
みんなのシストレはFXの自動売買に特化したサービスで、優秀なトレーダーを選ぶだけで簡単に自動売買を始められます。しかし「FX自動売買は儲かるのか」「おすすめのトレーダー(ストラテジー)が知りたい」「自動売買は危険なのではないか」といった疑問や不安を抱える人も多いようです。
そこで今回は、「みんなのシストレの評判や口コミ」「儲からないという噂の真相」「おすすめのトレーダー」などについて詳しく解説します。
結論として、「みんなのシストレ」は、FX初心者でも安心して始められる設計になっており、過去の実績や運用データを見ながらトレーダー(ストラテジー)を選べるため、自動売買が初めての方にもおすすめできるサービスです。定期的なチェックと見直しを行えば、着実な資産運用も十分に狙えるでしょう。

詳細はこちら
日本テクニカルアナリスト協会認定テクニカルアナリスト。15年以上のFXトレード歴があり、2013年に開催されたFXコンテスト(Forex.com社開催)で優勝も経験。FXを始め、株、仮想通貨、コモディティなども手広く取引している。■保有資格
日本テクニカルアナリスト協会認定テクニカルアナリスト
■SNS・HP等リンク
みんなのシストレの評判・口コミまとめ
NET MONEY編集部では、トレイダーズ証券の自動売買サービス「みんなのシストレ」の評判を調べるために、「みんなのシストレのサービスに関する口コミアンケート」をインターネット上で実施しました。
口コミの収集方法 | クラウドワークス にて収集 |
---|---|
口コミの収集時期 | 2025年6月 |
口コミ回答者数 | 14名 |
総合満足度の平均 | 3.71 |
ツールの使いやすさ 満足度の平均 |
4.07 |
利益実績評価の平均 | 3.57 |
手数料満足度の平均 | 3.57 |

男性 | 40代
投資歴:3ヶ月~半年
自分に合ったストラテジーを見つけて、簡単にFXの自動売買ができるのが大きな魅力です。コールセンターの対応も丁寧で、何かあっても安心して取引できます。取引ツールもユーザー目線で作られていて、スムーズにシステムトレードができる点も満足度が高いポイントでした。

男性 | 30代
投資歴:3ヶ月~半年
優秀なストラテジーを選ぶだけで自動売買ができるので、初心者でもとても使いやすいと感じました。利益を上げているストラテジーを選べば、それに連動して自分の利益も期待できるのが魅力です。Webだけじゃなく、スマホアプリからも操作できるので、いつでもチェックできて便利でした。

男性 | 30代
投資歴:半年~1年
少額から取引できる上に、アプリが直感的で使いやすいのが良かったです。初心者の自分でもすぐに始められたのがありがたかったですね。しかも24時間いつでも取引できるので、日中忙しいときでもスキマ時間にチェックできて助かります。手数料もかからないので、無駄なコストがかからないのも嬉しいポイントです。

男性 | 20代
投資歴:3ヶ月~半年
株価ボードQ(クラシック版)は便利なんですが、全体的なUIはやや使いづらい印象です。下の情報を見るにはスクロールが必要だし、新しいタブが次々開いてブラウザがごちゃごちゃに…。IPOの取扱いも少ないので、あえて松井証券を選ぶ理由は薄いかも。個人的にはSBIや楽天のほうが使いやすかったです。

男性 | 30代
投資歴:2年~3年
一番の魅力は、個人的に勝率が高く、しっかり利益が出ていることです。もし負け続けていたら、FX自体をやめていたかもしれません。最初は小さく利益を出すことが大切だと思っているので、その意味でも満足度は高いです。取引手数料が基本的に無料なのもありがたいですね。

男性 | 30代
投資歴:5年以上
優秀なトレーダーを選ぶだけで取引が始められるので、実質“丸投げ”でOKというのが非常に楽です。FXの専門知識がなくても問題なく始められて、感覚的にはゲームに近い感覚で楽しめるので気に入っています。

男性 | 20代
投資歴:1年~2年
アプリで簡単操作で自動トレードができますし、基本的には特に考えることもないので難しいというイメージもないので、とても良いと思っています。コピートレードも信頼できる上級者を見つければ基本的には勝つことができるのも満足しています。

女性 | 30代
投資歴:1年~2年
信頼できそうなプロのトレーダーに任せられるのが嬉しいポイントです。短期的な成績ではなく、半年単位などでしっかり過去の実績をチェックできるので、「たまたま勝っているだけ」といった不安も少なく、安心して選ぶことができました。

女性 | 30代
投資歴:2年~3年
AIによる売買シグナルを見られるのがありがたいですし、基本的にプロに任せられるので初心者でも安心です。大きくマイナスになるリスクが少なく、焦る場面も少ないのがいいですね。手数料などを含めても、総合的に見て満足しています。

男性 | 40代
投資歴:半年~1年
優秀なトレーダーをランキングから選んで、自動で真似できる手軽さはゲーム感覚で面白かったです。ただ、フォローしていたトレーダーの調子が悪くなると、自分の資産も一緒に減ってしまうので、他人に任せきりのリスクは感じました。結局、誰を選ぶかの“目利き力”も必要だなと実感しました。

男性 | 40代
投資歴:半年~1年
初心者でも直感的に使える画面設計がとても好印象でした。自分のスタイルに合った自動売買プログラム(ストラテジー)が豊富に揃っていて、選ぶのも楽しかったです。リアルタイムで成績が確認できるので、安心して運用状況をチェックできたのも良かったです。

男性 | 40代
投資歴:3年~4年
今のところ大きな利益は出ていませんが、悪くもないので継続して使っています。長期的に見てどうなるかはまだ分かりませんが、現時点では「これからに期待」といった感覚で前向きに見守っています。

男性 | 30代
投資歴:3ヶ月~半年
投資初心者にはかなりおすすめできます。ただし、しっかり利幅を狙いたい場面では、裁量トレードの方が結果が出るかもしれません。でも、忙しいサラリーマンのように時間が取れない人にとっては、自動売買の恩恵は大きいと思います。

男性 | 30代
投資歴:1年~2年
利用者が多く、評判も良かったので選びました。ツール自体には満足していますが、入出金画面でエラーが表示されたのが気になりました。すべてのデバイスに最適化されていないようで、その点だけ少し残念です。
トレイダーズ証券の「みんなのシストレ」は、初心者にも扱いやすいFX自動売買サービスとして高評価を得ています。
特に、ストラテジー(自動売買プログラム)を選ぶだけで取引が始められる手軽さや、スマホでも直感的に操作できる点が好評です。
利益面では「堅実に勝てている」という声が多い一方で、トレーダーの選定ミスによる損失や、UIの使いづらさ、エラー表示など一部不満も見られます。総じて、自動売買を気軽に始めたい人には向いているサービスです。
みんなのシストレのメリット

みんなのシストレのメリットとして、以下の5つが挙げられます。
上級者トレーダーのストラテジーを選ぶだけで初心者でも簡単に運用できる

30代男性FX歴:半年~1年
4
優秀なトレーダーを選択するだけで取引をスタートすることができるので、正直丸投げで良いので使い勝手がかなり良いです。 FXの専門的な知識や用語を知らなくても全く問題ないですし、ゲーム感覚で気軽に楽しむことができるので満足しています。
みんなのシストレは、みんなのFXで実際に取引をしているトレーダーの取引をもとにした自動売買サービスです。ランキング形式で優秀なトレーダーを探せるため、初心者でも簡単に始められます。難しいイメージのある自動売買ですが、みんなのシストレであれば手軽に取引可能です。
- 条件を選んで検索
- 取引したいストラテジーをセレクト
- 取引する数量または金額を指定して取引開始

わからないことがあれば、電話やメールでサポートセンターに問い合わせ可能です。自動売買初心者の場合、自分で一からプログラムを組むのは難しいため、みんなのシストレのようにストラテジー(自動売買の取引情報を提供するトレーダーやプログラム)が事前に用意されているサービスがおすすめです。
取引ツールが使いやすい

20代男性FX歴:1年~2年
4
SNSのフォロー感覚でトレードが上手い方の売買をそのままコピーするだけなのでアプリで簡単に操作できますし、とても使いやすいと思っています。自分で考えるところは取引数量と金額のみなのでそういった点も簡易的で良いと思っています。
みんなのシストレでは初心者でも簡単に取引が始められるよう、使いやすさを重視した取引ツールが提供されています。ツールにはPC向けの「システムトレーダー」と、スマホアプリの「システムトレーダーアプリ版」があり、どちらも直感的な操作性とわかりやすい画面設計が特徴です。
例えばストラテジーを探すときに使用するランキング画面は、シンプルな構成でデザインされており、大きなアイコンや見やすいレイアウトで直感的に操作できます。

ランキング画面で見つけた気になるストラテジーは、SNSのような感覚でフォローすることが可能です。フォローしたストラテジーは専用のリストで管理でき、最近のパフォーマンスを一目で確認できます。
「今すぐ使うのは迷う」という場合でも、気になるストラテジーをフォローしておけば定期的にパフォーマンスをチェックできるので便利です。

みんなのシストレの取引ツールは、SNSを操作しているような感覚で利用できる点が大きな特徴です。細かい説明を読む必要がなく、初心者でも気軽に自動売買をスタートできます。
少額運用が可能

30代女性FX歴:2年~3年
4
利用したことがない人でも気軽に使うことができるし、少額からチャレンジできるので物は試しという気持ちの紐にも良いなと感じました。わかりやすいし直感的に操作できるので、細かい説明を読むことが苦手な人にも良いと思います。
みんなのシストレでは、全通貨ペアを1,000通貨単位(0.1Lot)という少額から取引できます。これにより、自動売買を気軽に始めることが可能です。
まとまった資金を準備するのが難しい人や、損失をできるだけ抑えたい自動売買初心者にとって、少額からチャレンジできることは大きなメリットです。例えば米ドル/円が150円の場合、6,000円から取引を始められます。
計算式:150円(米ドル/円の価格)×1,000通貨÷レバレッジ25倍=6,000円
まずは少額で運用を始め、自動売買に慣れたら徐々に資金を増やして、より大きな利益を狙っていくとよいでしょう。
取引手数料が無料

30代男性FX歴:半年~1年
5
他の自動売買サイトでは手数料をしっかりと取るようなところもありますが、みんなのシストレは売買手数料が全て無料という破格のサービスでやっているので、余分なコストが発生することがないので、満足して利用しています。
みんなのシストレの魅力の一つが、取引手数料が無料に設定されている点です。取引手数料が発生する他社サービスもあるため、この点はコスト面において大きなアドバンテージと言えます。
取引手数料が無料の場合、スプレッドが実質的な取引コストになります。みんなのシストレのスプレッドは非公表ですが、2024年11月現在のデータによると、主要通貨ペアのスプレッドは以下のとおりです。
通貨ペア名 | スプレッド |
---|---|
米ドル/円 | 1.9銭 |
ユーロ/円 | 2.4銭 |
ポンド/円 | 5.0銭 |
ユーロ/ドル | 2.6pips |

他のFX会社では自動売買に取引手数料が発生する場合もあり、コストが増加するだけでなく、総合的なコストも不透明になりがちです。そのため、取引手数料が無料であることは、みんなのシストレの大きな魅力の一つと言えるでしょう。
通貨ペアが豊富
みんなのシストレは取扱い通貨ペア数が豊富です。46種類(LIGHTペア含む)の通貨ペアが用意されており、他の自動売買サービスと比較しても充実しています。
FX会社 | 自動売買 サービス名 |
取扱い通貨 ペア数 |
---|---|---|
みんなのFX | みんなの シストレ |
46通貨ペア(LIGHTペア含む) |
インヴァスト証券 | トライオートFX | 20通貨ペア |
外為 オンライン |
iサイクル2取引 | 26通貨ペア |
取引できる通貨ペアの多さは、取引のチャンスを増やすだけでなく、リスク分散にもつながります。
主要通貨ペアから高金利通貨ペアに至るまで、幅広い通貨ペアの取引ができる点は「みんなのシストレ」の大きな魅力です。
みんなのシストレのデメリット
みんなのシストレの悪い評判や口コミとして、以下の2つが挙げられます。
デモ口座が提供されていない
みんなのシストレでは、デモ口座(デモトレード)が提供されていません。そのため、実際に取引を始める前に仮想資金を使って取引を体験できず、最初から自身の資金を使う必要があります。

気軽に使い勝手を確かめられない点は、初心者にとってデメリットと言えるでしょう。ただし、選択したストラテジーの将来の運用成績をシミュレーションする機能があるため、どのような成績が期待できるかを事前に把握することは可能です。

デモ口座を利用して自動売買の操作感を試したい場合は、外為オンラインの「iサイクル2取引」がおすすめです。iサイクル2取引では、名前とメールアドレスを入力するだけで無料でデモ口座が利用できます。

出金に時間がかかる
みんなのシストレは他社と比較すると、出金にやや時間がかかる可能性があります。登録した銀行口座への出金には通常「3営業日以内」が必要とされており、少し遅めと言えるでしょう。
ただし、土日祝を除く営業日の午前11時までに出金予約をした場合は、原則当日中の出金が可能です。そのため、早めに資金を引き出したい場合は営業日の午前11時までに出金手続きを行うようにしましょう。
みんなのシストレで実施中のキャンペーンはある?
みんなのシストレで実施されているキャンペーンは現在ありませんが、その運営元であるみんなのFXでは多くのキャンペーンが実施されています。
みんなのFXではじめよう! 新規口座開設プログラム

みんなのFXでは新規口座開設と一定の条件を満たした方に最大で100万円をキャッシュバックするプログラムを実施しています
概要 | 新規口座開設+一定の取引量を達成で新規注文取引量に応じて最大100万円をキャッシュバック |
---|---|
獲得できる報酬 | 1,000~1,000,000円 |
条件・詳細 | 取引期間:新規口座開設月から翌々月末の最終営業日マーケットクローズまで キャッシュバック時期:新規口座開設月の3か月後の中旬 |
実施期間 | 終了日未定 |
新規注文取引量 | キャッシュバック金額 |
---|---|
30Lot~100Lot未満 | 1,000円 |
100Lot~500Lot未満 | 3,000円 |
500Lot~1,000Lot未満 | 10,000円 |
1,000Lot~2,500Lot未満 | 15,000円 |
2500Lot~5,000Lot未満 | 30,000円 |
5,000Lot~10,000Lot未満 | 50,000円 |
10,000Lot~100,000Lot未満 | 100,000円 |
100,000Lot~200,000Lot未満 | 500,000円 |
200,000Lot以上 | 1,000,000円 |
本プログラムでは新規注文取引量に応じてキャッシュバックを受けることができます。新規で口座開設を行おうしている方にとっては魅力的なプログラムといえるでしょう。また、少額のキャッシュバックであれば初心者の方でも受けやすい条件の範囲であるのでこの機会に挑戦してみてはいかがでしょうか。
みんなのシストレは儲からない?【失敗しないコツとは】
「みんなのシストレは儲からない」という意見もありますが、実際には十分利益を期待できます。なぜなら、多くのストラテジーが安定して利益を出している事実があるからです。
みんなのシストレでは多種多様なストラテジーが用意されており、ストラテジーランキングを見ると、多くのストラテジーが1年間でプラスの成績を残しています。

ストラテジーを自作する必要がなく、優秀なトレーダーの取引を簡単にコピーできるみんなのシストレでは、適切なストラテジー選択が成功の鍵です。複雑なテクニカル分析やファンダメンタルズ分析は不要で、エントリーから決済まで自動で行われます。
ただし、実力のあるトレーダーでも全ての取引で勝てるわけではありません。そのため、みんなのシストレで取引をする際は、長期的な運用を心がけることが重要です。短期間で運用を中断すると一時的な損失に振り回されやすくなるため、計画的かつ継続的な運用が求められます。
みんなのシストレのおすすめトレーダーとストラテジーの選び方とは?
みんなのシストレを始める際、多くの人が悩むのが「どのトレーダー(ストラテジー)を選ぶべきか」という点です。この項目では、おすすめトレーダーの選び方について解説します。
おすすめトレーダー
最初に紹介するのは、過去1年間にわたり「実現損益+評価損益」の成績が安定している「そりぼん」です。

「そりぼん」は米ドル/円を中心としつつ、ポンド/円やユーロ/円などの主要通貨ペアから高金利通貨ペアまで、幅広く取引を分散しています。この分散により、特定の通貨ペアに依存しない運用が可能になり、リスクを軽減しているのが強みです。

取引スタイルはスイングトレードを採用しており、短期売買と比べて取引回数を抑えるスタイルです。そのため、スプレッドが広くなりがちな自動売買でも安定した利益を出しやすい特徴があります。
勝率は約56%と突出して高いわけではありませんが、損切りを適切に行いながら利益を積み上げる堅実な取引が特徴です。
一時的に損失が発生する可能性もありますが、長期的にはコツコツと利益を伸ばす傾向があります。
次に紹介するのは、同じく過去1年間で「実現損益+評価損益」が安定している「だるまさん」です。

「だるまさん」は、豪ドル/ニュージーランドドルを中心としつつ、米ドル/カナダドルやユーロ/ドル、ユーロ/ポンドといった多様な通貨ペアを取引しています。幅広い通貨ペアを扱うことで、特定の通貨に依存しないリスク分散が可能となり、安定した運用が期待できる点が強みです。

取引スタイルはスイングトレードを採用しており、ポジションを長期間保有することで、大きな利益を狙う運用方法が特徴です。
ただし取引履歴を見ると、高い勝率(約96%)を誇る一方で、基本的には含み損を抱えて価格が戻るのを待つスタイルが見受けられます。
そのため、突然の大きな損失を避けるためにも他のトレーダーの併用や取引数量の調整といった対策が推奨されます。
トレーダー(ストラテジー)の選び方
トレーダーの選び方で重要なのは、長期的に安定した成績を残していることです。長期的に良い成績を残しているトレーダーは実力があり、今後も優れた成績を残す可能性が高いと考えられるからです。
反対に、短期間だけ好成績を残しているトレーダーの場合、それが実力によるものか偶然なのかを判断することが難しいため、避けたほうが無難でしょう。みんなのシストレでは、1ヵ月・3ヵ月・6ヵ月・1年のスパンで成績を確認できるため、1年間の成績をチェックし、長期的な安定性を把握するようにしてください。
また、実現損益と実現損益+評価損益の成績に大きな差がある場合は要注意です。この差が大きい場合、含み損を抱えたポジションを損切りせずに保有し続けている可能性があります。

取引スタイルが取引回数の少ないスイングトレードの場合、スキャルピングやデイトレードといった短期売買よりスプレッドの影響を抑えられます。つまり、裁量取引と比べてスプレッドが広くなりがちな自動売買においては、短期売買よりもスイングトレードが有利です。
自動売買に慣れてきたら、これらのポイントを踏まえて選んだ複数のトレーダーでポートフォリオを構築し、リスク分散を図りながら安定した利益を目指しましょう。
みんなのシストレの使い方を3ステップでわかりやすく解説!
みんなのシストレの使用方法は、以下の3ステップです。
優秀なストラテジーを検索してフォローする
まずは、優秀なストラテジーを検索してフォローしましょう。みんなのシストレには人間のトレーダーが運用するものからシステムが運用するものまで、多様なストラテジーが用意されています。選ぶ際のポイントは、長期的に安定した利益を上げているかどうかです。
ストラテジーランキングを活用し、長期間で右肩上がりの利益を出しているストラテジーを見つけてフォローしましょう。1ヵ月・3ヵ月・6ヵ月・1年という4つのスパンで成績を確認できます。おすすめは期間を「1年間」に設定して検索し、上位のストラテジーの成績を比較することです。
「フォローする」ボタンをクリックすると、そのストラテジーをフォローできます。

フォローしたストラテジーは、自動的にフォローリストに加わります。
ストラテジーをセレクトする
次に、フォローリストから運用に使用するストラテジーを選びます。これを「セレクト」と呼びます。

セレクトしたストラテジーは自動売買の運用に使われることになるため、成績やトレードスタイル、取引履歴、推奨証拠金などを事前に確認しておきましょう。推奨証拠金は過去3ヵ月の実際の取引から算出されたもので、1Lot(1万通貨)あたりに必要とされる適切な証拠金額です。
数量を設定して取引を開始する
セレクトをした後は、投資数量(Lot数)の設定やリスクコントロールの調整を行います。自分のリスク許容度に合った数値を入力してください。
特に注意が必要なのは、自分の資金が推奨証拠金を下回っている場合です。この場合、ロスカットのリスクが高まります。自分の資金が推奨証拠金を下回っている場合は、必ず投資数量を減らすようにしましょう。

最後に「取引開始」ボタンを押すことで、選んだストラテジーを利用した取引が開始されます。操作に関してわからない点や疑問がある場合は、電話やメールでサポートセンターに問い合わせ、運用開始前に解決しておきましょう。

みんなのシストレで運用を始める前にさらに知っておきたいこと
この項目では、みんなのシストレで運用を始める前に知っておきたいことをまとめてご紹介します。
また出金に時間がかかることもデメリットです。登録した銀行口座への出金にかかる日数は、「3営業日以内」となっています。ただし、土日祝を除く営業日の午前11時までに出金予約を行えば、原則当日中の出金が可能です。急ぎの場合は、時間帯に注意して出金手続きを行うことをおすすめします。
この推奨証拠金は、1Lot(1万通貨)あたりの適切な証拠金額として示されます。推奨証拠金を用意できない場合は、リスク管理の観点から投資数量(Lot数)を減らし、資金に合わせた運用を心がけてください。
特に、資金が推奨証拠金を下回っている場合、ロスカットのリスクが高まります。そのため、投資数量(Lot数)を適切に調整し、十分な資金を確保した上で運用を行うことが重要です。
当記事で紹介している会社は、すべて金融庁から許可を受け財務局に登録されおり、かつ金融先物取引業協会に加入している業者です。
本記事で参考にしたサイト一覧