マイル。これはダイナースも同じなので仕方ないのかな。 利用付帯の海外保険、往復スーツケースなど 使える。カードデザインは昔に比べると安っぽくなった。

★★★★★
AMEXカードを使い初めて早い時期にスパムに遭ってから、速やかにカードを変更してもらいその後は問題もなくスムーズに使えてます。 利用枠も幅を持たせてもらっていて、利用額が増えた場合も問題なく使わせてもらってます。※原文まま

★★★★★
ずっと憧れていたカードなので作れたのも嬉しいですし、アプリも初心者でも使いやすくわかりやすいです。

dカードはd払いと連携させて1.5%還元に
dカードの基本情報
年会費 | ポイント還元率 | ポイント種類 | 発行スピード |
---|---|---|---|
無料 | 1.00%~4.50% | dポイント | 最短5営業日 |
追加カード | 付帯保険 | スマホ決済 |
交換可能マイル |
ETCカード 家族カード |
ショッピング | Apple Pay | JAL |
セブンイレブン | ファミリーマート | ローソン | おすすめ支払い方法 |
1.0%~2.0% | 1.0%~2.5% | 1.0%~2.5% | d払い |
dカードの基本情報
年会費 | ポイント還元率 |
---|---|
無料 | 1.00%~4.50% |
ポイント種類 | 発行スピード |
dポイント | 最短5営業日 |
追加カード | 付帯保険 |
ETCカード 家族カード |
ショッピング |
スマホ決済 |
交換可能マイル |
Apple Pay | JAL |
セブンイレブン | ファミリーマート |
1.0%~2.0% | 1.0%~2.5% |
ローソン | おすすめ支払い方法 |
1.0%~2.5% | d払い |
dカードの特徴

年会費無料で還元率1%
dカードは年会費無料で、100円(税込)ごとに1ポイントが貯まる高還元率のクレジットカードだ。年会費無料のクレジットカードである場合、還元率が0.5%のカードも多いため、年会費無料で高還元カードを求める方におすすめの1枚と言える。

dカードケータイ補償付き
dカードには、dカードケータイ補償が付帯する。スマホ購入から1年間は、紛失や盗難、破損の際に最大1万円を補償してくれる。さらに、お買い物あんしん保険やカードの紛失・盗難の補償なども付帯する、安心して買い物ができるクレジットカードだ。

ドコモのケータイ/「ドコモ光」
dカードでドコモのケータイ/「ドコモ光」の利用料金を支払えば、1,000円(税抜)につき10ポイントの還元を受けることが可能だ。ドコモユーザーにとってはお得な仕組みであり、毎月還元を受けられるため見逃せないポイントだろう。
おすすめポイント
ドコモの電子決済であるd払いで、支払い方法をdカードに設定すれば還元を受けることが可能だ。100円(税込)につき1ポイント(1%)の還元を受けられて、d払い0.5%+1%で1.5%の還元が受けられることも魅力の1つ。
dカードをdカード特約店で利用すると、追加の還元や割引を受けることが可能に。対象特約店には、マツモトキヨシやマクドナルド、ファミリーマート、ローソンなどがあり、コンビニなど普段の買い物でお得に還元を受けられる。
dカードには、ETCカードや家族カードを追加できる。それぞれのカードの支払い代金はすべてdポイントとして還元されるので、旅行やドライブ、家族での利用でしっかりとdポイントを貯められるだろう。
限定特典
新規入会&各種設定&要Webエントリー&利用で合計最大7,000ポイントプレゼント!
※dポイント(期間・用途限定)
dカードの口コミ・評判

トータルマネー
コンサルタント
新井智美
通常のポイント還元率は1%ですが、dポイント加盟店ではdカードを提示するだけでdポイントが貯まります。さらに、dカード特約店で利用すると非常にポイントが貯まりやすい仕組みになっています。年会費が永年無料にもかかわらず、海外旅行での補償はもちろん、盗難や破損に対する補償が付帯していることも注目です。ドコモユーザーならぜひ持っておきたいカードです。

30代 | 男性
★★★★★
年会費無料なのに加え、毎月のスマホ(携帯)代の支払いをdカードに設定すれば1%自動的にdポイントに還元されるため負担を少しでも抑えたいドコモユーザーの学生には打って付けのカードだと思います。また、授業間などの暇な時間にdポイントコンテンツを利用してdポイントを貯めれば更にお得になります。

40代 | 女性
★★★★★
年会費無料なのに加え、毎月のスマホ(携帯)代の支払いをdカードに設定すれば1%自動的にdポイントに還元されるため負担を少しでも抑えたいドコモユーザーの学生には打って付けのカードだと思います。また、授業間などの暇な時間にdポイントコンテンツを利用してdポイントを貯めれば更にお得になります。

30代 | 男性
★★★★★
dカードのメリットとして私が実感した内容としましては、入会特典が凄まじく絶大で、合計最大で、35000ポイントのプレゼントを受けることができるものでありました。それだけではなく、U29限定のボーナスや、キャンペーンが嬉しくて、キャッシュレスに嬉しいので、学生さんでもお得な大変便利なカードです。

30代 | 男性
★★★★★
dカードを利用していてメリットに感じている点は「ポイントが貯まりやすく、利用できる店舗や交換先も多い」ところです。コンビニなどの店舗でdポイントが多く貯まるキャンペーンなどしているため、ポイントが貯まりやすいですし、貯まったポイントが利用できる店舗も多く、貯まったポイントを交換できる交換先の選択肢が多いのもとても魅力に感じて利用しています。

★★★★☆
ドコモ携帯、ドコモ光から、光熱費の支払いなどもdカードにまとめている為、公式アプリをマメにチェックしています。キャンペーンのエントリー画面が見にくいことが難点です。
(引用元:App Store)

★★★★☆
クレジットカードを利用してからのアプリまでの反映は遅いものの、利用状況さえわかればいいという方にはシンプルでいい。
(引用元:App Store)

楽天カードは楽天ペイ活用で1.5%ポイント還元
楽天カードの基本情報
年会費 | ポイント還元率 | ポイント種類 | 発行スピード |
---|---|---|---|
無料 | 1.0%~3.0% | 楽天ポイント | 最短3営業日 |
追加カード | 付帯保険 | スマホ決済 |
交換可能マイル |
ETCカード 家族カード |
海外保険 | Apple Pay/Google Pay/楽天ペイ | JAL |
セブンイレブン | ファミリーマート | ローソン | おすすめ支払い方法 |
1.0%~1.5% | 1.0%~1.5% | 1.0%~1.5% | 楽天ペイ |
楽天カードの基本情報
年会費 | ポイント還元率 |
---|---|
無料 | 1.0%~3.0% |
ポイント種類 | 発行スピード |
楽天ポイント | 最短3営業日 |
追加カード | 付帯保険 |
ETCカード/家族カード | 海外保険 |
スマホ決済 |
交換可能マイル |
Apple Pay/Google Pay/楽天ペイ | JAL |
セブンイレブン | ファミリーマート |
1.0%~1.5% | 1.0%~1.5% |
ローソン | おすすめ支払い方法 |
1.0%~1.5% | 楽天ペイ |
楽天カードの特徴

年会費無料の高還元クレジットカード
クレジットカードに入会する際には、還元率は見落とせない項目だろう。楽天カードは年会費無料で常時還元率1%のクレジットカードだ。特に楽天のサービス利用時には、還元率が大幅に上昇し10倍以上を期待することも可能に。

ETCカードと家族カード
楽天カードには、家族カード(年会費無料)とETCカード(年会費500円だがPointClub会員ランクに応じて年会費無料)を追加することが可能だ。それぞれのカード利用でも楽天ポイントを貯められる。

選べる券面デザイン
楽天カードは通常のシルバーの券面以外に、お買物パンダデザインやミニーマウスデザイン、楽天イーグルデザインなどのデザインを選べるクレジットカードだ。
おすすめポイント
楽天カードは、デイリーヤマザキやポプラなどのコンビニで、カードを提示することで楽天ポイントを貯めたり使うことが可能だ。そのため、普段の買い物でポイントを貯めながら、好きなタイミングで使える利便性も嬉しいだろう。
楽天カードは、キャッシュレス対応のクレジットカードだ。スマホのApple payに楽天カードを登録したり、楽天ペイアプリでも利用したりすることで、カードを持たずに買い物できる。
クレジットカードを利用する際には、カード情報を不正に利用されないかどうか不安に感じる方もいるはず。楽天カードには安心安全のセキュリティが準備されている。
・不正検知システム
・本人認証サービス
・ネット不正あんしん制度
・カード盗難保険
・ワンタイムパスワード
・不審メール対策
・ICチップ搭載
詳細はこちら
楽天ポイントの使えるお店
限定特典
最大5,000ポイントプレゼント
楽天カードの口コミ・評判

トータルマネー
コンサルタント
新井智美
年会費が永年無料でインターネット上で簡単に申し込めるので、初めてクレジットカードを作ろうと思っている人におすすめです。さらに年会費が無料であるにもかかわらず、ポイント還元率が1%と高めに設定されている点も高評価と言えます。楽天市場での買い物で楽天カードを利用すると、ポイントが4倍になるなどの特典があるので、賢く使ってポイントを貯めることができます。

50代 | 女性
★★★★★
カードを初めて作るときのポイントもとても高額で感動しますが、街中でポイントがつく店舗が多いことがとてもいいです。店舗のポイントと楽天ポイント両方がつく店舗もあってカードを作成して良かったと思います。カード請求連絡後、たまったポイントを使って請求額を減らすこともできるシステムが使用者のことをよく考えているなと感じます。

50代 | 女性
★★★★★
初回申し込みの特典ポイントが最高にいいカードです。作るだけでもお得感を感じます。年会費無料だし、街中のお店でもポイントがたまる店舗が多いし、ネットショッピングやアンケード回答、ネット検索を5回/日以上するだけでもポイントがつくのでポイントがたまりやすいと思います。新しく樂天内のサービスを利用すると1000ポイント付与してくれるサービスもありとってもお得なカードだと思います。

30代 | 女性
★★★★★
楽天市場で買い物が多い人には特にポイントが貯まりやすくおすすめのカードで、ポイント還元率が幾倍かになるキャンペーンの頻度もかなり高く、とてもお得です。また、公共料金の支払いに楽天カードを用いると、100円で1ポイント貯まる制度もあるので、賢く利用すればザクザクとポイントは貯まります。また、専業主婦でも作りやすいカード審査基準で、申し込みもWEBで簡単にできて、家に届くまでも大変スピーディーです。

30代 | 女性
★★★★★
楽天カードは街での買い物で楽天ポイントが100円につき1ポイント溜まり、楽天市場や楽天トラベルなどの関連サービスを利用すると、よりポイントが溜まりやすくなる、とてもお得なカードです。使用目的に合わせて複数種類の楽天カードを所持できますし、そのほとんどが年会費が永年無料なので、1枚は持っておくと便利です。

★★★★☆
楽天のアプリは、アプリ単体のみならず、経由サイトとダブル取りできるのに拍手喝采!アプリに関しては手軽に購入できて便利。ただ、メールでのお買い得情報配信が多い。
(引用元:Google Play ストア)

★★★★☆
メニューバーの配置などもわかりやすく、検索、注文、その後の確認もすぐできて便利です。クーポンもよく発行されたり、ポイント何倍とかもよくやっててお得です。ただ、文字や画像の表示が小さい時があり、見やすさをもう少し改善してほしい。
(引用元:Google Play ストア)

JCB CARD W plus Lは提携店のセブンイレブンやスタバでお得に
JCB CARD W PLUSの基本情報
年会費 | ポイント還元率 | ポイント種類 | 発行スピード |
---|---|---|---|
無料 | 1.0%~10.0% | Oki Dokiポイント | 最短3営業日 |
追加カード | 付帯保険 | スマホ決済 |
交換可能マイル |
ETCカード 家族カード |
海外旅行/ショッピング | Apple Pay/Google Pay | ANA/JAL/スカイマイル |
セブンイレブン | ファミリーマート | ローソン | おすすめ支払い方法 |
2.0% | 1.0% | 1.0% | - |
JCB CARD W PLUSの基本情報
年会費 | ポイント還元率 |
---|---|
無料 | 1.0%~10.0% |
ポイント種類 | 発行スピード |
Oki Dokiポイント | 最短3営業日 |
追加カード | 付帯保険 |
ETCカード/家族カード | 海外旅行/ショッピング | スマホ決済 |
交換可能マイル |
Apple Pay/Google Pay | ANA/JAL/スカイマイル |
セブンイレブン | ファミリーマート |
2.0% | 1.0% | ローソン | おすすめ支払い方法 |
1.0% | - |
JCB CARD W +(PLUS) Lの特徴

女性向けJCB CRAD W
JCB CARD W plus Lは、JCB CRAD Wの女性向けクレジットカードだ。映画券や旅行券など女性にうれしい優待や特典が毎月受け取れる上、JCB CRAD W同様に年会費無料でお得に利用できる。

コンビニなどパートナー店舗はお得
JCB CARD W plus Lに入会すると、JCBオリジナルパートナーでの買い物はポイントが2倍以上となる。対象の店舗としてはビックカメラやWelcia、セブンイレブンなどのコンビニが利用可能だ。

キャッシュバック機能
JCB CARD W plus Lで貯めたOki Dokiポイントは、商品やポイント交換の他にキャッシュバックすることも可能。さらに、1Oki Dokiポイントをカードの支払いで3円として充当できる。
おすすめポイント
JCB CARD W plus LにはLINDAの日が設定されており、毎月10日と30日にルーレットが回せる。当たりがでると2,000円分のJCBギフトカードが貰えるので、ぜひチェックしてほしい。
クレジットカードを選ぶ上で、入会特典も見逃せないポイントだ。JCB CARD W plus Lでは、JCBトラベルで使える旅行代金(目録)や、ペア映画観賞券など、さまざまなプレゼント企画を毎月実施している。
JCB CARD W plus Lには、女性のキレイをサポートするLINDAリーグが用意されている。@cosmeやネイルクイックなどを優待価格で利用することが可能だ。女性ならではの特典が用意されていることがJCB CARD W plus Lの特徴と言える。
限定
特典
Amazon.co.jpで利用すると最大10,000円キャッシュバック!&抽選でJCBギフトカード総額5,000万円プレゼント!
祝!新成人&新社会人Apple Gift Card(1,000円分)プレゼントキャンペーン
家族カード入会で最大4,000円キャッシュバックキャンペーン
※参加登録期間:2022年4月1日(金)~2022年9月30日(金)
お友達紹介キャンペーン!紹介者・被紹介者に1,500円キャッシュバック
JCB CARD W +(PLUS) Lの口コミ・評判

トータルマネー
コンサルタント
新井智美
申し込み時の年齢が39歳以下であれば、40歳以降も年会費無料で持ち続けることができるというメリットに加え、女性向けの特典が充実している点が特徴です。ネイルクイックやプリンスホテルなどを優待価格で利用できるなど、女性なら持っていて損はないカードと言えるでしょう。スターバックスカードへのオンライン入金のポイントが10倍になるなど、スターバックスのヘビーユーザーにもおすすめのカードです。

30代 | 男性
★★★★☆
"まず年会費が無料なのとETCカードも無料で作れる事からリスク無く作成出来るのがウレシイところ。 還元率は1%とまずまずといった所なのですが、AMAZONと関連してのキャンペーンや使用額に応じたキャンペーンも良く開催しています。 この辺りのキャンペーンを利用する事でおトク度がかなり変わるので入会時には要チェック!上手く利用出来れば相当な実質還元率になります。"

30代 | 女性
★★★★★
こちらのカードは年齢限定で若者向けのカードとなっています。基本的なポイント還元率は常に2倍で、JCBカード独自の、OkiDkiポイントも最大20倍付与されます。また初回限定でアマゾン利用時に特典が受けられるようなものもあり、アマゾンをよく使う若者世代にはうれしいことが多いと思います。

30代 | 男性
★★☆☆☆
"JCBカードWplus Lですがまぁまぁ良いカードだとは思っていて、クレジットカードで私はこのカードを使っていたことがあるのですがサポートに電話したときも私は一度切れさせてしまい怒鳴られたことが他のカード会社であったのですが(それも後で勘違いだったということが分かって仲直りしましたが) ここのカード会社はそういうこともなく誠実な対応でした。"

30代 | 女性
★★★★★
女性としてJCBカードWplus Lが優れていると思えた内容としましては、まずは、年会費が永年無料である点や、アマゾンのサービス等にも適用できるので、30%のキャッシュバックを得られることができたり、アマゾンプライムギフトコードについては、3ヶ月分プレゼントして頂けたり等、魅力が盛りだくさんでありました。

★★★★★
非常に使いやすく、UI・UXがよくできていると思います。いちいちサイトにログインして何度も色んなページを押して利用状況を確認する手間が省けて、便利だと思います。もう少し見た目がオシャレになればもっといいです。
(引用元:App Store)

★★★★★
アプリ自体は、いちいちサイトにログインして何度も色んなページを押して利用状況を確認する手間が省けて、便利だと思います。ただし、カードの利用状況の反映が利用日から最低でも2日後というのは、少し時世に合わないシステムだと思います。
(引用元:App Store)

セブンカード・プラスはnanacoへのオートチャージ&支払いでさらにお得に
セブンカード・プラスの基本情報
年会費 | ポイント還元率 | ポイント種類 | 発行スピード |
---|---|---|---|
無料 | 0.50%~1.0% | nanacoポイント | 1週間程度 |
追加カード | 付帯保険 | スマホ決済 |
交換可能マイル |
ETCカード /家族カード |
ショッピング | Apple Pay/楽天ペイ | ANA |
セブンイレブン | ファミリーマート | ローソン | おすすめ支払い方法 |
1.5% | 0.5% | 0.5% | - |
セブンカード・プラスの基本情報
年会費 | ポイント還元率 |
---|---|
無料 | 0.50%~1.0% |
ポイント種類 | 発行スピード |
nanacoポイント | 1週間程度 |
追加カード | 付帯保険 |
ETCカード/家族カード | ショッピング |
スマホ決済 |
交換可能マイル |
Apple Pay/楽天ペイ | ANA |
セブンイレブン | ファミリーマート |
1.5% | 0.5% | ローソン | おすすめ支払い方法 |
0.5% | チャージ&nanaco払い |
セブンカード・プラスの特徴

nanacoが貯まるカード
クレジットカードを選ぶ際には、どのポイントが貯まりやすいかに注目してほしい。セブンカードプラスは年会費無料で、いつでもnanacoを貯めることが可能なクレジットカードだ。JCBやVisa加盟店、公共料金の利用でポイントを貯められる。

家族カードとETCカードを追加可能
セブンカードプラスは、年会費無料で家族カードとETCカードを追加できる。それぞれの支払いでnanacoを貯められるため、しっかりと貯めたポイントをコンビニやイトーヨーカドーで使えることも特徴の1つだ。

QUICPay対応
コンビニの買い物は時間をかけずにスムーズに終わらせたいところ。セブンカードプラスはQUICPayに対応しているため、スマホに登録すればキャッシュレス決済が可能に。コンビニなどでの支払いで財布を出さずにスマホ1つで買い物できる。
おすすめポイント
クレジットカードのポイントが貯まる店舗が身近にあるかどうかもチェックしてほしい。セブンカードプラスをセブン&アイグループの支払いで使うとお得にポイントを貯めることが可能だ。200円(税込)の支払いにつき2nanacoポイントが還元される。
セブンカードプラスでnanacoにチャージすることで、200円ごとに1nanacoポイントを貯めることが可能。オートチャージにも対応しているため、残高不足の心配なく買い物できるはずだ。
クレジットカードを選ぶ上で、よく利用する店舗で使えるかどうかもチェックしてほしい。8のつく日には、イトーヨーカドーでの買い物でほとんどの商品が5%引きとなる。8日、18日、28日に買い物を集中させれば、お得にnanancoポイントを貯められるだろう。
限定特典
最大4,100nanacoポイントプレゼント
セブンカード・プラスの口コミ・評判

トータルマネー
コンサルタント
新井智美
nanacoにオートチャージできる唯一のカードとしておすすめなのが、このセブンカード・プラスです。オートチャージも可能で残高を気にせず利用できることもメリットといえるでしょう。年会費は永年無料となっており、セブン&アイグループでは還元率がアップすることから、セブン&アイグループ系列のお店をよく利用し、nanacoで支払う方であれば持っておいて損はないでしょう。

40代 | 男性
★★★★★
セブン&アイグループでこのクレジットカードを利用すれば、通常200円で1ポイントのnanacoポイントが貯まるところ200円で2ポイントも得られるようになっているという点が最も魅力的で大満足している点です。特に私はセブンイレブンでの利用が多いので、すぐにポイントが貯まっていってすぐにポイントを使うことができ、嬉しく思っています。

40代 | 女性
★★★★★
nanacoへチャージができるクレジットカードが「セブンカード・プラス」しかないので、重宝しています。それにこのクレジットカードでnanacoにチャージすれば、nanacoポイントが200円で1ポイント付与されます。そしてそのnanacoで支払いを決済してさらに0.5%のポイント還元をもらうことで、1%のポイント還元率を獲得できます。これはお得だと思います。

30代 | 男性
★★★★★
セブン系列の店舗で良く買い物するので利用しています。 セブンカードプラスはポイント還元率は通常0.5%、つまり200円につき1ポイントですが、 セブンイレブンやイトーヨーカドーなどセブン系列の店舗では1%、200円につき2ポイントつきます。 またセブンカードプラスから、nanacoへのチャージで200円につき1ポイント貯まるので、ポイントの二重取りができて満足しています。

40代 | 女性
★★★★☆
年会費無料で持っていても損する事のない カードだと思います。電子マネーnanacoにチャージできる 唯一のカードでnanacoポイントが200円につき 1ポイント加算されるので嬉しいです。 私はよくイトーヨーカドーを利用するので 8のつく日は5%オフで買い物もできるので 非常に助かります。 持っていてよかったと思います。

au PAY カードはauペイのチャージと支払いで1.5%還元に
au PAY カードの基本情報
年会費 | ポイント還元率 | ポイント種類 | 発行スピード |
---|---|---|---|
無料 | 1.0%~2.50% | Pontaポイント | 最短1週間 |
追加カード | 付帯保険 | スマホ決済 |
交換可能マイル |
ETCカード/家族カード | 海外旅行/ショッピング | Apple Pay/楽天ペイ /au PAY |
- |
セブンイレブン | ファミリーマート | ローソン | おすすめ支払い方法 |
1.0%~1.5% | 1.0%~1.5% | 1.0%~1.5% | チャージ&au PAY |
au PAY カードの基本情報
年会費 | ポイント還元率 |
---|---|
無料 | 1.0%~2.50% |
ポイント種類 | 発行スピード |
Pontaポイント | 最短1週間 |
追加カード | 付帯保険 |
ETCカード 家族カード |
海外旅行/ショッピング |
スマホ決済 |
交換可能マイル |
Apple Pay/楽天ペイ /au PAY |
- |
セブンイレブン | ファミリーマート |
1.0%~1.5% | 1.0%~1.5% |
ローソン | おすすめ支払い方法 |
1.0%~1.5% | チャージ&au PAY |
au PAY カードの特徴

年会費無料で還元率1%
クレジットカードに入会する際には、現在利用しているサービスがお得になるかどうかもチェックが必要だろう。au PAYカードは年会費無料で、還元率が1%あるクレジットカードだ。auでの利用だけがお得になるのではなく、いつもの買い物でもPontaポイントをしっかりと貯められることが特徴。

海外旅行あんしん保険が付帯
au PAYカードには、海外旅行あんしん保険が付帯する。最高2,000万円の障害死亡・後遺障害や個人賠償責任、20万円の携行品損害が付帯するので、安心して海外旅行を楽しめるだろう。

au PAYアプリで簡単管理
au PAYカードは、au PAYアプリで手軽に管理できることも嬉しいポイントだ。請求予定額や、保有ポイント、支払い方法の変更、買い物履歴などを簡単に確認・変更できる。
おすすめポイント
クレジットカードに入会する際に、提携サービスも申し込むことで特典が適用されることも多い。au PAYカードをauでんきの支払いに設定すると、4,999円以下で1%還元、7,999円以下で3%還元、8,000円以上で5%の還元を受けられることも特徴だ。
au PAYカードは、提携先のポイントアップ店で利用すれば、200円(税込)ごとに1ポイント以上を獲得できる。かっぱ寿司や、紀伊国屋書店、コンビニなどの提携店舗が用意されている。
クレジットカードで貯めたポイントは無駄なく使いたいはず。au PAYカードの利用で貯めたPontaポイントは、ローソンの支払いで1ポイント1円から使える。身近な店舗が対象であるため、ポイントを活用しやすいはずだ。
限定特典
「au PAY カード」からのau PAY 残高へのチャージがPontaポイント10倍
※入会から最大6ヶ月間。(au回線保有のお客さま)
「au PAY カード(ゴールドカード含む)」でのショッピングご利用でPontaポイント5倍
※入会から最大6ヶ月間。UQ mobile回線保有、その他のお客さまは3倍
「あらかじめリボ」を5万円以下に設定し、翌月末までにショッピング合計2万円以上利用で2,000Pontaポイント
※2021年3月1日(月)~
マイナポイントのお申し込みで「au PAY カード」を登録すると、ご利用額に応じて上限5,000円相当(付与率25%)とキャンペーンで上限1,000円相当の合計上限6,000円相当のau PAY 残高がもらえます。
※~2021年9月30日(木)
au PAY カードの口コミ・評判

トータルマネー
コンサルタント
新井智美
auPAYカードの最大の魅力はPontaポイントの貯めやすさでしょう。auPAYカードで支払うことでポイント還元率が2倍になります。auが運営するショッピングサイト「au PAYマーケット」の利用で最大16%が還元されるポイント還元プログラムも見逃せません。auユーザー以外でも優れる年会費無料カードを探している人におすすめです。

30代 | 男性
★★★★★
a年会費無料で発行でき、最近pontaポイントと連携したので、利用できる幅が増えました。基本的に100円の利用で1ポイント貯まりますが、au pay残高にチャージして購入することで、それぞれにポイントが貯まるため、直接カードを使う機会が少ない方が貯まるシステムになっています。auショップに行くと提案されるカードですが、引き落とし先をじぶん銀行に設定する事も併せて提案されます。こちらはご自由にどうぞ。

20代 | 女性
★★★★★
年会費無料で発行でき、最近pontaポイントと連携したので、利用できる幅が増えました。基本的に100円の利用で1ポイント貯まりますが、au pay残高にチャージして購入することで、それぞれにポイントが貯まるため、直接カードを使う機会が少ない方が貯まるシステムになっています。auショップに行くと提案されるカードですが、引き落とし先をじぶん銀行に設定する事も併せて提案されます。こちらはご自由にどうぞ。

30代 | 男性
★★★★★
auの携帯電話を使用している人には、aupayカードはとてもおすすめできます。ローソンでカードを利用しますと5%還元になり、3日が付く日は11%還元になりますので、とてもお得に買い物をすることができます。aupayマーケットというところでもお買い物を楽しんでいます。カードの利用金額が増えれば、ステータスも上がってきますので、おすすめできるカードになります。

30代 | 男性
★★★★★
「au PAYカード」を作ると、「au PAYマーケット」で買い物をすることが出来ます。ファッションや雑貨、家電など様々な商品を購入する事が出来ますが、この買い物でも最大で15%のポイント還元率があります。 貯まったポイントは「au PAYマーケット」の買い物に使う事も出来ますし、App Store や iTunes ギフトカードなども購入する事が出来ます

★★★★☆
auポイントでお買い物ができるためすごいいい!お財布がなくても簡単に決済できてとてもいいので、どのコンビニでも早く使えるようになって欲しい。
(引用元:App Store)

★★★★☆
バーコード支払いも普及してきてるし、QUICPayで殆ど済むし最悪プリペが使えて残高としてau Payだけで統括出来るので、今は財布いらずです。 しかも、チャージ制だから、目安を付けて管理出来るので出費をコントロール出来るので節約が出来てます。
(引用元:App Store)

ファミマTカードはファミペイと連携させて還元率がUP
おすすめ度
★
ファミマTカードの基本情報
年会費 | ポイント還元率 | ポイント種類 | 発行スピード |
---|---|---|---|
無料 | 0.5%~2.0% | Tポイント | - |
追加カード | 付帯保険 | スマホ決済 |
交換可能マイル |
- | ショッピング | Apple Pay/Google Pay | ANA |
セブンイレブン | ファミリーマート | ローソン | おすすめ支払い方法 |
0.5% | 2.0% | 0.5% | - |
ファミマTカードの基本情報
年会費 | ポイント還元率 |
---|---|
無料 | 0.5%~2.0% |
ポイント種類 | 発行スピード |
Tポイント | - |
追加カード | 付帯保険 |
- | ショッピング |
スマホ決済 |
交換可能マイル |
Apple Pay/Google Pay | ANA |
セブンイレブン | ファミリーマート |
0.5% | 2.0% |
ローソン | おすすめ支払い方法 |
0.5% | - |
ファミマTカードの特徴

年会費無料の高還元カード
ファミマTカードは年会費無料で、ファミリーマートの利用に限り高還元となるクレジットカードだ。ファミリーマートで買い物する際には、200円(税込)につき最大4ポイントが付与されて還元率は2%を誇る。

ETCカードが追加可能
ファミマTカードには、ETCカードを追加することが可能だ。入会金も年会費も無料で追加できるため、ETCカードが必要な方にもおすすめのクレジットカードと言えるだろう。

FamiPayチャージで還元
FamiPayのチャージでファミマTカードを利用すると、0.5%の還元を受けられる。ファミリーマートの買い物だけに絞れば、これほどお得なクレジットカードは他にないだろう。
おすすめポイント
旅行を予約する際には、なるべくお得なサービスを利用したいだろう。旅行代理店のパンフレットからツアーを選び、ポケットカードトラベラーセンター経由で申し込むと、旅行代金が最大8%割引となる。
タイムズカーレンタルや、ニッポンレンタカーなどのレンタカー会社を利用する際に、ファミマTカードで支払うと、割引が適用される(申し出が必要)。特典の豊富さでクレジットカードを選ぶ人におすすめのカードだ。
ポケットモール経由で買い物すると、Tポイントをお得に貯められることもメリットだ。300以上のショップが対応しており、楽天市場やYahooショッピングなど、普段利用する機会の多いネットショッピングでもお得に買い物できる。
ファミマTカードの口コミ・評判

20代 | 女性
★★★★★
ファミリーマートやTポイント加盟店でこのカードを利用すれば、クレジットポイントとショッピングポイントがダブルで貯まるようになっているという点で大満足しています。これらの店でお買い物をすればするほどどんどんポイントが貯まるのでお得感が大きいですし、ありがたいです。

30代 | 男性
★★★★★
普段からファミリーマートをよく利用しているので、ファミマTカードを作りました。通常であれば200円で1ポイントのTポイントがファミマでは貯められますが、ファミマTカードであれば100円で1ポイントとなります。この点がとてもお得なので、ファミマを利用される方にはおすすめできるカードです。貯まったポイントは1円単位で使用することもでき、ほかのTポイント提携店でも同様です。

30代 | 男性
★★★★★
年会費、入会費が無料なので大きな利点です。入会へのハードルが低く、持っていて維持費がいらないので長く愛用できます。ファミリーマート、ツタヤを利用する人ならかなりお得に使えると想います。クレジット支払い機能があるので、クレジット支払いにすれば、買い物ポイントとは別にクレジットポイントがもらえます。ツタヤの一般会員証を持っていると年会費がかかりますが、このカードを使用しれば、それも無料になります。

30代 | 男性
★★★★★
私は、ファミリーマート、ガストを利用することが多く、200円につき1ポイント貯まるカードになっていて、便利です。また、公共料金の支払いなどでもポイントが貯まります。旅行の割引サービスを受けれることがあったり、ポイント投資などもできます。やはり、利便性が多いカードだと考えられます。

30代 | その他
★★★★
ファミマをよく使うので還元率的に助かることになっています。特にそれ以外の特典というのは強く感じることはありませんが、普段使いのカードとしてはかなりよい感じに使えているのは間違いないです。割と買い物する場所に特化している感があるのですが使い分けると便利。

30代 | 女性
★★★★☆
コンビニって毎日のように立ち寄るし、一個だけ…と思ってても気付くと色々買ってしまう場所なのでそういう時にキャッシュレスでしかもポイントが溜まるカードがあると大変便利です。しかもTポイントが溜まって、ポイントでお買い物もできるしとてもお得な気分になります。一々現金を出すのが面倒だな、って時にさっと出して使えるのもいいところです。

40代 | 男性
★★★★☆
現在は購入代金に応じてポイントを付与するサービスは当たり前になっていて、その内容によって売り上げに大きく関与しています。Tポイントは共通ポイントの大手であり、以前は購入代金の代わりに使える程度でしたが、現在は投資でも使えるようになっています。本業の収入が頭打ちで投資が注目される今こそ、投資信託や株式購入にも使えるTポイントは注目されていると言えるでしょう。

JCB一般カードはコンビニのみならず幅広く使える
JCB一般カードの基本情報
年会費 | ポイント還元率 | ポイント種類 | 発行スピード |
---|---|---|---|
1,375円(初年度無料) | 0.50%~5.0% | Oki Dokiポイント | 最短即日 |
追加カード | 付帯保険 | スマホ決済 |
交換可能マイル |
ETCカード 家族カード |
海外旅行/国内旅行 /ショッピング |
Apple Pay/Google/Pay | ANA/JAL/スカイ |
セブンイレブン | ファミリーマート | ローソン | おすすめ支払い方法 |
1.5% | 0.5% | 0.5% | - |
JCB一般カードの基本情報
年会費 | ポイント還元率 |
---|---|
1,375円(初年度無料) | 0.50%~5.0% |
ポイント種類 | 発行スピード |
Oki Dokiポイント | 最短即日 |
追加カード | 付帯保険 |
ETCカード/家族カード | 海外旅行/国内旅行 /ショッピング |
スマホ決済 |
交換可能マイル |
Apple Pay/Google/Pay | ANA/JAL/スカイ |
セブンイレブン | ファミリーマート |
1.5% | 0.5% |
ローソン | おすすめ支払い方法 |
0.5% | - |
JCB一般カードの特徴

条件達成で年会費無料
JCB 一般カードは初年度年会費無料で、翌年度以降は条件達成で年会費が無料となるクレジットカードだ。MyJチェックへの登録と年間50万円(税込み)以上のショッピングで、翌年度以降の年会費が無料となる。

3種類のカードデザイン
JCB 一般カードには3種類のカードデザインが用意されている。一般カードデザインに加えて、ディズニー・デザイン、WEB限定デザインが用意されていることも嬉しいポイントだ。

旅行傷害保険が付帯
JCB 一般カードには、海外旅行と国内旅行の両方に最高3,000万円の旅行傷害保険が付帯する。もし、年会費無料の条件を達成していれば、実質無料で有料の保険が付帯することになる。
おすすめポイント
JCB 一般カードは、JCB ORIGINAL SERIESパートナー店舗での利用なら、還元率が上昇するクレジットカードだ。スターバックスやAmazon、さらにセブンイレブンなどのコンビニでお得にポイントを貯められる。
ポイント還元の対象が幅広いことも、クレジットカードを選ぶ際にチェックしたい項目だ。JCB 一般カードは、海外での利用ならOki Dokiポイントを2倍貯めることが可能に。海外旅行の買い物でもしっかりと還元を受けられることが特徴の1つだ。
JCB 一般カードは最短で当日の発行ができるクレジットカードだ。申し込み後に早ければ当日に発行され、翌日には手元にカードが届く。すぐにクレジットカードが必要な方におすすめと言える。
限定
特典
Amazon.co.jpで利用すると最大12,000円キャッシュバック!&抽選でJCBギフトカード総額5,000万円プレゼント!
祝!新成人&新社会人Apple Gift Card(1,000円分)プレゼントキャンペーン
家族カード入会で最大4,000円キャッシュバックキャンペーン
※参加登録期間:2022年4月1日(金)~2022年9月30日(金)
お友達紹介キャンペーン!紹介者・被紹介者に1,500円キャッシュバック
JCB一般カードの口コミ・評判

トータルマネー
コンサルタント
新井智美
年会費は1,375円(税込)かかりますが、条件を満たせるのであれば、年会費は永年無料と捉えてもよいでしょう。JCB ORIGINAL SERIESの加盟店で利用するとポイント還元率が最大5%になるほかポイントの使い道が豊富なことからも、メインで長く利用するカードとして1枚持っておくとよいでしょう。

40代 | 女性
★★★★★
使い始めて2年ほどですがマイルがそれほどたまらない。ショッピングのオプションもつけていますが、マイルが貯まるのが遅い気がします。また貯まったマイルも使用するのに、それほどよい還元率でもなさそうなので、とりあえず貯めていますが「どこでもマイル」など一回使うと無くなってしまうので、もっとこのカードを使い支払いをしようと思っています。

20代 | 女性
★★★★★
Amazonやセブンイレブン、スターバックスなどで利用すればポイントが貯まりやすいというのがありがたいです。特に私はAmazonを利用することが多いため、その分ポイントを多く得られて満足しています。また旅行保険や海外旅行中のサービスが充実しているという点でも魅力的です。旅行好きなのでこれからも使い続けたいです。

40代 | 女性
★★★★★
もう15年ぐらいJCBカードですが、不自由を感じたことはありません。カード扱いのある店舗でJCBカードが使えなかったのは、15年で一回だけです。一度、不正利用されそうになったのですが、事前に気づいてくださり、助かりました。海外で一度に10万点以上の利用をされていて、普段の使い方と異なるので、電話で確認されました。不正とわかるとすぐにカードを止めて新しいカードを発行してもらえました。

30代 | 男性
★★★★★
「Oki Dokiランド」は、JCBが運営するポイントサイトです。ネットショッピングやサービスをOki Dokiランド経由で利用することで、 たくさんのポイントを獲得することができます。 Amazonや楽天市場、じゃらんなど利用しやすいサービスが多く、ただ経由するだけでポイントがもらえるので、大変お得です
コンビニでお得なクレジットカードに関するQ&A
Q
コンビニでクレジットカードは使えるの?
A
はい、コンビニではクレジットカードを使うことができます。基本的にどの店舗でもクレジットカードでの支払いに対応しています。
コンビニでおすすめのクレジットカードを見る
Q
コンビニで使えるおすすめのクレジットカードは?
A
コンビニで使えるおすすめのクレジットカードは三井住友カード(NL)です。
コンビニ大手3社でVISAタッチ決済やマスターカードのコンタクトレス利用時のポイント還元率が5%になります。
Q
クレジットカードとポイントカードの両方でポイントがたまるの?
A
コンビニではクレジットカードのポイントと、ポイントカードのポイントの両方がたまります。
タッチ決済やQRコード決済を利用するとポイントカードの提示を忘れがちになるので、忘れずに提示しましょう。
また、店員さんにポイントカードを提示する際はひと声かけておきましょう。
Q
コンビニでクレジットカードを使うメリットは?
A
コンビニでクレジットカードを使うメリットは以下の2点です。
①ポイントの2重どりができること
②決済をスピーディーに行うことができる
Q
コンビニでクレジットカードを使うデメリットは?
A
コンビニでクレジットカードを利用するデメリットは、カード挿入式の支払い方法を選択してしまうとタッチ決済などに比べると多少決済に時間がかかる点です。
ApplePayやGooglePayにカードを登録し、タッチ決済を利用することをおすすめします。
コンビニでおすすめのクレジットカードを見る
Q
コンビニでクレジットカードを使う時の注意点は?
A
あらかじめクレジットカードをApplePayなどのタッチ決済に登録しておきましょう。そうすることでカードを用いた決済よりもスムーズに決済を行うことができます。
Q
クレジットカード発行までの流れを教えて下さい。
A
クレジットカードが発行されるまでの流れは以下のようになっています。
1.クレジットカードの申し込み
2.審査
3.登録住所に郵送
三井住友カード(NL)のように審査後すぐにカード番号が専用アプリで発行され、カードの実物はあとで届くパターンもあります。
コンビニでクレジットカードは使えるのか?

日常のちょっとした買い物に便利なコンビニエンスストア。現代人の生活に欠かせない存在といっても過言ではないでしょう。
そんなコンビニを使う中で「クレジットカードを使ってもいいのかな?」と気になる人も多いようです。コンビニでの買い物は金額そのものが小さくても頻回に利用するので、カードで支払いできればポイントを効率的にためることができます。
現在では大部分のコンビニでクレジットカードが使えます。まだまだ現金払いの人も多いと考えられますが、コンビニでカード払いにすることで様々なメリットがあるのです。
この記事ではコンビニでの利用に向いているクレジットカードについて、詳しく解説していきましょう。
コンビニでクレジットカードは躊躇なく使って良し!

前述したようにコンビニでは、クレジットカードでの支払いが可能です。極端にいえば、たとえ10円単位の買い物であっても、心配することはありません。
とはいえ、「コンビニでの支払いは現金派」がまだまだ多いようです。これには「クレジットカードだと時間や手間がかかりそう」と考える人が多いといった理由が考えられます。中には「少額だからカードは申し訳ない」と遠慮をしている人もいるようですが、その必要はまったく要りません。実は店舗側にとってもカード払いは望ましいのです。
カード払いであれば、現金管理の手間が省け、釣り銭の間違いが起こりやすい支払い代金やお釣りの受け渡しがありません。ほとんど非接触で対応ができるので、感染症対策の効果も期待できます。
日常で頻繁なレジ作業があるコンビニだからこそ、クレジットカードを積極的に使うべきとも考えられます。そのため躊躇せずに、コンビニでカードを利用しましょう。
コンビニでクレジットカードが使えない場合は?

基本的にコンビニでクレジットカードで支払うことは可能です。ただし、公共料金の支払や、振込用紙の支払いについてはクレジットカードを使用することはできず、現金で支払うこととなります。
ただし、コンビニによっては公共料金の支払いにクレジットカードを利用することができます。例えばセブンイレブンではセブンカードプラスにチャージしている、nanacoで支払うことができますし、ファミリーマートではファミマTカードであれば公共料金の支払いが可能です。
利用できるコンビニとカードをセットで覚えておくとよいでしょう。また、切手やはがき、その他金券類についてもクレジットカードでの購入はできないこととなっています。
さらに、コンビニでクレジットカードを利用する場合は、原則として一括払いのみとなっており、分割で支払うことはできないことに注意が必要です。
コンビニでクレジットカードで支払う方法

現在ではほとんどのコンビニがクレジットカード払いに対応しています。ただし、一部のローカルなコンビニでは利用できない可能性がありますので注意が必要です。
コンビニでのクレジットカード利用方法は至って簡単です。支払いの際に店員にクレジットカードで支払う旨を伝え、レジ脇に備え付けられている端末にカードを差し込むことで支払いが完了します。
サインも不要であることから、スピーディーに支払いが行える点がクレジットカードで支払うメリットといえます。
また、クレジットカードで支払うことにより、ポイントを貯めることができる点もクレジットカードで支払うメリットといえるでしょう。
キャッシュレス決済の推進により、多くの店舗でもキャッシュレス決済を導入しています。クレジットカードを家計簿アプリに連携させることで家計管理もできることから、ぜひ日々のコンビニでの支払いにクレジットカードを取り入れてみましょう。
クレジットカードが使えるコンビニ一覧

クレジットカードが利用できる主なコンビニチェーンは以下のとおりです。これら以外の地域密着型のコンビニでも、ほとんどがカード決済に対応していると考えられます。
支払いにカードが利用できるかどうかは入り口やレジ付近に表示されているので、確認も簡単です。
クレジットカードが利用できるコンビニ
- ファミリーマート
- セブンイレブン
- ローソン
- デイリーヤマザキ
- ミニストップ
- サークルKサンクス
- ポプラ
- スリーエフ
- セイコーマート
コンビニでクレジットカードを使うメリット

コンビニでクレジットカード払いをする場合、店側メリットは前述のとおりです。一方で、利用する側には、どのようなメリットがあるのでしょうか?

それぞれを詳しく見ていきましょう。
ポイントがたまる

「ポイントがたまる」には、2つの意味があります。
1つ目はクレジットカードの通常の利用ポイントがたまります。その上で、コンビニの提携しているポイントプログラムのカードであれば、ショップ利用のポイントがたまるのです。
例えばTカード提携のクレジットカードであれば、ファミリーマートでの買い物でクレジット利用のTポイントとファミリーマート利用のTポイントの両方が付与されます。
キャッシュレス

コンビニでもカードを使う前提であれば、現金を持ち歩く必要性が低くなりキャッシュレスで生活ができます。
また、コンビニでの少額の支払いはサインや暗証番号の入力が不要で、現金払いよりも手間もかからずスムーズです。お釣りで小銭が増える煩わしさもありません。
コンビニでクレジットカードを使うデメリット

次にコンビニでクレジットカードを使うデメリットについても触れておきましょう。
少額だと恥ずかしいと感じてしまう場合も

少額での支払いにカードを使うのが大げさと思い、恥ずかしいと感じる人もいるようです。確かに以前はそういう風潮もありましたが、前述のように今ではむしろメリットのほうが店にも顧客にも大きいといえます。少額でも、気にすることはないでしょう。
高額の利用の場合、サインが必要

コンビニでは少額の買い物が多いので、サインや暗証番号を求められないことが多いですが、それも金額によります。セブンイレブンでは1万円、ファミリーマートでは4000円を超えるとサインや暗証番号が必要です。その場合、煩わしさを感じることもあるかもしれません。
カード決済ができないものに注意

クレジットカードが使えるコンビニでも、すべての支払いに使えるわけではありません。以下のような買い物は、カードで決済ができない場合があるので注意が必要です。

コンビニでためられるポイントは?

コンビニはそれぞれが提携しているポイントプログラムがあります。前述のようにそれらに紐づいたカードを利用することで、ショップ利用のポイントとクレジット利用のポイントを同時に貯めることができお得になります。
コンビニ名 | ポイント名 |
---|---|
ファミリーマート | Tポイント・楽天ポイント・dポイント |
ローソン | dポイント・Pontaポイント |
セブンイレブン | nanacoポイント・dポイント(使用のみ) |
ミニストップ | WAONポイント |
多くのコンビニでもっともお得に使えるカードの一つが三井住友カードNL!

現在もっともコンビニ利用でお得になるカードの一つが「三井住友カード」系です。その理由を以下で解説していきましょう。
三井住友カードNLならコンビニ3社でポイント5~10倍

このカードは通常の買い物の決済で使用すれば、ポイントが0.5 %付きます。しかしセブンイレブン・ローソン・ファミリーマートでの利用はその5倍の2.5%です。

さらにナンバーレス型の「三井住友カード(NL)」はタッチ決済(VISAのタッチ決済あるいはMastercardのコンタクトレス)が利用できますが、その場合の追加ポイントは+2.5%。つまり、コンビニ3社での支払いをNLカードのタッチ決済で行えば、還元率は5%となり、同カードで通常に支払った場合の10倍ということになります。
カード評価 | ★★★★★ |
---|---|
年会費 | 無料 |
追加カード | ETCカード・家族カード |
ポイント還元率 | 0.50%~5.00% |
付帯保険 | 海外旅行・ショッピング |
貯まるポイント | Vポイント |
電子マネー機能 | iD・WAON・PiTaPa |
交換可能マイル | ANAマイル |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay・楽天ペイ |
還元率のメリット・デメリット
メリット
- コンビニやマックでポイント還元率アップ
- タッチ決済利用で最大5%ポイント還元
- お気に入りの店舗を3つ選択してポイント還元率アップ
デメリット
- 基本還元率自体は高くない
キャンペーンのメリット・デメリット
メリット
- 最大で5,000ポイントがもらえる
- ほとんどのカードが対象に
- 新規入会するだけでエントリー
デメリット
- 利用金額に応じてのプレゼント
各コンビニと相性の良いカード

コンビニの種類別に、相性がよいクレジットカードを紹介していきましょう。
セブンイレブンと相性のよいクレジットカード

セブンイレブンのポイントプログラムはnanacoポイントなので、電子マネーnanacoと連携しているセブンカードの系列がお得です。
特にセブンカード・プラスはnanacoにチャージできる唯一のカードとなります。セブンイレブンでの支払いに電子マネーnanacoで決済すると1%、チャージされた分が0.5%で合計1.5%の還元率です。

セブンイレブンやイトーヨーカドーをよく利用し、電子マネーnanacoを利用している方におすすめできます。
またJCB ORIGINALシリーズのカードは、セブンイレブンでの利用でポイントが3倍になります。さらに、支払いにJCB ORIGINALシリーズ対象カードを指定しているQUICPay(Apple Pay・Google Payを含む)での利用もポイントの対象です。
カード評価 | ★★★☆☆ |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
還元率 | 0.5%~1.0% |
ポイント名 | nanacoポイント |
家族カード | 永年無料 |
ETCカード | 永年無料 |
付帯保険 | 海外ショッピングガード保険(最大100万円) |
国際ブランド | VISA、JCB |
還元率のメリット・デメリット
メリット
- セブンカードプラスの対象店舗は還元率が2倍
- nanacoへのオートチャージでポイント還元
- オムニ7利用でポイント二重取りが可能
デメリット
- 基本還元率は低く、セブン&アイ系列店や提携店以外の利用は向いていない
キャンペーンのメリット・デメリット
メリット
- 入会するだけで1,000nanacoポイントがもらえる
- オートチャージするだけで500nanacoポイントがもらえる
デメリット
- 1,000ポイントの付与はカードが紐付け型に限られている
ファミリーマートと相性のよいクレジットカード

ファミリーマートとTポイント提携は、歴史が長く有名です。Tカードとの提携クレジットカードで二重にポイントがたまります。
Yahoo! JapanカードやTカード プラス、Tカード プラス PREMIUMなどがお得に使えます。
また、dカードやPontaポイントの提携カードも利用可能です。Pontaはauと提携しているので、au PAY カードがPontaポイントをためやすくなっています。
ローソンと相性のよいクレジットカード

ローソンではPontaカード連携のカードがお得です。特にローソン銀行が発行するローソンPontaプラスはローソンでの利用で2%の高還元率になります。
また、dポイント提携カードやau PAY カードもPontaポイントをためやすいカードです。
そして、au PAY カードでau PAYアプリにチャージをすることで1%のPontaポイントも還元されます。
カードの評価 | ★★★★☆ |
---|---|
年会費 | 無料 |
追加カード | ETCカード・家族カード |
ポイント還元率 | 1.0%~2.5% |
付帯保険 | 海外旅行・ショッピング |
貯まるポイント | Pontaポイント |
電子マネー機能 | ー |
交換可能マイル | ー |
スマホ決済 | au PAY・Apple Pay・楽天ペイ |
還元率のメリット・デメリット
メリット
- au PAYへのチャージとコード払いで1.5%還元に
- ゴールドカードにすれば2.5%還元に
- au PAYマーケット利用で最大16%還元
デメリット
- au PAYの提携店は発展中
キャンペーンのメリット・デメリット
メリット
- 最大で10,000ポイントももらえる
- au PAYへのチャージで還元率が10倍に
- auユーザーではなくても還元率が3%に
デメリット
- 3000ポイント分は公共料金の支払いに設定する必要がある
dポイントと楽天ポイントがたまるコンビニは?

コンビニの中でdポイントや楽天ポイントがたまるところと、おすすめカードを紹介します。
dポイントのたまるコンビニ

ローソン・ファミリーマート・ポプラ・スリーエイト・くらしハウス・生活彩家などでの買い物でdポイントがたまります。
dカードは通常のカード払いの利用で1%のdポイントがたまります。そして、提携店舗であればカード決済のポイントと別に1%のdポイントがたまるのも魅力です。ジュンク堂書店や伊勢丹、メルカリなどdカード特約店ではポイント還元率がさらにアップします。
コンビニで効率的にためる方法としては、「d払い」の利用によるポイントの二重取りです。d払い(ドコモ払い)とはドコモが提供する決済サービスになります。d払いの支払い方法でdカードを設定しておくとクレジットの支払い金額に応じて1%、,dポイントカードの提示で1.0%、さらにd払い対応のお店での利用なら代金に応じて100円につき0.5%とあわせて2.5%のdポイントがたまるのです。
カード評価 | ★★★★☆ |
---|---|
年会費 | 無料 |
家族カード | 無料 |
ETCカード | 初年度無料(前年度に1度でも使っていれば2年目以降も無料) |
国際ブランド | VISA、Mastercard |
保険・補償 | お買い物あんしん保険、dカードケータイ補償 |
ポイント | dポイント |
電子マネー | iD キャッシング 利用枠:5~90万円、利率(実質年率):18.00% |
入会条件 | 年齢18歳以上(高校生を除く) |
還元率のメリット・デメリット
メリット
- dカード特約店は常にポイント2倍
- スタバやマツキヨ利用でポイント最大4倍
- d曜日に買い物をするとポイント最大5倍
デメリット
- ポイントアップ対象店は非常に限られている
キャンペーンのメリット・デメリット
メリット
- 新規入会するだけで1,000ポイントゲット
- 条件を満たせば最大で8,000ポイントが付与
デメリット
- ポイントは期間限定ポイントで付与
楽天ポイントのたまるコンビニ

楽天ポイントのたまるコンビニは、ファミリーマート・デイリーヤマザキ・TOMONY・ポプラ・スリーエイト・くらしハウス・生活彩家などです。
楽天ポイントをためるのにおすすめのカードは、なんといっても楽天カードでしょう。楽天市場をはじめ多くのサービスを展開する楽天が発行するカードで、楽天ユーザー向けのカードです。
楽天関係のサービスや提携先での利用で、ショップ利用とカード払いの両方でポイントが付与されます。ショップごとに設定は違いますが10倍レベルでたまるショップなどもあり、非常にためやすいのです。
カードの評価 | ★★★★★ |
---|---|
会費 | 無料 |
追加カード | ETCカード・家族カード |
ポイント還元率 | 1.0%~3.0% |
付帯保険 | 海外旅行 |
貯まるポイント | 楽天ポイント |
電子マネー機能 | 楽天Edy |
交換可能マイル | ANAマイル |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay・楽天ペイ |
還元率のメリット・デメリット
メリット
- 楽天市場利用で最大還元率3.0%
- 楽天ペイのチャージ&利用で還元率が1.5%に
- ポイントがたまる提携店はマクドナルドやファミマなどメジャーな店舗が多い
デメリット
- 楽天グループ以外での利用で還元率が上がることが少ない
キャンペーンのメリット・デメリット
メリット
- 新規入会し、カードを利用するだけで5,000ポイントがもらえる
- ゴールドカードは新規入会&利用で9,000ポイントももらえる
- 家族カードに入会すれば1,000ポイントもらえる
デメリット
- ポイントが期間限定ポイントでの付与となる
コンビニでクレジットカードを利用する際の注意点

コンビニでクレジットカードを利用して支払う際には注意点があります。
それは、カードを挿入しての決済をしないようにすることです。
なぜカードの挿入で決済をしてはいけないかというと、決済に時間がかかってしまうこととスマホ決済でないと還元率が上がらないクレジットカードがあるからです。

クレジットカードを機器に挿入して決済をすると時間がかかる

コンビニでもクレジットカードを専用機器に挿入しての決済をすることができます。
しかし、カードを挿入しての決済では読み込みや場合によっては暗証番号が必要になったりと、面倒な上に時間がかかってしまいます。
クレカをスマホに結び付けての決済であれば、タッチするだけで瞬時に決済が完了するので、同じクレジットカードを用いた決済でもスマホ決済をおすすめします。
もしスマホ決済を利用する場合はコンビニの店員さんに一声かけるようにしておきましょう。
スマホ決済の利用時のみ還元率が上がるクレジットカードがある

コンビニで還元率が最も高くなるクレジットカードに三井住友カード(NL)、三井住友カード ゴールド (NL)がありますが、どちらも最高還元率の5%を得るには条件があります。
その条件はvisaのタッチ決済またはマスターカードのコンタクトレスで支払うことです(iDは対象外なので注意)。
つまり、カードを機器に挿入しての決済は還元率アップの対象外となってしまうのです。
他のクレジットカードも同様で、例えばdカードはクレジットカードを支払い先にしたd払いでないとポイントの2重どりができません。
カードを挿して支払ってしまうと、クレジットカード利用時のポイント還元(1%)しかもらえません。
決済方法別の還元率 | |||
---|---|---|---|
カード名 | カード挿入での還元率 | スマホ決済利用時の還元率 | 還元率アップの条件 |
三井住友カード(NL) | 2.5% | 5% | 還元率が5%となるのはvisaタッチ決済またはマスターカードのコンタクトレス利用時のみ ※iDは対象外 |
三井住友カード ゴールド (NL) | 2.5% | 5% | 還元率が5%となるのはvisaタッチ決済またはマスターカードのコンタクトレス利用時のみ ※iDは対象外 |
dカード | 1% | 1.5% | dカードを支払い先に設定してのd払いをした場合のみ |
なので、コンビニでクレジットカードを利用した決済をするときは持っているクレカの還元率が上がる条件を確認のうえ利用するようにしましょう。
手持ちのカードとコンビニのサイトを確認して上手にカードを使おう

コンビニでの利用に向いているクレジットカードについて、上手な使い方も含めて詳しく解説しました。
コンビニによってルールや還元率が異なるように、カードによってもルールや還元率が違います。また、爆発的にポイントがたまるキャンペーンなどもしばしば登場するのも見逃せません。
手持ちのカードと利用できるコンビニの公式サイトでよく確認をして、もっともお得な使い方でお得に買い物をしていきましょう。
コメントいただいた専門家
個人向け相談(資産運用・保険診断・税金相談・相続対策・家計診断・ローン・住宅購入のアドバイス)の他、資産運用など上記相談内容にまつわるセミナー講師を行う傍ら、これまでに1,000件以上の執筆・監修業務を手掛けている。
■保有資格
公式サイト:https://marron-financial.com/