FXのスキャルピングOKなおすすめ会社ランキング!口座を選ぶポイントも解説
NET MONEY編集部作成

FXのスキャルピングは資金効率がいい、就寝中の値動きを気にする必要が無いなど、多くの魅力があるトレードスタイルです。

スキャルピングに向いているFX会社は、スプレッドの狭さやスリッページの狭さ、ツールの使いやすさ、サポートの手厚さなどを基準に選びましょう。

これらの選び方をもとにスキャルピングに向いているFX口座をランキング化すると、以下の通りです。

この記事では初心者がスキャルピングで稼ぐためのコツもわかりやすく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事の専門家
株式会社ヴェリタ
監修者校正・編集会社
詳細はこちら 東京の校正・編集会社。校正専業では珍しい「派遣元事業者」「有料職業紹介事業者」の資格を取得。

■SNS・HP等リンク
X Website

金子剛
著者FXトレーダー
詳細はこちら 日本テクニカルアナリスト協会認定テクニカルアナリスト。15年以上のFXトレード歴があり、2013年に開催されたFXコンテスト(Forex.com社開催)で優勝も経験。FXを始め、株、仮想通貨、コモディティなども手広く取引している。

■保有資格
日本テクニカルアナリスト協会認定テクニカルアナリスト

■SNS・HP等リンク
X Website
  1. スキャルピングにおすすめのFX口座ランキング6選
    1. 1位:ヒロセ通商「LION FX」
    2. 2位:JFX「MATRIX TRADER」
    3. 3位:GMO外貨「外貨ex」
    4. 4位:GMOクリック証券「FXネオ」
    5. 5位:ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF」
    6. 6位:松井証券「MATSUI FX」
  2. スキャルピング向きのFX口座を選ぶポイント
    1. スプレッドが狭いか
    2. スキャルピングを公認しているか
    3. 許容スリッページがあるか
    4. スキャルピングを公認しているか
    5. スマホ・ PCツールが短期売買に便利か
    6. サポート体制が整っているか
  3. FXのスキャルピングとは?わかりやすく解説!
  4. FX業者によってはスキャルピングが禁止される理由はなぜ?
  5. 海外FX会社がスキャルピング取引におすすめでない理由
    1. 金融庁に登録されていないから
    2. スプレッドが広いから
  6. FXのスキャルピングで勝つための3STEP!
    1. トレンドを分析する
    2. 直近の高値と安値に線を引く
    3. 初心者は順張りでエントリーをする
  7. FXのスキャルピングで勝てない理由は?注意点を解説!
    1. 感覚に頼って取引している
    2. 通信環境が遅い
    3. トレード日記を付けていない
  8. FXに関するよくある質問
    1. FXにおけるスキャルピングのデメリットは?
    2. スキャルピングは1分足と5分足どっちがいい?
    3. スキャルピングで勝てないのはなぜ?
    4. スキャルピングで1回に何pips取ればいいですか?
    5. SBI FXトレードはスキャルピング禁止ですか?
    6. FXのスキャルピングしか勝てないのはなぜですか?

スキャルピングにおすすめのFX口座ランキング6選

スキャルピングで取引する口座は、以下の3点を軸に選びましょう。

スキャルピング口座の選び方
  • スプレッドが狭いか
  • スキャルピングを公認しているか
  • 許容スリッページ※があるか
  • スマホ・ PCツールが短期売買に便利か
  • サポート体制が整っているか
※注文時にあらかじめ許容できるスリッページを設定し、設定した数値以上のスリッページが発生した場合には、その注文がキャンセルされる仕組みのこと

FX会社の中にはスキャルピングを禁止している会社もあり、そのような会社では一定の取引額を超えると口座が凍結されてしまう可能性もあります。

また、短期取引を行うにあたっては取引の正確性も重要です。そのためには許容スリッページと取引ツールについても高性能な会社を選ばなければなりません。

以下の6つは、上に挙げた3つの軸で高いスペックを持ち、さらに取引コスト(=スプレッド)も低く抑えられている、スキャルピング取引におすすめな会社です。

みんなのFXはスキャルピングOK!約定率99.9%で短期取引に最適
みんなのFXはスキャルピングOK!約定率99.9%で短期取引に最適
DMM FXはスキャルピングOK!口座凍結や出金拒否の事例を調査
DMM FXはスキャルピングOK!口座凍結や出金拒否の事例を調査

PR

ヒロセ通商 LION FX
スキャルピング公認の国内FX業者ならここ!

  • ヒロセ通商 LION FX
    スキャルピング公認の国内FX業者ならここ!

  • スキャルピング チャート
    公認 10秒ごと
    表示できる!

\スキャルピング特化の注文をスマホでも/

1位:ヒロセ通商「LION FX」

ヒロセ通商
引用:ヒロセ通商
ヒロセ通商のメリット
  • スキャルピングが公認されている
  • 取引ツールが高機能かつユーザーの意見が取り入れられる
  • 食材や食事などプレゼントがユニーク
  • 取り扱い通貨ペア数が54種類と非常に多い
ヒロセ通商のデメリット
  • スワップポイントがあまり高くない
  • 米ドル円のスプレッドが0.2~2.0銭と幅が広い
  • 通貨ペアによってはスプレッドが狭い時間帯が短い

短期売買用の取引環境が整っている、ヒロセ通商の魅力を見ていきましょう。

スキャルピングを公認しているので安心

ヒロセ通商はスキャルピングを公認している数少ないFX会社で、安心して取引できます。公式サイトにも以下のように明記されています。

Q. スキャルピングはできますか?

A. スキャルピングは可能です。
パソコン、スマートフォン等、各アプリにスキャルピングに特化した「クイック注文」をご用意しております。

規約違反による口座凍結の心配がなく、安心してスキャルピングに取り組めるのは大きな魅力です。

取引ツールが短期売買で便利

ヒロセ通商の取引ツールはユーザーの要望を反映し、短期売買に役立つ機能が次々に追加されています。迅速な判断が求められるスキャルピングでは、大きな武器になります。

例えば、10秒足チャートを表示できるため、わずかな値動きの違いを見極めやすいです。5銭の上昇でも、ゆっくり買われるのか一気に買われるのかで今後の展開は変わります。また、高値・安値の自動表示機能もあり、素早い判断をサポートします。

スマホでも10秒足や高値・安値表示が可能で、PCだけでなく外出先でもスキャルピングがしやすい環境が整っています。

約定力が高い

ヒロセ通商は約定力の高さに定評があるFX会社です。スキャルピングでは狙った価格での約定が重要ですが、取引システムは世界最速水準の0.001秒(平均0.003~0.005秒)というスピードを実現しています。

FXのスキャルピングとは?
取引画面から引用

この約定力の高さにより、短時間で繰り返し取引を行うスキャルピングでもストレスなく取引が可能です。

 FX会社を約定力で比較!スリッページ知らずの国内業者を徹底紹介
FX会社を約定力で比較!スリッページ知らずの国内業者を徹底紹介
スプレッドが業界最狭水準
■ヒロセ通商のスプレッド
通貨ペア スプレッド※
米ドル/円 0.2銭
ユーロ/円 0.4銭
英ポンド/円 0.9銭
※AM9:00~翌AM3:00のスプレッド

ヒロセ通商はトレーダーに人気のある米ドル円をはじめとする通貨ペアのスプレッドが、業界最狭水準となっています。短期売買は取引を何度も繰り返すことからスプレッドによる取引コストが積み重なってしまいますが、ヒロセ通商であればそのコストを軽減することができます。

著者の金子さんコメント
キャンペーンが豊富で、もらえるものも食品などユニークなものが多いです。初心者でも達成しやすい条件のキャンペーンも多数用意されており、他社と比べて取引のモチベーションを保ちやすいと思います。

\幅広い通貨を取引したい人にもおすすめ/

ヒロセ通商のスキャルピング取引に関する口コミ

アイコン

男性 | 30代
投資歴:半年~1年

総合満足度
スプレッド
ツール  
手数料  

スプレッドが広がるタイミングがあるのは少し気になりますが、取引ツールの使いやすさや約定力の高さのおかげで、スキャルピングはしやすいです。しかもスキャルピングが禁止されていないので、思う存分トレードできる環境が整っていて、自分のペースでガンガン取引できるのが本当に嬉しいポイントです。

アイコン

男性 | 30代
投資歴:3ヶ月~半年

総合満足度
スプレッド
ツール  
手数料  

注文がすばやく約定するので、細かく売買を繰り返す短期取引にすごく向いています。操作画面も見やすくて、初心者でも迷わず使える設計。スマホアプリも機能が充実していて、外出先でも安心して取引できるのがありがたいです。プラットフォームも安定していて、継続して使いやすいサービスだと感じています。

アイコン

男性 | 40代
投資歴:半年~1年

総合満足度
スプレッド
ツール  
手数料  

注文処理がとにかく速く、タイムラグも感じないのでスムーズに取引できます。チャートや注文画面も見やすく、スキャルピングに必要な操作がすぐにできる設計が好印象。スマホアプリも高機能で、外出先でも安心して取引できるため、初心者からベテランまで幅広くおすすめできるサービスだと思います。

アイコン

男性 | 20代
投資歴:1ヶ月~3ヶ月

総合満足度
スプレッド
ツール  
手数料  

スキャルピングは取引回数が多くなるので、とにかく“サクサク感”が大事。その点、LION FXは注文処理がダントツに速くて、値動きの激しい場面でもしっかり対応できるのが魅力です。インジケーターも豊富で、短期戦略に必要な情報がすぐ揃うのも嬉しい。スプレッドも安定していて、無駄なコストがかからないのが助かります。

アイコン

男性 | 40代
投資歴:1年~3年

総合満足度
スプレッド
ツール  
手数料  

スキャルピング向けの環境を探していて、LION FXは約定スピードが速くてスプレッドも安定していると聞き、使い始めました。実際に使ってみると、注文がスムーズに通るし、ツールも使いやすくて、短期売買でもストレスを感じずに取引できるのが気に入っています。

アイコン

男性 | 30代
投資歴:3ヶ月~半年

総合満足度
スプレッド
ツール  
手数料  

スキャルピングに向いたFX会社を探していて、LION FXは約定力の高さと多機能なツールが魅力で選びました。中でもクイック注文機能は直感的で使いやすく、エントリーから決済まで一瞬でできるのが最高です。値動きの激しい局面でも安心してトレードできるので、短期派の自分にぴったりでした。

アンケートはクラウドワークスで実施しました。(2025年6月)
ヒロセ通商の評判・口コミは悪い?高評価のポイントから始め方まで解説
ヒロセ通商の評判・口コミは悪い?高評価のポイントから始め方まで解説
国内FX会社のスプレッド比較ランキング!
国内FX会社のスプレッド比較ランキング!

スキャルピング口座比較表に戻る↑

2位:JFX「MATRIX TRADER」

JFX
引用:JFX
JFXのメリット
  • 約定スピードが最速0.001秒と非常に速い
  • スキャルピングが公認されている
  • 世界で最も利用されている取引ツールMT4が使える
  • 取り扱い通貨ペア数が38種類と多い
JFXのデメリット
  • スワップポイントが低め
  • 証拠金維持率100%以下で強制ロスカットされる
  • スプレッドが狭い時間帯が短い
  • サポートの時間が8時から20時とやや短め

JFXのスキャルピングに適した取引環境をチェックしていきましょう。

スキャルピングを公認しているので安心

JFXはスキャルピングを公式に公認している数少ないFX会社です。口座凍結を心配せずに安心してスキャルピングができる点は、大きなメリットと言えます。

約定力が高い

約定力の高さもJFXの強みです。スキャルピングではわずかな価格差を狙うため、狙った価格で約定できるかが利益を大きく左右します。JFXは約定率99.9%(※)を誇り、成行注文でも思い通りの取引が実現しやすい環境が整っています。

※2019年8月5日~8月7日時点
取引ツール「MATRIX TRADER」が短期売買で便利

JFX独自の取引ツール「MATRIX TRADER」は、最速0.001秒(平均0.003~0.005秒)の約定スピードを誇り、短期売買に最適です。ワンクリック決済やドテン機能、決済同時発注を含む27種類の注文方法に対応し、多様なトレードスタイルに柔軟に活用できます。

スプレッドが業界最狭水準

また、米ドル円やユーロ米ドルといったスキャルピングで人気の通貨ペアも業界最狭水準のスプレッドです。取引コストを抑えやすいため、短期売買を繰り返すトレーダーにとって大きな魅力となります。

■JFXのスプレッド
通貨ペア スプレッド※
米ドル/円 0.2銭
ユーロ/円 0.4銭
英ポンド/円 0.9銭
※AM9:00~翌AM3:00のスプレッド
著者の金子さんコメント
社長の小林氏自ら取引の参考になる「短期売買方針」などを配信しており、自分の取引に役立てることができます。小林氏はユーロマネー誌(日本語版)の「短期為替予測部門」にて、5年連続で第1位を受賞した実績を持つプロ中のプロです。

\約定スピードを重視するならここ/

JFXのスキャルピング取引に関する口コミ

アイコン

女性 | 40代
投資歴:1年~3年

総合満足度
スプレッド
ツール  
手数料  

約定のスピードとスプレッドの狭さには驚きました。スキャルピングには最適で、ストレスなく取引できるのが魅力です。取引ツールも多機能で分析しやすく、スマホアプリも快適に使えました。外出先でもしっかりチャンスを掴めるのは大きなメリット。サポート対応も丁寧で、安心して取引を続けられました。

アイコン

男性 | 30代
投資歴:3年~5年

総合満足度
スプレッド
ツール  
手数料  

他の証券会社を使ったことがないので比較はできませんが、スマホアプリとPCの画面がかなり違っていて、最初は戸惑いました。できればインターフェースがもう少し統一されていた方が、使いやすいと感じます。ただ、入出庫が無料だったのは本当に助かりました。以前、手数料の高い証券会社に預けていたので、どうしようか迷っていたところ、こちらに変えて正解でした。

アイコン

男性 | 40代
投資歴:3ヶ月~半年

総合満足度
スプレッド
ツール  
手数料  

約定力が高く、スキャルピングを公式に容認している点も安心感があります。スキャルピングをするには良い環境だと思います。ただし、スプレッドが変動するため、取引タイミングによってはコストが高くなることもあるので、その点は注意が必要です。

アイコン

男性 | 20代
投資歴:3ヶ月~半年

総合満足度
スプレッド
ツール  
手数料  

注文の約定が速くてスムーズなので、短時間で何度も取引したい人にはぴったりです。画面は見やすく、操作も直感的なので、忙しいときでもサクッとトレードできます。スマホアプリも使いやすくて、外出先でも簡単にチェック&注文できるので、初心者にも始めやすい環境だと思います。

アイコン

男性 | 30代
投資歴:半年~1年

総合満足度
スプレッド
ツール  
手数料  

注文の反応がとても速く、チャンスを逃さずに取引できたのが良かったです。操作画面もカスタマイズしやすく、自分の好みに合わせて使えるのでストレスを感じませんでした。スマホアプリもよくできていて、外出先でも簡単に取引できるので、忙しい合間でもスキャルピングを楽しめました。初心者にもやさしい設計だと感じます。

アイコン

男性 | 40代
投資歴:3年~5年

総合満足度
スプレッド
ツール  
手数料  

注文がスピーディーに約定するので、短時間で何度も取引ができて効率的です。チャート機能も充実していて分析しやすく、操作も直感的なので迷うことなく使えました。スマホアプリも安定していて、外出中でも快適に取引ができる点が好印象です。忙しい人でも無理なく続けられるFXツールだと感じました。

アイコン

男性 | 40代
投資歴:1年~3年

総合満足度
スプレッド
ツール  
手数料  

午前中や夕方の取引で、スプレッドが急に広がりやすいのが気になりました。時間帯によらず、世界的なイベントが起きていなくてもスプレッドが開くことが多く、結局いつがベストな取引タイミングなのかつかめずじまいでした。チャートの見やすさやスマホアプリの使いやすさは良かっただけに、その点が残念です。

アンケートはクラウドワークスで実施しました。(2025年6月)
 JFXの評判・口コミを紹介!メリット・デメリットやヒロセ通商とどっちがいいかも解説
JFXの評判・口コミを紹介!メリット・デメリットやヒロセ通商とどっちがいいかも解説

スキャルピング口座比較表に戻る↑

3位:GMO外貨「外貨ex」

GMO外貨
引用:GMO外貨
GMO外貨のメリット
  • バイナリーオプションができる
  • スワップポイントが高い
  • スマートフォンアプリが高機能かつ使いやすい
GMO外貨のデメリット
  • スプレッドが狭い時間帯が短い
  • 米ドル円のスプレッドが0.2銭原則固定

GMOインターネットグループが提供する人気のFX会社「GMO外貨」は、スキャルピングを禁止していない数少ない口座として評判です。ただし、カバー取引に影響を与えるほどの超高頻度・大口取引が繰り返される場合は制限される可能性があります。

Q. スキャルピングはできますか。

A. 当社ではスキャルピングの制限は設けておりません。ただし短時間での取引や取引頻度が高い場合、カバー取引への影響が発生する可能性があります。影響が大きいと判断される場合は、お取引をお断りさせていただく可能性がございます。

もっとも、通常のトレーダーであれば問題になることは少なく、安心してスキャルピングに取り組める環境といえます。

スプレッドが業界最狭水準
■GMO外貨のスプレッド
通貨ペア スプレッド※
米ドル/円 0.2銭
ユーロ/円 0.4銭
ユーロ/米ドル 0.3ポイント
豪ドル/円 0.5銭
※AM8:00~翌AM3:00のスプレッド(原則固定)

スプレッドが狭いほど取引コストは小さくなるため、数秒~数分単位の売買を繰り返すスキャルピングにおいてGMO外貨は有利な口座といえます。

取引ツールが高性能

GMO外貨の取引ツールは、公式サイトで「プロフェッショナル仕様」と紹介されるほど高性能です。41種類のテクニカル指標やカスタマイズ性の高いUI、注文ラインの可視化などスキャルピングに役立つ機能が豊富に搭載されています。

例えばPC版「外貨ex for Windows」では、トレンド系16種類・オシレーター系25種類の指標を利用可能。マルチタスク環境でも使いやすく、上級者にも適しています。

バイナリーオプションも取引できる
バイナリーオプションとは
NET MONEY編集部作成

さらにGMO外貨では、バイナリーオプション「オプトレ!」のラダー取引とレンジ取引が可能です。国内業者の多くはラダー取引のみですが、GMO外貨は両方を提供しており、バイナリーオプションを本格的に取引したい人にも適した環境です。

著者の金子さんコメント
モバイルアプリが非常に見やすく、初心者でも使いやすい設計です。さらに、チャートを最大4分割で表示したり、ホーム画面をカスタマイズしたりできるなど、中上級者になっても満足できる性能の高さも兼ね備えています。

\取引コストの低さに定評あり!/

GMO外貨のスキャルピング取引に関する口コミ

アイコン

男性 | 30代
投資歴:半年~1年

総合満足度
スプレッド
ツール  
手数料  

スプレッドがとても狭くて、取引コストを抑えられるのが嬉しいです。スキャルピングにはぴったりだと思います。スマホもPCもツールの操作がスムーズで、スピーディーな注文ができるのも助かります。手数料がかからないのもありがたく、約定も安定していて安心感があります。

アイコン

男性 | 50代
投資歴:1ヶ月~3ヶ月

総合満足度
スプレッド
ツール  
手数料  

スプレッドの狭さと低コストが魅力で、スキャルピングにかなり向いていると感じました。取引ツールは直感的で、スマホでもPCでもスムーズに注文できます。手数料が無料なのも大きなメリット。約定も安定していて、短期売買をメインにしているトレーダーには特に使いやすいと思います。

アイコン

男性 | 40代
投資歴:1年~3年

総合満足度
スプレッド
ツール  
手数料  

スマホでの本人確認もスムーズで、口座開設までの流れがスピーディーでした。システムの安定性も高く、しっかり約定してくれるので安心して使えます。24時間ニュースが表示されているのも便利で、情報を逃さずキャッチできます。さらに、入出金の手数料も無料で、1,000通貨単位からトレードできるのも初心者には嬉しいポイントです。

アイコン

男性 | 30代
投資歴:3ヶ月~半年

総合満足度
スプレッド
ツール  
手数料  

スプレッドが狭く、取引ツールも直感的で使いやすいため、スキャルピングに向いた環境が整っています。特にスマホアプリの操作性がよく、外出先でもサクッと取引できるのが高評価ポイント。ただ、市場が荒れてくるとスプレッドが広がって、コストが増えるのは少し気になるところです。

アイコン

男性 | 40代
投資歴:3年~5年

総合満足度
スプレッド
ツール  
手数料  

スキャルピングトレードには基本的に制限がないので、気兼ねなく取引できるのが良いです。ただ、スプレッドは変動するので、早朝や深夜に取引するとスプレッドが大きく開くこともあり、コストが跳ね上がる可能性がある点は注意が必要だと思います。

アイコン

女性 | 30代
投資歴:半年~1年

総合満足度
スプレッド
ツール  
手数料  

スプレッドが業界最狭レベルで、約定スピードも速いので、スキャルピングに最適な環境が整っています。ツールの使いやすさも申し分なく、スマホアプリの操作性も良好で快適に取引ができます。時折スプレッドが広がったり、アプリに軽微な不具合はありますが、全体としては非常に満足しています。

アイコン

男性 | 40代
投資歴:1ヶ月~3ヶ月

総合満足度
スプレッド
ツール  
手数料  

注文がめちゃくちゃ速くて、サクサク取引できるからストレスフリー!チャートも見やすくて、細かい値動きを狙いやすいのが最高です。スマホでも操作しやすくて、通勤中やスキマ時間にポチッとトレードできるのも便利。初心者にも扱いやすいし、短期トレードにぴったりな印象です!

アンケートはクラウドワークスで実施しました。(2025年6月)
GMO外貨(旧外貨ex byGMO)の評判・口コミは?3つの低評価ポイントも解説
GMO外貨(旧外貨ex byGMO)の評判・口コミは?3つの低評価ポイントも解説

スキャルピング口座比較表に戻る↑

4位:GMOクリック証券「FXネオ」

GMOクリック証券
引用:GMOクリック証券
GMOクリック証券のメリット
  • チャート上から注文を出せて、スキャルピングで便利
  • バイナリーオプションができる
GMOクリック証券のデメリット
  • 取り扱い通貨ペア数が30通貨(ラージ銘柄含む)と少ない
  • 強制ロスカットが発動すると手数料がかかる

GMOクリック証券は実績の高さで知られるFX会社で、その信頼性も抜群です。スキャルピングは原則禁止されていませんが、「カバー取引が困難な時間に集中した取引」や「複数の投資家による相場操作につながる取引」など、一部のケースでは規制対象となる可能性があります。

Q. スキャルピングとは何ですか?

A. 数秒から数分程度の短時間で、ポジションの保有から決済まで行う取引方法を指します。
【取引方法に関するご注意】
当社担当部署が定めた抽出条件に該当した場合、取引に制限がかかる場合があります。
・カバー取引が困難な時間に集中した取引
・複数のお客様によりレートを操作しうるような数量の取引

ただし、こうしたケースは相当な取引量や人間では不可能な速度が必要と考えられるため、通常のスキャルピングであれば問題はありません

GMOクリック証券の推しポイント
安心の実績

GMOクリック証券は取引高で世界一を記録し、2021年にはギネス世界記録にも認定されています。圧倒的な実績に加え、GMOインターネットグループの一員であることから、安心して利用できる環境です。

スプレッドの狭さ
■GMOクリック証券のスプレッド
通貨ペアスプレッド※
米ドル/円0.2銭(原則固定※例外あり)
ユーロ/円0.4銭(原則固定※例外あり)
ポンド/円0.9銭(原則固定※例外あり)
豪ドル/円0.4pips(原則固定※例外あり)
※AM9:00~翌AM3:00のスプレッド
※原則固定(例外あり)

米ドル/円やユーロ/円など人気通貨ペアのスプレッドが常に狭く、時間帯による変動も少ないため、スキャルピングを含めた取引に集中しやすい環境です。

高機能な取引ツール

GMOクリック証券の取引ツールは高機能でありながら操作が直感的で、初心者にも使いやすい設計です。PC用のプラチナチャートでは、チャートやニュースを1画面にまとめて表示でき、テクニカル指標は38種類、描画ツールも25種類と豊富。移動平均線は5本まで表示できるなど分析の自由度も高いです。

GMOクリック証券のプラチナチャートは高機能
実際の取引画面から引用

さらにワンクリック発注できる「スピード注文」も搭載されており、スキャルピングに便利です。他の注文方法を使いたい場合は、スマホアプリや別の取引ツールと併用するとよいでしょう。

著者の金子さんコメント
スワップポイントが高水準であるため、スキャルピングとスワップポイント狙いの取引で併用することができます。特にメキシコペソ円や南アフリカランド円といった高金利通貨ペアのスワップポイントは非常に高いです。

\PCツールが高機能ながら初心者も使える/

GMOクリック証券のスキャルピング取引に関する口コミ

アイコン

男性 | 50代
投資歴:3ヶ月~半年

総合満足度
スプレッド
ツール  
手数料  

取引ツールが直感的で使いやすく、チャートの操作性も優れているので、素早い判断がしやすかったです。ただ、取引頻度が多いと口座凍結のリスクがあると聞いていたため、慎重に取引しました。スプレッドは基本的に狭いですが、経済指標の発表時などに一気に広がるので、その時間帯は注意が必要です。

アイコン

男性 | 30代
投資歴:3ヶ月~半年

総合満足度
スプレッド
ツール  
手数料  

時代が進んだ今、ネット証券の老舗であるはずが、楽天やSBIに大きな差をつけられているのが現状です。取引システムやサイトのレイアウトも昔からほとんど変わらず、正直なところ革新性も差別化も感じられません。ただ、板の動きは見やすいので、デイトレ目的で使うにはアリだと思います。総合的には、古さが目立つ印象でした。

アイコン

男性 | 40代
投資歴:1年~3年

総合満足度
スプレッド
ツール  
手数料  

スプレッドがかなり狭く、約定もサクサク決まるので、コストを抑えて快適に取引できるのが好印象でした。ただし、PC版の取引ツールは複数チャートを開くと動作が重くなることがあり、もう少し改善の余地があると感じました。また、強制ロスカット時に手数料が発生する点も、知らないと驚くかもしれません。

アイコン

男性 | 40代
投資歴:1ヶ月~3ヶ月

総合満足度
スプレッド
ツール  
手数料  

約定速度がとにかく速く、スプレッドも狭いので短期売買がしやすく、コストを抑えたトレードができました。ただ、時間帯によってはスプレッドが広がり、利益が出しにくくなることも。経済指標の発表時は情報の更新が遅れる場面もあったので、その点は注意が必要だと感じました。

アイコン

男性 | 20代
投資歴:1年~3年

総合満足度
スプレッド
ツール  
手数料  

最初はこのスピード感についていけるか不安でしたが、実際に使ってみると注文の約定がとても速くて驚きました。チャートも見やすく、テクニカル分析がしやすいので、短時間での繰り返しトレードが楽しかったです。スマホアプリの操作もスムーズで、外出中でもチャンスを逃さずに注文できるのが助かります。

アイコン

女性 | 30代
投資歴:半年~1年

総合満足度
スプレッド
ツール  
手数料  

スプレッドの狭さ、ツールの操作性、約定のスピードなど、スキャルピングに必要な要素が揃っていて、全体的に非常に満足しています。ただし、深夜など一部の時間帯ではスプレッドが広がることもあり、また資金の初期投入額もそれなりに必要なため、万人向けとは言い切れない印象もあります。

アイコン

男性 | 30代
投資歴:1年~3年

総合満足度
スプレッド
ツール  
手数料  

短期取引をメインに考えているなら、スキャルピングは有効だと感じました。特に、正確な情報を集める力がある人にとっては、ごくわずかな値動きを逃さずに利益を狙えるのが魅力です。ボラティリティの高い場面でも安定して取引ができたので、少しずつ利益を積み重ねたい人にはおすすめできます。

アンケートはクラウドワークスで実施しました。(2025年6月)
GMOクリック証券FXネオの評判は?高評価のポイントから始め方まで解説
GMOクリック証券FXネオの評判は?高評価のポイントから始め方まで解説

スキャルピング口座比較表に戻る↑

5位:ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF」

FXTFのメリット
  • 世界で最も利用されている取引ツールMT4が使える
  • 米ドル円のスプレッドが0.1銭と非常に狭い
  • 平日(祝日も含む) 8:00から20:00まで問合せ可能で、FX初心者でも安心
FXTFのデメリット
  • スワップポイントが低め
スプレッド(ドル/円) 0.2銭
最低取引単位 1,000通貨
最大注文数量 100万通貨
取引方式 DD方式
Webブラウザ版 あり
オリジナルインジケーター あり

ゴールデンウェイ・ジャパンはMT4という高度なテクニカル分析や自動売買ができるツールを使えるFX会社です。

国内FX会社の中でもトップクラスの狭いスプレッドを提供しており、特に短期売買がメインのトレーダーにおすすめのFX業者です。

一般的にMT4に対応している業者は、そうでない業者と比べてスプレッドがやや広い傾向にありますが、ゴールデンウェイ・ジャパンであればスプレッドの広さを心配する必要はありません。

例えば、ドル/円は0.2銭、ユーロ/円は0.4銭、ポンド/円は0.6銭といったように、ゴールデンウェイ・ジャパンでは人気通貨ペアにおいて狭いスプレッドを実現しています。

EA(自動売買)取引においても、対象の5通貨ペア(ドル/円、ユーロ/円、ポンド/円、豪ドル/円、ユーロ/ドル)で1万通貨あたり20円の手数料が発生するものの、手数料を含めても低コストでの自動売買が可能です。

さらにWebブラウザ版のMT4は、WindowsだけでなくMacにも対応しているため、Macユーザーでもインストール不要で手軽にMT4を利用できます。また、FX以外にもダウ先物や日経225先物、金などのCFD銘柄や、ビットコイン/円やイーサリアム/円といった暗号資産銘柄をチャートに表示し、取引の参考にすることも可能です。

著者の金子さんコメント
世界中で多くのトレーダーが愛用するMT4を使って、EA(自動売買ツール)を利用した自動売買ができることは大きなメリットです。スプレッドも非常に狭いため、スキャルピングタイプのEAで利益を上げやすいです。

\NET MONEY限定/
新規口座開設完了+新規5万通貨以上の取引で
5,000円キャッシュバック!

FXTFのスキャルピング取引に関する口コミ

アイコン

男性 | 30代
投資歴:3ヶ月~半年

総合満足度
スプレッド
ツール  
手数料  

スキャルピングを公式に認めているという安心感があり、かなり信頼しています。業界最狭水準のスプレッドと高い約定力のおかげで、取引コストを抑えながら、狙った価格でしっかり売買できるのがありがたいです。さらに、MT4も使えるので、チャート分析がしやすく、短期売買には理想的な環境だと感じました。スキャルパーに必要な条件がきちんと揃っています。

アイコン

男性 | 20代
投資歴:3ヶ月~半年

総合満足度
スプレッド
ツール  
手数料  

スプレッドの狭さとMT4の使いやすさから、スキャルピングにはとても向いていると感じました。国内のFX会社でスキャルピングを歓迎しているのは珍しく、その点も安心材料になります。短期売買を中心にしているトレーダーには、十分満足できる取引環境だと思います。コストを抑えたい人にもおすすめです。

アイコン

男性 | 40代
投資歴:1年~3年

総合満足度
スプレッド
ツール  
手数料  

スプレッドがとても狭く、特にドル円で0.1銭というのは驚きです。スキャルピングのように取引回数が多くなる手法では、コストの差が結果に直結するので、この低コストはかなりありがたいです。実際に使ってみても、約定はスムーズで、ストレスなくトレードできました。

アイコン

男性 | 40代
投資歴:半年~1年

総合満足度
スプレッド
ツール  
手数料  

通貨ペアを問わず、全体的にスプレッドが非常に狭いので、余計なコストを抑えて取引できるのが嬉しいです。ただし、約定ボタンの反応が悪く、スリッページが頻発する点はストレス。狙った価格からズレて約定してしまうことが多く、そのたびにイライラしてしまいます。

アイコン

男性 | 40代
投資歴:半年~1年

総合満足度
スプレッド
ツール  
手数料  

スプレッドの狭さは他社と比べても圧倒的です。スキャルピングにとってスプレッドの広さは致命的なので、この点は非常に評価できます。一方で、約定力がやや弱く、滑ることが多いのが難点。スキャルピングでは頻繁に注文を出すので、毎回滑るのはかなりのストレスになります。

アイコン

男性 | 30代
投資歴:1年~3年

総合満足度
スプレッド
ツール  
手数料  

スプレッドは実績データ通りで、かなり狭くて使いやすいです。取引時間さえ選べば、スキャルピングにも十分対応できる環境だと思います。ただ、MT4の仕様なのか、短期トレードでは操作性にややクセがあり、慣れないと難しく感じました。加えて、MT4での約定力もやや弱く、滑りやすいのは気になる点です。

アンケートはクラウドワークスで実施しました。(2025年6月)
FXTF(ゴールデンウェイ・ジャパン)の評判・口コミは?
FXTF(ゴールデンウェイ・ジャパン)の評判・口コミは?

スキャルピング口座比較表に戻る↑

6位:松井証券「MATSUI FX」

松井証券のFX
出典:松井証券
松井証券のメリット
  • 1通貨から取引できるため、数円で取引可能
  • 最大レバレッジを4段階から選択できる
  • 電話サポートが24時までで夜間でも安心
松井証券のデメリット
  • 取り扱い通貨ペア数が32種類と少ない
  • スワップポイントがあまり高くない
  • オンラインセミナーの開催や情報配信が少なめ

低コストかつ非常に少額から投資を始められるMATSUI FXも、スキャルピング用の口座として人気があります。
MATSUI FXではスキャルピングを禁止していませんが、短時間における連続した多量の取引が行われた場合は、取引ができなくなる可能性があります。

第22条(サービス利用の停止・制限)

2. 次に掲げるいずれかに該当した場合、当社はあらかじめお客様に通知することなく、お客様の新規建てを停止、または1回の注文あたりの取引数量および保有可能な建玉数量の上限を制限することができるものとします。停止・制限の理由は開示できない場合があります。
(2) 取引の方法如何にかかわらず、短時間における連続した多量の取引により、安定的で適切な取引価格の提示や当社のカバー取引の実施等、当社サービスの運営に影響があるまたはそのおそれがあると当社が合理的に判断した場合。

具体的な基準は公開されておりませんが、MATSUI FXで口座が凍結された旨の口コミを見かけることはほぼ無いことから、秒単位で大きな数量の取引を繰り返さない限りは問題なさそうです。
MATSUI FXの主な特徴は、以下の通りです。

スプレッドが業界最狭水準
■松井証券のスプレッド
通貨ペア 数量上限以内の成行注文 通常スプレッド
縮小スプレッド 数量上限
米ドル/円 0.2銭 0.2~0.9銭
ユーロ/円 0.4銭 0.5銭
豪ドル/円 0.4銭 0.7銭
ポンド/円 0.6銭 1.1銭

MATSUI FXは数量上限以内の成行(ストリーミング)注文でのスプレッドが非常に狭く、成行注文でスピーディーに取引することが多いスキャルピングに適した環境になっています。
特に1万通貨までであれば豪ドル/円は0.4銭、ポンド/円が0.6銭と、他のスプレッドが狭いFX会社と比べてもさらに狭くなっています。

さらに、原則固定スプレッドが適用される通貨ペアでは、取引時間によってスプレッドが異なることがありません(例外あり)。ただし、一定の数量上限を超えるとスプレッドが広がってしまう通貨ペアがあることには注意してください。

※2024年3月28日時点
レバレッジ率が選べる
■松井証券のレバレッジ
  レバレッジ 証拠金率
スタンダード25倍コース 25倍※ 4%※
低レバレッジ10倍コース 10倍 10%
低レバレッジ5倍コース 5倍 20%
レバレッジなしコース 1倍 100%
※法人口座のレバレッジは最大100倍

レバレッジ率が選べることも、MATSUI FXの大きな特徴です。FXではレバレッジを活用することで実際の資金以上の取引をすることができますが、レバレッジの倍率が選べることは、トレーダーにとって非常に便利です。

レバレッジの倍率を調整することで、リスク管理を柔軟に行うことができます。低いレバレッジを選択すればリスクを抑えつつ取引を行うことができ、高いレバレッジでは高いリスクを取る代わりに大きなリターンを目指すことが可能になります。

加えて、相場のボラティリティは取引をする時間帯によって変わるため、ボラティリティが低い時間帯をメインで取引する場合はレバレッジを高くしたり、逆にボラティリティが高い時間帯をメインで取引する場合はレバレッジを低くしたりしてリスクとリターンを調整することもできます。

レバレッジ率が選べることで、トレーダーは自身のリスク許容度に応じた適切な取引がしやすくなるのです。

1通貨単位で取引できる

一般的な会社では1,000通貨から取引ができるのが一般的ですが、MATSUI FXでなんと1通貨から取引をすることができます。つまり、リスクを非常に小さくできるため、初心者の方でも安心して取引を始めることができるのです。

例えば、米ドル円が150円の時に1通貨取引するのであれば、約6円という少額で取引することができます(レバレッジ25倍の場合)。取引量が小さければ小さいほど、取引に必要な資金は少額で済み、為替レートの変動によるリスクも極限まで抑えることが可能です。

著者の金子さんコメント
電話サポートが24時まで対応しているため、取引中にトラブルや疑問が生じても安心です。アナリストやトレーダーが、取引の情報やテクニックを動画で解説するサイトも運営しており、情報収集や取引のスキルアップもできます。

\少額から取引を始めたい初心者向け/

松井証券のスキャルピング取引に関する口コミ

アイコン

女性 | 40代
投資歴:3ヶ月~半年

総合満足度
スプレッド
ツール  
手数料  

スキャルピングに寛容で、スプレッドも狭いので、環境としてはかなり優秀だと思います。取引ツールも使いやすく、操作にストレスを感じることはありません。約定力も高くて、スキャルピングでも快適に取引できるのが嬉しいポイントです。

アイコン

男性 | 30代
投資歴:3ヶ月~半年

総合満足度
スプレッド
ツール  
手数料  

注文の反応が速くてストレスフリー!短時間で何度も取引できるので、細かい利益を狙いたい人におすすめです。チャートが見やすくて操作もシンプルなので、初心者でも安心して始められるのが良いところ。スマホでもサクッと取引できるのが便利です。

アイコン

男性 | 30代
投資歴:半年~1年

総合満足度
スプレッド
ツール  
手数料  

スプレッドの狭さと約定の速さにはとても満足しています。1通貨単位から取引できるので、リスクを抑えて始められるのが魅力的。ただ、スキャルピングの取引量に制限があるので、頻繁に売買したい人には少し物足りないかもしれません。

アイコン

男性 | 20代
投資歴:1ヶ月~3ヶ月

総合満足度
スプレッド
ツール  
手数料  

めちゃくちゃスピーディーで使いやすい!注文がサクサク通るからストレスなく取引できます。チャートも見やすくて、短時間で細かく取引したい人にはぴったり。少額から気軽に始められるし、スマホでも操作しやすいので、忙しいときでも問題なし。初心者にもおすすめです!

アイコン

男性 | 40代
投資歴:1年~3年

総合満足度
スプレッド
ツール  
手数料  

注文の反応がとにかく早くて、テンポよく取引できるのが最高です!短時間で何度も売買できるから、細かい利益を積み上げたい人にはぴったり。画面も見やすいし、操作もスムーズで、スマホでもストレスなく使えるので、忙しい人にもおすすめです。

アイコン

男性 | 30代
投資歴:1年~3年

総合満足度
スプレッド
ツール  
手数料  

1通貨単位から取引できるので、少額で始められてリスクを抑えやすいのが魅力です。取引手数料も無料で、スプレッドも狭いので、短期売買でもコストを気にせず使えました。ただ、チャートのラインが時間足を切り替えると消えてしまう点は少し不便で、ツールの使い勝手にはやや改善の余地を感じました。

アイコン

男性 | 30代
投資歴:半年~1年

総合満足度
スプレッド
ツール  
手数料  

スプレッドの狭さと約定の安定性にはかなり満足しています。特にドル円の0.2銭固定は魅力で、コストを抑えながら小さな利確を繰り返せました。スピード注文機能も便利で、サクサク取引できるのが高評価です。短期売買をメインにするなら、かなり使いやすいサービスだと思います。

アンケートはクラウドワークスで実施しました。(2025年6月)
松井証券(MATSUI FX)の評判・口コミは?
松井証券(MATSUI FX)の評判・口コミは?
松井証券FXの「100円から自動売買」の評判は?
松井証券FXの「100円から自動売買」の評判は?

スキャルピング口座比較表に戻る↑

スキャルピング向きのFX口座を選ぶポイント

スキャルピングで利益を狙うには、短期売買に適した口座を選ぶことが欠かせません。特に初心者の方は、次のポイントを意識すると安心です。

スプレッドが狭いか

スキャルピングではスプレッドの狭さが最重要ポイントです。なぜなら、短時間で何度も取引を繰り返すため、わずかなスプレッドの差が最終的な利益に大きな影響を与えるからです。

例えば、業者Aのドル円スプレッドが0.2pips、業者Bが0.4pipsの場合、1日に10回取引をすれば2pipsの差となり、1ヵ月で40pipsもの差になります。スキャルピングをするなら、各社のスプレッドを比較して、できるだけ狭い口座を選ぶことが欠かせません。

スキャルピングを公認しているか

口座を選ぶ際はスキャルピングを公認しているかを必ず確認しましょう。公認していない会社で繰り返し短期取引を行うと、口座凍結や取引制限のリスクがあります。

サーバー負荷などの理由でスキャルピングを禁止する業者もあるため、スキャルピングをメインに取引する場合はスキャルピング対応の会社を選ぶことが大切です。例えばヒロセ通商やJFXはスキャルピングを公認しており、多くの短期トレーダーに利用されています。

許容スリッページがあるか

「許容スリッページ」機能はスキャルピングに必須の便利な仕組みです。あらかじめ許容できるズレ幅を設定しておくことで、設定以上のスリッページが発生した場合は注文がキャンセルされます。

スリッページとは、指定したレートと実際に約定するレートに差が出ることです。不利な方向にずれると、スキャルピングでは大きな痛手になります。許容スリッページを設定できる口座なら、安心して取引に集中できます。

スマホ・PCツールが使いやすいか

短期売買では操作しやすい取引ツールも重要です。取引回数が多いため、操作のしやすさが利益にも直結します。

特にチェックしたいのは、テクニカル分析の充実度、スピード注文(ワンクリック注文)、自動利確・自動損切り設定です。分析のしやすさや、ワンクリックでの素早い注文、あらかじめ設定したpipsで自動的に利確・損切りできる機能は、効率的な取引に欠かせません。

サポート体制が整っているか

万が一のトラブルに備えたサポート体制も、スキャルピング向き口座を選ぶ上で大切なポイントです。なぜなら、サーバー障害や注文エラーは、一瞬で大きな損失につながる可能性があるからです。

例えば、重要な経済指標発表の直後にサーバーが不安定になれば、決済できずに大きな損失を被ることもあります。そんな時、迅速に対応してくれるサポート窓口があるかどうかで安心感は大きく変わります。

初心者の方は特に、リアルタイムで対応できるチャットや夜間対応の電話サポートがある会社を選ぶと安心です。

FXのスキャルピングとは?分かりやすく解説!

FXのスキャルピングとは?
NET MONEY編集部作成

FXにおけるスキャルピングとは、数秒から数分間という非常に短い時間で取引を行うトレードスタイルのことを言います。1回で狙える値幅は狭くなりますが、短時間で完結する取引を1日の中で何度も繰り返し、利益を積み上げていきます。

資金効率がいいことで知られていますが、1分足や5分足といった短期足のチャートを分析するため、取引には迅速な分析や判断が必要です。そのため、デイトレードやスイングトレードといった他のトレードスタイルより難易度が高まりますが、取引チャンスが圧倒的に多いことから人気があります。

スキャルピングが向いている人の特徴

スキャルピングが向いている人には、まず利益をどんどん増やしたいことが挙げられます。スキャルピングは取引回数が多いことから、資金効率が高かったり、経験を早く得られたりするという魅力があるトレードスタイルだからです。

また、集中して取引できる人にも向いています。スキャルピングでは取引をしている間、常にチャート画面と向き合う必要があるからです。

1分足や5分足で取引する場合はどんどんローソク足が形成されていくため、エントリーや決済のタイミングを逃さないためには取引への集中力が求められます。FXには様々なトレードスタイルがあることから、「スキャルピングに向いていないかも」と感じた場合はデイトレードやスイングトレードなどを試してみてください。

FXのデイトレード手法とは?勝つためのコツやおすすめ口座を徹底解説!
FXのデイトレード手法とは?勝つためのコツやおすすめ口座を徹底解説!
FXのスイングトレード手法とは?損切り幅や4時間足などの初心者向けの実践的なコツを徹底解説!
FXのスイングトレード手法とは?損切り幅や4時間足などの初心者向けの実践的なコツを徹底解説!

FX業者によってはスキャルピングが禁止される理由は?

FX業者がスキャルピングを禁止する理由はユーザーのポジションをFX業者がカバー取引をしきれずに損失を被るリスクが高まったり、サーバーに負荷を与えたりするからです。

カバー取引とは、FX業者がユーザーの取ったポジションと同じ注文をインターバンクに流すことで、リスクヘッジを行うことを言います。

しかし、ユーザーがスキャルピングで大量の注文を繰り返すと、カバー取引が間に合わなくなり、結果としてFX業者が損失を被るリスクが高まるのです。

加えて、ユーザーから大量の注文が来ればサーバーに負荷がかかることで、約定力が下がったり、サーバーがダウンしたりするなど、多くのユーザーにも悪影響が出る事態になる可能性があります。そのため、カバー取引やサーバーに問題が発生する事態を避けるために、スキャルピングを禁止しているFX業者もいるのです。

海外FX会社がスキャルピング取引におすすめでない理由

海外のFX会社は高いレバレッジなどの魅力があるものの、スキャルピングをする際には以下のようなリスクがあり、あまりおすすめできません。

海外FX会社がスキャルピング取引におすすめできない理由

金融庁に登録されていないから

国内業者と海外業者の違い
NET MONEY編集部作成

海外のFX会社は日本の金融庁に登録されておらず、金融庁の規制が及んでいません。つまり、日本の法規制の外にあるため、何かトラブルがあっても金融庁からの直接的なサポートや介入が期待できず、自分で解決に乗り出さなければならないケースが多くなります。そうなれば、問題が解決できなくなる可能性が高いのです。

例えば、海外のFX会社では出金拒否を行う会社もあり、このような問題を個人で解決するのは非常に困難です。その点、日本のFX会社は金融庁の規制の下に運営されていることから、安心して取引をすることができます。

公的機関による金融庁に無登録の国内・海外FX業者への注意喚起・トラブルの紹介

スプレッドが広いから

海外のFX会社は国内の会社よりもスプレッドが広い傾向があり、さらに変動制のスプレッドが主流です。スプレッドが広いということは取引コストが高いということであり、取引回数が多くなる短期売買では痛手になります。

国内のFX会社では、例えば本記事で紹介しているヒロセ通商やJFXなどは米ドル円のスプレッドが0.2銭ですが、海外のFX会社では1銭~2銭程度が一般的です。つまり、海外のFX会社で取引する場合、「1銭-0.2銭=0.8銭」ほど毎回不利な取引をすることになってしまいます。

そのため、スプレッドが狭い国内のFX会社の方がスキャルピングで利益を出しやすいと言えます。

FXのスキャルピングで勝つための3STEP!

FXのスキャルピングで勝つためには、以下の3STEPを必ず押さえておきましょう!

トレンドを分析する

まずは複数の時間足をチェックし、それぞれのトレンドを分析してみましょう。というのも、短期のトレンドは長期のトレンドの影響を受ける傾向があり、長期のトレンドが分かっていれば取引が有利になるからです。

例えば、日足や1時間足、5分足、1分足などのトレンドを確認し、全てのトレンドが合っていれば有利な状態でエントリーすることができます。以下の画像は米ドル円の日足や1時間足、5分足のチャートですが、全てで上昇トレンドが発生していることから買いでの取引を検討するべき状況です。

ヒロセ通商のマルチタイムフレーム分析画面
LION FXの取引画面から引用

移動平均線やMACD、一目均衡表などのトレンド系のテクニカル指標を使って、最初にトレンドの方向をつかむようにしましょう。

直近の高値と安値に線を引く

トレンドを分析したら、それぞれの時間足の直近の高値と安値に線を引いてみましょう。なぜなら、直近の高値と安値に価格が近づくと、一旦反発する可能性があるからです。特に何度も反発を繰り返している高値や安値は反発する可能性が高くなります。

例えば、以下の画像のようにローソク足が上昇して直近の高値(水色の水平線を引いた価格)に近づいた場合は「一旦反発して下落する可能性があるな」と考えます。

ヒロセ通商の取引画面で直近の高音と安値に線を引く
LION FXの取引画面から引用

逆張りであればこのタイミングで売り、順張りであれば直近の高値を抜けた段階で買いを検討してみてください。

初心者は順張りでエントリーをする

順張りと逆張りとは
NETMONEY編集部

初心者の場合順張りでエントリーをすることをおすすめします。つまり、トレンドに乗って取引していくということです。

順張りは利益が伸びやすく、リスクも少ない傾向があります。一方、逆張りはトレンドに逆らった取引になることから、一気に大きな含み損を抱えてしまう可能性が高まります。

例えば、以下の画像のような場合では、直近の高値(水色の水平線を引いた価格)を超えたら買いでエントリーします。

ヒロセ通商の取引画面で順張りでエントリー
LION FXの取引画面から引用

トレンドの方向のポジションを保有し、なるべく利益を伸ばすようにしましょう。

FXのスキャルピングで勝てない理由は?注意点を解説!

FXのスキャルピングで思うように利益を出せない場合、以下のような項目に当てはまっていないか確認してみてください。

対策も一緒に解説していくので、ぜひ取引の改善に役立ててください。

FXのスキャルピングで勝てない理由は?注意点3選!

感覚に頼って取引している

スキャルピングは根拠がある状況でなくても、感覚に頼って取引をしてしまいやすいトレードスタイルです。なぜなら、スキャルピングは短時間で取引を繰り返すことから、チャート分析にスピードが求められるからです。

チャート分析が間に合わずに不十分になってしまうと、しっかりとした根拠を持った取引ができなくなってギャンブルのような取引になります。チャート分析がきちんとできた時のみエントリーをするようにし、優位性が高いタイミングに絞って取引することが重要です。

または5分足や15分足を使って、より時間に余裕があるデイトレードで取引をし、取引に慣れてきた段階でスキャルピングにトライするのもよいでしょう。

通信環境が遅い

スキャルピングは取引のスキルだけでなく、通信環境にも注意が必要になります。というのも、通信環境が悪いとレートの配信の遅れや、スリッページが起きやすくなり、取引で大きく不利になってしまうことがあるからです。

例えば、レートの配信の遅れがあるケースは、数pipsというわずかな価格差を狙うスキャルピングでは損益に大きく影響します。電波やWi-Fiの環境を確認し、スピードに問題がある場合は通信環境を整えてください。

トレード日記を付けていない

スキャルピングに限らず、FXではトレード日記を付けることが大切になります。なぜなら、取引結果を振り返って改善しないと、勝てるようになることは難しいからです。

例えば、トレード日記を付けていれば、「手法Aの勝率は40%だけど、手法Bは60%だから手法Bの取引に絞ってみよう」というような対応を取ることができます。取引結果を振り返ることで、より多くの利益が出るように工夫してみましょう。

トレード日記で記録する項目の例
  • 取引時間
  • 通貨ペア
  • 取引量
  • 取引をした根拠
  • 取引の結果

FXのスキャルピングに関してよくある質問

ここでは、FXに関するよくある質問をまとめました。

特に、これからFXを始める初心者の方にとって耳寄りの情報を多く含んでいます。できるだけ素早く疑問を解決して、スムーズに取引を開始しましょう。

FXにおけるスキャルピングのデメリットは?
FXにおけるスキャルピングのデメリットには、まず取引の難易度が挙げられます。スキャルピングは瞬時の分析力や判断力、取引ツールの迅速でミスの無い操作などが求められます。
加えて、取引を何度も繰り返すことから、スプレッドが取引コストとしてどんどん積み上がってしまうこともデメリットです。
スキャルピングは1分足と5分足どっちがいい?
基本的には、より短期的な動きに反応したいトレーダーは1分足、より計画的なFX取引を好むトレーダーは5分足が適切だと言えます。リスクの無いデモトレードを使い、どちらが自分に合っているか試してみるとよいでしょう。
スキャルピングで勝てないのはなぜ?
スキャルピングで思うように勝てない場合、以下のような項目に当てはまっていないか確認してみてください。
スキャルピングで勝てないのはなぜ?
  • 感覚に頼って取引している
  • 通信環境が遅い
  • トレード日記を付けていない
スキャルピングで1回に何pips取ればいいですか?
スキャルピングで1回に何pips取ればいいとという正解は存在しませんが、あまり少ないpipsだと取引が目まぐるしくなってしまうため、5pips~10pips程度がおすすめです。
SBI FXトレードはスキャルピング禁止ですか?
SBI FXトレードでは、スキャルピングを禁止していません。ただし自動売買ツールの利用は禁止されています。
SBI FXαでは以下の事例に該当した際に、一時的に取引条件の変更、あるいは制限を加えさせていただくことがあります。
b)端末機器、接続回線、またはプログラムの不正な改変等を施して発注された注文、および自動売買プログラム等、当社がサーバ上で提供する取引システム以外のツール等を使用して取引を行った場合、またはそのような取引があったものと当社が判断した場合
FXのスキャルピングしか勝てないのはなぜですか?
他のトレードスタイルよりスキャルピングが合っている、短期のチャート分析が得意というような理由が考えられます。
FXのトレードスタイルは様々ですが、トレーダーの性格や能力によって向いているものが異なり、他のトレードスタイルよりスキャルピングが自分に合っていることは十分あり得ます。また、スキャルピングでは非常に短い時間で取引を繰り返すことから、短期のチャート分析が得意だと有利です。

当記事で紹介している会社は、すべて金融庁から許可を受け財務局に登録されおり、かつ金融先物取引業協会に加入している業者です。

当サイトの編集方針についてはこちら

本記事で参考にしたサイト一覧

  1. GMOクリック証券
  2. GMO外貨
  3. ヒロセ通商
  4. JFX株式会社
  5. SBI FXトレード
  6. 松井証券
  7. インヴァスト証券