FX口座を開設する際の審査は、申し込みフォームに入力した内容に相違や虚偽がないかなどのチェックを目的に行われます。
審査項目では特に申請された住所や氏名、年齢と本人確認書類との相違の有無などは入念にチェックされるため、ここに不備があると口座開設ができない原因となるでしょう。
今回は、FX口座開設における審査についての基準や落ちる原因と再申し込みのコツなどを詳しく解説します。
本サイトにはプロモーション広告を含みます。なお、掲載されている広告の概要や評価等は事実に反して優遇されることはありません。
FXの口座開設の審査とは

FXの口座開設を申し込むと、FX会社や証券会社はそれぞれ独自の審査を実施します。ここでの審査とは、クレジットカードやカードローンのように「信用情報機関」に問い合わせるということではありません。
FX口座開設の審査対象は、申し込みフォームに入力した内容に相違や虚偽がないかなどの「チェックをすること」がメインとなります。
特に入念にチェックされるのは、申請された住所や氏名、年齢と本人確認書類との相違の有無についてです。
そのため収入が0円の場合や記入内容に不備がある場合を除いて、審査に落ちることは基本的にありません。
最短1時間で口座開設、
当社限定!キャッシュバック+最大304,000円
審査内容とは?
事前に審査内容を知っておくことで、口座開設を行えないリスクを減らすことができます。
FX口座の開設にあたり、口座開設者は、次のような項目を入力します。
- 氏名
- 郵便番号
- 住所
- 生年月日
- 性別
- 電話番号
- メールアドレス
- 国籍
- 職業
- 年収
- 金融資産
- 投資目的
- 投資経験
FX会社によって項目や順序は若干異なりますが、主に上記のような内容をもとに、FX会社は審査を行います。
年収や金融資産、投資目的、投資経験など、準備しておかないとすぐに即答できない項目もあるので、あらかじめ情報を整理しておくとスムーズでしょう。
審査の際の必要書類

口座開設にあたり、本人確認書類を提出する必要があります。本人確認書類として認められるのは、次のような書類です。
- マイナンバーカード
- 運転免許証
- 健康保険証
- パスポート
- 住民基本台帳カード
- 住民票の写し
- 住民票記載事項証明書
- 印鑑登録証明書
- 在留カード(外国籍の場合)
- 特別永住者証明書(外国籍の場合)
FX会社では、本人確認書類をもとに、第三者によるなりすましではないかといった点をチェックします。
個人情報を入力する際には、本人確認書類と一致しているかどうかを自分でも確認しておきましょう。
最短1時間で口座開設、
当社限定!キャッシュバック+最大304,000円
FXの口座開設の審査に落ちた原因はこれかも?
FX口座開設の審査は自己申告とはいえ、必ず受かるわけではありません。
ここでは審査に落ちてしまいやすい人の特徴をまとめたので、自分に該当していないかチェックしてみてください。
- 成人年齢(20歳)に達していない※1
- 資産や年収より投資額が高い無職の方
- 申請内容と本人確認書類の内容が不一致
- 金融資産がほぼない(0円に近い)フリーターの方
- 各社が設ける年齢制限を超えている(~80歳)
上の項目に当てはまらない方は、早速自分に合ったFX口座を選び申し込んでみましょう。初心者の方におすすめの口座は以下の記事で紹介しています。
ここからはFX口座開設の審査に落ちてしまうよくある原因を3つ解説します。
申請内容と本人確認書類の内容が不一致

FXの口座開設の審査で落ちてしまう一つの理由として申請した内容と、本人確認書類の内容が一致していないことが挙げられます。
例として申請内容で提出した生年月日や、住所、年齢等と本人確認書類に相違がある場合等が該当します。
よくあるケースとして、引っ越し等を行った後に住所変更を行わないまま、前の住所が記載された免許証を本人確認書類としてFX会社に提出してしまう例が挙げられます。
そのような場合は、当然ながら住所相違で口座開設を行うことができません。FXの口座開設の際は、申請した住所等が誤っていないかチェックした上で提出を行うと審査に落ちにくいでしょう。
過去のトレード歴がない
FXの口座開設で審査が落ちやすくなる要因の一つとして、過去の投資経験について問われる項目で「取引したことがない」と回答した場合があります。
FXは「レバレッジ」と呼ばれる、入金した資金以上のリスクを取りトレードを行うことができます。

レバレッジのリスクやレバレッジの使い方を正しく理解しておかなければ、資産をすぐに失う可能性があります。
さらに、追証と呼ばれる仕組みもあり、実質的に入金した資産以上に資産を失う可能性があります。
FX会社は「高いリスクを取れる商品でトレードを行っても問題がない人か」という点を見ているので、投資未経験の方でFX会社の審査に落ちてしまった場合は、まず現物の株や投資信託、外貨預金等を行い、投資経験を積んでから再度口座開設を行うことをおすすめします。
金融資産あるいは年収が規定に達していない
金融資産とは、現在保有している預貯金や、株式、外貨預金や投資信託など換金して現金化できるものも含めた資産を示します。
金融資産の規定がある理由は、借金等を行ってまでFX投資をするのは危ないと考えられているからです。
同様に、無収入の方が余裕資金なしにFX取引を行うことも危険であるため、年収規定が設けられています。
金融資産や年収の規定は一般的に公表されていませんが、一部のFX会社は基準を公開していることから、何かしらの規定がある可能性が高いでしょう。
例として、GMOクリック証券では金融資産が100万円以上であったり、セントラル短資であれば10万円以上等が公開されているところもあります。


自分自身を守り、安定した取引を行うためにもこれから口座開設する方はまずは余裕資金を作ってからFXのトレードに挑戦しましょう。
FXの口座開設で審査に落ちたら別のFX会社で再申し込みしよう!
FX会社に口座開設しようとして審査に落ちてしまった場合、落ちてしまった原因によって次に何を行うべきかは変わってきます。
まずはなぜ落ちてしまったのか、原因を自身で予想してみましましょう。
審査に落ちたと思われる原因を見つけたら、その部分をクリアできるような他のFX会社を探してみましょう。
セントラル短資なら10万円以上の金融資産があれば申し込み可能
金融資産が少ないことが理由で審査落ちしてしまった場合は、セントラル短資で申し込みを行いましょう。

セントラル短資では口座開設時の条件として金融資産が10万円以上という明確な数字を公開しています。
条件を公開している数少ない他社と比較しても、金融資産が少ない方も口座開設が行いやすい会社です。

セントラル短資はマーケット情報が豊富で投資レポートが公開されていることから、FX初心者でも勉強しながらFXに取り組むことが可能です。
FX初心者の方は使いやすさと同時に情報量も口座を選ぶ上で大事なポイントです。勉強できる教材があるという点はセントラル短資のメリットとも言えるでしょう。

またセントラル短資のアプリで取引を行う場合にチャートを見ながら同時に注文を発注することができます。
短期トレードを行いたい方にも向いているプラットフォームと言えるでしょう。

もし金融資産が少ないことが理由として、口座開設の審査が否決となったと考えられる場合にはセントラル短資に申し込んでみるといいでしょう。
SBIFXトレードは18歳以上なら申し込み可能

FXの口座開設で否決となった原因が20歳以下だった場合は、SBIFXトレードで申し込みを検討しましょう。
SBIFXトレードは18歳以上からFXの口座開設の申し込みが可能となっています。SBIFXトレードはFX初心者や資産運用としても利用しやすいような商品性が特徴となっています。
スプレッドは他社と比較してもとても狭く、競争力のあるスプレッドを提供しています。
そして少額からでもFXのトレードを行うことができるように、最低取引通貨単位は1通貨単位に設定されています。
他社の場合裁定取引通貨単位は1,000通貨からというところが多い中で、気軽な金額からトレードができるという点で初心者にはおすすめのFX会社です。
また積立FXという商品を提供しています。積立FXは決まった頻度で定期的にポジションを増やしていくというもので、長期的にFXで資産形成を行いたいというユーザーに向いています。


これからFXを長期的に行いたい、もしくはあまり資産はないけどまずはFXに少額から挑戦したいという20歳未満の方はSBIFXトレードで口座開設を行ってみるといいでしょう。
みんなのFXなら最短1時間で審査が完了する
FXの審査に時間がかかって待ちきれないという方は、みんなのFXで申し込んでみましょう。

みんなのFXは最短審査が1時間で終了します。
みんなのFXはメインとして利用しやすいFX会社の一社であり、スワップポイントが平均して高く、スプレッドもとても狭いといった評判があります。
初心者でもわかりやすい注文画面と、中上級者でも利用できるツールを分けて提供しており、幅広いユーザー層に利用してもらいやすいFX会社です。


またみんなのFXでは他社があまり情報として提供していないポジション動向を把握する数字を提供しており、指値の注文動向や、現在保有されているポジションの動向をチャートで表示できたり、別途画面で確認することが可能です。
ポジション動向というのはとても大事なポイントであり、トレードする上では必須の情報でもあるため、情報収集のために口座開設しておいても損はないでしょう。

FXの口座開設審査にかかる日数は?
FXでは急な相場変動が起こることがあるため、すぐにでもFX口座を開設し、取引をスタートしたいと考える人も多いでしょう。
ほとんどのFX会社では、最短翌日に審査が完了します。
何らかの理由で口座開設を急いでいる場合は、各FX会社の公式ホームページを確認し、最短翌日と明言しているFX会社を探すようにしてみてください。
最短即日で完了するFX会社だと、FXで資産を増やそうと踏み出したその日に取引を開始できるので非常にメリットです。
たとえばGMOクリック証券であれば、最短当日に口座を開設できます。


ここで注意すべきなのは、「土日は審査および送付ができない」ということです。
最短翌日だからといって、金曜日に申し込んでも、土曜日に口座開設はできない場合が多いでしょう。土日は相場自体が動いておらず、そもそもFX取引はできないので注意しましょう。
最短で当日に審査が終わるFX会社
FX会社によっては最短で当日に審査が終わって取引をスタートできるFX会社があります。
口座開設にかかる時間は個人情報の記入と書類のアップロードのみで申し込み時間は3分程度で完了します。
審査に通るか不安なら、事前に複数申し込んでおくのもいいでしょう。
当日中に審査が終わるFX会社比較
口座開設の方法
続いて、FX会社で口座開設する際の手順を紹介します。
- メールアドレスを入力し、受信したメールのリンクを押します。
- 交付書面の内容を確認し、承諾・同意します。
- 氏名・住所・電話番号等の個人情報を入力します。
- マイナンバーカードや運転免許証等の本人確認書類を提出します(最近では、スマホで撮影するオンライン本人確認が可能なFX会社がほとんどです。他にも、郵送や画像アップロードなど、いくつかの方法を選択できます)。
- 審査が行われ、無事に通過したら、口座開設が完了します。
- ログインID等が発行され、メール・郵送等で通知されます。
- ログインID等を入力してマイページにログインします。
- FX口座に入金したら、取引をスタートできます。
FX会社によって手順が多少前後することがありますが、上記のような流れで口座開設が完了します。
FXの始め方についてもっと知りたい方は「FXの始め方・やり方は?口座開設から売買するまでの流れ」の記事もぜひ参考にしてみてください。
FX口座開設Q&A
- FXの口座開設の審査基準は?
- FX会社は審査基準を公表していませんが、主にチェックされるのは「申込み時に記入した内容と本人確認書類の内容が一致しているか」「年収に対して投資金額が大きすぎないか」といったことです。
- FX口座開設の審査を受けたことは会社に知られてしまう?勤務先なども対象に入る?
- FX口座開設の審査を受けることが勤務先に知られる可能性はほぼないと言えるでしょう。FX会社は、基本的に在籍確認の電話や勤務先に書類を郵送することはありません。もちろん勤務先の大小で審査の結果に変化もありません。
提出を求められるマイナンバーも、あくまでFX会社が税務署に報告をするためのものであり、勤務先への連絡に利用することはないでしょう。 - FXの口座開設に落ちてしまったらどうすればいいでしょうか?
- FX会社の審査はクレジットカードやローンのように信用情報機関に問い合わせているわけではないので、諦めずに別のFX会社に再申し込みしましょう。原因として考えられるのは、FX会社に送った本人確認書類に不備があることや、資産が少なすぎることなので、自分の送った内容を見直して別のFX会社で申し込むといいでしょう。
- FX口座の審査に通るか不安です。どうすればいいですか?
- 審査で通るか不安であれば、最初から複数のFX口座で申込みをしてみるといいでしょう。口座開設の手続きは10分もかからないので、3社程度で同時に申込みをしてみるのがおすすめです。
- ブラックリスト入りしているとFXの口座開設の審査に落ちる?
- ブラックリストに載っていることが原因でFX会社の審査に落ちることはありません。クレジットカードのように個人の与信判断を行うわけではなく、また個人の信用情報を照会する場合には「個人情報に関する同意書」のように、個人の信用情報を調査することに同意できますか?というような同意をユーザーから得る必要があります。FXの口座開設時にはそのような項目がないため、FX会社は信用情報照会を利用した審査を行うことができないということです。
- 借金しているとFXの口座開設の審査は落ちやすい?
- 借金自体が原因で審査に落ちる可能性は少ないです。ただし、借金をしているということは余裕資金がないという場合が多いので、「金融資産がない」と申込時に申告した結果、落ちてしまうという可能性は大いにあります。
- 審査がゆるいFX会社はある?
- 審査が緩いFX会社はありません。FX会社それぞれ基準が異なる上に、多くのFX会社はその基準が非公開であるため、その内容はブラックボックスなところが多いです。 しかし、FX会社の中には金融資産を最低いくら以上と規定しているところもあるため参考にしてもらうといいでしょう。
- 無職でもFXの口座を開設できる?
- FX口座は無職でも開設できる可能性があります。主婦の方でもFXを行っている方がいるように職業がなくても口座開設できている実例はたくさんあります。審査は総合的に判断されており、FX会社それぞれの独自の基準について行われるため、無職だから取引ができないと諦める必要はありません。まずは、FXの口座開設を試しに行ってみるというスタンスで申し込んでみましょう。
記事の監修者及びコメントいただいた専門家

監修者・金子賢司
立教大学法学部卒業後、東証一部上場企業に入社。その後、保険業界に転身し、ファイナンシャルプランナー(FP)として活動を開始。FPの最上級資格CFP資格を取得し、個人・法人のお金に関する相談を受けながら、北海道のテレビ番組のコメンテーターなどとしても活動している。
■保有資格:CFP資格
住宅ローンアドバイザー
損保マスタ
HP:ファイナンシャルプランナー(FP) 金子賢司
Twitter:@NICE4611
金子賢司の関連記事一覧
コメントをいただいた専門家・鈴木 拓也(すずき たくや)
株式会社フィンテラス代表取締役
・日本証券アナリスト協会認定アナリスト(CMA)
1987年生まれ。明治大学理工学部卒業、東京工業大学大学院修士課程修了後に、株式会社三井住友銀行に入行し、市場営業部門(東京本店)と香港支店にて為替ディーラー業務に従事。
金融投資教育のWebメディア事業を運営する株式会社フィンテラスを設立し、代表取締役に就任。公益社団法人 日本証券アナリスト協会認定アナリスト(CMA)
■保有資格: 日本証券アナリスト協会認定アナリスト
公式サイト:https://fx-megabank.com/
Twitter:https://twitter.com/Tya_FX_dealer

コメントいただいた専門家・田畑昇人
現役FXトレーダー
大学3年生からトレーディングを始め、わずか50万円を9か月で1000万円に。大学院在学中に刊行した『東大院生が考えたスマートフォンFX』が10万部を超えるベストセラーに。FXを始めとするトレードで生計をたてる。 最新刊「武器としてのFX」が、Amazonベストセラー(最高総合12位)になるなど、好評発売中。
■著書:『日東大院生が考えたスマートフォンFX』
■ オフィシャルサイト田畑昇人公式FXブログ

コメントいただいた専門家・羊飼い
FXトレーダー&ブロガー
FXトレーダー&ブロガー。「羊飼いのFXブログ」の管理人。2001年からFXを開始。ブログで毎日注目材料や戦略を執筆配信中。トレードはスキャルがメインで超短期の相場観には自信あり。
HP:「羊飼いのFXブログ」
Twitter:@hitsuzikai
詳細はこちら
学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。その後coincheckで仮想通貨取引所のトレーダーを経験し、NYのブロックチェーン関連のVCを経て、金融コンサルティングを中心としたCWC株式会社を設立。金融業界に精通して幅広い知識を持つ。証券アナリスト資格保有。
この著者のプロフィールへ >>