この記事では、個人事業主におすすめのビジネスカードを15枚紹介しています。ビジネスカードは経理事務の簡素化や経費節減といったメリットがあります。一人で稼業、経理すべてをこなす必要のある個人事業主にとっては、ビジネスカードは心強い味方です。
ビジネスカードは、以下のポイントに沿って厳選しています。
- 年会費は安いか
- 個人事業主(フリーランスや自営業)が活用できるサービスが付帯されているか
- 支払猶予は長いか
なかでもおすすめのカードは、年会費無料で発行しやすい三井住友カード ビジネスオーナーズと、格安ながら充実したサービスが付帯するJCB CARD Biz一般カードの2枚です。
すでに事業を営んでいる方に加え、起業直後で審査が不安な方向けのカードも紹介しています。自分の事業をより効率よく行えるビジネスカードを見つけて、存分に活用しましょう。
更新日:2023年10月22日
-
個人事業主向けクレジットカードおすすめ15選
- 三井住友カード ビジネスオーナーズは発行書類に登記簿謄本や決算書要らず
- JCB CARD Biz一般カードはMyJCB外部接続サービスで会計ソフトと連携可能
- ダイナースクラブ ビジネスカードは会員制のビジネスラウンジを利用可能
- セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスR・カード
- 三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドはポイントアップのサービスも充実
- 楽天ビジネスカードはビジネスカード最高峰のポイント還元率
- アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールドカードは、利用限度額に一律の制限がない
- ライフカードビジネスライトプラスは「リロクラブ」の優待付帯
- Airカードは基本還元率が1.5%でポイントが貯まりやすい
- JCBCARDBizゴールドカード
- セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレスR・カード
- アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カード
- ラグジュアリーカード(法人ブラック)
- JCB一般法人カード
- EX Gold for Biz S(個人事業主対象)
- 要素別におすすめ個人事業主向けビジネスカード6選
- 審査が不安な個人事業主やフリーランスにおすすめのクレジットカード3選
- ポイントやマイルが貯まる個人事業主やフリーランス向けのクレジットカード3選
- 個人事業主がクレジットカードを作るメリット
- ビジネスカードとは個人事業主や中小企業向けの法人カード
- 個人カードと法人カードは何が違うのか?
- 個人用クレジットカードをビジネスで利用できる?ビジネス利用での注意点
- ビジネスカードなら年会費を経費として計上可能
- 個人事業主がビジネスカードを利用するデメリットはあるのか?
- 個人事業主がビジネスカードを作成するのに必要な書類は?
- 個人事業主のクレジットカードと連携できる会計ソフト
- 個人事業主におすすめな決算書の報告が不要なビジネスカード
- 三井住友カード(NL)の作り方を解説
- 法人カード・ビジネスカードの保有状況
- 各クレジットカードのイメージ調査結果
- 個人事業主のカードに関するQ&A
JCB CARD Biz

年会費 | ポイント 還元率 |
キャンペーン |
---|---|---|
初年度無料 1,375円 (税込) |
0.5%~1.5% | 最大 20,000円相当 プレゼント |
個人事業主向けクレジットカード
おすすめ15選
カード名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
三井住友カード ビジネスオーナーズ |
JCB CARD Biz一般カード |
ダイナースクラブ |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
|
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド |
楽天ビジネスカード |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールドカード |
ライフカードビジネスライトプラス |
Airカード
|
JCBCARDBizゴールドカード |
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カード |
ラグジュアリーカード
|
JCB一般法人カード
|
EX Gold for Biz S(個人事業主対象)
|
|
年会費 |
◎ 永年無料 |
◎ 初年度無料 1,375円(税込) |
○ 27,500円(税込) |
◯ 22,000円 |
◎ 5,500円(税込) ※条件付き無料 ※年間100万円のご利用で翌年以降の年会費永年無料 ※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。 |
◎ 2,200円(税込) |
△ 36,300円(税込) |
◎ 無料 |
◯ 本会員 5,500円(税込) 使用者 3,300円(税込) |
◯ 初年度無料 11,000円(税込) |
◎ 永年無料 |
◯ 初年度無料 13,200円(税込) |
△ 110,000円 |
◎ 1,375円(初年度無料) |
◎ 2,200円(初年度無料) |
還元率 | 0.50%~2.50% | 0.47%~1.49% | 0.50%~1.00% | 0.75%~1.00% | 0.5%~2.5% | 1.0%~5.00% | 0.50%~1.5% | 0.5% | 1.50% | 0.47%~1.49% | 0.50%~2.00% | 0.50%~1.50% | 1.25% | 0.47%~1.49% | 0.60% |
経費精算 | 勘定奉行 | 会計freee/弥生会計 | 会計freee | - | 楽楽精算 | - | 会計freee | 会計freee | 弥生 freee ソリマチ |
会計freee/弥生会計 | かんたんクラウド | 会計freee | 会計freee | 弥生会計/会計freee/ソリマチ | 会計freee |
個人 事業主 向け メリット |
・三井住友カード(NL)などと2枚持ちすれば還元率が1.5%に上昇 ・個人名義口座と個人事業主名(屋号)口座を選択可能 |
・個人名義の口座を登録可能 ・法人・屋号の口座を作る前でもお申し込み可能 |
・利用限度額に一律の制限なし ・対象レストランで所定コース料理を2名以上利用で1名分無料 |
・顧問弁護士サービス「リーガルプロテクト」を優待価格で利用可能 | ・個人カードと2枚持ちでビジネス利用のお店1.5%還元 | ・通常の楽天でのお買い物が2倍ポイントアップ |
・利用限度額に一律の制限なし ・全国200カ所以上のシェアオフィスやコワーキングスペースの自由席が利用可能 |
業績に関する審査書類がなくても申し込み可能 |
・1.5%の高還元率のため貯めたポイント利用で経費削減 ・個人名義口座と個人事業主名(屋号)口座を選択可能 |
・個人名義の口座を登録可能 ・法人・屋号の口座を作る前でもお申し込み可能 |
・フービジネスサービスやクラウドワークス、アマゾン ウェブ
サービスなど利用でポイント4倍に ・個人名義口座を登録可能 |
・全国200カ所以上のシェアオフィスやコワーキングスペースの自由席が利用可能 |
・経費精算や税金の支払いでもポイント1.25%還元 ・個人名義口座を登録可能 |
・9種類の会計業務効率化サービスが利用できる | ・キャッシングの利用で手軽に資金調達が可能! |
キャッシュ フロー |
57日 | - | 57日 | 56日 | 57日 | 58日 | 49日 | 53日 | 56日 | - | 56日 | 49日 | 53日 | - | 58日 |
付帯保険 | 海外旅行:最大2,000万円 | 海外旅行:最大3,000円(利用付帯) 国内旅行:最大3,000万円(利用付帯) 海外ショッピング:最大100万円 |
海外旅行:最大100万円 国内旅行:- ショッピング:最大100万円 |
海外旅行:最大1億円 国内旅行:最大5,000万円 ショッピング:最大300万円 |
海外旅行:最大2,000万円 国内旅行:最大2,000万円 ショッピング:年間300万円まで |
国内・海外旅行:最高5,000万円 動産総合保険:最高300万円 | 海外旅行:最大1億円 国内旅行:最大5,000万円 ショッピング:最大500万円 |
海外旅行:最大1億円 国内旅行:最大5,000万円 ショッピング:最大500万円 |
海外旅行:最大2,000万円 ショッピング:最大100万円 |
海外旅行:最大1億円 国内旅行:最大1億円 海外・国内ショッピング:最大500万円 |
ショッピング:最大100万円 | 海外旅行:最大5,000万円 国内旅行:最大5,000万円 ショッピング:最大500万円 |
海外旅行:最大1億2千万円 国内旅行:最大1億円 |
海外旅行、国内旅行、海外ショッピング | 海外旅行、国内旅行、ショッピング |
詳細 |
ダイナースクラブ
ビジネスカード

年会費 | ポイント 還元率 |
特徴 |
---|---|---|
27,500円 (税込) |
0.4%~1.0% | ・追加カードは無料 ・優待加盟店が充実 |

三井住友カード ビジネスオーナーズは発行書類に登記簿謄本や決算書要らず


![]() |
三井住友カード ビジネスオーナーズの基本情報
年会費 | ポイント還元率 | ポイント種類 |
---|---|---|
無料 | 0.5%~2.5% | Vポイント |
発行スピード | 締め日・支払日 | 付帯保険 |
最短3営業日 | 月末締め・翌月26日払い | 海外旅行:最大2,000万円 |
キャッシュフロー | スマホ決済 | 電子マネー |
57日 | 楽天ペイ | - |
三井住友カード ビジネスオーナーズの基本情報
年会費 | ポイント還元率 | ポイント種類 |
---|---|---|
永年無料 | 0.50%~2.50% | Vポイント |
発行スピード | 締め日・支払日 | 付帯保険 |
最短3営業日 | 月末締め・翌月26日払い | 海外旅行:最大2,000万円 |
キャッシュフロー | スマホ決済 | 電子マネー |
57日 | 楽天ペイ | - |
- 年会費が無料で個人カードと合わせると高還元
- 利用限度額が最大500万円
- ナンバーレスでセキュリティ面が安心
- ショッピング保険・国内旅行傷害保険が付帯しない
- 基本還元率は平均的
- 空港ラウンジサービスがない
三井住友カード ビジネスオーナーズの特徴

発行時に登記簿謄本や決算書が不要のため発行しやすい
個人の信用情報をもとに審査を行うため、発行時に登記簿謄本や決算書は不要である。
したがって、個人事業主や設立年数が浅い企業、赤字決算の企業だとしても発行しやすいビジネスカードと言えるだろう。

年会費永年無料でカード利用額が最大500万円
年会費は永年無料なので、初めてビジネスカードを作る人でも迷うことなく気軽に申し込みができる。
また、カード利用可能額が最大500万円(※別途審査あり)と高額なので、急な支出にも安心だ。
個人向けの「三井住友カード(NL)」とデザインを同一としたビジネスカードで、カード表裏に番号が記載されないナンバーレス仕様。
三井住友カード、法人向けビジネスオーナーズ 年会費無料で1.5%還元|ITmedia
年会費を永年無料としたほか、ゴールドカードでも年間100万円を利用すると、通常5500円の年会費がその後永年無料となる。
また、個人向けの三井住友カードとの2枚持ちを条件に、利用金額の1.5%をポイントで還元する。

個人カードとの2枚持ちで還元率が1.5%に

ビジネスオーナーズと三井住友カード(NL)を2枚持ちすることで、ポイント還元率が1.5%にアップする。
三井住友カード(NL)は対象のコンビニ・飲食店でのスマホのタッチ決済でポイント最大7%還元※されるため、個人カードで発行するとしてもお得なカードと言えるだろう。
2枚を使い分けることでポイントを効率的にためられるため、経費削減にも役立つお得なカードだ。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※スマホのVisaタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスで支払うことが条件です。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
三井住友カード ビジネスオーナーズのビジネス優待一覧
1.エアライン&ホテルデスク
国際線航空券や世界各地のホテル予約サービス
2.VJタクシーチケット
24時間いつでも主要タクシーがサインひとつで利用可能
3.JR東海プラスEXサービス
東海道新幹線(東京~新大阪間)のネット予約&チケットレスサービス
おすすめポイント
多彩なキャッシュレス対応のビジネスクレジットカード
三井住友カード ビジネスオーナーズは多数のキャッシュレス決済に対応している。
iD、WAON、Apple Pay、Google Pay、他にもプラスEXやPiTaPaにも対応しているので、キャッシュレス派の個人事業主にはおすすめの1枚だ。
三井住友カード ビジネスオーナーズには最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯する。
海外向けのビジネスを展開している個人事業主であれば、入会しておいて損は損はないだろう。
三井住友カード ビジネスオーナーズの利用枠は最大500万円(※別途審査あり)と他の一般のビジネスカードど比較しても、非常に高額である。
支出の大きい個人事業主の方には非常に使いやすいカードとなっている。
三井住友カード ビジネスオーナーズに関するQ&A
- 設立して3年未満でも、ビジネスカードを申し込むことは可能か?
- 申し込み可能です。
ビジネスオーナーズは法人代表者の情報のみでお申し込みいただけますので、設立して間もない会社の場合はビジネスオーナーズのお申し込みをおすすめいたします。
引用元:三井住友カード公式サイト|よくある質問
- ビジネスカードの利用明細は、インターネットで確認可能か?
- 確認可能です。代表者はすべての利用明細が閲覧でき、使用者は本人の利用明細のみ閲覧可能です。
- ビジネスカードの利用枠は個人で発行しているカードとは別に管理されるのか?
- 通常、個人カードの利用枠と別に管理されますが、ビジネスオーナーズおよびビジネスカード for Ownersは個人カードと合算で管理されます。
三井住友カード ビジネスオーナーズの口コミ・評判

トータルマネー
コンサルタント
新井智美
ビジネスカードの中でも起業したての個人事業主や法人経営者におすすめのカードです。ビジネスサポートサービスが付帯しているのはもちろん、対象店舗の中から最大3つ登録することでポイントが2倍貯まるサービスなどがあり、日常のさまざまなシーンで使用することができます。国内で利用する頻度が圧倒的に高いのであれば、ポイントの貯めやすさからもおすすめのビジネスカードと言えます。

40代 | 男性
★★★★★
とある会社のマーケティング部門責任者をしています。この『三井住友カード ビジネスオーナーズ』を部門メンバーに持たせて、出張や展示会、会食、書籍、セミナー受講などあらゆるビジネス経費申請をカードで一括管理しています。経費は自動的に集計されるので、経営管理業務がグッと楽になりました。また、リワード還元で部下にささやかな福利厚生をつけることもでき大変満足しています。

40代 | 男性
★★★★★
このビジネス用のクレジットカードの発行には、登記簿謄本や決算書がいりません。本人確認の書類さえ用意すれば申し込むことができます。また発行も比較的緩めになっていますので、発行スピードも早いという魅力があります。それと法人名義だけでなく個人名義でも申し込むことができるという特徴もあります。年会費もリーズナブルですが翌年度の年会費を無料にできる条件もありますので、条件次第で年会費を無料にできます。

30代 | 男性
★★★★★
規模が大きい企業の経営者よりは、小規模法人や法人化していない個人事業主にとっておすすめです。なぜなら、カードの審査に必要になる登記簿謄本や決算書が不要なので、忙しい人でも手軽に手続きできるからです。そして申し込みもインターネットで簡単。代表者の運転免許証や金融機関の通帳あるいはキャッシュカードなどを用意し、必要な申し込み情報を入力するだけです。

30代 | 男性
★★★★★
「Vポイント」は、200円の買い物ごとで1ポイントが付与されて、ポイント獲得から3年間有効です。 また、「ポイントUPモール」を経由して買い物すると最大20倍ポイントがたまる!貯まったVポイントはカタログからお好きな景品と交換できるので、ポイントをためる楽しみもメリットのひとつです。

40代 | 男性
★★★★★
「Vポイント」が思いの外、貯まります。決済の度にお得に貯まり、マイレージや他のポイントと変えられるので便利です。また途中から200円で1ポイント貯まるようになり、より貯まるようになりました。ビジネスで使うならこのカードがおすすめです。

30代 | 男性
★★★★☆
ICチップ搭載はもちろんのこと、本人認証の際にはワンタイムパスワードが発行され、ネットショッピング時の不正なアクセスを防止しています。 ほかにも、クレジットカードに顔写真を入れることができるので、紛失や盗難時、不正使用を抑止することも可能です。

JCB CARD Biz一般カードはMyJCB外部接続サービスで会計ソフトと連携可能


![]() |
JCB CARD Biz一般カードの基本情報
年会費 | ポイント還元率 | ポイント種類 |
---|---|---|
初年度年会費無料1,375円(税込) | 0.47%~1.49% | Oki Dokiポイント |
発行スピード | 締め日・支払日 | 付帯保険 |
通常2~3週間 | 詳細は公式サイトへ | 海外旅行:最大3,000万円 国内旅行:最大3,000万円 海外ショッピング:最大100万円 |
キャッシュフロー | スマホ決済 | 電子マネー |
- | Apple Pay、Google Pay | QUICPay |
JCB CARD Biz一般カードの基本情報
年会費 | ポイント還元率 | ポイント種類 |
---|---|---|
1,375円(初年度年会費無料) | 0.47%~1.49% | Oki Dokiポイント |
発行スピード | 締め日・支払日 | 付帯保険 |
通常2~3週間※ | 詳細は公式サイトへ | 海外旅行:最大3,000万円 国内旅行:最大3,000万円 海外ショッピング:最大100万円 |
キャッシュフロー | スマホ決済 | 電子マネー |
- | Apple Pay、Google Pay | QUICPay |
- ビジネスカードの中では高還元率
- 優待店利用でポイント還元率が上がる
- 旅行の付帯保険が充実
- 一般カードは利用限度額が低め
- 基本還元率は平均的
- 年会費がかかってしまう
JCB CARD Biz一般カードの特徴

法人確認書類は必要なし、個人事業主でも取得しやすい
JCB CARD Biz一般カードは、法人確認書類の提出が不要不要だ。そのため、本人確認書類のみで入会ができ、入会に関わる手間を減らすことが可能になる。
法人口座も必須ではなく、個人口座を設定することができるため、個人事業主やフリーランスでも気軽に申し込める。

電子マネーやスマホ決済などキャッシュレスに対応
JCB CARD Biz一般カードは、電子マネーのQUICPay、スマホ決済のApple Pay、Google Payに対応しており、カードを取り出すことなくスピーディーに決済可能。
個人カード感覚で気軽に使え、スマートな決済ができて便利だ。

MyJCB外部接続サービスで会計ソフトと連携
個人事業主であれば、経費の管理や確定申告はすべて自分で済ませている方も多いだろう。
JCB CARD Biz一般カードであれば、MyJCB外部接続サービスを利用して、「弥生会計」や「クラウド会計ソフトfreee」と連携させられるので、経費管理が非常に楽になる。
JCB CARD Biz一般カードのビジネス優待一覧
1.ANA @desk / JAL ONLINE
好きな時に国内航空券の予約や変更が可能。法人専用運賃は、当日まで予約・変更可能。
2.じゃらんcorporate service
法人限定の安価なシークレットプラン「JCS限定プラン」を提供
3.エクスプレス予約 (年会費:1,100円(税込))
東海道・山陽新幹線(東京~博多間)のネット予約&チケットレス乗車サービス
おすすめポイント
年会費がお得で個人事業主におすすめなクレジットカード
JCB CARD Biz一般カードには1,375円(税込)の年会費が発生する。
しかし、個人事業主向けのクレジットカードとしてはかなりお得な年会費だ。
さらに初年度は年会費が無料となるため、独立したばかりのフリーランスやSOHOにとってはおすすめの1枚だ。
JCB CARD Biz一般カードでは、ETCスルーカードを無料で追加発行できる。
年会費は無料であり、支払い料金はすべてJCB CARD Biz一般カードと合わせて請求されるため、支払いの管理が楽になる。
JCB CARD Biz一般カード支払口座を個人名義のものにして発行すれば、最短5分での発行が可能だ。カード発行は「モバイル即時入会サービス」(通称:モバ即)を利用して行う。カード到着前から利用できるため、プリンター用紙やインクなどの事務用品をすぐに購入したいときや至急経費として支出したいものがあるときにおすすめだ。
JCB CARD Biz一般カードの口コミ・評判

トータルマネー
コンサルタント
新井智美
インターネット上で簡単に申し込める点が魅力です。年会費は初年度無料で、2年目以降は1,375円(税込)かかりますが、維持コストとしては安いと言えるでしょう。ただし、追加カードが発行できない点やETCカードを1枚しか発行できない点には注意が必要です。Apple PayやGoogle Payが利用できるなど、JCB法人カードにはないメリットもあるので、起業を考えている個人事業主や法人代表者におすすめのカードと言えます。

30代 | 男性
★★★★★
私が、JCB CARD Biz一般カードで良かった点は、普段気軽に使用しているスタバやセブン-イレブンで気軽に利用できると言う点でありました。今入会すると入会特典で、STARBUCKSオンライン利用で、8%の高い還元率を得られることができたり、ネット入会で初年度無料になる点については、本当に素晴らしいと思いました。

40代 | 男性
★★★★☆
本人確認書類の提出は不要なため、入会手続きが手間いらずです。個人事業主向けカードのメリットとして、利用明細データと会計ソフトのデータ連携が可能となっており、手入力での作業が無くなり、経理作業を大幅に効率化できます。法人設立時に必携のカードと考えています。

30代 | 男性
★★★☆☆
デザインはとてもよくて、クレジットカードでこれほど色のバランスのきれいなものは他にありません。シンプルで奥深くて鑑賞してもあきがありません。このデザイン汚いと思ってしまう感性でなくてよかったです。年会費が年間利用50万円で無料といったことですが、これはメインで使わないとなればちょっとハードル高かったりします。

30代 | 男性
★★★☆☆
ポイントをANA/JALマイルに手数料無料で移行可能で、Apple Pay、Google Payの電子マネー利用が可能で使い勝手が良いです。海外旅行保険が充実しているのもありがたいですね。年会費はかかりますが利便性を考えると持っておきたい一枚です。

ダイナースクラブ ビジネスカードは会員制のビジネスラウンジを利用可能


![]() |
ダイナースクラブ ビジネスカードの基本情報
年会費 | ポイント還元率 | ポイント種類 |
---|---|---|
27,500円 | 0.40%~1.00% | ダイナースクラブリワードポイント |
発行スピード | 締め日・支払日 | 付帯保険 |
7~12営業日程度 | 15日締め・翌月10日払い | 海外旅行:最大1億円 国内旅行:最大1億円 ショッピング:最大500万円 |
キャッシュフロー | スマホ決済 | 電子マネー |
57日 | Apple Pay | - |
ダイナースクラブ ビジネスカードの基本情報
年会費 | ポイント還元率 | ポイント種類 |
---|---|---|
27,500円 | 0.40%~1.00% | ダイナースクラブリワードポイント |
発行スピード | 支払日・締め日 | 付帯保険 |
7~12営業日程度 | 15日締め・翌月10日払い | 海外旅行:最大1億円 国内旅行:最大1億円 ショッピング:最大500万円 |
キャッシュフロー | スマホ決済 | 電子マネー |
57日 | Apple Pay | - |
ダイナースクラブ ビジネスカードの特徴

JALオンラインやトラベルデスクを利用可能
出張や移動時にはJALオンラインから、簡単に搭乗券の手配が可能だ。
他にも電話一本で宿泊予約や、移動手段を手配してくれるトラベルデスクも利用できる。

Apple Payによるキャッシュレス対応
ダイナースクラブ ビジネスカードは、Apple Payに対応しているため、簡単に支払いを済ませられる。
ダイナースクラブ ビジネスカードのビジネス優待一覧
1.クラウド会計ソフト freee」
ビジネス・カードのカード利用情報を「クラウド会計ソフト
freee」(以下、会計freee)へ自動的に取り込むことが可能。初年度有料プランが通常より2ヵ月分お得
2.ダイナースクラブ ビジネスオファー
ビジネスシーンやオフィス関連サービスとして活用する優待加盟店を取り揃え
3.国内クラブホテルズ
ダイナースクラブがおすすめする国内の厳選ホテル・旅館で、 会員様から特に要望の高い宿泊優待や特典を用意
4.手荷物宅配サービス
帰国時の際に空港からご自宅や勤務先など指定の場所まで手荷物を年間2個まで無料で配送
5.JR東海エクスプレス予約サービス
東海道新幹線・山陽新幹線(東京-博多)の座席を、スマートフォン・携帯電話やPCから簡単に予約
6.空港ラウンジ
国内/海外1,300ヵ所以上の空港ラウンジを会員本人は無料で利用可能
7.トラベルデスク
国内 / 海外を問わず快適な旅のためのきめ細やかなサポート
8.エグゼクティブ ダイニング
対象レストランの所定コース料理を会員を含む2名以上で利用すると1名分のコース料金が無料
おすすめポイント
経費などの支出が多い個人事業主におすすめの1枚
ダイナースクラブ ビジネスカードは、利用枠に一律の制限がない。
会員の利用状況や、支払い実績に合わせて設定されるため、経費の利用額が高額になる個人事業主にとっては、ぜひとも持っておきたい1枚だ。
クレジットカードで経費を支払うと、個人利用や経費が混ざり、会計処理が煩雑になってしまう。
会計ソフトのfreeeを連携させることで、簡単に会計処理できるだろう。ダイナースクラブ ビジネスカード会員であれば、利用初年度を優待価格で利用できることも魅力。
ダイナースクラブ ビジネスカードには、ビジネスシーンで活用できる優待加盟店プログラムが付帯している。
健康診断・フィットネス・企業/入札情報・税務相談などさまざまなサービスを優待価格で利用可能だ。
ダイナースクラブ ビジネスカードの口コミ・評判

トータルマネー
コンサルタント
新井智美
ダイナースカードの中で唯一のビジネスカードで、年会費は27,500円(税込)と決して安くはありません。ただ、追加カードについては枚数の制限なく無料で発行できるので、今後事業が拡大すると思われる経営者であれば、最初に持っておくことをおすすめします。ポイントプログラムである「ダイナースクラブ リワードポイント」は、有効期限が設けられていないことから、貯めたポイントを有効に活用することができます。

20代 | 男性
★★★★★
基本的には30代以上の高収入の方しか取得できませんが、自営業の場合などは20代での取得も可能です。おそらく、親の紹介があれば大丈夫です。ダイナースクラブカードは、アメックスよりもステータスは上だと思います。限られた人しか取得できないハードルが高いカードです。

30代 | 男性
★★★★★
まず、追加カードの発行については無料だったので安心して利用することができました。また、ショッピング保険がしっかりと付いていたのでとても嬉しかったです。そして、ゴルファー保険がしっかりと付いているところが最大のメリットだと思いました。また、JALオンラインをしっかりと利用することができたので良かったです。

30代 | 男性
★★★★★
利用金額に一律の制限を設けていない個人事業主向けのカードです。社用経費の支払い可能、従業員に追加カードを無料で発行できポイントは基本カードに合算されます。会計ソフト「freee」が利用できたりビジネスに関するダイナーズクラブの様々な優待が利用できるほか、JAL国内線出張手配サービス「JALオンライン」も利用できます。

30代 | 男性
★★★★★
高級レストランのおすすめコース料理を2名以上で予約すると1名分が無料になる優待が受けられます。また、対象店舗によっては6名以上の場合は2名まで無料になりグループでの利用にも最適です。利用は1店舗につき半年に1回までとなり、半年ごとに同じ店舗を利用できるのはもちろん、違う店舗であれば半年の間に複数回利用できます。

30代 | 男性
★★★★☆
このカードの一番のポイントは、従業員への追加カード代金が無料。さらに無制限に発行できるという点ではないでしょうか。 ホームセンターで買い物してきます、出張に行ってきます、ガソリンを入れてきます。今までは現金を渡したりしてましたが、煩わしい現金管理を一切しなくていいのでかなり重宝してます。

40代 | 男性
★★★★☆
特に、普段から旅行や出張に行く機会が多い人なら、「海外旅行傷害保険」の充実の満足度です。ダイナースクラブカードは、保有しているだけで、適用される、自動付帯なのです。その補償は、とても手厚いものです。その他、数々の特典が存在しています。国内では、31空港+世界1000カ所以上の空港ラウンジを無料で利用出来るなど。デメリットとしては、付帯特典を、全く使わない人にとっては、年会費が高いという事です。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスR・カード

おすすめ度
★★★

![]() |
セゾン プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスR・カードの基本情報
年会費 | ポイント還元率 | ポイント種類 |
---|---|---|
22,000円 | 0.75%~1.00% | セゾン永久不滅ポイント |
付帯保険 | 締め日・支払日 | 発行スピード |
- | 10日締め・翌月4日払い | 最短3営業日 |
キャッシュフロー | スマホ決済 | 電子マネー |
56日 | Apple Pay | - |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カードの基本情報
年会費 | ポイント還元率 | ポイント種類 |
---|---|---|
22,000円 | 0.75%~1.00% | セゾン永久不滅ポイント |
発行スピード | 締め日・支払日 | 付帯保険 |
最短3営業日 | 10日締め・翌月4日払い | - |
キャッシュフロー | スマホ決済 | 電子マネー |
56日 | Apple Pay | - |
セゾン プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスR・カードの特徴(2021年5月6日時点)

経費はすべて永久不滅ポイントで還元
セゾン プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは業務で必要な経費の支払いに使えるカードだ。
支払いはすべて期限が無期限の永久不滅ポイントで貯められ、必要な時にギフト券や金券などと交換できる。

プラチナカードだからこそのプレミアムサービス
セゾン プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードにはプラチナカードならではの特典が付帯する。
コンシェルジュサービス、空港ラウンジプライオリティパス、一休プレミアムサービス、セゾンプレミアムゴルフなどビジネスに役立てるサービスばかりだ。

ビジネスサービスを優待価格で利用可能
ビジネスアドバンテージ、顧問弁護士サービスリーガルプロテクトを優待価格で利用できる。
セゾン プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスR・カードのビジネス優待一覧(2021年5月6日時点)
1.リーガルプロテクト
顧問弁護士サービスの優待
2.ビジネスアドバンテージ
事務用品や宅配サービスなど優待価格で利用可能
3.プライオリティ・パス
600以上の都市、148以上の国・地域で1,300ヵ所以上の空港ラウンジを利用可能
4.コンシェルジュサービス
24時間365日会員専任のスタッフがお応え
おすすめポイント
セゾン プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスR・カードは「経営者のためのプラチナカード」のイメージで1位を獲得。
ポイントを活用できることもメリットだ。
セゾン プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスR・カードで還元されたポイントは利用期限がない。
「永久不滅ポイント」なので、大量のポイントを貯めることも可能だ。
さらに、ポイントを交換することで経費削減にも。例えば、カードを利用し5,000ポイントを貯めた場合、以下のようにマイルと交換できる。
・ANA:15,000マイル
・JAL:12,500マイル
出張のフライトにマイルを利用できるため、経費削減にもつながるはずだ。
セゾン プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスR・カードの特典として、以下のプレミアムサービスが用意されている
・24時間365日対応のコンシェルジュ
・海外旅行は最高1億円、国内旅行は最高5,000万円の旅行傷害保険
・1,300ヵ所以上の空有ラウンジを利用できる「プライオリティ・パス」を無料で登録可能
どれも一般のカードにはない特典なので、ビジネスカードを持つ魅力がわかるだろう。
ビジネス上の経費はなるべく安く抑えたいもの。
セゾン プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスR・カードに入会すると、ビジネスサポートとして「ビジネス・アドバンテージ」が適用される。
特典内容は、電話代行サービスやレンタカー、輸送サービスなどを優待料金で利用可能になることだ。
経費削減のためにもぜひ活用してほしい特典と言えるだろう。
セゾン プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスR・カードの口コミ・評判

トータルマネー
コンサルタント
新井智美
お得な年会費でプラチナクラスのサービスを受けたいと思っている、個人事業主や法人経営者におすすめのビジネスカードです。年間200万円以上利用することで、翌年の年会費が半額の11,000円(税込)となることから、かなりお得に保有し続けることができるプラチナカードでしょう。付帯サービスも充実しており、ビジネス面のサポートについても優れています。クラウド型経費精算サービス「Staple(ステイプル)」を半年間無料で利用できるほか、コンシェルジュサービスも用意されています。

40代 | 男性
★★★★★
このプラチナランクのクレジットカードは、他社のプラチナランクのクレジットカードと比べると割安になっているのが大きな特徴です。年会費は22000円となっていて、これは他社よりもだいぶ割安になっています。 それに年間200万円を使えば翌年度の年会費は半額になるといった特典もあります。 プライオリティ・パスが付いていますので、これだけでも十分に元が取れます。また、JALマイルも貯めやすくなっています。

40代 | 男性
★★★★★
プラチナカードの中でも年会費が安いということで、すごく魅力的に感じています。 社会人としてのステータスを得られて、持つべきカードの一つであり、できるだけ年会費の抑えたい方にお勧めのカードです。 所持した私からすると、ステータス性とコストパフォーマンスの良いところが、すごく魅力に感じています。

30代 | 男性
★★★★★
還元率がそこまで良いわけではないが、ビジネスで利用できるサービスが豊富であり、その点は極めて優秀です。あとはスポーツクラブの優待とかもいいですね。特定のところで買い物が5%OFFになるのもよいです。

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドはポイントアップのサービスも充実
おすすめ度
★

![]() |
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの基本情報
年会費 | ポイント還元率 | ETCカード |
---|---|---|
5,500円(税込) 年間100万円利用で翌年以降は無料 ※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。 |
0.5%~2.5% | 年会費無料(前年度に一度も利用なければ年会費550円) |
付帯保険 | 締め日・支払日 | 発行スピード |
海外旅行(最大2,000万円) 国内旅行(最大2,000万円) ショッピング(年間300万円まで) |
月末締め・翌月26日払い | 最短3営業日 |
経費精算 | キャッシュフロー | 電子マネー/スマホ |
楽楽精算 | 57日 | iD / Apple Pay |
支払い口座 | ||
法人口座/個人口座 ※個人事業主は個人口座 |
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの特徴

年100万以上の利用で年会費無料
三井住友カード ビジネスオーナーズは、年100万以上の利用で翌年以降の年会費が永年無料になる
※年間100万円のご利用で翌年以降の年会費永年無料
※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
。
つまり、初年度年会費無料キャンペーン実施中に加入&加入した年に100万円以上利用すれば、年会費を一度も支払わずに使い続けられるゴールドカードになる。

継続特典で毎年10,000ポイントもらえる
三井住友カード ビジネスオーナーズには年に100万以上利用すると10,000ポイントもらえる継続特典がある。
さらに、この継続特典は条件を達成していれば毎年もらえる。
100万円以上利用する方にとっては一般カードの三井住友カード ビジネスオーナーズよりもお得なカードだ。

海外&国内の旅行傷害保険
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドなら、海外だけでなく国内でも最高2,000万円の旅行傷害保険が付帯される。
そのため、行き先の場所問わず安心して旅行や出張できる。
さらに、200日以内にカードで購入した商品が破損・盗難した場合に損額を補償してくれるショッピング補償が年間300万円まで付帯するのもゴールドカードならではと言えるだろう。
三井住友カード | ||
---|---|---|
ビジネスオーナーズ | ビジネスオーナーズ ゴールド | |
年会費 | 無料 | 条件付き無料 |
継続特典 | なし | あり |
旅行傷害保険 | 海外のみ | 国内・海外 |
ショッピング補償 | なし | 年間300万円まで |
利用限度額 | 最高300万円 | 最高300万円 |
おすすめポイント
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドはビジネスサポートが充実。
アスクルやDHLエクスプレスを優待料金で利用できる。
三井住友カード ビジネスオーナーズではお得な「ビジネスサポートサービス」が用意されている。
・オフィス用品を注文できる「アスクルサービス」
・お得な価格で必要な営業車を用意してくれる「日産レンタカー/タイムズ カー レンタル」
・転勤時の社員の引越しをお得にバックアップしてくれる「アート引越センター/サカイ引越センター/ラク越・引越革命」...など
三井住友カード ビジネスオーナーズの会員には、福利厚生サービスである「ベネフィット・ステーション」を特別料金で利用できる特典がついている。
「ベネフィット・ステーション」には、140万以上の優待サービスや健康管理サービスなどがあり、従業員の満足度向上や離職率の改善などに一役買ってくれる。
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドは、三井住友カード(NL)と2枚持ちすることでお得になるカードだ。
三井住友カード(NL)と2枚持ちすることで、加盟店でビジネスオーナーズを利用するとポイント還元率で1.5%に上昇する。
ポイントアップする加盟店の例として、Amazonでの利用分、ANA/JALの航空券を直接購入した分、(ETCカードで)有料道路(西日本高速道路/東日本高速道路/中日本高速道路/本州四国連絡高速道路/首都高速道路/阪神高速道路)を利用した分などが含まれる。
さらに、三井住友カード(NL)は対象のコンビニ、マクドナルドで利用すると最大5%ポイント還元される超お得なカードなので、公私で使い分けるのに最もおすすめな組み合わせだ。
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドなら、三井住友カード共通のサービスであるポイントUPモールやココイコ!などが利用できる。
ポイントUPモールは普段のネットショッピングをグッとお得にしてくれるサービスで、①三井住友カードが運営するショッピングモールサイト「ポイントUPモール」にアクセスして、②サイト内にある利用したいお店へアクセスし、③三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドで決済するだけで+0.5%~9.5%還元になる。
お得になるお店には、例えばAmazon、楽天市場、ユニクロオンラインストア、じゃらん、ビックカメラ.comなど多様な大手ネットショッピングサイトが含まれる。
「ココイコ!」は、①あらかじめ行きたいお店にエントリーをした後に、エントリーしたお店の店頭にて三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドを使用するだけで、ポイント還元率がアップしたり、キャッシュバックといった特典がもらえる。
お得になるお店には、例えばユニバーサルスタジオジャパン、小田急百貨店、ヤマダデンキ、かっぱ寿司などが含まれる。
※ポイント還元率は予告なく変更となる場合がございます。
キャンペーン
新規入会&ご利用で最大10,000円相当Vポイントプレゼント

楽天ビジネスカードはビジネスカード最高峰のポイント還元率
おすすめ度
★★★★
.jpeg?v=1618288633)
![]() |
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの基本情報
年会費 | ポイント還元率 | ポイント種類 |
---|---|---|
2,200円(税込) | 1.0%~5.00% | 楽天ポイント |
発行スピード | 締め日・支払日 | 付帯保険 |
約2週間 | 月末締め・翌月27日払い | 国内・海外旅行:最高5,000万円 動産総合保険:最高300万円 |
キャッシュフロー | スマホ決済 | 電子マネー |
- | Apple Pay、Google Pay | 楽天Edy、QUICPay |
- 楽天ポイントが一気に貯まる
- 法人カード専用の利用明細書が発行される
- 複数枚のETCカードが発行できる
- キャッシング機能や分割機能がない
- 国際ブランドがVISAのみ
楽天ビジネスカードの特徴

楽天経済圏を積極的に利用することでポイントを貯めやすい

出張時に楽天トラベルを利用したり、備品を楽天市場で購入したりすると、ビジネスカードの特典としてポイントが通常の5倍になる。

楽天ビジネスカードは、楽天プレミアムカードの付随カード
楽天ビジネスカードを作るには、個人として楽天プレミアムカードを作る必要がある。不随として楽天ビジネスカードを発行することができ、従業員も使用することができる。
楽天プレミアムカードは、一般的にゴールドカードランクとなるため、ステータス性のあるカード ともいえる。

ETCカードが複数枚追加可能で移動費計算が簡単
楽天ビジネスカードでは、ETCカードを複数枚発行することができる。
2枚目以降は年会費が550円(税込)かかるが、ETCカードの利用でもポイントが付与されるため、車の利用機会が多い人に会社にとって有効といえるだろう。
おすすめポイント
ビジネスサポートが手厚く、個人事業主向けのカード
楽天ビジネスカードを使えば、「VISAビジネスオファー」が利用可能。全国のレストランを格安で利用できたり、ZOOMやGoogle Workspaceなどのビジネスツールが優待価格になったりと、ビジネスでのメリットが多い。
楽天ビジネスカードでは、「プライオリティ・パス」が付帯する。世界148カ国600以上の都市や地域で、1,300カ所以上のハイクラスな航空ラウンジを利用することができる。
一般的に、プライオリティ・パスはプラチナカード以上に付帯することが多いため、楽天ビジネスカードは、プライオリティ・パスの会員特典が付帯するカードの中で、最も年会費がお得なカードと言えるだろう。

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールドカードは、利用限度額に一律の制限がない

おすすめ度
★★★★

![]() |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールドカードの基本情報
年会費 | ポイント還元率 | ポイント種類 |
---|---|---|
36,300円(税込) | 0.50%~1.5% | メンバーシップ・リワード |
発行スピード | 締め日・支払日 | 付帯保険 |
2~3週間程度 | 3日締め・当月21日払い 7日締め・当月26日払い 19日締め・翌月10日払い |
海外旅行:最大1億円 国内旅行:最大5,000万円 ショッピング:最大500万円 |
キャッシュフロー | スマホ決済 | 電子マネー |
49日 | Apple Pay | - |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールドカードの基本情報
年会費 | ポイント還元率 | ポイント種類 |
---|---|---|
36,300円 | 0.50%~1.5% | メンバーシップ・リワード |
発行スピード | 締め日・支払日 | 付帯保険 |
2~3週間程度 | 3日締め・当月21日払い 7日締め・当月26日払い 19日締め・翌月10日払い |
海外旅行:最大1億円 国内旅行:最大5,000万円 ショッピング:最大500万円 |
キャッシュフロー | スマホ決済 | 電子マネー |
49日 | Apple Pay | - |
- 支払い限度額はなくコンシェルジュサービスが充実
- マイル還元率が高い
- 楽天ポイントやT-POINTなどの他社ポイントに移行できる
- プライオリティ・パス特典を利用できない
- ポイントの使い道が限られる
- ビジネスサポート特典に登録手続きが必要
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールドカードの特徴

ビジネスをサポートする限定サービス
全国300ヶ所以上のシェアオフィスや子ワーキングスペースを利用できるOFFICE PASSや、業務を社外人材へアウトソースできるLancers、名刺管理アプリEightなど、ビジネスシーンで役立つサービスを優待価格で利用できる。

アメックスならではのプロテクションサービス
出張時のもしもに備えたキャンセル・プロテクション、ネットショッピング時のオンラインプロテクション、破損や盗難時のショッピング・プロテクション、返品時のリターンプロテクションなどが付帯する。
このカード1枚で万が一の事態にも安心だ。
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールドカードのビジネス優待一覧
1.クラウド会計ソフト freee」へのデータ連携
ビジネス・カードのカードご利用情報を「クラウド会計ソフト freee」(以下、会計freee)へ自動的に取り込むことが可能
2.追加カードのご利用限度額設定機能
追加カードを持つことで、「いつ、誰が、いくら」利用したかを容易に把握することが可能
3.DELL Technologies 優待特典
毎年4月1日~9月30日、10月1日~3月31日の各期間中にDELL
Technologiesのオンラインショップまたは電話での通信販売にてビジネス・ゴールド・カードを利用すると、各期間最大7,000円をキャッシュバック
4.OFFICE PASS(登録制)
全国300ヶ所以上のシェアオフィスやコワーキングスペースの自由席が利用可能。事前予約なしで利用可能で、ビジネス・カード会員は最大10%オフ
5.Lancers
個人間のみならず個人法人間における幅広い業務内容を社外人材にアウトソース可能。有料オプションを初回無料で利用可能かつ紹介サポート料金を20%オフで利用可能。
6.WeWork
全世界38ヶ国150都市843拠点にあるフレキシブルオフィスを特別優待価格で利用可能
7.プロフェッショナル・サービス紹介
アメリカン・エキスプレスのビジネス・カードで顧問料、利用料金等を決済できるプロフェッショナル・サービス(社労士、会計士・税理士、弁護士、弁理士)の一例を紹介
8.アメリカン・エキスプレス JALオンライン
国内線をご搭乗の直前まで予約、変更、キャンセルできる法人専用運賃「eビジネス6」を利用可能
9.ゴルフ関連サービス
イベントの開催をはじめ、国内外の提携ゴルフ場の無料手配など、ゴルフ関連のサービスを提供
おすすめポイント
ビジネスにおいて成功の証とも言えるゴールドカード
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールドカードには、ビジネスをサポートする競合調査やコンサルティング、福利厚生が準備されている。
特典として商談や接待などのサポートも用意されているため、この1枚でさまざまなサービスを受けることが可能だ。
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールドカードには、JALの国内線を法人専用運賃で予約できるサービスや、エアポート送迎サービス、手荷物無料宅配サービスが付帯する。身軽で移動できるので出張や移動が多い人におすすめだ。
経費の支払いなどで貯めたポイントは、オフィスや日常で役立つアイテム、航空会社のマイルと交換できる。
他にも提携ポイントとの交換や、ギフト券とも交換できるので、ビジネスだけでなくプライベートに合わせたものと交換することも可能だ。
キャンペーン
・ご利用ボーナス1:ご入会後4ヶ月以内に合計100万円以上カードご利用で20,000ポイント
・ご利用ボーナス2:ご入会後6ヶ月以内にYahoo!広告などの対象加盟店で合計400万円以上カードご利用で100,000ポイント
・通常ご利用ポイント:合計400万円のカードご利用で40,000ポイント
・カード付帯特典:さらに、ご入会後1年以内に合計200万円のカードご利用で30,000ポイント
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールドカードの口コミ・評判

トータルマネー
コンサルタント
新井智美
特徴は、リモートワークを快適にするためのサポートが付帯している点です。全国200カ所以上のシェアオフィスやコワーキングスペースの自由席を10%オフで利用できる「OFFICE PASS」や、業務内容を社外人材にアウトソースできる仕事依頼サイト「Lancers」を初回無料で利用できます。さらに追加カードごとに限度額を設定できるなど、年会費36,300円(税込)に見合ったサービスを受けられることからも、ビジネスの効率化を考えている経営者におすすめのカードと言えます。

40代 | 女性
★★★★★
年会費は3万円を超えるビジネス用のゴールドカードになりますが、その分ステータスの高いものになっています。還元率1%でANAマイルを貯められるため、ANAマイルが貯めやすくなっている点が良いです。それに航空券のチケットレス予約が可能になるため、日本国内や海外への出張が多い場合には、このチケットレス予約の便利さが分かります。また、最高1億円の補償の海外旅行傷害保険が自動付帯になっている点も良いです。

30代 | 女性
★★★★★
まず、限度額がありません。非常に使いやすいです。他のクレジットカードより年会費が高いと思いますが、入会特典、ポイントや航空会社のマイル還元率、国内主要国際空港での手荷物宅配サービスなど沢山のの、付加価値が非常に価値がある為、逆に安いと感じてます。

30代 | 男性
★★★★★
出張先や移動途中、リモートワーク等静かに仕事をしたいときに事前予約なしで、 全国200カ所以上のシェアオフィスやコワーキングスペースの自由席が利用できるオフィスパスというサービスがあります。 仕事が忙しいビジネスマンには、非常に手厚いサービスになります。

50代 | 女性
★★★★☆
海外に住む子供のところへ急遽行くことになったときのことです。普段使いをしていたアメリカン・エキスプレスRカードを満額使える状態にして海外に持って行きたく、カードの支払日より10日ほど前だったのですが、サポートセンターに電話を掛け相談しました。その時に対応してくださった方は親切に分かりやすく説明をしてくださり、最後には「お気を付けていってらっしゃいませ」とお声掛けいただきました。

30代 | 男性
★★★★☆
審査が結構厳しかったようですが、無事審査が通り持ってみるとかなり便利なクレジットカードでした。このクレジットカードの一番良いところは、事業主に向けた優遇サービスがかなり充実しているところ。優遇サービスをたくさん受けたい方にはオススメと思います。

ライフカードビジネスライトプラスは「リロクラブ」の優待付帯
おすすめ度
★

![]() |
ライフカードビジネスライトプラスの基本情報
年会費 | ポイント還元率 | ETCカード |
---|---|---|
無料 | 0.50% | 初年度無料/翌年以降1,100円(税込)(1枚まで) |
付帯保険 | 締め日・支払日 | 発行スピード |
- | 5日締め・当月26日払い | 最短3営業日 |
経費精算 | キャッシュフロー | スマホ決済 |
freee | 52日 | Apple Pay、Google Pay |
追加カード | 支払い口座 | |
最大3枚まで | 法人口座/個人口座 ※個人事業主は個人口座 |
ライフカードビジネスライトプラスの特徴

年会費が無料
ライフカードビジネスライトプラスは年会費が無料だ。
多くの場合ビジネスカードは年会費がかかるので、ライフカードビジネスライトプラスなら年会費無料でビジネスカードを持てるのは嬉しいポイントだ。

ブランドが3種類選べる
ライフカードビジネスライトプラスは国際ブランドがMastercard、VISA、JCBの3種類から選べる。
さらに、Mastercardを選んだ場合は優待サービスとしてMastercardビジネスアシストとMastercard T&E Savingsが付帯する。
あるいはVISAを選んだ場合は優待サービスとしてVISAビジネスオファーやVISAビジネスグルメオファーが付帯する。

freee連携が可能
ライフカードビジネスライトプラスは、クラウド会計ソフトの「freee」と連携できる。
カード利用分の会計帳簿を自動で作成してくれるので、会計の知識に自信がなくても安心して利用できる。
おすすめポイント
ライフカードビジネスライトプラスは年会費無料な上、お得なサービスを付帯。
ライフカードビジネスライトプラスの会員なら、Timesのカーシェアリングサービスである「タイムズカープラス」の会員カードの発行手数料(1,650円)が無料になる。
入会すれば、全国でTimesの車が借りられる。
ライフカードビジネスライトプラスなら、福利厚生サービスである「ベネフィット・ステーション」にも特別料金で入会&利用できる。
全国のホテル、旅館、スポーツジム、映画館など多様な施設をお得に利用できる福利厚生サービスなので、従業員満足の向上などつなげたい方は検討するべきだろう。
ライフカードビジネスライトプラスの会員は、福利厚生代行サービスで従業員満足と顧客満足の向上に貢献する「リロクラブ」の国内・海外ツアーが最大8%OFFされる。
また、ライフカードビジネスライトプラス会員だけの割引が用意されているので、ぜひ活用したいポイントと言えるだろう。
あわせて「海外アシスタンスサービス」もあるので、安心して海外旅行ができる点も特徴の一つである。
ライフカードビジネスライトプラスでは、提携弁護士による法律相談を1時間無料で受けられる。個人事業主やフリーランスでトラブルになりがちな契約締結に関する内容などを詳細に相談できる。電子契約への対応などを考えている個人事業主にとっても心強い味方となるだろう。
また、ライフカードビジネスライトプラス会員だけの割引が用意されているので、ぜひ活用したいポイントと言えるだろう。
あわせて「海外アシスタンスサービス」もあるので、安心して海外旅行ができる点も特徴の一つである。
キャンペーン
最新の情報は公式ページでご確認ください

Airカードは基本還元率が1.5%でポイントが貯まりやすい

おすすめ度
★★★★★

Airカードの基本情報
年会費 | ポイント還元率 | ポイント種類 |
---|---|---|
本会員 5,500円(税込) 使用者 3,300円(税込) |
1.50% | リクルートポイント |
発行スピード | 締め日・支払日 | 付帯保険 |
1ヵ月程度 | 15日締め・10日払い | 海外旅行:最大100万円 ショッピング:最大100万円 |
キャッシュフロー | スマホ決済 | 電子マネー |
56日 | Airペイ | QUICPay |
Airカードの基本情報
年会費 | ポイント還元率 | ポイント種類 |
---|---|---|
本会員 5,500円(税込) 使用者 3,300円(税込) |
1.50% | リクルートポイント |
発行スピード | 締め日・支払日 | 付帯保険 |
WEBのお申込みから発行まで通常1ヵ月ほど | 毎月15日締め、翌月10日支払い (土・日・祝日の場合は翌営業日) |
海外旅行:最大100万円 国内旅行:- ショッピング:最大100万円 |
キャッシュフロー | スマホ決済 | 電子マネー |
56日 | Airペイ | QUICPay |
Airカードの特徴

ポイント還元率が1.5%と高還元
Airカードのポイント還元率は1.5%と、他のカードと比較してもかなりの高還元率だ。
たとえばビジネスカードで毎月10万円の経費を支払う場合、通常還元率0.5%のカードなら1ヵ月で500ポイント、年間で6000ポイント付与されるが、Airカードなら1ヵ月1500ポイント、年間で1万8000ポイントも貯めることができて年間で1万ポイント以上の差が出る。
経費が頻繁に発生するような場合は尚更ポイント還元率は重要だが、一般的にビジネスカードはポイント還元率が低かったり、そもそもポイントサービスがないカードもある。Airカードはポイントを重視したい方に特におすすめのカードだ。

リクルートのサービス経由でカードを利用すればポイント還元率がさらにアップ
Airカードは通常還元率が高いが、リクルートのサービスを利用してAirカードで決済すればポイントをさらに貯めることができる。
たとえば備品の購入で「ポンパレモール」を利用すれば3%以上の還元、「じゃらんnet」から出張の宿泊先予約で2%還元、「ホットペッパーグルメ」から会食の予約をすれば人数分×50ポイント還元される。
特に金額が大きくなりやすい分、出張や会食の機会が多い人はうまくリクルートサイトを活用することで経費の支払いをしながらよりたくさんポイントが貯められるだろう。

貯まったポイントはdポイントやPontaポイントに交換可能
Airカードは貯めたリクルートポイントをdポイントやPontaポイントに交換することができる。
リクルートサービスだけでもポイントの使い道はたくさん用意されているが、dポイントやPontaポイントに交換することで使える場面がさらに増える。
そのため、ポイントを使い切れず期限切れになってしまうといった心配がない。
ポイントを貯めるときはリクルートのサービスを利用して、ポイントを使うときはdポイントまたはPontaポイントに交換し加盟店で使用する、というような高還元のポイント付与の機会を逃さない使い方もできる。
ポイントで備品を購入するなど、経費削減に繋がる有効的なポイントの使い方もおすすめだ。
おすすめポイント
出張や移動が多い個人事業主におすすめのクレジットカード
Airカード会員が利用できる「じゃらんコーポレートサービス」では、法人限定の安価なシークレットプラン「JCB限定プラン」の提供を受けられる。
出張費を抑えたいと思っている人は、JCB限定プランを利用して「出張コスト削減化」に繋げることができるだろう。
他にもJR東海の「エクスプレス予約」サービスでは、東海道・山陽新幹線(東京~博多間)の新幹線をいつでも会員価格で予約ができるので、出張で新幹線に乗る機会が多い人は、ネット決済でスムーズな予約ができる点も含め活用してほしいサービスである。
ビジネスカードは、個人カードと使い分けてプライベートの支出と経費支払いを明確に分けることができ、なおかつ経費をカードで支払うことで領収書の管理の手間や、経理作業の人的ミスを削減することができ、経費処理を楽にすることが大きなメリットである。
さらに会計ソフトと連携すれば日々の経費入力から確定申告などを効率化して、煩雑な作業にかける時間を大幅に削減できる。
Airカードは会計ソフト「弥生」「freee」「ソリマチ」を利用することができ、他のビジネスカードと比べても会計ソフトの選択肢が多いので、自分に合った会計ソフトを使えるのは魅力の一つだ。
EAirカードは国際ブランドがJCBのみに限られているが、さまざまなJCBの法人会員向けサービスを受けることができる。
ネットで航空券の予約ができる「JCB de JAL ONLINE」や、出張の手配で便利なJCB会員専用の旅行会社「JCBトラベル」ではビジネス向けのオンライン予約ページも用意されており、出張の機会が多い人には特に便利なサービスである。
他に主なWEBサービスとして、会員専用WEBサービス「MyJCB」やETCの利用状況を確認できる「JCB E-Co明細サービス」があり、ETCカードを発行の申し込みたい場合は「MyJCB」から行える。

JCBCARDBizゴールドカード
.png?v=1639688693&v=1639688693)
.png?v=1639688693&v=1639688693)
![]() |
JCBCARDBizゴールドカードの基本情報
年会費 | ポイント還元率 | ポイント種類 |
---|---|---|
11,000円(初年度無料) | 0.47%~1.49% | Oki Dokiポイント |
発行スピード | 締め日・支払日 | 付帯保険 |
通常2~3週間※ | 詳細は公式サイトへ | 海外旅行:最大1億円 国内旅行:最大5,000万円 海外・国内ショッピング:最大500万円 |
キャッシュフロー | スマホ決済 | 電子マネー |
- | Apple Pay、Google Pay | QUICPay |
JCBCARDBizゴールドカードの基本情報
年会費 | ポイント還元率 | ポイント種類 |
---|---|---|
11,000円(初年度無料) | 0.47%~1.49% | Oki Dokiポイント |
発行スピード | 締め日・支払日 | 付帯保険 |
通常2~3週間※ | 詳細は公式サイトへ | 海外旅行:最大1億円 国内旅行:最大5,000万円 海外・国内ショッピング:最大500万円 |
キャッシュフロー | スマホ決済 | 電子マネー |
- | Apple Pay、Google Pay | QUICPay |
JCBCARDBizゴールドカードの特徴

キャッシュレス決済に対応している
Apple Pay、Google Pay、QUICPayのキャッシュレスに対応。

ETCカードは年会費無料で発行可能
年会費無料でETCスルーカードを発行できる。
支払いはJCBCARDBizゴールドカードと合わせて請求されるので、経費を管理しやすくなるだろう。

貯めたポイントはマイルや他ポイントに交換可能
経費の支払いなどで貯めたポイントは、航空会社のマイルや、Amazonなどの他社ポイントに交換可能。
もちろん現金としてキャッシュバックもできるので、用途に合わせてポイントを活用できるはずだ。
JCBCARDBizゴールドカードのビジネス優待一覧
1.ANA @desk / JAL ONLINE
好きなときに国内航空券の予約や変更が可能。
法人専用運賃は、当日まで予約・変更可能。
2.エクスプレス予約年 ※会費:1,100円(税込)
東海道・山陽新幹線(東京~博多間)のネット予約&チケットレス乗車サービス
3.じゃらんcorporate service
法人限定の安価なシークレットプラン「JCS限定プラン」を提供
4.JCBゴールドグルメ優待サービス
日本各地の対象店舗にてJCBプレミアムカードでお支払いになると、飲食代金の割引が受けられる
5.空港ラウンジ
国内の主要空港に加え、ハワイ・ホノルル国際空港の空港ラウンジが年中無休・無料で利用
おすすめポイント
個人事業主向けのJCBゴールドカード
JCBCARDBizゴールドカードでは、国内の主要空港に加えてハワイホノルルの国際空港ラウンジを無料で利用できる。
さらに日本各地の対象店舗の飲食代金を割引料金で利用でき、JCBゴールドグルメ優待サービスも付帯する。
JCBCARDBizゴールドカードでは旅行傷害保険、航空機遅延保険、ショッピングガード保険が付帯する。いずれも国内、海外ともに補償が出るため、どの地域へ出張や商談に行っても適用される。海外旅行傷害保険の最高補償額は1億円と非常に高額で、万が一のときにも安心だ。
JCBCARDBizゴールドカードの口コミ・評判

トータルマネー
コンサルタント
新井智美
2年目以降の年会費は11,000円(税込)ですが、法人向けカードなので、経費計上することができ、ビジネスに関するサポートサービスが充実している点も魅力と言えます。弥生やfreeeなど会計ソフトのデータ連携機能はもちろん、好きなときに国内航空券の予約や変更ができる「法人向け出張サービス」や、東京博多間のネット予約やチケットレス乗車サービスの「エクスプレス予約」など、移動の際のサービスも充実しています。

20代 | 男性
★★★★★
iPhoneを使っているのですが、apple payとしても使える点が非常に助かっています。スマホをかざすだけで支払いができるのでかなり重宝しています。還元率も並みのカードよりは高いので、iPhoneを使っている人にお勧めできるカードだと思います。google payにも対応してるので、アンドロイドでも同じことができるのが魅力ですね。

30代 | 男性
★★★★★
私が、JCB CARD Biz GOLDで素晴らしいと思えた点につきましては、まずは、今がチャンスな入会特典内容で、WEB新規入会限定で最大50,000円分プレゼント頂ける内容が素晴らしいと思えました。他にも、法人の本人確認書類が不要であったり、カンタン申し込みできる点も優秀であると思いました。空港ラウンジなどワンランク上のサービスを利用可能でしたので、そちらも魅力的に思えました。

20代 | 男性
★★★★☆
今回このカードを利用して思ったことですがやはり何と言っても様々な場面で便利で有効的にカードを使用できるといったところです。ポイント還元等の期間もあるためそういった時期を狙ってこのカードを使用するとポイントが還元をされたりします。そのため使い方によってはとてもお得にお買い物や各種サービスを利用することができるため非常に使い勝手の良いカードとなっております。

40代 | 男性
★★★★☆
ゴールドカードという時点で、その時点で良いと感じられると思いますし、ある程度のステータスを求めていきたいと思っている人は、自分の収入の面からもう判断をしてある程度のステータスという自信が持てるようなクレジットカードを持ちたいと思っている人にお勧めできるカードです。なので検討しておくと良いと思います。

30代 | 男性
★★★☆☆
本カードはデザインは大人っぽく気に入っています。プレミアはさらにシックな感じで、より大人なデザインです。ゴールドは所有者が多くてステータス間あまりないですが、国内でjcbが一番使い買ってよくて便利でした。海外旅行しない自分には一番適しています。また年会費も安くてゴールドはいいですが、ザ・クラスはコスパがとても優秀です。

30代 | 男性
★★★☆☆
JCB CARD Biz GOLDのメリットは、特約店の利用で高還元率になることと、豊富なポイント交換先があることです。Apple PayとGoogle Payに対応しているのも便利ですね。保険は自動付帯なので、所有しているだけで保険の適用対象となります。申し込みに必要なのは本人確認書類のみです。

セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレスR・カード

おすすめ度
★★★★★

![]() |
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレスR・カードの基本情報
年会費 | ポイント還元率 | ポイント種類 |
---|---|---|
無料 | 0.50%~2.00% | セゾン永久不滅ポイント |
付帯保険 | 締め日・支払日 | 発行スピード |
- | 10日締め・翌月4日払い | 1週間程度 |
キャッシュフロー | スマホ決済 | 電子マネー |
56日 | Apple Pay、Google Pay | - |
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレスR・カードの基本情報
年会費 | ポイント還元率 | ポイント種類 |
---|---|---|
無料 | 0.50%~2.00% | セゾン永久不滅ポイント |
付帯保険 | 締め日・支払日 | 発行スピード |
- | 10日締め・翌月4日払い | 1週間程度 |
キャッシュフロー | スマホ決済 | 電子マネー |
56日 | Apple Pay、Google Pay | - |
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレスR・カードの特徴

ビジネスシーンで活用できるサイト利用はポイント4倍
永久不滅ポイントを貯められるセゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードでは、「XSERVER」や「お名前.com」、「CrowdWorks」や「MoneyForward」などの提携サイトであれば4倍のポイントで利用できる。

かんたんクラウドが月額利用料 3ヵ月無料
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、会計ソフトのプロ、(株)ミロク情報サービスが提供する、会計・給与のクラウドサービスを3ヵ月無料でお試し可能だ。

追加カードは4名まで永年無料
本カードは年会費が、追加カード4枚までともに永年無料だ。
社員や家族でカードを追加することで、経費を1本化できお得に効率化を図れる。
株式会社クレディセゾン(本社:東京都豊島区、代表取締役(兼)社長執行役員COO:水野克己、以下:当社)は、中小企業・個人事業主・フリーランスをはじめとしたビジネスオーナー向けの「セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード」(以下:本カード)を、2023年1月26日(水)より年会費永年無料に改定いたします。
引用:PR TIMES
ビジネスシーンでの高額決済ニーズにお応えし、本カードでは最大500万円と、幅広くビジネスに対応できる柔軟な限度額設定が可能です。
本カードの年会費を永年無料とすることで、より多くのビジネスオーナーの皆様にビジネスカードを保有いただき、資金繰り改善・経費削減・業務効率化の推進をサポートいたます。
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレスR・カードのビジネス優待一覧
1.エックスサーバー優待
エックスサーバーの初期設置費用が無料
2.かんたんクラウドとの連携
3ヵ月無料で利用可能
3.永久不滅ポイント4倍
特定サイト利用でポイント4倍
4.追加カード無料
追加カードが4枚まで無料
おすすめポイント
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレスR・カードは年会費が他カードと比べて安く、他サービスとの連携も豊富である。
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレスR・カードは追加カードを4枚まで無料で発行でき、年会費も永年無料だ。
そのため、フリーランスとして独立したばかりの方におすすめのクレジットカードと言えるだろう。
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレスR・カードのポイント還元率は通常「0.5%」である。
だが、以下のサービスを利用すると4倍にアップする。
・アマゾン・ウェブ・サービス
・エックスサーバー
・お名前.com
・クラウドワークス
・モノタロウ など
さらに、貯まったポイントは「永久不滅ポイント」であるため、ポイントを無駄なく有効活用できるだろう。
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレスR・カードでは、ビジネスカード限定の優待プログラムが適用される。
エックスサーバーの初期設定費用が無料に加えて、かんたんクラウド(MJS)を3ヵ月無料で利用できる。
そのため、自社のホームページを運用する場合や、会計ソフトを導入するタイミングでこのような優待料金が役に立つだろう。
キャンペーン
最大8,000円相当プレゼント
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレスR・カードの口コミ・評判

トータルマネー
コンサルタント
新井智美
年会費が1,100円(税込)と安く設定されており、追加カードも無料で発行できるセゾンコバルトビジネスカードは、個人事業主や中小企業の経営者におすすめのカードです。基本のポイント還元率は0.5%ですが、ビジネスシーンでの利用が多いサイトでの買い物で通常の4倍のポイントが貯まります。旅行保険などの付帯がない点がデメリットですが、国内利用が多いのであれば十分使いこなせるカードです。

20代 | 女性
★★★★
年会費が1,100円とかなりリーズナブルで、ビジネス利用に便利なカードです。 最短3日営業日で発行できる点も優れていると思います。オールマイティに使えるカードですので、一枚持っていて間違いないカードだと思います。デザインもかっこよくて使い勝手が良いです。

50代 | 男性
★★★★★
年会費が僅か1,100円と安く済むだけではなく、それを遥かに上回るビジネスに役立つ特典が満載です。 対象のレンタルサーバーやビジネス向けのオンライン通販サービスなどを利用するとポイントが4倍になるほか、 法人向けデータベースサービスや会計給与クラウドサーバーなどが優待価格で利用できるなど大変お得で、中小規模の企業を経営されている方におすすめしたいカードです。

20代 | 男性
★★★★
数あるビジネスカードの中でも年会費が1,100円で、かなり手を出しやすい価格なのが嬉しかったです。 安いからといってサービス等が悪いかと言えばそんな事もなく、ビジネスを目的とした優待は割と充実していて驚きました。 カードのデザインもかっこ良いので、他人の目を気にせず堂々と使うことができます。

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カード

おすすめ度
★★★★

![]() |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カードの基本情報
年会費 | ポイント還元率 | ポイント種類 |
---|---|---|
13,200円(税込) ※初年度無料 |
0.50%~1.50% | メンバーシップ・リワード |
発行スピード | 締め日・支払日 | 付帯保険 |
2~3週間程度 | 3日締め・当月21日払い 7日締め・当月26日払い 19日締め・翌月10日払い |
海外旅行:最大5,000万円 国内旅行:最大5,000万円 ショッピング:最大500万円 |
キャッシュフロー | スマホ決済 | 電子マネー |
49日 | Apple Pay | - |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カードの基本情報
年会費 | ポイント還元率 | ポイント種類 |
---|---|---|
13,200円 ※初年度無料 |
0.50%~1.00% | メンバーシップ・リワード |
発行スピード | 締め日・支払日 | 付帯保険 |
2~3週間程度 | 3日締め・当月21日払い 7日締め・当月26日払い 19日締め・翌月10日払い |
海外旅行:最大5,000万円 国内旅行:最大5,000万円 ショッピング:最大500万円 |
キャッシュフロー | スマホ決済 | 電子マネー |
49日 | Apple Pay | - |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カードの特徴

設立一年未満でも申し込み可能!
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カードは、ステータスカードのブランドとして名高いアメリカン・エキスプレスが発行するビジネスカードである。
ブランドに裏打ちされた高いステータス性を有しながら、設立一年未満でも申し込みが可能であることが人気の理由の一つだ。
設立一年未満の会社でも、お申し込みいただけます。
引用:AmericanExpress公式サイト
※カードの発行に際しては、審査があります。

利用可能額には一律の制限がない
仕入れ先への支払い、社員の人件費、オフィスの光熱費、さらには税金...とかくビジネスには多くのお金を消費する。
そういったあらゆる経費の支払いを一枚のカードで済ませることは経理業務の効率化において非常に重要だ。
そして、利用可能額には一律の制限を設けていないアメリカン・エキスプレス・ビジネス・カードなら、あらゆる支出を一枚のカードに集約することができる。

出張時も安心の保険・サービス
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カードは、利用可能額に一律の制限を設けていない。
そのため、仕入れ先への支払い、社員の人件費、オフィスの光熱費、さらには税金などのあらゆる支出を一枚のカードに集約することができる。
付帯保険・サービス
国内旅行傷害保険
海外旅行傷害保険
オーバーシーズ・アシスト
カードの再発行
手荷物宅配サービス
万一の事故や航空機の遅延などによる損害を補償してくれる利用付帯の保険や、海外でのレストラン予約から緊急時の支援まで日本語で対応してくれるオーバーシーズ・アシスト、カードの紛失時は無料で再発行してくれるなど、あらゆるトラブルに対応してくれる。
持っているだけで心強いカードだ。
おすすめポイント
豊富なビジネスサポートを活用したい個人事業主向けのクレジットカード
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カードは、経理業務を効率化させたい人にとって嬉しいサービスが充実している。
・クラウド会計ソフト「freee」へのデータ連携
・オンライン・サービス
・利用限度額の設定機能
クラウド会計ソフトfreeeとデータ連携できる
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カードは、クラウド会計ソフトfreeeとデータ連携が可能だ。
freeeを活用すれば、決算書作成や確定申告も簡単になり、手間のかかる経理・会計等の作業も自動化できる。
オンライン・サービス
過去のご利用代金明細書(PDF形式)が、ウェブサイト上やスマートフォンのアプリでいつでも確認できる。
CSV、Excel ファイル形式などでダウンロードすることも可能だ。
利用限度額の設定機能
追加カードを社員に支給すれば、「いつ、誰が、いくら」利用したかが簡単に把握できる。
また、追加カードの利用限度額はいつでも変更可能なため、状況に応じて経費の流れを調整することが可能だ。
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カードの保有者は、国内外20万ヵ所以上の契約施設を特別優待料金で利用できる福利厚生プログラム「クラブオフ」にVIP会員として無料で登録できる。
追加カードを保有する社員も対象に含まれるため、福利厚生を充実させることができるのも嬉しいポイントだ。
国内外20万ヵ所以上の契約施設には、大手レストランや有名ホテル、レジャー・観光施設などあらゆるジャンルのお店・サービスが存在する。
キャンペーン
初年度年会費無料
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カードの口コミ・評判

トータルマネー
コンサルタント
新井智美
クラウド会計ソフト freeeへの連携サービスや日本最大級のビジネス情報データベースであるG-Search(ジー・サーチ)を年会費無料で利用できるなど、ビジネスのサポートが充実していることが最大の特徴となっています。少額の利用でもポイントが貯まりやすく、JALオンラインで国内線を法人運賃で利用できるほか、ANAマイル還元率が1%と高いことから、飛行機での移動が多い個人事業主や法人におすすめのカードです。

30代 | 男性
★★★★★
ビジネス・カードのカードご利用情報を「クラウド会計ソフト freee」(以下、会計freee)へ自動的に取り込むことができます。会計freeeは、個人事業主や中小企業向けのクラウド会計ソフトです。経理・決算をはじめて行う方でも簡単に利用でき、日々の経理業務の効率化や経営分析のためのツールとして使えるメリットがあります。

30代 | 男性
★★★★★
ビジネス情報調査代行サービスやビジネスコンサルティングサービスを利用できます。 電話や面談による経営コンサルタントの紹介やセミナーを受けられます。 また福利厚生として、レジャー、スポーツ、ショッピング、育児・介護サービスなど75,000以上ある契約施設を特別料金で利用できる「クラブオフ」があります。「クラブオフ」は追加カード所持の社員も利用可能です。

40代 | 女性
★★★★★
普通のカードより、ポイントが2倍付くカードなので、ほぼカード払いはこのアメックスカードです。年会費も一年うちに一回以上使用するだけで、無料になるので、買い物する時は迷わず使ってます。実質無料になるのは嬉しいですね。ゴールドカードなので、持っているだけでステイタスな気分にもなります。空港ではラウンジサービスなどが付き、飛行機で旅行する人にはサービスが良いと思います。

40代 | 男性
★★★★★
メリットはポイントが貯まりやすいカードです。利用金額の1%がポイントとして貯まり、メンバーシップ・リワード・プラスに加入していればさらにボーナスとして1%のポイントが加算されます。そのほかにも、ボーナスポイントがもらえる機会もあり、ポイントを取得する機会も多いのが特徴です。世界中どこでも支払いに使うことができ、高額決済も可能なので、ポイントが貯まりやすくなっています。

30代 | 女性
★★★★★
アメリカン・エキスプレスR・ビジネス・カードを仕事の諸経費の決済用にしようしてます。券面がビジネス用途向きのデザインで、アメックスのブランド力もあるので、接待や出張時にカードを使う場面でも恥ずかしくないのが一番のメリットです。あと、出張時などに、空港のアメックスのカウンターでカードを提示すると、荷物の配送が無料になるのが良いです。ただ、アメックスが使えない店がごく稀にあるので要注意です。

30代 | 男性
★★★★☆
一般のサラリーマンでも個人事業主として申込可能となっており、この場合、勤め先の入力を求められます。 ビジネスカードは3つのプロテクションに加え、グリーンからオーバーシーズ・アシストが附帯していますので、決済のカードより海外旅行のお守りとしての役割が大きい私自身が持ってもいいかも、と興味が出てきました。

ラグジュアリーカード(法人ブラック)

おすすめ度
★★★★

![]() |
ラグジュアリーカード(法人ブラック)の基本情報
年会費 | ポイント還元率 | ポイント種類 |
---|---|---|
110,000円 | 1.25% | - |
発行スピード | 締め日・支払日 | 付帯保険 |
最短5営業日 | 5日締め・27日支払い | 海外旅行:最大1億2千万円 国内旅行:最大1億円 |
キャッシュフロー | スマホ決済 | 電子マネー |
53日 | Apple Pay | QUICPay |
ラグジュアリーカード(法人ブラック)の基本情報
年会費 | ポイント還元率 | ポイント種類 |
---|---|---|
110,000円(税込) | 1.25% | - |
発行スピード | 締め日・支払日 | 付帯保険 |
最短5営業日 | 5日締め・27日支払い | 海外旅行:最大1億2千万円 国内旅行:最大1億円 |
キャッシュフロー | スマホ決済 | 電子マネー |
53日 | Apple Pay | QUICPay |
ラグジュアリーカード(法人ブラック)の特徴

付帯サービスはどれも一級品
ラグジュアリーカードには、名門ゴルフ場優待・予約、新生銀行ステップアッププログラム、プライベートジム優待などの教養から趣味を追及したい会員向けのサービスが付帯する。

ビジネスカードでありながらも高還元クレジットカード
チタンカードは1%、ブラックカードは1.25%、ゴールドカードは1.5%と、ビジネスカードでありながらも高還元率を誇る。

クレジットカードは全種類金属製
ラグジュアリーカードは全種類金属製のクレジットカードである。
個人事業主として本物のステータスカードが欲しい方におすすめだ。
ラグジュアリーカード(法人ブラック)のビジネス優待一覧
1.24時間365日対応グローバルコンシェルジュ
職場の会食の手配、出張やプライベートの旅行手配など24時間365日、日本語で対応
2.ラグジュアリー リムジン
特別価格でリムジンの送迎サービスを利用可能
3.ラグジュアリーカードコミュニティ
ラグジュアリーカードという共通点を通し、 会員になっていただいた皆様同士が安心してご交流頂ける場を提供
4.グローバルホテル優待
世界の3000を超える施設にて1滞在当たり5万5000円相当以上の旅行特典とサービスを用意
5.空港ラウンジ
羽田空港TIATラウンジはじめ日本国内、 韓国、
ハワイの主要空港ラウンジに無料アクセス。プライオリティ・パスの世界中1,300ヶ所以上の空港ラウンジサービスを無料で利用可能
6.名門ゴルフ場優待・予約サービス
クラブ会員以外は通常ラウンドできない名門コースの予約が可能
7.国立美術館
所蔵作品展の無料鑑賞: 会員と同伴者1名まで無料で何度でも
おすすめポイント
個人事業主として成功の証となるクレジットカード
ラグジュアリーカードには、3種類のカードが用意されている。
年会費50,000円(税別)のチタンカード、年会費100,000円(税別)のブラックカード、年会費200,000円(税別)のゴールドカードだ。
Mastercardとして最高峰であるゴールドカードを保有していれば、個人事業主にとっては成功の証となるだろう。
ラグジュアリーカードには、個人カードとビジネス利用としての個人事業主向けカードが用意されている。
それぞれで貯めたポイントは合算して利用できることが魅力の1つである。
そのため、事業の経費支払いも効率よくポイントに還元して活用できるはずだ。
ラグジュアリーカードに入会すると、国内外のあらゆるネットワークと知識を兼ね備えたコンサルタントにいつでも相談や依頼ができる。
急な出張や気の利いた贈答品、最高級の食事など、あらゆる相談に対応してくれる。
ラグジュアリーカード(法人ブラック)の口コミ・評判

トータルマネー
コンサルタント
新井智美
法人向けならではのサービスとして用意されているのが「ラグジュアリーカードコミュニティ」。会員限定のラグジュアリーソーシャルアワーに参加できるほか、法人ソーシャルアワーといった法人向けのイベントに参加できることから、幅広い人脈を形成できるという魅力があります。他のカードのようなビジネスサポートサービスはありませんが、コンシェルジュサービスの評判のよさがカードの質を物語っていると言っても過言ではありません。

30代 | 男性
★★★★★
私が、ラグジュアリーカードで持って良かった点としましては、月々9,200円程度で、日常もビジネスもプレミアムにすることができると言う点でありました。まずは、外観にほれ込む形での、究極の金属製ブラックカードで、24時間365日対応してくれるコンシェルジュが、毎週届く新しい優待サービスで充実のオフタイムまでもお約束される内容に大変満足できました。

40代 | 男性
★★★★☆
まず、カードを手にした時の感想は、金属製で抜群に抜群にカッコいい。ただし、年会費100,000円は高すぎると感じます。でも法人で払うから・・・。付帯サービスは、年会費を考えると安いと感じますが、どんな金遣いの荒い生活をしたら良いことかと、悩んでしまいます。特に、レストランまでのリムジン送迎サービスなどは、会食であっても、どこのレストランに行けばいいのかと悩んでしまいます。

20代 | 男性
★★★★☆
このカードのオーナーだと、TOHOシネマズで月に2回までなら無料で鑑賞することができるのが大きなメリットだと思います。旅行などのサービスも魅力的ではあるのですが、それに限らず、身近なサービスもしっかりと整っているのが素晴らしいと思いました。しかしそれなりに年会費が高く、カードをしっかりと利用しなければ損してしまいます。

30代 | 男性
★★★☆☆
このポイントをハワイアン航空マイルに交換できました。このカードのブラックかいーど会員、ゴールドカード会員はハワイアン航空のエリート会員ステータスになれ、マイル利用のブラックアウト期間がなくなります。そして、券面は質実剛健な感じで割とスマートな印象です。アメプラメタルに比べて重みがありました。気に入っています。

JCB一般法人カード

おすすめ度
★★★

![]() |
JCB一般法人カードの基本情報
年会費 | ポイント還元率 | ポイント種類 |
---|---|---|
1,375円(初年度無料) 条件付無料 | 0.47%~1.49% | Oki Dokiポイント |
発行スピード | 締め日・支払日 | 付帯保険 |
- | 公式サイトでご確認ください | 海外旅行、国内旅行、海外ショッピング |
キャッシュフロー | スマホ決済 | 電子マネー |
- | Google Pay | - |
JCB一般法人カードの基本情報
年会費 | ポイント還元率 | ポイント種類 |
---|---|---|
1,375円(初年度無料) 条件付無料 | 0.47%~1.49% | Oki Dokiポイント |
発行スピード | 締め日・支払日 | 付帯保険 |
- | 公式サイトでご確認ください | 海外旅行、国内旅行、海外ショッピング |
キャッシュフロー | スマホ決済 | 電子マネー |
- | Google Pay | - |
JCB一般法人カードの特徴

ビジネスに役立つ付帯サービス、優待特典つきで年会費が安い
JCB一般法人カードは、JCBが発行しているビジネスに特化したカードです。
たとえば、以下のビジネスサービスや特典がついています。
・チケットレス航空券が利用できる
・お得な宿泊プランを提供
・エクスプレス予約サービスを利用できる
・ETCカードは無料で発行
・QUICPayが利用できる
・福利厚生代行サービスが付帯
JCB一般法人カードは初年度年会費無料、2年目以降も年会費1,375円(税込)と、お手頃価格でビジネスに役立つたくさんの付帯サービスをうけられます。

高いポイント還元率
JCB一般法人カードは、通常1,000円で1ポイント(還元率0.5%)で貯まりますが、年間のカード利用額に応じてポイント還元率が上がる制度で条件を達成すると、最大0.75%の高いポイント還元率になります。
また、ガソリンスタンドやAmazon、高島屋など「JCB ORIGINAL SERIESパートナー」に参加している店舗でカード決済した場合、通常の2倍~20倍の「Oki Dokiボーナスポイント」が貯まります。
さらに、WEB明細サービス「MyJチェック」に登録すれば、海外のJCB加盟店やオンラインショッピングでポイントが2倍になります。

国内・海外旅行傷害保険の補償額が高い
JCB一般法人カードで、旅行前に旅行代金や交通費などを決済すると、国内旅行傷害保険、海外旅行傷害保険が適用されます。
国内旅行傷害保険、海外旅行傷害保険は最高で3,000万円の補償。
JCB一般法人カードは、年会費1,375円(税込)と安い金額で利用できるにもかかわらず、大きな補償つきで、仕事やプライベートで海外へ行く機会が多い方にはおすすめです。
※利用するためには初回のみ1分で完了する「MyJチェックの登録」が必要です。
おすすめポイント
低いコストで豊富なサービスを受けられる
JCB一般法人カードは、ETCカードを発行上限なしで、無料で発行できる。
法人カードの中には、ETCカードの発行手数料や年会費がかかる場合もありますが、JCB一般法人カードはクレジットカードの枚数に関わらず、複数枚発行が可能だ。
社用車を複数台所有している場合でも、従業員ごとにETCカードを発行すれば、経費精算も簡単で効率的に管理できるだろう。
また、ETCカードを複数枚発行すると、利用明細も膨大になりますが「JCB E-Co明細サービス」を利用すれば、最長で15ヵ月分の明細確認ができるため、車両管理や事務手続きがスムーズになる。
JCB一般法人カード会員は、株式会社リロクラブが運営する福利厚生サービスに特別価格で入会でき、「福利厚生倶楽部」のサービスを割引価格でお得に利用できる。
利用できる主なサービスの例は以下の通りだ。
・旅行、レジャー、グルメの割引支援サービス
・全国各地の宿泊施設、スポーツクラブの割引
・資格取得講座の割引
・育児、介護、メンタルケアサービス
費用と手間のかかる福利厚生を、JCB法人会員限定特別料金で入会することで、従業員が福利厚生施設、サービスを割安な料金で利用できてコスト削減にも繋がる。
パソコンやスマートフォンから東海道、山陽新幹線のネット予約や変更ができる「エクスプレス予約」を利用できる。
年会費が1,100円(税込)かかるが、以下の通り、たくさんのメリットがあるため、出張や旅行などでよく新幹線を利用する方におすすめだ。
・スマートフォンやパソコンから簡単に予約できる
・座席のリクエストが可能
・予約の変更の手数料無料
・会員価格で安く利用できる
・ICカードでスムーズな乗車
上記の通り、たくさんのメリットがあり、出張や旅行などでよく新幹線を利用する方におすすめです。

EX Gold for Biz S(個人事業主対象)

おすすめ度
★★★

![]() |
EX Gold for Biz S(個人事業主対象)の基本情報
年会費 | ポイント還元率 | ポイント種類 |
---|---|---|
2,200円(初年度無料) | 0.60% | 暮らスマイル |
発行スピード | 締め日・支払日 | 付帯保険 |
- | 月末締め・翌月27日払い | 海外旅行、国内旅行、ショッピング |
キャッシュフロー | スマホ決済 | 電子マネー |
58 | Apple Pay、楽天ペイ | - |
JCB一般法人カードの基本情報
年会費 | ポイント還元率 | ポイント種類 |
---|---|---|
2,200円(税込)(初年度無料) | 0.60% | 暮らスマイル |
発行スピード | 締め日・支払日 | 付帯保険 |
- | 月末締め・翌月27日払い | 海外旅行、国内旅行、ショッピング |
キャッシュフロー | スマホ決済 | 電子マネー |
58 | Apple Pay、楽天ペイ | - |
EX Gold for Biz S(個人事業主対象)の特徴

MastercardビジネスアシストまたはVisaビジネスオファー付帯
EX Gold for Biz Sには、国内や海外の宿泊や飲食、ビジネスサービスなどの特典が受けられるMastercardの「ビジネスアシスト」または「Visaビジネスオファー」が付帯している。
例えばMastercardの「ビジネスアシスト」の場合は、海外航空券優待サービスやレンタカー割引、国内のホテルや航空券を低価格で予約できる特典などがあり、通常よりもお得である。
特典内容は、MastercardもVisaも大差はないので、利用したいサービスがあるかどうかで判断するといいだろう。

ポイント還元率が高い
EX Gold for Biz Sにはオリコの「暮らスマイル」というポイントが搭載されている。
1,000円ごとに1ポイントが付与され、基本0.5%のポイント還元となる。
さらに「暮らスマイル」にはクラステージというポイントボーナスがあり、カードを使えば使うほど、ステージがアップして加算倍率が最大2.0倍に増える。
貯まったポイントは、家電や生活用品などが揃った100種類以上のアイテムと交換したり、1スマイルを5オリコポイントに交換が可能だ。

「Mastercard®コンタクトレス」「Visaタッチ決済」を搭載
EX Gold for Biz Sには2種の国際ブランドそれぞれに、カードをかざすだけで支払いが完了する、以下の電子マネーが利用できる。
・Mastercardコンタクトレス
・Visaタッチ決済
どちらもチャージ不要のスピード決済で、国内、海外での買い物で利用可能だ。
支払いがスピーディで簡単になるのはもちろん、少額でもポイントが貯まるのが魅力言えるだろう。
※ご利用店舗やご利用金額によっては、サインが必要な場合があります。
※1,000円未満の決済でも、月額の合計金額でポイントが付与されます。
おすすめポイント
年会費格安の2,000円で発行できる法人カード
EX Gold for Biz SはETCカードを発行費、年会費無料で発行できる。
走行する時間帯によって通行料金が最大50%引きになり、高速道路などの通行料金に応じてポイントが貯まる。
また、過去15ヵ月間の走行明細も確認でき、「ETC利用証明書」の発行も可能だ。
ETCの利用料はまとめてカード請求になるため、事務効率アップにも繋がるだろう。
※ETC利用照会サービスは、ETCマイレージと別のサービスになるため、別々に登録が必要です。
EX Gold for Biz Sには「空港ラウンジ特典」が付いている。国内主要空港とハワイ、ホノルル、韓国、仁川の空港ラウンジを年中無休、無料で利用可能だ。
ラウンジ入口で対象のクレジットカードと航空券を提示すると、ドリンクサービスや、新聞、雑誌の閲覧が無料で利用できる。
シャワールームやマッサージチェアが無料で利用できる空港ラウンジもあります。
EX Gold for Biz Sは初年度無料で2年目以降は2,200円(税込)と、比較的安い維持費で空港ラウンジが利用できるため、出張や旅行に行く機会が多い方にはおすすめだ。
EX Gold for Biz Sは、国内外の旅行傷害保険やショッピングガード保険、紛失や盗難補償など、各種保険が充実している。
付帯保険は以下の通りだ。
・ショッピングガード 年間100万円 免責金額10,000円
・国内旅行傷害保険 最高1,000万円
・海外旅行傷害保険 最高2,000万円
紛失、盗難補償では、紛失や盗難によってカードの不正使用を被った場合、届け出た60日前にさかのぼり、それ以降に不正使用された損害をオリコが負担してくれるため、国内、海外問わず安心して利用できるだろう。
要素別におすすめ個人事業主向けビジネスカード6選
審査が不安な個人事業主やフリーランスにおすすめのクレジットカード3選
個人事業主やフリーランスのための審査が通りやすいクレジットカードを3つご紹介します。
カード名 | 三井住友カード ビジネスオーナーズ | ライフカードビジネスライトプラス | JCB CARD Biz一般カード |
---|---|---|---|
年会費 | 無料 | 無料 |
初年度年会費無料 1,375円(税込) |
ポイント還元率 | 0.5%~2.5% | 0.50% | 0.47%~1.49% |
審査のポイント | 発行時に登記簿謄本や決算書が不要のため発行しやすい | 登記簿謄本や決算書不要で、消費者金融のカードのため、審査に不安な人におすすめ | 法人確認書類は不要で最短5分で発行、個人事業主でも取得しやすい |
ポイントやマイルが貯まる個人事業主やフリーランス向けのクレジットカード3選
カード名 | 三井住友カード ビジネスオーナーズ | 楽天ビジネスカード | JCB CARD Biz一般カード |
---|---|---|---|
年会費 | 無料 | 2,200円(税込) |
初年度年会費無料 1,375円(税込) |
ポイント | Vポイント | 楽天ポイント | Oki Dokiポイント |
お得なポイント | ・三井住友カード(NL)との2枚持ちで、Amazon、ETC、JAL、ANAなどポイント最大1.5%還元 | ・楽天ビジネスカード利用時、楽天ポイントが2倍に ・JAL、ANAのどちらのマイルにも交換可能(2ポイント1マイル) |
・Amazonでの買い物時、Oki Dokiポイント1ptを3.5円分として利用可能 ・Oki Dokiポイント1ptをANAマイル3マイルとして利用可能 |
個人事業主がクレジットカードを作るメリット

個人事業主がクレジットカードを作るメリットは以下の3つです。
個人事業主やフリーランスがビジネスカードを作れば、資金繰りが円滑になり経営が安定します。ビジネスカードは、個人向けカードに比べて締め日から支払日までの猶予が長く設定されています。そのため、余裕をもって資金を用意できます。
ビジネスカードは会社の社長だけでなく、個人事業主やフリーランスでも申し込みができます。特に、開業直後からビジネスカードが使えれば経理事務を効率化でき、稼業に集中できます。メリットが豊富なため、独立後間もない方でもぜひビジネスカードの発行を検討してみましょう。
急ぎの支払いに対応できる

ビジネスでは、さまざまな事情で急に資金が必要になる局面もあります。
そんなときに支払いに足る現金が手元になくとも、カードで対応することができます。
特にビジネスシーンでは大きな金額が動くことが多く、常日頃から大金を持ち歩くのは危険です。
クレジットカードであれば1枚持っておくだけでどんなに急な支払いでもすぐに対応することができます。
個人事業主の人も急に支払いが発生することがあるので、常に1枚ビジネスカードを持っておくのがよいでしょう。
プライベートと経費を明確に分けられて管理がしやすくなる

ビジネス関係の社費・経費はすべてビジネスカードで支払うようにしておけば、プライベートのお金の管理とは明確に分けることができ、会計上の支出管理がしやすくなります。
経費の精算を一つのカードにまとめることで、経理作業も効率化できます。最近では会計ソフトと銀行口座・クレジットカード口座を連携できるため、いちいち手入力しなくても会計ソフトが明細を自動で取り込んでくれます。これは非常に便利です。
freee-クレジットカードの基礎知識
明確に棲み分けができていないままクレジットカードを利用してしまうと、どの出費がプライベートで使ったお金で、どれが経費かがわからなくなってしまいます。
ビジネスカードを作り、プライベート用のクレジットカードと分けて利用することで経費を明確にしましょう。
経費でもポイントが貯まってお得に

ほとんどのビジネスカードは個人カードと同様に、利用額に応じてマイレージやポイントが付与されます。
そしてビジネスカードであれば、上の図のような経費を支払うときにもポイントやマイレージを貯めることができるので、経費の節減につながります。
しかも、複数名の社員にカードを所持させている場合、それぞれのカードに貯まったポイントを親カードにまとめて使うこともできるというメリットもあります。
経費の支払いでポイントをため、たまったポイントでオフィス用品を買うなどしてビジネスカードを有効活用しましょう。
ビジネスカードとは個人事業主や中小企業向けの法人カード

ビジネスカードとは「法人カード」の一種で、個人事業主や中小企業向けの法人カードのことです。
図で表すと以下のように区分されます。

- 個人事業主や小規模の事業者向け
- 法人口座から引き落とされることが多い
- カードの使用者が20名以下の場合が多い
主にカードの使用者が20名程度の中小企業や個人事業主を対象に発行されており、引き落としは法人口座から行われる場合が多いです。

一方、法人カードの中でもカードを使用する人数が20名以上の大企業に向けて発行されるものは「コーポレートカード」と呼ばれます。
ビジネスカードと異なり、カード自体の利用限度額が高かったり引き落としの口座を選べる場合が多いです。
個人事業主向け カード |
・個人事業主や中小企業向け ・限度額が低いことや発行枚数が少ないことから比較的規模が小さい法人向け ・コーポレートカードに比べて特典が豊富 |
---|---|
コーポレート カード |
・大企業や官公庁向け ・限度額や発行枚数制限がなく、社員数の多い大企業法人向け ・引き落とし口座を法人用口座をと社員の個人口座を利用する場合の2種類に分かれる |
なので、個人事業主が事業用にクレジットカードを作る際は、ビジネスカードを作ることになります。
個人カードと法人カードは何が違うのか?

企業や財団法人、組織、およびそれに類する顧客に向けて発行されるクレジットカードが法人カードです。
この記事で取り上げる「ビジネスカード」とは、一般的に個人事業主向けや中小企業向けの法人カードをさします。
法人カードには、法人や企業組織のメンバー用に追加カードが複数枚発行できるという特徴があります。
法人カードの種類は、大きく分けて「ビジネスカード」と「コーポレートカード」の2つがあります。
引用元:三井住友カード公式サイト
一般的にビジネスカードは中小企業・個人事業主向け、コーポレートカードは大企業向けと分類されますが、クレジットカードの機能に大きな違いはありません。
また、「中小企業だからビジネスカードでなければならない」ということもありませんが、カード会社によっては従業員用に発行する追加カードの枚数が制限されている場合があります。
カードの使用者が20名以下の法人カードは、ビジネスカードと呼ばれることが多い傾向です。
基本的にビジネスカードは法人の信用情報が審査され、お支払い口座も法人口座となりますが、中には代表者個人の信用情報をもとに審査する個人与信のビジネスカードもあります。
起業してすぐの場合や個人事業主の場合は、個人与信のビジネスカードを選ぶといいでしょう。

ビジネスカードと個人カードの違いは、付帯サービス、引き落とし口座、利用限度額などに見られます。

ここからは個人事業主や中小規模の企業向けに発行されるビジネスカードにフォーカスし、個人カードとの違いを解説します。
付帯サービスがビジネスに特化

ビジネスカードはその名の通りビジネス向けのクレジットカードなので、付帯するサービスもビジネスに特化しています。
例えば、経費精算ソフトの優待が受けられたり、航空会社の法人向け運賃で利用可能であること、ビジネスラウンジを無料で使えるなどです。

他にもカードにもよりますが、ビジネスカードにはスポーツクラブなどの施設の優待や健康診断が割引で受けられるサービスなどが付帯されていることがあります。
代表者だけでなく一般社員への福利厚生にも活用できるので、自社で利用価値のあるサービスを提供してくれるビジネスカードを選ぶとよいでしょう。これらは個人カードにはないサービスといえるでしょう。
また、ビジネスカードであれば社員の出張だけでなく、研修や慰安旅行などの社内行事で海外旅行に行く場合も、海外でのキャッシングが利用できます。
保険によって海外でのトラブルも保証されるので、別途保険をかける必要がなく、経費削減にもつながるでしょう。
引き落とし口座に法人口座を指定できる

ビジネスカードは、ショッピングで利用した分の引き落とし用に、金融機関の法人口座を指定することができます。
個人カードは基本的に個人の口座に限定されます。
ビジネスカード | 法人口座 |
---|---|
個人カード | 個人口座 |
なのでビジネスカードで光熱費やその他の経費の引き落としを1つの口座に一本化することでお金の流れが見えやすくなります。
特に、個人事業主は会計の処理に手惑う方も多いのではないでしょうか?
青色申告をスムーズに行いたいのであればビジネスカードを作っておきましょう。
利用限度枠が高く設定されやすい

一般的に法人カード(ビジネスカード含む)の利用限度額は、個人カードに比べて高く設定されています。
収入が多い個人事業主や中小企業は支払い能力を信用されやすいためであると考えられます。
ここでは法人カードをさらにコーポレートカードとビジネスカードに分けて限度額の目安を比較しています。
利用限度額(一般カード)の目安 | |
---|---|
コーポレートカード | 20万円~500万円 |
ビジネスカード | 20万円~300万円 |
個人カード | 10万円~100万円 |
コーポレートカードは大企業向けなので、個人用カードやビジネスカードよりもさらに限度額が高く設定されやすいです。
また、カードの発行会社によって利用限度額は異なるので注意が必要です。
基本的に利用限度額は申し込み時の審査によって決められるので、必ずしも限度額の枠が最高額になるとは限りません。
個人用クレジットカードをビジネスで利用できる?ビジネス利用での注意点

個人用クレジットカードは、個人事業主として利用する場合も今までどおり使い続けられます。個人用クレジットカードは、法人カードのようにビジネスに特化したものではありません。そのため「事業経費を決済してはいけない」といった決まりはなく、自由にカードの使い道を選択可能です。
ビジネスカードを新たに発行するのが面倒な方や、独立したばかりで審査が不安な方は、すでに持っているクレジットカードをビジネス用として使うのも選択肢の一つです。
仕訳を保存する必要がある
個人用クレジットカードをビジネス用に使う場合は、仕訳を保存して確定申告などに備えましょう。帳簿作成時にはクレジットカードの利用明細や口座の引き落とし履歴などが必要です。
帳簿は最低7年間保存する必要があります。クレジットカードの利用明細をデータ化して残しておき、確実に保管しておきましょう。
名義変更は必要ない
会社員から個人事業主になった際のクレジットカードの名義は、基本的に元のままで問題ありません。会社のように法人形態で事業をしていて、代表者や社名が変わった場合は、カード会社に連絡する必要があります。個人事業主ではこうした手続きが必要ないため、元の名義のままクレジットカードを使えます。
ただし、事業用決済で法人口座を使う場合は注意が必要です。個人用クレジットカードの利用料金は、法人口座からの引き落としができません。法人用口座から料金を引き落とすには、ビジネスカードの名義を法人用口座と同じにしたうえで、カード発行をする必要があります。
クレジットカードで名義変更が必要なのは、姓が変わったり改名したりしたときです。
カードの名義人を変える際は、必ず口座の名義も変更しておきましょう。カードの名義人と引落口座の名義人が異なると判断されてしまうと、クレジットカードを利用できなくなってしまいます。
ビジネスカードなら年会費を経費として計上可能

ビジネスカードや法人カードであれば年会費を経費として計上することが可能です。
個人カードは年会費を経費として計上できないので注意しましょう。
クレジットカードの年会費を経費として計上する際は「支払い手数料」や「諸経費」の勘定科目で計上しましょう。
事業経費の支払いに必要なクレジットカードであるからこそ、年会費を経費として引き落とすことができるのです。
消費税の税区分についてですが、クレジットカードの年会費には消費税がすでに含まれています。このため仕入税額控除の対象となります。ちなみに仕入税額控除とは、売上の消費税額から仕入れの消費税額を差し引いて計算する制度です。
freee-クレジットカードの基礎知識
個人事業主がビジネスカードを利用するデメリットはあるのか?

ここまで個人事業主向けカードのメリットを解説してきましたが、ビジネスカードにもデメリットはあります。
ビジネスカードのデメリットとして、これまでは「キャッシング」「リボ払い」「分割払い」などができないことが指摘されていました。
しかし、現在は「キャッシング」「リボ払い」「分割払い」が利用できるビジネスカードも増えており、個人カードと比べてのデメリットはなくなりつつあります。
しいていえば、個人カードでは年会費が無料、あるいは1回以上の利用で実質無料になることが多いのに対し、ビジネスカードは基本的に年会費が必要なものが多いことくらいでしょう。
とはいえ、前述のように社費としての経費の支払いなど、日常のビジネスユーズでカードを使えば使うほど、マイレージやポイントが貯まるので、年会費を支払ってでも利用するメリットがあるといえるでしょう。
ちなみに、年会費が無料のビジネスカードもありますが、それらは以下の3つのタイプに分けられます。
- 永年年会費無料:発行時点からそれ以降含めて年会費が不要
- 初年度年会費無料:発行年度は年会費が免除されるが2年目以降は必要
- キャンペーンで年会費無料:キャンペーン期間内の申請で年会費が無料になるが一定の利用条件がある
ただ、年会費無料が必ずしも永年で年会費無料を指しているわけではない点には注意が必要です。
個人事業主がビジネスカードを作成するのに必要な書類は?

クレジットカードを作成するには、必ず本人確認書類などの提出が必要になります。
ここからは個人事業主がビジネスカードを作成する際に必要な書類について解説します。

クレジットカードには本人確認書類の添付が必要ですが、実は法人と個人事業主では必要な本人確認書類が異なります。
法人の場合は法人の本人確認書類に加えて代表者の本人確認書類が必要になります。
一方後者は、個人事業主の本人確認書類が必要になります。
  | 必要な書類 |
---|---|
法人 |
※現在事項全部証明書か、履歴事項全部証明書のいずれか ※運転免許証など |
個人事業主 | 個人事業主の本人確認書類 |
ただし、本人確認書類と申し込み情報の現住所が異なる場合には追加書類が必要になるので、注意しておきましょう。

一般的に法人用のクレジットカードの審査では、経営実績や財務状況が見られることになっています。
しかしながら、ビジネスカードの中には決算書の提出が不要なクレジットカードがあります。
つまり、財務状況にかかわらずビジネスカードを発行してくれる可能性が高いということです。
十分な経営実績がなかったり、なかなか財務状況が振るわない人も多いかと思いますが、そのような人は、決算書の提出が不要なビジネスカードを申し込んでみましょう。
申し込みの際には本人確認書類を用意するだけでOKです。
個人事業主のクレジットカードと連携できる会計ソフト
個人事業主のクレジットカードと連携ができる主な会計ソフトは、以下の3つです。
クレジットカードと会計ソフトが連携できれば、個人事業主の経理事務の負担が大きく減ります。有効活用して事業の経営状況を把握し、安定した資金繰りにつなげましょう。
freee
freeeは地銀で発行しているクレジットカードなど、多くのカードと連携ができます。特に、以下のカードはAPI同期ができるため、より正確で詳細なカード利用情報が確認できます。
- JCBカード
- アメリカン・エキスプレス(R)・ ビジネス・カード
- セゾンカード
- UCカード
freeeとAPI同期によってクレジットカードを連携すれば、自動で明細を取得可能です。取得した明細からそのまま取引登録ができ、スムーズに帳簿をつけられます。
マネーフォワード クラウド会計
マネーフォワード クラウド会計では、JCBカードや楽天カードなど、個人・法人カードにかかわらず多くのクレジットカードと連携が可能です。取引明細を自動で取得してくれるため、帳簿入力などの手間がかかりません。
勘定科目はAIが自動で提案してくれます。AIが科目の登録傾向を学習してくれるため、使い込むほど事務の効率化に期待できます。
弥生会計
弥生会計では、クレジットカードの利用明細をダウンロードして取り込めば、取引が登録されます。各カード会社では、CSVファイルでの利用明細データ化が可能です。これを利用して弥生会計の「スマート取引取込」を利用すれば、弥生会計にクレジットカードの利用明細が取り込まれます。
freeeやマネーフォワード クラウド会計に比べるとCSVデータのダウンロードに手間がかかりますが、毎月取込作業を行うことで利用額の増減が見え、丁寧に帳簿をつけられます。
個人事業主におすすめな決算書の報告が不要なビジネスカード

ビジネスカードの中には決算書の用意が必要ない法人カードがあります。
あまり経営に自信がなく、審査に通るか不安な方は財務状況があまり見られないビジネスカードに申し込みましょう。
決算書が不要なビジネスカードをまとめましたのでぜひ参考にしてください。
カード名 | 年会費 | 還元率 | 特徴 |
---|---|---|---|
三井住友カード ビジネスオーナーズ ![]() |
永年無料 | 0.5%~2.5% | 引き落とし口座は個人名義口座と個人事業主名(屋号)口座を選択可能 |
セゾンコバルト・ビジネス ・アメリカン・エキスプレス®・グリーン・カード ![]() |
1,100円(税込) | 0.5%~2% | CrowdWorksやMoneyForwardなどの提携サイトでポイント4倍 |
三井住友ビジネスカード for Ownersゴールド ![]() |
11,000円(税込) | 0.5%~2.5% | 対象コンビニとマクドナルド利用でポイントが5倍に |
これらのカードは財務状況の不安な方でも作りやすいクレジットカードですので、少しでも審査が不安な方は申し込んでみてください。
特におすすめなのは三井住友カード ビジネスオーナーズ
決算書の提出が不要なクレジットカードの中でも最もおすすめなのは三井住友カード ビジネスオーナーズです。

年会費が永年無料とビジネスカードの中でも非常に安く、さらに初年度は年会費が無料で個人事業主でもとっつきやすいビジネスカードになっています。
対象コンビニやマクドナルドなどを利用するとポイント還元率が0.5%から2.5%※になり、ちょっとした買い物でもポイントがたまってお得です。
>>三井住友カード ビジネスオーナーズの特徴や評判を詳しく見る

また、JR東海のチケットレス予約サービスのプラスEXやJALやANAの国内航空券がチケットレスで利用可能な航空券チケットレスサービスを利用可能です。
他にも24時間いつでも主要タクシーが利用できるVJタクシーチケットで急な移動に対応可能です。
加えて最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯しているので、海外出張が多い方は安心して海外へ行くことができます。
ビジネスマンに人気なアメリカン・エキスプレスR・ビジネス・カード
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カードは海外で絶大な人気を誇るアメックスのビジネスカードです。

あらゆる支払いをこのビジネスカードに集約して、経費処理を削減できます。
年会費1万3,200円で追加カードの年会費は6,600円ですが、この年会費も会計上、経費として計上可能です。
業務効率化の観点を重視した、リモートワークを快適にするためのサポートもあります。

海外出張の際に出張手配から手荷物宅配サービスや空港ラウンジの優待サービス、現地でのサポート、帰国後のサービスなど、役立つサービスが用意されています。
利用で貯まったポイントは、マイルやアイテムと交換できます。
>>アメリカン・エキスプレス®・グリーン・カードの公式サイトを見る
三井住友カード(NL)の作り方を解説

三井住友カード (NL)は最短5分で発行される最速&優良カードです。三井住友カード (NL)の申し込みからデジタルカードが使えるまでの簡単なステップを解説します。
三井住友カードの公式サイトに遷移した後は「即時発行」を選択します。
※ここで誤って通常発行を選択しないように注意

名前・生年月日や住所、役職・お勤め先などの情報を入力していきます。


※入力が完了後は内容に誤りがないかに注意


電話認証が終わったら、残るはVpassへの登録のみです。


登録完了したら、Vpassからいつでもカード番号を確認&利用することが可能です。

三井住友カード (NL)は最速で利用できるハイスペックなカードとして根強い人気を誇っています。
.png?v=1618530427)
すぐにクレジットカードが欲しい方は、三井住友カード (NL)に申し込んでデジタルカードを発行しましょう。(カードも後日郵送されます。)
法人カード・ビジネスカードの保有状況
株式会社ZUUが2021年10月にクレジットカード保有者1000名を対象に法人カード・ビジネスカードの保有状況をアンケート調査しました。以下のグラフがその結果です。

この調査結果から、法人カード・ビジネスカードの保有割合は約7%と少ないですが、昨今の働き方の多様性から保有率はまだまだ増えるのではないでしょうか。
法人カード・ビジネスカードは経費などにも有効活用できますので、ぜひ申し込んでみましょう。
調査概要
実査機関 | 株式会社クロス・マーケティング |
---|---|
調査目的 | クレジットカード保有状況に関する調査 |
調査対象 | クレジットカードの利用または保持している方 |
調査方法 | インターネットリサーチ |
調査対象者数 | 1000名 |
調査実施期間 | 2021年10月 |
調査対象地域 | 日本国内 |
母集団 | クレジットカードの利用または保持している、20歳~69歳の男女1000名 |
個人事業主・フリーランス向けクレジットカードのイメージ調査結果
ZUU online編集部では当ページの作成にあたり、個人事業主・フリーランス向けの各クレジットカードのユーザー満足度に加え、各社のイメージに関しても株式会社ZUUが独自調査を行い、客観的な統計データによる執筆を行っております。
クレジットカードのイメージ調査の概要
- 実施時期
- 2023年5月
- 調査の概要
- 個人事業主・フリーランス向けクレジットカードのイメージに関するアンケートの収集
- 調査対象
- クレジットカードを有する国内の20歳以上の男女
- 有効回答数
- 500件
- 調査会社
- 株式会社クロス・マーケティング
イメージ調査の結果

.png?v=1623649261&v=1623649261)
.png?v=1623649361&v=1623649361)
.png?v=1623649261&v=1623649261)
クレジットカード | ユーザーの回答結果 | |||
---|---|---|---|---|
信頼できる | 優れている | 使いやすそう | 敷居が高い | |
三井住友カード ビジネスオーナーズ | 33.8% | 16.0% | 17.6% | 20.6% |
JCB法人カード | 30.2% | 18.4% | 19.2% | 18.4% |
三井住友ビジネスカードゴールド | 31.8% | 15.4% | 19.8% | 21.2% |
セゾンコバルトビジネスアメリカン・エキスプレス・カード | 29.6% | 16.0% | 18.4% | 23.2% |
JCBゴールド法人カード | 31.2% | 15.4% | 17.8% | 22.0% |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カード | 29.6% | 17.2% | 16.8% | 23.0% |
セゾン プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード | 29.2% | 18.8% | 15.6% | 22.0% |
ダイナースクラブビジネスカード | 30.2% | 16.2% | 15.6% | 23.6% |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード | 29.6% | 17.8% | 14.2% | 25.2% |
Mastercard BALCK CARD | 27.6% | 15.2% | 16.8% | 28.0% |
JCBCARDBiz一般カード | 30.2% | 14.6% | 20.2% | 21.0% |
JCBCARDBizゴールドカード | 27.8% | 16.4% | 18.8% | 23.8% |
個人事業主・フリーランス向けのカードに関するQ&A
Q
個人事業主・フリーランス向けのクレジットカードの作り方や流れを教えて下さい。
A
1.一般のクレジットカード同様自身の名義で申し込み(個人事業主の屋号を申し込み時に入力)
2.審査
3.登録住所に郵送
Q
個人事業主でも審査に通りやすくする方法はありますか?また、どうやったら限度額を上げれますか?
A
個人事業主は信用が低く、審査が通りにくい傾向にあります。通りやすくする方法は、毎年の確定申告時の収入報告の金額を増やすことで、年収が安定して高い記録を残すことと、クレジットカードの支払いを遅延せず利用し続けることです。
Q
個人用のクレジットカードで支払っても経費計上できますか?わざわざ個人事業主用のクレジットカードを作るメリットが知りたいです。
A
個人事業主が個人用と区別してクレジットカードを作るメリットは、クレジットカード明細をそのまま個人事業の経費として記録できることです。確定申告をするために、使った経費の仕訳を取引ごとに行う必要があるのですが、個人事業用のクレジットカードと個人用のクレジットカードを区別して使っておくことでプライベートな支出と経費を分けずに済みます。また、会計ソフトとクレジットカードを紐づけることで、ワンクリックで取引別の仕訳が可能になります。
Q
開業前に個人事業主用のクレジットカードを発行可能ですか?
A
開業前にクレジットカードを発行する場合は個人のクレジットカードとして一般カードを発行することになります。個人事業主の屋号を登録しているクレジットカードではなくても開業後は特に困ることはありません。
Q
個人事業主として発行したクレジットカードの年会費は経費になりますか?
A
事業継続のためにクレジットカードを利用しているということであれば「支払い手数料」「会費」「雑費」などの勘定科目として経費計上することができます。
しかし、プライベートな支出が混じっていると、「家事按分」として使っている割合に応じたクレジットカード年会費を経費計上しなければなりません。しっかりと事業用のクレジットカードと個人用のクレジットカードを分けて利用しましょう。
Q
クレジットカードの申し込みに屋号は必要ですか?
A
屋号がなくてもビジネスカードを発行できます。クレジットカード申し込み時に自身の氏名を屋号として記入しておけば問題ありません。
Q
個人事業主からの法人成り(法人化)では、クレジットカードを新規発行すべきですか?
A
個人事業主が法人成りした際は、経費処理を鑑みて、早めのクレジットカード新規発行をおすすめします。また、法人用のクレジット履歴を構築することで、信頼スコアを構築することができます。将来の資金調達などに役立ちます。
Q
個人事業主はプライベートとビジネスでクレジットカードを分けるべきですか?
A
個人事業主やフリーランスがプライベートカードとビジネスカードを分けるメリットは、会計処理が簡略化できる、事業用の特典が利用できるといったメリットがあります。事業用にクレジットカードを分けない場合は、年会費のコストを抑えることができる、カードの使い分けが不要といったメリットがあります。
Q
個人名義のクレジットカードにするメリットデメリットはなんですか?
A
個人事業主が個人名義でクレジットカードを持つメリットは、収入や支出の管理が一元化されるため、経費処理がスムーズになることです。 個人事業主が個人名義でクレジットカードを持つデメリットは、法人カードに比べ一般的に利用限度額が低くなることがあります。また、クレジットカードの事業用の特典が利用できないという点もあげられます。
コメントいただいた専門家
個人向け相談(資産運用・保険診断・税金相談・相続対策・家計診断・ローン・住宅購入のアドバイス)の他、資産運用など上記相談内容にまつわるセミナー講師を行う傍ら、これまでに1,000件以上の執筆・監修業務を手掛けている。
■保有資格
公式サイト:https://marron-financial.com/