FXのスワップポイント比較ランキング!通貨ペア別の高い会社を解説
(画像=NET MONEY編集部)

スワップポイントを狙うFX取引は、ポジションを保有し続ける限り継続的に安定した利益を得られるため、根強い人気があるトレードスタイルです。しかし一方で、「どのFX会社のスワップポイントが一番高いのか」「どの通貨ペアが最適か」「スワップポイントだけで生活できるのか」といった疑問を抱く人も少なくありません。

そこで今回は、国内FX会社13社における米ドル円をはじめとした通貨ペアの買い・売りスワップを一覧表で徹底比較し、おすすめの4社を通貨ペア別に紹介します。スワップポイント狙いの取引におすすめの通貨ペアについても解説しているので、ぜひ参考にしてください。

  1. FXのスワップポイント比較ランキング
    1. 米ドル/円|SBI FX トレード
    2. トルコリラ/円|外為どっとコム
    3. メキシコペソ/円|みんなのFX
    4. 南アフリカランド/円|セントラル短資FX
  2. FXのスワップポイントとは
  3. スワップポイント狙いの取引におすすめの通貨ペア
    1. 米ドル円
    2. トルコリラ円
    3. メキシコペソ円
    4. 南アフリカランド円
  4. スワップポイントに関するよくある質問
    1. スワップポイント狙いの取引はおすすめしないって本当?
    2. スワップポイントが高い通貨ペアは?
    3. スワップポイントで月10万円稼ぐことはできる?

FXのスワップポイント比較ランキング

国内FX会社14社を対象に、「米ドル/円」「トルコリラ/円」「メキシコペソ/円」「南アフリカランド/円」の4つの人気通貨ペアのスワップポイントを比較したところ、総合1位は「SBI FXトレード」という結果になりました。

SBI FXトレードは、特に米ドル/円やメキシコペソ/円で業界最高水準のスワップポイントを提供しています。以下では、各通貨ペアごとにおすすめのFX会社を紹介します。

ただし、通貨ペアやキャンペーンによっては、より適したFX会社がある場合もあります。以下では、各通貨ペアごとにおすすめのFX会社を紹介します。

米ドル/円の取引ならSBI FX トレード

SBI FXトレードのメリット
  • 1通貨から取引できる
  • スプレッドが非常に狭い
  • 積立FXサービスが利用できる
SBI FXトレードのデメリット
  • デモ口座が無い
  • オペレーターの対応時間が短め

SBI FXトレードは、大手金融グループ「SBIグループ」傘下のFX会社です。1通貨単位から取引できる点や、34種類の通貨ペアに対応している点などが多くのトレーダーに支持されています。

SBI FXトレードのおすすめポイント
  • 米ドル/円のスプレッドが狭い
  • FX積立に対応している

SBI FXトレードの米ドル/円のスプレッドは、他の人気FX会社の中でも狭くなっています。

■主要FX会社の米ドル/円スプレッド
FX会社 米ドル/円のスプレッド
SBI FXトレード 0.18銭(※1)
みんなのFX 0.2銭(※2)
GMO外貨 0.2銭(原則固定)(※3)
GMOクリック証券 0.2銭(原則固定)(※4)
セントラル短資 0.2銭(※5)
外為どっとコム 0.2銭
原則固定(例外あり)
(※6)
(※1)100万通貨まで。2024年12月2日午前7時~2025年1月1日午前6時30分のスプレッド
(※2)午前8時~翌午前5時のスプレッド
(※3)午前8時~翌午前3時のスプレッド
(※4)午前9時~翌午前3時のスプレッド
(※5)午後5時~翌日午前0時のスプレッド
(※6)午前9時~翌午前3時のスプレッド
    キャンペーンスプレッド

スワップ狙いの取引は長期保有が前提のため、スプレッドの影響は小さいと思われがちです。しかし、多くのスワップポイントを狙うために、取引数量を多くした場合、スプレッドによる利益の減少分は多くなります。そのため、なるべくスプレッドが狭いFX会社を選んでおくに越したことはありません。

FX積立とは、毎日・毎週・毎月といった周期で自動的に通貨を購入できるサービスです。一括でポジションを持つと、エントリーのタイミングによっては大きな含み損を抱えるリスクがありますが、積立FXを活用すると「ドルコスト平均法」により価格変動リスクを分散できます。

ドルコスト平均法とは?

一定期間ごとに一定額を投資する方法。高い時には購入量が減り、安い時には購入量が増えるため、購入価格を平準化する効果が得られます。

比較ランキングでも紹介した通り、SBI FXトレードでの米ドル/円のスワップポイントは最も高い水準となっています。さらに、トルコリラ/円(TRY/JPY)、メキシコペソ/円(MXN/JPY)といった高金利通貨のスワップポイントも、業界トップクラスの水準を維持しています。

さらに、2025年4月1日午前5時30分までは「増える!縮まる!戻ってくる!リラペソ大チャンス祭!」を実施中です。

キャンペーン内容
  • トルコリラ/円は30%、メキシコペソ/円は15%スワップポイントを上乗せ
  • トルコリラ/円・メキシコペソ/円の16:00~22:00の時間帯における、1~100万通貨までの取引のスプレッドを縮小

スワップポイント狙いのトレードを始めたい人は、SBIFXトレードで口座開設しましょう。

\米ドル/円を取引するなら/

SBI FXトレードの評判・口コミは?SBI証券との違いも解説

トルコリラ/円の取引なら外為どっとコム

外為どっとコム
引用:外為どっとコム
外為どっとコムのメリット
  • オンラインセミナーの開催や情報配信が充実
  • マイナー通貨ペアのスプレッドが狭い
  • 24時間のサポート体制を取っており、初心者でも安心
外為どっとコムのデメリット
  • スキャルピングが非推奨となっている
  • スプレッドが狭い時間帯が短い

外為どっとコムは2002年に設立された老舗FX会社の一つです。2024年12月時点の口座数は632,166件に達しており、長年にわたり多くのトレーダーに支持されています。

外為どっとコムのおすすめポイント
  • 投資に役立つ情報が充実している
  • 「ぴたんこテクニカル」が利用できる

外為どっとコムでは、マーケット情報や投資判断に役立つ情報をリアルタイムで収集できます。スワップポイントは、各国の金利差によって決まるため、金利動向を把握することが重要です。マーケットの変化をいち早く捉えることができれば、スワップポイントの増減を予測しやすくなるでしょう。

外為どっとコムの情報提供サービス
  • ロイター赤文字ニュースを一般投資家向けに24時間配信
  • Youtube「外為どっとコム 公式FX動画ch」の更新
  • 「マネ育チャンネル」で初心者~中上級者まで幅広く役立つコンテンツを配信
  • 最新の経済見通しを学べる「無料のオンラインセミナー」を月数回実施

また、外為どっとコムで口座開設すると、過去のチャートから分析した将来の値動きの予想を直感的に把握できる「ぴたんこテクニカル」も利用できます。

ぴたんこテクニカル
引用:ぴたんこテクニカル

トルコリラ/円は値動きが大きい傾向にあり、為替レートの急変によるロスカットのリスクが高い通貨ペアです。そのため、長期的な価格予測ができるツールがあると有利になるでしょう。

売買シグナルが発生する都度に、スマホへプッシュ通知を受け取ることもできるので、相場の急変にも対応しやすいといえます。

外為どっとコムでは、2025年3月1日午前6時55分まで「スワップポイント最大35%増額キャンペーン」を実施中です。トルコリラ/円の買ポジション、米ドル/トルコリラ・ユーロ/トルコリラの売ポジションについて、2024年12月30日~2025年1月24日の各通貨ペアの受取スワップポイント平均値の25~35%に相当する金額が上乗せ(最大10万円まで)されます

このキャンペーンを活用すれば、トルコリラ/円に関しては、他のFX会社よりも高いスワップポイントを受け取ることが可能です。この機会に外為どっとコムの口座開設を検討してみましょう。

\トルコリラ/円を取引するなら/

外為どっとコムの評判・口コミは悪い?2つの低評価ポイントとは?
【トルコリラで月5万円!】FXのスワップポイントだけで生活はできる?
トルコリラ円のスワップポイント比較ランキング!今後の価格推移も予想

メキシコペソ/円の取引ならみんなのFX

みんなのFX
引用:トレイダーズ証券
みんなのFXのメリット
  • トレーダーを選ぶだけで自動売買ができる
  • スワップポイントが高い
  • 取り扱い通貨ペア数が34種類と多い
みんなのFXのデメリット
  • オンラインセミナーの開催や情報配信が少なめ
  • 証拠金維持率100%以下で強制ロスカットされる

みんなのFXは、トレイダーズ証券が提供するFXサービスで、初心者から上級者まで幅広いトレーダーに人気のあるFX会社です。特に、優秀なトレーダーを選んで自動売買できる「みんなのシストレ」をはじめ、初心者向けのサポートが充実しています。

みんなのFXのおすすめポイント
  • 「FXトレーダー」が使いやすい
  • スワップポイントに関する情報が充実している
FXトレーダー

「FXトレーダー」は、レート・チャート・注文画面・ニュース・口座照会といった機能を一画面にすべて表示できるため、利便性に優れていると多くのトレーダーから高評価を受けています。また、画面のカスタマイズが自由自在なので、自分好みにレイアウトを変更することも可能です。

さらに、世界9,000万人のトレーダーが愛用する高機能チャート「Trading View」を使えるのも大きな魅力といえるでしょう。複数チャートの同時表示など、Trading Viewの有料版でしか使えない一部の機能も無料で利用可能です。

Trading View

日あたりのスワップポイントや取引数量をもとに、将来のスワップ合計金額やロスカットラインを計算できる「スワップシミュレーション」や、「お客様スワップ受取総額」など、スワップポイントに関する情報も充実しています。

メキシコペソ/円は高いスワップポイントが狙える反面、リスクも高いとされていますが、これらのツールを活用すれば、戦略的な運用ができるでしょう。

スワップNo.1チャレンジキャンペーン

みんなのFXでは、2025年3月31日マーケットクローズまで「スワップNo.1チャレンジキャンペーン」を実施しています。メキシコペソ/円、トルコリラ/円の新規買ポジションのスワップポイントが他社より1円でも安い場合に、その差額を受け取れるキャンペーンです。このキャンペーンを利用した場合、メキシコペソ/円やトルコリラ/円に関しては業界最高水準のスワップポイントを受け取れます。

みんなのFXは、メキシコペソ/円だけでなく、ハンガリーフォリント/円やチェココルナ/円など、他のFX会社では取り扱いの少ない高金利通貨ペアも取り扱っています。幅広い通貨でスワップポイントを狙いたい人は、みんなのFXで口座開設するのがおすすめです。

\メキシコペソ/円を取引するなら/

みんなのFXの評判は?高評価のポイントから始め方まで徹底解説
メキシコペソのスワップポイントで生活はできる?
メキシコペソ円のスワップポイント比較!価格推移と今後の見通しを解説!

南アフリカランド/円の取引ならセントラル短資FX

セントラル短資FXは、創業110年以上の歴史を持つ「セントラル短資株式会社」のグループ会社が運営するFXサービスです。金融機関同士の短期資金賃借の仲介を行う短資会社の一つであり、その安定した運営実績から信頼性の高いFX会社として知られています。

セントラル短資FXのおすすめポイント
  • 南アフリカランド/円のスプレッドが狭い
  • 公式LINE登録でマーケット情報がリアルタイムで受け取れる

人気FX会社の中でも、セントラル短資FXの南アフリカランド/円のスプレッドは狭く設定されており、取引コストを抑えたいトレーダーに適しています。

■主要FX会社の南アフリカランド/円スプレッド
FX会社 南アフリカランド/円のスプレッド
セントラル短資 0.3銭(※1)
外為どっとコム 0.3銭(※2)
SBI FXトレード 0.78銭(※3)
みんなのFX 0.9銭(※4)
GMO外貨 1.3銭(原則固定)(※5)
GMOクリック証券 0.9銭(原則固定)(※6)
(※1)午後5時~翌日午前0時のスプレッド
(※2)午前9時~翌午前3時のスプレッド
    業界最狭水準スプレッドキャンペーン
(※3)100万通貨まで。2024年12月2日午前7時~2025年1月1日午前6時30分のスプレッド
(※4)午前8時~翌午前5時のスプレッド
(※5)午前8時~翌午前3時のスプレッド
(※6)午前9時~翌午前3時のスプレッド

また、LINEの友だち登録をすることで、重要な経済指標の発表前後の予想と結果、急な相場変動などについて、タイムリーに通知を受け取る機能もあります。

南アフリカランドのような高金利通貨は、政策金利や経済指標の発表で大きく動くことがあります。そのため、こうしたリアルタイムの情報を手軽に受け取れるのは大きなメリットといえるでしょう。

比較ランキングでも紹介した通り、セントラル短資FXは南アフリカランド/円のスワップポイントが業界トップクラスです。さらに、トルコリラ/円のスワップポイントも高い水準を維持しています。高金利通貨ペアでスワップポイントを狙いたい人は、セントラル短資FXで口座開設しましょう。

\南アフリカランド/円を取引するなら/

南アフリカランド円のスワップポイント比較ランキング!今後の価格推移も予想

FXのスワップポイントとは

スワップポイントとは、通貨ペアを構成する2カ国間の金利差のことで、ポジションを翌日に持ち越すと発生します。
例えば、金利の高い米ドルやメキシコペソ、トルコリラなどの通貨を買い、金利の低い日本円などの通貨を売った場合(米ドル/円やメキシコペソ/円、トルコリラ/円の「買い」)は、金利差分の利益を受け取れます。

スワップポイントとは?
NET MONEY編集部作成

反対に、金利の低い日本円などの通貨を買い、金利の高い米ドルやメキシコペソ、トルコリラなどの通貨を売却した場合(米ドル/円やメキシコペソ/円、トルコリラ/円の「売り」)は、金利差分を支払う必要があります。この場合、長期的に保有するほど損失が積み重なる可能性があるため、注意しましょう。

スワップポイントは支払うこともある
(画像=NET MONEY編集部)

また、スワップポイントはFX会社によって異なり、高い場合(多く受け取れる)と低い場合(少ししか受け取れない)があります。そのため、スワップポイント狙いの取引をする場合は、事前にスワップポイントの有無や、利用するFX会社のスワップポイント水準を確認することが重要です。

スワップポイント狙いの取引におすすめの通貨ペア

みんなのFXの通貨強弱画面
みんなのFXの通貨強弱画面から引用

スワップポイントが高く、トレーダーに人気の通貨ペアを4つ紹介します。

スワップポイント狙いの取引におすすめの通貨ペア

米ドル/円はスワップポイントの高さに加え、豊富な取引量による安定性の高さが魅力です。トルコリラ/円やメキシコペソ/円、南アフリカランド/円は新興国通貨の中でも特に高金利であり、高いスワップポイントが期待できます。

猫
これらの通貨ペアを運用する時には、より高いスアwpぷポイントを提供するFX会社を利用することがコツだにゃ!

米ドル/円

GMOクリック FXneoのスマホアプリの米ドル/円チャート画面
GMOクリック FXneoのスマホアプリのチャート画面から引用

米ドル/円は日米の金利差が拡大したことから、現在高いスワップポイントを受け取れる通貨ペアとなっています。2024年8月現在、日本の政策金利が0.25%であるのに対し、米国は5.25%~5.50%と大きな差があります。

日銀は2024年3月にマイナス金利を解除し、7月には追加利上げを決定しました。一方、米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は9月の利下げを示唆しており、日米間の金利差は少しずつではあるものの縮小傾向を見せています。

金利差の縮小はスワップポイントの減少につながる可能性がありますが、急激な変動は現時点では考えにくく、当面は高いスワップポイントが期待できそうです。

また、2024年11月には米大統領選が実施されます。1980年以降のデータを分析すると、大統領選挙の年の傾向は不明確ですが、選挙翌年に米ドル/円の上昇傾向が見られます。これは、米ドル/円の買いポジションを長期保有する根拠の一つとなるでしょう。

米ドル/円は取引量が多く、値動きが比較的安定している点が特徴です。また値幅があり、情報も入手しやすいことから、FX初心者や経験の浅いトレーダーにも適した通貨ペアと言えるでしょう。

トルコリラ/円

GMOクリック FXneoのスマホアプリのトルコリラ/円チャート画面
GMOクリック FXneoのスマホアプリのチャート画面から引用

トルコリラ/円はトルコの高い政策金利を反映し、魅力的なスワップポイントを提供しています。2024年8月現在、トルコの政策金利は50.0%もの超高金利です。

ただし、トルコの高金利政策は急激なインフレ抑制が目的であることに注意が必要です。2024年7月の消費者物価指数(CPI)は、前年同月比61.78%上昇と、政策金利をはるかに上回る結果でした。インフレ率が高いと通貨の価値は低くなる傾向があり、トルコリラにとっては不利に働きます。

また、エルドアン大統領の中央銀行に対する強い影響力が、中央銀行の独立性に疑問を投げかけています。本来、政策金利は経済指標や物価動向に基づいて決定されるものですが、大統領の意向によって政策金利が決定される可能性がある状況です。

加えて、トルコリラは主要通貨である米ドルやユーロに比べて取引量が少なく、価格変動が大きいため、急騰や急落が起こりやすいという特徴があります。そのためトルコリラ/円を長期保有する際は、分散投資や押し目買いなど、リスク管理を重視したアプローチが推奨されます。

トルコリラ/円は取引の難易度がやや高いことから、取引経験の豊富なトレーダー向けの通貨ペアと言えるでしょう。

メキシコペソ円

GMOクリック FXneoのスマホアプリのメキシコペソ円チャート画面
GMOクリック FXneoのスマホアプリのチャート画面から引用

2024年8月現在、メキシコの政策金利は10.75%となっており、8月に0.25%の利下げがあったものの依然として高金利です。この高い金利は、メキシコペソ/円の高いスワップポイントの要因の一つとなっています。

メキシコペソは高金利通貨としてだけでなく、資源国通貨としての一面も持ち合わせています。エネルギーや貴金属など豊富な資源を有するメキシコでは、特に原油価格が経済とメキシコペソの価値に大きな影響を及ぼします。

実際にロシアのウクライナ侵攻による原油価格の高騰は、メキシコペソ上昇の一因となりました。そのためメキシコペソ/円の取引では、エネルギーや貴金属市場の動向も注視する必要があります。

また、メキシコは地理的、経済的に米国と密接な関係にあります。米国経済が好調になればメキシコ経済も好調になる傾向があることから、メキシコ経済だけでなく米国経済の動向もチェックしましょう。

メキシコでの利下げ開始により、日本とメキシコの金利差は徐々に縮小し、スワップポイントも低下するものと予想されます。しかし、メキシコはトルコや南アフリカといった他の高金利通貨の国々と比べて経済的に安定しており、メキシコペソの価値も比較的安定しています。そのため高金利通貨ペアの中では、メキシコペソ/円は比較的リスクが少なく、取引しやすい通貨ペアと言えるでしょう。

南アフリカランド円

GMOクリック FXneoのスマホアプリの南アフリカランド円チャート画面
GMOクリック FXneoのスマホアプリのチャート画面から引用

南アフリカランドはメキシコペソと同様に、高金利通貨および資源国通貨として注目されています。2024年8月現在、南アフリカの政策金利は8.25%です。2023年5月に0.5%の利上げがあったものの、その後は金利が維持されています。

南アフリカは、金やプラチナ、パラジウムなど多様な資源の産出国です。特に金やプラチナの価格は、南アフリカランドの価値に大きな影響を与える可能性があります。世界最大のプラチナ生産国である南アフリカにとって、プラチナをはじめとする資源価格の動向は重要な指標となるでしょう。

また、南アフリカの最大の貿易相手国は中国であり、南アフリカ経済は中国経済の影響を受けやすい傾向があります。中国経済が低迷すれば南アフリカ経済も大きな打撃を受け、南アフリカランドの価値が下がりやすくなります。

市場では、南アフリカが2024年9月に利下げを開始するという観測が高まっている状況です。利下げが実現すれば日本と南アフリカの金利差は徐々に縮小し、スワップポイントも低下していく可能性があります。ただし一方で、与党が自由主義経済を重視する第2党などとの連立政権樹立に合意したことによる政治基盤の安定化への期待や、金価格の堅調な推移など、南アフリカランド/円の上昇を示唆する材料もそろってきています。

南アフリカランド/円は、スイングトレードやポジショントレードにおいて人気のある通貨ペアです。今後、南アフリカの経済成長が期待できることから、スワップポイントと値上がり益の両方を狙ってみるのもよいでしょう。

スワップポイントに関するよくある質問

この項目では、スワップポイントに関する知っておきたいこと、注意すべきことをまとめてご紹介していきます。

スワップポイント狙いの取引はおすすめしないって本当?

スワップポイント狙いの取引は、長期的に安定した利益を得る手法として人気ですが、以下のような理由で「おすすめしない」と言われることもあります。

スワップポイント狙いの取引のデメリット
  • スワップポイントは毎日変動する
  • ロスカットされるリスクがある

スワップポイントは、各国の政策金利や金融市場の状況などによって日々変動するため、想定していた利益が得られないことも少なくありません。それまで高いスワップポイントを得られていた通貨ペアであっても、スワップポイントが急にマイナスに転じることもあります。

また、スワップポイントを狙う際は、長期的にポジションを保有することも多いため、為替レートの変動の影響を受けやすい点もデメリットです。価格が急落し、想定外のタイミングでロスカットされるケースもあるため、注意して取引しましょう。

スワップポイントが高い通貨ペアは?

メキシコペソ/円や南アフリカランド/円のようなマイナー通貨ペアは、スワップポイントが高い傾向にあります。

ただし、高いスワップポイントを狙える通貨は価格変動のリスクが大きく、スワップポイントで得られる利益よりも、通貨価値の下落による損失が大きくなる可能性があります。例えばトルコリラ(TRY)は、過去10年間で価格が10分の1程度まで下落しています。

スワップポイントで月10万円稼ぐことはできる?

スワップポイントで月10万円の利益を得ることは理論上可能ですが、多くの資金が必要になることもあります。例えば、メキシコペソ/円のスワップポイントが、10万通貨あたり200円だったとしましょう。月に10万円を稼ぐには、1日あたり約3,400円のスワップ収益が必要です。

この場合必要な取引量は、3,400円 ÷ 200円 × 10万通貨 = 170万通貨で、メキシコペソ/円=約8円とした場合、1,360万円の資金が必要です。

レバレッジ3倍なら約453万円、レバレッジ25倍なら約54.4万円の資金で取引できますが、レバレッジを高くすると、為替がわずかに変動しただけで強制ロスカットされるリスクが高まります。また、為替差損がスワップポイントを上回るリスクもあるため、毎月10万円を稼ぎ続けるのは難しいかもしれません。

著者のプロフィール
監修者のプロフィール