
FX自動売買とは、FX会社が提供するプログラムやあらかじめ自分で作成したルールに従って、自動的に取引を行ってくれるツールのことです。
一度設定をすればプログラムやAIが自動で取引をしてくれるので、細かくチャートを見ながら売買する必要はありません。そのため、トレードに時間や手間をかけられない人に向いています。
とはいえ、「FXの自動売買って初心者には難しいのでは?」、「ツールの種類や内容が多くてどれを選べばいいのかわからない」、「どんなメリットがあるの?」といった悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか?
この記事では、手間をかけずに取引ができるシステムトレードの仕組みについて紹介するとともに、初心者におすすめのFX自動売買ツール・アプリをランキング形式で徹底比較します。

詳細はこちら
学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。その後coincheckで仮想通貨取引所のトレーダーを経験し、NYのブロックチェーン関連のVCを経て、金融コンサルティングを中心としたCWC株式会社を設立。金融業界に精通して幅広い知識を持つ。■保有資格
証券アナリスト資格
■SNS・HP等リンク

詳細はこちら
外資系金融会社で5年間勤めた経験を持つ。2012年からデイトレードを開始し、FXで年間700万円の利益をあげるなど、現役トレーダーとしても活動している。■保有資格
トータルライフコンサルタント
日商簿記検定3級
■SNS・HP等リンク
FX自動売買おすすめ比較ランキング!【口コミも紹介】
ここからはFX初心者でも運用できるFX自動売買ツール・アプリ7選をランキング形式で紹介します。
今回は以下の観点を重視し、独自のランキングを作成しています。
比較項目 | 比較基準 |
---|---|
取引手数料 | 取引手数料を比較して集計 |
スプレッド | メジャー通貨のスプレッドを比較して集計 |
アプリ対応(iOS/Android) | スマホアプリ(iOS/Android)対応を比較して集計 |
通貨ペア数 | 各社の取引通貨ペア数を比較して集計 |
最低取引単位 | 各社の最低取引単位を比較して集計 |
総合的に評価が高いFX会社は松井証券です。松井証券の自動売買はスプレットが0.2銭と狭い上に取引手数料も無料なので取引コストが非常に安いです。初心者が自動売買を始めるなら松井証券がおすすめです。
さらに自動売買の中では珍しく最小取引単位が1通貨なので少額から始めることができます。当編集部が収集した口コミでも、良い評判が目立ちました。

30代男性FX歴:半年~1年
5
なにより設定方法が簡単で100円からFXに挑戦できるということもあり、ビギナーの方にはもってこいのFXブローカーだと思います。またサポート体制も充実していますので何か不明なことがあっても安心なんでビギナーの方には特にオススメです。
\自動売買おすすめランキング第1位!/
ここからは、各FX会社の自動売買の詳細な解説をしていきます。
100円から自動売買(松井証券)

- 1通貨から取引できるため、数円で取引可能
- 最大レバレッジを4段階から選択できる
- 電話サポートが24時までで夜間でも安心
- 取り扱い通貨ペア数が22種類と少ない
- スワップポイントがあまり高くない
- オンラインセミナーの開催や情報配信が少なめ
松井証券の100円から自動売買は、最小取引単位が1通貨なので、数円でも取引が可能です。自動売買を少額から始めたい初心者にも向いているのが特徴です。
また、FXの自動売買はシステムに取引を任せる分、手数料が裁量取引よりも高くなる傾向にありますが、松井証券は取引手数料が無料な上にスプレッドも最狭水準であるため、取引コストを大きく抑えられます。

松井証券の自動売買はリピート型です。リピート型とは設定した数量、注文値幅、利益幅等を設定して、価格が動き、条件に合致すればエントリーと利益確定を行うスタイルです。
松井証券の自動売買では、下の画像のようにレンジを設定し、その範囲の中でエントリーやイグジットの条件を設定して繰り返し取引を行います。

また、松井証券の自動売買は、設定したレンジから外れてしまった場合には取引を停止することで、資産を守ってくれる仕組みがあります。この仕組みによって、トレンドが一方向に出てしまった際に、損失が拡大する可能性があるリスクを回避することができます。
エントリー条件の設定は、相場の状況やトレーダーのリスク許容度によって異なります。FX初心者の場合はエントリー条件の設定を慎重に行うためにも、まずは少額から始めて徐々に条件を調整しましょう。
松井証券のFXでは現在口座を新規で開設し、米ドル/円を除く19通貨ペアのどれかで取引を行なった方に向けて最大100万円がもらえるキャッシュバックキャンペーンを行なっています。
\公式サイトで詳細をチェック/
松井証券FX「100円から自動売買」の口コミ

男性 | 40代
投資歴:4年~5年
注文までの流れがすごくシンプルで、何回か取引するだけで自然と慣れてきます。それに、個別の注文を簡単に停止できるので、細かく調整しながら取引したい人にはぴったり。手数料も無料、スプレッドも狭めで、無駄なコストを抑えられるのも地味にありがたいです。

男性 | 20代
投資歴:3ヶ月~半年
少額から取引できて、手数料もそこまで高くないので、気軽に使えるのが魅力です。個人的にはとても使いやすく感じています。ただ、スマホアプリの動作がやや重いのが気になる点。機能はしっかりしているだけに、ここが改善されればもっと良くなると思います。

男性 | 50代
投資歴:5年以上
スプレッドの狭さは文句なしで、これだけでも「リピート系なら松井証券しかない」と思えるレベルで満足しています。スマホアプリもWebサイトも使いやすく、全体的にスムーズな取引環境が整っていると感じました。安心して取引できるのが嬉しいです。

男性 | 30代
投資歴:3ヶ月~半年
100円から始められる手軽さが魅力で、初心者でも自動売買を気軽に試せるのがすごく良かったです。設定もわかりやすくて、投資のハードルが一気に下がった気がしました。ただ、細かいカスタマイズや利益の安定性には少し物足りなさも感じたので、その点は今後に期待です。

男性 | 40代
投資歴:1ヶ月~3ヶ月
100円から取引できるので、少額で気軽に始められるのが嬉しいです。スマホアプリで24時間自動取引ができるのも便利ですが、設定の自由度がもう少し高ければもっと嬉しいかも。今後、より細かい調整ができるようになったらさらに使いやすくなると思います。

男性 | 30代
投資歴:半年~1年
FX初心者でもかなり入りやすいと感じました。最初は設定が少し難しそうに見えたけど、リピート注文のテンプレートがあるのでスマホでも簡単に操作できました。1通貨単位で取引できるので、損失リスクも抑えられて、安心して始められたのが良かったです。

男性 | 30代
投資歴:半年~1年
テクニカル分析やファンダメンタルのツールが充実していて、自動売買の設定もわかりやすいのが気に入っています。デザインもシンプルで直感的に使えるので、ストレスなくトレードに集中できます。もちろん、肝心の売買成績もかなり良くて、個人的には大満足です!

男性 | 30代
投資歴:2年~3年
初心者でも使いやすいインターフェースで、設定も複雑すぎないのが助かります。説明動画やネット上の情報も分かりやすくて、「使い方が分からなくて挫折…」みたいなことがないのが好印象。やっぱり、ツールって“迷わず使える”のが一番だと思います。

男性 | 30代
投資歴:半年~1年
リピート系の自動売買なので、レンジ相場のときはコツコツ利益を積み上げてくれる感じです。ただ、レンジからトレンドに変わると含み損を抱えることもあるので、完全放置はちょっと怖いかも…。その点は注意が必要です。でもスプレッドはかなり良心的で、取引コストには満足しています。

女性 | 30代
投資歴:半年~1年
お金に余裕があるわけじゃないけど、将来のために何か始めたくて選んだのが松井証券の100円投資。たったワンコインで株が買えるのって面白いし、やってみるとニュースの見方まで変わります。ちょっとずつでも「増えるかも」って思えると、お金のことを前向きに考えられるようになりました。

男性 | 30代
投資歴:半年~1年
自動売買の価格が安いのはすごく良い取り組みだと思います。今まで「自動売買=高額」ってイメージが強くて手を出しづらかったけど、100円で始められるのはありがたいです。手数料も気にならない程度。ただ、トレードが思ったより早く終わってたのはちょっと意外でした。

男性 | 40代
投資歴:半年~1年
投資って難しそうって思ってたけど、松井証券の100円投資はそのイメージをいい意味で裏切ってくれました。少額だから失敗しても怖くないし、自分のペースで色んな銘柄にチャレンジできるのが楽しい。スマホアプリも直感的で、通勤中やスキマ時間でも気軽に取引できるのが続けやすさの理由ですね。

男性 | 20代
投資歴:1年~3年
「初心者向け」と聞いて簡単なのかと思ったけど、注文の出し方には少しコツがいるので、ある程度は勉強が必要です。レンジ相場が長く続くと利益は出ますが、価格が下がり続けると一気に損が出るので注意が必要。結局、相場次第って感じで、完全にほったらかしとはいきません。

女性 | 40代
投資歴:3ヶ月~半年
松井証券の100円投資、ほんと気軽に始められて最高でした。投資ってもっと構えてやるものかと思ってたけど、コンビニ感覚でサクッと試せる感じ。最初は興味本位だったのに、値動きを見るのがだんだん楽しくなってきて、自然と投資の知識も身についてきました。スマホだけで完結できるのもありがたいです。

男性 | 30代
投資歴:半年~1年
保有残高ポイントがかなり良かったので口座を開設しました。特定口座で運用しているインデックスファンドも、いずれ松井証券に移す予定です。今後、新たに買い付ける分もここで進めるつもり。創業100年以上の大手証券という安心感もあり、とりあえず開いておいて損はないと感じました。
総合評価 | 4.1 |
---|---|
自動売買の種類 | リピート型 |
実績例 | 決済損益約3,300pips 203-4 移動平均乖離率(グランビル4)[ポンド/円] 2023/03/09~2023/05/18 |
通貨ペア数 | 22通貨ペア |
最小取引単位 | 1通貨 |
スプレッド(ドル円) | 0.2~0.9銭 |
取引手数料 | 無料 |
スマホアプリ | iPhone:App Store android:Google Play |
出典:松井証券
みんなのシストレ(トレイダーズ証券)

- トレーダーや戦略を選択するだけで自動売買が可能
- 自分自身で戦略を作成することができない
みんなのシストレはトレイダーズ証券が提供している自動売買システムです。
みんなのシストレの特徴は実際に行っている優秀なトレーダーをフォローする形でトレードすることができるという機能で、リアルタイムでトレードを行っているトレーダーをフォローすることができます。
そのため、あくまでシステムで機械的にトレードを行っているわけではなく、フォローしたトレーダーに依存するということになります。
すべてのトレーダーの数字をチェックしてフォローするか選択することになり、チェックできる項目は「合計損益」や「収益率」、「取引回数」、「PF」等色々な項目が順位付けされてチェックすることができます。

またセレクターと呼ばれるこのみんなのシストレを利用して資産運用を行って収益を出している人たちのランキングをチェックすることも可能です。
トレーダーをフォローするだけではなく、ファンドオブファンズのようにトレーダーを分散してポートフォリオを作ることもできるという点はメリットと言えるでしょう。
自分自身でトレードを行うことができないと考えている方は、まずこちらのみんなのシストレで優秀なトレードをコピートレードで運用しつつ、またトレーダーを分散してリスク分散を行い資産運用を行うという方法もありかもしれません。
みんなのシストレは、色々な方法でフォローしながらトレードを行うことができるので、初心者の方にとっては利用してみる価値のある自動売買です。
トレイダーズ証券では、期間限定で新規口座開設した方に最大100万円キャッシュバックされるキャンペーンを実施しています。
口座開設月の翌々月末までに、30Lot以上の取引があればキャッシュバックを受け取れるため、この機会に口座開設は早めにしておきましょう。
\公式サイトで詳細をチェック/
トレイダーズ証券「みんなのシストレ」の口コミ

男性 | 40代
投資歴:3ヶ月~半年
自分に合ったストラテジーを見つけて、簡単にFXの自動売買ができるのが大きな魅力です。コールセンターの対応も丁寧で、何かあっても安心して取引できます。取引ツールもユーザー目線で作られていて、スムーズにシステムトレードができる点も満足度が高いポイントでした。

男性 | 30代
投資歴:3ヶ月~半年
優秀なストラテジーを選ぶだけで自動売買ができるので、初心者でもとても使いやすいと感じました。利益を上げているストラテジーを選べば、それに連動して自分の利益も期待できるのが魅力です。Webだけじゃなく、スマホアプリからも操作できるので、いつでもチェックできて便利でした。

男性 | 30代
投資歴:半年~1年
少額から取引できる上に、アプリが直感的で使いやすいのが良かったです。初心者の自分でもすぐに始められたのがありがたかったですね。しかも24時間いつでも取引できるので、日中忙しいときでもスキマ時間にチェックできて助かります。手数料もかからないので、無駄なコストがかからないのも嬉しいポイントです。

男性 | 20代
投資歴:3ヶ月~半年
株価ボードQ(クラシック版)は便利なんですが、全体的なUIはやや使いづらい印象です。下の情報を見るにはスクロールが必要だし、新しいタブが次々開いてブラウザがごちゃごちゃに…。IPOの取扱いも少ないので、あえて松井証券を選ぶ理由は薄いかも。個人的にはSBIや楽天のほうが使いやすかったです。

男性 | 30代
投資歴:2年~3年
一番の魅力は、個人的に勝率が高く、しっかり利益が出ていることです。もし負け続けていたら、FX自体をやめていたかもしれません。最初は小さく利益を出すことが大切だと思っているので、その意味でも満足度は高いです。取引手数料が基本的に無料なのもありがたいですね。

男性 | 30代
投資歴:5年以上
優秀なトレーダーを選ぶだけで取引が始められるので、実質“丸投げ”でOKというのが非常に楽です。FXの専門知識がなくても問題なく始められて、感覚的にはゲームに近い感覚で楽しめるので気に入っています。

男性 | 20代
投資歴:1年~2年
アプリで簡単操作で自動トレードができますし、基本的には特に考えることもないので難しいというイメージもないので、とても良いと思っています。コピートレードも信頼できる上級者を見つければ基本的には勝つことができるのも満足しています。

女性 | 30代
投資歴:1年~2年
信頼できそうなプロのトレーダーに任せられるのが嬉しいポイントです。短期的な成績ではなく、半年単位などでしっかり過去の実績をチェックできるので、「たまたま勝っているだけ」といった不安も少なく、安心して選ぶことができました。

女性 | 30代
投資歴:2年~3年
AIによる売買シグナルを見られるのがありがたいですし、基本的にプロに任せられるので初心者でも安心です。大きくマイナスになるリスクが少なく、焦る場面も少ないのがいいですね。手数料などを含めても、総合的に見て満足しています。

男性 | 40代
投資歴:半年~1年
優秀なトレーダーをランキングから選んで、自動で真似できる手軽さはゲーム感覚で面白かったです。ただ、フォローしていたトレーダーの調子が悪くなると、自分の資産も一緒に減ってしまうので、他人に任せきりのリスクは感じました。結局、誰を選ぶかの“目利き力”も必要だなと実感しました。

男性 | 40代
投資歴:半年~1年
初心者でも直感的に使える画面設計がとても好印象でした。自分のスタイルに合った自動売買プログラム(ストラテジー)が豊富に揃っていて、選ぶのも楽しかったです。リアルタイムで成績が確認できるので、安心して運用状況をチェックできたのも良かったです。

男性 | 40代
投資歴:3年~4年
今のところ大きな利益は出ていませんが、悪くもないので継続して使っています。長期的に見てどうなるかはまだ分かりませんが、現時点では「これからに期待」といった感覚で前向きに見守っています。

男性 | 30代
投資歴:3ヶ月~半年
投資初心者にはかなりおすすめできます。ただし、しっかり利幅を狙いたい場面では、裁量トレードの方が結果が出るかもしれません。でも、忙しいサラリーマンのように時間が取れない人にとっては、自動売買の恩恵は大きいと思います。

男性 | 30代
投資歴:1年~2年
利用者が多く、評判も良かったので選びました。ツール自体には満足していますが、入出金画面でエラーが表示されたのが気になりました。すべてのデバイスに最適化されていないようで、その点だけ少し残念です。
総合評価 | 4 |
---|---|
自動売買の種類 | リピート型・選択型 |
実績例 | 期間収益率約1,500% 「きるあ」 2022年6月~2023年5月 |
通貨ペア数 | 46通貨ペア (LIGHTペア含む) |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
スプレッド(ドル円) | 非開示 |
取引手数料 | 無料 |
スマホアプリ | iPhone:App Store android:Google Play |
出典:みんなのFX
iサイクル2取引(外為オンライン)

- 最初の簡単な設定のみで自動売買できる
- オンラインセミナーの開催や情報配信が充実
- 強制ロスカットされる証拠金維持率や最低取引単位を選択できる
- 米ドル円が0.9銭などスプレッドが広め
- サポートの時間が9時から17時と短い
- スワップポイントが低め
- 自動売買の手数料が1万通貨あたり往復400円かかる
iサイクル2取引は、外為オンラインが提供しているツールです。外為オンラインの口座開設数は、2022年5月時点で65万口座を達成しています。
口座開設者の3分の2以上がFX未経験者であることから、初心者でも気軽に利用できるツールといえるでしょう。
iサイクル2取引は、一定の値幅で機械的に取引を繰り返すリピート型自動売買です。
- 3つの始め方で初心者にも簡単
- トレンドが発生しても対応可能
iサイクル2取引の始め方は、ランキング方式、マトリクス方式、ボラティリティ方式の3通りあります。
それぞれの特徴は下の画像の通りです。

なかでもランキング方式は、取引実績のランキングから好みの自動売買を選択するだけなので、初心者でも気軽に取引できます。
初心者はまずランキング方式から始めて、仕組みや相場の動向を理解できるようになってきたらマトリクス方式やボラティリティ方式を利用して、取引戦略の設定にチャレンジしてみるのが良いでしょう。
また、iサイクル2取引のリピート型自動売買は、細かい相場の値動きに対応して取引できる点が特徴です。

加えて、想定した値幅を超える値動きがあっても自動で相場に追従する機能があるため、相場状況の変化に対応しながら利益を積み重ねていけます。
相場の動向に合わせて細かい利益を積み重ねられるiサイクル2取引ですが、以下のような注意点も存在します。
- 含み損が膨らむこともある
- 他の取引戦略が取れない
- 取引コストが比較的かかる可能性がある
iサイクル2取引の「トレンド」は、想定変動幅を超えても追従して取引を継続してくれるのが魅力ですが、想定と逆方向に相場が進んでしまうと大きな含み損を抱える可能性もあります。
新しいポジションを持てなくなると、古いポジションを損切りして新しいポジションを保有する仕組みとなっているので、その点を頭に入れておきましょう。
また、iサイクル2取引は取引手数料がかかる上にスプレッドが広めなので、取引コストには注意しましょう。
iサイクル2取引は、レンジ相場とトレンド相場のいずれの取引チャンスも逃したくない人に向いています。また、簡単な選択でも始められるので、初心者向けのツールでもあります。
外為オンラインの新規口座開設+取引を行うと最大150,000円のキャッシュバックを受け取ることができます。
キャンペーンは12月31日までとなっているので、口座開設する方はぜひ特典をもらいましょう!
\公式サイトで詳細をチェック/
外為オンライン「iサイクル2取引」の口コミ

男性 | 30代
投資歴:半年~1年
少額から取引できるので、リスクを抑えてスタートできたのが良かったです。通貨ペアも豊富で選びがいがありますし、自動で相場に対応してくれるので、チャンスを逃しても安心でした。注文方法もいくつかあって、初心者でも不安なく使える設計になっていると思います。

女性 | 40代
投資歴:5年以上
今のところ、かなり満足しています。一度注文を設定してしまえば、あとはシステムが自動で賢く売買してくれるので、本当に楽です。気づいたら資産が自然に増えていて、毎朝口座を確認するのがちょっとした楽しみになっています。忙しくて毎日相場を見られない人にはぴったりのサービスだと思います。

男性 | 20代
投資歴:半年~1年
複雑な操作がなく、すぐに取引を始められるのでストレスがありません。利益はドカンとは出ませんが、少しずつ安定して増えていく感じがあって、無理なく続けられています。スマホ対応もよくて、外出先でも確認できるのが便利。ただ、取引コストがやや高めなのは気になるけど、その分の使いやすさと安心感は十分あると思います。

女性 | 30代
投資歴:3ヶ月~半年
相場に自動で追従してくれる仕組みなので、しっかり利益が出せています。ただ、取引コストが高めでスプレッドも広いのがネック。でも、自動売買がPCだけでなくスマホやタブレットでも使えるのはすごく便利。総合的には満足していて、外出中でも安心して任せられる感じが気に入っています。

男性 | 30代
投資歴:1ヶ月~3ヶ月
自動売買の設定がとてもシンプルで、初めて使ったときもほとんど迷わず始められました。デモ講座もあるので、初心者にとってはありがたい環境です。ただし、通貨ペアにもよりますが、全体的にスプレッドが広めなのは気になります。その点が改善されれば、さらに使いやすくなると思います。

女性 | 40代
投資歴:3ヶ月~半年
短期間で小さな利益を狙いたい人には、スキャルピング向けのツールの方が合っているかもしれません。iサイクル2取引は、長期運用を目指す人や、ずっと相場を見ていられない人に向いていると思います。設定すれば自動で動いてくれるし、使いやすさも抜群です。

男性 | 30代
投資歴:半年~1年
FX初心者でも、ランキングから選ぶだけで設定できるのが便利でした。感情に左右されず、コツコツ利益を積み重ねてくれる点はとても良いです。ただ、他社と比べてスプレッドが広く、取引コストがやや高めなのが気になりました。レンジ相場には強いですが、トレンドが出ると含み損が増えやすいので、リスク管理が難しいと感じました。

男性 | 30代
投資歴:半年~1年
日中にチャートを見ていられない自分にとって、iサイクル2取引はとても便利なツールでした。一度設定してしまえば、あとは自動で売買してくれるので本当に楽でした。定期的に利益も出ていて満足しています。ただ、相場が急変したときには手動での調整が必要になることもあり、完全放置とはいかないなと感じました。

女性 | 40代
投資歴:半年~1年
自動売買初心者の私でもすぐに使い始められたのが本当にありがたかったです。操作画面がシンプルで設定も簡単。チャートをずっと見なくていいので、仕事や家事で忙しい日でも気楽に続けられました。コツコツと利益が積み上がっていくのを実感できて、「やってよかった!」と思えるサービスです。

男性 | 40代
投資歴:3ヶ月~半年
最初に設定しておくだけで自動で売買してくれるので、忙しくても無理なく続けられるのが魅力です。細かく相場をチェックしなくても、きちんとチャンスを拾ってくれるのが頼もしい!最初は少し不安だったけど、少しずつ利益が積み上がっていくのを見るうちに、「これは続けてよかったな」と実感できました。

男性 | 40代
投資歴:5年以上
iサイクル2で自動売買を始めてから、ほぼ放置の状態で数日に1回チェックするだけ。少しずつ利益が出ているので、かなり満足しています。複雑な操作も一切していないので、時間効率の面でも本当に優れていると感じます。自動売買でここまでラクに運用できるのは、かなりありがたいです。

女性 | 40代
投資歴:5年以上
iサイクル2取引を使っていますが、注文設定がシンプルで、初心者にもやさしいアプリだと感じました。自分の好きなポジション設定ができるので、ある程度カスタマイズも可能です。ロスカットのシミュレーションもしやすく、リスク管理しやすい点も助かっています。初心者の私でもすぐに慣れました。

男性 | 30代
投資歴:半年~1年
自動売買の仕組みがシンプルで、初めてでも分かりやすくて助かりました。レンジ相場の中で取引を繰り返すので、変なタイミングでのトレードが起こらないのが安心です。大きな利益は見込めないかもしれませんが、安定して運用できるのは魅力。ただ、ロスカットの水準が高めなので、資金には余裕が必要です。

男性 | 40代
投資歴:3ヶ月~半年
PCツールの使い勝手が正直かなり悪いです。特に寄り付きの時間帯に必ずフリーズしてしまい、デイトレには向きません。PCやネット環境に問題がないことを確認した上でカスタマーに連絡したのですが、「当社の不具合とは認識しておりません」との返答。改善する気がないように見えて、残念でした。

男性 | 40代
投資歴:半年~1年
自動売買は一定の条件に従って取引してくれるのですが、実際に動かしてみると、思った通りには動かないことが多くてがっかりしました。タイミングが悪かったのもあるけど、手数料も高くてロスカットされて結構な金額を損しました。デモトレードもあるけど、本番とは違う感覚で、あまり参考にならなかった印象です。
総合評価 | 3.7 |
---|---|
自動売買の種類 | リピート型 |
実績例 | 利益確率約80% 運用期間60日以上90日未満 2023年1月~3月 |
通貨ペア数 | 26通貨ペア |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
スプレッド(ドル円) | 0.9~5銭 |
取引手数料 | 片道20円 |
スマホアプリ | iPhone:App Store android:Google Play |
トライオートFX(インヴァスト証券)

トライオートFXは、インヴァスト証券が提供する自動売買サービスです。トライオートFXでは、設定型も選択型も用意されています。設定型はトレーダーのレベルに応じた設定の仕方が選べるため、選択型から徐々にステップアップしたい人におすすめです。
トライオートFXでは、初心者向けの選択型やユニークな設定方法など、特徴が異なる以下の3つの自動売買が用意されています。
- ビルダー
- チャートメイク
- セレクト
トライオートFXの中で、最も初心者向けの自動売買は「セレクト」です。

「セレクト」では、有名な金融ストラテジストや有名ブロガー、インヴァスト証券オリジナルの設定の中から、自分に合ったルールを選択して始められます。
また、実績を上げている優秀なユーザーをランキング形式で確認し、気になった取引ルールを採用して自分の取引に活用することも可能です。
リアルタイムで好成績を上げている設定を気軽に真似できる点が、トライオートFXの魅力といえます。
「チャートメイク」は、今後の相場動向を指でチャートに描けば、それに合わせた取引戦略や設定を提案してくれるツールです。
感覚的にルールを設定できることから、細かいルール設定づくりに自信が持てない人でも安心して利用できます。

3つ目の「ビルダー」は、カスタム性の高い上級者向けの機能です。細かな設定を自分でやりたい人に向いています。

トライオートFXは同じ口座で多様なタイプの自動売買を利用できるため、「最初は簡単に始められるタイプから始めて、慣れてきたら設定にこだわりたい」といったステップアップを図りたい人に適しています。
複数の通貨ペアやETFを組み合わせたポートフォリオも組めるため、複数銘柄でリスクヘッジしたい人は必見です。
注意点として、トライオートFXのようなリピート型自動売買は、反対方向へのトレンド発生時に含み損を抱えやすい傾向にあります。初心者の方は特に注意しましょう。
トライオートFXでは、新規口座申込み&条件達成で最大70,000円のキャッシュバックを狙えるキャンペーンを開催中です。
口座開設月の翌月末までに、自動売買であれば50万円以上の入金から報酬が獲得できるため、ぜひ参加してみましょう。
\公式サイトで詳細をチェック/
インヴァスト証券「トライオートFX」の口コミ

男性 | 30代
投資歴:半年~1年
トライオートFXは、プロのノウハウが詰まった自動売買プログラムがあるので、初心者でもベテランのトレーダーと同じように取引できるのが気に入っています。スワップも全体的に高めで、取引ツールも使いやすいです。さらに、サポートの対応も早くて丁寧なので、総合的に満足しています。

男性 | 30代
投資歴:半年~1年
設定が簡単なのにカスタマイズの自由度が高く、自分の目的やスタイルに合わせて使えるのが魅力です。画一的なツールではなく、自分好みに仕上げられるのがとても便利。何より勝率が良いので、個人的にはトライオートFXの自動売買ツールに大満足しています。

男性 | 30代
投資歴:5年以上
自分が一番評価しているのは、デモ機能が充実していることです。リピート注文を使って、自分なりの仮説を立てて試せるのは本当にありがたいです。他の自動売買ツールでは、そもそもデモすらできないものもあるので、納得いくまで試行錯誤できるのは大きなメリットだと思います。

男性 | 40代
投資歴:1年~2年
24時間、自動で資産運用できるのが便利です。スマホやPCからの操作もスムーズで、「自動売買セレクト」なら選ぶだけで取引が始められるので、専門知識がなくても大丈夫。初心者や忙しい人でも使いやすい、自動売買ツールだと思います。

女性 | 40代
投資歴:3ヶ月~半年
FX初心者でも、あらかじめ用意された自動売買プログラムを選ぶだけで簡単に取引が始められるのが魅力です。最低10万円程度から始められるのもハードルが低くていいですね。サポート体制がしっかりしているので、不安なくスタートできました。

男性 | 40代
投資歴:1年~3年
自動売買機能はかなり助かっています。過去の実績からプログラムを選ぶだけで運用を始められるので、FXの知識があまりない自分でも手軽にスタートできました。完全に放置とはいきませんが、たまにチェックするくらいで済むので、忙しい人にも合ってると思います。

男性 | 40代
投資歴:3年~5年
トライオートFXの魅力は、自動売買セレクトだけじゃなく、自分のアイデアで組み立てられる「ビルダー機能」があるところです。自動売買なのに裁量の要素も取り入れられるのは、他のサービスにはない良さだと思います。もちろん、自動売買セレクトも初心者にはぴったりで、設定がとにかく簡単なのが嬉しいポイントです。

男性 | 20代
投資歴:3ヶ月~半年
確かに手数料の負担はありますが、それを差し引いてもスプレッドやスワップポイントの条件がかなり良いと感じました。10万円程度から始められるのも初心者にはありがたく、初めての方にもおすすめしやすいです。だからこそ、デモトレード機能があればもっと安心して始められるのにな、と感じました。

男性 | 30代
投資歴:半年~1年
自動売買ツールが細かく設定できるのが良いですね。手数料やスプレッドが安く、スワップポイントも高いので、コストを抑えながら自分のトレードスタイルに合った運用ができます。ルールを自分で決められる分、リスク管理もしやすく、長期保有でも収益を狙えるのが魅力です。

男性 | 20代
投資歴:3ヶ月~半年
たしかに手数料はやや高めですが、初心者にとってはサポートがしっかりしていて、安心して取引に臨める環境だと感じました。最初の一歩を踏み出すには、こうした安心感ってすごく大事だと思います。

男性 | 40代
投資歴:1年~2年
専門家が作ったロジックに基づいて自動で売買してくれるので、実績や信頼性の面でも安心感があります。自分の取引スタイルに合わせて使えるのも嬉しいポイント。全体的には満足していますが、スプレッドやスワップの条件がもう少し良ければさらに使いやすくなると思います。
総合評価 | 3.6 |
---|---|
自動売買の種類 | 選択型・開発型 |
実績例 | 期間収益率約160%、24戦19勝、勝率79% 取引期間:2018年1月~2020年6月30日 プログラム:コアレンジャー「スイスフラン/円」 |
通貨ペア数 | 23通貨ペア |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
スプレッド(ドル円) | 変動制 |
取引手数料 | 無料 |
スマホアプリ | iPhone:App Store android:Google Play |
ループイフダン(アイネット証券)

- 知識が不要で選ぶだけでスタートが可能
- ループイフダンのスプレッドが広い
- 細かな編集ができない
- UIがわかりにくい
ループイフダンはリピート型のツールで、他社と提供しているリピート型と同様の機能となっています。
ループイフダンの設定方法は、3ステップのみです。①通貨ペアから売り買い(もしくは両方)を決めて、②取引数量を設定したら、③最大ポジション数を設定するだけです。このように、初心者でも簡単に取引をスタートすることが可能です。
ループイフダンはロング、ショート両方組み合わせることができるため、頻繁に売り買いを行いたい場合はロングショート両方で取引するように設定してもいいでしょう。
一方で、ループイフダンはパラメーターの設定をカスタマイズすることができません。あらかじめ通貨の特性に合わせてシステムが準備されており、ユーザーはその中からシステムを選択して利用することになります。
ループイフダンのデメリットとしては、スプレッドが他社対比でも広いことが挙げられます。リピート系の自動売買の場合は何度も取引を行う場合があるため、取引コストが想定以上に大きくなってしまう可能性があります。
スプレッドが高い分期待値は低下するため、初心者は特に注視するべきデメリットとなります。
大きく他社と異なる点はないので、画面の使いやすさ等で利用するか決めるといいでしょう。
アイネット証券では、新規口座申込み&条件達成で30,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施しています。通貨ペアごとに取引の換算が異なるため、公式サイトで詳しくみてみましょう。
アイネット証券「ループイフダン」の口コミ

男性 | 50代
投資歴:3ヶ月~半年
トラリピは、初心者でも扱いやすいシンプルな設定画面と、自動でリピート注文を繰り返してくれる仕組みが魅力です。相場の動きを活かして効率よく利益を狙えるので、忙しい人にもぴったり。さらにカスタマーサポートも丁寧で、安心して取引できました。総合的に見て満足度は高いです。

男性 | 50代
投資歴:半年~1年
自動売買には少し不安がありましたが、トラリピは設定がわかりやすく、損切りリスクもある程度コントロールできるので安心でした。実際に運用してみると、手間をかけずに利益が着実に増えていく感じがして、忙しい自分にはかなり合っていました。サポートも丁寧で、信頼できる印象です。

男性 | 30代
投資歴:半年~1年
トラリピは、一度設定すれば放っておくだけで自動的に取引してくれるので、相場の細かい動きに振り回されることがありません。感情に左右されず、淡々と取引できるのがすごく良いです。サポートも親切だったので、FXに詳しくない初心者の私でも安心して始められました。

男性 | 40代
投資歴:半年~1年
自動で売買してくれるということで、初心者でも簡単にできると思って始めました。ただ、短期的に利益を出すのは難しく、レンジ外に出ると一気に損失が出るリスクも大きいです。しかも初期設定のレンジを間違えたことで大きく損をしてしまいました。他のFXサービスも使っていますが、スプレッドが広めでコストがかかったのもマイナス評価の理由です。

男性 | 30代
投資歴:半年~1年
FXの知識を学びながら取り組めるので、初心者でも気軽に始められたのが良かったです。独自の動画や学習プログラムが用意されているので、分からないことがあっても安心して進められました。さらに、取引ごとにポイントが貯まって、現金やギフト券に交換できるのもお得感があって嬉しいです。

男性 | 40代
投資歴:3ヶ月~半年
設定が簡単で、自動で売買を繰り返してくれるので、初心者の私でも安心して使えました。特にレンジ相場では安定して利益が出せるところが魅力で、コツコツと資産を増やせている実感があります。チャートの細かい分析が苦手な人でも運用できるので、自動取引を始めたい方にはおすすめです。

男性 | 30代
投資歴:1年~3年
取引コストは正直かなり高めですが、利益は少しずつ積み上がっていくので、自分には合っていました。設定もとても簡単で、ストレスなく操作できるのも良かった点です。ただ、デモトレードが用意されていないので、いきなり実践になるのは初心者には少しハードルが高いかもしれません。

男性 | 40代
投資歴:1年~3年
自分で設定した範囲内で自動売買が繰り返せる点は、忙しい会社員にとって非常にありがたい機能だと思います。ただ、ある程度の知識がないと思ったような利益にはつながらず、実際にスプレッドも広めで運用が難しく感じたこともありました。全体としては「可もなく不可もなく」といった印象です。

男性 | 30代
投資歴:5年以上
初心者でも使いやすいと感じました。特に、新しいストラテジーを試したいときに役立つ情報が多く、相場の読み方や設定のヒントになっています。とにかく「ユーザーに対して誠実だな」と感じられる運営姿勢が好印象。企業努力を感じる、応援したくなる業者です。

男性 | 30代
投資歴:5年以上
数年使いましたが、最終的にはプラマイゼロくらいの成績でした。始めたタイミングが違えば結果も変わったと思いますが、今は円安が進みすぎていて、含み損とマイナススワップがかなり重くのしかかっています。レンジ相場では強いですが、相場が荒れている時期には初心者は少し難しいかもしれません。

男性 | 30代
投資歴:半年~1年
自分で設定したルール通りに自動で売買してくれるので、時間も手間もかからず楽に取引できます。特にレンジ相場ではコツコツ利益が出るので、資産がじわじわ増えていく感じが心地よいです。全体的にとても満足しています。

男性 | 40代
投資歴:3ヶ月~半年
初心者でも使いやすい設計で、設定もシンプル。自動で注文を繰り返してくれるので、忙しいときでも安心して運用できます。手数料無料なのもコスト削減に大きく貢献してくれて、利益も徐々に安定してきました。ただ、スプレッドが非公開なのはちょっと分かりづらいので、その点は改善してほしいです。

男性 | 30代
投資歴:2年~3年
トラリピは、自分のトレードスタイルに合わせて細かく自動売買をカスタマイズできるのが便利です。実際に使ってみても安定した利益が出ているので、信頼感があります。自動売買ツールとしてはかなり優れていると感じました。
総合評価 | 3.3 |
---|---|
自動売買の種類 | リピート型 |
実績例 | 決済損益約115,000pips ループイフダンBS20 2022年6月~2023年5月 |
通貨ペア数 | 24通貨ペア |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
スプレッド(ドル円) | 0.7~1.8銭 |
取引手数料 | 無料 |
スマホアプリ | iPhone:App Store android:Google Play |
トラリピ(マネースクエア)

トラリピはマネースクエアが提供するツールです。トラリピはシンプルなリピート型となっており、FX初心者の方でも利用しやすいように設定項目が少なくなっています。

上記の画面通り設定項目は「通貨ペア」、「売買」、「注文数量」、「トラップ回数」、「利益値幅」となっており、その他設定したい場合はトレールやストップ注文も出せる機能が揃っています。
トラリピは、レンジを設定してそのレンジ内で条件が合致した場合に取引を行うという仕組みになっています。
何回取引を行うかをトラップ回数で設定して、最大のエントリー数量を設定することができます。
またトラリピの特徴として「ハーフ&ハーフ」というものがあります。

トラリピの「ハーフ&ハーフ」とは、レンジ内において一定の為替レート以上になったら売り注文を出し、一定の為替レート以下になったら買いの注文を出すというものです。
この戦略は価格がレンジで推移していた場合に機能しやすい方法です。
ハーフ&ハーフでは必要資金が当初の半分のみしか必要にならない場合もあるので、市場状況によってはこちらを利用してトレードすることも検討していいでしょう。
一方、デメリットとしてはレンジの上下を越えてしまうとリスクが生じてくるということが挙げられます。
レンジ予測を正確に行う必要があるという点では、FX初心者よりも中上級者向けの機能かもしれません。
また、トラリピはトレンド相場に弱いため、トレンドが出始めると評価損が大きくなってしまう可能性があります。
トラリピでは、最大損失額等計算できるリスク計算機能も用意されているため、自動売買をスタートする前に一度計算を行うことで、取引の際はどれほどの損益になるか理解しておきましょう。
マネースクエア「トラリピ」の口コミ

男性 | 30代
投資歴:半年~1年
FXの知識を学びながら取り組めるので、初心者でも気軽に始められたのが良かったです。独自の動画や学習プログラムが用意されているので、分からないことがあっても安心して進められました。さらに、取引ごとにポイントが貯まって、現金やギフト券に交換できるのもお得感があって嬉しいです。

男性 | 50代
投資歴:3ヶ月~半年
トラリピは、初心者でも扱いやすいシンプルな設定画面と、自動でリピート注文を繰り返してくれる仕組みが魅力です。相場の動きを活かして効率よく利益を狙えるので、忙しい人にもぴったり。さらにカスタマーサポートも丁寧で、安心して取引できました。総合的に見て満足度は高いです。

男性 | 30代
投資歴:5年以上
初心者でも使いやすいと感じました。特に、新しいストラテジーを試したいときに役立つ情報が多く、相場の読み方や設定のヒントになっています。とにかく「ユーザーに対して誠実だな」と感じられる運営姿勢が好印象。企業努力を感じる、応援したくなる業者です。

男性 | 40代
投資歴:半年~1年
自動で売買してくれるということで、初心者でも簡単にできると思って始めました。ただ、短期的に利益を出すのは難しく、レンジ外に出ると一気に損失が出るリスクも大きいです。しかも初期設定のレンジを間違えたことで大きく損をしてしまいました。他のFXサービスも使っていますが、スプレッドが広めでコストがかかったのもマイナス評価の理由です。

男性 | 40代
投資歴:3ヶ月~半年
設定が簡単で、自動で売買を繰り返してくれるので、初心者の私でも安心して使えました。特にレンジ相場では安定して利益が出せるところが魅力で、コツコツと資産を増やせている実感があります。チャートの細かい分析が苦手な人でも運用できるので、自動取引を始めたい方にはおすすめです。

男性 | 40代
投資歴:3ヶ月~半年
初心者でも使いやすい設計で、設定もシンプル。自動で注文を繰り返してくれるので、忙しいときでも安心して運用できます。手数料無料なのもコスト削減に大きく貢献してくれて、利益も徐々に安定してきました。ただ、スプレッドが非公開なのはちょっと分かりづらいので、その点は改善してほしいです。

男性 | 30代
投資歴:1年~3年
取引コストは正直かなり高めですが、利益は少しずつ積み上がっていくので、自分には合っていました。設定もとても簡単で、ストレスなく操作できるのも良かった点です。ただ、デモトレードが用意されていないので、いきなり実践になるのは初心者には少しハードルが高いかもしれません。

男性 | 50代
投資歴:半年~1年
自動売買には少し不安がありましたが、トラリピは設定がわかりやすく、損切りリスクもある程度コントロールできるので安心でした。実際に運用してみると、手間をかけずに利益が着実に増えていく感じがして、忙しい自分にはかなり合っていました。サポートも丁寧で、信頼できる印象です。

男性 | 30代
投資歴:2年~3年
トラリピは、自分のトレードスタイルに合わせて細かく自動売買をカスタマイズできるのが便利です。実際に使ってみても安定した利益が出ているので、信頼感があります。自動売買ツールとしてはかなり優れていると感じました。

男性 | 30代
投資歴:半年~1年
自分で設定したルール通りに自動で売買してくれるので、時間も手間もかからず楽に取引できます。特にレンジ相場ではコツコツ利益が出るので、資産がじわじわ増えていく感じが心地よいです。全体的にとても満足しています。

男性 | 40代
投資歴:1年~2年
トラリピは、相場の動きに合わせて自動で利益確定や損切りをしてくれるのが頼もしいです。アプリも直感的に操作でき、通貨ペアや価格帯、ロット数などをタップするだけで設定完了。実際に、ドル円で約5万円、ユーロ円で約3万円、豪ドル円で約2万円と利益も出ていて、使ってよかったと思っています。

女性 | 50代
投資歴:3年~4年
2019年から使い始めて、2023年の今も継続できているので、自分にとっては相性の良いツールなんだと思います。コロナショックなどの荒れた相場もありましたが、なんとか乗り切ってこれました。これからも続けられたらいいなと思っています。

男性 | 30代
投資歴:半年~1年
トラリピは、一度設定すれば放っておくだけで自動的に取引してくれるので、相場の細かい動きに振り回されることがありません。感情に左右されず、淡々と取引できるのがすごく良いです。サポートも親切だったので、FXに詳しくない初心者の私でも安心して始められました。

男性 | 40代
投資歴:1年~3年
自分で設定した範囲内で自動売買が繰り返せる点は、忙しい会社員にとって非常にありがたい機能だと思います。ただ、ある程度の知識がないと思ったような利益にはつながらず、実際にスプレッドも広めで運用が難しく感じたこともありました。全体としては「可もなく不可もなく」といった印象です。

男性 | 30代
投資歴:5年以上
数年使いましたが、最終的にはプラマイゼロくらいの成績でした。始めたタイミングが違えば結果も変わったと思いますが、今は円安が進みすぎていて、含み損とマイナススワップがかなり重くのしかかっています。レンジ相場では強いですが、相場が荒れている時期には初心者は少し難しいかもしれません。
総合評価 | 3.4 |
---|---|
自動売買の種類 | リピート型 |
実績例 | 期間収益率約150% 「ダイヤモンド戦略」 2020年11月~2023年5月 |
通貨ペア数 | 17通貨ペア |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
スプレッド(ドル円) | 変動制 |
取引手数料 | 無料 |
スマホアプリ | iPhone:App Store android:Google Play |
FX自動売買(システムトレード)とは?

FX自動売買(システムトレード)とは、新規取引や決済を機械が自動的に取引してくれるサービスのことです。システムトレードや略してシストレと呼ばれることもあります。
最初に設定さえすれば、人の手を介さずに、誰でも簡単に取引ができるという特徴があります。
ツールが相場の状況を一日中チェックして注文をしてくれるので、仕事などで忙しくチャートを見る時間がないときでも、タイミングを逃さずに取引ができます。
FX自動売買を利用すると、長期間にわたって無理なく取引を続けられるので、長期的に利益を出すことを目的としている方に向いた投資方法といえるでしょう。
FX自動売買のメリット
FX自動売買の主なメリットは以下のとおりです。
感情に左右されずトレードができる
感情に左右されずにトレードができる点がFX自動売買のメリットです。
FXでは「もう少し待てば価格が戻るかもしれない」と損失の確定をためらったり、「もっと利益が伸びるはずだ」と利益確定のタイミングを逃したりといった、感情的な判断が原因で取引に失敗するケースは少なくありません。
自動売買であれば事前に設定された売買ルールに従って淡々と取引を実行するため、人間の感情が介入する余地がなく、一貫性のあるトレードが実現しやすくなります。
専門知識がなくても活用できる
専門知識がなくても活用できる点も、FX自動売買のメリットといえるでしょう。
自分自身で相場を分析し、売買の判断をする「裁量取引」で利益をあげるには、テクニカル分析やファンダメンタルズ分析などの知識や、ある程度の取引経験が必要です。
一方、FX自動売買の場合は、FX会社などが提供している売買プログラム(ストラテジー)を選ぶだけで手軽に始められるものもあります。専門知識や経験の少ないFX初心者でも活用しやすいでしょう。
時間に縛られず取引ができる
時間に縛られず取引ができることも、FX自動売買のメリットです。
為替市場は、月曜日の早朝から土曜日の早朝まで、ほぼ24時間動き続けています。特に、ロンドン市場とニューヨーク市場が同時に開いている日本時間の夜21時から深夜2時頃は、値動きが活発になる傾向があり、利益を狙いやすいタイミングです。しかし、日中に仕事をしている人は、この時間帯にリアルタイムで取引をするのは難しい場合もあるでしょう。
FXの自動売買を利用すると、設定された条件を満たせば自動で売買を行うため、就寝中や仕事中など、自身がチャートを確認できない時間帯でも利益を得るチャンスがあります。
FX自動売買のデメリット
FX自動売買の主なデメリットは以下のとおりです。
仕組みを理解せずに使用すると思うように利益が得られない
FX自動売買は、仕組みを理解しないまま利用すると、想定した通りの利益を得られないことがあります。
自動売買プログラムは、一定の価格幅で値動きを繰り返す「レンジ相場」や、一方向に価格が動き続ける「トレンド相場」など、特定の相場状況で効果を発揮するように設計されています。
そのため「どのような相場を得意とし、どのような相場を苦手としているのか」を理解しないままプログラムを利用すると、期待したような利益を得られない可能性があるでしょう。
相場の急変には対応しにくい
相場の急変に対応しにくい点も、FX自動売買のデメリットといえます。
多くの自動売買プログラムは、過去の相場データに基づいて最適化されています。そのため、経済指標の発表時など、プログラムの想定を超えるような突発的な価格変動が起こると対応できない場合があります。
経験豊富なトレーダーであれば、相場が急変するリスクが高いタイミングでは取引を控えることも少なくありません。しかし、自動売買システムは基本的に設定された通りに稼働し続けるため、損失が拡大していくケースもあります。
完全放置で運用すると損失が拡大することもある
完全放置で運用すると損失が拡大することもある点は、FX自動売買のデメリットとして認識しておきましょう。
「一度設定すればあとは何もしなくても良い」と考えがちですが、完全に放置してしまうと、損失が積み重なっている状況などに気づくのが遅れる可能性があります。損失がどんどん拡大していった結果、ロスカットされ、意図しない取引につながるケースもあるでしょう。
損失が一定水準を超えた場合に、全ての保有ポジションが強制的に決済される仕組みのこと。
FX自動売買(システムトレード)の3つのタイプをわかりやすく解説!

FX自動売買には、「リピート型」「選択型」「開発型」という3種類のタイプがあります。それぞれの特徴を初心者にもわかりやすく解説します!
リピート型

- 細かい利益を積み重ねられる
- レンジ相場、トレンド相場ともに対応可能
- 含み損が膨らみやすい
- 他の戦略が選択できない
リピート型は、あらかじめ買う値段と売る値段を決めておき、その価格に到達したら、自動的に売買を行い、その注文を繰り返し行ってくれるシンプルなタイプです。
リピート型は、売買注文を細かく仕掛けて、コツコツ取引して利益を上げていきます。
たとえば「1ドル110円で買い、1ドル115円になったら決済する」という注文と、「1ドル111円で買い、1ドル116円になったら決済する」という注文を細かく仕掛けることで、幅広く利益を上げるチャンスを拾っていきます。
このようにリピート型は、幅広い価格帯に注文を仕掛けることを基本とした、レンジ相場との相性が良い中長期向きの運用方法といえます。
値幅を設定するだけで自動的にシステムが取引を繰り返してくれるので、特に100円という少額から取引できる松井証券は初心者にもおすすめです。
選択型

- 好みの自動売買を選択するだけで始められる
- 設定がわかりやすく、慣れたら高度な設定もできる
- 自動売買の仕組みを学べる
- 設定を自分で変更できない
選択型は、あらかじめ取引戦略が設定されたツールを選択するだけで売買を開始できるタイプです。
FX会社が用意したストラテジーを選ぶだけで取引を始められるので、選択型も初心者向けです。
ここでいうストラテジーとは、相場の状況を踏まえて売りや買いの指示を自動的に出す売買プログラムのことです。世界中の投資家やプログラマーが作った優秀なストラテジーを選ぶだけで、効率良く自動売買できます。

インヴァスト証券のトライオートFXの画面を見てみると、システムを選ぶだけで自動売買を始められることがわかります。
最初にストラテジーを選べば、あとは自動的に24時間365日売買をしてくれるため、普段忙しく、パソコンやスマホでチャートを見る時間をあまり取れない方が副業として取引をするのにも向いています。さらに、世界中の優秀な投資家やプログラマーの手法を学ぶことができるという点も大きなメリットと言えるでしょう。
開発型(設定型)

- 自分で自由な取引戦略を設定できる
- あらゆる相場に対応できる
- 手間がかかる
- テクニカル分析の知識が必要
- 感情や欲が影響する可能性がある
開発型はどちらかというと中・上級者向けの自動売買です。選択型ではすでにあるストラテジーを選ぶだけでしたが、開発型ではストラテジー、つまりプログラムを投資家自身が設定する必要があります。
単刀直入に言えば、テクニカル分析などの知識が必要になるのです。
例えば、「25日移動平均線と50日移動平均線がゴールデンクロスしたらドル円を買う」、「毎日10時にユーロ円を買う」というような設定を自分で行う必要があります。
開発型はカスタマイズの自由度が高い分、売買に関する知識と経験がないと活用できません。
例えば、FXTFはMT4(メタトレーダー4)という高度なテクニカル分析や自動売買ができるツールを利用できるFX会社です。自分で設定した自動売買ルールを、過去のチャートデータをもとに稼働させ、シミュレーションすることも可能です。

自分なりの取引ルールを作って運用したい中上級者は開発型のツールも検討してみましょう。
\NET MONEY限定/
新規口座開設完了+新規5万通貨以上の取引で
5,000円キャッシュバック!
初心者にぴったりのFX自動売買の選び方とは?
FX自動売買ツールは、初心者にとって魅力的なツールですが、選び方を間違えると損失を出してしまう可能性もあります。
そこで今回は、FX初心者が自動売買ツールを選ぶ際に特に重視すべきポイントを2つご紹介します。
FX初心者はリピート型か選択型で始めよう!

初心者にとってリピート型と選択型は、設定が簡単で手間がかからないというメリットがあります。 特に、選択型は売買戦略を選ぶだけで始められるので、FXの知識がなくても簡単に始められます。
自動売買のシステムを自分で設定するのが面倒な人には選択型がおすすめです。
手数料の安さは特に重視しよう!
FXの自動売買は、裁量トレードと比べて手数料が高くなる傾向にあるので、手数料が安いツールを選ぶことも大切なポイントです。

FX自動売買の始め方を具体的に解説!(口座開設~簡単な取引の方法まで)
FX自動売買を始めるには「口座開設を行う」「MYページにログイン」「資金の入金」「運用するトレードルールを選んで取引を開始する」という4つの手順があります。
今回はインヴァスト証券のトライオートFXの口座を実際に一緒に開設しながら、FX自動売買の始め方を解説します。
口座開設を行う
FX自動売買を始めるために、まずは口座開設を行いましょう。
公式サイトから口座開設を行っていきます。
\最短即日で取引を始められる!/
「口座開設はこちら」のボタンを押して口座開設専用申込みフォーム(個人用)に必要事項を記入していきます。

口座開設の申し込みで入力する事項は主に以下の通りです。
- 氏名
- 性別
- 国籍
- 生年月日
- 住所
- 職業
- メールアドレス
- 電話番号
- 金融資産保有額
- 年収
- 投資目的
- 口座種類
- 投資経験
入力が完了すると、次は本人確認書類の提出に進みます。
最短即日の
公式サイトを見るが完了する「スマホでオンライン本人確認」を選ぶのがよいでしょう。
インヴァスト証券では、「マイナンバー書類」と「本人確認書類」の両方の書類が必要です。
本人確認書類として使用できる書類は以下の通りです。
- 各種運転免許証
- パスポート
- 在留カード
- 外国人登録証明書
- 住民基本台帳カード
- マイナンバーカード
- 各種健康保険証
- 住民票
- 年金手帳
- 印鑑登録証明書
本人確認を行うと、申し込みは完了です!

インヴァスト証券の口座開設の審査は最短即日で完了します。
口座開設完了のメールが届いたら、メール内のURLからインヴァスト証券のMyページにログインする際のパスワードを登録します。

アプリをダウンロードしてMYページにログインする
まずはトライオートFXのアプリをダウンロードします。

登録したログインID(またはメールアドレス)とパスワードを入力し、ログインします。

Myページにログインすることができました!

口座に入金する
次に開設したインヴァスト証券の口座に、取引用の資金を入金します。
インヴァスト証券「トライオートFX」では、2種類の入金方法が用意されているのですが、インターネット口座から24時間いつでも振り込み手数料無料で「即時入金」が便利です。

運用するトレードルールを選んで取引を開始する
次に運用するためのトレードルールを選択します。
トライオートFXでは「セレクト」「チャートメイク」「ビルダー」という3つのトレードルールを作る方法がありますが、初心者の方はルールを選ぶだけで取引を始められる「セレクト」から始めると良いでしょう。
レンジ相場を2種類に分けて異なるルールを設定する「コアレンジャー」や、想定レンジの上半分と下半分で売買を分ける「ハーフ」などの様々な設定があるので、まずは一通り見て自分のお気に入りの設定を探していきましょう。

「どれがいいか全然わからない!」という方は、FXやETFの取引経験豊富なブロガーの方々が考案したルールで取引する「認定ビルダー」や金融の専門家が予測して設定したレンジのルールで取引する「ストラテジスト」からルールをみつけてみるのが良いでしょう。

「詳細を見る」から「今すぐ稼働」を選択すれば、自動売買を稼働させることができます。

「セレクト」ではあらかじめ設定されているルールから選ぶだけで、取引を始めることができます。
しかし実際に稼働させる前には、「プライスチャート」で現在の相場と設定されているレンジと乖離がないか必ず確認するようにしましょう!

またストラテジストのルールに関しては、トライオートFXの認定ビルダーによる解説動画もあるのでぜひ参考にしてみてください!

FX自動売買は大損する?危険と言われる理由は?
FX自動売買は大損する、危険、やめておけという意見もよく耳にします。
FX自動売買は、テクニカル分析の勉強や取引の手間をかけずに利益を得られる可能性があることから、トレーダーにとって魅力的な投資方法です。ただし、FX自動売買にはリスクが伴うことを忘れてはいけません。
短期的な成果で判断しない
自動売買は基本的に長期的な運用を前提に設定されていることが多いのは注目すべきポイントです。つまり、運用過程で含み損を抱えることは珍しくなく、場合によっては損切りが発生することもあります。含み損が怖くなり手動で決済してしまうと、損をした状態で終わってしまいます。自動売買の戦略は、含み損を抱えながらも運用を続けることで効果を発揮するものです。そのため、短期的な成果で判断してはいけません。FX自動売買で成功を収めるコツは、相場状況とパフォーマンスの定期的なチェックにあります。状況に応じて取引戦略を変更したり、設定を微調整したりすることで、より安定した収益が実現できるでしょう。
無登録業者が作っているツールは使わない
FX取引は、金融商品取引法の登録を受けた業者でなければ行うことができません。無登録の個人トレーダーや業者が作っているツールは危険性が高いため、使わないことが肝心です。無登録業者からの勧誘など、FX取引における注意点を金融庁のWebサイトで公表しておりますのでご注意ください。自動売買ツールを使うのであれば、金融商品取引法の登録を受けた国内のFX会社が提供しているサービスを利用するのがよいでしょう。国内FX会社は、自社が提供する自動売買ツールの運用成績を公表しています。公表内容は、一定期間の収益率や勝率、あるいはユーザー中何%が収益を出しているかなど、会社によってさまざまです。
参照:金融庁| 「FX取引・暗号資産投資の勧誘」にご注意!!
参照:国民生活センター「何もしなくてももうかる」とFX自動売買システムの購入を勧められた
FX自動売買に関するよくある質問
- FX自動売買は儲かる?
- FX自動売買で儲かる可能性は、十分にあります。
ただし、為替市場の複雑な値動きによるリスクを負っているため、100%利益が出る保証はありません。
パフォーマンスと相場状況を定期的にチェックし、運用を継続していくことが大切です。
実際に儲かるか詳しく知りたい方は「FX自動売買は儲かる?儲からない?実際どうなのか徹底解説」や「FXの自動売買をやってみた!運用実績や口コミ、おすすめの自動売買アプリを紹介!」の記事も参考にしてみてください。
- 必要な自己資金は?
- 自動売買に必要な自己資金は、FX会社によって異なります。1,000通貨取引が可能なFX会社であれば、5,000円程度からでも始められます。
ただし、利用するツールによって、必要最低資金や推奨証拠金額などが提示されているケースがあるため、注意が必要です。より高い成果を目指す場合は、ツールが推奨する金額を用意しましょう。
- MT4で使える無料のシステムはありますか?
- あります。たとえばアヴァトレードは、MT4による自動売買サービスを提供しています。
MT4はカスタマイズ性の高い取引ツールとして有名です。自分で用意したEAというシステムをインストールすれば、さまざまなタイプの自動売買を利用できます。
- 自動売買は詐欺が多くて危険?見極める方法は?
- まず、提供している業者が金融庁に登録されているかどうかを、以下のリンク先で確認しましょう。金融庁に登録していれば、一定の信頼が担保されているものと考えられます。
金融庁|金融商品取引業者登録一覧
また、金融庁は無登録業者に対して警告をしており、警告を受けた業者は公表されています。警告を受けた業者のサービスは利用を避けましょう。
金融庁|無登録で金融商品取引業を行う者の名称等について
- FX自動売買ツールは違法ですか?
- FX自動売買ツールはもちろん違法ではありません。またFXの自動売買は100%利益が出ることを保証したり約束したりする商品ではないため、利益が出なかったとしても詐欺にはあたりません。ただしFXの自動売買では「誰でも簡単に非常に大きな利益が出る」などと謳い、高額なツールを売りつける詐欺などが存在します。自動売買を始める際には高すぎる収益率をSNSなどでアピールしているものではなく、金融庁に登録されているFX会社の提供するツールを使うようにしましょう。
くわしく知りたい方は「FXの自動売買は詐欺?手口や詐欺業者の見分け方を解説!」の記事を参考にしてみてください。
- FX自動売買で月10万円稼ぐ方法はありますか?
- FX自動売買で月10万円を稼ぐことは現実的には可能です。トレイダーズ証券のみんなのシストレの売買別収益システムランキングを見てみると、過去に月10万以上の収益を超えているシステムは複数見受けられます。
ただし毎月必ず10万円稼ぐことは非現実的であるため、長期的な運用を前提にしている点には注意してください。
- FXの自動売買ツールが50万で売られている場合は活用するべきですか?
- FXの自動売買ツールで50万円などの高額なものを活用することは絶対におすすめしません。独立行政法人国民生活センターでは、50万円で購入した自動売買ツールの詐欺のトラブルなどを紹介し、注意喚起を行っています。
FXの自動売買を始める際には、金融庁に登録されている国内業者を利用することが重要です。
- FXの自動売買はいくらから始められますか?
- FXの自動売買がいくらから始められるかを把握するポイントは①各サービスの最低取引通貨量②リピート型などのタイプの2つです。FX初心者の方は松井証券のFXの「100円から自動売買」なら、最低取引単位が1通貨、かつスプレッドも狭いため少額からコストを抑えて取引することができます。
必要資金についてくわしく知りたい方は、「FXの自動売買は少額からでも始められるのか?少額で始める際の注意点も解説」の記事を参考にしてみてください。
- FX自動売買のおすすめの設定は?
- FX自動売買のおすすめ設定は人によって異なります。FX自動売買初心者の方は、有名なトレーダーやストラテジストなどが利用している高成績の取引戦略を選べる選択型のツールから始めて、トレードの流れに慣れてからリピート型や開発型に移行していくのが良いでしょう。