FXおすすめ口座9選を徹底比較!【初心者向け2023年12月最新】
(画像=NET MONEY編集部)

「FXを始めたいけど、どの会社を選べばいいのか分からない…」

そんなあなたのために、当サイトではFX初心者におすすめ口座9選を徹底比較します。

またFX初心者におすすめのトレードスタイル手軽に自動売買ができる口座もわかりやすく解説します。

これからFXを始める初心者の方はもちろん、口座を変えてみたいと考えている方にも役立つ情報満載なので、ぜひ参考にしてみてください

本サイトにはプロモーション広告を含みます。なお、掲載されている広告の概要や評価等は事実に反して優遇されることはありません。
  1. FX初心者向けのおすすめ口座9選を徹底比較
    1. GMOクリック証券は取引ツールが使いやすい
    2. みんなのFXはスワップポイントが高い
    3. GMO外貨はバイナリーオプションにも対応
    4. ヒロセ通商はツールのカスタマイズ性が高い
    5. DMM FXは安心のサポート体制
    6. IG証券は取扱通貨ペアが豊富
    7. 外為どっとコムは配信情報が充実
    8. JFXはスキャルピング向けでMT4が使える
    9. LIGHT FXはTrading Viewに対応
  2. 【初心者向け】FX口座の選び方
    1. 取引手数料を抑えるためにスプレッドの狭い口座を選ぶ
    2. 取引ツールにこだわっている会社を選ぶ
    3. 少額から取引したい人は最小取引単位の小さい口座を選ぶ
    4. 「自動売買」や「バイナリーオプション」をするなら取り扱いがある口座を選ぶ
    5. 初心者はデモトレードの取り扱いがある口座を選ぶ
  3. FXのトレードスタイル別おすすめ口座
    1. まずは少額から始めたい初心者にはSBI FXトレードか松井証券がおすすめ
    2. 手軽にFXを始めたい初心者におすすめのアプリはみんなのFX
    3. スキャルピングにおすすめの口座はヒロセ通商
    4. デイトレードにおすすめの口座はGMOクリック証券
    5. スイングトレードにおすすめの口座はみんなのFX
    6. スワップトレードにおすすめの口座はLIGHT FX
    7. GMOクリック証券 FXネオでまずはデモトレードから練習しよう!
    8. 気軽に自動売買を始めたいならみんなのシストレがおすすめ
  4. FXの始め方とは?初心者に必要なもの・手順をわかりやすく解説!
    1. FXの始め方!まず必要なものは?
    2. 口座開設を行う
    3. 入金する
    4. 取引ツール(アプリ)をインストールする
    5. 実際に取引を行う!
  5. おすすめFXに関するよくある質問
    1. FXとはどのような金融商品?
    2. FXで1万通貨はいくら?
    3. FXで10万通貨を取引するにはいくら必要?
    4. FXはいくらから始めるべき?
    5. FXのおすすめの本は?
    6. FXのおすすめアプリは?
    7. FXのおすすめ通貨は?
    8. FXの口座開設は危険?
    9. FXのおすすめ海外業者は?
    10. FX初心者の稼ぎ方は?

FX初心者向けのおすすめ口座9選を徹底比較

FX初心者向けのおすすめ口座は以下のポイントを比較して選ぶことが重要です。

FX口座を選ぶポイント
NET MONEY編集部作成

初心者はスプレッド(手数料)の安さ取引ツールの使いやすさを重視して選びましょう。

以下の比較表ではスプレッドが0.2銭と安く、取引ツールの操作性が高い、デモ口座がある会社を中心に比較しています。

猫
上記の比較表から、総合評価の最も高いおすすめのFX口座はGMOクリック証券(FXネオ)だにゃ!

GMOクリック証券は、スプレッドも原則固定で業界最小水準な上に、取引ツール・スマホアプリの操作性にも定評がある、国内FXの取引高がトップクラスの人気口座です。

\最大55万円キャッシュバック/

ここからは、比較表で紹介した9個の口座に関してそれぞれ詳しく解説していきます。

GMOクリック証券は取引ツールが使いやすい

GMOクリック証券公式サイト
出典:GMOクリック証券公式サイト

GMOクリック証券のメリット

  • チャート上から注文を出せて、スキャルピングで便利
  • バイナリーオプションができる

GMOクリック証券のデメリット

  • 取り扱い通貨ペア数が20種類と少ない
  • 強制ロスカットが発動すると手数料がかかる

GMOクリック証券は、大手企業のグループ会社ならではの安心感が魅力です。

GMOクリック証券の親会社であるGMOフィナンシャルホールディングス株式会社を含めて、GMOインターネットグループでは子会社9社が上場しています。

猫
大切なお金を知らない企業に預けることに抵抗を感じる人も安心だにゃ~

国内FXの取引高はトップクラスであり、口座数も約80万件と多くのトレーダーから支持されています。

GMOクリック証券は取引する際に、余計なコストがかかりにくいのも魅力です。

口座開設・維持費用、取引手数料は全て無料なので、安心して取引できるでしょう。

実質的な取引コストに該当するスプレッドも原則固定で業界最小水準となっています。

初心者の多くが取引するであろう米ドル/円なら、スプレッドは0.2銭。つまり、1,000通貨取引する場合、取引コストは2円しかかかりません。

スプレッドコストの計算方法(1,000通貨の取引)
(画像=NET MONEY編集部)
猫
取引コストが安いと、値動きが小さくても利益を積み重ねやすくなるにゃ。

\最大55万円キャッシュバック/

FXの口座選びでは、取引ツールの使いやすさも注目すべきポイントです。

GMOクリック証券ではスマホから取引する際に便利な専用アプリが用意されています。アプリからなら、登録不要で本番と同様のレート・環境でのデモ取引が利用可能です。

チャートの見方や注文の操作に慣れるまで繰り返し練習できるため、はじめてFXに取り組む方も不安や疑問点を解消してから本番の取引に臨むことができるでしょう。

Apple Watchと連携すれば、外出先から手軽に注文・チャートの確認ができます。

猫
取引に慣れてきたらGMOクリック証券の高機能分析ツール「プラチナチャート」も使ってみてにゃ!

プラチナチャートは相場分析に役立つ高機能なツールで、38種類のテクニカル指標と25種類の描画オブジェクトを利用できるのが特徴です。

ツールを活用しながらさまざまな手法を試すことで、勝率アップを目指せるでしょう。

猫
初心者のうちはまずFXネオの口座を開設して始めてみてにゃ!GMOクリック証券ならデモ口座もあるし安心だにゃ!
総合評価 3.8
スプレッド 0.2銭原則固定(米ドル/円)
0.5銭原則固定(ユーロ/円)
0.9銭原則固定(ポンド/円)
最低取引通貨量 1,000通貨
通貨ペア数 20
デモ口座 あり
スマホアプリ GMOクリック FXneo
口座開設日数 最短当日
出典 GMOクリック証券公式サイト
今開催中のキャンペーン

GMOクリック証券では、口座開設後の取引量に応じてキャッシュバックキャンペーンを行なっています。
55万円を獲得するには少々ハードルが高めに設定されていますが、最低500万通貨以上の取引で条件達成となるため、ぜひ挑戦してみましょう。

GMOクリック証券キャンペーン
対象者 キャッシュバック 期限
口座開設し
条件達成した方
最大55万円 口座開設月の
翌々月最終営業日

GMOクリック証券「FXネオ」の口コミ

男性 | 30代 | FX歴:5年以上

アイコン

おすすめ度

5.0

手数料  5.0

PCツール  5.0

スマホアプリ  5.0

1000通貨から取引できるという点で、初心者におすすめできると考えられます。ドル円であれば、5000円程度あれば取引できるので、取引に自信のないトレーダーでも練習がてら腕試しができると思います。マーケット情報も充実しているので、FXトレードの上達にもつながるでしょう。

男性 | 50代 | FX歴:5年以上

アイコン

おすすめ度

5.0

手数料  5.0

PCツール  5.0

スマホアプリ  4.0

低スプレッド、高水準のスワップポイント、Webやスマホアプリの使い勝手の良さに加えて、高機能のPCアプリ(はっちゅう君FX+)やプラチナチャートを無料で提供していることなどから、初心者にも自信をもっておすすめできる。

男性 | 40代 | FX歴:2年~3年

アイコン

おすすめ度

5.0

手数料  4.0

PCツール  4.0

スマホアプリ  4.0

少額で始めることができ、取引可能な時間が長いこと。また上昇局面や下落局面の両方で利益が狙えたり、手数料が無料で取引コストが安いので初心者でもこれからFX取引をしたい方でも大変分かりやすく、使い勝手のいい機能などが充実しています。

女性 | 30代 | FX歴:3ヶ月~半年

アイコン

おすすめ度

4.0

手数料  5.0

PCツール 使用していない

スマホアプリ  4.0

スマホから無料でアプリをダウンロードでき、取引も簡単です。ドル/円のスプレッドは0.2円と安く取引がきます。為替はニュースによっては変動が激しく動くので値動きと会わせて値段の確認できるのが良いと思い、初心者におすめできます。

女性 | 30代 | FX歴:3年~4年

アイコン

おすすめ度

4.0

手数料  5.0

PCツール  4.0

スマホアプリ  4.0

知名度も高くて安心して利用できるのはもちろん、画面も見やすいし直感的に操作できる部分ばかりなので初心者でもスムーズに使いこなせるし、手数料も無料で低スプレッドになっているのでリスクがあまりなくチャレンジしやすいと思います。

みんなのFXはスワップポイントが高い

みんなのFXのおすすめポイント
NET MONEY編集部作成

\最大40万円キャッシュバック/

みんなのFXのメリット

  • トレーダーを選ぶだけで自動売買ができる
  • バイナリーオプションができる
  • スワップポイントが高い
  • 取り扱い通貨ペア数が34種類と多い

みんなのFXのデメリット

  • オンラインセミナーの開催や情報配信が少なめ
  • 証拠金維持率100%以下で強制ロスカットされる
  • デモ口座がスマートフォンに対応していない

みんなのFXは、スプレッドの狭さに定評があるFX会社です。特にメジャー通貨ペアのスプレッドは、米ドル/円で0.2銭、ユーロ/円は0.4銭と非常に狭くなっています。

スプレッドは実質的な取引コストにあたるので、狭いほど利益を出しやすくなるでしょう。平日18:00~22:00に行われる「ハッピーアワーキャンペーン」を活用すれば、さらにコストを抑えて取引できます。

猫
仕事終わりに取引したい会社員の人にもおすすめできるキャンペーンだにゃ~
みんなのFXハッピーアワーキャンペーン
引用元:ハッピーアワーキャンペーン第19弾 - みんなのFX公式サイト

スワップポイントの高さもみんなのFXの魅力の一つです。

スワップポイントは、いわば株の配当金や不動産の家賃収入のようなもので、特定の通貨ペアでポジションを保有しているだけで毎日発生します。

スワップポイントについて解説
(画像=NET MONEY編集部)

初心者でも利益を狙いやすいですし、年間の受取率が10%を超えるケースもあるため、効率の良い投資ができるかもしれません。

例えば、トルコリラ/円のスワップポイントは10Lotあたり200円、メキシコペソ/円は10Lotあたり251円です。

さらに、みんなのFXでは他社よりもスワップポイントが1円でも高い場合に、差額分のキャッシュバックを受けられるスワップNo.1チャレンジキャンペーンも不定期で開催しているので、チェックしておきましょう。

猫
FX口座と同時に自動売買(システムトレード)ができるのも大きなメリットだにゃ!

みんなのシストレは、優秀なトレーダーを選ぶだけで始められる手軽さが特徴です。

難しい設定は不要なので、専門知識がなくてもベテラントレーダーと同じような取引ができます。

みんなのFX みんなのシストレ
引用元:みんなのシストレ - みんなのFX公式サイト

全て自動で取引してくれるため、仕事中や寝ている間に利益を狙うことも可能です。

収益率や取引回数に基づいたランキングも公開されているので、トレーダー選びに迷うことはほとんどありません。しており、SNSでフォローする感覚で取引に取り組めます。

猫
FX取引にかける時間があまりない方でも気軽にトライできるにゃ!
総合評価 3.7
スプレッド 0.2銭(米ドル/円)
0.4銭(ユーロ/円)
0.8銭(ポンド/円)
最低取引通貨量 1,000通貨
通貨ペア数 34
デモ口座 あり
スマホ FXトレーダー アプリ版
口座開設日数 最短当日
出典 みんなのFX公式サイト
今開催中のキャンペーン

トレイダーズ証券では、期間限定で新規口座開設した方にキャッシュバックされるキャンペーンを実施しています。

みんなのFXキャンペーン
対象者 キャッシュバック 期限
口座開設し
条件達成した方
最大40万円 2023/11/30まで

口座開設月の翌々月末までに、30Lot以上の取引があればキャッシュバックを受け取れるため、この機会に口座開設は早めにしておきましょう。

トレイダーズ証券「みんなのFX」の口コミ

男性 | 20代 | FX歴:3年~4年

アイコン

おすすめ度

5.0

手数料  5.0

PCツール 使用していない

スマホアプリ  5.0

分かりやすく、手数料(スプレッド)も非常に安いため、オススメできる。かつ、色んな銘柄があるので、FXを学ぶ第一歩として申し分ない。スマホアプリだけで完璧に取引できるので、副業として隙間時間などで取引することも可能。

男性 | 30代 | FX歴:1ヶ月未満

アイコン

おすすめ度

4.0

手数料  4.0

PCツール  2.0

スマホアプリ  5.0

とにかく、少額でFXを体験してみたい人や、PCよりもスマホを使用する時間が多い人にはおすすめです。まずは低価格で体験することから。そしてどんどん額が大きくなることが理想だと思っています。PC版よりもアプリ版の方が画面が見やすいのでおすすめです。

女性 | 30代 | FX歴:5年以上

アイコン

おすすめ度

4.0

手数料  4.0

PCツール  4.0

スマホアプリ  4.0

初心者でも直感的に操作できるし、説明もありわかりやすいので悩むことなくチャレンジできるので良いと感じました。手数料もあまり気にする必要がなく、少額から始められる点やデモトレードもあるのもお勧めできるポイントの一つです。

男性 | 40代 | FX歴:3年~4年

アイコン

おすすめ度

5.0

手数料  4.0

PCツール 使用していない

スマホアプリ  4.0

スマホアプリも使いやすくシンプルで、1,000通貨から取引もでき、初心者にはとても使いやすい証券会社だと思います。知名度もありますし出金申請から入金までも一般的な速さなので安心して進められます。自分が一番よく使う証券会社なので人に教える事も出来るので。

男性 | 40代 | FX歴:3年~4年

アイコン

おすすめ度

4.0

手数料  4.0

PCツール  4.0

スマホアプリ  4.0

始めてFXを始める人なら信頼できる業者で問題なく使用できると思います。後はやる人がどこまでのことを望むのかなのでスワップ重視なのかスプレッド重視なのかで変わってくるが全てのことをクリアしていると思うのでお勧めできます。

GMO外貨はバイナリーオプションにも対応

GMO外貨のおすすめポイント
NET MONEY編集部作成

\最大55万円キャッシュバック/

GMO外貨のメリット

  • バイナリーオプションができる
  • スワップポイントが高い
  • スマートフォンアプリが高機能かつ使いやすい

GMO外貨デメリット

  • スプレッドが狭い時間帯が短い
  • 米ドル円のスプレッドが0.2銭原則固定

GMO外貨のスプレッドは業界最狭水準となっており、コストを抑えて取引できるのがメリットです。スプレッドは米ドル/円で0.2銭原則固定となっており、取引手数料もかかりません。

スプレッドが狭い状態とは
(画像=NET MONEY編集部)

初心者にとってはイメージがつきにくいかもしれませんが、取引量が多くなるほどスプレッドが最終的な利益に与える影響も大きくなります。

例えば、1万通貨の取引を1日10回、100日間続けた場合、スプレッドが0.1銭違えば利益に1万円の差が出ます。取引コストは決して軽視できないポイントです。

猫
現在「全9種スプレッド縮小キャンペーン」が開催中だから、ユーロ/円やユーロ/米ドルはもっと狭いスプレッドで取引できるにゃ!
GMO外貨 全9種スプレッド縮小キャンペーン
引用元:GMO外貨

取引ツールが充実しているのも、GMO外貨をおすすめできる理由の一つです。

猫
特にスマホアプリはシンプルな見た目だけど必要な機能が揃っていて、初心者も使いやすいんだにゃ。

通貨ペアごとのスワップポイントを一覧で確認できる画面や、通貨ペアと1分足をセットで確認できる画面などがあるので「今どの通貨ペアで取引すべきか」を判断しやすくなっています。
AppStoreでも4.2と高評価を得ており、多くのユーザーから支持を得ています。

GMO外貨 スマホアプリ
猫
キャンペーン中だからさらにお得だにゃ!
総合評価 3.7
スプレッド 0.2銭(米ドル/円)
0.4銭(ユーロ/円)
0.8銭(ポンド/円)
最低取引通貨量 1,000通貨
通貨ペア数 24
デモ口座 あり
スマホ 外貨exアプリ
口座開設日数 最短当日
出典 GMO外貨公式サイト
今開催中のキャンペーン

GMO外貨では、口座開設後の取引量に応じてキャッシュバックキャンペーンを行なっています。
最低100万通貨でキャッシュバックが受け取れるため、初心者の方も比較的GETしやすい内容となっています。

GMO外貨キャンペーン
対象者 キャッシュバック 期限
口座開設し
条件達成した方
最大55万円 口座開設月の
翌々月最終営業日

GMO外貨「外貨ex」の口コミ

女性 | 30代 | FX歴:2年~3年

アイコン

おすすめ度

5.0

手数料  5.0

PCツール 使用していない

スマホアプリ  5.0

口座自体を作るのにも時間がかからず簡単にできました。他にも利用している会社がありますが、口座申し込みもアプリの取引の仕方も簡単で初心者向けの口座だと思います。私も初めて作ったのが外貨exの口座だったのですが、分からないことも特になくスムーズに使いこなせました。

ヒロセ通商はツールのカスタマイズ性が高い

LION FXのおすすめポイント
NET MONEY編集部作成

\最大100万円キャッシュバック/

ヒロセ通商のメリット

  • スキャルピングが公認されている
  • 取引ツールが高機能かつユーザーの意見が取り入れられる
  • 食材や食事などプレゼントがユニーク
  • 取り扱い通貨ペア数が54種類と非常に多い

ヒロセ通商のデメリット

  • スワップポイントがあまり高くない
  • 米ドル円のスプレッドが0.2~2.0銭と幅が広い
  • 通貨ペアによってはスプレッドが狭い時間帯が短い

ヒロセ通商は、取扱通貨ペアの豊富さが魅力のFX会社です。

猫
メジャー通貨からマイナー通貨まで、合計54種類の通貨ペアが取引できるんだにゃ!

イスラエルシェケル(ILS)やハンガリーフォリント(HUF)など、他社ではほとんど取引できない通貨ペアも幅広く取り扱っているのが特徴です。

選択肢が豊富なので、さまざまな通貨ペアで取引を試してみるのもよいでしょう。自分に合った得意な通貨ペアを見つければ、安定的に利益を出せるようになるかもしれません。

なお、ヒロセ通商は2023年オリコン顧客満足度ランキング「FX取引 通貨ペア、発注方法」部門で第1位に輝いています。

ヒロセ通商 2023年オリコン顧客満足度ランキングの「FX取引 通貨ペア、発注方法」部門で第1位
引用元:ヒロセ通商

各種手数料が安く、少ないコストで取引できるのもおすすめのポイントです。口座開設・維持手数料は無料で、基本的に入出金の手数料もかかりません。スプレッドも業界最狭水準となっているため、安心して取引できるでしょう。

ヒロセ通商では取引量に応じて、もれなく食品がもらえるキャンペーンを定期的に実施しています。

猫
最低10万通貨程度の取引がプレゼントを受け取るための条件だから、ハードルが低めなのも嬉しいにゃ!

10万通貨は、1万円の資金で1日3回の取引を1ヶ月程度続ければ達成できる金額です(米ドル/円=140円、レバレッジ25倍とした場合)。

ヒロセ通商 食品がもらえるキャンペーン
引用元:ヒロセ通商

初心者にとって心強い味方となるのが「さきよみLIONチャート」です。テクニカル分析を自動で行い、結果を売買のシグナルで表示する「シグナルパネル」と、過去のデータから直近のチャートの形状と似たものを見つけ出し、将来の価格を予測する「さきよみチャート」の2つの機能があります。

「売りと買いどちらでエントリーすればよいのか」「どのタイミングでエントリーすればよいのか」などが一目で判断できるため、知識や経験が浅くても合理的な根拠に基づいたトレードが可能です。

猫
ツールをうまく活用できれば、安定して利益を積み重ねられるようになるかもしれないにゃ。
ヒロセ通商 「さきよみLIONチャート」シグナルパネル
引用元:ヒロセ通商
ヒロセ通商 「さきよみLIONチャート」さきよみチャート
引用元:ヒロセ通商
総合評価 3.6
スプレッド 0.2銭(米ドル/円)
0.4銭(ユーロ/円)
0.9銭(ポンド/円)
最低取引通貨量 1,000通貨
通貨ペア数 54
デモ口座 あり
スマホ LION FX5
口座開設日数 最短当日
出典 ヒロセ通商公式サイト

ヒロセ通商「LION FX」の口コミ

男性 | 50代 | FX歴:5年以上

アイコン

おすすめ度

4.0

手数料  4.0

PCツール  4.0

スマホアプリ  4.0

特に初心者の場合は、取引自体に慣れる必要があります。ポジションの持ち方によっては、相場の変動でレバレッジがかかっている分損失が膨らむリスクもあります。そういったことから、短期取引にも向いたヒロセ通商は、練習用としても使い勝手がいいと思います。

男性 | 50代 | FX歴:5年以上

アイコン

おすすめ度

4.0

手数料  4.0

PCツール  5.0

スマホアプリ  4.0

通貨単位が1,000通貨単位からなので、初心者でも少額で取引できる点はおすすめかと思います。ちなみにDMM証券などミニマム取引単位が10,000通貨単位からとなっており、こういう業者は初心者が少額で始めるには向いていないと思います。

男性 | 30代 | FX歴:2年~3年

アイコン

おすすめ度

4.0

手数料  4.0

PCツール 使用していない

スマホアプリ  4.0

1つ気をつけなくてはいけないこととして、初期段階でスプレッドが狭い分、イベント時のスプレッドの急激な広がりがあります。しかし、これというのは玄人の方がスキャルピングなどの短期で取引する場合に気をつければいい事で、平時に堅い取引をするのであれば、手数料が安く始めやすいと思います。

女性 | 30代 | FX歴:半年~1年

アイコン

おすすめ度

4.0

手数料  4.0

PCツール  5.0

スマホアプリ  4.0

取引自体はやりやすかったと思いますが、他と一番違うなと感じたのは取引数に応じて懸賞のような抽選に参加できて、そこそこ当選率も高かったことです。初心者は取引で損をしたとしても抽選が当たると得をした気持ちになるのではないかと思います。

DMM FXは安心のサポート体制

DMM FXのおすすめポイント
NET MONEY編集部作成

\最大30万円キャッシュバック/

DMM FXのメリット

  • スマートフォンアプリの操作性が良く、直感的な操作が可能
  • 24時間のサポート体制を取っており、初心者でも安心
  • 開設数が90万を超える人気口座

DMM FXのデメリット

  • 最小取引単位が1万通貨とやや大きい
  • 取り扱い通貨ペア数が21種類と少ない
  • オンラインセミナーの開催や情報配信が少なめ

DMM FXは、幅広い世代から人気を集めているFX会社です。2022年にはFX取引高で世界第1位に輝き、口座開設数も80万件を超えています。

FXに対して「怖い」「リスクが高い」などのイメージを持っている人もいるかもしれませんが、DMMは多くのユーザーから高い評価を受けているので安心して取引をスタートできるでしょう。

DMM FX
引用元:DMM FX

取引ツールの使いやすさも、DMM FXをおすすめするポイントの一つです。

猫
パソコン用の取引ツールは「DMM FX PLUS」「DMM FX STANDARD」「プレミアチャート」の3種類があって、すべてダウンロード不要で使えて手軽に取引できるにゃ!

特に「DMM FX STANDARD」は1つの画面に必要な機能・情報が集約されており、直感的に操作できるため、FX初心者にとっても使い勝手が良いでしょう。

DMM FX 「DMM FX STANDARD」

FXの勝率を高めるためには、取引の振り返りが欠かせません。そんなときに役立つのが「取引通信簿」です。

銘柄や取引期間ごとの勝率や損益などを細かく確認できるので、取引の改善につながるでしょう。

DMM FX 「取引通信簿」
出典:DMM FX

DMM FXでは、24時間いつでも手厚いサポートを受けられるのも魅力です。

猫
電話・メールチャットだけじゃなくて、LINEでの問合せにも対応しているにゃ!

取引を始めたばかりだと不安を感じることも多いかもしれませんが、DMM FXなら時間や場所を選ばずに気軽に質問できます。夜間に取引をしていて急にわからないことが出てきたときも、すぐに疑問を解決できるはずです。

DMM FX 「24時間サポート」
引用元:DMM FX
猫
サポートが充実してるから初心者でも心強いにゃ~
総合評価 3.6
スプレッド 0.2銭(米ドル/円)
0.5銭(ユーロ/円)
0.9銭(ポンド/円)
最低取引通貨量 10,000通貨
通貨ペア数 21
デモ口座 あり
スマホ スマホアプリ DMM FX
口座開設日数 最短当日
出典 DMM FX公式サイト

DMM.com 証券「DMM FX」の口コミ

男性 | 40代 | FX歴:3年~4年

アイコン

おすすめ度

5.0

手数料  5.0

PCツール  4.0

スマホアプリ  4.0

なにしろ安定のスプレッドが初心者の方にはやりやすいし、おすすめです。絶対といっていいほどこちらの口座は持っておくべきだと思います。日本の中でもかなり上位で有名な業者さんなので自信を持っておすすめできます。

男性 | 30代 | FX歴:1年~2年

アイコン

おすすめ度

4.0

手数料  4.0

PCツール  4.0

スマホアプリ  4.0

初心者の方に対してFX取引で考え付くであろう疑問に一つ一つ答えている運営が素晴らしいためおすすめできます。疑問について細かく説明しているうえで図などでも説明していることからわかりやすい解説を見て取引に備えることができるので初心者向けに思えます。

男性 | 50代 | FX歴:5年以上

アイコン

おすすめ度

5.0

手数料  3.0

PCツール  5.0

スマホアプリ  5.0

初心者からプロまで様々な投資スタイルに対応した取引ツール、シンプルな画面構成のPC取引ツール『DMM株 STANDARD』とスマホアプリの『かんたんモード』は初心者にやさしく、すぐに取引ができるのでおすすめです。

男性 | 40代 | FX歴:1年~2年

アイコン

おすすめ度

4.0

手数料  4.0

PCツール  4.0

スマホアプリ  5.0

使い方が非常に簡単なのでとてもお勧めできます。初心者はまずは情報を制限して必要な部分だけ見るのが大事だと思いますが、ツールで表示を自分の好きなようにカスタマイズできるので、まずは自分の使いやすいように出来る所が初心者に良いと思います。

男性 | 30代 | FX歴:5年以上

アイコン

おすすめ度

5.0

手数料  4.0

PCツール  4.0

スマホアプリ  4.0

初心者が自己資金をおさえて始めるのにとてもむいている口座だと思います。操作性含め、国内業者では一番初心者に向いていると思います。

IG証券は取扱通貨ペアが豊富

IG証券のおすすめポイント
NET MONEY編集部作成

\最大5万円キャッシュバック/

IG証券のメリット

  • 業界最低水準のスプレッドで取引できる
  • 1万6,0000以上のCFD銘柄
  • 電話サポートを含めた顧客サポートが受けられる

IG証券のデメリット

  • 株式CFDに手数料がかかる
  • 6ヵ月売買をしないと口座維持手数料がかかる

IG証券は、約100種類もの豊富な通貨ペアを取引できるのが魅力です。

猫
韓国ウォン(KRW)、ブラジルレアル(BRL)、インドネシアルピア(IDR)などのマイナーな通貨も取引できるにゃ。

通貨ペアごとに値動きの傾向は異なるため、一方の通貨がほとんど動かないときでも、他の通貨ではトレンドが生まれていることは珍しくありません。通貨ペアの選択肢が多いほど、利益を狙うチャンスも増えるでしょう。

IG証券
引用元:IG証券

約定力の高さも、IG証券をおすすめするポイントのひとつです。

IG証券では「プライス最適化」と呼ばれる仕組みを採用しているため、トレーダーに不利な価格で注文が成立することはありません

猫
たとえば、1ドル=140円10銭のときにトレーダーが買い注文を出し、その後価格が140円15銭まで上昇した場合も、注文は140円10銭で成立するにゃ!

トレードスタイルによっては約定力の高さが損益に直結することもあるため、予期せぬ価格での注文成立を避けられるのは大きな利点といえるでしょう。

スワップポイントの高さも、IG証券を語る上では欠かせないポイントです。スワップポイントを狙ってトレードすれば、買いポジションを保有しているだけで毎日収益を得られる可能性があります

トレードの経験が浅く、売買のタイミングを見極める自信がない初心者や、普段から忙しくなかなかトレードに時間を割けない人にはぴったりの投資方法といえるでしょう。特にIG証券では、NZドルやカナダドル、スイスフランなどはスワップポイントが高い傾向にあります。

猫
他社で取り扱ってない通貨でも取引できるにゃ
総合評価 3.5
スプレッド -(米ドル/円)
0.5銭(ユーロ/円)
1.0銭(ポンド/円)
最低取引通貨量 10,000通貨
通貨ペア数 101
デモ口座 あり
スマホ トレーディング・アプリ
口座開設日数 最短翌営業日
出典 IG証券公式サイト

IG証券「FX取引」の口コミ

男性 | 20代 | FX歴:半年~1年

アイコン

おすすめ度

5.0

手数料  3.0

PCツール  4.0

スマホアプリ 使用していない

私は、FX口座を始める時、こちらを使用したのですが特に引っかかるようなこともなく始めることができました。そのため、このFX口座は初心者にかなりオススメできるようなものだと思っています。また使ってるユーザも多いと思うので、周りに聞けるのも良いポイントだなと思っています。

男性 | 30代 | FX歴:5年以上

アイコン

おすすめ度

5.0

手数料  4.0

PCツール  4.0

スマホアプリ  5.0

資金効率がとても良いため、短期の売買を得意とする方、資金の少ない方にもオススメの証券会社だと思います。自分の中で、しっかりと勝算、勝率の高いポイントが見極められている方にとてもオススメです。ぜひ利用してみてください。

男性 | 40代 | FX歴:1ヶ月~3ヶ月

アイコン

おすすめ度

4.0

手数料  4.0

PCツール  4.0

スマホアプリ  4.0

特に利用に関して難しい、使いにくいといった事は今まで無いので初心者の方でも使いやすいと思います。パソコン、スマーとフォンのどちらでも表示も見やすく直感的な操作で利用できるので、むしろ初心者の方にオススメできます。

その他 | 60代 | FX歴:3ヶ月~半年

アイコン

おすすめ度

4.0

手数料  4.0

PCツール  4.0

スマホアプリ  4.0

最小取引単位が1,000通貨で少額から取引できるので、リスク管理がしやすく、資金効率が良くなります。取引ツールが使いやすく、通貨強弱や売買比率などの独自の分析ツールが使えます。トレンドやセンチメントを把握するのに役立ちます。

外為どっとコムは配信情報が充実

外貨ネクストネオのおすすめポイント
NET MONEY編集部作成

\最大100万円キャッシュバック/

外為どっとコムのメリット

  • オンラインセミナーの開催や情報配信が充実
  • マイナー通貨ペアのスプレッドが狭い
  • 24時間のサポート体制を取っており、初心者でも安心

外為どっとコムのデメリット

  • スキャルピングが非推奨となっている
  • スプレッドが狭い時間帯が短い

外為どっとコムは、取引コストを抑えたい人にぴったりのFX会社です。口座開設・維持手数料はもちろん、取引手数料や入出金手数料も基本的に無料となっています。

スプレッドも業界最狭水準となっています。米ドル/円やユーロ/米ドルなどのメジャーな通貨ペアだけではなく、南アフリカランド/円やメキシコペソ/円などのマイナーな通貨ペアも0.2~0.3銭程度の狭いスプレッドで取引できるのが特徴です。

取引に役立つ情報配信に力を入れている点も、外為どっとコムをおすすめする理由の一つです。

猫
公式サイトでFX初心者向けに基礎知識を学べるコンテンツを発信しているほか、Youtube「外為どっとコム 公式FX動画ch」や「マネ育チャンネル」など、さまざまなメディアで情報配信をしているにゃ!

月に数回無料のセミナーも配信されているので、FXのスキルアップに取り組みたい人にとってはうってつけの環境といえるでしょう。

ロイター社がプロ向けに提供している速報ニュースや、機関投資家のポジション情報を確認できるなど、マーケット情報も充実しています。

猫
情報をうまく活用できれば、相場が大きく変動するタイミングをスピーディーに捉えてもっと多くの収益を狙えるにゃ~
外為どっとコム 会員限定ニュース

着実に資産形成したい初心者にとっては、FX積立のサービスがあるのも嬉しいポイント。FX積立は、毎日・毎週・毎月といった一定の頻度で外貨に投資するサービスです。

一般的なFXとは異なり最大レバレッジは3倍に制限されているため、レバレッジを1倍にすれば外貨預金とさほど変わらないリスクで取引できます。

外為どっとコム FX積立のサービス
猫
銀行で外貨積立をするよりも安いコストで運用できて、スワップポイントによる収益も狙えるのも特徴だにゃ。

1通貨から投資できるので、通貨ペアによっては100円程度からスタートできます。FX特有のリスクが気になる人や少額から始めてみたい人にはぴったりのサービスなのでぜひ活用しましょう。

総合評価 3.5
スプレッド 0.2銭(米ドル/円)
0.4銭(ユーロ/円)
0.9銭(ポンド/円)
最低取引通貨量 1,000通貨
通貨ペア数 30
デモ口座 あり
スマホ 外貨ネクストネオ スマホアプリ版(GFX)
口座開設日数 最短当日
出典 外為どっとコム公式サイト

外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の口コミ

男性 | 30代 | FX歴:3年~4年

アイコン

おすすめ度

4.0

手数料  4.0

PCツール  4.0

スマホアプリ  4.0

約定のスピード・通信の安定性にも問題はないです。機能・ツールについてもシンプルな設計になっていますので、ビギナーさんにも安心。またサポート体制も非常に充実しており、特に電話での対応がとても良かったことが印象的でした。外為どっとコム「外貨ネクストネオ」は、色々なキャンペーンも多いのでお得に利用できることも多いです。

男性 | 30代 | FX歴:5年以上

アイコン

おすすめ度

4.0

手数料  4.0

PCツール  4.0

スマホアプリ  4.0

FX初心者でも取り組みやすい環境だと思います。YouTubeでの配信や、ホームページでの情報発信も積極的ですし、とにかく初心者でもわかりやすいFX会社だと感じております。キャッシュバックキャンペーンも豊富で、取引成績がトントンでも、キャンペーン込みでプラスになったりもあり嬉しいですね。

男性 | 50代 | FX歴:5年以上

アイコン

おすすめ度

3.0

手数料  4.0

PCツール  4.0

スマホアプリ  4.0

昔と違って大分小額からでもスタートしやすくなったので、初心者でもやりやすくなってはいると思うがアプリやPCツールはできることが増えた分、覚えることは増えて慣れるまでは大変になっているようには感じる。これはどこの会社でも同じかとは思うのでどちらとも言えない。

JFXはスキャルピング向けでMT4が使える

MATRIX TRADERのおすすめポイント
NET MONEY編集部作成

\最大101,000円キャッシュバック/

JFXのメリット

  • 約定スピードが最速0.001秒と非常に速い
  • スキャルピングが公認されている
  • 世界で最も利用されている取引ツールMT4が使える
  • 取り扱い通貨ペア数が38種類と多い

JFXのデメリット

  • スワップポイントが低め
  • 証拠金維持率100%以下で強制ロスカットされる
  • スプレッドが狭い時間帯が短い
  • サポートの時間が8時から20時とやや短め

JFXは業界トップクラスの取り扱い通貨ペアを誇るFX会社です。他社では取り扱いが少ないマイナーな通貨ペアを含めて、41種類の通貨ペアを取引できます。

選択肢が多いので、為替差益だけではなくスワップポイントを狙う、異なる通貨ペアでポジションを保有しリスクを分散させる、などさまざまな戦略が試せるでしょう。

JFX 41種類の通貨ペア
引用元:JFX

約定力の高さもJFXの大きな魅力です。FX会社によってはスリッページや約定拒否など「自分の意図した通りに注文が成立しない」現象が生じることはしばしばあります。

注文価格に少し違いが出るだけで、利益を逃してしまうケースも少なくありません。

しかし、JFXはスキャルピング用の口座として多くのトレーダーから選ばれていることもあり、約定スピードの速さには定評があります

猫
約定スピードは最短0.001秒で、ポジション損益は0.2秒毎に更新されるから、予期しない価格で注文が成立するリスクはかなり少ないにゃ。
JFX クイック注文
引用元:JFX

キャッシュバックや食品のプレゼントがもらえるキャンペーンなどを定期的に実施しており、取引をするだけで特典を得られるのも初心者には嬉しいポイント。

猫
現在は新規口座開設とマイナンバー登録を済ませるだけで現金1,000円のキャッシュバックを受けられる、取引額に応じて最大10万円のキャッシュバックを受けられるキャンペーンを実施中だにゃ!
JFX キャッシュバックキャンペーン
引用元:JFX

食品がもらえるキャンペーンはほぼ毎月実施されていますが、プレゼントを受け取るハードルはやや低めに設定されています。

最低10万通貨程度の取引が条件となっているケースが多いため、10万円程度の資金で始めた場合、5~6回程度取引すればプレゼントをもらえる計算です(米ドル/円=140円、レバレッジ25倍で取引した場合)。

JFX 食品がもらえるキャンペーン
引用元:JFX
猫
スキャルピングで取引したい人にはうってつけだにゃ
総合評価 3.3
スプレッド 0.2銭(米ドル/円)
0.4銭(ユーロ/円)
0.9銭(ポンド/円)
最低取引通貨量 1,000通貨
通貨ペア数 41
デモ口座 あり
スマホ MATRIX TRADER iPhone・Android版アプリ
口座開設日数 最短当日
出典 JFX公式サイト

LIGHT FXはTrading Viewに対応

LIGHT FXのおすすめポイント
NET MONEY編集部作成

\最大40万円キャッシュバック/

LIGHT FXはスワップポイントで稼ぎたい初心者におすすめのFX会社です。

LIGHT FXのスワップポイントは業界最高水準で、トルコリラ/円のスワップポイントは10Lotあたり250円、メキシコペソ/円は10Lotあたり280円、南アフリカランド/円は10Lotあたり200円(2023年8月3日時点)となっています。

LIGHT FX 業界最高水準スワップポイント
引用元:LIGHT FX
猫
LIGHT FXではスワップポイントの途中受け取りもできるから、ポジションを持ち続けたままスワップポイントだけ受け取れるにゃ。

受け取ったスワップポイントを再び投資に回せば、効率よく資金を増やしていけるでしょう。

LIGHT FXのスプレッドは業界最狭水準となっているため、コストを抑えた取引が可能です。レバレッジをかけて自己資金以上の大きな金額を取引できるFXでは、スプレッドの広さが利益の大小につながるといっても過言ではありません。

1銭、2銭といった小さな金額でも、取引数量が大きくなれば最終的には大きな差が生じます。

初心者が取引する機会の多いメジャー通貨のスプレッドはとくに狭く設定されており、原則固定で米ドル/円は0.2銭、ユーロ/円は0.4銭といった低コストで取引できます。

LIGHT FX 業業界最狭水準スプレッド
引用元:LIGHT FX
猫
スワップポイント使って効率よくお得に取引できるにゃ~
総合評価 3.2
スプレッド 0.2銭(米ドル/円)
0.4銭(ユーロ/円)
0.9銭(ポンド/円)
最低取引通貨量 1,000通貨
通貨ペア数 44
デモ口座 -
スマホ LIGHT FXアプリ
口座開設日数 最短翌日
出典 LIGHT FX公式サイト

トレイダーズ証券「LIGHT FX」の口コミ

男性 | 30代 | FX歴:3年~4年

アイコン

おすすめ度

2.0

手数料  3.0

PCツール  2.0

スマホアプリ  3.0

相場の変動を予測する上でマーケットの状況や世界情勢の把握は大切です。しかしLIGHT FXは発信する情報が他社と比較すると少ないFX口座です。またFXに役立つセミナーの実施やアナリストのレポートなどもありませんので、特にビギナーの方は情報収集には一苦労すると思います。

その他 | 60代 | FX歴:3ヶ月~半年

アイコン

おすすめ度

4.0

手数料  4.0

PCツール  4.0

スマホアプリ  4.0

スプレッドが狭くて、スワップポイントが高いのが魅力です。米ドル/円は0.2銭、南アフリカランド/円は200円/日など、他社と比べても優秀です。約定力も高くて、スリッページや注文拒否がほとんどありません。取引ツールも使いやすくて、スマホでもパソコンでも快適に取引できます。

【初心者向け】FX口座の選び方

FX会社は国内に数多くあるため、どうやって口座を選べばいいのかわからないと悩んでいる方も多いかもしれません。ここでは、FX初心者向けに口座の選び方を解説します。

取引手数料を抑えるためにスプレッドの狭い口座を選ぶ

まず、取引手数料を抑えるためにスプレッドの狭い口座を選びましょう。

基本的に国内のFX会社の取引手数料は無料のところが多いですが、代わりにスプレッドというコストがかかります

スプレッドとは
(画像=NET MONEY編集部)

スプレッドとは取引時の買値と売値の差額のことで、FX取引における実質的な手数料です。FXの売買ではスプレッドの価格分高く買ったり、安く売ることになります。

スプレッドの幅が狭いほど安く買えて高く売れるため、投資家に有利な取引ができます。

スプレッドが狭い状態とは
(画像=NET MONEY編集部)

スプレッドコストは「スプレッド×取引通貨量」で計算することができます。例えば、米ドル/円のスプレッドが0.2銭のときに米ドルを1,000通貨取引した場合、スプレッドによるコストは「0.2銭(0.002円)×1,000通貨=2円となります。

スプレッドコストの計算方法
(画像=NET MONEY編集部)

国内のFX会社の多くはスプレッドが0.2銭と安く設定されていますが、そのなかでもマネーパートナーズは、5万通貨まで0.0銭と非常に安いコストで取引ができます。

スプレッドコストを徹底的に抑えて取引したい方は、口座開設を検討してみてください。

\コストを抑えて取引するなら/

取引ツールにこだわっている会社を選ぶ

取引ツールにこだわっている会社を選ぶのも、口座選びの大切なポイントです。

多くの国内FX業者が秀逸なオリジナル取引ツールを提供していますし、あるいは「TradingView」や「MT4」といった人気の外部ツールを利用できるFX会社を選ぶのも一つの方法です。

また、分析機能の充実性を重視したい人は、「通貨強弱」「売買動向」「価格帯別注文動向」が把握できるツールがある会社を選びましょう。

この3つの項目は、通貨の強弱や投資家たちの動き、トレンドの転換点といったトレードにおける重要なヒントを把握するのに有効なツールなので、取引する通貨やタイミングを決める際に役立ちます。

みんなのFXは取引ツールにこだわりたい人向けです。オリジナル取引ツールの評判が良い上に、TradingViewの有料機能が一部無料で使える特典がついてきます。

さらに、「通貨強弱」「売買動向」「価格帯別注文動向」の全てが確認できることは、かなり評価の高いポイントです。

\取引ツールの充実度で選ぶなら/

少額から取引したい人は最小取引単位の小さい口座を選ぶ

少額から取引したい人は、各口座に設定されている最小取引単位も確認しましょう。

最小取引単位が大きいと必要となる資金も増えるため、初心者の方は最低取引単位の小さいFX口座を選ぶのがおすすめです。

取引単位が小さければ資金を少額に抑えられるだけでなく、相場が予想に反して動いた場合に発生する損失も小さくなるため、安心して取引できるのもメリットです。

最小取引単位が大きいと必要資金も高くなる
(画像=NET MONEY編集部)

必要となる資金の例を挙げると、例えば最小取引単位が10,000通貨の場合、ドル円を取引するためには最低でも60,000円が必要になります。

さらに、一回取引するとそのポジションを決済するまで次の取引もできません。

10~20万円程度の資金で始めたいと考えている人は、最小取引単位が1,000通貨のFX口座を選びましょう。

また、数万円程度の少額の資金で始めたい人は、1通貨や100通貨で始められるMATSUI FXやSBI FXトレード、Money Partnersなどの口座を選ぶとよいでしょう。

\少額からFXを始めるなら/

「自動売買」や「バイナリーオプション」をするなら取り扱いがある口座を選ぶ

FX会社によっては、自動売買やバイナリーオプションを利用できる口座もあります。

裁量取引だけじゃない!さまざまなサービス
(画像=NET MONEY編集部)

自動売買は、取引ルールや条件を設定することでシステムが24時間自動で取引してくれるため便利です。

忙しくて時間が取れない、取引の際に感情に左右されやすい、売買のタイミングがわからないという方に向いています。

自動売買とは
(画像=NET MONEY編集部)

また、バイナリーオプションは決められた期間に価格が上がるか下がるかを予測し、当たっていればペイアウトを獲得でき、外せばペイアウトが0となるシンプルさが人気の取引です。

バイナリーオプションとは
(画像=NET MONEY編集部)

自動売買もバイナリーオプションも取引ができる口座は限られているため、興味のある方はそれぞれ利用できるかどうかを必ずチェックしてから、口座を選択しましょう。

初心者はデモトレードの取り扱いがある口座を選ぶ

デモトレードとは
(画像=NET MONEY編集部)

いきなり自分のお金を使った取引は怖いという初心者の方は、デモトレードができる口座(デモ口座)の取り扱いがある会社を選んで、まずは練習をすることから始めましょう。

デモ口座もあるFXアプリで取引体験しよう
(画像=NET MONEY編集部)

デモトレードでは、仮想の資金を使ってFX取引を体験することができます。資金を使わずに、実際の取引画面とほぼ同じ画面を使って取引を体験できるため、チャートの見方や注文方法、操作感を学びながらノーリスクでFXに慣れることができるのが魅力です。

また、自分の得意な取引手法や勝ちやすい時間を見つけられたり、各通貨ペアの価格の変動の傾向や資金管理の重要性について学ぶことができるのもデモトレードのメリットです。

デモ口座の「仮想資金の上限」や「期間制限」はFX業者によって異なるため、以下の記事を参考に比較しましょう。

\デモトレードにおすすめ/

FXのトレードスタイル別おすすめ口座

FX初心者の方はトレードスタイルを決めてから、そのスタイルにあった口座を選ぶのがおすすめです。

下の画像を参考にして、自分にぴったりのトレードスタイルをまずは選んでみましょう。

初心者向けのトレードスタイル
NET MONEY編集部作成

ここからは、それぞれのトレードスタイル別のおすすめ口座を紹介します。

まずは少額から始めたい初心者にはSBI FXトレードか松井証券がおすすめ

FXはレバレッジという仕組みを活用して、少額からでも始めることができるのも大きな魅力です。

特に初心者の方は1万円~10万円を資金として、少額取引で取引の流れを掴むようにしましょう。

少額から始めたい初心者の方にはSBI FXトレードか松井証券がイチオシです。

それぞれの特徴について詳しく解説していきます。

SBI FXトレード

SBI FXトレードのメリット

  • 米ドル円のスプレッドが0.18銭と狭い
  • 1通貨から取引できるため、数円で取引可能
  • 取り扱い通貨ペア数が34種類と多い
  • 積立で長期的な視点の投資ができる

SBI FXトレードのデメリット

  • 取引量が多くなるとスプレッドが広くなる
  • デモ口座が無い

SBI FXトレードは、少額から取引を始めてみたいと考えている初心者におすすめです。多くのFX会社では1,000通貨や10,000通貨からの取引が一般的となっていますが、SBI FXトレードでは1通貨から取引できます

レバレッジを最大限に活用すれば、6円程度の資金からスタートすることも可能です(1ドル=140円の場合)。少額で取り組めば、取引に失敗して万が一全額失っても、生活に影響が出る可能性は少ないでしょう。

また、少額での取引は実際の資金を使う分、デモトレードよりも緊張感を持った状態で取引できるため、スキルが上達しやすいメリットがあります。そのため、SBI FXトレードは取引の経験値を積む目的で活用するのにもぴったりです。

今なら新規口座開設するだけで500円がもらえるキャンペーンも実施中なので、自己資金不要でトレードを体験することもできます。

SBI FXトレード 新規口座開設キャンペーン
引用元:SBI FXトレード

SBI FXトレードはネット証券最大手のSBI証券やSBI新生銀行、SBI損害保険などのグループ会社で、ネット金融サービスを幅広く提供するSBIホールディングスの100%子会社です。国内にはさまざまなFX会社がありますが、これだけの大手企業をバックボーンに持つところはなかなか存在しません。大手金融グループならではの安心感があることも、SBI FXトレードが多くのトレーダーから選ばれる理由の一つといえるでしょう。

当メディアが独自に行なった「FX会社に関する利用実態調査」では、対象のトレーダー502名のうち、約20%がSBI FXトレードをメイン口座として使用していました。

現在メイン口座として使用しているFX会社を教えてください。
(画像=NET MONEY編集部作成)

業界トップクラスの34種類もの豊富な通貨ペアを取引できるのもSBI FXトレードの強みです。メジャー通貨だけではなく、ブラジルレアル(BRL)やメキシコペソ(MXN)などのマイナー通貨も取引できるので、スワップポイントを狙ったり、短期間に大きな利益を狙ったりすることも可能です。

宝くじ付きつみたて外貨」も初心者におすすめできるサービスの一つです。毎日・毎週・毎月といった一定間隔で外貨に投資する、いわゆる積立FXです。外貨預金よりも安い手数料で運用でき、スワップポイントによる利益も狙えます。いつでも売却できるので、タイミング次第で大きな利益を得ることも不可能ではありません。

SBI FXトレード 宝くじ付きつみたて外貨
引用元:SBI FXトレード

さらに一定期間の保有ポジションの残高に応じて、年2回ジャンボ宝くじがもらえるので着実に資産形成しつつ、一攫千金も狙えます。これは他社ではほとんど見られないユニークなサービスです。

住信SBIネット銀行の自動入金サービスを使えば、毎月自動的に銀行からFX口座へ入金されるため、買付を忘れる心配がないのも便利な点といえるでしょう。

SBI FXトレード 住信SBIネット銀行の自動入金サービス
引用元:SBI FXトレード
スプレッド 0.18銭(米ドル/円)
0.48銭(ユーロ/円)
0.88銭(ポンド/円)
最低取引通貨量 1通貨
通貨ペア数 34
デモ口座 -
スマホ SBI FXTRADE
口座開設日数 最短当日
出典 SBI FX トレード公式サイト
口コミ

50代女性FX歴:半年~1年

4

私は、FX初心者でして、まだまだFXのことを勉強しながら取引しています。初心者におすすめの積立FXを選び、運用しています。SBI FXトレードでしたら、1貨幣からと少額の取引からできますので、おすすめだと思います。

口コミ

40代男性FX歴:5年以上

4

出先でもチャート、レートを見たいのでスマホアプリはよく使用します。こちらも最近のアップデートで機能が充実してきました。チャートにラインを引いたり、編集機能が付与されたので、ふとした時に使用しています。

松井証券
松井証券FX

松井証券 MATSUI FXのメリット

  • 1通貨から取引できるため、数円で取引可能
  • 最大レバレッジを4段階から選択できる
  • 電話サポートが24時までで夜間でも安心

松井証券 MATSUI FXのデメリット

  • 取り扱い通貨ペア数が20種類と少ない
  • スワップポイントがあまり高くない
  • オンラインセミナーの開催や情報配信が少なめ

FXに対して「大損する」「借金を抱える」などネガティブなイメージを持っている人もいるかもしれませんが、実際のところリスクはある程度コントロールできます。

FXには損失が一定額に膨らむと強制的にポジションを決済する「ロスカット」と呼ばれる仕組みもあるため、投資額以上の損失を被るケースはほとんどありません。つまり、投資額を最小限に留めておけば、その分リスクも抑えられるのです。松井証券はすべての通貨ペアで1通貨から取引ができるので、リスクを抑えて取引を始めてみたい人にぴったりです。

ロスカットについて解説
(画像=NET MONEY編集部)

松井証券は業界最狭水準のスプレッドを提供しているのも大きな特徴です。初心者が取引する機会の多い米ドル/円のスプレッドは1Lotあたり0.2銭なので、デイトレードのように1日のうちに何回も取引する場合もコストがかさみにくく、安心して取引できるでしょう。

100円から自動売買を利用できるのも、松井証券の大きなメリットです。

松井証券 100円から自動売買
引用元:松井証券

自動売買は事前に設定したプログラムをもとに自動で取引をするサービスで、初心者でも専門知識不要で取り組めるハードルの低さが魅力です。

松井証券 自動売買プログラム
引用元:松井証券

自動売買では1,000通貨からの取引が一般的となっていますが、松井証券はFX業界ではじめて1通貨からの取引を可能としました。取り扱っている20種類の通貨ペアは全て自動売買に対応しているので、100円程度入金しておけば幅広い通貨ペアを自由に取引できるでしょう。

自動売買は手数料の高さがネックになることもありますが、松井証券では自動売買をする際も業界最狭水準のスプレッドが適用されます。取引手数料や自動売買手数料も完全無料なので、気軽に利用できるのも嬉しいポイントです。

スプレッド 0.2-0.9銭(米ドル/円)
0.5銭(ユーロ/円)
1.1銭(ポンド/円)
最低取引通貨量 1通貨
通貨ペア数 20
デモ口座 -
スマホ 松井証券 FXアプリ
口座開設日数 最短当日
出典 松井証券 FX公式サイト
口コミ

30代男性FX歴:3年~4年

5

サポート体制が充実しています。もちろん24時間対応可です。サイト内のヘルプページも見やすくわかりやすいので困った時にも安心です。なにより100円からトレードがスタートできるのでとても気軽な気持ちで勉強しながら楽しく取引ができまので、個人的にはビギナーさんには強くオススメですね。

口コミ

30代女性FX歴:2年~3年

2

スプレッドは狭くて初心者でも使いやすいと思うのですが、約定力のなさが、損を出した時に影響してくるかなと思うのであまりおすすめはできないです。 確実に利益を積み上げたいなら、初心者の方は個人的には違う会社がいいかなと思います。

手軽にFXを始めたい初心者におすすめのアプリはみんなのFX

みんなのFXのメリット

  • トレーダーを選ぶだけで自動売買ができる
  • バイナリーオプションができる
  • スワップポイントが高い
  • 取り扱い通貨ペア数が34種類と多い

みんなのFXのデメリット

  • オンラインセミナーの開催や情報配信が少なめ
  • 証拠金維持率100%以下で強制ロスカットされる
  • デモ口座がスマートフォンに対応していない

みんなのFXはトレイダーズ証券が提供しているFXサービスで、機能としては様々な機能を提供しています。

まず基本的な特徴としては、通貨ペアのスプレッドは他社と比較しても最狭水準で提供しています。

また、スワップポイントも比較的高水準であり、短期のトレーダーから中長期的なトレーダーまで利用しやすいバランスの取れたFX会社と言えるでしょう。

みんなのFX取引画面チャート

みんなのFXは初心者に優しい情報の提供が多くあり、この点では他社よりも優れていると言えます。

最初に、通貨強弱の機能を提供しているという点です。

上記の画像は現在スイスフランが強いことを示しており、一方でニュージーランドドルが弱いことを表しています。

通貨強弱を利用することで、どの通貨のトレンドが強いのか、また弱いのかを把握することが可能です。

猫
この機能はトレードを行いやすい通貨の組み合わせを見つけられるから、FX初心者の方でも利用するといいにゃ!
みんなのFX取引画面ヒートマップ

次の機能はヒートマップです。

ヒートマップはどの通貨が上昇していて、どの通貨が下落しているのか、またどの程度上昇したり下落したりしているのかが視覚的に判断できる機能です。

タブを変更すると通貨ペアランキングというのも機能として提供されているため、通貨ペアで強弱をチェックすることもできるようになっています。

みんなのFX取引画面ポジションブック

次の機能はポジション比率です。

上の画像は、現在のみんなのFXのユーザーを人数やポジション量別に分けて比率で表しています。

このポジションの比率が大きく傾くとトレンドの転換点になりやすくなるため、ポジション比率はトレーダーとしては必ずチェックすべき項目と言えるでしょう。

ポジション比率はみんなのFX内のみのデータを示していますが、投資家のセンチメントは一社見ることで全体をある程度表しているとも言えるため、トレードの参考になります。

ただし、可能であれば他社のポジション動向もチェックしながら、総合的に判断するといいでしょう。

みんなのFX取引画面TMサイン

また、みんなのFXは「TMサイン」というトレードサインを無料で提供しています。

当然ですが、この通りに売り買いを行えば確実にもうかるというわけではない点には注意しましょう。

しかし、FX初心者の方がトレードに慣れるまで、このサインも参考にしつつトレードをしてみてもいいかもしれません。

そして、サイン通りにトレードを行って利益が出た場合、損失が出た場合で後からフィードバックをして検証すると勉強になるでしょう。

みんなのFX取引画面スピード注文

また、みんなのFXではスピード注文の機能が提供されているため、短期トレーダーでもワンタッチで注文できて利用しやすいと言えるでしょう。

アプリ名 FXトレーダーアプリ版
通貨ペア数 34種類
最低取引単位 1,000通貨(一部の通貨ペアは1万通貨)
注文方法の種類 成行注文
指値注文
逆指値注文
OCO注文
IFD注文
IFO注文
一括決済注文
スピード注文 ⚪︎
通貨強弱 ⚪︎
売買動向 ⚪︎
価格帯別注文動向 ⚪︎
デモトレード ×
プッシュ通知(アラート)
マーケット情報(ニュース) FXi24
口コミ

20代男性FX歴:3年~4年

5

まず、パソコンに機能が劣らず、スマホアプリだけで完璧な分析が出来る。かつ、シンプルなデザインなので初心者でも分かりやすくトレードができる。注文も素早く出来るので、スキャルピングをしている自分としてはとても満足している。

口コミ

30代男性FX歴:5年以上

5

注文のしやすさ、画面の見やすさ、それは当然のことながら最高レベルだと思います。特質すべきは売買に役立つ機能の豊富さです。オーダーブックなどで他人の注文情報がみれたり、ヒートマップや通過強弱など、取引に役立つツールが多く、使わない手はないです。

スキャルピングにおすすめの口座はヒロセ通商

ヒロセ通商のメリット

  • スキャルピングが公認されている
  • 取引ツールが高機能かつユーザーの意見が取り入れられる
  • 食材や食事などプレゼントがユニーク
  • 取り扱い通貨ペア数が51種類と非常に多い

ヒロセ通商のデメリット

  • スワップポイントがあまり高くない
  • 米ドル円のスプレッドが0.2~2.0銭と幅が広い
  • 通貨ペアによってはスプレッドが狭い時間帯が短い

ヒロセ通商がスキャルピングしたい方におすすめの理由は以下の3つです。

ヒロセ通商をおすすめする理由
  • 取引ツールが多機能
  • 通貨銘柄数が豊富
  • 強力なサーバーを導入している

ヒロセ通商で利用できる「LION FX」は多機能な取引ツールであり、スキャルピングに特化した「クイック注文」という注文方法も提供されています。

LION FXでは、複数のチャートを表示できたり、チャートレイアウトを好みの配置にできたりと、カスタマイズ性が高く、操作感もよいと評判が高いことで知られています。

取引できる通貨銘柄数も51銘柄と、国内業者の中でトップクラスに多く、取引チャンスを逃すことは少ないといえます。

またヒロセ通商では「分散データグリッド」という強力なサーバーで構成されるシステムで注文を処理しています。

ヒロセ通商自体がスキャルピングを公認しているほど、約定力に自信があるのです。

スキャルピング 公認
スプレッド 0.2銭(米ドル/円)
0.4銭(ユーロ/円)
0.9銭(ポンド/円)
最低取引通貨量 1,000通貨
通貨ペア数 54
デモ口座 あり
スマホ LION FX5
口座開設日数 最短当日
出典 ヒロセ通商公式サイト
口コミ

50代男性FX歴:5年以上

4

今まで取引をしていて、約定力に不安を感じたことはありません。ヒロセ通商は、スキャルピング取引を公認しており、そういった取引方法に十分対応できるシステム設計をしているので、その点で約定力に関しても一定の安心感を持っています。

デイトレードにおすすめのFX口座はGMOクリック証券

GMOクリック証券のメリット

  • FX取引高が国内トップクラス
  • チャート上から注文を出せるため、スキャルピングで便利
  • バイナリーオプションができる

GMOクリック証券のデメリット

  • 取り扱い通貨ペア数が20種類と少ない
  • 強制ロスカットが発動すると手数料がかかる
  • オンラインセミナーの開催や情報配信が少なめ

GMOクリック証券がデイトレードをしたい方におすすめの理由は以下の3つです。

GMOクリック証券をおすすめする理由
  • スプレッドが低い
  • 約定力が高い
  • 取引ツールが高機能

GMOクリック証券はネット証券の総合証券となっており、幅広いユーザーから指示されています。スプレッドは他社と比較しても狭く、競争力のあるスプレッドが提供されています。

ドル円で0.2銭原則固定とある程度狭いと言えるスプレッドとなっており、また中長期的な資産運用で意識されるスワップポイントも通貨ペアに平均して高くなっていることから、短期トレーダーから中長期的な資産運用の用途まで利用することができます。

GMOクリック証券の情報画面

GMOクリック証券では為替関連のニュースや経済指標は確認できますが、ポジション動向やマーケットレポート等は提供されていないという点で情報提供の部分が少し弱いとも言えるでしょう。

分析ツールは、GMOクリック証券オリジナルの「プラチナチャート」というツールを利用することができます。

GMOクリック証券のチャート画面

テクニカル分析用のツールとなっており、初心者でも分かりやすいレイアウトになっているため、テクニカル分析を勉強したいという初心者のユーザーでも利用しやすいと言えるでしょう。

またはっちゅう君FX+というツールも提供されており、一つの画面で、注文からテクニカル分析まで行うツールがあります。こちらも非常に便利なツールですが、デメリットとしてはOSがwindowsのみの対応となっており、MACでは利用することができないという点です。

短期的なトレードを行わない場合はMACユーザーでも利用することはできるため、一つのネット証券でFXや投資信託、株式取引等行いたい場合はGMOクリック証券の利用を検討してもいいかもしれません。

総合評価 3.8
スプレッド 0.2銭(米ドル/円)
0.5銭(ユーロ/円)
0.9銭(ポンド/円)
最低取引通貨量 1,000通貨
通貨ペア数 20
デモ口座 あり
スマホアプリ GMOクリック FXneo
口座開設日数 最短当日
出典 GMOクリック証券公式サイト
口コミ

30代男性FX歴:5年以上

5

ドル円のスプレッドが、ほぼ常に0.2pipsというのは非常に狭いと感じます。1万通貨の往復取引でわずか20円です。私はドル円メインでトレードしているので助かります。ユーロドル取引をすることもあるのですが、こちらも0.4pipsと狭く設定されています。

口コミ

50代男性FX歴:5年以上

4

サーバーのレスポンスが良いためか、ほとんどのケースで注文した価格で約定できている。楽天FXなどの他社と比べて、発生するスリッページも小さいと感じるため、総合的に見て約定力は非常に高いと感じている。

スイングトレードにおすすめの口座はみんなのFX

みんなのFXのメリット

  • トレーダーを選ぶだけで自動売買ができる
  • バイナリーオプションができる
  • スワップポイントが高い
  • 取り扱い通貨ペア数が34種類と多い

みんなのFXのデメリット

  • オンラインセミナーの開催や情報配信が少なめ
  • 証拠金維持率100%以下で強制ロスカットされる
  • デモ口座がスマートフォンに対応していない

みんなのFXがスイングトレードをしたい方におすすめの理由は以下の3つです。

みんなのFXをおすすめする理由
  • メジャー通貨ペアのスワップポイントが高い
  • マイナー通貨ペアのスプレッドが低い
  • 最小取引数量が1,000通貨

みんなのFXでは、メジャー通貨ペアのスワップポイントが高く設定されているため、メジャー通貨ペアでスイングトレードをしたい方に向いています。

またマイナー通貨ペアのスプレッドが、メキシコペソ円は0.3銭、南アフリカランド円は0.9銭、トルコリラ円は1.6銭と低く設定されています。

最低取引数量も1,000通貨からと少額で始められるため、マイナー通貨ペアの取引のコストを最低限に抑え、スワップポイント狙いのスイングトレードを始めたい方にはメリットです。

総合評価 3.7
スプレッド 0.2銭(米ドル/円)
0.4銭(ユーロ/円)
0.8銭(ポンド/円)
最低取引通貨量 1,000通貨
通貨ペア数 34
デモ口座 あり
スマホ FXトレーダー アプリ版
口座開設日数 最短当日
出典 みんなのFX公式サイト
口コミ

30代女性FX歴:5年以上

4

スワップポイントは高水準で、高金利通貨ペアでも高い水準なので良いと感じます。最初の頃はスワップポイントに関していまいち理解できていないレベルでしたが、そんな初心者の頃から良いと感じることごできました。

口コミ

20代男性FX歴:半年~1年

5

手数料は無料なので取引に対してなどもお金は発生しないので安いと感じます。またスプレッドも業界最安水準なので高額な取引をされる方にも、初心者の方にもおすすめできるのでとても良いFX口座だと感じています。

スワップトレードにおすすめの口座はLIGHT FX

FXでは通貨ペアのそれぞれの通貨の金利差に基づいて日割で算出される金利であるスワップポイントも大きな収入です。

LIGHT FXがスワップトレードをしたい方におすすめの理由は以下の3つです。

LIGHT FXをおすすめする理由
  • 高金利通貨ペアのスワップポイントが高い
  • スプレッドが狭い
  • ツールが使いやすい

LIGHT FXは業界最高水準のスワップポイントを提供しています。特に、メキシコペソ/円(MXN/JPY)での買スワップは10万通貨あたり280円、トルコリラ/円(TRY/JPY)で350円、南アフリカランド/円(ZAR/JPY)で200円となっています。

ただし、スワップポイントは各国の金利水準や政策によって変動する可能性があります。高金利通貨は流動性が低く、急激な相場変動が起こりやすいため、適切なリスク管理が必要です。

スプレッドの比較表やグラフ取引コストに関しても、LIGHT FXはスプレッドが狭く、取引コストが低いのが特長です。高い約定力と低いスプレッドが魅力であり、スプレッドは取引ペアや市場状況によって変動する可能性があります。スプレッドが狭いため、短期取引にも適しています。

スプレッドは業界最狭水準で、USD/JPYは0.2銭、EUR/JPYは0.4銭と非常に狭いです。これにより、取引コストを抑えることが可能です。

取引ツールも使いやすく、多機能です。カスタマイズ可能な取引画面で効率的な取引が可能であり、モバイル対応の取引ツールも提供されています。取引ツールの使い勝手が良いため、初心者から経験者まで幅広く利用されています。

使い方に合わせてレイアウトを自由自在にカスタマイズできたり、LIGHT FXユーザーの売買比率などを活用すれば、どこの価格帯にポジションが集中しているかなどを把握できます。

そのため、高金利通貨ペアのスワップポイント狙いの運用をする予定もある場合は、LIGHT FXを利用するとよいでしょう。

総合評価 3.2
スプレッド 0.2銭(米ドル/円)
0.4銭(ユーロ/円)
0.9銭(ポンド/円)
最低取引通貨量 1,000通貨
通貨ペア数 44
デモ口座 -
スマホ LIGHT FXアプリ
口座開設日数 最短翌日
出典 LIGHT FX公式サイト
口コミ

60代その他FX歴:3ヶ月~半年

4

使いやすさは抜群で、画面の切り替えや注文の入力がスムーズにできます。機能の充実度も高く、チャートやニュース、経済指標などの情報が豊富に揃っています。特にチャートはカスタマイズ性が高く、自分の好みに合わせて色や形を変えたり、インジケーターやテクニカル分析ツールを追加したりできます。

GMOクリック証券 FXネオでまずはデモトレードから練習しよう!

GMOクリック証券のメリット

  • FX取引高が国内トップクラス
  • チャート上から注文を出せるため、スキャルピングで便利
  • バイナリーオプションができる

GMOクリック証券のデメリット

  • 取り扱い通貨ペア数が20種類と少ない
  • 強制ロスカットが発動すると手数料がかかる
  • オンラインセミナーの開催や情報配信が少なめ

GMOクリック証券が提供しているFXサービス「FXネオ」では、スマホアプリ専用・PC専用と、デバイス別で専用の取引ツールを提供しており、デモトレードも利用可能です。デモトレードの場合も本番と同じ通貨ペア、本番と近いレートでトレードできるため、操作感は本番と同じと言っていいでしょう。

FXネオで利用できる取引ツールは、非常に高機能かつ初心者でも使いやすいものになっています。まず、PC専用のプラチナチャートでは、レートやチャート、ニュースが一画面に集約されていることから分かりやすく、加えて豊富な銘柄を詳細に分析することができます。

プラチナチャートの取引画面
GMOクリック証券の取引画面から引用

FXネオの全通貨ペアとCFDの全銘柄から表示したい銘柄を選択できるため、例えば米ドル円と日経225(日経平均)を並べて表示することが可能です。これによって通貨ペアと関係が深いCFD銘柄を分析したり、FX以外の銘柄を手軽に取引したりすることができます。

さらに、利用できるテクニカル指標は38種類、描画ツールも25種類と豊富です。テクニカル指標は期間や線の種類、色を変えられるだけでなく、例えば移動平均線なら5本まで表示できるなど、分析の自由度の高さも魅力になっています。

プラチナチャートのテクニカル指標画面
GMOクリック証券の取引画面から引用

プラチナチャートは1クリックですぐに発注できる「スピード注文」機能が搭載されていますが、それ以外の注文方法は使えないため、スマホアプリを注文専用として使うと便利です(他のPC用の取引ツールでも発注可能)。

画面が小さいことから見づらくなりがちなスマホアプリですが、GMOクリック証券のスマホアプリは非常に見やすく、発注を快適な環境で行うことができます。

FXネオのスマホアプリ注文画面
GMOクリック証券の取引画面から引用

また、チャートも見やすい上に4分割にできたり、経済指標の重要度が表示されていたりすることから、外出先でもスピーディーな取引が可能です。

GMOクリック証券のチャート画面(4分割)
GMOクリック証券の取引画面を引用
アイコン
アプリではメールアドレスの面倒な登録が不要で始められるから、GMOクリック証券でデモトレードを始めてみるのが絶対おすすめだにゃ!
サービス名 GMOクリック FXneo
利用料 無料
登録に必要な
情報
・ニックネーム
・メールアドレス
・パスワード
有効期限 1ヶ月
土日対応 -
取扱通貨ペア数 20
仮想資金 ・1000万(スマホ)
・10~9999万(pc)
参照 GMOクリック証券公式サイト

\今だけ!はじめてのFX口座開設とお取引で最大55万円キャッシュバック!/

気軽に自動売買を始めたいならみんなのシストレがおすすめ

みんなのFXのメリット

  • トレーダーを選ぶだけで自動売買ができる
  • バイナリーオプションができる
  • スワップポイントが高い
  • 取り扱い通貨ペア数が34種類と多い

みんなのFXのデメリット

  • オンラインセミナーの開催や情報配信が少なめ
  • 証拠金維持率100%以下で強制ロスカットされる
  • デモ口座がスマートフォンに対応していない

みんなのFXが自動売買したい方に向いている理由は以下の3つです。

みんなのFXをおすすめする理由
  • 自動売買ができる
  • 自動売買の取引手数料がかからない
  • スプレッドが狭い

みんなのFXでは、「みんなのシストレ」という自動売買システムで取引ができます。みんなのシストレでは、成績優秀なストラテジーを選び、投資数量または投資金額を決めるだけで、自動売買ができます。成績優秀なストラテジーは、ランキングから簡単に選ぶことができるので、初心者にもおすすめのシステムです。

ストラテジーには、「実際に取引しているトレーダー」と「プログラム」の2種類があり、自分の取引スタイルに合ったストラテジーを選ぶことができます。また、みんなのシストレは取引手数料が無料であるため、初心者に嬉しいサービスです。

みんなのFXでは、ドル円0.2銭、ユーロ円0.4銭、豪ドル円0.6銭、ユーロドル0.3pipsなど非常に狭い水準のスプレッドを提供しています。スプレッドは、主要通貨ペアで特に狭くなっています。

総合評価 4
自動売買の種類 リピート型・選択型
実績例 期間収益率約1,500%
「きるあ」
2022年6月~2023年5月
通貨ペア数 34通貨ペア
最小取引単位 1,000通貨
スプレッド(ドル円) 非開示
取引手数料 片道0.2pips(スプレッドに含まれる)
スマホアプリ iPhone:App Store
android:Google Play
 出典:みんなのFX
口コミ

30代男性FX歴:2年~3年

5

サイトやアプリの見やすさは十分だと思います。ユーザーもかなり多いので分からないことへの解決策はすぐに見つかるでしょう。初心者レベルから中級者には素晴らしいツールだと思います。忙しい人にもお勧めできるツールとなっています。

口コミ

30代男性FX歴:半年~1年

5

24時間自動で売買できるので、仕事が不定期な私のとっては放置できるのでかなり使い勝手が良いです。 しかも少額から始められるので余ったお小遣いだ始められているのでかなり気楽ですし、アプリも使いやすいので文句はないです。

FXの始め方とは?初心者に必要なもの・手順をわかりやすく解説!

FXの始め方は「始めるために必要なものを用意する」「口座開設をする」「口座に入金をする」「取引ツールをインストールする」「実際に取引を行う」のかんたん5ステップです。

スマホとマイナンバーカードを持っている場合は、「スマートフォンによるマイナンバーカードの認証」で本人確認を手軽に完了させられるのでおすすめです。

ここではFXの始め方(口座開設~取引開始)をわかりやすく解説します!

FXの始め方!まず必要なものは?

FXを始めるためにまず必要なものは以下の2つです。

FXを始めるために必要なもの
本人確認書類の準備

FXを始めるにはまず取引口座を開設する必要があり、口座開設には本人確認書類とマイナンバーの準備が必要です。

FX業者によって組み合わせや種類は異なりますが、主に必要なものは以下のとおりとなります。

本人確認書類 マイナンバー
・運転免許証
・健康保険証
・パスポート
・住民票の写し
・印鑑登録証明書
・マイナンバーカード
・マイナンバー通知カード

口座開設にあたって本人確認書類1つとマイナンバーカード(マイナンバー通知カード)の提出が必要なFX業者が多いです。
ただし、マイナンバーカード一枚のみで手続きが完了するFX業者もあります。

最低資金

FX取引に必要な資金も用意しましょう。最低資金は、通貨ペアと最低取引単位によって異なります。

ドル/円の取引をする際に必要な最低資金は以下のとおりです。

最低取引単位 1通貨 1000通貨 1万通貨
最低資金 約6円 5600円 5万6000円
1ドル=140円、レバレッジ25倍の場合

また、最低取引単位はFX業者によって異なります。

松井証券 FX GMOクリック証券 外為どっとコム DMM FX
1通貨 1,000通貨 1,000通貨 10,000通貨

口座開設を行う

FX取引をおこなうには、FX口座の開設が必要です。一般的なFX口座の開設手順を紹介します。

口座を開設するFX会社を選ぶ

まずは、口座を開くFX会社を選びましょう。FX会社によって取り扱っている通貨ペアや最低取引単位、スプレッドなどが異なります。

申込フォームを入力する

口座を開設するFX会社が決まったら、申込手続きをおこないます。多くのFX会社は、WEB上で申し込み手続きが可能です。

FX会社各社のホームページから申込をおこないましょう。まずは、申込に必要な個人情報を入力します。入力が必要となる主な項目は以下のとおりです。

申し込みフォームの入力事項
  • 氏名
  • 性別
  • 国籍
  • 生年月日
  • 住所
  • 職業
  • メールアドレス
  • 電話番号
  • 金融資産保有額
  • 年収
  • 投資目的
  • 口座種類
  • 投資経験

FX会社によって入力項目は異なりますが、関連サービス(提携銀行の口座開設やポイントサービス)の申込有無の選択が必要なこともあります。初期設定で申込にチェックが入っている場合も多いので、申込が不要な場合はチェックを外しましょう。

重要事項などを確認する

個人情報の登録が完了したら、重要事項や各種規約を確認します。FX取引のリスクや契約内容の記載があるので、必ず目を通しましょう。

本人確認をおこなう

次に、本人確認をおこないます。本人確認の方法はFX会社により異なりますが、主な本人確認方法は以下のとおりです。

FX口座開設の主な本人確認方法
    • スマートフォンで本人確認書類と自分の顔を撮影する
    • スマートフォンやパソコンから本人確認書類をアップロードする
    • メールやFAXで本人確認書類の写しを提出する
    • 郵送で本人確認書類の写しを提出する

郵送での提出は審査までに時間がかかることが多いので。スマートフォンで本人確認を行うのが良いでしょう。

また、必要となる本人確認書類はマイナンバーカードや運転免許証、健康保険証などです。
口座開設にはマイナンバーの提出が法律で定められているため、マイナンバーがわかる本人確認書類を必ず用意しましょう。

審査結果を受け取る

本人確認が完了したら、審査結果を待ちましょう。FX会社によっては、申込当日に審査が完了する場合もあります。

審査通過の連絡が来たら、口座開設は完了です。

入金する

FX口座を開設したら、投資資金を入金します。入金方法はFX会社によってさまざまですが、主な方法は以下のとおりです。

銀行振込

銀行振込は、銀行の窓口やATMなどからFX振込専用口座に資金を振り込む方法です。利用できる銀行やATMに制限はありませんが、振込手数料が自己負担となります。

また、振込手続きをおこなってから入金が反映されるまでに1~2時間ほどかかる場合が多いです。

リアルタイム入金(クイック入金)

リアルタイム入金(クイック入金)は、提携銀行のネットバンキングサービスを呼び出してFX口座へ入金をおこなう方法です。

リアルタイム入金は、振込手数料が無料(FX会社負担)となります。また、入金手続きが即時で反映されるため、入金手続き後すぐに取引が可能です。

ただし、リアルタイム入金が利用できる提携銀行はFX会社によって限定されています。各FX会社の提携銀行口座を持っている場合は、ぜひリアルタイム入金(クイック入金)を利用してみてください。

総合口座からの振替

SBI証券や楽天証券のようにFX口座とは別に総合口座がある証券会社では、総合口座からFX口座へ資金の振替が可能です。

総合口座にある投資資金をFX口座へ移します。手数料無料で即時に振替手続きが可能です。

同じ証券会社の総合口座で株式や債券投資などをおこなっている人は、ぜひ総合口座からFX口座への資金振替も活用してみてください。

取引ツール(アプリ)をインストールする

FX取引をおこなうには取引ツールが必要です。取引ツールを使ってチャートの動きや為替レートを確認します。

多くのFX会社では、パソコン用(WEB版)の取引ツールとスマートフォン用の取引ツール(アプリ)を用意しているので確認してみてください。

パソコン用の取引ツールは、充実した機能が特徴です。表示できるテクニカル指標の種類やチャートの最大表示数が多くなっています。そのため、常に値動きを確認するデイトレーダーなどにおすすめの取引ツールです。

取引ツールによっては、パソコンへのインストールが必要なものもあります。マニュアルに従って、インストールをおこなってください。

スマートフォン向けの取引ツール(アプリ)は、操作性を重視した取引ツールとなっています。FX初心者でも感覚的にチャートやテクニカル指標の確認・新規注文が可能です。

ただし、同時に表示できるテクニカル指標やチャートの数はパソコン用取引ツールと比べて少なくなっています。

簡単にFX取引をおこないたい人や日中にパソコンを確認できない人は、ぜひスマートフォン用の取引ツール(アプリ)の利用を検討してみてください。利用には、アプリのインストールが必要です。

みんなのFXのおすすめアプリ
引用:AppStore

実際に取引を行う!

みんなのFXのデモ取引画面
みんなのFXのデモトレードの画面を引用

これでFXの本番取引を行えるようになりました!

おすすめFXに関するよくある質問

ここでは、FXに関するよくある質問をまとめました。

特に、これからFXを始める初心者の方にとって耳寄りの情報を多く含んでいます。できるだけ素早く疑問を解決して、スムーズに取引を開始しましょう。

FXとはどのような金融商品?
FXとは、二国間の通貨を売買して差益を狙う投資のことです。FXは「Foreign exchange(外国為替)」の略で、日本語では外国為替保証金取引となります。 FXでは、日本円・ドル・ユーロ・ポンドなど、他国の通貨を売ったり買ったりします。例えば日本円でドルを購入すれば、「円売り」「ドル買い」となります。このように、ドルでポンドを買ったり、ユーロでドルを買ったり、二国間の通貨の売買を繰り返して差益を狙うのがFX取引の仕組みです。
FXで1万通貨はいくら?
FXにおける1万通貨の金額は通貨ペアによって異なります。 米ドル円なら1万ドル、ユーロ米ドルなら1万ユーロといった具合にペアの左側にある通貨の数が1万あると覚えておきましょう。 ちなみに1ドル145円の場合、米ドル円1万通貨だと145 × 10万で145万円分の取引となり、最低必要証拠金額は145万円の4%(最大レバレッジ25倍)で5万8千円です。
通貨ペア 必要証拠金 1万通貨
米ドル円 5万8千円 145万円
ユーロ米ドル 6万2千円 155万円
ポンド米ドル 7万2千円 180万円
FXで10万通貨を取引するにはいくら必要?
FXにおける10万通貨の金額は通貨ペアによって異なります。米ドル円なら10万ドル、ユーロ米ドルなら10万ユーロといった具合にペアの左側にある通貨の数が10万あると覚えておきましょう。ちなみに1ドル145円の場合、米ドル円10万通貨だと145 × 10万で1,450万円分の取引となり、最低必要証拠金額は1,450万円の4%(最大レバレッジ25倍)で58万円です。
通貨ペア 必要証拠金 10万通貨
米ドル円 58万円 1450万円
ユーロ米ドル 62万円 1,550万円
ポンド米ドル 72万円 1,800万円
FXはいくらから始めるべき?
FXは1万円~10万円までを資金として始めてみるのがおすすめです。初心者の方は少額からFXを始めて取引に慣れていくことがおすすめです。当メディアで行った、FXの取引経験のある国内の20歳から69歳の男女500名を対象とした独自調査では、全体の28.1%にあたる140人が「1万円から~10万円まで」という金額でFXの取引を始めていることがわかりました。独自アンケートについてくわしく知りたい方は「FX会社に関する利用実態調査」をご覧ください。
FXのおすすめの本は?
FXを学ぶにあたって、本を活用することも大変有効です。FXをこれから学びたい初心者の方は「一番売れている月刊マネー誌Zaiが作った「FX」入門改訂版」「世界一やさしいFXの教科書1年生」「マンガでわかる最強のFX入門」などの本でまずは取引の仕組みを学びましょう。その後、「ずっと使えるFXチャート分析の基本」などでテクニカル分析の手法などを学んでいくとよいでしょう。くわしく知りたい方は「FXを本気で学びたい初心者におすすめの本19選!中上級者編も紹介」の記事も参考にしてみてください。
FXのおすすめアプリは?
FXのおすすめアプリは、みんなのFXの「FXトレーダーアプリ版」です。みんなのFXはスプレッドが業界最狭水準、かつスワップポイントも高水準と初心者でも取引がしやすい環境になっています。また「FXトレーダーアプリ版」は通貨強弱・ヒートマップ・TMサインなど他社のアプリに比べても提供される情報が豊富な点でおすすめです。くわしく知りたい方は「FXアプリおすすめ10選を徹底比較!チャートやデモトレードなどの初心者でも稼げる機能も紹介!」の記事も参考にしてみてください。
FXのおすすめ通貨は?
初心者の方がFXを始める際には、メジャー通貨の米ドル/円から取引することをおすすめします。米ドル/円は取引量が多く流動性が高いことで情報を得やすいのが特徴です。また日本のほとんどのFX会社が米ドル/円のスプレッドを一番狭く設定しています。取引コストを安く抑えられることからも、初心者の方は米ドル/円から取引を始めてみましょう。
FXの口座開設は危険?
FXの口座開設は危険ではありません。日本の国内FX業者は「信託保全」という仕組みを採用しています。これによって、もしFX会社が破綻しても、トレーダーの入金した証拠金は守られることになります。しかし海外業者となると話は別です。金融庁は、出金トラブルなどが多数報告される無登録の海外所在業者にたびたび警告を行っています。日本で登録を受けていない海外FX業者はくれぐれも使わないようにしましょう。
FXのおすすめ海外業者は?
FXの海外業者を使うことはおすすめしません。海外FX業者では出金トラブルや詐欺などの事例が多数報告されています。日本の金融庁も「無登録の海外所在業者による勧誘にご注意ください」で消費者に対して注意を促しています。
FX初心者の稼ぎ方は?
FX初心者の方はスイングトレードなどの比較的長期間のトレード手法から稼いでいくことがよいでしょう。スイングトレードとは保有しているポジションを数日から数週間、数ヶ月単位で中長期的に売買をするトレードスタイルです。取引回数が少ないため細かいチャート観察が不要で、ゆったりと経済動向を見ながら値動きとの関係性を確認できます。また為替差益だけではなく、スワップポイントも受け取れるので初心者の方はモチベーションを保ちながら、稼いでいけるでしょう。この稼ぎ方についてくわしく知りたい方は「FXのスイングトレードとは?基礎知識と初心者が稼ぐための実戦的なコツを徹底解説!」の記事も参考にしてみてください。
著者のプロフィール
著者のプロフィール
監修者のプロフィール

FXおすすめ口座の比較項目

比較項目 比較基準
スプレッド 米ドル円、ユーロ円、ポンド円、ユーロドル、ポンド/米ドルなどのメジャー通貨のスプレッドを比較して集計しています。
スワップ
ポイント
米ドル円、トルコリラ円、メキシコぺソ円、南アフリカランド円のスワップポイントとその評判を集計しています。
最低取引
通貨量
各社の最低取引単位(1~10000通貨)を比較して集計しています。
通貨ペア数 各社の取引通貨ペア数を比較して集計しています。
スキャル
ピング公認
FX会社のスキャルピング(超短期取引)に対するスタンスを比較して集計しています。
約定力 各社の約定力(取引を指定した価格で成立させる力)の評判と各社のカバー先金融機関の数を集計しています。
FXアプリ 各社のマーケット情報のカバー先の豊富さとApp StoreGoogle Playの評価を独自に集計しています。
PCツール 各社のPCツールの評判を独自に集計しています。
取引ツール 各社がMT4TradingViewに対応しているかを比較して集計しています。
デモ口座 デモトレードに対応しているかを比較して集計しています。
ランキングの根拠はこちら:FX会社のランキング根拠について(PDF)
評判・口コミの集計方法はこちら:FX会社の口コミ収集方法について(PDF)

当記事で紹介している会社は、すべて金融庁から許可を受け財務局に登録されおり、かつ金融先物取引業協会に加入している業者です。

当サイトの編集方針についてはこちら

本記事で参考にしたサイト一覧

  1. GMOクリック証券
  2. みんなのFX
  3. GMO外貨
  4. ヒロセ通商
  5. DMM FX
  6. IG証券
  7. 外為どっとコム
  8. JFX株式会社
  9. LIGHT FX
  10. SBI FXトレード
  11. 松井証券
  12. マネーパートナーズ
  13. インヴァスト証券
  14. 外為オンライン
  15. FXブロードネット