PR
本記事は広告・プロモーションを含みます。

松井証券のFX「100円から自動売買」の評判は?投資家の口コミを収集してみた

\取引で最大100万円キャッシュバック/
松井証券の公式サイトはこちら
松井証券のFX「100円から自動売買」の評判は?投資家の口コミを収集してみた
NET MONEY編集部作成

松井証券のFX「100円から自動売買」は、100円から自動売買ができるサービスです。100円からならやってみたいと思う一方で、「松井証券の自動売買の評判ってどうなの?」と気になる方も多いでしょう。

そこで今回は、松井証券のFXの自動売買の特徴や評判を、利用者の口コミをもとに詳しく解説していきます。

 FX自動売買おすすめ比較ランキング!人気ツールの口コミを紹介
FX自動売買おすすめ比較ランキング!人気ツールの口コミを紹介
 FXの自動売買をやってみた!運用実績や口コミを紹介!
FXの自動売買をやってみた!運用実績や口コミを紹介!
この記事の専門家
NET MONEY編集部
著者金融メディア
詳細はこちら2006年に創刊され、2017年11月号を持って休刊となった月刊投資情報誌「NET MONEY」のWeb版を運営。株式やFX(外国為替証拠金取引)、仮想通貨、カードローン、クレジットカードなど、お金に関係するさまざまな情報を紹介。「お金の意思決定をもっと簡単に」をモットーに、“比較”と“選択”のメディアとして読者の意思決定をサポート。

■SNS・HP等リンク
X Youtube
  1. 松井証券のFX「100円から自動売買」とは?
  2. 松井証券のFX「100円から自動売買」をやってみた人の評判・口コミ
  3. 松井証券のFX「100円から自動売買」のメリット
    1. 100円からでも取引ができる【少額取引との相性抜群】
    2. 各種手数料無料&スプレッドも業界最狭水準
    3. リピート系自動売買なので初心者でも始めやすい
    4. 自動売買の設定から注文まで簡単にできる
    5. レートやチャートから注文・約定の履歴までスマホアプリ一つでできる
    6. 【証券業界の老舗】松井証券が提供しているサービスなので安心
  4. 松井証券のFX「100円から自動売買」のデメリット
    1. リピート型の自動売買なので急激な相場変動には弱い
    2. デモトレード機能が提供されていない
    3. 取扱通貨ペアの種類が少ない
  5. 松井証券で実際に自動売買を始める方法

松井証券のFX「100円から自動売買」とは?

松井証券の「100円から自動売買」は、名前の通りFXの自動売買において1通貨(約100円※)から取引できるサービスで2023年4月22日にリリースされました。松井証券にFX口座を持っていれば誰でも利用可能です。

■松井証券のFX「100円から自動売買」サービス概要
取り扱い通貨ペア 20通貨ペア
最小取引単位 1通貨(約100円)
取引手数料 無料
自動売買手数料 無料
2024/1/11時点

自動売買とは、指定したルールに沿って24時間売買を繰り返すシステムのことです。ルール設定後はプログラムやAIが自動で取引を行うため、細かくチャートを見て売買の注文をする必要はありません。

そのため、普段忙しくトレードに時間や手間をかけられない人や、取引する際に感情に左右されやすかったり売買のタイミングが分からないといった悩みを持っている初心者にも適した取引です。

自動売買とは
NET MONEY編集部作成

松井証券の自動売買は「1通貨(約100円)」から取引できるのが大きな特徴です。

FXの自動売買は他社では最低1000通貨ずつしか注文できません。しかし、松井証券の自動売買では1通貨から注文することが可能です。そのため、初心者でも気軽に挑戦することができるでしょう。

松井証券のFX「100円から自動売買」をやってみた人の評判・口コミ

NET MONEY編集部では、松井証券の自動売買サービス「100円から自動売買」の評判を調べるために、「100円から自動売買に関する口コミアンケート」をインターネット上で実施しました。

■口コミ調査の概要
口コミの収集方法 クラウドワークス
にて収集
口コミの収集時期 2025年6月
口コミ回答者数 15名
総合満足度の平均 3.67
ツールの使いやすさ
満足度の平均
3.80
利益実績評価の平均 2.93
手数料満足度の平均 4.13
■100円から自動売買の口コミ
アイコン

男性 | 40代
投資歴:4年~5年

総合満足度
使いやすさ
利益実績 
手数料  

注文までの流れがすごくシンプルで、何回か取引するだけで自然と慣れてきます。それに、個別の注文を簡単に停止できるので、細かく調整しながら取引したい人にはぴったり。手数料も無料、スプレッドも狭めで、無駄なコストを抑えられるのも地味にありがたいです。

アイコン

男性 | 20代
投資歴:3ヶ月~半年

総合満足度
使いやすさ
利益実績 
手数料  

少額から取引できて、手数料もそこまで高くないので、気軽に使えるのが魅力です。個人的にはとても使いやすく感じています。ただ、スマホアプリの動作がやや重いのが気になる点。機能はしっかりしているだけに、ここが改善されればもっと良くなると思います。

アイコン

男性 | 50代
投資歴:5年以上

総合満足度
使いやすさ
利益実績 
手数料  

スプレッドの狭さは文句なしで、これだけでも「リピート系なら松井証券しかない」と思えるレベルで満足しています。スマホアプリもWebサイトも使いやすく、全体的にスムーズな取引環境が整っていると感じました。安心して取引できるのが嬉しいです。

アイコン

男性 | 30代
投資歴:3ヶ月~半年

総合満足度
使いやすさ
利益実績 
手数料  

100円から始められる手軽さが魅力で、初心者でも自動売買を気軽に試せるのがすごく良かったです。設定もわかりやすくて、投資のハードルが一気に下がった気がしました。ただ、細かいカスタマイズや利益の安定性には少し物足りなさも感じたので、その点は今後に期待です。

アイコン

男性 | 40代
投資歴:1ヶ月~3ヶ月

総合満足度
使いやすさ
利益実績 
手数料  

100円から取引できるので、少額で気軽に始められるのが嬉しいです。スマホアプリで24時間自動取引ができるのも便利ですが、設定の自由度がもう少し高ければもっと嬉しいかも。今後、より細かい調整ができるようになったらさらに使いやすくなると思います。

アイコン

男性 | 30代
投資歴:半年~1年

総合満足度
使いやすさ
利益実績 
手数料  

FX初心者でもかなり入りやすいと感じました。最初は設定が少し難しそうに見えたけど、リピート注文のテンプレートがあるのでスマホでも簡単に操作できました。1通貨単位で取引できるので、損失リスクも抑えられて、安心して始められたのが良かったです。

アイコン

男性 | 30代
投資歴:半年~1年

総合満足度
使いやすさ
利益実績 
手数料  

テクニカル分析やファンダメンタルのツールが充実していて、自動売買の設定もわかりやすいのが気に入っています。デザインもシンプルで直感的に使えるので、ストレスなくトレードに集中できます。もちろん、肝心の売買成績もかなり良くて、個人的には大満足です!

アイコン

男性 | 30代
投資歴:2年~3年

総合満足度
使いやすさ
利益実績 
手数料  

初心者でも使いやすいインターフェースで、設定も複雑すぎないのが助かります。説明動画やネット上の情報も分かりやすくて、「使い方が分からなくて挫折…」みたいなことがないのが好印象。やっぱり、ツールって“迷わず使える”のが一番だと思います。

アイコン

男性 | 30代
投資歴:半年~1年

総合満足度
使いやすさ
利益実績 
手数料  

リピート系の自動売買なので、レンジ相場のときはコツコツ利益を積み上げてくれる感じです。ただ、レンジからトレンドに変わると含み損を抱えることもあるので、完全放置はちょっと怖いかも…。その点は注意が必要です。でもスプレッドはかなり良心的で、取引コストには満足しています。

アイコン

女性 | 30代
投資歴:半年~1年

総合満足度
使いやすさ
利益実績 
手数料  

お金に余裕があるわけじゃないけど、将来のために何か始めたくて選んだのが松井証券の100円投資。たったワンコインで株が買えるのって面白いし、やってみるとニュースの見方まで変わります。ちょっとずつでも「増えるかも」って思えると、お金のことを前向きに考えられるようになりました。

アイコン

男性 | 30代
投資歴:半年~1年

総合満足度
使いやすさ
利益実績 
手数料  

自動売買の価格が安いのはすごく良い取り組みだと思います。今まで「自動売買=高額」ってイメージが強くて手を出しづらかったけど、100円で始められるのはありがたいです。手数料も気にならない程度。ただ、トレードが思ったより早く終わってたのはちょっと意外でした。

アイコン

男性 | 40代
投資歴:半年~1年

総合満足度
使いやすさ
利益実績 
手数料  

投資って難しそうって思ってたけど、松井証券の100円投資はそのイメージをいい意味で裏切ってくれました。少額だから失敗しても怖くないし、自分のペースで色んな銘柄にチャレンジできるのが楽しい。スマホアプリも直感的で、通勤中やスキマ時間でも気軽に取引できるのが続けやすさの理由ですね。

アイコン

男性 | 20代
投資歴:1年~3年

総合満足度
使いやすさ
利益実績 
手数料  

「初心者向け」と聞いて簡単なのかと思ったけど、注文の出し方には少しコツがいるので、ある程度は勉強が必要です。レンジ相場が長く続くと利益は出ますが、価格が下がり続けると一気に損が出るので注意が必要。結局、相場次第って感じで、完全にほったらかしとはいきません。

アイコン

女性 | 40代
投資歴:3ヶ月~半年

総合満足度
使いやすさ
利益実績 
手数料  

松井証券の100円投資、ほんと気軽に始められて最高でした。投資ってもっと構えてやるものかと思ってたけど、コンビニ感覚でサクッと試せる感じ。最初は興味本位だったのに、値動きを見るのがだんだん楽しくなってきて、自然と投資の知識も身についてきました。スマホだけで完結できるのもありがたいです。

アイコン

男性 | 30代
投資歴:半年~1年

総合満足度
使いやすさ
利益実績 
手数料  

保有残高ポイントがかなり良かったので口座を開設しました。特定口座で運用しているインデックスファンドも、いずれ松井証券に移す予定です。今後、新たに買い付ける分もここで進めるつもり。創業100年以上の大手証券という安心感もあり、とりあえず開いておいて損はないと感じました。

松井証券の「100円から自動売買」は、少額から始められる手軽さとコストパフォーマンスの高さで、多くのユーザーから高評価を得ています。

スプレッドが狭く、手数料も実質無料な点に満足する声が多く、特に投資初心者にとっては「試しやすい」「安心して使える」との声が目立ちました。操作性についても、スマホアプリやテンプレート機能が評価されており、通勤中などのスキマ時間でも継続しやすいとの意見が複数。

一方で、「細かい設定ができない」「レンジ外では損が出やすい」といった改善点も指摘されており、完全放置で稼げるわけではないというリアルな声も見られます。全体として、自動売買の入門に最適なサービスといえるでしょう。

松井証券のFX「100円から自動売買」のメリット

利用ユーザーの口コミをもとに、松井証券のFX「100円から自動売買」の評判評をご紹介します。

100円からでも取引ができる【少額取引との相性抜群】

松井証券のFX「100円から自動売買」は1通貨(約100円)から取引ができるため、少額取引との相性が抜群です。

たとえば、米ドル/円を取引しようとした場合、他社の自動売買では最低1000通貨必要なため、レバレッジ無しで取引をする場合140,000円の資金が必要になります(1ドル140円の場合)。しかし、松井証券であれば1通貨から取引できるので、140円あれば自動売買を始められます。

■主な自動売買を扱っているFX会社の最小取引単位
FX会社 最小取引単位
松井証券のFX 1通貨
外為オンライン 1,000通貨
トライオートFX 1,000通貨
FXブロードネット 1,000通貨
アイネット証券 1,000通貨
ひまわり証券 1,000通貨
2024年1月現在

まずは少額から自動売買を始めたい方は松井証券がおすすめです。

 FX自動売買を少額から始められるおすすめ会社5選!【100円から投資!】
FX自動売買を少額から始められるおすすめ会社5選!【100円から投資!】

各種手数料無料&スプレッドも業界最狭水準

松井証券のFX「100円から自動売買」は、取引手数料と自動売買手数料などの各種手数料が0円な点が魅力です。取引手数料がかかるFX会社では、投資で利益が出ても手数料でマイナスになってしまうケースもありますが、松井証券はその心配がありません。

また、スプレッドの狭さを高く評価する口コミも多く見られました。

スプレッドとは買値と売値の差額のことで、FXの売買ではスプレッドの価格分高く買ったり、安く売ることになります。スプレッドが狭いほど利益が出やすく、トレーダーが有利に取引ができるため、松井証券のFXは稼げる可能性が高いサービスと言えるでしょう

スプレッドとは
NET MONEY編集部作成

実際に自動売買を扱っている他社と比較してみると、松井証券のスプレッドは業界でもトップクラスに狭いことがわかります

■主な自動売買を扱っているFX会社のスプレッド(米ドル/円、1000通貨の場合)
FX会社 スプレッド(米ドル/円)
松井証券 0.2~0.9銭
外為オンライン 0.9銭
トライオートFX 2銭
FXブロードネット 0.2銭
アイネット証券 2銭
ひまわり証券 2銭
2024年1月現在

松井証券のFX「100円から自動売買」は、各種手数料無料&スプレッドも業界最狭水準であるため、投資家に有利な環境で自動売買にチャレンジすることが可能です。

リピート系自動売買なので初心者でも始めやすい

松井証券の「100円から自動売買」は、「リピート系注文」である点も評価されています。

まず、FX自動売買ツールの種類は、大きく分けると開発型・選択型・リピート型の3つがあります。

FXの自動売買アプリは3種類
NET MONEY編集部作成
ツールの種類 特徴 対象者
開発型 ユーザー自身が自動売買のプログラムを設定するタイプ。設定の自由度が高い分知識が必要。 中上級者
選択型 既に用意されているストラテジー(設定)から好きなものを選ぶタイプ。 初心者
リピート型 「売り」「買い」の価格のみ設定するタイプ。 初心者

松井証券が用意している「リピート系注文」は価格を設定するだけとシンプルな仕組みのため、初心者に向いています。

また、リピート注文は「レンジ相場」に強いと言われています。レンジ相場とは、ある一定の幅の中で上がったり下がったりを繰り返す相場のことです。FXの相場は、レンジ相場が全体の相場の7割を占めていると言われており、リピート系注文との相性は抜群です。

初心者でも使いやすいリピート系注文でこつこつ稼ぎたい方は、松井証券の自動売買を試してみましょう。

自動売買の設定から注文まで簡単にできる

松井FXの自動売買ツールは設定から注文まで簡単にできるという声が多く見られます。

口コミ

40代女性投資歴:1年

5

松井FXの自動売買ツールはビギナーの方でも設定が簡単にデザインされており、テクニカルやファンダメンタルなどの分析ツールもとてもわかりやすく、利便性はかなり高いです。特にレンジ相場の時は強みを最大限に発揮します。

口コミ

30代女性投資歴:1年

5

まず、何度も取引を繰り返すことが前提なので、取引手数料や自動売買利用料が無料な点が地味に助かります。また、直感的に画面構成が見やすく、簡単な入力で設定可能です。はじめての利用時でも、何の不安感もなかったです。チャットでの問い合わせも24時間対応しているので、万が一の時も安心して利用できる点も助かります。

実際に上記画面のようにスマホでは以下の手順で設定が可能です。

自動売買の設定方法
  1. 通貨ペアの選択
  2. レートの上限、下限を選択
  3. 数量を選択
  4. 注文する値幅を選択
  5. 決済する値幅を選択

画面はシンプルで見やすく、初心者でも簡単でしょう。松井証券では、解説動画も用意しているため、より詳しく知りたい方は参考にしてみてください。

レートやチャートから注文・約定の履歴までスマホアプリ一つでできる

松井証券の自動売買はレートやチャートの確認から、注文・約定の履歴、損益の確認までスマホアプリ一つでできます。

スマホアプリ一つで全て対応ができるため、外出中にトレード中の自動売買の成績を確認したり、空いた時間を活用して設定変更することができます。わざわざPCを開く必要がないため、いつでもどこでも手軽に取引できるのは初心者にもうれしいポイントでしょう。

【証券業界の老舗】松井証券が提供しているサービスなので安心

松井証券は創業100年を超える老舗の会社が運営しているので安心感があります。特にFXの自動売買は、詐欺業者による有料ツールの販売や出金・返金に応じない等のトラブルも発生しているため、歴史があり名の知れた企業が提供している点は重要なポイントです。

さらに、松井証券はサポート体制が充実した会社として定評があります。実際に松井証券のサポートは、ITサポートサービスにおける世界最大の団体であるHDI-Japanが実施している格付けで13年連続三ツ星の最高評価を獲得しています。

また、平日のみの対応となっていますが、早朝の7時から深夜24時までコールセンターにて直接質問をすることができるのも初心者には心強いでしょう。オペレーターによるリモートサポートも利用できるため、サポート体制が充実した会社で自動売買をしたい方は松井証券を選びましょう。

松井証券のFX「100円から自動売買」のデメリット

「100円から自動売買」には、少額から始められるなど、多くのメリットがあります。しかし、利用を検討する際に知っておくべきデメリットも存在します。

特に、以下の3つの点にはよく注意してください。

リピート型の自動売買なので急激な相場変動には弱い

「100円から自動売買」はリピート型の自動売買システムを採用しており、急激な価格変動が弱点となっています。

リピート型の自動売買システムは、あらかじめ設定した価格帯(レンジ)で自動的に売買を繰り返す仕組みになっているため、通常の相場環境では、コツコツと利益を積み上げることができます。しかし、大きな経済イベントや予期せぬニュースなどにより、為替レートが大きく上下すると、含み損が拡大したまま取引機会を失ってしまう可能性があるのです。

例えば、ドル円を140円から160円の範囲で、買いエントリーをするように設定していた場合を考えてみましょう。突然の経済ニュースで130円まで急落した場合、設定の範囲外になって新規の買い注文を出せなくなります。そして、価格が戻らない限り、損失だけが膨らむ状態になる可能性があるのです。

このようなケースでは、さらに下落が進めば強制ロスカットが発動し、資金の多くを失ってしまうおそれもあります。

急激な相場変動による強制ロスカット
引用:松井証券

そのため、少額から運用を始めたり、設定する値幅を定期的に見直したりするなどの対策を取り、しっかりとリスクを抑えるようにしましょう。

デモトレード機能が提供されていない

松井証券では、残念ながらデモトレード機能が提供されていません。デモトレードとは、実際のお金を使わずに、仮想のお金を使って取引を体験できるサービスのことです。

デモトレードとは
NET MONEY編集部作成

FXや自動売買が初めての人にとっては、デモトレード機能があれば、リスクなしで操作方法や取引を練習できるため、とても便利です。しかし、松井証券ではこのデモトレード機能が用意されておらず、取引の流れや注文の設定などを事前に試すことができません。

例えば、初心者がいきなり本番の取引を始める場合、注文の入力ミスや戦略の理解不足などが原因で、思わぬ損失を出してしまう可能性があります。そのため、初心者の人は、まずは少額でリスクを抑えて取引を始めるとよいでしょう。

どうしてもデモトレードで試してから取引を始めたい場合は、同じリピート型自動売買を提供している「外為オンライン」や、「FXブロードネット」などを利用するのがおすすめです。

取扱通貨ペアの種類が少ない

松井証券は取扱通貨ペアが他社と比較して少なく、取引の選択肢が限られるというデメリットがあります。米ドル/円やユーロ/米ドルなどの主要通貨ペアについては、しっかりとカバーしていますが、マイナー通貨ペアはやや少ないです。

■主な自動売買サービスの取扱通貨ペア数
松井証券 外為オンライン FXブロードネット みんなのFX
22種類 26種類 24種類 46種類
※2025年5月時点

例えば、豪ドル/スイスフランを取引したい場合、松井証券では取り扱っていないため、他社での取引を検討しなくてはいけません。ただし、初心者の人にとっては、値動きが穏やかで相場の情報も多い傾向のある主要通貨ペアに集中して取り組めることは、かえって取引のしやすさやリスク管理の面でメリットにもなります。

経験を重ねて、より多くの通貨ペアで取引をしたいと感じるようになった場合は、取扱通貨ペア数の多いFX会社の利用も検討し、取引の幅を広げていくとよいでしょう。

松井証券で実際に自動売買を始める方法

「100円から自動売買」は松井証券の口座開設完了後、いくつかの簡単なステップを踏むだけで取引を開始できます。PCだけでなく、スマホからも簡単に自動売買をスタートできるため、外出先でも取引や設定の確認ができて便利です。

今回は、スマホでの「100円から自動売買」の始め方を解説していきます。

まずは、「松井証券 FXアプリ」をiPhoneならApp Store、AndroidならGoogle Playからダウンロードしましょう。ダウンロードが完了したら、アプリを開き、松井証券の口座番号とパスワードでログインしてください。

松井証券のアプリへログイン
引用:松井証券 FXアプリ

ログイン後、「マイページ」にある「自動売買設定照会」、または「注文」をタップすることで、注文画面を表示できます。

画面が切り替わったら、「自動売買注文」をタップし、自動売買の注文画面を表示させてください。チャートを見て値動きを確認し、注文レンジ(値幅)を考えてみましょう。

松井証券自動売買の注文画面
引用:松井証券

次に、「売買区分(売りまたは買い)」や「注文レンジ(売買を行う価格帯)」、「数量」、「注文値幅(注文を出す間隔)」などを入力していきます。設定が完了したら、「注文確認」を押してください。

初心者の人は米ドル/円やユーロ/円、ユーロ/米ドルなど、値動きが比較的穏やかで情報も豊富な主要通貨ペアから取引を始めるとよいでしょう。

また、「数量」を少なめに設定すれば、リスクを抑えることができます。急に大きな数量で取引をすると、リスク管理が難しくなるため、慣れてきたら徐々に数量を増やしていくのがおすすめです。

自動売買の設定詳細
※通貨ペアは現在22種類
引用:松井証券

最後に、設定内容を確認し、間違いがなければ「注文する」をタップします。注文後は定期的に「設定照会」画面から自動売買の状況を確認するようにしましょう。

自動売買の注文確認画面
引用:松井証券