コストコで使える唯一のクレジットカードブランドで、非日常体験を楽しめる優待サービスなどVisaにはない強みがあるマスターカード。マスターカードのおすすめは、年会費無料の三井住友カード(NL)や、還元率が高い楽天カードです。
今回編集部は一般、ゴールド、プラチナとさまざまなランクのマスターカード27枚を厳選しました。
専門家の岩田昭男さんのご意見も参考に選び方も紹介するので、自分にぴったりの1枚が見つかるはずです。
※記事内で紹介しているマスターカードは、以下の3点に基づき厳選しました。
- 年会費は安いか
- ポイント還元率は高いか
- 自分の利用シーンに合った特典が付帯しているか

2位楽天カード
5位ライフカード
8位三菱UFJカード
10位三井住友カード(CL)
11位dカード
13位TOKYU CARD
14位ACマスターカード
16位dカードGOLD
19位楽天プレミアムカード
20位三井住友カード プラチナ
23位ジャックスカードプラチナ
24位楽天ブラックカード
(クリックすると各カード詳細へ移動します)
更新日:2023年12月8日
- マスターカードおすすめ27選
- 三井住友カード(NL)
- 楽天カード
- VIASOカード
- PayPayカード
- ライフカード
- au PAYカード
- セゾンカードインターナショナル
- 三菱UFJカード
- P-one Wiz
- 三井住友カード(CL)
- dカード
- イオンカードセレクト
- 東急カード
- ACマスターカード
- 三井住友カードゴールド(NL)
- dカードGOLD
- au PAY ゴールドカード
- 三菱UFJカード ゴールドプレステージ
- 楽天プレミアムカード
- 三井住友カードプラチナ
- TRUST CLUBプラチナ マスターカード
- Orico Card THE PLATINUM
- ジャックスカードプラチナ
- 楽天ブラックカード
- ラグジュアリーカード(チタン)
- TRUST CLUBワールドカード
- TRUST CLUB ワールドエリートカード
- マスターカードとは?Visaとの違いや他ブランドにない魅力
- マスターカードのメリット・デメリット
- あなたにあったおすすめカードを紹介
- 学生におすすめのマスターカード
- マスターカードに関するQ&A
マスターカードおすすめ27選
カード名 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 | 11位 | 12位 | 13位 | 14位 | 15位 | 16位 | 17位 | 18位 | 19位 | 20位 | 21位 | 22位 | 23位 | 24位 | 25位 | 26位 | 27位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
三井住友カード(NL) |
楽天カード |
VIASOカード |
PayPayカード |
ライフカード |
au PAY カード |
セゾンカード |
三菱UFJカード |
P-one Wiz |
三井住友カード(CL) |
dカード |
イオンカードセレクトWAON一体型 |
TOKYU CARD |
ACマスターカード |
三井住友カードゴールド(NL) |
dカードGOLD |
au PAYカード ゴールド |
三菱UFJカードゴールド |
楽天プレミアムカード |
三井住友カード プラチナ |
TRUST CLUB プラチナマスターカード |
Orico Card THE PLATINUM |
ジャックスカードプラチナ |
楽天ブラックカード |
ラグジュアリーカード 個人チタン カード |
TRUST CLUB ワールドカード |
TRUST CLUBワールドエリートカード |
|
年会費 | ◎ 永年無料 |
◎ 無料 |
◎ 無料 |
◎ 無料 |
◎ 無料 |
◎ 無料 |
◎ 無料 |
◯ 1,375円(年1回の利用で無料) |
◎ 無料 |
◎ 無料 |
◎ 無料 |
◎ 無料 |
◯ 1,100円(税込) |
◎ 無料 |
◯ 5,500円(税込)
※年間100万円のご利用で翌年以降の年会費永年無料 |
◯ 11,000円(税込) |
◯ 11,000円(税込) |
◯ 11,000円(税込) (初年度無料) |
◯ 11,000円(税込) |
△ 55,000円(税込) |
◯ 3,300円(税込) |
◯ 13,200円(税込) |
◯ 13,200円(税込) |
◯ 13,200円(税込) |
◯ 13,200円(税込) |
◯ 13,200円(税込) |
◯ 13,200円(税込) |
還元率 | ◎ 0.5%~7%
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。 |
◎ 1.0%~3.0% |
◯ 0.5%~1.5% |
◎ 1.00%~3.0% |
◎ 0.30%~3.3% |
◯ 1.0% |
◯ 0.5%~3.0% |
◯ 0.5%~5.5% |
◯ 1.0%~1.4% |
◎ 0.5%~7%
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。 |
◎ 1.0%~4.5% |
◯ 0.5%~1% |
◎ 1.0%~5.0% |
◯ 0.25% ※キャッシュバック |
◎ 0.5%~7%
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。 |
◎ 1.0%~10.0% |
◎ 1.0%~11.0% |
◯ 0.5%~5.5% |
◎ 1.0%~6.0% |
◯ 0.5%~7%
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。 |
◯ 0.5%~1.2% |
◎ 1.0%~3.5% |
◎ 1.5%~2.0% |
◎ 1.0%~6.0% |
◯ 1.0% |
◯ 0.75% |
◯ 1.0% |
発行 スピード |
最短10秒
※最短10秒発行受付時間:24時間 |
最短3営業日 | 最短翌営業日 | 最短5分 | 最短2営業日 | 最短1週間 | 最短5分 | 最短翌営業日 | 最短1週間 | 最短10秒
※最短10秒発行受付時間:24時間 |
最短5分(審査終了まで) | 最短即日 ※審査は甘くありません。 |
最短10日 | 最短即日 | 最短10秒
※最短10秒発行受付時間:24時間 |
最短5分(審査終了まで) | 最短1週間 | 最短翌営業日 | 最短3営業日 | 最短3営業日 | 最短1週間 | 最短8営業日 | 最短1週間 | 最短3営業日 | 最短5営業日 | 最短7営業日 | 最短7営業日 |
お得 利用 シーン |
・対象のコンビニ・ファーストフード店などでポイント最大7%
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。 |
・楽天ペイ利用でポイント1.5%還元 ・楽天市場利用で最大3%ポイント還元 |
ポイントが毎月の支払いにキャッシュバックされる | Yahoo!ショッピング、LOHACOで最大5.0%還元に | 誕生月はポイント3倍になる | スタバで最大2.5%ポイント還元 | 公共料金の支払いでも0.5%ポイント還元 | コンビニ、コカコーラ自販機などで10.5%還元 | ・1.0%割引で公共料金や固定費がお得に ・高校在学中でも申込可能 |
・対象のコンビニ・ファーストフード店などでポイント最大7%
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。 |
スタバやマツキヨ利用で最大4%還元 | ・WAONへのチャージと利用でポイント2重どり ・公共料金の支払いや給与受取で電子マネーWAONポイント付与 |
・SBI証券クレカ積立でポイント還元 ・毎月19日、29日に東急ストアで利用すれば5.0%割引 |
・カードローンと合わせて最大800万円の支払いが可能 ・海外でも利用可能 |
・100万円利用で10,000ポイント付与、還元率1.5%に上昇 ・SBI証券クレカ積立で1.0%還元 |
・携帯料金の支払いで10%のポイント還元 ・スタバやマツキヨなど特約店利用でポイント還元率が最大4%に |
携帯料金の支払いで11.0%のポイント還元 | ・年間100万円以上の利用で11,000円相当のポイント還元 ・リボ払いシステム「楽Pay」への登録で還元率+5.0% |
・楽天市場で最大5.0%還元 ・楽天証券の楽天カードクレジット決済で常時1.0%還元 |
・レジャー、グルメ、トラベルなどでワンランク上のサービスを享受 ・2枚目のカードは年会費が格安 |
・「ダイニング by 招待日和」でパートナーのコース料理を無料にして楽しむ | ・誕生月にオリコモールに利用で最大3.0%還元 ・iD、QUICPay利用で1.5%還元 |
・常時1.5%の高還元 ・利用額に応じて最大10,000円分の値引き ・利用額50万円刻みごとに還元率が上昇(最大2.0%まで) |
・楽天市場や誕生月の利用で還元率最大6.0% ・楽天ブックス、Rakuten TVの利用で還元率3.0% |
・還元率は常時1%相当 ・コース料理1名無料など多彩な優待 |
・ラウンジ・キー優待 ・コース料理1名無料など多彩な優待 |
・100円で4ポイント獲得可能 ・年間利用額に応じて最大10,000ポイントのボーナスあり ・自宅~空港間で手荷物3個までを無料宅配 |
タッチ 決済 メリット |
スマホのVisaタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント還元率が最大7%に | 楽天ペイへのチャージ&支払いで最大1.5%還元 | - | - | - | au PAYへチャージ&コード払いでポイント最大2.5%還元 | - | - | - | スマホのVisaタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント還元率が最大7%に | d払い利用でポイント還元率が最大2.5%に | WAONへチャージ&利用でポイントがたまる | PASMOへのチャージで最大2.0%ポイント還元 | - | スマホのVisaタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント還元率が最大7%に | d払い利用でポイント還元率が最大2.5% | au PAY残高チャージ&コード支払いで最大1.5%還元 | - | 楽天ペイへのチャージ&支払いで最大1.5%還元 | スマホのVisaタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント還元率が最大7%に | - | iD、QUICPay利用で1.5%還元 | - | 楽天ペイへのチャージ&支払いで最大1.5%還元 | - | - | - |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 | 海外旅行傷害保険 カード盗難保険 |
海外旅行傷害保険 ショッピング保険 |
- | 紛失盗難補償 | 海外旅行傷害保険 ショッピング保険 |
不正利用補償 | 海外旅行傷害保険 ショッピング保険 |
ショッピング保険 紛失、盗難保障 |
海外旅行傷害保険 | 海外旅行傷害保険(29歳以下のみ) 国内旅行傷害保険(29歳以下のみ) ショッピング保険 ケータイ補償 |
ショッピング保険 盗難保障 |
海外旅行傷害保険 国内旅行傷害保険 |
- | 海外旅行傷害保険 国内旅行傷害保険 ショッピング保険 |
海外旅行傷害保険 国内旅行傷害保険 ショッピング保険 ケータイ補償 |
海外旅行傷害保険 国内旅行傷害保険 ショッピング保険 |
海外旅行傷害保険 国内旅行傷害保険 海外渡航便遅延保険 国内渡航遅延便保険 ショッピング保険 |
海外旅行傷害保険 国内旅行傷害保険 ショッピング保険 カード盗難保険 |
海外旅行傷害保険 国内旅行傷害保険 航空便遅延保険 ショッピング保険 |
海外旅行傷害保険 国内旅行傷害保険 ショッピング保険 |
海外旅行傷害保険 国内旅行傷害保険 ショッピング保険 個人賠償責任保険 紛失、盗難保障 |
海外旅行傷害保険 国内旅行傷害保険 ショッピング保険 航空便遅延費用 カード盗難保険 |
海外旅行傷害保険 国内旅行傷害保険 ショッピング保険 カード盗難保険 |
海外旅行傷害保険 国内旅行傷害保険 ショッピング保険 |
海外旅行傷害保険 国内旅行傷害保険 ショッピング保険 キャンセル保険 |
海外旅行傷害保険 国内旅行傷害保険 ショッピング保険 キャンセル保険 ゴルファー保険 交通事故傷害保険 |
ポイント種別 | Vポイント | 楽天ポイント | 自動キャッシュバック | PayPayポイント | LIFEサンクスポイント | Pontaポイント | 永久不滅ポイント | グローバルポイント | ポケット・ポイント キャッシュバック |
Vポイント | dポイント | WAON POINT | TOKYU POINT | 自動キャッシュバック | Vポイント | dポイント | Pontaポイント | グローバルポイント | 楽天ポイント | Vポイント | TURST CLUBリワードプログラム | オリコポイント | ラブリィポイント | 楽天ポイント | ラグジュアリー・リワード | TURST CLUBリワードプログラム | TURST CLUBリワードプログラム |
スマホ 決済 |
Apple Pay/Google Pay | Apple Pay/Google Pay/楽天ペイ | Apple Pay/Google Pay/楽天ペイ | Apple Pay | Apple Pay/Google Pay | Apple Pay/楽天ペイ/au PAY | Apple Pay/Google Pay/楽天ペイ | Apple Pay | Apple Pay | Apple Pay | Apple Pay/楽天ペイ | Apple Pay | - | Apple Pay/Google Pay | Apple Pay | Apple Pay | Apple Pay/Google Pay | Apple Pay | Apple Pay/Google Pay/楽天ペイ | Apple Pay/Google Pay | Apple Pay | Apple Pay | Apple Pay/Google Pay | Apple Pay/Google Pay/楽天ペイ | Apple Pay | Apple Pay | Apple Pay |
詳細 |
広告が含まれている場合がありますが、ランキングは口コミや公式サイトの情報をもとに弊社が独自に判断をしており、各商品の評価や情報の正確性に影響を与えることはありません。
詳しくは、 編集方針とクレジットカードに関するアンケート調査とランキングの根拠についてをご覧ください。
年会費無料の
マスターカードのおすすめ14選!
年会費無料で、特にメインカードにおすすめのマスターカード14枚をご紹介します。

三井住友カード(NL)はコンビニや飲食店のスマホタッチ決済で還元率7%
おすすめ度
★★★★★
%20(1).png?v=1624517245)
![]() |
![]() |
三井住友カード(NL)の基本情報
年会費 | ポイント還元率 | ポイント種類 | 発行スピード |
---|---|---|---|
永年無料 | 0.5%~7%
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。 |
Vポイント | 最短10秒
※最短10秒発行受付時間:24時間 |
追加カード | 付帯保険 | スマホ決済 |
交換可能マイル |
ETCカード 家族カード |
海外旅行
傷害死亡・後遺障害 最高2,000万円 |
Apple Pay/Google Pay /楽天ペイ |
ANA |
申し込み条件 | 締め日/支払日 | 電子マネー |
国際ブランド |
18歳以上 | 毎月15日/翌月10日 | iD / WAON | Visa / Mastercard® |
三井住友カード(NL)の基本情報
年会費 | ポイント還元率 |
---|---|
永年無料 | 0.5%~7%
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。 |
ポイント種類 | 発行スピード |
Vポイント | 最短10秒 ※最短10秒発行受付時間:24時間 |
追加カード | 付帯保険 |
ETCカード/家族カード | 海外旅行 | スマホ決済 |
交換可能マイル |
Apple Pay/Google Pay /楽天ペイ |
ANA |
申し込み条件 | 締め日/支払日 |
18歳以上 | 毎月15日/翌月10日 |
電子マネー |
国際ブランド |
iD / WAON | Visa / Mastercard® |
- 最短10秒
※最短10秒発行受付時間:24時間
※即時発行ができない場合があります。 - 毎日の買い物やタッチ決済でポイントがどんどん貯まる
- 年会費無料で海外旅行傷害保険が付帯される
- 国内旅行傷害保険やショッピング補償が付かない
- 通常ポイント還元率は0.5%と低め
- ポイントの確認には専用アプリが不可欠
このカードのおすすめポイント
- コンビニ、飲食店での還元率が最大7%
- 付帯保険の切り替えが可能
- 年会費無料で学生や主婦でも申し込みやすい
- マスターカード、Visaの2枚持ちが可能

ポイント還元の詳細なルールは次のとおりです。
◼️コンビニや飲食点で三井住友カード(NL)を利用した場合の還元率ルール
現物カードでVisaのタッチ決済または MasterCardタッチ決済を利用して支払う (通常のタッチ決済) | +4.5% |
スマホに登録したカードでVisaのタッチ決済または MasterCardタッチ決済を利用して支払う (スマホタッチ決済) | +6.5% |
カード現物よりも、スマホタッチ決済を使ったほうがポイント還元率が高くなります。Apple PayやGoogle Payに登録して最大7%のポイントを獲得しましょう。ただし、Google PayではMasterCardタッチ決済が使えません。AndroidユーザーはマスターカードではなくVisaを利用したほうが、高還元を受けられます。
また、三井住友カード(NL)は付帯保険の切り替えが可能です。入会時には海外旅行傷害保険が付帯しますが、入会後に保険内容を以下の3つに切り替えられます。
三井住友カード(NL)の選べる無料保険
・個人賠償責任保険:他人に怪我を負わせたりものを壊したりした場合の損害を補償
・入院保険:交通事故による怪我で入院や手術をした場合の費用を補償
・携行品損害保険:持ち物が盗難、破損、火災などの被害や偶然の損害を補償
※参照:三井住友カード ナンバーレス(NL)|三井住友VISAカード
旅行よりも日常の怪我に備えたい方は、個人賠償責任保険に切り替えるなど、自分のライフスタイルに合った保険を選びましょう。
三井住友カード(NL)の年齢条件は18歳以上となっており、学生や主婦でも申し込めます。
なお、年間100万円程度カードを利用する可能性がある方は、三井住友カード ゴールド(NL)がおすすめです。年間100万以上つかえば翌年以降の年会費が永年無料になりますし、10,000ポイントが付与されます。
年会費のもとをとって、なおかつ三井住友カード(NL)よりポイント還元のメリットが大きくなります。
一般カードとゴールドカードの違いをまとめました。
◼️三井住友カード(NL)と三井住友カード ゴールド(NL)の違い
三井住友カード(NL) | 年会費無料 SBI証券のクレカ積立での還元率0.5% ボーナスポイントなし |
---|---|
三井住友カード ゴールド(NL) | 年会費5,500円 SBI証券のクレカ積立の還元率1.0% 100万円の利用で10,000ポイント付与(実質還元率1.5%) 空港ラウンジ、ゴールドデスクなどのサービス付帯 |
三井住友カード ゴールド(NL)については、この記事でも詳しく紹介しています。また、以下の記事もぜひ参考にしてください。
ちなみに、三井住友カード(NL)ではVisaとマスターカードの2枚持ちが可能です。
Visaのほうをすでに持っている場合、マスターカードに申し込むと、自動で「デュアル発行」となります。デュアル発行とは、同一カードでVISAとマスターカードなど、2つのブランドのカードを発行することです。
三井住友カード(NL)は、Visaもマスターカードも年会費無料で変わりません。しかし、三井住友カードゴールド(NL)でデュアル発行を利用すると、2ブランド目のカードは年会費が割引されます。
三井住友カード(NL)と別カードを組み合わせれば、さまざまなシーンで高還元が期待できます。2枚のカードの組み合わせについてはこちらで詳しく紹介しています。
三井住友カード(NL)に関するQ&A
- 通常の三井住友カードとの違いは?
- 三井住友カード(NL)は
①年会費が無料
②最短10秒※最短10秒発行受付時間:24時間
※即時発行ができない場合があります。
③券面にカード番号が記載されていないためセキュリティが高い
という3つの大きな違いがあります。
- カード番号はどこで発行されるの?
- カード番号はVpassという専用アプリで発行されます。カードの利用状況などもVpassで一括管理されます
- 現物のカードがなくても使えるの?
- はい、使うことができます。Vpassアプリにあるカード番号を利用してApplePayやGooglePAY、ネットショッピングですぐに買い物をすることができます。
- ポイントが5%還元の対象にならない決済方法は?
- iD利用(専用カード/ApplePay/GooglePAY)の支払い、クレジットカードを機器に挿入しての決済です。
キャン
ペーン


三井住友カード(NL)の口コミ・評判

トータルマネー
コンサルタント
新井智美
デジタルカードであるナンバーレスカードで、申し込みから最短10秒(※)で発行できる点が魅力の三井住友カード(NL)。特徴は、コンビニエンスストアやマクドナルドでタッチ決済を利用すれば、ポイント還元率が5%になることです。もちろんナンバーレスカードならではの不正利用に対する安心を得られることも特徴です。年会費も永年無料なので、セブン-イレブン・ローソン・マクドナルドなどやマクドナルドでの利用が多く、タッチ決済に慣れている人であれば、持っておいて損はないカードと言えます。

20代 | 女性
★★★★★
三井住友カードに関しては、Vpassアプリを利用すればカードを使用するたびにリアルタイムでプッシュ通知がされるので、不正利用が万が一行われた場合でもすぐに気づくことができるようになっているという仕組みを持っていて信頼度が非常に高く満足しています。

30代 | 男性
★★★★★
セブンイレブン・ローソン・マクドナルドの獲得ポイントが常に5倍になるのは、三井住友カードの人気の秘訣です。 更にその他の選んだ3店で、常にポイントを2倍もらうことが可能なのもメリットです。 また三井住友カードのポイント還元率は決して高くありませんが、「ポイントUPモール」を利用できるのは利点です

30代 | 男性
★★★★☆
カードを作ったきっかけが、利用額の20%が還元されるというキャンペーンがあった為です。上限額もありましたが、期間もなかったので普段使いでお得に還元されました。 また、利用額に応じてポイントが付与されました。色んなポイントに移行出来たのでポイントも有効に消費することができました。

40代 | 男性
★★★★☆
このクレジットカードはポイント還元率が低い点はありますが、年会費が簡単な条件をクリアすることで無料で利用できます。また、利用付帯で海外旅行保険が付帯している点も気に入っています。自動付帯が一番良いですが、それでも利用付帯で海外旅行保険が付いてくるのは満足しています。

20代 | 男性
★★★★☆
クレジットカードを利用する上で、ステータスやランクを上げることができるのは大きなメリットだと思います。長く使いたいという方には、このステータスがあると長く使えば使うほど、お得なサービスを受けることができます。しかし、ポイント還元率は他のクレジットカードと比べてみると低めで、ポイントを稼ぐことには向いていないでしょう。

30代 | 男性
★★★☆☆
Amazonや楽天市場、Yahooショッピングで買い物利用している方はメリット高いです。ポイントUPモールを経由してショッピングをすると店舗に応じて2~20倍のポイントが貯まります。ポイントに応じて景品やギフトカードにも交換できたり、キャッシュバックも受けることができるのもいい点です。

20代 | 男性
★★★★☆
私が三井住友カードを利用し始めたのは大学生のときでした。人生初のクレジットカードを作るということで、わからないことだらけではありましたが、三井住友カードを選んだ1番の決め手はネームバリューにあると思っています。やはり不正利用など不安に感じる人もいるかと思いますが、名前を聞いたことがあり、多くのユーザーがいる会社であれば安心して使えるといったところが魅力だと思います。

40代 | 男性
★★★★★
まずは、セキュリティがしっかりしているところが1番だと思います。表面に番号が見えない設定になっていたり、コールセンターも24時間体制で対応してくれます。還元率もよく、コンビニやスーパーなど様々な生活の場面での支払いで使うことで知らないうちにたくさん溜まっていて嬉しいです。

20代 | 女性
★★★★★
通常は200円の支払いで1ポイント貯まる制度になっていますが、マクドナルドやセブンイレブン、ローソンで購入をすればポイントが5倍になるという点においてとても嬉しいです。コンビニに行くことが多い自分にとっては、この還元率の高さゆえに金銭面においてもあまり負担を感じていません。

40代 | 男性
★★★★★
年会費がかからなく三井住友ブランドのクレジットカードなので信頼感及び安心感があります。セキュリティー面ではかなり強固になっています。ナンバーレスになっていますので、クレジットカードの表も裏もカード番号が印字されていませんのでカードの盗み見される心配がありません。またタッチ決済かつ指定されたコンビニエンスストアとマクドナルドで使うことでポイント還元率を最大で5%まで上げられます。

30代 | 女性
★★★★☆
基本的に還元率が0.5%と決して高くない点は、三井住友カードの一番のデメリットだと思います。ただ、ポイントが貯まる単位が税込みなのが地味に嬉しいです。端数が無駄になりにくく、日常使いをしているとそこそこにポイントは溜まります。また、貯まったポイントの交換先が多彩なところも気に入っています。

30代 | 男性
★★★☆☆
クレジットカードはいろいろあって、手続き慣れてますが、今回はてこずりました。コンビニでidで使うとポイント還元よくていいですが、最近できたナンバーレスのほうが還元率がよくて、idしか使わなくて、年会費無料でそちらに切り替えようと思っています。

30代 | 女性
★★★★☆
"10年以上使用しています。 Web通帳なので、PCやスマホで明細が見れて便利ですし、コンビニでは取引手数料が3回まで無料で、不便なことは今まで一度もありません。 メガバンクなので、他県に引っ越ししても必ず近くに支店があるので、安心して長く使用できます。"

30代 | 男性
★★★★☆
三井住友カードは、「貯まったポイントが様々な景品に交換することができる」ところが気に入っています。ポイント移行なら「マイル」や「Tポイント」などに交換することができますし、景品なら「家電」や「日用雑貨」などに交換することができます。キャッシュバックもすることができるので、メインのカードとして使用して、ポイントが貯まったら景品や他のポイントに移行して、お得に利用させてもらっています。

20代 | 男性
★★★☆☆
ネットなどで、一番還元率が良いカードでした。普段の使い勝手もよく、idやピタパなども使えて便利ですら、ポイントが溜まりやすいです。しかしスタバのポイントなどには変換できるのですが、idに変換する際に、申請を出しても、変換されずにポイントだけが減ってしまいました。問合せしようとしても、平日の日中しか空いておらず仕事で電話できないので、解約しました。

30代 | 女性
★★★★★
三井住友カードが運営しているポイントモールの「ポイントUPモール」経由でカードを利用して買い物すると、アップした倍率でポイントが貯まるのでお得です。またたまったポイントはマイルやギフトカードなど、多数の交換先に利用できるのも気に入っています。

30代 | 男性
★★★★★
"日本で最も有名なクレジットカード会社の一つで、Visaといえば三井住友カードです。 Visaカードは、国内外問わず、カード加盟店であれば、使用できます。 会員サイトであるVpassも使い勝手が良く、オペレーターの方も親切ですし、余計な勧誘電話もかかってきません。 会費もWEB明細にするなどすれば安いですし、若干手間ですがポイントサイト経由でネットショッピングをすればポイントが貯まりやすいです。"

40代 | 男性
★★★★★
このクレジットカードは年会費がかからないようになっています。通常時のポイント還元率は0.5%と決して高くはありませんが、特定の店舗でタッチ決済をすることでポイント還元率を最大で5%にまで上げることが可能です。この特定の店舗で利用することによって通常時のポイント還元率の低さをカバーできます。メインのクレジットカードにはなりませんが、サブ用としてのクレジットカードとしては充分なカードです。

50代 | 男性
★★★★★
クレジットカードは便利で日常生活には不可欠となっていますが、不安なのは紛失・盗難等の対応です。その点、カード表面に番号の印字がなくセキュリティー性が高いと感じています。また年会費も永年無料で、コストパフォーマンスの大変高いクレジットカードです。

20代 | 男性
★★★★☆
このカードは発行速度の速さは凄まじいものだと思っています。最短では5分でカードを発行することができるので、その日のうちに発行まで手続きを進めることができるのです。また、カードを利用することによってVポイントというポイントが貯まるのです。そのポイントはさまざまな場面で利用でき、便利です。しかし、そのポイントの還元率は比較的低めなので、もう少し上げてほしいです。

30代 | 男性
★★★★☆
私は海外へ頻繁に行くので、その度に保険が必要になります。その点このカードで海外の航空券もしくはホテルの支払いをすませば、保険が適用され安心して海外に向かうことが出来ます。海外で保険の証明が必要になった際も電話で連絡をすれば早急に対応していただけたし、なによりもこのカードは年会費無料なのでとてもうれしいです。

30代 | 男性
★★★☆☆
新規入会したばかりなので、入会キャンペーンをゲットしてる最中になります。カード利用が無料になるタダちゃん、Visaタッチ利用キャンペーン、コンビニ・マックはポイント5倍、ID一体型カードも選択できるので、少額決済の利用に向いてると思います。

20代 | 女性
★★★★★
三井住友銀行で口座開設をしてクレジットカードも作りました!特にクレジットカードとして困ったことはなく問題なく使えています!特にアプリやウェブサイトが見やすくて確認する時に便利なのでよく利用しています!ポイントも貯まるので大きな買い物はなるべく使うようにしています

40代 | 男性
★★★☆☆
"条件クリアで毎年の年会費が無料になる インターネット経由の申し込みで、初年度の年会費が無料になります セブン、ローソン、マクドナルドでカード利用するとポイント5倍 店を中心に利用すると還元率は良好です。 タッチ決済のキャンペーンとかで使用しますが、ポイント還元率がくないので、 メインカードでは使っていません。"

30代 | 女性
★★★★☆
"窓口で手続きする際、今後の資産運用について時間をとってきちんと説明・アドバイスしてくれます。 コロナ禍でなかなか来店が難しいですが、その後のことも担当者から電話連絡してくれます。 ただ、家から歩いて行ける身近なところに店舗がないのが1点不便なので★は4つにしました。"

30代 | 男性
★★★☆☆
年会費以上の価値があります。ポイント交換先も複数用意されており、自分に合ったもの交換できてデメリットはほとんどありません。千円で1ポイント付与されてお得感があって、ネットショッピングうまく活用してみればお得感を得られます。ネットショッピング利用しないと念可否を払う価値がありません。

20代 | 男性
★★★★☆
三井住友スタンダードカードを使っています。魅力に感じる点は、ワールドポイント(カードを使用した際に付与されるポイント)が貯まりやすいということです。100円で1ポイント貯まり、1ポイント1円として機能します。また、これはクレジットカードだけではなく、三井住友デビッドカードでも同じように貯めることができます。ポイントに関してもシンプルなため、簡単に使えます。

50代 | 女性
★★★★★
ナンバーレスカードは年会費無料です。カード番号がカードの表にエンボス印字されていません。すなわち、お店で提示したりリーダーに差し込んだりするときに番号を誰にも見られずに済みます。外出時気軽に持ち歩いて使えるカードだと思います。またVpassアプリで利用制限かけたり、また使った時の連絡メールなども簡単に設定・解除ができます。Vポイントというのを貯めることができます。

30代 | 男性
★★★☆☆
"リボ払いの手数料1回を支払うようにしないと、年会費無料にできない一般の住友カードとは違います。 カードの番号、有効期限、セキュリティコードを印字しないことで、紛失した際の不正利用リスクを1つ減らせるのが特徴です。 Visaのタッチ決済では5%の還元率を誇り、対象コンビニやマクドナルドで使うならおススメとなります。"

30代 | 男性
★★★★★
"アプリで管理できて、デビットカードが使い勝手がとてもいー。ローンがリボは怖いし、ついつい買ってしまう。 デビットは入金してなかったら買えないし、使用できない。買い物も馬券も全て三井住友カードを使ってます。入金出金があればメール通知もありますし、安心して使えるカードです"

60代 | 男性
★★★★☆
昨年の夏に申し込みました。このカードを申し込もうと思ったのは、まず使用した分の20%だと思いますが、その特典に惹かれました。カード利用した翌月に利用料分請求がありますが、その後にキャッシュバックがあるのは新鮮なのと嬉しい特典でした。あと年会費も永年無料も助かります。それとうろ覚えですがカードがきてから気がついたのですがセブンイレブンで買い物すると500円のキャッシュバックがあったと思います。

10代 | 女性
★★★★☆
三井住友カード デビュープラスを利用していますが初年度の会費が無料なのはとてもありがたいです。また使ったら貯まるVポイントがいつでもポイント二倍、入会三ヶ月は5倍なのはよく買い物する自分にとっては嬉しいポイントです。学生にこそおすすめしたいカードです

20代 | 女性
★★★★☆
"銀行系のカードをとりあえず1枚持っておきたいという方にお勧めだと思います。 ポイントは200円ごとに1ポイント貯まり、公共料金の支払いもクレジットカード決済にすることで、ポイントもざくざく貯まります。 貯まったポイントはよく使うお店のポイントに移行してお得に利用することができます。"

30代 | 女性
★★☆☆☆
キャッシュレス生活・ポイント生活をはじめたばかりの者です。今までこういったことを意識して行動していなかったので、このカードをうまく使いこなせていなかったのかもしれませんが、はじめてみて思ったのはやや使い勝手やお得さにかけている印象を持ちました。このカードでもポイントで何かすることはできますが、使いづらい印象です。今は別のカードをメインに、こちらはキャッシュカード目的で使用しています。

20代 | 女性
★★★☆☆
"預け入れや、口座利用など普段の生活で使用していた三井住友カードですが、 気づいたら、1000ポイントもVポイントが溜まっていました。 何に使えばよいか、まだ考えていますが、 気がついたら溜まっているという点が 主婦からするととても嬉しいことでした。"

30代 | 男性
★★★★★
私が三井住友カードで満足できた点としましては、年会費が永年無料であることにまず驚きました。それ以外でも、最大5%の還元を受けることができることや、最短10秒(※)で発行できること、Visaで使えるVポイントについても、凄くお得感を得ることができました。ナンバーレスアプリ管理で、安全・便利である点も素晴らしいと思いました。

30代 | 男性
★★★★★
私が三井住友カードで感激した内容としては、充実したVポイントの数々でありました。最大100000Vポイントを頂けたり、更に、Vポイントギフトコードで、1000ポイント進呈して頂けたりと、入会に対する特典が充実しているだけでなく、永久年会費無料が素晴らしいと思いました!その他のカードでは、良くても1年間無料だけですので、永年については懐が深いと感激しました。

50代 | 男性
★★★☆☆
年会費がずっと無料で、5%もポイントが還元される何ともお得なカードです。なんと今ならVISAで使用できるVポイントが最大で10000ポイントもらえる特典付きですので、この機会にぜひとも持ちたいMYカードです。申込から最短5分でカードが発行されますので、さっそく三井住友カードを手に入れましょう。

20代 | 女性
★★★★☆
銀行系クレジットカードということで、安心感やステータス感があります。コンビニでのポイント還元率が5%とかなり高いので、コンビニの利用頻度が高い方にはオススメです。たまったポイントは、支払いに充てたり、ほかのポイントやギフトカードに交換ができるのでかなり使いやすいです!

20代 | 女性
★★★☆☆
"宝塚友の会会員になるべく、宝塚友の会発行の三井住友Visaカードを発行。阪急のSポイントを貯められる仕様になっている。 これを公演入場時にICチップをかざして入場することができる。 また、三井住友カードは宝塚のスポンサーであることや、チケットサイト「Vpass」での貸切公演応募も可能である。"

30代 | 女性
★★★★☆
"三井住友カードは還元率が良いので買い物など使用時に満足できるし、外出先でもカード使える場所が多いので色んな場所で使えてとても便利。 システムなどの管理も他のカード会社と比べて、きちんとしているイメージもあるからか安心して使えるので満足してます。"

70代 | 男性
★★★★☆
カード業界で最も信頼度の高いカードだと思っています。利用や支払いに関するトラブルは全く有りません、安心して使えます。ステータス的にも高い評価を受けていますので使う時は気分良く使っています。各種サービスも充実していて、いろいろな面でお得感を感じる事が出来ます。

10代 | 男性
★★★★☆
私は三井住友カード(NL)を使っていますがこのカードは年会費がずっと無料でネットですぐに作れるというのが魅力です。また、スマホを使ってVisaのタッチ決済が使えるのでわざわざカードを持ち歩くことなく支払いすることができるのに助かっています。

40代 | 女性
★★★★☆
"三井住友カード(NL)を契約しました。5分で簡単!と書いてあるとおりカードを作るまでの作業が今までで一番簡単でした。 名前通りナンバーの記載がないことで番号を他人に見られる心配がないのはメリットではありますが、カード番号・セキュリティ番号はアプリで調べないと毎回わからないので その点だけがデメリットです。カード還元率は高くないですが、初回のキャンペーンで最大\11000もらえます。"

20代 | 男性
★★★★★
三井住友カードのアプリと連携させることで、今月、翌月の支払い料金はもちろんポイントも確認できます!銀行口座やプロペイドカードを持っていれば、それらの残高、利用金額も見れます!カードは基本的にどこでも使えるし、色々なキャンペーンなどもあって単純に使った金額よりも多くポイントがつくことが多いので、すごくお得に感じます!溜まったポイントもキャッシュバックやANAマイルに変換など充実しています!

40代 | 女性
★★★★☆
公共料金の支払いや、買い物も、ほとんどキャッシュレス決済です。カード使用で自然にポイントが貯まるのもいいですね。セキュリティのことが心配なので、カード番号がカードに印字されていないという点で安心感が高く、提携のコンビニなどでちょっとした小さな買い物にも使い過ぎてしまいます。しかも提携のコンビニで使っても、ポイント還元率が増えていくキャンペーンなどが有り、お得なので、ポイント目的で使っています。

40代 | 男性
★★★★★
このクレジットカードのデメリットは、通常時のポイント還元率が低いところにあります。ただし年会費が無料になっている点はメリットです。それとポイント還元率が高くなる仕組みがきちんと用意されていますので、通常時のポイント還元率の低さを充分カバーできます。大手のコンビニエンスストアやマクドナルでタッチ決済をすると通常時のポイント還元率にさらにポイント還元率がアップします。この使い方が一番気に入ってます。

20代 | 女性
★★★★☆
三井住友カードはVisaなので日本国内で使えないお店はほとんどないです。また海外旅行時も使えるとこが多いので便利です。銀行系列のカードはどこで使用しても恥ずかしくないので重宝してます。今年ぐらいから年会費が発生するようになったのはびっくりしましたが、それ以外は満足です。

20代 | 男性
★★★★☆
私は初めて利用したクレジットカードが三井住友カードでした。正直クレジットカードは種類が多いのでどれにするか迷いましたが、一番はやはり安心して利用したいということで、有名な三井住友カードを利用することにしました。そして利用して良かったと思っていることは私は初めてのカード利用でしたのでデビュープラスの会員からのスタートだったのですが、還元率が1%とまずまずの還元があることに満足しています。

20代 | 女性
★★★★☆
『三井住友カード』について、ポイントが貯めやすいところが魅力的だと思っています。コンビニや飲食店など、身近な施設で手軽に利用できるうえに、200円の利用からポイントが還元されるため、ちょっとした買い物ですぐにポイントを貯めることができて便利に思っています。加えて、還元されるポイントが増えるキャンペーンも定期的に行われるため、ますますポイントを貯めやすく、買い物が日常生活の楽しみになっています。

30代 | 男性
★★★★☆
"年会費永年無料キャンペーンと20%還元に惹かれて加入しました。 時々、タッチ決済のキャンペーンとかで使用しますが、ポイント還元率がくないので、メインカードでは使っていません。年会費無料であれば、持っててもいいかなという感じです。 カードのデザインは以前に比べて、個人的には好きです。タッチ決済は便利だと感じます。また、専用アプリ(VPASS)は使い易いと思いました。"

30代 | 女性
★★★☆☆
"ポイント還元率はあまりよくないかなぁと思います。多分他のカードの方が還元率いいかもです。 基本的に年会費はかかりますがweb明細に登録すると半額になったり、条件によっては無料になることもあります。 iD利用などもできるので、海外保険はたしか申請が必要だったと思います。わたしは海外行かないので無くても困らないです。 初めてカード作りますって人には持ちやすいのかなと思います。"

60代 | 男性
★★☆☆☆
以前は、三井住友カードを使っていましたが、今は別のカードに変えています。なぜ変えたのかといえば、三井住友カードは銀行系カードという以外にほとんど特徴のないカードだからです。ポイントもなかなか貯まらないし、サービスも特別にとりあげるほど特徴のあるものはありません。

20代 | 男性
★★★★☆
"三井住友カードは日本で一番初めにVisaのカードを発行したとして、最も歴史の長いカードの一つです。 そのため、一般カードやプラチナカード、学生カードなど、カードの種類は多岐にわたり、どんな人でも使いやすいカードになっています。 種類が多い反面、どのカードを選べばいいのかわからないという方もいるかもしれませんが、私は自分に合ったカードを選ぶことができて満足しています。"

40代 | 女性
★★★★☆
ネットでも店舗でも海外でも色んな所で使えるのが便利です。また、ポイントを商品やマイル、商品券など様々なものに変えられるのが良いです。商品の数も多くて、低いポイントの商品から高いポイントの商品まで幅広く取り揃えてくれるので助かっています。ネットで明細を見たり、ポイント交換したりできるのも便利です。

20代 | 男性
★★★★★
"私は三井住友カード(NL)を発行しましたが、大変信頼の置けるカード会社だと思いました。特に利用枠が厳しく、新規発行者は総理用枠が低く設定されがちです。私は三井住友カード以外にもJCBなども持っていますが、他社で利用枠が100万円ほどあっても、三井住友は30万円になっているということもありました。 お金を豪快に使いたいという方にはこのカード会社は合わないかもしれません。"

★★★★☆
V passのアプリをタップすれば直ぐに確定額未確定額が素速く見れて分かり易いので良いです。年月日も直ぐに分かるので、いつこの商品をAmazonのサイトの中から購入したか、今月幾らネットショッピングして幾ら使ったか直ぐに分かり助かってます。
引用元:App Store

★★★☆☆
vpassアプリの使い勝手はいいが、カード自体には「年間支払金額が○円で○ポイントをプレゼント」という制度があるものの、集計金額を表示する機能はない。あといくら払えば継続特典の10,000ポイントが貰えるのかがわかる機能をつけてほしい。
引用元:App Store
※即時発行ができない場合があります。

楽天カードはポイントが貯まりやすい高還元率のクレジットカード
おすすめ度
★★★★★

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
楽天カードの基本情報
年会費 | ポイント還元率 | ポイント種類 | 発行スピード |
---|---|---|---|
無料 | 1.00%~3.00% | 楽天ポイント | 最短3営業日 |
追加カード | 付帯保険 | スマホ決済 |
交換可能マイル |
ETCカード 家族カード |
海外保険 限度額:3,000万円 |
Apple Pay/Google Pay/楽天ペイ | JAL |
申し込み条件 | 締め日/支払日 | 電子マネー |
国際ブランド |
18歳以上 | 月末/翌月27日 | 楽天Edy | Visa / Mastercard®/ JCB/ AmericanExpress |
楽天カードの基本情報
年会費 | ポイント還元率 |
---|---|
無料 | 1.00%~3.00% |
ポイント種類 | 発行スピード |
楽天ポイント | 最短3営業日 |
追加カード | 付帯保険 |
ETCカード/家族カード | 海外保険 限度額:3,000万円 |
スマホ決済 |
交換可能マイル |
Apple Pay/Google Pay/楽天ペイ | JAL |
申し込み条件 | 締め日/支払日 |
18歳以上 | 月末/翌月27日 |
電子マネー |
国際ブランド |
楽天Edy | Visa/JCB/ Mastercard/ /AmericanExpress |
- SPU(スーパーポイントアッププログラム)でポイント最大15.5倍・還元率15.5%
- 楽天市場で随時ポイント3倍・還元率3%以上
- ハワイ・ワイキキにある「楽天カードハワイラウンジ」を利用できる
- キャンペーンで貯まるポイントは期間限定ポイント
- 電子マネーへのチャージは対象外
- 公共料金の還元率は0.2%
このカードのおすすめポイント
- 年会費無料高還元率カードの代表
- 国際ブランドを選べる
- お得なキャンペーンを多数開催
ポイントが貯まりやすい高還元率のクレジットカード!
楽天カードは常に1%の高還元率。楽天グループのサービスと併用するとさらにお得に。
楽天市場で楽天カードを利用すると、通常のポイント還元率1%に「+2%」となり、合計「3%」にアップする。
100円の買い物で楽天ポイントが「3ポイント」付与されるのだ。
さらに、楽天トラベルで利用すると「+1%」、楽天ブックスで1回1,000円以上の利用で「0.5%」アップするなど、楽天グループのサービスを使えば使うほどお得になるSPU(スーパーポイントアッププログラム)も魅力だろう。
■SPU(スーパーポイントアッププログラム)とは?
SPU対象サービスの条件を達成すると「楽天市場」でのお買い物がポイントアップするプログラムです。
・メリット① 楽天グループのサービスを使えば使うほどお得!
・メリット② 毎月末日時点の倍率が、「楽天市場」での月初のお買い物にまでさかのぼって適用!
引用元:楽天カード公式サイト
楽天カードは通常のシルバーデザイン以外に、お買いものパンダやミニーマウスデザイン、ミッキーマウスデザインなど、さまざまなデザインから選択できる。
対応国際ブランドもVisa、Mastercard、JCB、アメリカンエキスプレスから選ぶことが可能だ。
楽天カードは楽天サービスでの利用が高還元となる以外に、キャンペーンのポイント還元も魅力だ。西友や東急ストア、サンドラッグなどで定期的に楽天ポイント還元キャンペーンが実施されており、ポイントの2重取りを狙えたり、普段の買い物でもお得な還元が受けられたりできる。
限定特典
新規入会&利用で最大5,000ポイントプレゼント
楽天ポイントの使えるお店
・ファミリーマート
・マクドナルド
・くら寿司
・はま寿司
・デイリー山崎
・ほっかほっか亭
・吉野家
・銀だこ など
SPU対象サービス・達成条件
・楽天市場の利用で+2倍
・楽天市場アプリからのお買い物で+0.5倍
・楽天ビューティの利用で+1倍
・楽天トラベル利用で+1倍
・楽天モバイル利用で+ 1倍
楽天カードの口コミ・評判

トータルマネー
コンサルタント
新井智美
年会費が永年無料でインターネット上で簡単に申し込めるので、初めてクレジットカードを作ろうと思っている人におすすめです。さらに年会費が無料であるにもかかわらず、ポイント還元率が1%と高めに設定されている点も高評価と言えます。楽天市場での買い物で楽天カードを利用すると、ポイントが4倍になるほか、「5」と「0」が付く日の買い物ではポイントが2倍になるなどの特典があるので、賢く使ってポイントを貯めることができます。

50代 | 女性
★★★★★
カードを初めて作るときのポイントもとても高額で感動しますが、街中でポイントがつく店舗が多いことがとてもいいです。店舗のポイントと楽天ポイント両方がつく店舗もあってカードを作成して良かったと思います。カード請求連絡後、たまったポイントを使って請求額を減らすこともできるシステムが使用者のことをよく考えているなと感じます。

50代 | 女性
★★★★★
初回申し込みの特典ポイントが最高にいいカードです。作るだけでもお得感を感じます。年会費無料だし、街中のお店でもポイントがたまる店舗が多いし、ネットショッピングやアンケード回答、ネット検索を5回/日以上するだけでもポイントがつくのでポイントがたまりやすいと思います。新しく樂天内のサービスを利用すると1000ポイント付与してくれるサービスもありとってもお得なカードだと思います。

30代 | 女性
★★★★★
楽天市場で買い物が多い人には特にポイントが貯まりやすくおすすめのカードで、ポイント還元率が幾倍かになるキャンペーンの頻度もかなり高く、とてもお得です。また、公共料金の支払いに楽天カードを用いると、100円で1ポイント貯まる制度もあるので、賢く利用すればザクザクとポイントは貯まります。また、専業主婦でも作りやすいカード審査基準で、申し込みもWEBで簡単にできて、家に届くまでも大変スピーディーです。

30代 | 女性
★★★★★
楽天カードは街での買い物で楽天ポイントが100円につき1ポイント溜まり、楽天市場や楽天トラベルなどの関連サービスを利用すると、よりポイントが溜まりやすくなる、とてもお得なカードです。使用目的に合わせて複数種類の楽天カードを所持できますし、そのほとんどが年会費が永年無料なので、1枚は持っておくと便利です。

20代 | 女性
★★★★★
楽天ポイントが貯まれば、そのポイントでクレジットカードで使った分を支払うことができるという点で非常に素晴らしいなと感じています。ポイントから払えた分口座からお金が引き落とされる分も少なくなるため、得した気分になれます。さらにアプリなどを取得すれば誰でも簡単にポイントを貯めることができるので、ポイ活好きな人には特にオススメです。

70代 | 男性
★★★★☆
主にインターネットのショッピングで使うことが多いです。ヤフーやアマゾンとくらべながら、コスパの良いものを選ぶようにしていますが、若者向けのグッズや、子供向けのおもちゃや便利グッズに気の利いたものが多く取り揃えてあるように感じます。実際の買い物では、近所のお気に入りのレストランで使うことが多いです。気が付かないうちにポイントが結構溜まっているのがいいですね。

20代 | 女性
★★★★★
年会費永年無料であるという点で非常に満足しています。1年に一度も使わなくても年会費がかからないのはとてもお得です。また、楽天市場でお買い物をすればポイントが3倍に設定がされているのでありがたいです。アプリを取得すれば、カードの利用履歴を簡単に確認することができるのでこの点においても満足しています。

40代 | 男性
★★★★★
楽天カードは、楽天ポイントを貯めるのであれば持っていた方が良いカードです。とにかくポイントが貯めやすいのでかなり重宝します。年会費もかからないところが良いです。また、アプリで全て管理ができ、楽天ポイント関係のアプリとも紐付けできるので管理がとても楽です。

30代 | 女性
★★★★☆
年会費が永年無料でお得なだけでなく、楽天関連サービスでのカード利用で通常よりもアップした倍率でポイントが貯められるので、ポイントがいつの間にかたっぷり溜まっている高還元クレジットカードです。入会時特典としてもらえてるポイントサービスも魅力です。

40代 | 男性
★★★★★
年会費がかからないクレジットカードですが、楽天ユーザーにとってはこのクレジットカードを利用すると通常のポイント還元率をさらに上げることができるので、持っていて損はないです。特に楽天市場との相性が良いです。ここでネットショッピングで楽点カードを使うことで、さらにポイント還元率を高めることができます。ただし、デザイン性は格好良いとは言えません。あくまでポイント還元率の観点から言えばかなり良いです。

30代 | 男性
★★★★★
"楽天カードは、楽天市場での買い物はもちろん、楽天トラベルでの旅行や楽天車検で車検を受けるなど様々なシーンでポイントサービスが受けられるカードです。 楽天市場では、楽天スーパーセールやお買い物マラソンなど高い倍率でのポイント還元を受けることができるので、普段使う日用品の買い物を楽天市場で買えば、その都度高いポイント還元が受けられるお勧めなカードです。"

30代 | 男性
★★★☆☆
とても満足度がか高い会員専用サイトで申し込みは割と簡単で審査も約1日ととても速いです。そして、新入社員として入社してすぐ申し込みして、s枠100万円で承認下りました。また楽天カードにステータスはなくて、無職でも発行されるなどだれもが持てます。

30代 | 男性
★★★★☆
楽天のオンラインバンクをメインで使っており、楽天市場もしばしば利用するため、楽天カードは相性が良好です。年会費無料で加入もしやすく、ポイントプレゼントキャンぺーンがあるので非常に有利。ポイント還元率は少し不満なのですが、交換先も多いし決して悪くはないと思います。

20代 | 女性
★★★★★
"楽天カードのクレジットで買い物をすると100円あたり1ポイントもらえるので、ポイント還元目当てに楽天カードを使用しています。もらったポイントは、楽天市場でのお買い物や、翌月支払い分の請求金額に充当することも可能です。 マクドナルドやファミリーマートなど頻繁に使用するお店でも楽天ポイント付与制度が拡がっているので、とても有難いです。今後も楽天カードをメインカードとして使用していく予定です。"

40代 | 女性
★★★★☆
"楽天ユーザーにとってはとてもメリットがあるカードだと思います。 私は楽天市場をよく利用するので、お買い物マラソンやスーパーセールのポイントアップ期間を狙ってお買い物します。お買い物をするたびにポイントが倍になりとてもお得感があります。 通販だけでなく、外出先での支払い時にカードを提示するだけでポイントが貯まるので重宝しています。 貯まったポイントは投資や月々の返済にも利用できて便利です。"

20代 | 女性
★★★★★
"楽天カードを使えば、楽天市場でお買い物をするたびに、通常よりも多く楽天ポイントがもらえます。 また、楽天証券で積み立てNISAをしている人は、毎月の投資額を楽天カードで支払うと、積み立て金額に応じたポイントがたまるので、年間で数千円分のポイントがもらえてお得です。"

20代 | 女性
★★★★★
とにかくポイントの還元率が良く、使える店舗が多いので便利です。ネットショッピングで楽天市場を利用する場合、決済で楽天カードを選択するとよりポイント付与が多くなってお得です。楽天ユーザーには必須のカードと言えると思います。カードのデザインも自分の好みのものを選べて楽しめます。

30代 | 男性
★★★★☆
"当時はフリーターでしたが、スムーズにカードを作ることができ助かりました。 楽天市場やラクマをよく利用する私にとっては、楽天カードを持っていると「ポイント10倍」などポイント還元で大幅に得することができます。 毎日自然とポイントが貯まり、自然と消費できるのが使いやすくていいですね。"

30代 | 女性
★★★★★
"カードのデザインがまずかわいいです。お買い物パンダ、ディズニーも選べます。キャンペーンがたくさん行われていて、ポイントが貯まりやすい。ポイント還元は1%ですが、楽天市場で買い物すると3倍になるのが楽天市場で買い物することが多いので便利です。 年会費もかかりません。"

20代 | 男性
★★★★★
還元率がすごく高いので楽天のポイントが溜まりやすくてすごく便利ですしお得です。年会費もかからないのでその点でもお得です。また、カードのデザインもたくさんあるので選ぶのも楽しいです。また、初回の特典で5000ポイント入るキャンペーンもしているのですごくお得です。

20代 | 女性
★★★★☆
『楽天カード』について、使えるお店の種類が多いところが気に入っています。楽天カードという名前のため、楽天関連のお店でしか使えないのではと思っていたのですが、実際はスーパーマーケットやコンビニはもちろん、ドラッグストアや洋服店、書店でも使用できるので、手持ちの現金が少ない時でもお金を下ろしに行かずに買い物できて時間を有効活用できるので、毎日便利さを実感しています。

20代 | 女性
★★★★☆
楽天市場でよく買い物をする人は絶対に持っておくべきカードです。通常の買い物でもポイント3倍ですし、お買い物マラソンの期間なら複数のショップで買い物するごとにどんどんポイントが倍になります。さらにマラソン期間に5か0のつく日に購入すればもっとポイントがもらえるのでとてもお得!逆を言えば楽天で買い物をすることがない人にはあまり魅力のないカードだと思います。

30代 | 女性
★★★★★
楽天の買い物でポイントが貯まるほか、ラクマなどのサービスを利用する時に、ポイント10倍のキャンペーンもあるので、貯まりやすい。また、楽天以外のところの利用でも、100円ごとにポイントが貯まるので、他のカードよりもポイントが貯まりやすい。また貯まったポイントは、1ポイント1円で楽天の買い物時に使うことができる!

40代 | 男性
★★★★★
"3年前から楽天カードを使用しています。 楽天でんき、楽天モバイルの支払いで使っています。 街での買い物、楽天市場の買い物、公共料金の支払いなどで、ポイントがザクザク貯まります。 また買い物以外でも、入会する際にはキャンペーンでもポイント付与、その他クリックするだけでポイントが貯まるなどのサービスも充実していて、大満足です。"

30代 | 女性
★★★★☆
"よく楽天のオンラインショッピングで買い物をするのでカードを作りました。 楽天ショッピングだけでなく、日常の買い物で使えるお店が多く、 ファーストフードショップ、本屋、ホームセンターなど頻繁に使用しているお店でカードを出すだけでポイントが付くのでお得です。"

50代 | 男性
★★★★☆
TVCMでも大々的に宣伝しているので、既に周知の事実となっておりますが、楽天カードのポイント還元率は他に類を見ないものです。その仕組みは、カードのみではなく、カードに付随するさまざまなサービスによる還元が高いからです。楽天市場から楽天銀行、楽天証券等各種サイトやポイントアプリ等の組み合わせによって、楽天カードは普及率も№1になっているのです。

20代 | 女性
★★★★★
楽天カードは、楽天経済圏以外の通常のクレジット払いでも100円で1ポイント溜まるので、あっという間にポイントが貯まります。携帯の支払いや、保険の支払いなどでも貯まります。また、楽天市場などの買い物では、さらにポイントがつくので、楽天を利用することが多い方はポイントがたくさん溜まると思います。溜まったポイントは、楽天だけでなく、Macなど街中でも使うことができて便利です。

30代 | 女性
★★★★☆
楽天カードを使用するとポイントがたくさん貯まります。貯まったポイントをそのまま楽天証券の投資信託に回していて元手ゼロで資産運用もできるのでとても嬉しいです。基本的にスーパーやネットショップ等どこでも使うことができてとても楽に買い物ができるようになりました。

20代 | 女性
★★★★★
楽天経済圏なる言葉が生まれた今、楽天ユーザーには必須のカードです。楽天市場で購入時に使うとポイント倍率が上がります。セール時は特にポイントが溜まりやすく、通常ポイントであれば、カード支払いの請求にも使えます。楽天ペイでは期間限定ポイントを支払い時にポイント引き落としにできるのでコンビニの買い物でもよく使います。

20代 | 女性
★★★★★
昨年の12月に楽天カードから楽天プレミアムカードに移行しました。楽天市場でのポイント還元などはかなり高く、外での買い物でもポイントがかなりたまるところがオススメです。楽天ディールや、お買い物マラソンなどを利用すればすぐに年会費分のpointは回収できます。ビジネスカードを子カードとして作れるのも個人事業主としてはありがたいです。

20代 | 女性
★★★★★
初めてクレジットカードを作るならまずこれで充分だと思います。楽天で買い物をすればポイントもたくさんもらえるのも地味に嬉しい。ポイント還元率重要って人じゃなくても使っていれば自然とポイントが増えていくのでたまにポイント確認するとびっくりします。基本的にどこのお店でも使えると思うので、普段使いにちょうどいいカードだと思います。

20代 | 男性
★★★★★
楽天カードのいいところは還元率が高いところです。100円で楽天ポイントが1ポイントもらえます。クレジットカードの中でも高い還元率となってます。また、貯まったポイントの使い道がなく、失効しがちですが、楽天ポイントは楽天ペイでも使用できるので、日頃の買い物で使用でき、失効の心配がないのもおすすめです。

40代 | 男性
★★★★★
この楽天カードはカード自体のデザイン性はぱっとしませんが、ポイント還元率は年会費無料のクレジットカードの中では最強レベルのものとなります。特に楽天市場でこのカードを使うのが一番恩恵を受けることができます。また楽天カードの入会特典も手厚くなっています。入会しただけで大量の楽天スーパーポイントをもらうことができるのが良いです。

40代 | 女性
★★★★★
キャンペーン中に加入したため、ポイントプレゼントでかなりのポイントを頂きました。同時に、楽天銀行の口座を開設もしたので、更にポイントを頂けて大満足です。しかも家族でポイントを共有して貯めれるのでザクザクたまります。楽天スーパーセールも定期的に開催され、その際には早いもの順ですが、半額以下のお値打ち商品も多く、ポイントもかなり還元されます。年会費も無料だし、作って良かったなと思うカードです。

30代 | 女性
★★★★★
"楽天市場で買い物をしたり、買い物でも楽天カードを使うとポイントが付くのでかなりお得です。 楽天で買い物する人はカード必須です。 ポイント加算の加盟店舗も沢山あるのでカードを使えばポイントも数倍。ついたポイントはカードの支払いにも使える。 つみたてnisaなどの投資の支払いにも使える。 とにかく1枚持っていないと損なカードです。"

30代 | 女性
★★★★★
楽天市場で買い物をしたらポイントがたまり、いろんな店で使えます。楽天証券や楽天銀行と紐付けすると、ポイントが入ります。何も買い物しない月でもポイントが入り、NISAでもポイントがつかえるのでとてもお得です。ただ改悪の噂があるのでこれからどうなるか少し困ります。

30代 | 女性
★★★★★
"友達に薦められた事がきっかけで、カードを作りました。 年会費が無料だし、ポイントも貯めやすいです。 カードを作る時のキャンペーンで5000ポイントくらい貰えて、楽天系のアプリでもポイントを貯める事が出来るので、ぽちぽち貯めたり、お買い物マラソンなどのイベント時もポイントアップがあります。 貯めたポイントは、街のお店でもポイント支払い出来る事もあるので便利です。 海外保険も付帯されているのも嬉しいです。"

40代 | 男性
★★★★☆
"楽天カードは、入会キャンペーンがお得で5000p付きます。 クレジットカードを使えるところならほとんど使えて、 公共料金、車の保険、飲食店、スーパーなど様々な商品に利用できます。 還元率も基本は1%ですが、楽天ショップなどで利用するとアップします。 もう10年以上使ってますが、非常に使いやすいです。"

40代 | 女性
★★★★☆
楽天カードは、クレジットカード使用時のポイントの還元率もいいですし、楽天市場での買い物の時には、ポイントアップの時や、スーパーセールの時など、上手に使えば沢山ポイントの還元があるので、お得感があります。忘れがちになってしまいそうな期間限定のポイントもありますが、楽天では、楽天ペイなどの支払いにもポイントを使用する事が出来るので、しっかり使い倒せます。

20代 | 男性
★★★★☆
"楽天カードは使用できる店舗が多く、常に持ち歩いているカードになります。またポイントの還元率も高いところから家賃の支払いだったりとか、車のローンの高い金額の支払いにも使用しております。 年間で2万ポイントくらい溜まったので、そのポイントで旅行に行ったり贅沢をさせていただいております。"

50代 | 男性
★★★★★
"楽天グループが発行する「楽天カード」は、楽天関連のサービスをよく使われる方によっては、満足のいくカードだと思います。 私も楽天をよく使うので持っています。 具体的には次のようなメリットがあります。 ・カード発行時、5000ポイント程度が付与されます。 ・通常の買い物では1%のポイント付与ですが、楽天市場の買い物では3%付与とお得です。 ・楽天モバイル等、他のサービスとの併用でさらにポイントが付与されます。"

40代 | 女性
★★★★★
"10年以上使用していますが、ざくざくポイントが貯まります。 街中で使えるお店も増え(飲食店、ドラッグストア、ミスタードーナツ等々)楽天ポイントを貯められる機会も増えたため、毎日のように使っています。 楽天市場での買い物の際も、楽天カードを持っていると貰えるポイントが増えるので、お得だと思います。 大変満足しているので今後も使い続けるつもりです。"

30代 | 男性
★★★★★
100円で1ポイントなので通常の買い物でポイント還元率が高いのでメインで使っています。また楽天で買い物もしますが、キャンペーン時にはさらに大きなポイントバックがありとてもたまりやすいです。ネットショッピングをする方には特におすすめしたいです。

40代 | 男性
★★★★☆
買い物するとドンドンポイントがたまります。楽天市場での買い物が一番溜まりやすいですね。アプリとの連携で、楽天ポイントや口座の支払いに関する案内が、明瞭なので非常に助かります。ポイント利用の自由度が高いのでかなり一生懸命に貯めるようにしています。

30代 | 女性
★★★★★
"無職時代にどうしてもクレジットカードを作る必要があり、審査が優しめという噂を頼りに楽天カードをチョイス。 審査にドキドキしましたが、無事に通過! 以来数年間使い続け、他のクレジットカードを作っても、楽天カードを一番に贔屓しています。 やっぱり辛い時の恩は年月が経っても忘れません。去年、無事に更新もできました!"

50代 | 女性
★★★★★
町中のどこでも使えるお店が多く、使えば使うほどポイントが貯まってお得感が大きいです。実店舗ではもちろんのこと、ECサイトでも利用可能で、特定の日に使えばさらにポイント率アップになるのも嬉しい点です。溜まったポイントで、さらに新たなお買い物をしようという気になります。

40代 | 男性
★★★★★
楽天カードのクレジットカードは、楽天ユーザーであれば持たない理由はないというくらい使えます。特にこのカードは楽天市場との相性が抜群に良いです。ただでさえポイント還元率が通常時でも高くなっていますが、楽天カードで支払うことでさらにポイント還元率を上げることができます。それとネットショッピングの不正利用に対する補償もしっかりしているので、万が一不正利用されても安心できます。

40代 | 男性
★★★☆☆
2021年6月1日より、電気料金や水道料金などの公共料金や、国民年金保険料の支払いを行うとそれまで100円に1ポイントもらえていたところ、500円に1ポイントに大幅に改悪されました。このカードは楽天市場や楽天ポイントと連携しているような実店舗でも利用、そして楽天ペイとの紐付けの使用に限定したほうが、これからはお得だと思います。

20代 | 男性
★★★★☆
クレジットカードを初めて発行する人にはおすすめできる、とても利用しやすいカードになっています。その理由としては、ポイントを稼ぎやすいという点です。ポイント還元率は高めですし、スマホアプリなどでコツコツとポイントを稼ぐこともできますし、便利です。しかし、カードのランクを上げるハードルがかなり高めだと感じました。

20代 | 女性
★★★★☆
ポイントサイトで契約するとポイントがもらえるということもあり、契約に至りました。還元率はamazonなどのように直結しているサービスがないため、お得感は少ないですがさすがJCB、どこでも使いやすいのでその便利さがすごいなと感じます。お出かけが多い人にはおすすめです。

40代 | 女性
★★★★★
楽天でよく買い物する人は持っておくべきカードだと思います。還元率が高く、セールの時に合わせて高級なものを買うようにするとポイントだけで数千円もらえます。普段の日常の買い物でもいいですが、特に楽天での買い物の時に効果絶大です。入会時も必ず楽天カードマンが、たくさんポイントをくれる時に入ることをお勧めします。私は入会時ポイント10000もらいました。

30代 | 女性
★★★★★
"楽天カードを持って8年位になります。 まず、入会費や年会費がいらずに作れるので、誰でも持ちやすいです。 他のクレジットカード会社では200円で1ポイント貯まるところ、楽天カードは100円で1ポイント貯まるので、ポイントが貯まりやすく、そのポイントを使える実店舗も多いので、お得に買い物が出来ます。"

30代 | 男性
★★★☆☆
セブンでナナコをたくさん使う方は1%還元で、それ以外還元率1%未満で、普通の1%還元カード期待してる方はやめたほうがいいです。私はjcbであるメリットは感じなくて、タッチ決済決済がカード搭載されてないのはもちろん海外で使えないところが多いです。

50代 | 男性
★★★★☆
"カードはポイントが貯まりやすいことが特徴の一つで、楽天ショップでの買い物以外でも、毎日メールで送付されるアンケートや、レシートをスマートフォンで撮影する等ポイントの貯め方が多数用意されています。 またグループが展開している楽天銀行や楽天モバイル等の提携サービスを利用すると、1,000ポイント以上が貰えるので、カードと様々なサービス連携すれば簡単に多くのポイントを貯めることが可能です。"

30代 | 女性
★★★★★
"他社とくらべたときにいちばん私がうれしいと感じたのは、街のお買い物でポイント支払してもポイントが付与されていたことです。 100円で1ポイントという、いまとなっては高還元率もそうですが、それだけなら例えばdカードもそうです。 が、dポイントでの支払いにはポイント付与はないので、そこの差で楽天カードがメインカードです。"

30代 | 男性
★★★★★
"楽天カードでは、100円につき1ポイントもらえます。 普段買っている日用品の多くを、楽天スーパーセールやお買い物マラソンというポイント倍率が上がるキャンペーン中にまとめて購入すると、普通にお店で買うより遥かに多いポイントが貰えるのでオススメです。"

20代 | 女性
★★★★★
楽天カードで生活費の引き落とし、商品の購入をしていますがとにかくポイントが貯まります。楽天市場を利用するとより貯まり、その貯まったポイントでくら寿司やマクドナルドで食事をしています。また、楽天ポイントを利用できるお店が多いことも魅力のひとつです。今後も、私の生活に楽天カードは、手放せません。

★★★★☆
楽天のアプリは、アプリ単体のみならず、経由サイトとダブル取りできるのに拍手喝采!アプリに関しては手軽に購入できて便利。ただ、メールでのお買い得情報配信が多い。
(引用元:Google Play ストア)

★★★★☆
メニューバーの配置などもわかりやすく、検索、注文、その後の確認もすぐできて便利です。クーポンもよく発行されたり、ポイント何倍とかもよくやっててお得です。ただ、文字や画像の表示が小さい時があり、見やすさをもう少し改善してほしい。
(引用元:Google Play ストア)

VIASOカードは貯まったポイントが自動的にキャッシュバックされる独自のポイントプログラムが特徴
おすすめ度
★★
.jpeg?v=1625173212)
![]() |
VIASOカードの基本情報
年会費 | ポイント還元率 | ポイント種類 |
---|---|---|
無料 | 0.50%~1.50% | VIASOポイント |
追加カード | 付帯保険 | 交換可能マイル |
ETCカード/家族カード | 海外旅行/ショッピング | - |
申し込み条件 | 締め日/支払日 | 国際ブランド |
18歳以上 | 毎月5日/当月27日 | Mastercard |
VIASOカードの基本情報
年会費 | ポイント還元率 |
---|---|
無料 | 0.50%~1.50% |
ポイント種類 | 発行スピード |
VIASOポイント | 最短翌営業日 |
追加カード | 付帯保険 |
ETCカード/家族カード | 海外旅行/ショッピング | スマホ決済 |
交換可能マイル |
- | - |
申し込み条件 | 締め日/支払日 |
18歳以上 | 毎月5日/当月27日 | 電子マネー |
国際ブランド |
- | Mastercard |
- オートキャッシュバックでポイント管理がラクラク
- デザインカードが充実
- 携帯電話やインターネット、ETCの利用でポイント2倍還元率1.0%
- POINT名人.comでボーナスポイント、還元率最大24倍・12.5%
- 平均的な還元率でメインカードに不向き
- 年間1,000ポイント以上貯められないと全て失効
このカードのおすすめポイント
- オートキャッシュバックでポイントが無駄にならない
- 特定加盟店を利用するとポイントが2倍
VIASOカードは三菱UFJニコスが発行するクレジットカード。
貯まったポイントが自動的にキャッシュバックされる独自のポイントプログラムが特徴だ
VIASOカードでは利用代金1,000円につき5ポイントが還元される。
貯まったポイントは1ポイント=1円で、自動的に口座にキャッシュバックされるのだ。
キャッシュバックを設定する手続きは必要ないので、ポイントを無駄なく利用したい方は注目したい特徴の1つだろう。
また、VIASOカードでのショッピングご利用代金1,000円で5ポイントたまり、たまったポイントは1ポイント1円でオートキャッシュバックされます。
ポイントの蓄積期間はご入会日を基準に1年間です。
ただし、1年以内に1,000ポイント貯まらないと、キャッシュバックが行われないことには気をつけてほしい。
VIASOカードは特定加盟店で利用すると、ポイントが2倍にアップする。
主な特定加盟店は以下の通りだ。
・ETCマークのある高速道路、一般有料道路の通行料金
・ドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイルの利用料金
・Yahoo! BB、OCN、au one netなどのインターネットプロバイダーによる利用料金
携帯電話料金やインターネットの利用料金は毎月かかる支払いであるため、コツコツとポイントを貯められるはずだ。
VIASOカードはネットからの申し込みで最短翌営業日に発行されるクレカだ。
通常、クレカの多くは発行までに1週間以上かかることが多いため、すぐにクレカを使いたい方にはおすすめだ。
限定特典
最大10,000円キャッシュバック
※会員専用WEBサービスのID登録&15万円以上ショッピング利用で8,000円をキャッシュバック
※入会日から三ヶ月後末日まで
VIASOカードの口コミ・評判

トータルマネー
コンサルタント
新井智美
シンプルで分かりやすいポイントプログラムが特徴です。利用料金1,000円ごとに5ポイント貯まり、貯まったポイントは1ポイント1円でオートキャッシュバックされるので、交換し忘れる心配がない点はメリットと言えるでしょう。「VIASO eショップ」経由で利用すると、ポイント還元率が最大10%になる点も見逃せません。カードデザインが豊富なことから、家族で楽しみながらお得に使えるカードとしてもおすすめ言えます。

30代 | 男性
★★★★★
VIASOカードを利用していて良いと感じている点は「ポイントを自動キャッシュバックしてくれる」ところです。VIASOカードを利用して貯まったポイントを「1ポイント=1円」で直接口座に振り込んでくれるか、還元月に支払いがある場合は請求額から相殺しています。そのため、ポイントを交換期限を過ぎてしまって失効してしまうことがないのはありがたいです。

40代 | 男性
★★★★★
このクレジットカードはポイント交換の手続きが必要なく自動的にポイントを現金にキャッシュバックしてくれるという機能がありますので、これが一番の魅力です。また、年会費は無料であるのも良いです。通常時のポイント還元率が0.5%と低いですが、特定の加盟店で利用することでポイント還元率を上げることができますので、上手に活用すれば使い勝手の良いクレジットカードです。

30代 | 男性
★★★★★
ポイントが自動で現金化される仕組みになっているので、非常にありがたいです。 ポイントの有効期限を気にしたりチェックしたりする必要がないので気軽に使えます。 少しの無駄もなく、有用だと思いました。 加えてショッピング保険もついているため、安心して利用できます。 年間限度額が100万円で、補償がしっかりとしているところもメリットです。

30代 | 男性
★★★★★
VIASOポイントプログラムでは、利用金額1,000円ごとに5ポイントが付与され、常時0.5%のポイントが還元されます。 さらにVIASO eショップを活用すると、最大10%のボーナスポイントが付与。特定加盟店での利用はポイントが2倍で、1%のポイントが還元されるので ポイント面でメリットは高いです。

30代 | 女性
★★★★★
年会費無料なのでサブカードとして利用しています。買い物額が1,000円ごとに5ポイント付与されるので、ポイント還元率は0.50%で高還元です。1ポイントは1円と計算され貯まったポイントは自動で指定口座にキャッシュバックされるので、面倒な手続き不要で便利です。

30代 | 男性
★★★★☆
還元率は他社と比較してもそこまで高くはなく平均的かと思いますが、貯めたポイントが自動で現金としてキャッシュバックされる点には魅力を感じています。他社ではポイントに有効期限があったり交換商品が限定されたりしているので、それよりは現金としてバックされた方が使い勝手は良いかと思い利用しています。

20代 | 女性
★★☆☆☆
ポイント還元を謳っていますが、累積1000ポイント以上貯まらなければ還元されないのでお得感が全くありません。1000円で5ポイントなので年で20万使う必要があります。メインカードとして使うならいいですがサブならお勧めしません。メリットはデザインが豊富で好きなデザインが選べることです。

40代 | 女性
★★★★☆
年会費無料のカードの中では付帯サービスが充実しているので、日常的に使うカードとして便利に使っています。年に1回、利用金額に応じて自動的にキャッシュバックしてくれる点も嬉しいです。強いて不満を言えば、カードのデザインが少しダサいことと、明細をみるサイトが少し表示が遅くて使いづらいことです。

30代 | 女性
★★★★★
年会費が無料でなのに海外旅行傷害保険が自動付帯されていてお得です。買い物の合計金額 1,000円ごとに 5ポイント加算されるポイントシステムで、たまったポイントは1ポイント1円換算でオートキャッシュバックされるので、面倒な手続きをすることないのが魅力です。

40代 | 男性
★★★★☆
このクレジットカードは、他社のクレジットカードとは違ってポイントを貯めて電子マネーや商品券と交換するといった作業はないです。貯めたポイントは全て自動で現金としてキャッシュバックされます。これによってポイントの失効を防ぐことができます。この自動でのキャッシングバックされる仕組みを有する「VIASOカード」は魅力を感じます。なお、年会費は無料となっています。それと、通常時のポイント還元率は低いです。

30代 | 女性
★★★★☆
"今までのクレジットカードは申請してポイントを換金したりしていましたが、このカードは手続きが不要でキャッシュバックしてくれます。 年会費も無料で、申し込みしてから5日くらいで届きました。 ポイントを失効することなく振り込まれるので気に入って使っています。 デザインもシンプルでかっこいいです。"

20代 | 男性
★★★★☆
会員専用サイトを経由してインターネットショッピングをすることによって、ポイント還元率アップの恩恵を受けることができます。最大で25%もの還元率になることもあり、大きなメリットとなると思います。ネットショッピングをよく活用する方にはおすすめできます。しかし、通常の買い物ではポイント還元率が低めなので、気をつけなければなりません。

20代 | 女性
★★★☆☆
"VIASOカードの魅力は、自動キャッシュバック機能がついているところだと思います。自分でポイント交換する必要がないところは楽ちんで良いです。また、海外旅行傷害保険が付帯しているところも魅力的です。 ただし、モバイルluxuallyなどポイントの対象にならないものが存在することと、保険はVIASOカードで旅行代金など決済しないといけないところは注意が必要かなと思います。"

30代 | 男性
★★★☆☆
"このカードはポイント有効期限が1年間なので、年20万円使えないとポイントは失効してしまいす。 珍しいキャッシュバック対応のカードですが、キャッシュバックを受けられる位使用するか考えて作らないと、ポイント失効させる可能性が出てきてしまいす。気を付けてください。"

30代 | 女性
★★★★☆
ネットのポイントサイトからこのカードを知って作成しました。ネットから申し込みができて、本人確認書類もアップロードでOK.申し込みしてからすぐに到着して使うことができました。あちこちで買い物ができて、使いやすいのでとても助かりました。買い物はこのカードとお供がいいです。

40代 | 男性
★★★★☆
"15年ほど前、貯めたポイントを失効するのがいやで。自動で現金に還元されるこちらのカードを使っていました。 今となっては、ポイントで還元されるタイプが普及したので。別にこのカードにこだわる必要もなくなりましたし。 もっと還元率の良いカードもあるので。私は、別のカードに切り替えました。"

40代 | 男性
★★★★☆
"VIASOカードは、年会費無料なのに 海外旅行費用をカード決済しなくても付いてくる自動付帯だったので選びました 専用アプリを通して利用状況や残高などを確認できるのがいいなと思いました ネットショッピングの際も専用のサイトから購入するとポイントアップする提携サイトもあり そちらを利用すると結構ポイントが得られるのも魅力でした"

30代 | 男性
★★☆☆☆
還元率低く、基本的に20万円以上使わなくてはキャッシュバックありません。20パーセントキャッシュバックのキャンペーンにつられ申し込みして、それはネットサービス登録が必須でした。ですが、それに気が付かないで登録してなくて、そのためキャンペーン適用外になって一切キャッシュバックなしとのことです。

30代 | 男性
★★★★☆
新規入会特典のキャッシュバックにひかれ入会致しました。面倒な手続きもなくネット上で直ぐに申し込みも出来たのでとても良かったです。カードの色もグリーンでお洒落で使うたびに満足しております。ポイント交換の手続きも不要で自動で交換してくれるので無駄なく使えると思います。

40代 | 男性
★★★★☆
"VIASOカードは作りやすいカードです。審査も甘く比較的作り易いカードだと思います。カードでショッピングするとポイントも付きます 100円単位からポイントがついて10日と20日はポイントが付くので、他のカード会社よりかは作り易くお得と思います。"

30代 | 男性
★★☆☆☆
"還元率は低い上に、基本的に20万円以上使わなければキャッシュバックもない。 20%キャッシュバックのキャンペーンにつられて申込みをして、それにはwebサービスの登録が必須だった。しかし、それに気づかず登録をしていなかった。そのためキャンペーンの適用外になり、一切キャッシュバック無しとのこと。"

30代 | 女性
★★★★☆
"これから高額出費がある方は是非このカード取得をお勧めします。審査やカードが届くまでにけっこう時間がかかるので、出費の一か月前には申し込みするのがお勧めです。 私は入会特典のポイントを全部取得することを目標にしてカードを作りました。特典は申し込み時期によって違うかもしれませんが、特典なしでも魅力的なクレカです。"

30代 | 男性
★★☆☆☆
"三菱UFJニコスのカードなので発行会社自体は信用できるのですが、ポイント付与率が0.5%と低いので、他の還元率の高いカードを使ってしまいます。 海外旅行保険も付帯サービスとして付いているのですが、利用付帯なので、このカードで旅行代金等を払わないと保険が使えないので、他のカードで支払うことになりました。 年会費無料なので損はしませんが、大してメリットもありません。"

50代 | 男性
★★★★★
"多くのクレジットカードで付与されたポイントは交換の手続きをしたり、決済時に充当して使用するものが多いですが、こちらはユーザー側で何もしなくても自動的にポイントがキャッシュバックされ請求額から引いてくれるのが便利です。 また、キャッシュバック分が請求額を超えた場合は、差額が指定口座に現金が振り込まれるのも嬉しくなります。"

30代 | 女性
★★★★★
三菱UFJニコスが発行している年会費が永年無料なのに海外旅行保険が自動付帯されるお得なクレジットカードです。一番のメリットであるポイントが自動で現金に還元されオートキャッシュバック機能のおかげで、手間のかかるポイント交換作業を行わなくていいし、ポイント消滅の心配も不要です。

30代 | 男性
★★★☆☆
AVISOカードのメリットはオートキャッシュバック機能と年会費無料が特に良いところだと思います。永年無料で持ち続けられるの良いです。デメリットは何よりもポイント還元率が0.5%なことです。他のカードは還元率1.0%のカードがある中でこの還元率は少ないので不満です。

20代 | 女性
★★★★☆
利用して貯まったポイントが自動的にキャッシュバックされるのが一番嬉しいです。他のカードだとポイントが一定数貯まらないと交換できなくて、失効日を忘れてポイント失効ということがありますが、このカードはその心配がありません。還元率は普通並みですが、無駄にならない分お得だと思っています。

20代 | 男性
★★★★☆
"あの銀行最大手の三菱グループのクレジットカードが年会費無料でカード発行も最短営業日で届くなど条件もなしです。 今申し込みをするとなんと1万円の現金キャッシュバックもあるため、私も1万円目当てにクレジットカードを発行しました。 カードのデザインも緑と黒が選択でき、どちらもカッコいい印象です。"

20代 | 男性
★★★★★
申請して審査から一日でカードが発行されるスピード感に、年会費無料というこのリーズナブルさは数あるカードの中でも群を抜いて優秀と言えるでしょう。しかも海外に行く際に保険を保険がついているというのもとても魅力的です。コストパフォーマンスがとてもいいカードだなと思いました。

40代 | 男性
★★★★☆
このクレジットカードにはポイントが貯まりますが、その貯めたポイントをわざわざ交換手続きをしなくても現金として自動的にキャッシュバックされるオートキャッシュバック機能があります。これがあるため、ポイントの有効期限を気にしないで済みますので、ポイントが失効する心配もいらなくなります。また年会費が無料となりますが、通常時のポイント還元率は高くはなく0.5%となっています。

40代 | 男性
★★★★☆
"ETCやネットプロバイダを利用すると 通常の2倍のポイントが付与されるので 日々の利用でポイントが貯まりやすいのがポイントです 年会費無料で最短で発行ができ海外旅行傷害保険が自動付帯なので 海外旅行の予定がある場合でも利用しやすいカードです ポイントはオートキャッシュバックされるため ポイントの使い道に悩まず利用できます"

30代 | 男性
★★★★☆
"1度の買い物で1,000円以上利用すると5ポイントが還元されます(還元率:0.5%)Amazonや楽天市場はVIASO-eshop経由で買い物をすると1%~1.5%還元となります。 1年間で貯まったポイントに関しては通帳に直接現金キャッシュバックされるので、ちょっとしたお小遣い気分で受取ができます。"

30代 | 男性
★★★★★
私が、VIASOカードで凄い!最高!だと思えた内容としましては、オートキャッシュバック機能でポイント交換の手続きが不要であることや、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどネットショッピングで還元率2倍で、高い還元率に納得できたこと、マイメロディやラブライブなど、選べる豊富なカードデザインにも新鮮味を覚えました。

30代 | 男性
★★☆☆☆
VIASOカードは、ポイント還元率が低いですし、「年間獲得ポイントが1000ポイントに満たない場合は、自動的にポイントが失効してしまう」ので、クレジットカードとしてはあまり魅力はありませんでした。VIASOカード会員限定のネットショッピングサイトでないと、ボーナスポイントは貰えないので、ポイントを貯めるには今ひとつと感じています。

20代 | 男性
★★★★☆
クレジットカードでポイントがたまると、ポイントを使うために、ついつい買い物を増やしたり、ポイント交換のために手続きを行ったり、意外と手間がかかるものです。こちらのカードならば自動でキャッシュバックしてくれるので、そんな手間がなくなります。これが私は気に入りました。逆にいえば、他にはあまり大きな特徴がないので、ここが好きか嫌いかで作成するか選ぶべきカードだと思います。

30代 | 男性
★★☆☆☆
"還元率は他カードと比べて悪いと思います。良い還元をしてもらうには色々と条件があります。カードの発行はとても早く、三菱系のカードなので信頼性があります。 毎月の支払額も調整でき、万が一使い過ぎてしまっても定額(リボ)なので安心して買い物ができます。還元率以外では素晴らしいカードだと思います。"

30代 | 男性
★★★★★
VIASOポイントプログラムでは、利用金額1,000円ごとに5ポイントが付与され、常時0.5%のポイントが還元されます。さらにVIASO eショップを活用すると、最大10%のボーナスポイントが付与。特定加盟店での利用はポイントが2倍で、1%のポイントが還元されます。

20代 | 男性
★★★★☆
普通のクレジットカードだと、ポイント交換をする際に手続きが必要になり、面倒に感じることも多くあると思います。しかし、このカードはポイント交換には手続きが不要になっていて、面倒な手間を省いてくれるので、助かると思います。デメリットとしては、通常のポイント還元率が少なめになっていて、あまりポイントを稼げません。

70代 | 男性
★★★★☆
クレジットカードは4~5枚持っていますが、VIASOカードは信頼度が高く安心して使っています。使用や支払いに関するトラブルは一度もありません。還元率に関してはあまり考えたことがありませんので、とくにチェックはしていませんでした。これを機会に一度チェックしてみたいと思います。とは言ってもクレジットカードは安心・安全が第一ですよ。

20代 | 男性
★★★★☆
"私がVIASOカードを使った感想は非常に独特なクレジットカードだと思ったことです。カードでためたポイントが自動的に支払い口座にキャッシュバックされるので、利便性はいいです。 ポイントを景品と交換ではなく、お金と引き換えたい人に向いているクレジットカードだといえます。 私も自動的にキャッシュバックでポイントが通帳に振り込まれましたが、無駄なくポイントが返ってくるのでありがたいです。"

30代 | 男性
★★★☆☆
これから高額出費ある人はぜひこれをお勧めします。審査、カード届くまでかなり時間かかり、出費の1か月前申し込みをしましょう。そして私は入会特典ポイントをすべて取得するの目標にしカードつくりました。特典は申込時期により違いますが、特典なくてもおいしいクレカです。

30代 | 男性
★★★★☆
大和ルームで部屋を借りるときに始めてVIASOカードを作りました最近の家賃の支払いが口座引き落としじゃなしにカード払いになったことに驚きました。クレジットガードで買い物しすぎて支払いが出来なかった時電話で相談したら月々分割にしてもらえました今はもう払い終えてますがあのときはホントに助かりました。

40代 | 男性
★★★★☆
"VIASOカードのメリットは、大きく2つあります。 1つめは、年会費が永年無料ということです。年会費が無料なので、持っているだけでもコストがかからず、かなりお得です。 2つめは、WEBで申請が可能という点です。はやくカードが欲しい方は、WEBサイトから入力するだけで、カードを発行することができます。"

PayPayカードは年会費無料でポイント1%還元

![]() |
![]() |
![]() |
PayPayカードの基本情報
年会費 | ポイント還元率 | ポイント種類 | 発行スピード |
---|---|---|---|
無料 | 1.0%~3.0% | PayPayボーナス | 最短5分 |
追加カード | 付帯保険 | スマホ決済 |
交換可能マイル |
- | - | 準備中(Apple Pay) | - |
申し込み条件 | 締め日/支払日 |
電子マネー |
国際ブランド |
満18歳以上 | 公式サイト参照 | - | Visa / Mastercard®/JCB |
PayPayカードの基本情報
年会費 | ポイント還元率 |
---|---|
無料 | 1.0%~3.0% |
ポイント種類 | 発行スピード |
PayPayボーナス | 最短5分 |
追加カード | 付帯保険 |
- | - |
スマホ決済 |
交換可能マイル |
準備中(Apple Pay) | - |
締め日/支払日 |
申し込み条件 |
公式サイト参照 | 満18歳以上 |
電子マネー |
国際ブランド |
- | Visa / Mastercard®/JCB |
- 審査は最短5分で完了!24時間いつでも申し込める
- 年会費は永年無料!PayPayと組み合わせれば高還元率に
- Yahoo!ショッピングやLOHACOで3%のボーナス還元が可能
- 海外旅行保険やショッピングガード保険が付帯されていない
- クレジットカード情報をアプリで管理する必要がある
- 使い方によってはお得にポイント還元を受けられない可能性がある
このカードのおすすめポイント
- PayPayで最大2.5%還元
- ヤフーショッピング・LOHACOで合計3%還元
PayPay利用者必見!年会費無料の新カード
PayPayをお得に使いたい人は持っておきたい話題の新カード。
PayPayの基本還元率は0.5%だが、PayPayカードを登録して決済した場合はポイントが+1%還元される。
さらに、PayPayには特定の条件を満たすことで還元率がアップする「PayPayステップ」という仕組みがあるので、条件達成で最大2.5%のポイント還元が狙える。
最大2.5%還元される「PayPayステップ」 | ||
---|---|---|
還元率条件 | ボーナスポイント | 最大還元率 |
PayPayの基本還元率 | 0.5% | 合計:0.5% |
PayPayカードを使用する | +1.0% | 合計:1.5% |
300円以上の支払い30回以上 &5万円達成 |
+0.5% | 合計:2.0% |
対象ヤフーサービス3つ利用 +Yahoo!プレミアム会員登録 +PayPayアカウントとYahoo!JAPAN IDを連携 |
+0.5% | 合計:2.5% |
PayPayカードはYahoo系のサービスでお得になるカード。
特にYahoo!ショッピングとLOHACOでは、PayPayのポイントが2%還元される上にTポイントが1%還元される。
つまり、合計でポイントが3%還元される。
通常 | ボーナスポイント | 合計 | ||
---|---|---|---|---|
ポイント還元率 (ポイント種類) |
1% (PayPay ボーナス) |
+1% (PayPay ボーナス) |
+1% (Tポイント) |
3% |
Yahoo!ショッピングは国内サイトでトップ3に入る規模のネットショッピングサイト。
あらゆる商品がYahoo!ショッピングで揃えられる。
さらに、LOHACOは普段の大変なお買い物も楽にしてくれるサービス。
LOHACOは、お客様のくらしをラクに楽しく、そんな思いから生まれたアスクルとヤフーがお届けする通販サイトです。 重いお米や飲み物、大きくて持ち運びが大変なトイレットペーパーや洗剤などの日用品、さらにコスメ・文具まで、あらゆる商品を最短翌日にお届けします。
引用元:LOHACO公式サイト
両サイトをPayPayカードで利用すれば、普段の生活がずっと便利かつお得になる。
限定
特典
新規入会で最大5,000円相当のPayPayポイントがもらえる
※新規入会すると2,000円相当のPayPayポイントがもらえる
※入会後に3回利用すると3,000円のPayPayポイントがもらえる
PayPay決済できるお店
セブンイレブン
ファミリーマート
ローソン
デイリーヤマザキ
ウェルシア
クリエイト
マツモトキヨシ
ココカラファイン
サミット
ライフ
ガスト
バーミヤン
モスバーガー
KFC
ドトール
PayPayカードの口コミ・評判

30代 | 女性
★★★★★
ペイペイカードの良い点は、スマホ決済アプリのペイペイにカードでチャージができる点です。アプリのペイペイでチャージをするには銀行口座を登録する方法しかなく、本人確認をするのにもとても時間が掛かります。ほかのクレジットカードではチャージができないのですが、ペイペイカードのみは対応していて利用しています。通常のクレジットカードの使用に関しても、利用額の2.5%が還元されるのでお得に買い物ができています。

20代 | 女性
★★★★★
私は元々ドコモユーザーだったため、dカードゴールドを使用していましたが、ワイモバイルへと乗り換えました。ドコモユーザーであればdポイントが貯まったり還元率も多くなりますが、PayPayカードも同じような仕組みであることを教えてもらいました。PayPayカードは年会費も不要で今は最大1万円分のポイントを貰えてお得でした。また、使用すると還元率も大きくなるのでとても良いと思いました。

30代 | 男性
★★★★☆
楽天カード同様paypayカードは1%還元率があるんで悪くはないと思います。特にヤフーショッピングで買い物する人は3%つくので、YAHOO経済圏で生きる人にはいいかもしれません。基本的にカード払いでまとめておくと、じゃんじゃんポイント貯まるんでおすすめしたいですね。ペイペイカード新規特典ポイントとかもつくんで、新規の方にもオススメしたいです。

40代 | 男性
★★★★☆
ポイント還元のキャンペーンがかなりの頻度で行われるので、ヤフー関連のオンラインショップなどを日常的に利用している方にとっては非常に使い勝手の良いカードだと思います。知らない間に大量のポイントが貯まっているという状況も少なくありませんし、そのポイントが色々な場所で使用できるのでかなり利点は大きいように思います。

30代 | 男性
★★★☆☆
個人的にはそこまで機能を知らないですが、Yahooショッピングを使用しないので楽天やアマゾンだと使いづらくて、カードが増えていってしまうことがやだと思いました。ペイペイカードの他の悪いところはそんなによく分からないというのが正直なところですが、他の会社とくらべて特別なにかいいという印象がないのでスマホに紐付けたものをよく使用してしまう。

★★★☆☆
アプリについて、システムとしてのPayPayはよくできていると思う。小銭の手間がないのは快適だし決済も早いし割り勘で送金しあえるのも画期的に便利だ。ただアプリの起動が遅いことや演出がうるさいことなど、運用面を見直して欲しい。 (引用元:App Store)

★★★☆☆
アプリについて、個人商店でも導入している店舗は多く、通常は便利に使っています。コロナ禍で非接触の決済ツールということで安心感もあります。ただ、マクドナルドのモバイルオーダーとの相性が不安定なのが困りました。 (引用元:App Store)

ライフカードは独自のポイント還元アップ制度が魅力
おすすめ度
★★★★★

![]() |
![]() |
![]() |
ライフカードの基本情報
年会費 | ポイント還元率 | ポイント種類 | 発行スピード |
---|---|---|---|
無料 | 0.30%~0.60% | LIFEサンクスポイント | 最短2営業日 |
追加カード | 付帯保険 | スマホ決済 | 交換可能マイル |
ETCカード/家族カード | - | - | ANA |
申し込み条件 | 締め日/支払日 | 電子マネー |
国際ブランド |
18歳以上 | 毎月5日/翌月3日 | iD | Visa / Mastercard®/JCB |
ライフカードの基本情報
年会費 | ポイント還元率 |
---|---|
無料 | 0.30%~0.60% |
ポイント種類 | 発行スピード |
LIFEサンクスポイント | 最短2営業日 |
追加カード | 付帯保険 |
ETCカード/家族カード | - | スマホ決済 |
交換可能マイル |
- | ANA |
申し込み条件 | 締め日/支払日 |
18歳以上 | 毎月5日/翌月3日 |
電子マネー |
国際ブランド |
iD | Visa / Mastercard®/ JCB |
- 追加カード共に年会費が無料
- L -mall経由でポイント最大25倍
- 時期によってポイントが貯めやすく有効期限が長い
- 通常還元率が平均的
- 海外旅行保険がつかない
- ポイントの使い道が限られている
このカードのおすすめポイント
- 1ポイント最大10円相当で使える
- 「L-Mall」を利用するとポイント最大25倍に
ライフカードは、「誕生月ポイント3倍」、「利用金額に応じたポイントステージ制」など、独自のポイント還元アップ制度が魅力
ライフカードのポイント還元率は通常「0.5%」であり、他のクレジットカードと比べてあまり高くない。
だが、入会した初年度はポイント還元率が「1.5倍」に。さらに誕生月では還元率が「3倍」までアップする。
また、利用額に応じてポイント還元率が上がるステージプログラムも用意されている。
年間利用金額が200万円以上であれば、「プレミアムステージ」に到達し、基本ポイントが2倍までアップするのだ。
5年間しっかり貯めることが可能なライフカードのポイントは、楽天ポイントやdポイント、Amazonギフト券やJCBギフトカードと交換できる。
その際には1ポイント最大10円相当として使うことが可能だ。
「L-Mall」とはライフカードが運営する会員限定のショッピングモール。
「楽天」「nissen」「H.I.S」など500店以上と提携しており、L-Mallを経由して買い物をするだけで、最大25倍のポイント還元を受けられるのだ。
例えば、ポイント20倍の店舗で1万円分購入した場合、通常ポイントの10ポイントに加えて、ボーナスポイント「190ポイント」が付与されて、合計200ポイントがもらえる。
自身がよく利用するネットショッピングの店舗があるかどうか、一度チェックしてみるとよいだろう
L-Mall(※1)に出店しているショップ・サービス(一例)
・好日山荘(ポイント11倍)
・Loft(ポイント7倍)
・楽天市場(ポイント2倍)
・東急ハンズネットストア(ポイント3倍)
・じゃらん(ポイント3倍)
・Yahooショッピング(ポイント2倍)
・楽天Car車検(80ポイント)
・クラブツーリズム(70ポイント)
・TSUTAYA DISCAS/TSUTAYA TV(30ポイント)
限定特典
<新規入会プログラム+つかっておトクプログラムの合計で最大15,000円キャッシュバック>
■新規入会プログラム
①アプリログインで1,000円キャッシュバック
②6万円以上の利用で6,000円キャッシュバック
③水道光熱費の支払いで最大3,000円キャッシュバック
合計で最大10,000円キャッシュバック
■使うとおトクプログラム
①Apple Pay/Google Payの利用で3,000円キャッシュバック
②サブスクの支払いで2,000円キャッシュバック
∟対象加盟店⇒AbemaTV・Apple・DAZN for docomo・FOD・Hulu・LINEMUSIC
合計で最大5,000円キャッシュバック
ライフカードの口コミ・評判

トータルマネー
コンサルタント
新井智美
ライフカードは年会費が無料であるにもかかわらず、入会して1年間はポイントが1.5倍になるほか、誕生日月にはポイントが3倍になるなど、嬉しい特典が充実しています。さらに家族カードやライフカードiD、ETCカードも無料で発行できることから、家族で利用することで特典の効果を最大限活用することができます。

40代 | 女性
★★★★★
娘がまだ成人していなかったのですがまとまった資金が必要になりました。その時に初めて作らせて頂きました。上限もしっかりしていて使い過ぎる事なく安心しました。 何より嬉しいのは限度額ないなら自由に借り入れができる点だと思います。 最初のデビューするにはオススメのカードだと思います。

50代 | 男性
★★★★★
ライフカードとは、年会費がずーっと無料で、Visa・Master・JCBの3つのブランドから希望するブランドを選べるクレジットカードです。ポイントの還元率はなんと業界最高水準。クレジットカードを利用する上で、ポイントの還元率の高さは大きな魅力です。入会初年度のポイント還元率は1.5倍。お誕生月のご利用時には3倍ものポイントが付与され、ためたポイントの有効期限も最長5年もあるんですよ。

30代 | 男性
★★★★★
ライフカードをメインのクレジットカードとして利用していますが、気に入っているところは「利用額に応じて翌年のポイント還元率が高くなる」ことです。年間で200万円以上使うと、翌年にはポイント還元率が「1.00%」になるので、他の高還元率のクレジットカードと匹敵するくらいになるので、メインで利用することでお得に利用することができます。

20代 | 女性
★★★★★
ポイントで交換できる商品が多いのがライフカードのメリットだと思います。またライフカードのポイントは他のポイントにも交換でき、楽天ポイントでは1サンクスポイントで楽天ポイント3ポイントに交換できるのが魅力的で私はいつも楽天ポイントに交換しています。

30代 | 男性
★★★★☆
人目ひく高ポイント還元もなければ、すべての支払いでポイントつくのでなく、他社との競合といった意味で飛び道具もないので地味で弱いです。カードデザインも飾らずわかりやすくなっていますが、よくいうと客にこびないのはすっきりして好感触でした。そしてコールセンターは時間によってつながりにくいことありますが丁寧です。

40代 | 男性
★★★★☆
年会費が無料で通常時のポイント還元率は低いですが、年会費がかからないのでずっと所有してられるところが良いです。通常時のポイント還元率の低さは、「L-Mall」を経由して利用すればポイント還元率がアップしますので、こちらをメインに利用しています。また、このクレジットカードで一番気に入っているのが誕生日月になるとポイント還元率が3倍になる点です。

30代 | 男性
★★★★☆
ライフカードは、サブカードとして利用しています。その理由は、誕生月のポイントが3倍になるためです。誕生月以外は「0.5%」と普通のポイント還元率なので、他のクレジットカードを利用した方がお得に利用することができます。あと、ライフカードはあとから支払いを変えることができます。一括払いにしていた支払いを後でリボ払いや分割払いにすることができるのは、とても助かっています。

40代 | 男性
★★★★☆
このカードはクレジットカードとしてのステータスはないですが、年会費が無料で誕生日月にはポイント還元率が3倍になるといった特典があります。また、L-Mall経由でネットショッピングを利用すればポイント還元率が大幅にアップさせることも可能なのでサブとしてのクレジットカードとしては優秀です。ただ通常時のポイント還元率が低いので、メインのクレジットカードにはなりません。

50代 | 男性
★★★☆☆
店頭でカードに加入すると1000ポイントプレゼントというので即、作成しました。カードが手に入り、プレゼントのポイントで買い物をしました。すごく得をした気持ちになりました。自宅から近いので買い物によく出かけます。買い物するたびにポイントが貯まるので良いカードだと思います。

50代 | 男性
★★★★★
同じクレジットカードであれば、ポイントの溜まり易さが一番のキーになると思います。それまでは航空会社系のクレジットカードを利用していましたが、コロナの影響で出張等がなくなったため、ライフカードに乗り換えました。初年度は、ポイント1.5倍となり見る見る間に溜まっていきます。おまけに年会費は永年無料!このカードを使わない手はないと思います。

20代 | 男性
★★★★☆
このカードの大きな特徴としては、誕生月にポイント還元率が大きくアップするという点です。通常の還元率よりも3倍もアップするというメリットなのですが、これはかなり大きい恩恵を受けることができます。いつもよりもたくさんカードを利用することによって、沢山のポイントを稼げます。しかし、誕生月以外はあまりポイントが貯まらないのがデメリットです。

30代 | 男性
★★★★☆
LIFEカードの特徴はとにかくポイント還元です!多くの会社では1000円で1ポイントが多いのですが、LIFEカードの場合は100円単位でも「0.1ポイント」がつくため細かいポイントが蓄積されるのが大きく誕生月であれば3倍になるためポイント還元率やポイントがたまりやすい構造になっています。

30代 | 女性
★★★★☆
"お店で使えるqr決済や電子マネーの種類が増えてきて、メインカードが使えない時などに使っています。あとは誕生日月にポイントが多くなるので優先して使うようにしています。 自分には、付帯サービスを使うことがないためあってもなくても気にならないです。"

40代 | 女性
★★★★☆
"毎日買い物に行くライフでカードを作りました。 初年度のポイントはなんと1.5倍、お誕生月は3倍のポイント、さらにポイントの有効期限は最長5年などお得がいっぱいです。入会3カ月後の月末までの利用金額に応じて最大、6,000円相当(1,200ポイント)のポイントが進呈されるのでお得です。現金でお買い物をしていましたがカードをだすだけで簡単に支払いができるしポイントがつくのでお買い物にすごく便利です。"

30代 | 男性
★★★☆☆
ライフカードは特定のサービスなどで、ポイントに倍率がかかるタイプのカードではなく全ての利用に一律に還元されるので普段の買い物に使いやすく、シンプルな使い心地で気に入っています。自分の誕生月になポイントの倍率が上がるというシステムですので年末年始に誕生月があるかたは少し得をするかもしれません。

40代 | 男性
★★★★☆
"ランクによってポイント還元率が変わりますが、還元率が1%より劣り、高還元率のクレジットカードと比べると少し見劣りします。 しかし誕生月はポイントが3倍になるので、普段は別のクレジットカードを使用し、誕生月にライフカードを使用するようにしています。 また公共料金の支払いが出来るところが多いので、公共料金の支払にも利用しています。"

30代 | 男性
★★★★☆
個人事業主をはじめて最初のfreeeカードがライフカードを使っている。まだ実績がない段階からクレジットカード発行してもらい、月決済額が多少少ないながらクレジットカードを使用させてもらえるのは生活の面においても、事業の面においてもありがたいものである。重宝させてもらいます。

30代 | 男性
★★★★☆
仕事柄、スーツを着るので洋服の青山にてカードを作りました。基本的に年会費のかかるカードは作りたくないのですが、それ以上に優待券が届きますので、毎年の様にスーツやシャツなどを買う方にとってはお得です。また、ライフカードのポイントとTポイントも併用して貯められるのでオススメです。

40代 | 男性
★★★★☆
"数年前に海外旅行に行く際に旅行保険を申し込もうか迷っていたところ、 クレジットカードに旅行傷害保険が付いているものがあることを知りました。、 ライフカードは年会費が初年度無料で入会後1年はポイントが1.5倍、 誕生月の利用で3倍になるので、なるべくライフカードで支払うようにしています。 特に誕生日月のポイント3倍特典がいいですよ"

30代 | 男性
★★☆☆☆
請求発生で、解約時直接電話でオペレーターにチェックして進めていったのですが、3か月ぐらいの傾向を見て、これとこれは解約済みかと確認あったのですが、年間のものの確認なかったです。気づかない自分も悪いですが、今回請求きた大多数の方がカード払いにしており、落とし穴になるような会社でした。

30代 | 女性
★★★★☆
"ライフカードは年会費無料なので1枚持ってても損はないかなぁという感じです。 基本のポイントは1,000円で10ポイント貯まるところ、初年度は1,5倍。誕生日は3倍など嬉しい特典もあります。 また、新規入会した方にはその時々によって違うみたいですが、1,000ポイント付与されたりと魅力的なところも多いです。 なんといっても年会費無料なのでカードお持ちじゃないない方など1枚あると便利ですよ。"

40代 | 男性
★★★★★
"審査時間や付帯サービス、審査も比較的に甘いかと思います。付帯サービスも盗難保険、交通事故保険なども充実しており 多少の金融事故を起こして、その後キチンとしていれば出来るカードがあるとの事ですが、年会費が高い2万円台になるので 少し厳しいかとは思います。海外でも使えるので安心ですな"

20代 | 女性
★★★☆☆
学生時代に青山でスーツ購入時、割引特典に惹かれてクレジットカードを作りました。特典としてクーポンが届いたり、割引特典がついていたりと、定期的にスーツ等購入する必要のある方には、還元率が高くて良いと思います。個人的にはあまり買う必要がないため、使用率は低めですが、割引特典があるため、必要時は青山で購入しています。

30代 | 女性
★★★★☆
"生まれて初めて持ったクレジットカードがライフカードでした。ライフカードを持っていてデメリットを感じた事は今まで一度もありませんので「クレジットカード初心者」でも安心して使えるカードでは無いでしょうか。 年会費が無料なのも魅力の一つなので1枚持っていても損は無いと思います。 ポイントについてですが、一番お得なのが自分の誕生月です。誕生月はポイントが3倍になりますので効率よくポイントを貯める事が出来ます。"

20代 | 男性
★★★★☆
"洋服の青山でライフカードを作りました。 ポイントが貯まりやすいので、頻繁に服などを揃えるビジネスマンによってはもってこいのカードだと思います。また、誕生日には基本ポイントが3倍になるというのも魅力に感じた点です。私は実際に、少し高級なスーツやプレゼントを誕生日に購入したのですが、その時は一気にポイントが貯まったのでとても得した気持ちになりました。"

30代 | 男性
★★☆☆☆
"還元率が0.5%なため、常時1%(以上)のカードが多数あることを考えると日常使いには適していない。 また通信会社系のカードやJCB、オリコ、スイカなどのように特定の用途、店舗なら高還元率になるわけでもない。 航空会社のようにマイルがたまることがないのはもちろん、エポスカードのように様々な店舗で割引が受けられる特典もない。"

30代 | 男性
★★★★★
"年会費無料でポイント付与率が高く、比較的審査が緩いと聞いて入会しました。 確かにポイントは1%以上付くので付与率が高いのですが、海外旅行保険が付帯していないなど、付帯サービスがイマイチなので、結局使わなくなりました。 ショッピングプロテクト保険がないので、他のカードで購入するのに比べると、安心して買い物できません。"

40代 | 男性
★★★★☆
"ライフカードのメリットは、大きく2つあります。 1つめは、年会費が永年無料なところです。年会費が無料だと、持っているだけでもコストがかからず、お得に利用することが可能です。 2つめは、ポイントの有効期限が最長で5年と長く設定されているところです。ポイントを使わないでいても5年間は保有することができるのはうれしいと思います。"

40代 | 男性
★★★★★
"結論から記載すると ライフカード良いカードです。審査も甘めで使える加盟店も非常に多くポイントの還元率もいいです。 ポイント交換できる商品も豊富です。カードの付帯サービスも多く色々満足してます。 他社のカードは持てないですね。申し込みからカードが届くまで最短で一週間ないくらいスピーディーです。 申し込む価値はあります。ただし、債務整理(民事再生、自己破産等)されている方は注意ですね。"

20代 | 女性
★★★★☆
1年くらい前に申し込みをして現在まで利用しています。いくつかのクレジットカードで、審査落ちしてしまったこともあり不安もありましたが、無事に審査を通過できました。発行も迅速ですぐにカードが届いたのも良かったです。他のクレジッドカードで審査落ちになってしまっている場合には是非利用したいカードです

40代 | 男性
★★★☆☆
"何といっても他にはない特典、誕生月ポイントが3倍がうれしいですね。 更には入会後1年間はポイント1.5倍だし、年間の利用額に応じてどんどんポイントがステージアップ! もちろん年会費はずっと無料、ホテルやレストランの予約、カードの盗難などの対応もしっかりしています!"

30代 | 男性
★★★☆☆
仕事柄、スーツを着るので洋服の青山で作りました。基本的にクレジットカードの年会費は払いたくないのですが、年会費以上に洋服の青山で使える優待券がもらえるとの事で作りました。私のようにスーツを毎年購入する人にとってはかなりお得なクレジットカードだと思います。

30代 | 女性
★★★★★
年会費が永年無料なのでお得です。通常のポイント還元率は0.5%なので決して高くはありませんが、年間のカード利用額に応じて還元率がアップしていくのでカードを使えば使うほどポイントがどんどんたまっていきます。誕生月にはポイントが3倍になるのも魅力です。

40代 | 男性
★★★☆☆
"ライフカードは家族カード ETCカード年会費が永年無料 ライフカードのメリットはポイント L-Mallを経由してショッピングをするだけで 店舗に応じて2~25倍のポイントが貯まります ポイントが貯まる機会が多いサービスが充実してます 新規入会後一年間はポイントが1.5倍となる 誕生月のカード利用はポイントが3倍となる"

40代 | 男性
★★★★☆
発行審査は比較的緩めになっていますので、比較的発行しやすくなっています。正規雇用でなくても毎月安定した収入があり、過去に延滞したり多重債務に陥っていなければたいていは審査が通ります。それと年会費はかかりませんので、ずっと持ち続けられます。ポイント還元率は通常時は0.5%なので決して高くはありませんが、誕生日月にポイント還元率が3倍になる特典があるのが魅力的です。

50代 | 男性
★★★★★
"年間50万円以上使うと300ポイントのプレゼントと翌年からポイントが1.5倍になり年間200万円を超えた場合は2倍になるので、これらの金額を使う目途がある方におすすめです。 また、会員専用のオンラインショッピングモールを経由して買い物をすれば、最大で25倍のポイントがもらえるので普通に購入するよりも遥かにお得になったのも嬉しかったです。"

40代 | 男性
★★★★☆
ライフカードは全ての年会費が無料です。ポイントはステージ別に貯まっていきます。言い換えれば使えば使うほどポイントが貯まりやすくなりますので、公共料金など固定費の支払いをライフカードにするのもオススメです。ポイントはマイレージや楽天ポイント、Tポイント、ギフトなど多種の使い方が用意されています。

40代 | 男性
★★★★☆
"ライフカードの通常のポイント還元率は、1%未満のため、高還元率のクレジットカードと比較すると還元率が劣ると思います。 しかし誕生月は通常の3倍のポイントが付くので、誕生月になるべく買いだめをして、ポイントを稼ぐ使い方をしています。 また各種公共料金の支払いに対応しているので、公共料金の支払いにも活用しています。"

30代 | 女性
★★★★★
ライフカードは年会費が永久無料なので、かなりお得だと思います。無料でありながらポイントはどの店舗でショッピングしてもしっかり貯められます。誕生日月などは3倍のポイントになるので知らないうちにどんどん貯まっていてお得感があります。とにかく無料でずっと維持できるクレカなので一枚持っていて損はないと思っています。

20代 | 男性
★★★★☆
年会費が無料な上に誕生月はポイントが3倍など、うれしい特典がたくさんあるカードです。さらに初年度はポイントに倍率がかかるので買い物すればするほどにポイントがどんどんたまっていってとてもお得です。しかもアマゾンギフト券に現金を還元するとポイントの倍率がもっと高くなるのもいいですね。

20代 | 男性
★★★☆☆
自分の誕生月にはポイント還元が3倍になるため、他カードよりもオトクになる。一方で、普段の還元率は他カードと比べてあまり魅力的ではない。なので、誕生月にはメインカードとして積極的に利用している。その他、WEBサイトの使いやすさ、カード自体の利便性などは、他社カードと比べて、優れているとはいいにくい。

30代 | 男性
★★★★★
ライフカードは、「ポイントが貯まるシステムが豊富だな」と感じています。ライフカードの初年度は「1.5倍」のポイント還元率が付きますし、ポイントサイトのライフカード版である「L-Mall」の経由で、買い物すると、ポイントが「最大25倍」も付くので、お得に買い物することができます。他にも「年間50万円利用すると300ポイント付与」してくれたり、「誕生月は3倍」のポイント還元率になったります。

30代 | 男性
★★★★★
特典が満載なライフカードとしてまして、私が最も感銘を受けた部分としますのが、入会後1年間はポイント1.5倍、誕生月には3倍になるほか、盗難・紛失時の補償や海外旅行サポートなどのサービスも受けられると言う内容でありました。誕生日月の1.5倍や2倍等はよく聞いたことがあったのですが、3倍にして頂けることに非常にお得感を実感することができました。

40代 | 男性
★★★☆☆
ライフカードの魅力は何と言っても、年会費が無料なので維持費が掛からずに気軽に作れる事です。年会費無料ながらもポイントはきちんと還元される上に、誕生日の月は3倍のポイントが付きます。そのため誕生日月に纏めて買い物したりすれば、お得にポイントを貯める事が出来ます。もっとも平常時のポイントは0.5パーセントとやや物足りないので、日常使いのカードとしてはお得感はそこまで高くはありません。

30代 | 男性
★★★★★
"カード利用1,000円ごとに1ポイント貯まるLIFEサンクスポイントがあります。 誕生月は誰でももれなくポイント3倍で、還元率が大幅にアップ。さらに、入会後1年間はポイント1.5倍になるなど、ポイント倍増サービスを上手に活用するとポイントがどんどん貯まります。 年会費はうれしい永久無料です。"

40代 | 女性
★★★★☆
"誕生月には通常よりもさらにポイント月気安いので、お得です。 貯まったポイントはキャッシュバックにも利用をすることが出来るので、助かります。 ポイントを現金にするカードは中々ないので、他のクレジットカードとはちょっと違うという印象を持つこともできます。"

30代 | 男性
★★★☆☆
住居が賃貸住宅で、家賃支払いで今カードを作りました。固定費支払いであり、ポイント還元が毎月確実にされることがうれしいです。ですが、1000円につき1本と完全はちょっと還元率低いと思いました。誕生月に合わせポイント増加といったサービスもついていて、この辺ちょっとうれしいです。

au PAY カードはPontaポイントが貯まりやすくなる特典が満載
おすすめ度
★★

![]() |
![]() |
au PAY カードの基本情報
年会費 | ポイント還元率 | ポイント種類 | 発行スピード |
---|---|---|---|
無料 | 1.0% | Pontaポイント | 最短1週間 |
追加カード | 付帯保険 | スマホ決済 |
交換可能マイル |
ETCカード/家族カード | 海外旅行/ショッピング | Apple Pay/楽天ペイ /au PAY |
- |
申し込み条件 | 締め日/支払日 | 電子マネー |
国際ブランド |
18歳以上 | 毎月15日/翌月10日 | - | Visa / Mastercard® |
au PAY カードの基本情報
年会費 | ポイント還元率 |
---|---|
無料 | 1.0% |
ポイント種類 | 発行スピード |
Pontaポイント | 最短1週間 |
追加カード | 付帯保険 |
ETCカード 家族カード |
海外旅行/ショッピング |
スマホ決済 |
交換可能マイル |
Apple Pay/楽天ペイ /au PAY |
- |
申し込み条件 | 締め日/支払日 |
18歳以上 | 毎月15日/翌月10日 |
電子マネー |
国際ブランド |
- | Visa / Mastercard® |
- 通常のポイント還元率が1.0%と高還元
- au携帯料金の最大10%ポイント還元
- au PAY マーケットのお買い物で合計最大7%ポイント還元
- カード利用で貯まるPontaポイントが現金のように使いやすい
- auカブコム証券での積立投資で1.0%ポイント還元
- 電子マネーへのチャージはポイント付与対象外
このカードのおすすめポイント
- 年会費無料でポイント還元率1%
- Apple Pay対応でスマホだけで支払える
Pontaポイントが貯まりやすくなる特典が満載
au PAYカードはauユーザーでPontaポイントを貯めたい方に、おすすめのクレジットカードだ。
au PAY カードは、年会費無料でポイント還元率1%のクレカだ。
普段使いでも還元率が高いだけではなく、年会費無料でありながら海外旅行あんしん保険(最高2,000万円)が付帯するため、旅行する際にも安心のクレカだ。
au PAYマーケットとは、KDDIグループが運営するオンラインショッピングモールのこと。
au PAYカードを支払い方法に選択すると、通常のカード利用1%のポイント還元に加えて、5%が加算。合計「6%」までポイント還元率が上がるのだ。
さらに、電子書籍購入やふるさと納税、ステージ制などの条件をクリアすると、最大「16%」までポイント還元率がアップする。
お得なポイントプログラムを利用できるため、au PAYカードに入会した際にはぜひチェックしてほしい。
au PAY カードはApple Payに対応している。そのため自身のiPhoneに登録して、スマホ1台による支払いを始められる。
キャッシュレスに対応していない店舗でも、au PAY カードはVisaカードとMastercardからブランドを選べるため、多くの店舗でクレカ払いが可能だ。
限定特典
最大10,000円相当のPontaポイントプレゼント
au PAY カードの口コミ・評判

トータルマネー
コンサルタント
新井智美
auPAYカードの最大の魅力はPontaポイントの貯めやすさでしょう。Pontaポイント加盟店で利用の際、Pontaカードを提示して、auPAYカードで支払うことでポイント還元率が2倍になります。また、auが運営するショッピングサイト「au PAYマーケット」の利用で最大16%が還元されるポイント還元プログラムも見逃せません。年会費が実質無料でポイントが貯まりやすく、旅行傷害保険も付いているので、auユーザー以外でも優れる年会費無料カードを探している人におすすめです。

30代 | 男性
★★★★★
a年会費無料で発行でき、最近pontaポイントと連携したので、利用できる幅が増えました。基本的に100円の利用で1ポイント貯まりますが、au pay残高にチャージして購入することで、それぞれにポイントが貯まるため、直接カードを使う機会が少ない方が貯まるシステムになっています。auショップに行くと提案されるカードですが、引き落とし先をじぶん銀行に設定する事も併せて提案されます。こちらはご自由にどうぞ。

20代 | 女性
★★★★★
年会費無料で発行でき、最近pontaポイントと連携したので、利用できる幅が増えました。基本的に100円の利用で1ポイント貯まりますが、au pay残高にチャージして購入することで、それぞれにポイントが貯まるため、直接カードを使う機会が少ない方が貯まるシステムになっています。auショップに行くと提案されるカードですが、引き落とし先をじぶん銀行に設定する事も併せて提案されます。こちらはご自由にどうぞ。

30代 | 男性
★★★★★
auの携帯電話を使用している人には、aupayカードはとてもおすすめできます。ローソンでカードを利用しますと5%還元になり、3日が付く日は11%還元になりますので、とてもお得に買い物をすることができます。aupayマーケットというところでもお買い物を楽しんでいます。カードの利用金額が増えれば、ステータスも上がってきますので、おすすめできるカードになります。

30代 | 男性
★★★★★
「au PAYカード」を作ると、「au PAYマーケット」で買い物をすることが出来ます。ファッションや雑貨、家電など様々な商品を購入する事が出来ますが、この買い物でも最大で15%のポイント還元率があります。 貯まったポイントは「au PAYマーケット」の買い物に使う事も出来ますし、App Store や iTunes ギフトカードなども購入する事が出来ます

20代 | 男性
★★★★☆
このカードはauで機種変更したときに作った。入会すると3千ポイント貰えると言われ、入会した。主にこのカードはau payへのチャージやau payマーケットで買い物するときに使用しています。チャージするだけで、ポイントを貰え、三太郎の日や還元祭のときにネau pay マーケットで買い物するとポンタポイントがたくさん貰えます。

40代 | 女性
★★★★☆
年会費無料で毎月のauの携帯料金や公共料金の支払いで利用すればどんどんポイントが貯まっていきます。au PAYマーケットで利用した場合は特に還元率が高く、au PAYにチャージして利用してもお得にポイントが付くので、auユーザーならお得感があるカードだと思います。Pontaと提携しているサービスを利用した場合も還元率が高いのがうれしいです。

40代 | 男性
★★★☆☆
私は、auユーザー20年になり、2年前にスマホの機種変でショップに行った際に、店員さんから進められaupayカードを作りました。使ってみて分かったのですが、auのオンラインショップを沢山使う人であればポイントの還元率は良いと思うのですが、私のように、スマホとじぶん銀行くらいしか使わないユーザーから見るとあまりお得とは思いませんでした。ポイントもローソンのポンタと併合されて余計ややこしいです。

30代 | 女性
★★★★☆
auでスマホを契約していて、さらにau PAYカードを契約しています。様々なサービスがありますし、ポイント還元率も街でのショッピングでも100円で1円たまるのでおすすめです。ポンタとの連携もあるので、ローソンを良く使う私にとってはメリットも大きいです。

30代 | 女性
★★★★★
auPAYカードを使って買い物をするとPontaポイントがたまります。マスターカードやビザが使えるお店ならどこでも100円ごとにPontaポイントが1ポイントたまります。たまったPontaポイントはauPAYカードの請求額に充てることもできますし、au料金の支払い、auPAYマーケットでのお買い物にも使うことができます。

40代 | 男性
★★★★★
申し込みしてから発行までのスピードが早かったので、早く発行したい場合にはメリットがあります。それとポイント還元率も1%あります。さらに、au PAYと併せて使うことでよりポイント還元率をアップさせることができます。au PAYの残高にチャージしてからau PAYを利用することでポイント還元率が1.5%になります。au PAYカードを発行したら、au PAYも利用しないと勿体ないです。

20代 | 女性
★★★☆☆
"私はau Payカードユーザーでなお、ケータイ会社もauで登録しています。 もちろん支払いはau payから引き落としにしています。普通、ポンタは200円で1ポイント貯まりますが、ケータイの支払いも同様に貯めることが出来ます。 ケータイ代は毎月1万オーバーくらいなので比較的単価は高いです。"

20代 | 男性
★★★★☆
カードを利用することによって得られるポイントがpontaポイントなのですが、このpontaポイントは利用できる範囲が広いので、とても便利だと思います。コンビニなどでも使えますし、さまざまな店舗でポイントを利用できるので、そのポイントを簡単に得られるのは大きいメリットです。しかし、タッチ決済に対応しておらず、もっと便利にして欲しいです。

30代 | 女性
★★★★☆
"還元率は、100円(税込)ごとに1%です。auユーザーなら年会費無料だし、Pontaポイントが貯まるので、普段Pontaポイントを使ってる人なら使いみちに困ることはありません。 また、普段Pontaポイントを使ってない人でも、月々の支払いに充当出来るので、これはかなり私としては助かってます。 カードの見た目も銀色で、あっさりしており、他のカードと見劣りしないかと思います。"

20代 | 女性
★★★★☆
auユーザーのため、携帯更新をした時にキャンペーンで入会しました!ポイントもたくさんもらえましたし、気がつくとポイントが付与されているので持っているだけでお得感を感じられるのでオススメです。またコンビニなどではクイックペイとして使えるので小さな買い物にポイントを使うのが便利です!

20代 | 男性
★★★★☆
入会特典が魅力的なのとaupayにチャージするとポイントが貯まるので作りました。入会してから半年間は高還元なので主要カードとして利用しようと思います。半年を過ぎると還元率は通常に戻りますが、aupayにチャージするとポイントが貯まる唯一のカードなので全く利用しなくなることはないと思います。

20代 | 女性
★★★★★
自分はauユーザーなので申し込み手続きが簡単でした。新規入会と利用の特典が手厚く、ポイント還元率が高いです。また、公共料金の支払いもでき、ポイントもつくので毎月払っているものだからそれにポイントが付くのはかなりお得です。auユーザー以外の方でも申し込みができるので、持っていて損はないです。

30代 | 女性
★★★★★
auに乗り換えてから数年後、せっかくならポイントを貯めようとauPayカードを作りました。毎月の携帯料金の支払いの際にもポイントが付くのでそれだけでお得。また、クレカ払いできるものは全てこのカードを利用しているのでポイントはどんどん貯まります♪貯まったポイントは携帯料金に当てたりショッピングで利用しています。昨年UQ mobileに乗り換えましたが変わらず利用することができて助かっています。

30代 | 女性
★★★★☆
auユーザーなら年会費は無料だし、毎月の携帯料金を払ったり買い物をすると100円ごとにPontaポイントがたまる。Pontaポイントはauペイとして全国のコンビニなどで使えるし、auマーケットで買い物すればさらに多くのポイントを還元してもらえる。auペイカードはスマホアプリなどもあるので管理がしやすい。

20代 | 女性
★★★★☆
"auを解約したため、サブカードとして使用しています。 クレジットカードで貯めたポイントはすぐにauウォレットにチャージして、主にコンビニなどでちょっとしたものを買うときに便利です。 チャージの仕方もスマホで簡単にできます。 ポイントの還元率も高い方だと思います。"

30代 | 男性
★★★★★
スマホと連動してaupayカードを管理できるのでとても便利です。月々の支払い金額やポイントの還元状況も簡単に把握することがでます。さらにaupayへの残高チャージをスマホ1つで自動で簡単に行なってくれるので便利です。さらに、電気、ガスや水道などの公共料金の支払いにも使えて、還元率も高いです。

40代 | 女性
★★★★☆
auPAYカードはとても使いやすく便利なので気に入っています。いいところはたくさんありますが、1番は使える場所が多い点です。日常生活の細々した場面で使えるのでありがたいです。例えばコンビニに行くのでも小銭を持ち歩かずに済む上に、支払いも簡単なので気に入っています。

40代 | 男性
★★★☆☆
"ポイント還元率は高め しかしカードの使い勝手はいまいちでした 自分はauユーザーでau IDがもともとあったため、 申し込み手続きが簡単でした。 通信系のカードなので、 アプリがしっかりしている分、セキュリティが高いです 無料のカードでこれだけ手厚くカバーされているカードは多くありません。 これが意外とよいです。"

0代 | 男性
★★★★☆

30代 | 男性
★★★★☆
"au payは、au以外の携帯キャリアを利用している人でも利用可能です。 Pontaポイントを貯めている人は、au payを利用することでポイントがたくさん貯まります。 au payのみでは、還元率は0.5%ですが、年会費無料のau payカード(クレジットカード)と組み合わせることで還元率が1.5%へとアップするのでお得です。"

50代 | 男性
★★★★★
"普段の買い物で100円につき1%のpontaポイントが貯まるほか、カードからau PAYコード支払いにチャージして1%、さらに買い物でコード支払いを利用すると0.5%がもらえてお得になります。 また、貯まったpontaポイントはauの携帯料金だけではなく、データチャージや周辺機器の購入にも利用できるので、auの携帯を使っている方におすすめです。"

40代 | 男性
★★★★★
"au PAYカードのメリットはポイントの還元率が良くポンタポイントがいい、キャンペーン時は他のカードよりいいポンタ加盟店も多くTカードやナナコカードより 還元率はいいと思う。auのキャリアならポイントの投資運用できる。 デメリットは:審査が若干厳しいです。過去に金融事故を起こしている方には難しいです。キャッシングは少し金利が高いと思います。"

20代 | 女性
★★★★★
もともとクレジットカードを増やすつもりはなかったのですが、当時キャッシュバックを受けれるからということで作成しました。使用した金額に応じてPontaポイントで還元されるし、それをau携帯の支払いにも使えてとても重宝しています。また、auPAYカード払いをすることで携帯代が割り引かれるプランもあって、今ではあの時作ってよかったなと思っています。

30代 | 男性
★★★☆☆
じぶんカードが2016年度末で終了あり、切り替えキャンペーンもしていたこともあって申し込みしました。通常のau回線利用でたまるポイント、クレジット利用でたまるポイント両方いただけて還元率とてもいいです。ポイントアップ店舗も割とあってさらにたまりやすいです。

20代 | 男性
★★★★★
au pay カードを利用してからお得に利用できとても満足しています。使える店舗の幅も多く使用していてあまり不便に感じることはありません。初期費用、決済手数料、入金手数料全て無料なのがとても良いです。コロナ禍の現代ではあまりお金に触れたくないこともあるため感染症リスクも軽減できます。とても安心して使用できるためこれからも使っていきたいと思います。

70代 | 男性
★★★★☆
私はスマホがauの関係で、au PAYカードを使用することになりました。勿論、年会費は無料です。現金を持ち歩く必要はないでね。au PAYカードを利用できる店舗が全国各地に無数にありますね。しかし、使いすぎる心配がありますね。ところが大丈夫です。1カ月に利用できる上限を設定できるので、使いすぎるということはないと思います。

20代 | 男性
★★★★☆
aupayカードはマスターカード加盟店であれば基本的にどのお店でも支払いに使用することができる便利なカードです。申し込み方法もとても簡単で、auショップで気軽に申し込みができ2週間ほどで届きます。ポイントの還元率は他のカードと差はありません。しかし、auの回線を持っていれば年会費などの費用はかかりません。auユーザーなら持っておいて損の無いカードになります。

50代 | 男性
★★★★★
"auさんのPAYカードは、機能が多彩で、コンビニエンスストアなどで、各食料品の支払いが充実しています。 支払いの際に、使用するポイント還元率も高く、日本全国の人たちに、非常に愛されています。 そのカードの特徴も、個人情報が漏れないように、完全にガードされています。 そのため、信用性も絶大で、安心して利用することができます。"

40代 | 男性
★★☆☆☆
"還元率も高く、使用できる店が続々増えております。 携帯もayのためさらにポイントが付きたまったポイントで 好きな商品に交換しており、半年に一度のボーナスとして家族全員が楽しみにしております。 今後さらに使用できる店が増えることを期待し、今後の活躍を期待します。"

40代 | 男性
★★★★☆
"通信系のカードなので、アプリがしっかりしている分、セキュリティが高いです。 そのうえで補償が充実。無料のカードでこれだけ手厚くカバーされているカードは多くありません。これが意外とよいと思います。 海外旅行保険は利用付帯ですが、カバーされています。"

30代 | 女性
★★★★★
"携帯がauなので年会費も無料で、100円ごとに1ポイントたまるので、すぐ貯まります。アプリでも確認が出きるのでどのくらい使ったかどのくらいポイントが貯まったかもすぐわかります。ポイントアップ店舗もあるのでどうせ買うなら対象のお店を選べばさらに貯まります。コストコで使えるのはかなり良いです! ポイントをPontaポイントでも、クレジット返済にも、商品と交換したりいろんな特典があります。"

30代 | 女性
★★★★☆
au WALLETポイントとポンタカードが連携されてから、かなりポイントが貯まるようになりました。Pontaの連携店で買い物するとポンタポイントが貯まり、au PAYで支払えばさらにポンタポイントがもらえます。つまりポイントの二重取りができます。

10代 | 男性
★★★★★
携帯会社もauなのですが、携帯料金もポイントが貯まるところ、還元率がどこでも1%なところ、auの電子マネーをチャージするときにさらにポイント還元率がアップするところ、携帯のアプリで使用額等をすぐに確認できるところ、限度額が高いところが自分的にとても満足しています。これからも使い続けるつもりです。

★★★★☆
auポイントでお買い物ができるためすごいいい!お財布がなくても簡単に決済できてとてもいいので、どのコンビニでも早く使えるようになって欲しい。
(引用元:App Store)

★★★★☆
バーコード支払いも普及してきてるし、QUICPayで殆ど済むし最悪プリペが使えて残高としてau Payだけで統括出来るので、今は財布いらずです。 しかも、チャージ制だから、目安を付けて管理出来るので出費をコントロール出来るので節約が出来てます。
(引用元:App Store)

セゾンカードインターナショナルは使い道が多数の永久不滅ポイントが魅力
おすすめ度
★★★

![]() |
セゾンカードインターナショナルの基本情報
年会費 | ポイント還元率 | ポイント種類 | 発行スピード |
---|---|---|---|
無料 | 0.50% | セゾン永久不滅ポイント | 最短即日 |
追加カード | 付帯保険 | スマホ決済 |
交換可能マイル |
ETCカード/家族カード | - | Apple Pay/Google Pay/楽天ペイ | ANA/JAL |
申し込み条件 | 締め日/支払日 | 電子マネー |
国際ブランド |
18歳以上 | 毎月10日/翌月4日 | - | Mastercard® / Visa / JCB |
セゾンカードインターナショナルの基本情報
年会費 | ポイント還元率 |
---|---|
無料 | 0.50% |
ポイント種類 | 発行スピード |
セゾン永久不滅ポイント | 最短即日 |
スマホ決済 |
交換可能マイル |
Apple Pay/Google Pay /楽天ペイ |
ANA/JAL |
付帯保険 | 追加カード |
- | ETCカード /家族カード |
申し込み条件 | 締め日/支払日 |
18歳以上 | 毎月10日/翌月4日 |
電子マネー |
国際ブランド |
- | Mastercard® / Visa / JCB |
このカードのおすすめポイント
- 1ポイント5円の永久不滅ポイントがたまる
- ナンバーレスカードで最短5分発行
- セゾンポイントモール経由なら最大30倍
使い道が多数の永久不滅ポイントが魅力
セゾンカードインターナショナルで貯められる永久不滅ポイントは、1ポイントほぼ5円から交換できる。
Amazonギフト券やWebMoney、ベルメゾン・ポイントなど多数のギフト券やアイテムと交換可能だ。
セゾンカードインターナショナルは、カードの券面に番号が記載されていないナンバーレスのクレカだ。
カード番号はアプリで管理でき、アプリから最短5分のデジタル発行ができるため、すぐにでもクレカを使いたい学生におすすめだ。
セゾンポイントモールを経由したネットショッピングなら、最大30倍のポイントを獲得することが可能だ。
楽天やAmazonなど、独自のポイントを付与しているサービスでもセゾンポイントモール経由なら永久不滅ポイントを貯められる。
セゾンカードインターナショナルの口コミ・評判

トータルマネー
コンサルタント
新井智美
国内初であるナンバーレスのデジタルカードが発行されることが最大の特徴ともいえるセゾンインターナショナルカード。基本のポイント還元率は0.5%と高くありませんが、「セゾンポイントモール」経由でのネットショッピング利用で最大30倍は評価すべき点といえます。さらにポイントには有効期限がなく、効率的に貯めたポイントを無駄なく利用したい方におすすめの1枚です。

30代 | 男性
★★★★★
このクレジットカードは年会費が無料で持つことができて、審査も甘いので比較的簡単に申し込むことができます。審査も緩めなので発行までのスピードが早いです。それにこのクレジットカードの強みは、ポイントが失効しない点です。永久不滅ポイントというシステムがあるので、ポイントの有効期限は無期限となります。ただし、ポイント還元率はそこまで高くないです。

40代 | 男性
★★★★★
「セゾンポイントモール」でこのクレジットカードを利用すれば、永久不滅ポイントが最大30倍も貯まるという魅力的すぎるサービスを提供してくれているのでとても気に入っています。ただでさえ年会費が永年無料なのに、ここまでポイントが貯まりやすいとなれば、常に心地よく使えるので最高です。

30代 | 男性
★★★★★
初めて持つカードということで、年会費がなるべく安めのカードを探していてこのカードに行きつきました。このカードの魅力は年会費無料のほかにも、西友などで買い物をこのカードで行うとなんと5%引きになるので、若くて収入が少ない新社会人の私は本当に助かっています。

30代 | 男性
★★★★★
入会費や年会費が無料な点がまず目に行きます。買い物もセゾンポイントモールからネットショッピングするだけで楽天、ヤフーといった有名サイトを使うだけでもポイントが最大30倍とお得感もあり、更に付与されたポイントの有効期限がありません。また、西友やリヴィンで毎月第1、第3土曜日はカード利用で5%OFFで買い物できるので、近くに店舗がある方はオススメです。

三菱UFJカードはコンビニで還元率5.5%
おすすめ度
★★★★★

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三菱UFJカードの基本情報
年会費 | ポイント還元率 | ポイント種類 | 発行スピード |
---|---|---|---|
1,375円(税込) (年1回の利用で無料) |
0.5%~5.5% | グローバルポイント | 最短翌営業日 |
追加カード | 付帯保険 | スマホ決済 |
交換可能マイル |
- | 海外旅行傷害保険 ショッピング保険 |
QUICPay | JAL |
申し込み条件 | 締め日/支払日 | 電子マネー |
国際ブランド |
18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方(高校生を除く) | 当月15日/翌月10日 | QUICPay | Visa/MasterCard/JCB/AMEX |
三菱UFJカードの基本情報
年会費 | ポイント還元率 |
---|---|
1,375円(税込) (年1回の利用で無料) |
0.5%~5.5% |
ポイント種類 | 発行スピード |
グローバルポイント | 最短翌営業日 |
追加カード | 付帯保険 |
- | 海外旅行傷害保険 ショッピング保険 |
スマホ決済 |
交換可能マイル |
QUICPay | JAL |
申し込み条件 | 締め日/支払日 |
18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方(高校生を除く) | 当月15日/翌月10日 |
電子マネー |
国際ブランド |
QUICPay | Visa/MasterCard/JCB/AMEX |
- セブン-イレブン、ローソン、ピザハット、松屋、コカ・コーラ自販機、松の屋、マイカリー食堂(2023年10月)で5.5%相当、楽Pay登録で10.5%還元
- グローバルPLUSなら月間のショッピング利用金額に応じて、獲得ポイントが優遇される
- 入会月を含め4ヵ月目末日利用分まで獲得ポイントが3倍
- 2年目以降は年会費がかかる
- 通常還元率が0.4%と低い
このカードのおすすめポイント
- コンビニや自販機の利用で最大5.5%還元
- 年1回使えば年会費無料
- 学生でも最大30万円まで利用可能
三菱UFJカードはコンビニやコカ・コーラ自販機の利用で、5.5%のポイント還元を受けられます。還元率が5.5%になる店舗は以下の7つです。
三菱UFJカードの利用で還元率がアップする店舗
・セブン-イレブン
・ローソン
・コカ・コーラ自販機
・ピザハット
・松屋
・松のや
・マイカリー食堂
登録型リボ「楽Pay」へ登録すればさらに5.0%のポイントが還元され、合計10.5%分のポイントを得られます。三井住友カード(NL)よりも多くのポイント還元を受けられるため、コンビニ専用のサブカードとして使うとよいでしょう。
年会費は1,375円です。しかし、コンビニや公共料金など、年間で1回でも利用すれば無料で持ち続けられます。
在学中無料なので、学生にもおすすめです。利用可能枠は社会人が10~100万円であるのに対し、学生は10~30万円となっています。

クレヒスとはクレジットカードやローンの利用履歴のことです。クレジットカードを利用して商品を購入し、毎月の請求を遅延なく支払うことでクレヒスが良くなると、ゴールドやプラチナなどステータスカードの審査でも有利になります。
ただし、遅延や延滞などをしてしまうとクレヒスが悪くなるため注意してください。

P-one Wiz(ピーワン ウィズ)は、年会費無料で還元率1.4%の高還元
おすすめ度
★★★★★

![]() |
![]() |
![]() |
P-one Wizの基本情報
年会費 | ポイント還元率 | ポイント種類 | 発行スピード |
---|---|---|---|
無料 | 1.0%~1.4% | ポケット・ポイント | 1週間~2週間程度 |
追加カード | 付帯保険 | スマホ決済 |
交換可能マイル |
- | ショッピング保険 紛失、盗難保障 |
Apple Pay | - |
申し込み条件 | 締め日/支払日 | 電子マネー |
国際ブランド |
18歳以上(高校生は卒業年度の1月から) | 翌月1日/翌々月1日 | Apple Pay | Visa/MasterCard/JCB |
P-one Wizの基本情報
年会費 | ポイント還元率 |
---|---|
無料 | 1.0%~1.4% |
ポイント種類 | 発行スピード |
ポケット・ポイント | 1週間~2週間程度 |
追加カード | 付帯保険 |
- | ショッピング保険 紛失、盗難保障 |
スマホ決済 |
交換可能マイル |
Apple Pay | - |
申し込み条件 | 締め日/支払日 |
18歳以上(高校生は卒業年度の1月から) | 翌月1日/翌々月1日 |
電子マネー |
国際ブランド |
Apple Pay | Visa/MasterCard/JCB |
- 秘かに高還元率!カード利用で請求時に自動で1%OFFとなる
- 入会後3ヵ月間はポイント3倍
- 新規入会特典「カードキャッシング30日間無利息サービス」
- 全国の提携レンタカー会社で5%割引の優待料金でレンタカーサービスを利用できる
- 支払方法がリボ払いのみ
このカードのおすすめポイント
- いつでも1.0%自動割引
- ポケット・ポイントはファミペイギフトに交換で還元率1.4%
- トラベル利用がお得
- 高校在学中からもカード利用可能
P-one Wizは、年会費無料で高還元を受けられるカードです。1,000円の支払いごとに1ポイントの「ポケット・ポイント」が付与されます。通常のカード利用によるポイント還元のほか、「オートキャッシュバック」でも還元を受けられます。オートキャッシュバックとは、貯まったポイントが自動でクレジットカードの請求料金に充てられる還元方式のことです。
公共料金や税金での支払いも割引対象となるので、家計負担の軽減にもつながります。
貯まったポケット・ポイントは、キャッシュバックや他社ポイント交換などに利用できます。電子マネー「ファミペイ」のチャージに利用できる「ファミペイギフト」に交換する場合、実質還元率が1.4%となりお得です。ただし、250ポイントからとなっており、最低でも25万円のカード利用が必要です。
P-one Wizは発行会社「ポケットカード」独自のサービスも利用できます。
- レンタカーの利用:最大15.0%割引
- ポケットカードトラベルセンターでのツアー予約:最大8.0%割引

P-one Wizは18歳以上で申込可能。高校生でも卒業年度の1月から発行できるため、在学中にカードを使えます。進学や就職後の生活において、家賃や公共料金を自動で1.0%割引できるカードは非常に貴重です。新生活直後の負担を和らげたい高校生や学生の方は、ぜひP-one Wizの申し込みを検討してみましょう。

三井住友カード(CL)は最短10秒
※最短10秒発行受付時間:24時間
※即時発行ができない場合があります。
で発行できて、スマホで完結できる
※最短10秒発行受付時間:24時間
※即時発行ができない場合があります。
おすすめ度
★★★★★

![]() |
![]() |
三井住友カード(CL)の基本情報
年会費 | 永年無料 | ポイント還元率 | 0.5%~7%
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。 |
---|---|---|---|
ポイント種類 | Vポイント | 発行スピード | 最短10秒
※最短10秒発行受付時間:24時間 |
追加カード | ETCカード 家族カード バーチャルカード |
付帯保険 | 海外旅行
傷害死亡・後遺障害 最高2,000万円 |
電子マネー | iD / WAON / PiTaPa | 交換可能マイル | ANA |
スマホ決済 |
ApplePay/GooglePay | 発行受付時間 | 9:00~19:30 |
申し込み条件 | 18歳以上 | 最短受け取り 方法 |
スマホ(Vpassアプリ) |
三井住友カード(CL)の基本情報
年会費 | 永年無料 | ポイント還元率 | 0.5%~7%
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。 |
---|---|---|---|
ポイント種類 | Vポイント | 発行スピード | 最短10秒
※発行受付時間:9:00~19:30、※お申し込みには連絡可能な電話番号が必要です。 |
追加カード | ETCカード 家族カード バーチャルカード |
付帯保険 | 海外旅行 |
電子マネー | iD / WAON / PiTaPa | 交換可能マイル | ANA |
スマホ決済 |
ApplePay/GooglePay | 発行受付時間 | 9:00~19:30 |
申し込み条件 | 18歳以上 | 最短受け取り 方法 |
スマホ(Vpassアプリ) |
- 最短10秒
※最短10秒発行受付時間:24時間
※即時発行ができない場合があります。 - 対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元
- 「学生ポイント」ならサブスクの支払いで最大10%還元
- ATMでキャッシングできない
- 店頭でリボ払い・分割払いの指定はできない
このカードのおすすめポイント
- 即日発行に対応
- 最短10秒
※最短10秒発行受付時間:24時間
※即時発行ができない場合があります。 - 対象店舗で最大7%(※)ポイント還元
三井住友カード(CL)は、カード本体がないカードレスという新スタイルで、カード番号やセキュリティコードなどの全ての情報はVpassアプリに登録されているため、セキュリティ面は安全安心です。そのため、セキュリティ面が不安な方、持ち忘れや置き忘れが多い人にはとっておき!
カードの郵送がなく、アプリにカード番号が登録されたら、最短10秒(※)でネットやApple Payにて利用できます。
セブンイレブン、ローソン、マクドナルドなど対象のコンビニ・ファーストフード・ファミレスの店頭で使用すると、ポイントが2.5%還元されます。さらに、Visaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済を使用すれば、還元率は+2.5%、さらにそれをスマホタッチ決済でおこなうと+2%で最大7%(※)還元になります。コンビニやマクドナルドを普段から利用する方にとってはポイントを貯めやすく、おすすめのカードです。
また、三井住友カード公式サイトによると、2022年10月からはドトールコーヒーショップやサイゼリヤなど対象店舗が増えたため、よりポイントが貯まりやすくなりました。
※最短10秒発行受付時間:24時間
※即時発行ができない場合があります。
※スマホのVisaタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で支払うことが条件です。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※通常のポイントを含みます。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
キャン
ペーン



dカードは年会費が永年無料、ポイント還元率が常に1%
おすすめ度
★★★★

![]() |
![]() |
dカードの基本情報
年会費 | ポイント還元率 | ポイント種類 | 発行スピード |
---|---|---|---|
無料 | 1.00%~4.50% | dポイント | 最短5営業日 |
追加カード | 付帯保険 | スマホ決済 |
交換可能マイル |
ETCカード 家族カード |
ショッピング | Apple Pay | JAL |
申し込み条件 | 締め日/支払日 | 電子マネー |
国際ブランド |
18歳以上 | 毎月15日/翌月10日 | iD | Visa / Mastercard® |
dカードの基本情報
年会費 | ポイント還元率 |
---|---|
無料 | 1.00%~4.50% |
ポイント種類 | 発行スピード |
dポイント | 最短5営業日 |
追加カード | 付帯保険 |
ETCカード 家族カード |
ショッピング |
スマホ決済 |
交換可能マイル |
Apple Pay | JAL |
申し込み条件 | 締め日/支払日 |
18歳以上 | 毎月15日/翌月10日 |
電子マネー |
国際ブランド |
iD | Visa / Mastercard® |
- ポイント還元率1.0%と高還元率カード
- ポイントで携帯料金の支払いができる
- ローソンでの買い物金額が3%オフ(※請求時に清算)
- docomoの携帯料金支払い分はポイント還元なし
- 電子マネーチャージはポイント対象外
- 海外/国内旅行保険が付帯しない
このカードのおすすめポイント
- 最大1万円のケータイ補償が付帯
- dポイントを3重取りできる
多彩なポイント還元方法が選べるクレカ
dカードはdポイントを貯めている方におすすめの1枚。
年会費が永年無料、ポイント還元率が常に1%であることも魅力だ。
dカードには最大1万円のケータイ補償が付帯している。
利用中のスマートフォンなどの携帯電話端末が紛失・盗難、水漏れなどの修理不能になった場合、同じ機種・カラーの携帯電話端末を購入する際に、購入金額の最大1万円が補償されるサービスだ。
スマートフォンを新しく購入する方は、あわせてdカードに入会すると安心できるだろう。
dカードは、支払いでポイントが貯められてポイントも使える特約店以外に、ポイントUPモールでもお得にポイントを貯められる。
ポイントUPモール経由によるAmazonや楽天市場の買い物で、dポイントをお得に貯めることが可能だ。
dカード ポイントUPモールでためる
dカード ポイントUPモールにアクセスしてお買い物するだけでいつものネットショップが、ポイント1.5~10.5倍のおトクなショップになります。
引用元:楽天カード公式サイト
dカードをd払いの支払い方法に設定すると、クレジットカードの支払い金額に応じて1%のポイントが付与される。
また、d払いが可能でdポイント対応の店舗で「dポイントカード」を見せると、100円につき1ポイントが貯まる。
さらに、d払い対応の店舗でd払い決済をすると、100円につき0.5ポイントが付与される。
よって、dポイント3重取りが可能になり、「2.5%」の高還元率となるのだ。
限定特典
新規入会&各種設定&要Webエントリー&利用で合計最大7,000ポイントプレゼント!
※dポイント(期間・用途限定)
dカードの口コミ・評判

トータルマネー
コンサルタント
新井智美
通常のポイント還元率は1%ですが、dポイント加盟店ではdカードを提示するだけでdポイントが貯まります。さらに、dカード特約店で利用すると、ポイントの還元を受けられるなど、非常にポイントが貯まりやすい仕組みになっています。年会費が永年無料にもかかわらず、海外旅行での補償はもちろん、dカードを利用して買い物をした際の盗難や破損に対する補償が付帯していることも注目です。ドコモユーザーならぜひ持っておきたいカードです。

30代 | 男性
★★★★★
年会費無料なのに加え、毎月のスマホ(携帯)代の支払いをdカードに設定すれば1%自動的にdポイントに還元されるため負担を少しでも抑えたいドコモユーザーの学生には打って付けのカードだと思います。また、授業間などの暇な時間にdポイントコンテンツを利用してdポイントを貯めれば更にお得になります。

40代 | 女性
★★★★★
年会費無料なのに加え、毎月のスマホ(携帯)代の支払いをdカードに設定すれば1%自動的にdポイントに還元されるため負担を少しでも抑えたいドコモユーザーの学生には打って付けのカードだと思います。また、授業間などの暇な時間にdポイントコンテンツを利用してdポイントを貯めれば更にお得になります。

30代 | 男性
★★★★★
dカードのメリットとして私が実感した内容としましては、入会特典が凄まじく絶大で、合計最大で、35000ポイントのプレゼントを受けることができるものでありました。それだけではなく、U29限定のボーナスや、キャンペーンが嬉しくて、キャッシュレスに嬉しいので、学生さんでもお得な大変便利なカードです。

30代 | 男性
★★★★★
dカードを利用していてメリットに感じている点は「ポイントが貯まりやすく、利用できる店舗や交換先も多い」ところです。コンビニなどの店舗でdポイントが多く貯まるキャンペーンなどしているため、ポイントが貯まりやすいですし、貯まったポイントが利用できる店舗も多く、貯まったポイントを交換できる交換先の選択肢が多いのもとても魅力に感じて利用しています。

20代 | 女性
★★★★★
ローソンでのカード利用がお得にできるという点で非常に満足しています。ローソンでの買い物では、カード請求時に金額が3%オフにして引き落としがされるようになっています。そのため、ローソンをよく利用する人には特にdカードの利用をオススメしたいです。

40代 | 男性
★★★★★
コンビニエンスストアのローソンを良く使うので、ここでこのクレジットカードを利用すれば、3%オフの恩恵を受けることができるので気に入っています。また年会費無料でありながらもポイント還元率が1%もありますので、満足しています。それと1万円のケータイ補償が付いている点も良いです。

60代 | 男性
★★★★☆
ドコモ機種変更と同時dカード作成。年会費は永年無料だし1年間最大1万円のケータイ補償も付いています。ドライブに欠かせないETCカード初年度無料という利点もあります。肝心のポイントは通常のショッピング利用で100円(税込)ごとに1%のdポイント、そしてd払いなら支払いをdカードにすると最大2%還元されます。dポイントは最近いろいろなお店で貯めたり使えたりしてとても便利だと思います。

40代 | 女性
★★★★★
"ポイント還元率が高いので、支払いをまとめていたら毎月ポイントがたくさん入ってきます。 dカードのアプリが有るのでカードを持ち歩かなくても大丈夫です。 提携しているお店も多いのでお店のアプリにdカードを提携しておくとすぐに使えるので便利です。 ポイントが使える、付くお店がどんどん増えているので、貯めたポイントも無駄なく使えます。"

40代 | 男性
★★★★★
このクレジットカードは年会費が無料でありながらも、最大1万円のケータイ補償といった特典が付いています。それとポイント還元率も通常時でも1%貯まります。さらにd払いの支払い方法をdカードに設定することによって、dポイントが2重で貰えるのでこれはお得感があります。それとETCの年会費が初年度無料ですが、2年目以降も1回でもETCを利用すれば翌年度のETCの年会費は無料にできます。

20代 | 女性
★★★★★
カード利用で貯まったポイントの使い道が非常に多いという点で大満足しています。JALマイルへの交換、iDキャッシュバック、ケータイ料金への充当、データ量の追加、携帯電話やスマホアクセサリーなどのドコモ商品の購入にもポイントが使えるのでカードを利用してポイントを貯める価値がとても高いです。

30代 | 男性
★★★☆☆
使い買ってよいdポイントも1%たまって、非ドコモユーザーならd払いを利用してく上で必須のカードでした。そして利用頻度かなり高くて、カード自体電子マネーidの機能付帯していて、支払いがスピーディーにすむのがよいところです。そして、ローソンで割引されてとてもいいです。

30代 | 女性
★★★☆☆
"Dカードは今は何処でも使えてポイントも貯まるし、携帯の支払いにも当てれるから便利だと思うが、Dカードをドコモユーザー以外が作ろうとは中々思わないと思う。 理由としては、Dカードを作ってポイントを貯めるより今は他のクレジットカード会社の方がカード作成簡単で色んなご飯やさんでポイント貯まるし、ネットでの買い物をしたらポイント貯まって使えて、こっちの方が作りやすいという理由です"

20代 | 女性
★★★☆☆
dカードはまずドコモの利用者であれば持っていて損は絶対にしないカード。ドコモの回線があるならその支払いをdカードにするだけで毎月120円の割引がついてお得だし、dカードで買い物をするだけでポイントがたまるので損することがない。年会費は一度でも使えば無料になるので携帯や公共料金の支払いに設定をしておけばかからない。

40代 | 男性
★★★★☆
ドコモのスマホを家族で利用しているので、dカードの普通の物を利用しています。ポイント還元率が高いと言っても年会費を払ってゴールドにする気分にはなりません。普通のカードでも良い所は多く、使えるお店が多く事、dポイントも貯まる、使えるお店が多く事、年会費は無料な事、カードが使えればdポイントが貯まるから良いですね。カード自体の利用頻度が低いから年会費無料は絶対条件ですね。

20代 | 女性
★★★★☆
使用頻度も高く、最近ではdポイントを使用できるお店も増えてきたのでよく使用しています。携帯用金をdカードで支払うとdポイントつくのでいつの間にかたまっていることが多いです。現在年会費のかからないdカードを使用していますが、ポイント還元率を考えるとdカートGOLDを契約してもよかったかなと思っています。契約する場合は、自分のカードの使用頻度を一度よく考えて選ぶと良いと思います。

20代 | 女性
★★★★★
dカードは年会費もかからず、100円につき1ポイント貯まるのでクレジットカードの中では還元率は良いと思います。d払いと併用することでポイント二重取りにもなるし、dポイントカードが貯まるところであれば何重取りにもなります。溜まったポイントを運用することもできるので可能性は無限大なカードだと思います。

50代 | 女性
★★★★☆
携帯のキャリアをdocomoに変えた時に、お得なキャンペーンをやっていたのがきっかけで利用する事にしました。docomoの利用料金の10%がポイントで還元されるのが魅力的です。コンビニなどの毎日の買い物でのキャンペーンが多いところも気に入っています。使えるところがどんどん増えているのも嬉しいです。

40代 | 女性
★★★★☆
ドコモユーザーは、持っているとお得だと思います。dカードの付随されているiDを使って支払いできるお店も増えてきているし、期間限定でお店と提携して還元率高いキャンペーンなどしているので、お得にポイントどんどん貯まります。しかしドコモユーザーでなければ、dカードでドコモポイントを貯めるのにはあまりメリットないと思います。

50代 | 女性
★★★☆☆
マックやマツキヨなどいろんな店舗で使え、ポイントもためられるし、ポイントで支払いもできるし、またどこもサイト提供のくじやゲームでもポイントがためられます、またアンケートなどてもためられ、また一番は、年会費がかからないの が一番のメリットですし、どこも料金の支払いでも使えポイントもつきます。

20代 | 女性
★★★★☆
私は携帯もdocomoを使っていますが毎月支払いをdカードから引き落としにしてます。年会費はかからないのでお得なのと、毎月定期的に引き落としがあるのでポイントがいつのまにか貯まってます!あとはコンビニや他の店舗でも結構貯めれるお店がたくさんなので便利なのでとてもお得だと思います!!

30代 | 男性
★★★★☆
まずはドコモユーザーでなくても作ることができます。dポイントカードとしての役割を果たすのは勿論のこと、ID機能が付いていますのでそのままタッチして支払いができるので使い勝手が良いです。ドコモユーザーでない方でも十分いお得だと思います。ただ以前やっていたローソンで支払いに使用するとポイント付与に加えて、請求時に3%還元される特典が終了してしまったのでそれが難点です。

30代 | 男性
★★☆☆☆
"ステータス性はないので、専用デスクに期待しましたが全くダメでした。 不正利用防止でセキュリティが掛かっても、カード会社から連絡はありません。 こちらから確認しようにも電話が繋がらない、こりゃダメでしょう。 年会費無料の他社カードは、利用から1分もしないうちに確認の連絡をしてくれました。"

30代 | 女性
★★★★★
dポイントカードとしても使用出来るので、1枚あればかなり便利だと思います。無料で作れるようになりましたし、ドコモユーザーでなくてもお買い物でdポイントも溜まってポイ活としてもかなり利用出来るカードだと思います。dポイントのお店もかなり増えているので、1枚にポイントを集約するという意味でもかなり便利だと思います。

30代 | 女性
★★★☆☆
ドコモユーザーの方なら毎月の携帯料金の1000円の利用につきdポイントを10%還元してもらえるので携帯料金の支払いにあてたりできて便利だけど、そうでない方ならdポイントを貯めるメリットがあまりない。でも年会費が無料というのは良いと思います。

30代 | 女性
★★★★★
元々docomoユーザーで、すべての支払いをdカードに一本化しています。本当にあっという間にポイントがたまり、尚且つコンビニなどでポイントが使えるので使い勝手が良いカードだと思います。ポイントらd fashionで使ったり、映画のチケットに交換したりしています。毎月高額利用しているので、dカードゴールドへのランクアップ営業が頻繁に来るのがネックです。

20代 | 女性
★★★★☆
"dカード自体のポイント還元率は1%程度ですが、特約店での買い物をするとポイント還元率が高くなる点が魅力的です。 メルカリもその特約店の一つであり、一般的な商品が安く手に入り、なおかつポイントをゲットできるというお得な状況になっています。 そして、そのポイント自体使い道が多くありd払いを使用すれば殆どのお店でポイントを使い支払いができる点が他のポイントより使いやすい所になります。"

20代 | 男性
★★★★★
"コンビニエンスストアを始め、マクドナルドや、ドラックストアなどあらゆるお店で、dカードを使えるお店が増えています。 基本100円で1p貯まり、1pを1円として使うことが出来るカードです。 貯まったポイントは、お金として使うことも出来ますが、ドコモの通信費や、公共料金の支払いにも使えます。 私自身コンビニエンスストアでよく買い物をするので、重宝しています。"

40代 | 男性
★★★★★
"クレジットカードの決済で、dポイントがざくざくたまります。 dポイントは携帯の購入や、通常のショッピングでも使うことができるので、 重宝しています。つかいやすいです。 今後も継続してポイントをためていきたいと思います。 携帯の支払いにもつかえるので、一石二鳥です。"

30代 | 男性
★★★★☆
"夫婦でドコモユーザーなので、二人ともdカードを使っています。 日頃の買い物は、ほぼdカードなのでポイントもある程度貯まります。 毎月ある程度の額を使うので、年に1回2万円分のポイントも特典でもらえます。 ポイントを使って投資もできるので、コツコツ貯めて先日アップルウォッチをポイントで購入しました。 dカード決済ならポイントを多くもらえるキャンペーンもあるので、気が付いたらポイントが貯まっててうれしいです。"

40代 | 男性
★★★★★
"現在ドコモの携帯2回線+ドコモ光を契約していてdカードのゴールドを持っています。 携帯料金以外も普段使いしていますが、ポイントがよく溜まります。 ゴールドカードの年会費などは軽くペイできるスピードで溜まっていきます。 これからも末永くお付き合いしたい1枚です。"

30代 | 男性
★★★★☆
カードとしては一般的な内容です。全体的にTポイントの様に何倍、といった特典は少ないです。ただ、基本的には100円1ポイントが付くため、それなりに還元があります。またdポイントのサイトでポイントを運用することができるため、生活費をカード払いにして、全て運用にして、放っておけばそれなりに数万円分は貯まってきました。

40代 | 女性
★★★★★
"docomoの携帯電話代や普段のお買い物をD払いして、dカードから引きおとしすると、Dポイントがさらに付いてとてもお得です。 特に、D払いは、スマホでIDアプリに登録しておくと、luxuallyのようにタッチするだけで、支払も一瞬で出来て便利です。"

40代 | 男性
★★★★★
このクレジットカードは年会費が無料でdポイントが貯まりやすい仕組みになっています。それは通常時のポイント還元率が1%もあるからです。またd払いの支払い方法をこちらのdカードに設定することによってdポイントが2重で付与されるため、dポイントがより貯まりやすくなります。それにdカード特約店での支払いでさらにdポイントが貯まるようになっています。そうした理由からdポイントがみるみる貯まっていきます。

20代 | 女性
★★★★☆
『dカード』について、幅広い用途があり、毎日便利さを感じています。私は、ドコモユーザーでもあり、dカードを数年に渡って使用していますが、近所のスーパーなどで買い物をする時に利用できるのはもちろん、公共料金を払う時にも使うことができるので、面倒に感じていたお金の支払いを楽しみながら簡単に済ませることができて助かっています。

30代 | 女性
★★★★☆
"なんといっても、iDが使えるのが大変便利です。 少額の買い物やクレジットカード決済ができないお店でも、電子マネーとして使えば手軽で便利ですし、電子マネーなのにチャージがいらないのが本当に楽です。 dポイントも100円で1ポイトたまるので、還元率が高くて嬉しいです。"

40代 | 女性
★★★★☆
dカードはとにかくポイントを貯めたいという一心で使っています。使える加盟店も多く、クレジットカード払いだと、電気、光熱費の支払いなどでもしっかりポイントが付くのがいいですね。もちろんネットでの買い物や普段コンビニなどでもしっかり活用。特にネットショップでは、ポイントアップモールというdカード会社を通して購入すると、通常より倍の約1.5倍~10倍ほどのポイントが貯まるのでさらにお得なのが良いですね。

30代 | 女性
★★★★★
"dカードの通常のポイント還元率は1%ですが、プラスでポイントの貯まる特約店が多くあるので、普段の買い物でも効率的にポイントを貯めることができます。 更にdocomoの携帯電話やドコモ光を契約していれば、利用料金1000円毎に10%のポイントが還元されます。dカードはdocomoユーザーに特にオススメのカードです。"

40代 | 女性
★★★★☆
一般的なカードはポイント還元率が0.5%と言うところが多いですが、ディーカードなら1%のポイント還元率なのでかなり高めだと思います。最近はdカードのキャンペーンを行っていることも多く、さらにお得なことが増えました。dポイントは、使えるお店が多いので使いやすいと思います。

30代 | 女性
★★★★☆
docomoと契約してdポイントをためているなら断然dカードをつくる方がお得です。審査も厳しくはないですし、年会費も無料なのでクレジットカードが初めての方も作りやすいと思います。ネットやドコモだけでなく街のお店でもd払いを使いdカードの支払ならポイント2重取りもできるのでポイントもたまりやすいです。

30代 | 女性
★★★★☆
通常なら100円ごとに1%dポイントが貯まりますが、d払いなら支払いをdカードに設定すると店舗だと1.5%、ネットだと2%貯まるので、ポイントが貯まりやすいです。また、使える店舗も多いので、使いやすいです。利用明細がスマホやパソコンで確認できますが、郵送で届かないのでちょっと確認しずらいです。

30代 | 女性
★★★★★
"ドコモユーザーなら絶対です。 自宅周辺に100円LAWSON、マクドナルドなどがあり、 生活する上で頻繁に利用します。 買い物で日常的にdカードを出すのでポイントが自然とたまります。最近ではメルカリと連携できるようになったので、 メルカリで購入する際にその自然と貯まったポイントで商品代が安く購入できるので、私にとっては最高なカードです!"

40代 | 女性
★★★☆☆
dカードはドコモで作ったのですが、ドコモだけでなく家電量販店やドラッグストアでも使えます。「dカードお持ちですか?」とよく聞かれます。ポイントもかなりたまっているとは思いますが、私はその肝心なポイントの使い道が分かっていません。聞いてみようかな、とは思いますが今さらと言う感じで聞くに聞けません。もったいないなと思っています。今はコロナの事も有るのでまた聞いてみようと思っています。

20代 | 男性
★★★☆☆
dカードのメリットは基本的にドコモと契約している人ならばそれなりにメリットはあります。なぜならば、携帯電話に対するサポートが無料でついてくるからです。この点がメリットです。デメリットは旅行傷害保険の付帯がないので、それをしたい場合には他のカードを使わないといけません。

30代 | 男性
★★★★★
dカードは、スマホがドコモを利用している人にはおすすめです。dカードには、「携帯紛失、故障のサポート」が無料で付いています。新しい端末を購入して1年以内に紛失や盗難、修理不能になった場合は「新端末の購入代金や頭金、事務手数料を最大1万円まで補償」してくれます。dカードを持っているだけでいいので、とてもありがたいサービスだと感じています。

40代 | 男性
★★★★☆
"dカードは、ドコモの携帯料金を払う度にポイントが付与されるので、dポイントを利用している私にとって最強のカードです。 また、d払いとの連携や他ポイントとの連携も充実しているので、dカードがあればポイント生活を送っていきやすいです。 ポイント還元率も高いので、ポイントを貯めるならdカードがおすすめです。"

40代 | 男性
★★★★★
"Dカードはドコモが発行しているクレジットカードです。買い物や携帯利用でポイントがたまります。 特にドコモの携帯電話を家族全員で使っている方やドコモ光に加入している人であれば、ポイント還元率が高いです。 ポイントについては、携帯料金の割引に充てることもでき、固定費の低減にもつながり非常にお得なカードになっています。"

40代 | 男性
★★★★★
Dカードを使うことで、dポイントがたまります。カードをd払いの支払いクレジットにすることで、2重にポイントがたまるので、使っていて楽しいです。たまったdポイントは日興フロッギーで、100ポイントから株式を購入するのに使えます。期限付きポイントも使用できるので、カードを使ってポイントをどんどん貯めていきたいと思います。

40代 | 男性
★★★★★
このクレジットカードは年会費が無料で通常時のポイント還元率が1%となっていますので、持っておこうと思いました。それに入会特典が手厚かったので、入会した際からポイントがもらうことができたので嬉しかったです。その入会特典も利用条件とかも難しいものではないので、最大までもらうことができました。またETCの発行も年会費が翌年度からはかかりますが、翌年度の年会費を無料にできる条件が用意されています。

20代 | 女性
★★★★☆
Dカードはほとんどのお店でポイントをためることができるのですごいです。たまったポイントは携帯料金を支払うこともできたりお店でお金として利用することもできるため使い方によってはお得に使えます。利用するによってクーポンを貰えたり他のカードを使わずにこれ一つでまとめるとお得になるのでおすすめです。

20代 | 男性
★★★★☆
まずメリットとしては、年会費が無料であることです。年会費の負担が無ければ、大きく利益を得ることが可能ですし、初心者にとっては助かるものだと思います。また、ポイントの還元率も高めで、ポイントをたくさん稼ぎたいという方にはおすすめできるでしょう。しかし、対応しているブランドが2種類しかなく、もう少し増やしてほしいです。

40代 | 男性
★★★☆☆
他の銀行やカード会社との違いは、あまり違いはありませんがうと、リボ払いを選択した場合になかなか元金が減りません。他のカード会社や金融機関に比べ、かなりしつこい連絡や、ダイレクトメールが来ます。コロナ禍の中、良くもえげつない請求が出来るなと思います。

30代 | 男性
★★★★☆
カードを持つ意味は、ポイント還元力です。Dカードを持つきっかけは、NTTXで家電やパソコンのパーツを購入した際、Dポイント~と書いてあるのを見て、すぐDポイントのアカウントを作り、がっちり20%還元を受けてから、味をしめ、Dクレジットカード保有者に還元が良いと理解してすぐ申し込み、ゲット。

70代 | 男性
★★★☆☆
使い勝手は他のカード(ヤフーや楽天など)とあまり違う感じは受けません。ただ、他のカードに比べると色々なキャンペーンがあって、きちんと計算してみたことはありませんが全体的にみるとポイント還元率は高いのかな、という気はします。しかし、キャンペーンの種類が多すぎてフォローするのが大変です。なおこれは私の個人的体験ですが、ある店に限ってd払いの読み取りができません(ドコモに相談してもダメ)でした。

30代 | 男性
★★★☆☆
お得だったのはスマホ使用料を払う時便利です。そしてdポイントサイトでたまりやすいサイトを見つけそこで買い物するぐらいです。3千ポイントたまっていてうれしい気分になったことを覚えています。ドコモのカードでもつかうことできないといわれ不便と感じることも多くて、最近タワレコなどでも使えるもので、ポイント貯められることがよいと思いますが、タワレコカードにポイント入れられないといわれました。

40代 | 男性
★★★★★
"クレジットカードをdCARDに変更してから、dポイントがザクザクたまります。 いままでは、カードのポイントにしていましたが、dポイントの方が、携帯購入時や、通常のショッピングでも使えるため、 なにかと重宝しています。 今後も継続して使いたいと思います。"

20代 | 女性
★★★★★
"付与率も申し分ない上に、他社に比べて付与されたポイントが幅広く利用できるのがとても魅力です。 また、ドコモユーザーなら必ず持っておくのがおすすめです。 店頭でも必ずおすすめされると思いますが、後々使ってみると納得の価値があります。 そして途中でドコモから乗り換えたとしても、dポイントカードとしてポイント利用のみでも使用できるので1枚あると便利です。"

★★★★☆
ドコモ携帯、ドコモ光から、光熱費の支払いなどもdカードにまとめている為、公式アプリをマメにチェックしています。キャンペーンのエントリー画面が見にくいことが難点です。
(引用元:App Store)

★★★★☆
クレジットカードを利用してからのアプリまでの反映は遅いものの、利用状況さえわかればいいという方にはシンプルでいい。
(引用元:App Store)

イオンカードセレクトは電子マネーWAON、クレジットカード、キャッシュカードの3つの機能が1枚に
おすすめ度
★★★

![]() |
![]() |
![]() |
イオンカードセレクトの基本情報
年会費 | ポイント還元率 | ポイント種類 | 発行スピード |
---|---|---|---|
無料 | 0.5%~1% | ときめきポイント | 最短即日 |
追加カード | 付帯保険 | スマホ決済 |
交換可能マイル |
ETCカード/家族カード | ショッピング | Apple Pay/楽天ペイ | JAL |
申し込み条件 | 締め日/支払日 | 電子マネー |
国際ブランド |
18歳以上 | 毎月10日/翌月2日 | iD | Visa / Mastercard®/JCB |
イオンカードセレクトの基本情報
年会費 | ポイント還元率 |
---|---|
無料 | 0.50%~1% |
ポイント種類 | 発行スピード |
ときめきポイント | 最短即日 |
追加カード | 付帯保険 |
ETCカード/家族カード | ショッピング |
スマホ決済 |
交換可能マイル |
Apple Pay/楽天ペイ | JAL |
申し込み条件 | 締め日/支払日 |
18歳以上 | 毎月10日/翌月2日 |
電子マネー |
国際ブランド |
iD | Visa / Mastercard®/JCB |
- イオン系列店舗でポイント2倍、還元率が1.0%
- 毎月20日・30日の「お客さま感謝デー」は対象店舗で5%OFF
- 最短5分でカード番号発行、すぐにApple Payなどでの利用が可能
- 店舗受け取りで即日発行に対応
- 通常の還元率が0.5%と平均的
- 海外/国内旅行保険が付帯しない
このカードのおすすめポイント
- イオングループの買い物でポイント2倍
- Visaのタッチ決済やMastercardのタッチ決済に対応
電子マネーWAON、クレジットカード、キャッシュカードの3つの機能が1枚に
イオンカードセレクトは、イオングループのサービスを利用する方におすすめのクレジットカードだ。
電気・固定電話・携帯電話、NHKなどの各種公共料金の口座振替1件につき、5WAONポイントがプレゼントされる。
公共料金は毎月支払いが発生するため、定期的にイオンカードセレクト特典として還元を受けられることはメリットだろう。
イオンカードセレクトを以下の対象店舗で利用すると、200円につき1ポイント付与される「ときめきポイント」が2倍に。
・イオン
・イオンモール
・ダイエー
・マックスバリュ など
キャンペーンなどは関係なく常時2倍になるため、200円につき2ポイントが貯まることが魅力の1つだろう。
イオンカードセレクトはキャッシュレス決済に対応している。
イオングループで使えるWAON、イオンiDとApple Pay、Visaのタッチ決済やMastercardのタッチ決済に対応している。
キャン
ペーン


イオンカードセレクトの口コミ・評判

トータルマネー
コンサルタント
新井智美
イオン銀行のキャッシュカードとクレジットカード、電子マネーWAONが一体となっているイオンカードセレクトは、日頃イオン系列のお店をよく利用するのであれば持っておきたいカードです。一番の特徴はWAONへのオートチャージでポイントが貯まることで、通常のチャージよりも2倍のポイントを貯めることができます。さらに対象店舗での買い物や毎月10日の「ときめきWポイントデー」での利用でもポイントが2倍になるという特典もあります。

40代 | 男性
★★★★★
このクレジットカードは、イオン銀行とWAON、さらにクレジットカードの機能といった3つの機能を1枚のカードにできる点が良いです。今まではそれぞれ別々のカードを所有していましたが、財布がかさばってしまって煩わしさを感じていました。しかし、このクレジットカードにしてからは1枚だけイオン銀行もWAON、さらにはクレジットカードも利用できるようになったのでこれが一番嬉しかったです。

40代 | 女性
★★★★★
イオンで買い物をしたりWAONを利用することが多いならとてもお得です。毎月20日と30日にイオンでカード決済すれば5%オフになりますし、イオンで買い物するとときめきポイントが2倍貯まります。年会費無料で審査も通りやすいので作りやすいカードです。ただ、イオンをあまり利用しない人にはメリットはほとんどありません。

30代 | 男性
★★★★★
イオンカードでは、毎月5日のつく日はWAONポイントが2倍になります。また、20日、30日はお買い物代金の5%オフになりますので、お得に買い物をすることができております。また、イオンシネマで映画を観るときに、1000円で見ることができて、便利なので利用しております。旅行好きの為、HISなどの旅行会社でもイオンカードは活用していました。

40代 | 女性
★★★★☆
入会金や年会費が無料なので気軽に作ることができます。還元率は決して高いとは言えませんが、月2回のお客さま感謝デーはお買い物代金が5%オフになるなど、イオンで買い物する人にはすごく嬉しいです。イオングループ対象店舗でときめきポイントがいつでも2倍、電子マネーWAONのオートチャージでポイントが貯まるのも魅力的です。

30代 | 女性
★★★★☆
お客様感謝デー以外にも、イオンカード会員限定での割引価格商品や、割引制度、クーポンなどがたくさんあり、イオンでとてもお得に買い物ができます。ポイントは基本的には200円で1ポイントですがイオンで買い物をした場合は2倍のポイントがつくし、ポイント10倍などのキャンペーンなども開催してるので比較的早く貯まります!主婦にはおすすめのカードです!

40代 | 男性
★★★★☆
イオン銀行のキャッシュカードとクレジット機能、電子マネーWAONの三つが一体化した、とても便利で使いやすいカードです。WAONのクレジット機能からのチャージはできませんが、毎月20・30日はイオン系列のお店で5%OFF優待を受けられるので、とてもお得で価値のあるカードです。

30代 | 男性
★★★★★
自分の地域には、イオン系列の店舗やモールが多いため、お得に利用することができています。イオンカードをイオン系列の店舗で利用するだけで、「ときめきポイントがいつでも2倍」ですし、毎月の20日と30日には、「お客様感謝デー」として、「買い物代金が5%オフ」になるので、とても重宝させてもらっているクレジットカードです。

40代 | 女性
★★★★☆
イオンカードで支払いをすると、イオンで5%オフで買い物ができる日があることです。またイオンのゴールドカードを持っていると、無料でラウンジが使用できることです。ポイントも買い物をするともらえるので、ポイントを貯めて商品券に交換するのも楽しいです。

60代 | 男性
★★★★★
イオンモール・イオン系スーパーの買い物で20日・30日は5%OFFになります55歳以上なら15日もです。カード利用でときめきポイントが貯まり商品や電子マネーWAONに変えられます。またショッピング保険も付帯していて万一の場合も安心です。イオンシネマなら割引きが300円というのも嬉しいです

30代 | 女性
★★★★★
"車を運転することが多く、割引が大きいETC付属のカードを探したところ、イオンカードが1番でした。 首都高限定になりますが、割引が利かない高速代ですが、還元率が高く、お得につかっています! また、通常のクレジットカードの方も、ネット操作も簡単で解りやすく使いやすいです。引き落とし日も月の上旬なので、お給料日が月末の私にとって、管理もしやすいです。"

30代 | 女性
★★★☆☆
イオンカードは基本のポイント還元率こそ0.5%と低いですが、全国のイオン系列店でお得な割引サービスを受けることができます。毎月20日、30日には対象の各店舗での買い物が、5%offになり、イオンシネマでの映画料金は、いつでも300円割引してもらえます。基本のポイント還元率が高くないので普段使いではそこまでメリットを感じませんが、イオンや系列店をよく利用する人にはオススメです。

40代 | 女性
★★★☆☆
年会費が無料で、イオンやイオンモールでのお買い物がお得になる場合が多いので、一枚持っていて損することがないカードだと思います。月に二回ほどある5%オフで―では、日用品だけでなく、食品も割引になるので、まとめ買いにもとてもお得感がありますし、ポイントアップデーなどでは、ポイントを効率よく貯める事もできます。

20代 | 女性
★★★★☆
個人的にイオンカードを作ろうと思った理由はトイストーリーのデザインがあったためです。それ以外にもミニオンやミッキー等の豊富なデザインもありカードの機能だけではなくデザイン性も楽しむことができます。また、イオンカードをスイカが一体化になっているものもあるため両方をよく使う人にとってはカード一つで楽に使うことができます。

60代 | 男性
★★★★☆
自分はイオンモールが徒歩5分圏内にあるので、日々の食材などの買い物で知らない間に結構ポイントがたまりました。イオンが使いやすい場所にあって、メインカードにするなら良いと思います。特典としては55歳以上で毎月15日にイオンでの買い物5%OFFなど。WEBは2段階認証が設定可、不正ログイン防止などセキュリティーもしっかり。年会費無料。デメリットはポイント還元率が0.5%で低いところ。

30代 | 女性
★★★★☆
"イオン系列でお買い物をメインにしている方は断然おすすめできるカードです。 作成は無料で、毎月20.30日はカードを使用するとかいけいから5%値引きされます。これだけでもっている価値があるカードだと思います。 値引きだけではなくポイント倍となる日もあり、イオン系列でお買い物メインの方は是非おすすめです。"

20代 | 女性
★★★★☆
イオンカードを使用しながら、アプリで明細などチェックしているのですが、アプリを開く際にいちいちIDとパスワードを入力しなきゃいけないのがすごくめんどくさいです!使用してしばらく使わなかったらまた入力しなきゃいけないのをなんとか直して欲しいとおもいます!

30代 | 男性
★★★★☆
全国のいたるところのイオン内においてカード払いをすることにより還元率が高い印象があります。特定の数字の日やイベント的な日にうまくまとめ買いすることによりさらに効率的に活用できるところがメリットだと思いました。デメリットとしてはイオン以外のショッピングではそこまで旨味のある還元が特段ないことが挙げられるかと思います。

50代 | 男性
★★★★☆
毎月20,30日はお客様感謝デーです。イオン、マックスバリュ、ホームワイドなどイオン系列のお店で買い物をすると5%オフとなります。また、電子マネー「WAON」一体型のカードであればイオンのお店以外でもファミリーマートやローソンなどでもキャッシュレス決済ができて便利です。イオンのお店を利用する機会の多い方であれば持っていて損はしないカードだと思います。

30代 | 女性
★★★★☆
イオンが近くにある時は、ほぼメインカードとして使っていました。年会費が無料なのに、イオンで5%オフや、ポイント2倍などのサービスを受けることができ、かなり重宝していました。イオンが近くにない今、あまりサービスでいいなと思うことは少なくなりましたが、年会費無料ですし、イオンを使うこともたまにあるので持ち続けます。

50代 | 女性
★★★☆☆
イオンのカードなのでイオンで利用するとポイントがつきますが、ポイントが3種類もあり、分かりづらいです。他のポイントに交換もできますが、他のスーパー系のカードの方が利便性が高いのでそちらを利用しがちです。スーパーのカードなのでスーパーでの買い物に便利になるようにもう少し使い勝手のいいカードにして欲しいです。

30代 | 女性
★★★★☆
"10年以上使用していますが、普段使いのクレジットカードとしてとても重宝しています。 イオンのお店によく行く場合はいつもの買い物に使用するだけでかなりポイントもたまります。 年会費や入会量も無料なので、老若男女全ての方におすすめです。 一つだけ難点は、デザインがいかにもイオンカード。と言う点です。"

30代 | 女性
★★★★☆
買い物をイオンでする人なら、イオンカードは持っておくべきだと思います。イオンでの買い物のポイントは、普通は200円で1ポイントですが、カード払いは200円で2ポイントなこと、イベントもたくさんあって、カード払いで10倍ポイントな事もあります。ポイントを使う時に、waonに変えれば、waonでの支払いでまたポイントが付きます。結果的にポイントでお買い物をして、またそこにポイントが付くことになります。

30代 | 女性
★★★★☆
"私が持っているTGCコラボカードはイオンシネマを1,000円で観られるようになります!映画好き、いつも利用する映画館がイオンシネマであれば断然お得! イオンのアプリを使用すれば割引クーポンと併用できるので カード支払いなら日常のお買い物がどんどんお得に! デメリットでいうと、 現金で支払いもポイントがついたらいいのになと思います。"

20代 | 女性
★★★★☆
イオンのクレジットカードは、イオンが開催するポイント10倍デーなどを活用することで効率よくポイントを貯めることができます。また、溜まったポイントを交換する品物も豊富にあり、ポイントでまたイオンで買い物をすることもできます。ポイントが溜まりやすく、溜まったポイントを気軽に使えるカードでメリットが大きいです。イオンをよく使う方に向いてるカードだと思います。

30代 | 女性
★★★★☆
"イオングループ店舗でお買い物をするとポイント還元率は1.00%になります。 また毎月10日、20日、30日はイオンモール専門店でのときめきポイントが5倍になります。 なのでよくイオンでお買い物される方はポイントが貯まりやすくて良いです。 貯まったポイントは商品と交換するだけでなく、電子マネーWAONポイントにも交換でき、支払い時に使えるので嬉しいです。"

30代 | 女性
★★★☆☆
手数料がかからなく気軽に作れる。WAONも簡単にチャージ使用でき、貯まったポイントもWAONにチャージできるので、ポイントも簡単に使用しやすい。イオンショッピングモール、ウエルシアなど系列でも還元があるので日用品はほぼイオンカード、WAONで買い物が出来る

30代 | 男性
★★★☆☆
生活物資の大半イオン系列で買うもので、銀行に口座つくってもよくイオンの株主なる予定の方はお勧めできます。株は下がることありますが、たいていその企業の本当の価値に戻り、一時的に下がっても元に戻って、利息のしょぼい貯金に回すぐらいなら株をかったほうがいいです。

40代 | 男性
★★★★★
イオンカードは、年会費が無料でイオングループで利用するならば持っておきたいカードとなります。このカードで支払えばイオングループならばときめきポイントがいつでも2倍になりますので、通常時のポイント還元率の低さをカバーできます。また毎月20日と30日の「お客さま感謝デー」では、買い物代金が5%OFFになるのでこれもお得です。

40代 | 女性
★★★★☆
年会費が無料です。イオンに入った時に申し込みしました。買い物して待っている間に審査結果が出て、仮カードをもらえるので、入会した日からクレジットカードを利用することができました。小額の買い物でも利用しやすいです。20日と30日は5%オフで買い物できますが、専門店でも提示すると割引や特典を受けられるサービスもあるので、持っているだけでもお得です。

50代 | 女性
★★★★☆
"イオンモールで食品や日用品を購入しているのでイオンカードは使いやすくて気に入っています。カード会員限定でお得な料金で購入できるイベントが開催されたりします。 イオンモールではポイント10倍デーも開催されるので、その時にまとめて購入するとポイントもたまりやすいです。たまったポイントはWaonに交換できるので、買い物にも便利です。"

50代 | 男性
★★★★☆
私は買い物はイオンをよく利用します。色々なお店が入っているので、何でも揃うからです。イオンカードで支払うようにしていますが、ポイントが貯まりやすいという実感があります。毎年、ポイントの交換月を決めて申請しています。我が家では、普段の買い物に使用しているだけですが、大きなものを買わなくても5000ポイント程度ためることが可能です。

40代 | その他
★★★★☆
生活のありとあらゆる場面で使っています。スポーツクラブの支払い、イオンペットでの買い物、コロナ禍前には旅行代金の支払いにも使いとにかくポイントを貯めまくりました。このときめきポイントを自分へのご褒美として商品と交換。イオンモールなどではポイントがお得に貯まる期間や、5%オフの日もあるので計画を立てて買い物しています。

40代 | 女性
★★★★☆
キャッシュカードと一体型のクレジットカードです。引落口座への入金は、ATMを利用してこのカードでできます。イオンの中に必ずイオン銀行のATMがあるし、郵便局を利用しても無料で入金できます。買い物に行ったのついでに入金ができるので、とても便利です。土日の利用も無料なので、曜日を気にしないで買い物や入金ができます。

40代 | 女性
★★★★☆
イオンカードを持っていると、お得に買い物できる日が多くて助かります。5%オフで買い物できる日やときめきポイント2倍の日があります。これは毎月あるのですが、不定期で割引があったりポイントが多く付いたりする日もたくさんあるのが特徴です。ボーナスポイントのつく商品数も多く、いつ行ってもお得感を感じながら買い物ができます。

20代 | 女性
★★★★☆
イオンカードは、年会費が無料で作ることが出来ます。イオン系列のスーパーで、イオンカードを提示することで5%offになる日があり、クレジットカードとしてだけでなく様々お得になることがあるので重宝しています。ポイントも貯まりやすく還元率も良いと思います。WAONでチャージも出来るので、使える用途が多くて良いです。

30代 | 女性
★★★★☆
イオンが近くにあり普段のショッピングはそこでするので作りました。毎月5%オフやイオンの割引デーと絡めて使うとよりお得に使えます。WAONと一体型になっているので、イオンカードを作ってからは財布を持たずにこのカード1枚で買い物に行けるようにったのも良いです。イオンを利用するなら作っておいて良いカードだと思います。

東急カードは投信積立で還元率最大3%
おすすめ度
★★★★★

![]() |
![]() |
東急カードの基本情報
年会費 | ポイント還元率 | ポイント種類 | 発行スピード |
---|---|---|---|
1,100円(税込) (初年度無料) |
1.0%~5.0% | TOKYU POINT | 最短10日 |
追加カード | 付帯保険 | スマホ決済 |
交換可能マイル |
- | 国内、海外旅行傷害保険 | - | JAL |
申し込み条件 | 締め日/支払日 | 電子マネー |
国際ブランド |
18歳以降(高校生を除く) | 当月15日/ 翌月10日 | PASMO | Visa/MasterCard |
東急カードの基本情報
年会費 | ポイント還元率 |
---|---|
1,100円(税込) (初年度無料) |
1.0%~5.0% |
ポイント種類 | 発行スピード |
TOKYU POINT | 最短10日 |
追加カード | 付帯保険 |
- | 国内、海外旅行傷害保険 | スマホ決済 |
交換可能マイル |
- | JAL |
申し込み条件 | 締め日/支払日 |
18歳以降(高校生を除く) | 当月15日/ 翌月10日 |
電子マネー |
国際ブランド |
PASMO | Visa/MasterCard |
- WEB明細を登録することで、基本還元率が0.5%から1%にアップする
- PASMOオートチャージに対