
「FXの自動売買は危険って聞いたけど本当?」「FXの自動売買って実際儲かるの?」といった、FXの自動売買に関する不安や疑問を持っている人は多いのではないでしょうか。

とはいえ、最近ではFX会社が提供する信頼性の高い自動売買サービスが一般的になり、初心者でも手軽に利益を狙えるようになりました。
そこで本記事では、FX歴15年以上の著者が実際にFXの自動売買をやってみて分かったことや、やってみた人の運用実績・口コミを紹介していきます。
FXの自動売買の概要やメリット・デメリット、おすすめの自動売買アプリについても解説しているため、あなたに最適なものを選ぶうえで参考になるはずです。

詳細はこちら
日本テクニカルアナリスト協会認定テクニカルアナリスト。15年以上のFXトレード歴があり、2013年に開催されたFXコンテスト(Forex.com社開催)で優勝も経験。FXを始め、株、仮想通貨、コモディティなども手広く取引している。■保有資格
日本テクニカルアナリスト協会認定テクニカルアナリスト
■SNS・HP等リンク
FXの自動売買をやってみた!運用実績を紹介
FXの自動売買が儲かるか知りたい場合は、FX会社が公表している運用実績を確認するのがよいでしょう。
FX会社が公表している実績は、SNS上などで個人が公開しているものと比べて信頼性が高く、自動売買を選ぶ際の参考になります。
例えば、FXブロードネットでは、3ヵ月ごとに4人のトレーダーが成績を競う「ガチンコバトル」を開催し、高収益のロジックをランキング形式で紹介しています。

トレーダーの成績だけでなく具体的な戦略も公開されているため、ユーザーは収益性の高いロジックを実際に取り入れることが可能です。
さらに、トラッキングトレードの損益ランキングから条件設定を選ぶこともできます。

私は5位の条件設定が気に入ったので、こちらを使って運用を開始しました。
気に入った要因は、まだ上昇トレンドだと思われるドル円の買いポジションを保有できることや、想定変動幅が狭く、大きく値下がりした場合はポジションを保有せずに済むことです。
2023年6月26日から30日まで1週間にわたって1万通貨で運用した結果は、以下のようになりました。

システムの仕組み上、買い下がっていくことになるため、どうしても含み損は避けられませんが、それでも運用結果は6万5,052円のプラスです。
- 口座資産1010万2,986円ー評価差益(含み損)3万7,934円=預かり評価残高1006万5,052円
預かり評価残高1006万5,052円ー入金額1,000万円=6万5,052円
今回のシステムの稼働のために「必要な新規注文可能額」(システムを運用する際に確認可能)は約360万円(1,000通貨の場合は約36万円)であり、約1.8%の利益を1週間で得ることができました。
約1.8%という利益は少ないように感じるかもしれませんが、1ヵ月を4週間だと考えれば「1.8%×4週間=月間の利益7.2%」となります。
年間であれば、「月間の利益7.2%×12ヵ月=年間の利益86.4%」です。
100万円を運用すれば計算上、1年間で186万4千円になり、これは非常に高い利回りだと言えます。
また、新規注文や決済注文が約定するごとにメールが届くため、完全放置になりにくいのも魅力的に感じました。

\筆者がほったらかしで稼いだ口座はこちら/
FXの自動売買をやってみた人の口コミを紹介!
この項目では、FXの自動売買を実際に運用している人の口コミを紹介します。筆者のFX仲間に聞いてみたので、ぜひ参考にしてみてください。
良い口コミ
自動売買に関する良い口コミは、名前の通り「24時間自動で取引してくれる」ことを評価する声が多く集まりました。

40代女性FX歴:3ヶ月~半年
5
トライオートFXは自動販売ツールですでに決まっているプログラムを選択すればいいので複雑ではなく、最低10万円程度の少額からできるのでチャレンジしやすいです。自動販売サービス専門のサポートもあるので困った時にも安心感がありおすすめできます。

30代男性FX歴:半年~1年
5
みんなのシストレは24時間自動で売買できるので、仕事が不定期な私のとっては放置できるのでかなり使い勝手が良いです。 しかも少額から始められるので余ったお小遣いだ始められているのでかなり気楽ですし、アプリも使いやすいので文句はないです。

30代男性FX歴:2年~3年
5
みんなのシストレを使っていますが、実際手数料はかかっていません。開設時から売買ツール自体のコストはかかっておらず、スプレッドコストはかかります。公開している8つの通貨ペア以外の取引にはかかります。変動している点も取引時には注意が必要です。
口コミで上がったトライオートFXやみんなのシストレなどの人気口座では、自分が気に入ったシステムを選択するだけで始められる手軽さも高評価を得たポイントとなっています。
システムに運用を任せるのが不安な方も、自動売買は少額から始められるため手軽に挑戦できるでしょう。
\ツールの使いやすさで最高評価/
悪い口コミ
自動売買に関する低評価の口コミには、「裁量取引と比較して手数料が高い」「今のところ収益がマイナス」といった声が上がりました。

30代男性FX歴:5年以上
2
トラリピは取引手数料はないですが、その分スプレッドがかなり広くなっています。 自分で手動取引していればその半分以下になるので、トラリピでマイナスが増えていくとそのスプレッドが更に足を引っ張るように思えます。

40代男性FX歴:1年~2年
2
トライオートFXはスワップポイントの条件が悪いと感じます。他の自動売買ツールと比べても、スワップポイントが低いか、マイナスになることが多いです。長期間保有する場合は、スワップポイントが大きく影響します。スワップポイントの条件には不満です。

50代男性FX歴:5年以上
2
裁量トレード歴は長いものの、リピート系自動売買を始めてから日が浅い(松井証券の「100円から自動売買」は今年リリース)こともあり、リピート系注文に付き物の含み損ポジションを考慮すると今のところは少しマイナスの状況です。
FX自動売買のスプレッドは、変動性(スプレッドが広がったり縮まったりする)が採用されている場合が多く、コストがかさむ傾向にあります。
また好成績の自動売買システムを選択したからといって、必ず勝てるわけではない点に注意しましょう。
相場状況とシステムの設定を見比べながら選択することが望ましいと言えます。
\手数料の安さで最高評価/
おすすめのFX自動売買アプリ6選
PCが無くても始めることができる自動売買アプリの中から、おすすめの6つを選びました。
どの自動売買アプリも収益性に優れ、かつ少額から取引できるものです。
■自動売買おすすめ6選
順位 | 会社名 | 公式サイト | ツールの 使いやすさ |
利益の実績 ※1 |
手数料の 安さ |
ツールタイプ | 取引手数料 | ドル円 スプレッド |
取扱通貨 ペア数 |
最低取引 通貨量 |
スマホ アプリ |
特徴 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
◎ 4.45 |
◎ 3.91 |
○ 3.45 |
リピート型 選択型 開発型 |
無料 | 変動性 | 23 | 1,000通貨 | あり | 設定の手軽さ&カスタマイズ性の高さを両立! | ||
![]() |
![]() |
○ 3.8 |
△ 2.93 |
◎ 4.13 |
リピート型 | 無料 | 0.2~0.9銭 | 32 | 1通貨 | あり | 手数料無料! 電話サポートも手厚い。 |
||
![]() |
![]() |
◎ 4.07 |
○ 3.57 |
◎ 3.57 |
リピート型 選択型 |
無料 | 変動性 | 46※2 | 1,000通貨 | あり | 優秀なトレーダーを選ぶだけ! | ||
4 | ![]() |
○ 4.00 |
○ 3.47 |
○ 3.40 |
リピート型 | 無料 | 変動性 | 17 | 1,000通貨 | あり | 値動きの範囲を予想するだけ! | ||
5 | ![]() |
○ 3.92 |
○ 3.46 |
○ 3.46 |
リピート型 | 無料 | 0.7銭~1.8銭 | 24 | 1,000通貨 | あり | 3つの設定だけで始められる! | ||
6 | ![]() |
○ 3.87 |
◎ 3.87 |
△ 3.07 |
リピート型 | 片道20円 | 0.9~5銭 | 26 | 1,000通貨 | あり | トレンドの発生にも対応! |
※1 本アンケートは、実際に自動売買ツールを利用したユーザーの主観的な評価に基づいています。利益の実績や効果を保証するものではありません。
※2 LIGHTペア含む
※ 当編集部は、専門家の意見と口コミ収集によるアンケート結果に基づいて、各社の手数料を評価しております。
以下で各口座の実績も含めて紹介しているので、早速詳しく見ていきましょう。
インヴァスト証券「トライオートFX」

自動売買の 種類 |
選択型・開発型 |
---|---|
実績 | 期間収益率約103% 取引期間:2022年6月24日~2023年6月23日 プログラム:「だいまん監修_コアレンジャー_豪ドル/円」 |
通貨ペア数 | 17通貨ペア |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
スプレッド (米ドル円) |
0.3銭 |
取引手数料 (1,000通貨) |
無料 |
インヴァスト証券の「トライオートFX」は、リストからストラテジーを選ぶだけで自動売買を始めることができます。
ストラテジストや人気ブロガー、インヴァスト証券などが作成した「セレクト」のストラテジーは、収益率が1年間で約103%、約92%、約83%のものがトップ3となっています。

また、オリジナルの自動売買ルールを1から作成できることも大きな特徴です。自動売買を作成する「ビルダー機能」は、スマホアプリからでも利用することが可能です。

スプレッドも業界最狭水準であり、取引コストを抑えることができます。
ただし、自動売買注文は取引数量が小さくなればなるほど手数料が割高になっていくことから、少額で取引をすることはできますが、少々不利な環境になってしまうことに注意してください。
ストラテジーの選択だけでなく、中・上級者の人でストラテジーの作成をしたい人にも、トライオートFXはおすすめです。
インヴァスト証券「トライオートFX」の口コミ

男性 | 30代
投資歴:半年~1年
トライオートFXは、プロのノウハウが詰まった自動売買プログラムがあるので、初心者でもベテランのトレーダーと同じように取引できるのが気に入っています。スワップも全体的に高めで、取引ツールも使いやすいです。さらに、サポートの対応も早くて丁寧なので、総合的に満足しています。

男性 | 30代
投資歴:半年~1年
設定が簡単なのにカスタマイズの自由度が高く、自分の目的やスタイルに合わせて使えるのが魅力です。画一的なツールではなく、自分好みに仕上げられるのがとても便利。何より勝率が良いので、個人的にはトライオートFXの自動売買ツールに大満足しています。

男性 | 30代
投資歴:5年以上
自分が一番評価しているのは、デモ機能が充実していることです。リピート注文を使って、自分なりの仮説を立てて試せるのは本当にありがたいです。他の自動売買ツールでは、そもそもデモすらできないものもあるので、納得いくまで試行錯誤できるのは大きなメリットだと思います。

男性 | 40代
投資歴:1年~2年
24時間、自動で資産運用できるのが便利です。スマホやPCからの操作もスムーズで、「自動売買セレクト」なら選ぶだけで取引が始められるので、専門知識がなくても大丈夫。初心者や忙しい人でも使いやすい、自動売買ツールだと思います。

女性 | 40代
投資歴:3ヶ月~半年
FX初心者でも、あらかじめ用意された自動売買プログラムを選ぶだけで簡単に取引が始められるのが魅力です。最低10万円程度から始められるのもハードルが低くていいですね。サポート体制がしっかりしているので、不安なくスタートできました。

男性 | 40代
投資歴:1年~3年
自動売買機能はかなり助かっています。過去の実績からプログラムを選ぶだけで運用を始められるので、FXの知識があまりない自分でも手軽にスタートできました。完全に放置とはいきませんが、たまにチェックするくらいで済むので、忙しい人にも合ってると思います。

男性 | 40代
投資歴:3年~5年
トライオートFXの魅力は、自動売買セレクトだけじゃなく、自分のアイデアで組み立てられる「ビルダー機能」があるところです。自動売買なのに裁量の要素も取り入れられるのは、他のサービスにはない良さだと思います。もちろん、自動売買セレクトも初心者にはぴったりで、設定がとにかく簡単なのが嬉しいポイントです。

男性 | 20代
投資歴:3ヶ月~半年
確かに手数料の負担はありますが、それを差し引いてもスプレッドやスワップポイントの条件がかなり良いと感じました。10万円程度から始められるのも初心者にはありがたく、初めての方にもおすすめしやすいです。だからこそ、デモトレード機能があればもっと安心して始められるのにな、と感じました。

男性 | 30代
投資歴:半年~1年
自動売買ツールが細かく設定できるのが良いですね。手数料やスプレッドが安く、スワップポイントも高いので、コストを抑えながら自分のトレードスタイルに合った運用ができます。ルールを自分で決められる分、リスク管理もしやすく、長期保有でも収益を狙えるのが魅力です。

男性 | 20代
投資歴:3ヶ月~半年
たしかに手数料はやや高めですが、初心者にとってはサポートがしっかりしていて、安心して取引に臨める環境だと感じました。最初の一歩を踏み出すには、こうした安心感ってすごく大事だと思います。

男性 | 40代
投資歴:1年~2年
専門家が作ったロジックに基づいて自動で売買してくれるので、実績や信頼性の面でも安心感があります。自分の取引スタイルに合わせて使えるのも嬉しいポイント。全体的には満足していますが、スプレッドやスワップの条件がもう少し良ければさらに使いやすくなると思います。
松井証券「100円から自動売買」
自動売買の種類 | リピート型 |
---|---|
実績例 | 決済損益約3,300pips 203-4 移動平均乖離率(グランビル4)[ポンド/円] 2023/03/09~2023/05/18 |
通貨ペア数 | 32通貨ペア |
最小取引単位 | 1通貨 |
スプレッド(ドル円) | 0.2銭(1,000通貨まで)※ |
取引手数料 | 1,000通貨あたり片道1円(スプレッドに含まれる) |
スマホアプリ | iPhone:App Store android:Google Play |
松井証券が運営する松井証券のFXの「100円から自動売買」は、名前の通り約100円(ドル円が100円の場合)という非常に少額から自動売買をできることが最大の特徴です。
ドル円のスプレッドが0.2銭※、取引手数料が無料と、取引コストが非常に低いことも大きな魅力になっています。
2024年3月4日時点
1通貨単位から自動売買ができるのはFX業界初の試みであり、初心者の方でも比較的安心して利用することができます。
加えて、自動売買の種類も初心者の方が利用しやすいリピート型になっており、シンプルな設定をするだけで自動売買を開始可能です。
2023年の7月から、スマホからでもFX自動売買が出来る注文機能がリリースされたため、初心者の方が手軽に自動売買を始めるのに特におすすめです。
松井証券FX「100円から自動売買」の口コミ

男性 | 40代
投資歴:4年~5年
注文までの流れがすごくシンプルで、何回か取引するだけで自然と慣れてきます。それに、個別の注文を簡単に停止できるので、細かく調整しながら取引したい人にはぴったり。手数料も無料、スプレッドも狭めで、無駄なコストを抑えられるのも地味にありがたいです。

男性 | 20代
投資歴:3ヶ月~半年
少額から取引できて、手数料もそこまで高くないので、気軽に使えるのが魅力です。個人的にはとても使いやすく感じています。ただ、スマホアプリの動作がやや重いのが気になる点。機能はしっかりしているだけに、ここが改善されればもっと良くなると思います。

男性 | 50代
投資歴:5年以上
スプレッドの狭さは文句なしで、これだけでも「リピート系なら松井証券しかない」と思えるレベルで満足しています。スマホアプリもWebサイトも使いやすく、全体的にスムーズな取引環境が整っていると感じました。安心して取引できるのが嬉しいです。

男性 | 30代
投資歴:3ヶ月~半年
100円から始められる手軽さが魅力で、初心者でも自動売買を気軽に試せるのがすごく良かったです。設定もわかりやすくて、投資のハードルが一気に下がった気がしました。ただ、細かいカスタマイズや利益の安定性には少し物足りなさも感じたので、その点は今後に期待です。

男性 | 40代
投資歴:1ヶ月~3ヶ月
100円から取引できるので、少額で気軽に始められるのが嬉しいです。スマホアプリで24時間自動取引ができるのも便利ですが、設定の自由度がもう少し高ければもっと嬉しいかも。今後、より細かい調整ができるようになったらさらに使いやすくなると思います。

男性 | 30代
投資歴:半年~1年
FX初心者でもかなり入りやすいと感じました。最初は設定が少し難しそうに見えたけど、リピート注文のテンプレートがあるのでスマホでも簡単に操作できました。1通貨単位で取引できるので、損失リスクも抑えられて、安心して始められたのが良かったです。

男性 | 30代
投資歴:半年~1年
テクニカル分析やファンダメンタルのツールが充実していて、自動売買の設定もわかりやすいのが気に入っています。デザインもシンプルで直感的に使えるので、ストレスなくトレードに集中できます。もちろん、肝心の売買成績もかなり良くて、個人的には大満足です!

男性 | 30代
投資歴:2年~3年
初心者でも使いやすいインターフェースで、設定も複雑すぎないのが助かります。説明動画やネット上の情報も分かりやすくて、「使い方が分からなくて挫折…」みたいなことがないのが好印象。やっぱり、ツールって“迷わず使える”のが一番だと思います。

男性 | 30代
投資歴:半年~1年
リピート系の自動売買なので、レンジ相場のときはコツコツ利益を積み上げてくれる感じです。ただ、レンジからトレンドに変わると含み損を抱えることもあるので、完全放置はちょっと怖いかも…。その点は注意が必要です。でもスプレッドはかなり良心的で、取引コストには満足しています。

女性 | 30代
投資歴:半年~1年
お金に余裕があるわけじゃないけど、将来のために何か始めたくて選んだのが松井証券の100円投資。たったワンコインで株が買えるのって面白いし、やってみるとニュースの見方まで変わります。ちょっとずつでも「増えるかも」って思えると、お金のことを前向きに考えられるようになりました。

男性 | 30代
投資歴:半年~1年
自動売買の価格が安いのはすごく良い取り組みだと思います。今まで「自動売買=高額」ってイメージが強くて手を出しづらかったけど、100円で始められるのはありがたいです。手数料も気にならない程度。ただ、トレードが思ったより早く終わってたのはちょっと意外でした。

男性 | 40代
投資歴:半年~1年
投資って難しそうって思ってたけど、松井証券の100円投資はそのイメージをいい意味で裏切ってくれました。少額だから失敗しても怖くないし、自分のペースで色んな銘柄にチャレンジできるのが楽しい。スマホアプリも直感的で、通勤中やスキマ時間でも気軽に取引できるのが続けやすさの理由ですね。

男性 | 20代
投資歴:1年~3年
「初心者向け」と聞いて簡単なのかと思ったけど、注文の出し方には少しコツがいるので、ある程度は勉強が必要です。レンジ相場が長く続くと利益は出ますが、価格が下がり続けると一気に損が出るので注意が必要。結局、相場次第って感じで、完全にほったらかしとはいきません。

女性 | 40代
投資歴:3ヶ月~半年
松井証券の100円投資、ほんと気軽に始められて最高でした。投資ってもっと構えてやるものかと思ってたけど、コンビニ感覚でサクッと試せる感じ。最初は興味本位だったのに、値動きを見るのがだんだん楽しくなってきて、自然と投資の知識も身についてきました。スマホだけで完結できるのもありがたいです。

男性 | 30代
投資歴:半年~1年
保有残高ポイントがかなり良かったので口座を開設しました。特定口座で運用しているインデックスファンドも、いずれ松井証券に移す予定です。今後、新たに買い付ける分もここで進めるつもり。創業100年以上の大手証券という安心感もあり、とりあえず開いておいて損はないと感じました。
トレイダーズ証券「みんなのシストレ」

自動売買の 種類 |
リピート型・選択型 |
---|---|
実績 | 期間収益率約397% 取引期間2023年1月9日~2023年6月23日 プログラム:「ヒデキ」 |
通貨ペア数 | 34通貨ペア |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
スプレッド (米ドル円) |
変動制 |
取引手数料 (1,000通貨) |
片道0.2pips (スプレッドに含まれる) |
トレイダーズ証券の「みんなのシストレ」は、「みんなのFX」で実際に取引をしているリアルなトレーダーの取引をもとに自動売買を行うという、独自のサービスを提供しています。
選択型の自動売買に分類することができますが、実在するトレーダーの中から優秀なトレーダーを選んで取引できることが大きな特徴です。

2023年6月現在、半年の運用で収益率が約397%、約366%、343%という非常に収益性の高いトレーダーが3位までを占めており、自動売買としての収益性は抜群です。
また、リピート系を含むシステムも多数用意されており、幅広い範囲の自動売買を手軽に行うことができます。システムの提供は「投資助言業の登録業者のみ」となっており、信頼性が高いこともポイントです。
「含み損が出ているポジションをずっと塩漬けしていないか」といったことをチェックする必要はありますが、リアルなトレーダーの取引をもとに自動売買をしたい人に、みんなのシストレはおすすめです。
トレイダーズ証券「みんなのシストレ」の口コミ

男性 | 40代
投資歴:3ヶ月~半年
自分に合ったストラテジーを見つけて、簡単にFXの自動売買ができるのが大きな魅力です。コールセンターの対応も丁寧で、何かあっても安心して取引できます。取引ツールもユーザー目線で作られていて、スムーズにシステムトレードができる点も満足度が高いポイントでした。

男性 | 30代
投資歴:3ヶ月~半年
優秀なストラテジーを選ぶだけで自動売買ができるので、初心者でもとても使いやすいと感じました。利益を上げているストラテジーを選べば、それに連動して自分の利益も期待できるのが魅力です。Webだけじゃなく、スマホアプリからも操作できるので、いつでもチェックできて便利でした。

男性 | 30代
投資歴:半年~1年
少額から取引できる上に、アプリが直感的で使いやすいのが良かったです。初心者の自分でもすぐに始められたのがありがたかったですね。しかも24時間いつでも取引できるので、日中忙しいときでもスキマ時間にチェックできて助かります。手数料もかからないので、無駄なコストがかからないのも嬉しいポイントです。

男性 | 20代
投資歴:3ヶ月~半年
株価ボードQ(クラシック版)は便利なんですが、全体的なUIはやや使いづらい印象です。下の情報を見るにはスクロールが必要だし、新しいタブが次々開いてブラウザがごちゃごちゃに…。IPOの取扱いも少ないので、あえて松井証券を選ぶ理由は薄いかも。個人的にはSBIや楽天のほうが使いやすかったです。

男性 | 30代
投資歴:2年~3年
一番の魅力は、個人的に勝率が高く、しっかり利益が出ていることです。もし負け続けていたら、FX自体をやめていたかもしれません。最初は小さく利益を出すことが大切だと思っているので、その意味でも満足度は高いです。取引手数料が基本的に無料なのもありがたいですね。

男性 | 30代
投資歴:5年以上
優秀なトレーダーを選ぶだけで取引が始められるので、実質“丸投げ”でOKというのが非常に楽です。FXの専門知識がなくても問題なく始められて、感覚的にはゲームに近い感覚で楽しめるので気に入っています。

男性 | 20代
投資歴:1年~2年
アプリで簡単操作で自動トレードができますし、基本的には特に考えることもないので難しいというイメージもないので、とても良いと思っています。コピートレードも信頼できる上級者を見つければ基本的には勝つことができるのも満足しています。

女性 | 30代
投資歴:1年~2年
信頼できそうなプロのトレーダーに任せられるのが嬉しいポイントです。短期的な成績ではなく、半年単位などでしっかり過去の実績をチェックできるので、「たまたま勝っているだけ」といった不安も少なく、安心して選ぶことができました。

女性 | 30代
投資歴:2年~3年
AIによる売買シグナルを見られるのがありがたいですし、基本的にプロに任せられるので初心者でも安心です。大きくマイナスになるリスクが少なく、焦る場面も少ないのがいいですね。手数料などを含めても、総合的に見て満足しています。

男性 | 40代
投資歴:半年~1年
優秀なトレーダーをランキングから選んで、自動で真似できる手軽さはゲーム感覚で面白かったです。ただ、フォローしていたトレーダーの調子が悪くなると、自分の資産も一緒に減ってしまうので、他人に任せきりのリスクは感じました。結局、誰を選ぶかの“目利き力”も必要だなと実感しました。

男性 | 40代
投資歴:半年~1年
初心者でも直感的に使える画面設計がとても好印象でした。自分のスタイルに合った自動売買プログラム(ストラテジー)が豊富に揃っていて、選ぶのも楽しかったです。リアルタイムで成績が確認できるので、安心して運用状況をチェックできたのも良かったです。

男性 | 40代
投資歴:3年~4年
今のところ大きな利益は出ていませんが、悪くもないので継続して使っています。長期的に見てどうなるかはまだ分かりませんが、現時点では「これからに期待」といった感覚で前向きに見守っています。

男性 | 30代
投資歴:3ヶ月~半年
投資初心者にはかなりおすすめできます。ただし、しっかり利幅を狙いたい場面では、裁量トレードの方が結果が出るかもしれません。でも、忙しいサラリーマンのように時間が取れない人にとっては、自動売買の恩恵は大きいと思います。

男性 | 30代
投資歴:1年~2年
利用者が多く、評判も良かったので選びました。ツール自体には満足していますが、入出金画面でエラーが表示されたのが気になりました。すべてのデバイスに最適化されていないようで、その点だけ少し残念です。
マネースクエア「トラリピ」

自動売買の 種類 |
リピート型 |
---|---|
実績 | 期間収益率約150% 「ダイヤモンド戦略」 2020年11月~2023年6月 |
通貨ペア数 | 17通貨ペア |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
スプレッド (米ドル円) |
変動制 |
取引手数料 | 無料 |
マネースクエアの「トラリピ」は「トラップリピートイフダン」の略で、想定したレンジに対して一定の値幅で売買を繰り返す仕組みです。
国内のFX会社で初めて提供されたリピート型自動売買として、他社より長い期間運営されており、サポート方法も電話やメールの他に個別ミーティングまで用意されていることから安心感も抜群です。
選択できるストラテジーの一つである「ダイヤモンド戦略」は、2020年11月~2023年6月までの間の期間収益率が約150%となっており、長期間に渡って良い成績を出しています。

ただし、長期的にコツコツと利益を積み上げる戦略であるため、短期的には大きな利益を狙いにくいことがデメリットです。そのため、トラリピは長期的な運用を前提として、手軽に自動売買をしたい人に向いているといえるでしょう。
マネースクエア「トラリピ」の口コミ

男性 | 30代
投資歴:半年~1年
FXの知識を学びながら取り組めるので、初心者でも気軽に始められたのが良かったです。独自の動画や学習プログラムが用意されているので、分からないことがあっても安心して進められました。さらに、取引ごとにポイントが貯まって、現金やギフト券に交換できるのもお得感があって嬉しいです。

男性 | 50代
投資歴:3ヶ月~半年
トラリピは、初心者でも扱いやすいシンプルな設定画面と、自動でリピート注文を繰り返してくれる仕組みが魅力です。相場の動きを活かして効率よく利益を狙えるので、忙しい人にもぴったり。さらにカスタマーサポートも丁寧で、安心して取引できました。総合的に見て満足度は高いです。

男性 | 30代
投資歴:5年以上
初心者でも使いやすいと感じました。特に、新しいストラテジーを試したいときに役立つ情報が多く、相場の読み方や設定のヒントになっています。とにかく「ユーザーに対して誠実だな」と感じられる運営姿勢が好印象。企業努力を感じる、応援したくなる業者です。

男性 | 40代
投資歴:半年~1年
自動で売買してくれるということで、初心者でも簡単にできると思って始めました。ただ、短期的に利益を出すのは難しく、レンジ外に出ると一気に損失が出るリスクも大きいです。しかも初期設定のレンジを間違えたことで大きく損をしてしまいました。他のFXサービスも使っていますが、スプレッドが広めでコストがかかったのもマイナス評価の理由です。

男性 | 40代
投資歴:3ヶ月~半年
設定が簡単で、自動で売買を繰り返してくれるので、初心者の私でも安心して使えました。特にレンジ相場では安定して利益が出せるところが魅力で、コツコツと資産を増やせている実感があります。チャートの細かい分析が苦手な人でも運用できるので、自動取引を始めたい方にはおすすめです。

男性 | 40代
投資歴:3ヶ月~半年
初心者でも使いやすい設計で、設定もシンプル。自動で注文を繰り返してくれるので、忙しいときでも安心して運用できます。手数料無料なのもコスト削減に大きく貢献してくれて、利益も徐々に安定してきました。ただ、スプレッドが非公開なのはちょっと分かりづらいので、その点は改善してほしいです。

男性 | 30代
投資歴:1年~3年
取引コストは正直かなり高めですが、利益は少しずつ積み上がっていくので、自分には合っていました。設定もとても簡単で、ストレスなく操作できるのも良かった点です。ただ、デモトレードが用意されていないので、いきなり実践になるのは初心者には少しハードルが高いかもしれません。

男性 | 50代
投資歴:半年~1年
自動売買には少し不安がありましたが、トラリピは設定がわかりやすく、損切りリスクもある程度コントロールできるので安心でした。実際に運用してみると、手間をかけずに利益が着実に増えていく感じがして、忙しい自分にはかなり合っていました。サポートも丁寧で、信頼できる印象です。

男性 | 30代
投資歴:2年~3年
トラリピは、自分のトレードスタイルに合わせて細かく自動売買をカスタマイズできるのが便利です。実際に使ってみても安定した利益が出ているので、信頼感があります。自動売買ツールとしてはかなり優れていると感じました。

男性 | 30代
投資歴:半年~1年
自分で設定したルール通りに自動で売買してくれるので、時間も手間もかからず楽に取引できます。特にレンジ相場ではコツコツ利益が出るので、資産がじわじわ増えていく感じが心地よいです。全体的にとても満足しています。

男性 | 40代
投資歴:1年~2年
トラリピは、相場の動きに合わせて自動で利益確定や損切りをしてくれるのが頼もしいです。アプリも直感的に操作でき、通貨ペアや価格帯、ロット数などをタップするだけで設定完了。実際に、ドル円で約5万円、ユーロ円で約3万円、豪ドル円で約2万円と利益も出ていて、使ってよかったと思っています。

女性 | 50代
投資歴:3年~4年
2019年から使い始めて、2023年の今も継続できているので、自分にとっては相性の良いツールなんだと思います。コロナショックなどの荒れた相場もありましたが、なんとか乗り切ってこれました。これからも続けられたらいいなと思っています。

男性 | 30代
投資歴:半年~1年
トラリピは、一度設定すれば放っておくだけで自動的に取引してくれるので、相場の細かい動きに振り回されることがありません。感情に左右されず、淡々と取引できるのがすごく良いです。サポートも親切だったので、FXに詳しくない初心者の私でも安心して始められました。

男性 | 40代
投資歴:1年~3年
自分で設定した範囲内で自動売買が繰り返せる点は、忙しい会社員にとって非常にありがたい機能だと思います。ただ、ある程度の知識がないと思ったような利益にはつながらず、実際にスプレッドも広めで運用が難しく感じたこともありました。全体としては「可もなく不可もなく」といった印象です。

男性 | 30代
投資歴:5年以上
数年使いましたが、最終的にはプラマイゼロくらいの成績でした。始めたタイミングが違えば結果も変わったと思いますが、今は円安が進みすぎていて、含み損とマイナススワップがかなり重くのしかかっています。レンジ相場では強いですが、相場が荒れている時期には初心者は少し難しいかもしれません。
アイネット証券「ループイフダン」

自動売買の 種類 |
リピート型 |
---|---|
実績 | 決済損益約72,000pips ループイフダンBS20 GBP/JPY 取引期間:2022年6月24日~2023年6月23日 |
通貨ペア数 | 20通貨ペア |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
スプレッド (米ドル円) |
2.0銭 |
取引手数料 | 無料 |
アイネット証券の「ループイフダン」は、あらかじめ設定した条件で売買を繰り返すタイプの自動売買です。
簡単な3つの設定だけで自動売買を始められるため、初心者向けといえます。

収益性も非常に高く、「ループイフダンBS20 GBP/JPY」は、2022年6月24日~2023年6月23日の間に約72,000pips(720円分)も獲得しています。

また、スワップポイントの高い高金利通貨ペアも用意されており、スワップポイントを狙った長期的な運用をすることも可能です。
ただ、自動売買のパラメーターを変更できないことから、自分で条件設定をアレンジしたい人には不向きです。
アイネット証券「ループイフダン」の口コミ

男性 | 50代
投資歴:3ヶ月~半年
トラリピは、初心者でも扱いやすいシンプルな設定画面と、自動でリピート注文を繰り返してくれる仕組みが魅力です。相場の動きを活かして効率よく利益を狙えるので、忙しい人にもぴったり。さらにカスタマーサポートも丁寧で、安心して取引できました。総合的に見て満足度は高いです。

男性 | 50代
投資歴:半年~1年
自動売買には少し不安がありましたが、トラリピは設定がわかりやすく、損切りリスクもある程度コントロールできるので安心でした。実際に運用してみると、手間をかけずに利益が着実に増えていく感じがして、忙しい自分にはかなり合っていました。サポートも丁寧で、信頼できる印象です。

男性 | 30代
投資歴:半年~1年
トラリピは、一度設定すれば放っておくだけで自動的に取引してくれるので、相場の細かい動きに振り回されることがありません。感情に左右されず、淡々と取引できるのがすごく良いです。サポートも親切だったので、FXに詳しくない初心者の私でも安心して始められました。

男性 | 40代
投資歴:半年~1年
自動で売買してくれるということで、初心者でも簡単にできると思って始めました。ただ、短期的に利益を出すのは難しく、レンジ外に出ると一気に損失が出るリスクも大きいです。しかも初期設定のレンジを間違えたことで大きく損をしてしまいました。他のFXサービスも使っていますが、スプレッドが広めでコストがかかったのもマイナス評価の理由です。

男性 | 30代
投資歴:半年~1年
FXの知識を学びながら取り組めるので、初心者でも気軽に始められたのが良かったです。独自の動画や学習プログラムが用意されているので、分からないことがあっても安心して進められました。さらに、取引ごとにポイントが貯まって、現金やギフト券に交換できるのもお得感があって嬉しいです。

男性 | 40代
投資歴:3ヶ月~半年
設定が簡単で、自動で売買を繰り返してくれるので、初心者の私でも安心して使えました。特にレンジ相場では安定して利益が出せるところが魅力で、コツコツと資産を増やせている実感があります。チャートの細かい分析が苦手な人でも運用できるので、自動取引を始めたい方にはおすすめです。

男性 | 30代
投資歴:1年~3年
取引コストは正直かなり高めですが、利益は少しずつ積み上がっていくので、自分には合っていました。設定もとても簡単で、ストレスなく操作できるのも良かった点です。ただ、デモトレードが用意されていないので、いきなり実践になるのは初心者には少しハードルが高いかもしれません。

男性 | 40代
投資歴:1年~3年
自分で設定した範囲内で自動売買が繰り返せる点は、忙しい会社員にとって非常にありがたい機能だと思います。ただ、ある程度の知識がないと思ったような利益にはつながらず、実際にスプレッドも広めで運用が難しく感じたこともありました。全体としては「可もなく不可もなく」といった印象です。

男性 | 30代
投資歴:5年以上
初心者でも使いやすいと感じました。特に、新しいストラテジーを試したいときに役立つ情報が多く、相場の読み方や設定のヒントになっています。とにかく「ユーザーに対して誠実だな」と感じられる運営姿勢が好印象。企業努力を感じる、応援したくなる業者です。

男性 | 30代
投資歴:5年以上
数年使いましたが、最終的にはプラマイゼロくらいの成績でした。始めたタイミングが違えば結果も変わったと思いますが、今は円安が進みすぎていて、含み損とマイナススワップがかなり重くのしかかっています。レンジ相場では強いですが、相場が荒れている時期には初心者は少し難しいかもしれません。

男性 | 30代
投資歴:半年~1年
自分で設定したルール通りに自動で売買してくれるので、時間も手間もかからず楽に取引できます。特にレンジ相場ではコツコツ利益が出るので、資産がじわじわ増えていく感じが心地よいです。全体的にとても満足しています。

男性 | 40代
投資歴:3ヶ月~半年
初心者でも使いやすい設計で、設定もシンプル。自動で注文を繰り返してくれるので、忙しいときでも安心して運用できます。手数料無料なのもコスト削減に大きく貢献してくれて、利益も徐々に安定してきました。ただ、スプレッドが非公開なのはちょっと分かりづらいので、その点は改善してほしいです。

男性 | 30代
投資歴:2年~3年
トラリピは、自分のトレードスタイルに合わせて細かく自動売買をカスタマイズできるのが便利です。実際に使ってみても安定した利益が出ているので、信頼感があります。自動売買ツールとしてはかなり優れていると感じました。
外為オンライン「iサイクル2取引」

自動売買の 種類 |
リピート型 |
---|---|
実績 | 利益確率約80% 運用期間60日以上90日未満 2023年1月~3月 |
通貨ペア数 | 26通貨ペア |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
スプレッド (米ドル円) |
0.9銭 |
取引手数料 (1,000通貨) |
片道20円 |
外為オンラインの「iサイクル2取引」は、YouTubeチャンネルで自動売買の実績を公開しており、2023年1月~3月は運用期間60日以上90日未満の口座で利益確率が約80%でした。
また、リピート型でありながらトレンドに合わせた売買を行ってくれる仕様になっており、リピート型の弱点であるトレンドの発生に自動で対応できるのが最大の特徴です。

iサイクル2取引には、3つの設定方法が用意されています。ランキングから選んだり、シミュレーション結果をもとに選んだり、自分の知識や経験に合わせて自動売買を開始することができることも魅力です。
初心者には難しいトレンドの判断と追従を、自動で行ってくれるiサイクル2取引ですが、取引手数料が高いことがデメリットです。ただ、新規口座開設から90日間は手数料が0円になるキャンペーンを開催しているため、この期間を有効活用して取引を継続するか決めてみてはいかがでしょうか。
外為オンライン「iサイクル2取引」の口コミ

男性 | 30代
投資歴:半年~1年
少額から取引できるので、リスクを抑えてスタートできたのが良かったです。通貨ペアも豊富で選びがいがありますし、自動で相場に対応してくれるので、チャンスを逃しても安心でした。注文方法もいくつかあって、初心者でも不安なく使える設計になっていると思います。

女性 | 40代
投資歴:5年以上
今のところ、かなり満足しています。一度注文を設定してしまえば、あとはシステムが自動で賢く売買してくれるので、本当に楽です。気づいたら資産が自然に増えていて、毎朝口座を確認するのがちょっとした楽しみになっています。忙しくて毎日相場を見られない人にはぴったりのサービスだと思います。

男性 | 20代
投資歴:半年~1年
複雑な操作がなく、すぐに取引を始められるのでストレスがありません。利益はドカンとは出ませんが、少しずつ安定して増えていく感じがあって、無理なく続けられています。スマホ対応もよくて、外出先でも確認できるのが便利。ただ、取引コストがやや高めなのは気になるけど、その分の使いやすさと安心感は十分あると思います。

女性 | 30代
投資歴:3ヶ月~半年
相場に自動で追従してくれる仕組みなので、しっかり利益が出せています。ただ、取引コストが高めでスプレッドも広いのがネック。でも、自動売買がPCだけでなくスマホやタブレットでも使えるのはすごく便利。総合的には満足していて、外出中でも安心して任せられる感じが気に入っています。

男性 | 30代
投資歴:1ヶ月~3ヶ月
自動売買の設定がとてもシンプルで、初めて使ったときもほとんど迷わず始められました。デモ講座もあるので、初心者にとってはありがたい環境です。ただし、通貨ペアにもよりますが、全体的にスプレッドが広めなのは気になります。その点が改善されれば、さらに使いやすくなると思います。

女性 | 40代
投資歴:3ヶ月~半年
短期間で小さな利益を狙いたい人には、スキャルピング向けのツールの方が合っているかもしれません。iサイクル2取引は、長期運用を目指す人や、ずっと相場を見ていられない人に向いていると思います。設定すれば自動で動いてくれるし、使いやすさも抜群です。

男性 | 30代
投資歴:半年~1年
FX初心者でも、ランキングから選ぶだけで設定できるのが便利でした。感情に左右されず、コツコツ利益を積み重ねてくれる点はとても良いです。ただ、他社と比べてスプレッドが広く、取引コストがやや高めなのが気になりました。レンジ相場には強いですが、トレンドが出ると含み損が増えやすいので、リスク管理が難しいと感じました。

男性 | 30代
投資歴:半年~1年
日中にチャートを見ていられない自分にとって、iサイクル2取引はとても便利なツールでした。一度設定してしまえば、あとは自動で売買してくれるので本当に楽でした。定期的に利益も出ていて満足しています。ただ、相場が急変したときには手動での調整が必要になることもあり、完全放置とはいかないなと感じました。

女性 | 40代
投資歴:半年~1年
自動売買初心者の私でもすぐに使い始められたのが本当にありがたかったです。操作画面がシンプルで設定も簡単。チャートをずっと見なくていいので、仕事や家事で忙しい日でも気楽に続けられました。コツコツと利益が積み上がっていくのを実感できて、「やってよかった!」と思えるサービスです。

男性 | 40代
投資歴:3ヶ月~半年
最初に設定しておくだけで自動で売買してくれるので、忙しくても無理なく続けられるのが魅力です。細かく相場をチェックしなくても、きちんとチャンスを拾ってくれるのが頼もしい!最初は少し不安だったけど、少しずつ利益が積み上がっていくのを見るうちに、「これは続けてよかったな」と実感できました。

男性 | 40代
投資歴:5年以上
iサイクル2で自動売買を始めてから、ほぼ放置の状態で数日に1回チェックするだけ。少しずつ利益が出ているので、かなり満足しています。複雑な操作も一切していないので、時間効率の面でも本当に優れていると感じます。自動売買でここまでラクに運用できるのは、かなりありがたいです。

女性 | 40代
投資歴:5年以上
iサイクル2取引を使っていますが、注文設定がシンプルで、初心者にもやさしいアプリだと感じました。自分の好きなポジション設定ができるので、ある程度カスタマイズも可能です。ロスカットのシミュレーションもしやすく、リスク管理しやすい点も助かっています。初心者の私でもすぐに慣れました。

男性 | 30代
投資歴:半年~1年
自動売買の仕組みがシンプルで、初めてでも分かりやすくて助かりました。レンジ相場の中で取引を繰り返すので、変なタイミングでのトレードが起こらないのが安心です。大きな利益は見込めないかもしれませんが、安定して運用できるのは魅力。ただ、ロスカットの水準が高めなので、資金には余裕が必要です。

男性 | 40代
投資歴:3ヶ月~半年
PCツールの使い勝手が正直かなり悪いです。特に寄り付きの時間帯に必ずフリーズしてしまい、デイトレには向きません。PCやネット環境に問題がないことを確認した上でカスタマーに連絡したのですが、「当社の不具合とは認識しておりません」との返答。改善する気がないように見えて、残念でした。

男性 | 40代
投資歴:半年~1年
自動売買は一定の条件に従って取引してくれるのですが、実際に動かしてみると、思った通りには動かないことが多くてがっかりしました。タイミングが悪かったのもあるけど、手数料も高くてロスカットされて結構な金額を損しました。デモトレードもあるけど、本番とは違う感覚で、あまり参考にならなかった印象です。
FXの自動売買アプリを選ぶ際のポイント
FXの自動売買アプリを使って利益を得るには、押さえるべきポイントがあります。具体的には、以下の8つです。

取引実績は豊富か
一番大切なポイントは、自動売買の取引実績が豊富であるかです。それも、単に取引の回数が多ければいいわけではなく、自動売買の収益性が高いかどうかを確認します。
過去に大きな収益を上げた優秀な自動売買アプリを選ぶことができれば、稼げる確率はぐんと上がります。例えば、FXブロードネットの「トラッキングトレード」であれば、2014年10月15日から2023年3月31日までに設定されたトラッキングトレードの設定毎の利益実績は87%です。



希望する自動売買の種類を使えるか
前述の通り、FXの自動売買は大きく分けて3種類あることから、自分が使いたい自動売買の種類をアプリが採用しているか確認することも重要です。「リピート型」「選択型」「開発型」という3種類の自動売買は、それぞれ適している人が異なります。
自動売買の 種類 |
おすすめの人 |
---|---|
リピート型 | ・自動売買の初心者 |
選択型 | ・リピート型で自動売買をした経験がある人 ・ある程度のFXの知識や経験がある人 |
開発型 | ・FXのスキルや経験を持った中・上級者 |
例えば、FXブロードネットの「トラッキングトレード」はリピート型の自動売買であることから、自動売買の初心者でも簡単に始めることができます。しかし、選択型や開発型の自動売買を初心者が始めるのは、かなりハードルが高いでしょう。
自分に適した自動売買の種類がどれであるか考え、適したアプリを選ぶことが重要です。
少額取引はできるか
自動売買の初心者には、少額取引ができる自動売買アプリがおすすめです。なぜなら、FX会社が提供する自動売買サービスは、複数のポジションを保有するものが大半だからです。


通貨ペアは豊富か
通貨ペアが豊富かどうかも、自動売買アプリを選ぶ際のポイントです。なぜかというと、マイナー通貨ペアで自動売買を運用した場合、売買差益と高いスワップポイントの2重取りが狙えるからです。
例えば、メキシコペソ円や南アフリカランド円、トルコリラ円といった「高金利通貨ペア」で取引するのであれば、高いスワップポイントを得ることができます。マイナー通貨ペアには、値動きが安定しないというデメリットがありますが、大きな利益を得られる可能性もあります。自動売買に慣れてきたら、マイナー通貨ペアの運用を検討してみてください。
手数料は安いか
自動売買を運用する際はスプレッドだけでなく、手数料にも注目しましょう。なぜなら、自動売買ではスプレッドの他に手数料がかかることが多く、手数料の分だけ利益が減ってしまうからです。
さらに、自動売買は24時間取引するので取引回数が多くなりがちで、スプレッドや手数料がかさむ傾向があります。利益の減少を少しでも抑えるためには、スプレッドと手数料を考慮した「取引コスト」が低いかどうかもチェックするようにしましょう。
スワップポイントは高いか
自動売買アプリを選ぶ際は、スプレッドや手数料といった取引コストだけでなく、ポジションを翌日まで保有した場合に発生するスワップポイントが高いかどうかも把握しておきましょう。というのも、自動売買のストラテジーは、数日以上ポジションを保有するスイングトレードが少なくないからです。
ポジションの保有が短期間の場合は、スワップポイントの影響は限定的ですが、中長期的に保有する場合は、スワップポイントが利益の一部を占めることになります。特に、スワップポイントが高いメキシコペソ円やトルコリラ円などは、利益の大部分を占めることも珍しくありません。
ただし、スワップポイントがマイナスになる場合(マイナススワップ)は、逆に毎日利益が削られていきます。例えば、米ドル円の売りポジションを数日以上保有する場合、スワップポイントを毎日支払うことになるのです。

操作性はいいか
自動売買アプリでは、操作性の良さも重要になります。なぜかというと、自動売買の設定や成績の定期的なチェックがしやすくなるからです。


そのため、おもにPCを利用する場合はPC、アプリを利用する場合はアプリの操作性に関して、デモ口座などを利用して事前に試しておきましょう。
口コミはいいか
ネット上の口コミや評価についても、自動売買アプリを選ぶ際にしっかりと確認しておくことをおすすめします。なぜなら、ネット上の口コミや評価には、実際にその自動売買アプリ使って運用したユーザーの声が反映されているからです。
例えば、自動売買の初心者であれば、自分と同じような初心者が、手軽に自動売買を開始できているか、利益を上げられているかなどをチェックしておくとよいでしょう。もちろん、口コミは100%信じられるものではありませんが、自動売買アプリを選ぶうえでの参考にはなります。


FXの自動売買は3種類
FXの自動売買は、以下の3種類に大別できます。
このなかから、自分に合ったやり方を選びます。著者の場合はロジックを自分で細かく設定したかったため、開発型が一番しっくりきました。
それぞれの仕組みを見ていきましょう。
種類①リピート型
リピート型とは、事前に設定したレートに沿って新規注文と決済注文を繰り返すタイプの自動売買です。
例えば、米ドル円で想定変動幅を130~135円とし、「買い」エントリーのリピート型自動売買を運用したとします。この場合、130円から135円の間を推移するチャートの中で、買いの新規注文と売りの決済注文を繰り返します。


種類②選択型
選択型とは、FX会社が用意した既存のストラテジー(プログラム)から、好みのものを選んで運用するタイプの自動売買です。
優秀なストラテジーを見極め、自分でカスタマイズするには自動売買の知識が必要になるため、リピート型の自動売買を経験し、ある程度自動売買の知識が身についた人におすすめのやり方といえます。

また、自動売買の条件設定に迷った時や、プロが作った収益性の高い売買ロジックを利用したい人にもおすすめです。
種類③開発型
開発型とは、売買のロジック(ルール)を全て自分で設定するタイプの自動売買です。


例えば、「米ドル円が137円から140円の時に買い、利確の幅を50銭に設定して損切りの幅は……」といった条件設定を、自分で一から考えなくてはいけません。

完全に自分独自の売買ルールが設定できるというメリットはありますが、初心者には大変な作業になるでしょう。
FXの自動売買のメリット
FXで自動売買をする主なメリットは、以下の3つです。
自動売買の魅力を一緒に見ていきましょう。
忙しい人でも取引ができる
自動売買の最大のメリットは、サラリーマンや主婦など忙しい人でも取引ができることでしょう。なぜなら、自動売買は自分の代わりに24時間取引してくれるため、時間の拘束が無いからです。

感情に流されずに取引ができる
自動売買を活用すれば、感情に流されずに取引することができます。自動売買はルールに従って自動的に注文と決済が行われるシステムで、感情が影響する余地はないからです。
著者も、取引をするうえで焦りや不安、欲などの感情に流されそうになった経験があるため、ルールから外れることが無いのは自動売買の大きなメリットだと感じています。
投資初心者でも取引ができる
投資初心者でもプロのような取引ができることも、自動売買の大きな魅力です。自動売買は難しいイメージを持たれがちですが、実際はプロが作ったストラテジー(プログラム)を手軽に使えるようになっています。
成績ランキングなどを参考にすれば、投資初心者でも優秀な自動売買を選ぶことが可能です。
FXの自動売買のデメリット
FXで自動売買をする主なデメリットは、以下の3つです。
始めてから後悔しないために、デメリットもしっかりと見ておきましょう。
手数料が高い
FXの自動売買は、裁量トレードの実質的なコストとなるスプレッドに加えて手数料がかかることが多く、手数料が高いと利益をかなり削られることになります。なぜかというと、24時間相場を監視する自動売買は、裁量トレードに比べて取引回数が多くなる傾向があるからです。

急激な値動きに対応しづらい
自動売買は、急激な値動きに対応しづらいというデメリットがあります。自動売買のプログラムは通常の相場の動きに対して利益を上げられるように設定されており、設定されたルール以外の取引はできないからです。
人間のトレーダーのような柔軟な対応が難しい自動売買は、急激な値動きが起きた場合、含み損や損失が一気に大きくなってしまうリスクがある点に注意してください。
信憑性のないプログラムもある
FXの自動売買には、誰がどのようなロジックで作ったか不明の、信憑性のないプログラムが無数に作成されています。なぜなら、MT4という取引ツールを利用する場合、世界中のユーザーが独自に開発したプログラムを使えるからです。
著者もプログラムをたくさん作ってきましたが、個人が作ったプログラムが稼げるものか見極めるのは難しいため、初心者にはおすすめできません。
FXの自動売買で儲かるためのコツ
FXの自動売買で儲かるためのコツは、主に4つあります。
自動売買に共通するコツをしっかり確認しておきましょう。
リピート型から始める
初心者の場合、自動売買はリピート型から始めることをおすすめします。なぜなら、取引ルールが一番シンプルなタイプであり、初心者でも比較的扱いやすいからです。
リピート型から始めて自動売買の経験を積んでから、別の種類に挑戦するのがよいでしょう。
長期的な運用を目指す
FXの自動売買は、少なくとも1ヵ月以上の長期的な運用を目指しましょう。FX会社の提供する自動売買は、中長期での運用を想定して作られているからです。
無理に短期的な利益を狙わず、長期的にコツコツ利益を積み上げることを心掛け、自動売買を運用していくとよいでしょう。
定期的にプログラムの見直しをおこなう
自動売買は、一度設定してしまえばある程度は放置しても問題ありませんが、定期的にプログラムの見直しを行ってください。FXは相場が急変することがよくあり、相場環境が変わると運用がうまくいかなくなることもあるからです。
そのため、定期的に見直しをおこない、プログラムの入れ替えや停止を検討するようにしましょう。
十分な資金を用意する
自動売買を始める際は、そのプログラムを始めるのに十分な資金を用意するようにしてください。なぜなら、資金が少ないとレバレッジが高くなり、ロスカットされてしまうリスクが高まるからです。
FX会社の自動売買では推奨証拠金が提示されているものが多いため、それを守って運用することをおすすめします。
FXの自動売買に向いている人
FXの自動売買に向いている人の特徴は、以下の3つです。
裁量トレードより自動売買がおすすめの人の特徴を、一緒に見ていきましょう。
FX取引に時間を割けない人
仕事や家事などが忙しく、FXに時間を割けない人は自動売買が向いています。自分に代わって24時間自動で取引してくれるため、チャートを見て取引する時間がない人でも、利益を獲得できるチャンスがあるからです。

感情に左右されがちな人
FXの取引でどうしても感情に左右されてしまう人は、ぜひ自動売買を使ってみてください。自動売買は機械的に取引がおこなわれるため、感情的な取引をして自滅してしまう心配がないからです。
自動売買には焦りなどの不要な感情が入らないことから、大きな損失を出す可能性を抑えることができます。
取引に慣れていない人
自動売買は、FXの取引に慣れていない人でもハードルが低い投資です。なぜなら、優秀なプログラムが自分の代わりに自動で取引してくれるからです。

FXの自動売買に向いていない人
FXの自動売買に向いていない人の特徴は、以下の4つです。
上記の特徴に当てはまったからといって、自動売買をあきらめる必要はありません。ただ、「自分に向いているやり方は他にあるのではないか」などと考えるきっかけにしてみてください。
一度の取引で高額な利益を狙いたい人
FX会社が提供している自動売買は、一度の取引で高額な利益を狙いたい人には向いていません。なぜなら、コツコツと利益を積み上げることを前提としているからです。
そのため、少ない資金を投機的な取引で大きく増やすことには適していません。
十分な証拠金を用意できない人
自動売買は、十分な証拠金を用意できない人にはリスクが高いやり方になってしまいます。というのも、自動売買は保有するポジションが多くなる傾向があり、十分な証拠金が無いとレバレッジが高くなってしまうからです。

楽して稼ぎたいと思っている人
自動売買は裁量トレードよりは手間がかかりませんが、決して「楽して稼げる」といったものではありません。相場環境は日々変動し、稼げる自動売買も変わっていきます。
そのため、プログラムの定期的な見直しや入れ替えなどは必要不可欠です。そうした手間を惜しむ人は結果を出せないでしょう。
裁量トレードをやりたい人
裁量トレードをやりたい人にとっては、自動売買を始めることはかえってデメリットになる可能性があります。なぜなら、自動売買は自分の手を動かすことがほとんどないため、裁量トレードと比べてどうしても知識やトレードスキルが身に付きにくいからです。

FXの自動売買に関するQ&A
この項目では、FXの自動売買に関してよくある質問に回答していきます。
- FXの自動売買は儲かりますか?
- 投資である以上、必ず儲かるわけではありませんが、儲けることは十分可能です。特に、コツコツと稼ぎたい人には、FX会社が提供する自動売買は相性がいいでしょう。
- FXの自動売買は危険ですか?
- FX会社が提供する自動売買は、ポイントを押さえておけば危険は少ないです。初心者の場合は、SNS上などで販売されている怪しい自動売買プログラムは避け、FX会社が提供する信頼性の高い自動売買を使いましょう。