TRUST CLUBプラチナマスターカードは「招待日和」が年会費3,300円で使える!特典・メリット・デメリットを解説
NET MONEY編集部作成

「プラチナの常識を変える一枚」と銘打って提供されているのが、安い年会費でハイクラスのサービスが受けられると評判の「TRUST CLUBプラチナマスターカード」です。

この記事では「TRUST CLUBプラチナマスターカード」のメリット・デメリットを解説するだけでなく、実際に利用しているユーザーのリアルな声も紹介していきます。

こんな人におすすめ!
  • プラチナカードは持ちたいけど年会費は安く抑えたい方!
  • ポイントの期限を気にせず貯めたい方!
  • お得にグルメや旅行を楽しみたい方!

TRUST CLUBプラチナマスターカードとは?

TRUST CLUBプラチナマスターカードは、年会費3,300円(税込)で「招待日和」などの上質な特典が使える、コスパ重視のプラチナカードです。

一般的なプラチナカードよりも年会費が格段に安いにもかかわらず、Mastercardのプラチナランク(上から3番目)に該当し、一定のステータス性も備えています。

TRUST CLUBプラチナマスターカードの画像

TRUST CLUBプラチナマスターカードの基本情報
年会費(税込) 3,300円
ポイント還元率 0.5~1.2%
貯まるポイント TRUST CLUBリワードポイント
交換可能マイル
追加カード ETC/家族
付帯保険 海外旅行
国内旅行
ショッピング
電子マネー機能
スマホ決済 Apple Pay
その他
  • 申し込み目安:22歳以上・年収200万円~
  • 付帯特典:ダイニング by 招待日和/国内空港ラウンジ無料/旅行保険 ほか
  • ポイント:100円=2ポイント(リボは3ポイント)、有効期限なし

「プラチナの常識を変える一枚」というキャッチコピーどおり、価格以上の体験が得られるカードとして注目されています。

TRUST CLUBプラチナマスターカードのメリットは豊富な特典!その内容を解説

TRUST CLUBプラチナマスターカードの最大の魅力は、年会費3,300円とは思えない充実した付帯特典。それぞれ詳しく解説します。

ダイニング by 招待日和が使える

全国約200店舗の有名レストランで、2名以上の予約で1名分のコース料理が無料になる「ダイニング by 招待日和」が利用可能です。

通常は年会費2~3万円以上のプラチナカードに付帯することが多く、年会費3,300円で体験できるのは非常にレアです。

たとえば、記念日ディナーや接待のシーンでも使えるため、年に1~2回の利用でも元が取れます。

以下に、対象レストランの例(東京、大阪、名古屋エリア)をまとめました。​

東京のレストラン
店舗名 エリア 価格帯(2名分) 料理ジャンル
Restaurant TOYO Tokyo 東京・日比谷 20,000円~30,000円 フレンチ
銀座六覺燈 神楽坂店 東京・神楽坂 15,000円~20,000円 串揚げ
鮨 くまくら 東京・恵比寿 20,000円~30,000円 寿司
参照:招待日和
大阪のレストラン
店舗名 エリア 価格帯(2名分) 料理ジャンル
アルモニーアンブラッセ大阪 RAYON(レヨン) 大阪・梅田 15,000円~20,000円 フレンチ
活 伊勢海老料理 中納言 大阪・梅田 20,000円~25,000円 伊勢海老料理
和流歳彩~多を 大阪・本町 15,000円~20,000円 日本料理
参照:招待日和
名古屋のレストラン
店舗名 エリア 価格帯(2名分) 料理ジャンル
和心洋才 こころ 名古屋・丸の内 15,000円~20,000円 すっぽん料理・会席料理
Bel Cielo(ベル チエロ) 名古屋・栄 10,000円~15,000円 イタリアン
鮨・日本料理 Serge源's 名古屋・錦 20,000円~25,000円 寿司・日本料理
参照:招待日和

予約は専用サイトから簡単に行え、「Taste of Premium」特典の一部として付帯しています。

国内空港ラウンジが無料で使える

成田・羽田・関空をはじめとした全国32カ所の提携空港ラウンジを、何度でも無料で利用可能です。

対象の空港ラウンジ

成田空港、羽田空港、関西国際空港、伊丹空港、那覇空港、新千歳空港、新潟空港 など

利用方法はシンプルで、搭乗券とTRUST CLUBプラチナマスターカードを提示するだけ。家族カード(無料)を作れば、家族も同様のサービスを受けられるのも魅力です。

海外ラウンジは対象外ですが、国内旅行・出張の多い人にとっては十分に価値ある特典といえます。

Boingo Wi-Fiが無料

世界100カ国以上、100万カ所以上で使える「Boingo Wi-Fi」が無料で利用できます。

さらに一部の航空機内でも利用可能なので、空港や飛行中の通信環境が快適に。
「旅行中でもサクサクネットにつながる」と口コミでも評判です。

追加料金なしで使えるため、意外と見落とされがちですが、旅慣れた人ほど重宝するサービスです。

海外・国内旅行保険が自動付帯

旅行代金や交通費をカードで支払うことで、最高3,000万円の旅行保険が自動付帯されます。

保険の種類 補償対象 補償金額 適用条件 補償期間・備考
海外旅行傷害保険 傷害死亡・後遺障害、治療費用など 最大3,000万円 利用付帯(※旅行費用などをカードで支払う) 旅行中有効
国内旅行傷害保険 傷害死亡・後遺障害など 最大3,000万円 利用付帯(※公共交通機関などをカードで支払う) 旅行中有効
ショッピング保険(バイヤーズプロテクション) 購入商品の破損・盗難など 年間最大50万円 カード決済で購入した商品 購入日から90日以内/自己負担1万円/1事故ごと

※「利用付帯」=保険適用には旅行代金や交通費などをカードで支払う必要があります。

適用されるのは、突発的な病気やケガはもちろん、航空機の遅延や手荷物の紛失といったトラブルにも。また、90日以内のショッピングに対して最大50万円の補償がつく「バイヤーズプロテクション」も付帯しています。

国内・海外どちらにも対応しており、「格安プラチナでも保険がしっかりしてる」と高評価です。

ポイントは有効期限なし&他社ポイントに交換OK

カード利用100円につき、通常は2ポイント(リボ払いは3ポイント)が付与される「TRUST CLUB リワードポイント」が貯まります。

最大の特徴は、ポイントに有効期限がないこと。公共料金やネットショッピングの支払いで、じっくり長期的にポイントを貯めたい人にぴったりです。

貯めたポイントはAmazonギフト券や各種商品券のほか、Tポイント・楽天ポイントなどへの移行も可能。

ポイント移行の例
  • Tポイント → 4,000ポイント = 1,000ポイント
  • 楽天ポイント → 5,000ポイント = 1,000ポイント
  • Amazonギフト券 → 8,000ポイント = 2,000円分

TRUST CLUBのプラチナマスターカードのデメリット

さまざまなメリットがあるTRUST CLUBプラチナマスターカードですが、デメリットも理解しておきましょう。

海外の空港ではラウンジ利用ができない

TRUST CLUBのプラチナマスターカードは残念ながら、海外の空港ラウンジを無料で利用できるサービスは付帯していません。

とはいえ、国内の主要空港ラウンジ32カ所は無料で利用できます。空港ラウンジを利用する際は、搭乗券とTRUST CLUBのプラチナマスターカードを提示するだけです。回数制限もないので、年に何度でも提携空港のラウンジが無料で利用できます。

電子マネーを搭載できない

TRUST CLUBプラチナマスターカードは、三井住友カードのiDやJCBカードのQUICPayなどのように、カードに搭載できる電子マネーはありません。

ただし、TRUST CLUBプラチナマスターカードからチャージして利用できる電子マネーはあります。対応している電子マネーはモバイルSuicaやSMART ICOCA、楽天Edyです。ただし楽天Edyに関しては、チャージ分のポイントは付与されません。

TRUST CLUBのプラチナマスターカードの評判を紹介

TRUST CLUBプラチナマスターカードのユーザーによる、ネット上のリアルな声を紹介しておきましょう。

アイコン

年会費3300円でプラチナカードは格安、コスパに優れている

アイコン

プラチナカードとしては破格の年会費で、付帯サービスが充実している

アイコン

お得なカードである

年会費の安さについての高評価が数多く聞かれます。単に安いだけではなく、それ以上のサービスを受けられるのは魅力的ですね。

アイコン

持っているだけで招待日和のサービスを受けることができる

アイコン

飛行機内で使えるWi-Fiサービスが便利

「これらのサービスを使うだけで、年会費の元を取れるのでは?」という口コミもありました。

ただし「TRUST CLUBプラチナマスターカードの付帯サービスは、使う人のライフスタイルを選ぶかもしれない」という声があるのも事実です。自分のライフスタイルに合うかどうかは、カードを申し込む前に熟考する必要があるかもしれません。

TRUST CLUBのプラチナマスターカードはどんな人におすすめ?

「プラチナの常識を変える一枚」として、格安年会費でハイクラスのサービスが受けられるのがTRUST CLUBプラチナマスターカードです。

TRUST CLUBプラチナマスターカードは、ポイントを貯めることだけにこだわらず、プラチナカードならではのハイクラスな付帯サービスを楽しみたい人におすすめです。

国内での旅行や出張が多い人は、空港ラウンジで待ち時間をゆったりと過ごしたり、豪華なディナーを大切な人と楽しんだりなどのメリットを享受できます。

海外旅行や出張によく行く人にとっては、安心できるサービスが満載です。出発前の相談から現地での手配や案内、もしものときの対応まで、日本語でスタッフがサポートしてくれます。

TRUST CLUBプラチナマスターカードのよくあるお問い合わせ

ここでは、TRUST CLUBプラチナマスターカードのよくある質問をQ&Aにしましたので、参考にしてみてください。

締め日と支払い日はいつですか?
締め日は毎月15日、支払日は翌月10日です。ただし、金融機関によっては支払日が8日になります。また、支払日が土・日・祝日の場合は翌営業日となります。
年会費はいつ支払えばいいですか?
年会費は毎年、カードの有効期限月の翌月10日にご指定の口座から引き落とされます。ただし、10日が土・日・祝日の場合は、翌営業日となります。
どのような特典を受けられますか?
国内の提携空港ラウンジの利用、出張や旅行の手配をサポートするトラベルデスクの利用、有名レストランで1名分が無料になる「ダイニング by 招待日和」などの特典を受けることができます。
新井智美
新井智美
CFP(R)認定者・一級ファイナンシャルプラン二ング技能士(資産運用)・DC(確定拠出年金)プランナー・住宅ローンアドバイザー・証券外務員。個人向け相談(資産運用・保険診断・税金相談・相続対策・家計診断・ローン・住宅購入のアドバイス)の他、資産運用など上記相談内容にまつわるセミナー講師を行う傍ら、これまでに1,000件以上の執筆・監修業務を手掛けている。 公式サイト:https://marron-financial.com/

特徴から探す人気のポイントに絞って徹底比較