
FX自動売買は、あらかじめ設定したルールに従って、コンピュータが自動的に売買を行ってくれる仕組みです。
FXトレードの知識や経験がなくても取り組める上、100円から1,000円程度の少額で始められるため初心者にも人気があります。
この記事では、FX自動売買を少額から始められるおすすめ会社5選や儲かる理由なども解説します。
実際にFXの自動売買をやってみた記事もあるのでこちらも参考にしてみてください。


詳細はこちら
日本テクニカルアナリスト協会認定テクニカルアナリスト。15年以上のFXトレード歴があり、2013年に開催されたFXコンテスト(Forex.com社開催)で優勝も経験。FXを始め、株、仮想通貨、コモディティなども手広く取引している。■保有資格
日本テクニカルアナリスト協会認定テクニカルアナリスト
■SNS・HP等リンク

FX自動売買を少額から始められるおすすめ会社4選!
FX自動売買を少額から始めてみたいという方には、以下の4つの会社がおすすめです。
また、以下の記事で紹介するFX自動売買は、全て1,000通貨以下から取引を始められるため、少額で始めたいという方もぜひ利用を検討してみてください。
松井証券「100円から自動売買」

松井証券の100円から自動売買は、最小取引単位が1通貨なので、数円でも取引が可能です。少額から始めたい初心者にも向いているのが特徴です。
また、FXの自動売買はシステムに取引を任せる分、手数料が裁量取引よりも高くなる傾向にありますが、松井証券は取引手数料が無料な上にスプレッドも最狭水準であるため、取引コストを大きく抑えられます。
松井証券の自動売買はリピート型です。リピート型とは、設定した数量、注文値幅、利益幅などを設定して、価格が動き、条件に合致すればエントリーと利益確定を行うというものです。
松井証券の自動売買では、下の画像のようにレンジを設定し、その範囲の中でエントリーやイグジットの条件を設定して繰り返し取引を行います。

また、松井証券の自動売買は、設定したレンジから外れてしまった場合には取引を停止することで、資産を守ってくれる仕組みがあります。この仕組みによって、トレンドが一方向に出てしまった際に、損失が拡大する可能性があるリスクを回避することができます。
エントリー条件の設定は、相場の状況やトレーダーのリスク許容度によって異なります。FX初心者の場合はエントリー条件の設定を慎重に行うためにも、まずは少額から始めて徐々に条件を調整しましょう。
松井証券FX「100円から自動売買」の口コミ

男性 | 40代
投資歴:4年~5年
注文までの流れがすごくシンプルで、何回か取引するだけで自然と慣れてきます。それに、個別の注文を簡単に停止できるので、細かく調整しながら取引したい人にはぴったり。手数料も無料、スプレッドも狭めで、無駄なコストを抑えられるのも地味にありがたいです。

男性 | 20代
投資歴:3ヶ月~半年
少額から取引できて、手数料もそこまで高くないので、気軽に使えるのが魅力です。個人的にはとても使いやすく感じています。ただ、スマホアプリの動作がやや重いのが気になる点。機能はしっかりしているだけに、ここが改善されればもっと良くなると思います。

男性 | 50代
投資歴:5年以上
スプレッドの狭さは文句なしで、これだけでも「リピート系なら松井証券しかない」と思えるレベルで満足しています。スマホアプリもWebサイトも使いやすく、全体的にスムーズな取引環境が整っていると感じました。安心して取引できるのが嬉しいです。

男性 | 30代
投資歴:3ヶ月~半年
100円から始められる手軽さが魅力で、初心者でも自動売買を気軽に試せるのがすごく良かったです。設定もわかりやすくて、投資のハードルが一気に下がった気がしました。ただ、細かいカスタマイズや利益の安定性には少し物足りなさも感じたので、その点は今後に期待です。

男性 | 40代
投資歴:1ヶ月~3ヶ月
100円から取引できるので、少額で気軽に始められるのが嬉しいです。スマホアプリで24時間自動取引ができるのも便利ですが、設定の自由度がもう少し高ければもっと嬉しいかも。今後、より細かい調整ができるようになったらさらに使いやすくなると思います。

男性 | 30代
投資歴:半年~1年
FX初心者でもかなり入りやすいと感じました。最初は設定が少し難しそうに見えたけど、リピート注文のテンプレートがあるのでスマホでも簡単に操作できました。1通貨単位で取引できるので、損失リスクも抑えられて、安心して始められたのが良かったです。

男性 | 30代
投資歴:半年~1年
テクニカル分析やファンダメンタルのツールが充実していて、自動売買の設定もわかりやすいのが気に入っています。デザインもシンプルで直感的に使えるので、ストレスなくトレードに集中できます。もちろん、肝心の売買成績もかなり良くて、個人的には大満足です!

男性 | 30代
投資歴:2年~3年
初心者でも使いやすいインターフェースで、設定も複雑すぎないのが助かります。説明動画やネット上の情報も分かりやすくて、「使い方が分からなくて挫折…」みたいなことがないのが好印象。やっぱり、ツールって“迷わず使える”のが一番だと思います。

男性 | 30代
投資歴:半年~1年
リピート系の自動売買なので、レンジ相場のときはコツコツ利益を積み上げてくれる感じです。ただ、レンジからトレンドに変わると含み損を抱えることもあるので、完全放置はちょっと怖いかも…。その点は注意が必要です。でもスプレッドはかなり良心的で、取引コストには満足しています。

女性 | 30代
投資歴:半年~1年
お金に余裕があるわけじゃないけど、将来のために何か始めたくて選んだのが松井証券の100円投資。たったワンコインで株が買えるのって面白いし、やってみるとニュースの見方まで変わります。ちょっとずつでも「増えるかも」って思えると、お金のことを前向きに考えられるようになりました。

男性 | 30代
投資歴:半年~1年
自動売買の価格が安いのはすごく良い取り組みだと思います。今まで「自動売買=高額」ってイメージが強くて手を出しづらかったけど、100円で始められるのはありがたいです。手数料も気にならない程度。ただ、トレードが思ったより早く終わってたのはちょっと意外でした。

男性 | 40代
投資歴:半年~1年
投資って難しそうって思ってたけど、松井証券の100円投資はそのイメージをいい意味で裏切ってくれました。少額だから失敗しても怖くないし、自分のペースで色んな銘柄にチャレンジできるのが楽しい。スマホアプリも直感的で、通勤中やスキマ時間でも気軽に取引できるのが続けやすさの理由ですね。

男性 | 20代
投資歴:1年~3年
「初心者向け」と聞いて簡単なのかと思ったけど、注文の出し方には少しコツがいるので、ある程度は勉強が必要です。レンジ相場が長く続くと利益は出ますが、価格が下がり続けると一気に損が出るので注意が必要。結局、相場次第って感じで、完全にほったらかしとはいきません。

女性 | 40代
投資歴:3ヶ月~半年
松井証券の100円投資、ほんと気軽に始められて最高でした。投資ってもっと構えてやるものかと思ってたけど、コンビニ感覚でサクッと試せる感じ。最初は興味本位だったのに、値動きを見るのがだんだん楽しくなってきて、自然と投資の知識も身についてきました。スマホだけで完結できるのもありがたいです。

男性 | 30代
投資歴:半年~1年
保有残高ポイントがかなり良かったので口座を開設しました。特定口座で運用しているインデックスファンドも、いずれ松井証券に移す予定です。今後、新たに買い付ける分もここで進めるつもり。創業100年以上の大手証券という安心感もあり、とりあえず開いておいて損はないと感じました。
トレイダーズ証券「みんなのシストレ」


トレイダーズ証券が提供している選択型の自動売買システム「みんなのシストレ」では、使いたいストラテジー(取引ルール)を選ぶことで、スキャルピングからスイングトレードにいたるまでさまざまな取引戦略を自動売買で実践できます。
ランキング形式で売買戦略の収益率を確認できる点も、選択型の自動売買システムを利用する際にはうれしいポイントです。
またみんなのシストレでは、リピート型の自動売買システムを利用することもできます。
みんなのシストレは1,000通貨から利用可能ですが、保有予定のポジション数や数量に合わせて証拠金を調整するようにしましょう。

男性 | 40代
投資歴:3ヶ月~半年
自分に合ったストラテジーを見つけて、簡単にFXの自動売買ができるのが大きな魅力です。コールセンターの対応も丁寧で、何かあっても安心して取引できます。取引ツールもユーザー目線で作られていて、スムーズにシステムトレードができる点も満足度が高いポイントでした。

男性 | 30代
投資歴:3ヶ月~半年
優秀なストラテジーを選ぶだけで自動売買ができるので、初心者でもとても使いやすいと感じました。利益を上げているストラテジーを選べば、それに連動して自分の利益も期待できるのが魅力です。Webだけじゃなく、スマホアプリからも操作できるので、いつでもチェックできて便利でした。

男性 | 30代
投資歴:半年~1年
少額から取引できる上に、アプリが直感的で使いやすいのが良かったです。初心者の自分でもすぐに始められたのがありがたかったですね。しかも24時間いつでも取引できるので、日中忙しいときでもスキマ時間にチェックできて助かります。手数料もかからないので、無駄なコストがかからないのも嬉しいポイントです。

男性 | 20代
投資歴:3ヶ月~半年
株価ボードQ(クラシック版)は便利なんですが、全体的なUIはやや使いづらい印象です。下の情報を見るにはスクロールが必要だし、新しいタブが次々開いてブラウザがごちゃごちゃに…。IPOの取扱いも少ないので、あえて松井証券を選ぶ理由は薄いかも。個人的にはSBIや楽天のほうが使いやすかったです。

男性 | 30代
投資歴:2年~3年
一番の魅力は、個人的に勝率が高く、しっかり利益が出ていることです。もし負け続けていたら、FX自体をやめていたかもしれません。最初は小さく利益を出すことが大切だと思っているので、その意味でも満足度は高いです。取引手数料が基本的に無料なのもありがたいですね。

男性 | 30代
投資歴:5年以上
優秀なトレーダーを選ぶだけで取引が始められるので、実質“丸投げ”でOKというのが非常に楽です。FXの専門知識がなくても問題なく始められて、感覚的にはゲームに近い感覚で楽しめるので気に入っています。

男性 | 20代
投資歴:1年~2年
アプリで簡単操作で自動トレードができますし、基本的には特に考えることもないので難しいというイメージもないので、とても良いと思っています。コピートレードも信頼できる上級者を見つければ基本的には勝つことができるのも満足しています。

女性 | 30代
投資歴:1年~2年
信頼できそうなプロのトレーダーに任せられるのが嬉しいポイントです。短期的な成績ではなく、半年単位などでしっかり過去の実績をチェックできるので、「たまたま勝っているだけ」といった不安も少なく、安心して選ぶことができました。

女性 | 30代
投資歴:2年~3年
AIによる売買シグナルを見られるのがありがたいですし、基本的にプロに任せられるので初心者でも安心です。大きくマイナスになるリスクが少なく、焦る場面も少ないのがいいですね。手数料などを含めても、総合的に見て満足しています。

男性 | 40代
投資歴:半年~1年
優秀なトレーダーをランキングから選んで、自動で真似できる手軽さはゲーム感覚で面白かったです。ただ、フォローしていたトレーダーの調子が悪くなると、自分の資産も一緒に減ってしまうので、他人に任せきりのリスクは感じました。結局、誰を選ぶかの“目利き力”も必要だなと実感しました。

男性 | 40代
投資歴:半年~1年
初心者でも直感的に使える画面設計がとても好印象でした。自分のスタイルに合った自動売買プログラム(ストラテジー)が豊富に揃っていて、選ぶのも楽しかったです。リアルタイムで成績が確認できるので、安心して運用状況をチェックできたのも良かったです。

男性 | 40代
投資歴:3年~4年
今のところ大きな利益は出ていませんが、悪くもないので継続して使っています。長期的に見てどうなるかはまだ分かりませんが、現時点では「これからに期待」といった感覚で前向きに見守っています。

男性 | 30代
投資歴:3ヶ月~半年
投資初心者にはかなりおすすめできます。ただし、しっかり利幅を狙いたい場面では、裁量トレードの方が結果が出るかもしれません。でも、忙しいサラリーマンのように時間が取れない人にとっては、自動売買の恩恵は大きいと思います。

男性 | 30代
投資歴:1年~2年
利用者が多く、評判も良かったので選びました。ツール自体には満足していますが、入出金画面でエラーが表示されたのが気になりました。すべてのデバイスに最適化されていないようで、その点だけ少し残念です。
外為オンライン「iサイクル2取引」

外為オンラインが提供しているリピート型の自動売買システム「iサイクル2取引」は、トレンド相場になると保有ポジションの利益確定ができなくなるという、リピート型の欠点を解消したシステムです。
iサイクル2取引では、設定した価格範囲内で自動売買を行う基本的なシステムは同じですが、相場の変動に合わせて、設定した価格幅が上下に自動で移動します。
iサイクル2取引には、1,000通貨から始められる「miniコース」と1万通貨から始められる通常のコースがありますが、少額から自動売買を始めたい場合はminiコースがオススメです。
外為オンライン「iサイクル2取引」の口コミ

男性 | 30代
投資歴:半年~1年
少額から取引できるので、リスクを抑えてスタートできたのが良かったです。通貨ペアも豊富で選びがいがありますし、自動で相場に対応してくれるので、チャンスを逃しても安心でした。注文方法もいくつかあって、初心者でも不安なく使える設計になっていると思います。

女性 | 40代
投資歴:5年以上
今のところ、かなり満足しています。一度注文を設定してしまえば、あとはシステムが自動で賢く売買してくれるので、本当に楽です。気づいたら資産が自然に増えていて、毎朝口座を確認するのがちょっとした楽しみになっています。忙しくて毎日相場を見られない人にはぴったりのサービスだと思います。

男性 | 20代
投資歴:半年~1年
複雑な操作がなく、すぐに取引を始められるのでストレスがありません。利益はドカンとは出ませんが、少しずつ安定して増えていく感じがあって、無理なく続けられています。スマホ対応もよくて、外出先でも確認できるのが便利。ただ、取引コストがやや高めなのは気になるけど、その分の使いやすさと安心感は十分あると思います。

女性 | 30代
投資歴:3ヶ月~半年
相場に自動で追従してくれる仕組みなので、しっかり利益が出せています。ただ、取引コストが高めでスプレッドも広いのがネック。でも、自動売買がPCだけでなくスマホやタブレットでも使えるのはすごく便利。総合的には満足していて、外出中でも安心して任せられる感じが気に入っています。

男性 | 30代
投資歴:1ヶ月~3ヶ月
自動売買の設定がとてもシンプルで、初めて使ったときもほとんど迷わず始められました。デモ講座もあるので、初心者にとってはありがたい環境です。ただし、通貨ペアにもよりますが、全体的にスプレッドが広めなのは気になります。その点が改善されれば、さらに使いやすくなると思います。

女性 | 40代
投資歴:3ヶ月~半年
短期間で小さな利益を狙いたい人には、スキャルピング向けのツールの方が合っているかもしれません。iサイクル2取引は、長期運用を目指す人や、ずっと相場を見ていられない人に向いていると思います。設定すれば自動で動いてくれるし、使いやすさも抜群です。

男性 | 30代
投資歴:半年~1年
FX初心者でも、ランキングから選ぶだけで設定できるのが便利でした。感情に左右されず、コツコツ利益を積み重ねてくれる点はとても良いです。ただ、他社と比べてスプレッドが広く、取引コストがやや高めなのが気になりました。レンジ相場には強いですが、トレンドが出ると含み損が増えやすいので、リスク管理が難しいと感じました。

男性 | 30代
投資歴:半年~1年
日中にチャートを見ていられない自分にとって、iサイクル2取引はとても便利なツールでした。一度設定してしまえば、あとは自動で売買してくれるので本当に楽でした。定期的に利益も出ていて満足しています。ただ、相場が急変したときには手動での調整が必要になることもあり、完全放置とはいかないなと感じました。

女性 | 40代
投資歴:半年~1年
自動売買初心者の私でもすぐに使い始められたのが本当にありがたかったです。操作画面がシンプルで設定も簡単。チャートをずっと見なくていいので、仕事や家事で忙しい日でも気楽に続けられました。コツコツと利益が積み上がっていくのを実感できて、「やってよかった!」と思えるサービスです。

男性 | 40代
投資歴:3ヶ月~半年
最初に設定しておくだけで自動で売買してくれるので、忙しくても無理なく続けられるのが魅力です。細かく相場をチェックしなくても、きちんとチャンスを拾ってくれるのが頼もしい!最初は少し不安だったけど、少しずつ利益が積み上がっていくのを見るうちに、「これは続けてよかったな」と実感できました。

男性 | 40代
投資歴:5年以上
iサイクル2で自動売買を始めてから、ほぼ放置の状態で数日に1回チェックするだけ。少しずつ利益が出ているので、かなり満足しています。複雑な操作も一切していないので、時間効率の面でも本当に優れていると感じます。自動売買でここまでラクに運用できるのは、かなりありがたいです。

女性 | 40代
投資歴:5年以上
iサイクル2取引を使っていますが、注文設定がシンプルで、初心者にもやさしいアプリだと感じました。自分の好きなポジション設定ができるので、ある程度カスタマイズも可能です。ロスカットのシミュレーションもしやすく、リスク管理しやすい点も助かっています。初心者の私でもすぐに慣れました。

男性 | 30代
投資歴:半年~1年
自動売買の仕組みがシンプルで、初めてでも分かりやすくて助かりました。レンジ相場の中で取引を繰り返すので、変なタイミングでのトレードが起こらないのが安心です。大きな利益は見込めないかもしれませんが、安定して運用できるのは魅力。ただ、ロスカットの水準が高めなので、資金には余裕が必要です。

男性 | 40代
投資歴:3ヶ月~半年
PCツールの使い勝手が正直かなり悪いです。特に寄り付きの時間帯に必ずフリーズしてしまい、デイトレには向きません。PCやネット環境に問題がないことを確認した上でカスタマーに連絡したのですが、「当社の不具合とは認識しておりません」との返答。改善する気がないように見えて、残念でした。

男性 | 40代
投資歴:半年~1年
自動売買は一定の条件に従って取引してくれるのですが、実際に動かしてみると、思った通りには動かないことが多くてがっかりしました。タイミングが悪かったのもあるけど、手数料も高くてロスカットされて結構な金額を損しました。デモトレードもあるけど、本番とは違う感覚で、あまり参考にならなかった印象です。
インヴァスト証券「トライオートFX」


インヴァスト証券が提供しているトライオートFXの「セレクト」機能を利用すると、トライオートのユーザーやインヴァスト証券が作ったストラテジー(取引ルール)を選べ、初心者でも簡単に自動売買を始められます。
またトライオートFXでは、自動売買システムを選ぶだけでなく、基本的な運用ルールを自分で作ることも可能です。
スマホアプリから自動売買システムを利用できるという手軽さからも、初心者から経験者まで多くのユーザーに利用されています。
トライオートの利用に必要となる金額は、他のリピート型のシステムと同様、同時に保有するポジションの数量が増えれば増えるほど多くなります。
インヴァスト証券「トライオートFX」の口コミ

男性 | 30代
投資歴:半年~1年
トライオートFXは、プロのノウハウが詰まった自動売買プログラムがあるので、初心者でもベテランのトレーダーと同じように取引できるのが気に入っています。スワップも全体的に高めで、取引ツールも使いやすいです。さらに、サポートの対応も早くて丁寧なので、総合的に満足しています。

男性 | 30代
投資歴:半年~1年
設定が簡単なのにカスタマイズの自由度が高く、自分の目的やスタイルに合わせて使えるのが魅力です。画一的なツールではなく、自分好みに仕上げられるのがとても便利。何より勝率が良いので、個人的にはトライオートFXの自動売買ツールに大満足しています。

男性 | 30代
投資歴:5年以上
自分が一番評価しているのは、デモ機能が充実していることです。リピート注文を使って、自分なりの仮説を立てて試せるのは本当にありがたいです。他の自動売買ツールでは、そもそもデモすらできないものもあるので、納得いくまで試行錯誤できるのは大きなメリットだと思います。

男性 | 40代
投資歴:1年~2年
24時間、自動で資産運用できるのが便利です。スマホやPCからの操作もスムーズで、「自動売買セレクト」なら選ぶだけで取引が始められるので、専門知識がなくても大丈夫。初心者や忙しい人でも使いやすい、自動売買ツールだと思います。

女性 | 40代
投資歴:3ヶ月~半年
FX初心者でも、あらかじめ用意された自動売買プログラムを選ぶだけで簡単に取引が始められるのが魅力です。最低10万円程度から始められるのもハードルが低くていいですね。サポート体制がしっかりしているので、不安なくスタートできました。

男性 | 40代
投資歴:1年~3年
自動売買機能はかなり助かっています。過去の実績からプログラムを選ぶだけで運用を始められるので、FXの知識があまりない自分でも手軽にスタートできました。完全に放置とはいきませんが、たまにチェックするくらいで済むので、忙しい人にも合ってると思います。

男性 | 40代
投資歴:3年~5年
トライオートFXの魅力は、自動売買セレクトだけじゃなく、自分のアイデアで組み立てられる「ビルダー機能」があるところです。自動売買なのに裁量の要素も取り入れられるのは、他のサービスにはない良さだと思います。もちろん、自動売買セレクトも初心者にはぴったりで、設定がとにかく簡単なのが嬉しいポイントです。

男性 | 20代
投資歴:3ヶ月~半年
確かに手数料の負担はありますが、それを差し引いてもスプレッドやスワップポイントの条件がかなり良いと感じました。10万円程度から始められるのも初心者にはありがたく、初めての方にもおすすめしやすいです。だからこそ、デモトレード機能があればもっと安心して始められるのにな、と感じました。

男性 | 30代
投資歴:半年~1年
自動売買ツールが細かく設定できるのが良いですね。手数料やスプレッドが安く、スワップポイントも高いので、コストを抑えながら自分のトレードスタイルに合った運用ができます。ルールを自分で決められる分、リスク管理もしやすく、長期保有でも収益を狙えるのが魅力です。

男性 | 20代
投資歴:3ヶ月~半年
たしかに手数料はやや高めですが、初心者にとってはサポートがしっかりしていて、安心して取引に臨める環境だと感じました。最初の一歩を踏み出すには、こうした安心感ってすごく大事だと思います。

男性 | 40代
投資歴:1年~2年
専門家が作ったロジックに基づいて自動で売買してくれるので、実績や信頼性の面でも安心感があります。自分の取引スタイルに合わせて使えるのも嬉しいポイント。全体的には満足していますが、スプレッドやスワップの条件がもう少し良ければさらに使いやすくなると思います。
FX自動売買は少額から始められる?見極めるポイントを解説!
FX自動売買は、最小取引単位と為替レートを確認することで、いくらから始められるかがわかります。
ここからはFX自動売買を少額から始めるために、必要な証拠金を見極めるポイントを解説します!
最小取引単位を確認する

FX自動売買を始める際には、まずその自動売買の最小取引単位>を確認することが重要です。最低取引単位とは、1回の取引で保有できる最小の通貨量のことです。
最小取引単位は各FX会社によって異なり、通常1,000通貨または1万通貨からと定められています。最小取引単位が分かると、以下の計算式で自動売買を始めるための最低金額を計算できます。
必要証拠金 = 現在の為替レート × 最低取引通貨量 ÷ レバレッジ
例えば1ドル = 100円のドル円ポジションを、25倍のレバレッジを利用して1,000通貨保有する場合、必要証拠金は4,000円(4,000円 = 100円 × 1,000通貨 ÷ 25倍)となります。
銘柄別の為替レートを確認する

次に1単位の通貨がいくらで買えるかを表す為替レートを確認しましょう。
これで先ほどの計算式を使って、自動売買を始めるためにいくら必要かがわかります。
参考までに、2023年6月の為替レートにおいて、1,000通貨から取引を始められるFX会社では最低いくらから自動売買を始められるのか、銘柄別に以下の表でまとめました。
取引銘柄 | 必要証拠金 |
---|---|
USDJPY | 5,653円 |
EURJPY | 6,114円 |
EURUSD | 6,114円 |
GBPJPY | 7,148円 |
AUDJPY | 3,852円 |
ZARJPY | 307円 |
複数のポジション数を保有したり、ポジション数量を増やしたりする場合は、表の金額にポジション数や数量をかけた額が、自動売買を始めるのに最低限必要な証拠金額です。
FX自動売買は少額から始めても儲かる?その理由を解説!
結論から言うと、FX自動売買は少額から始めても儲かる可能性があります。
ここからはその理由を解説するとともに、実際にどれくらい儲かるのかも紹介していきます。
損失が限定される
FX自動売買では、少額の証拠金で取引を行うことができます。そのため、損失が証拠金の範囲に収まるため、大きな損失を出すリスクが低くなります。
裁量取引では、自分で損切りのルールを決めなければなりません。しかし、感情に流されて損切りを遅らせてしまうと、大きな損失につながる可能性があります。
一方、FX自動売買では、あらかじめ損切りのルールを設定しておくことが可能です。そのため、感情に流されることなく、ルール通りに損切りを行うことができます。
長期間コツコツ運用することで利益を積み上げられる
FX自動売買は、毎日24時間、自動的に売買が行われます。そのため、長期間コツコツ運用することで、少しずつでも利益を積み上げることができます。
ストラテジー(取引ルール)を選択するだけで自動売買を始められるインヴァスト証券「トライオートFX」では、ストラテジーごとにいくらから始めるのがおすすめか(推奨証拠金)がわかるとともに、シミュレーションで3ヶ月・半年・1~3年のスパンでどのくらいの損益を見込めるかを確認できます。
例えば、「初心者_ユーロ/英ポンド」では、10万1000円を推奨証拠金とした場合のシミュレーションで6ヶ月の損益が+17,966円が見込まれています。

もちろん、FX自動売買で必ず儲かるとは限りません。しかし、少額から始めることで、損失を抑えながら利益を積み上げていくことができます。
FX自動売買を始める際には、以下の3つのポイントを押さえておきましょう。
- 取引のリスクを理解する
- 複数の自動売買を比較する
- 定期的に運用状況を確認する
自動売買であっても、運用状況は定期的に確認するようにしましょう。損失が拡大していないか、ルールに沿って運用されているかを確認することで、リスクを抑えることができます。
FX自動売買を少額から始めるメリット
FX自動売買を少額から始めるメリットはリスクを抑えながら、自分に合った取引方法を見つけることができる点です。
リスク管理が行いやすい
FX自動売買では、取引量を調整することでリスクをコントロールすることができます。少額から始めれば、取引量も少なくなるため、損失の額も小さくなります。
例えば、みんなのFX「みんなのシストレ」では、1,000通貨(0.1Lot)から取引可能です。米ドル/円の場合、1,000通貨の取引で必要な証拠金は約4,000円です。

もし、1,000通貨で取引中に為替が1円動いた場合、損失額は約400円となります。一方、10,000通貨で取引していた場合、損失額は約4,000円となります。
このように、少額から始めることで、1回の損失額を小さく抑えることができます。
試行錯誤しやすい
FX自動売買は、さまざまなストラテジー(取引ルール)を試して、自分に合った方法を見つけることができます。
少額から始めれば、失敗しても大きな損失にはなりません。そのため、さまざまなストラテジーを試しながら、自分に合った方法を見つけることができます。
FX自動売買を少額から始めるデメリット
FX自動売買は、少額から始められるものの、利益が少なくなりがちで、ロスカットされやすいというデメリットがあります。
しかし、FX自動売買はそもそも長期的に利益を積み重ねるものであり、初心者には難しい損切りを柔軟に行ってくれるため、便利である点は強調します。
利益が少なくなりがち
FX自動売買は、複数のポジションを同時に保有して利益を上げるのが一般的です。そのため、少額で始めた場合、ポジション数が少なくなり、利益も少なくなりがちです。
例えば、トライオートFXの初心者向けストラテジーの「初心者_豪ドル/NZドル」(推奨証拠金は62,000円)のシミュレーションでは、3ヶ月の損益が+6942円となっています。

人によってはこの損益額を少ないと考える人もいるかとは思います。
ロスカットされやすい
FX自動売買は、相場の急激な変動によって、含み損が拡大し、ロスカットされることがあります。
ロスカットとは、損失を限定するために強制的にポジションを決済することです。

少額で始めた場合、ロスカットされるリスクが高くなります。なぜなら、ポジション数が少なくて、相場の急激な変動による含み損の拡大をカバーできないからです。