この記事では、Suicaのチャージでポイントがお得に貯まるおすすめのクレジットカードを紹介します。
2023年11月6日現在、モバイルSuicaアプリに登録できるクレジットカードは以下のブランドです。
- JCB
- VISA
- Mastercard
- American Express
- Diners Club
- ビューカード(JR東日本グループのクレジットカード)
- JR東海エクスプレス・カード
ほぼ全てのブランドのカードがモバイルSuicaアプリに対応していると言えます。
この記事では、Suicaのチャージに登録できるだけでなく、自動でチャージができて定期券の割引があるカードや、Suica以外でもポイントがお得に貯まるカードを紹介します。
更新日;2023年11月16日
- Suicaにクレジットカードでチャージする3つの方法
- Suicaと相性の良いおすすめのクレジットカードランキングTOP11
- 「ビュー・スイカ」カードは通勤、通学に最適な1枚
- ルミネカードは店頭で発行すると最短即日受け取れる
- ビューゴールドプラスカードは最大10%のポイント還元が魅力
- ビックカメラSuicaビューカードは年会費が実質無料で使いやすい
- JALカードSuicaはマイルもポイントも貯まりやすい
- イオンSuicaカードはイオンカードの特典も受けられる
- ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカ一般カード)は3つのポイントが貯まる
- 楽天カードは普段の利用でも高いポイント還元が受けられる
- リクルートカードはどこで利用しても1.2%のポイント還元が受けられる
- ライフカードは他社ポイントとの交換で実質還元率が高くなる
- エポスカードは全国10,000店舗で優待や割引が受けられる
- Suicaとは?交通系のICカード
- Suicaと相性が良い年会費無料のクレジットカードは?
- Suicaに紐づけているクレジットカードを変更する方法
- Suicaにクレジットカードチャージできない理由と解決策
- Suicaにクレジットカードをオートチャージ設定する流れを紹介
- Suicaチャージでポイントがたまるクレジットカードに関するQ&A


Suicaと相性の良い
クレジットカード13選
カード名 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 |
---|---|---|---|---|---|
楽天カード |
リクルートカード |
Orico Card THE POINT |
エポスカード |
ライフカード |
|
年会費 | ◎ 無料 |
◎ 無料 |
◎ 無料 |
◎ 無料 |
◎ 無料 |
Suica チャージの 還元率 |
◎ 2.5% |
○ 0.75~1.2% ※JCBのみ0.75% |
○ 1.0% |
△ 0.5% |
△ 0.1% |
還元率 | 1.0%~15.5% | 1.2%~4.2% | 1.0%~2.0% | 0.5% | 0.1%~2.5% |
ポイント 還元条件 |
楽天ペイアプリでSuicaにチャージ | モバイルSuicaへのチャージ | モバイルSuicaへのチャージ | モバイルSuicaへのチャージ | モバイルSuicaへのチャージ |
注目 ポイント |
楽天ペイからモバイルSuicaへチャージすると合計2.5%還元に | いつでもどこでもポイント還元率が1.2% | 入会後6ヶ月間はポイント還元率が2.0% | 専用サイト「たまるマーケット利用」でポイントが最大30倍に | L-Mallの利用でポイントが最大25倍に |
交換可能 マイル |
JAL/ANA | - | JAL/ANA | JAL/ANA | ANA |
ポイント 種類 |
楽天ポイント | リクルートポイント | オリコポイント | エポスポイント | LIFEサンクスポイント |
付帯保険 | 海外旅行/国内旅行 | 海外旅行/国内旅行 /ショッピング |
- | 海外旅行 | 海外旅行/国内旅行 /ショッピング |
スマホ決済 | Apple Pay /Google Pay /楽天ペイ |
Apple Pay /Google Pay |
Apple Pay、楽天ペイ | Apple Pay /Google Pay |
Apple Pay /Google Pay |
追加カード | ETCカード /家族カード |
ETCカード /家族カード |
ETCカード /家族カード |
ETCカード | ETCカード /家族カード |
発行スピード | 1週間程度 | 1週間程度 | 最短8営業日 | 最短即日 | 最短2営業日 |
キャン ペーン |
最大5,000ポイント プレゼント |
JCB選択で 最大6,000円相当 のポイントプレゼント |
新規入会で 7,000ポイント |
2,000円相当の クーポンプレゼント |
最大10,000円 キャッシュバック |
詳細 |
カード名 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 |
---|---|---|---|---|
「ビュー・スイカ」カード |
ルミネカード |
JRE CARD |
ビューゴールド |
|
年会費 | ○ 実質無料 ※年1回の利用で524円(税込)が無料 |
○ 無料 ※2年目以降1,048円(税込) |
○ 524円(税込) |
△ 11,000円(税込) |
Suica チャージの 還元率 |
◎ 1.5% |
◎ 1.5% |
◎ 1.5% |
◎ 1.5% |
還元率 | 0.5%~5.0% | 0.5%~5.0% | 0.5%~4.3% | 0.5%~10.0% |
ポイント 還元条件 |
モバイルSuicaへのチャージ/付帯するSuicaのオートチャージに設定 | モバイルSuicaへのチャージ/付帯するSuicaのオートチャージに設定 | モバイルSuica定期券購入時 / モバイルSuicaへのチャージ / 付帯するSuicaのオートチャージに設定 | モバイルSuicaへのチャージ/付帯するSuicaのオートチャージに設定 |
注目 ポイント |
ポイントがたまりやすいだけでなく、最高1,000万円の旅行傷害保険が付帯している | ルミネ系列店で利用すると5%オフで買い物を楽しめる | JRE CARD優待店利用でポイントが3.5% | JR東日本のサービスを利用すると最大10%ポイント還元 |
交換可能 マイル |
- | - | - | - |
ポイント 種類 |
JRE POINT | JRE POINT | JRE POINT | JRE POINT |
付帯保険 | 海外旅行/国内旅行 | 海外旅行/国内旅行 | 海外旅行、国内旅行 | 海外旅行/国内旅行 /ショッピング |
スマホ決済 | Apple Pay | Apple Pay | Apple Pay | Apple Pay |
追加カード | ETCカード/家族カード | ETCカード | ETCカード | ETCカード /家族カード |
発行スピード | 最短1週間程度 | 最短即日 | 最短即日 | 最短1週間程度 |
キャン ペーン |
最大8,000円相当の ポイントプレゼント |
- | 最大3,000ポイント | 最大29,000円相当 のポイントプレゼント |
詳細 |
カード名 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
「ビュー・スイカ」カード |
ルミネカード |
JRE CARD |
ビューゴールド |
ビックカメラSuicaカード |
JALカードSuica |
イオンSuicaカード |
ANA VISA Suica |
|
年会費 | ○ 実質無料 ※年1回の利用で524円(税込)が無料 |
○ 無料 ※2年目以降1,048円(税込) |
○ 524円(税込) |
△ 11,000円(税込) |
○ 実質無料 ※年1回の利用で524円(税込)が無料 |
○ 無料 ※2年目以降2,200円(税込) |
◎ 無料 |
○ 無料 ※2年目以降2,200円(税込) |
Suica チャージの 還元率 |
◎ 1.5% |
◎ 1.5% |
◎ 1.5% |
◎ 1.5% |
◎ 1.5% |
◎ 1.5% |
△ 0.25% |
△ 0.5% |
還元率 | 0.5%~5.0% | 0.5%~5.0% | 0.5%~4.3% | 0.5%~10.0% | 0.5%~11.5% | 0.5%~2.0% | 0.5%~1.0% | 0.5% |
ポイント 還元条件 |
モバイルSuicaへのチャージ/付帯するSuicaのオートチャージに設定 | モバイルSuicaへのチャージ/付帯するSuicaのオートチャージに設定 | モバイルSuica定期券購入時 / モバイルSuicaへのチャージ / 付帯するSuicaのオートチャージに設定 | モバイルSuicaへのチャージ/付帯するSuicaのオートチャージに設定 | ビックカメラSuicaカードでモバイルSuicaにチャージ | モバイルSuicaへのチャージ/付帯するSuicaのオートチャージに設定 | モバイルSuicaへのチャージ/付帯するSuicaへのチャージ | モバイルSuicaへのチャージ |
注目 ポイント |
ポイントがたまりやすいだけでなく、最高1,000万円の旅行傷害保険が付帯している | ルミネ系列店で利用すると5%オフで買い物を楽しめる | JRE CARD優待店利用でポイントが3.5% | JR東日本のサービスを利用すると最大10%ポイント還元 | ビックカメラでSuicaを利用して支払うとポイント還元率が最大11.5%に | 特約店で利用するとポイントが最大4倍に | イオン系列店利用でたまったポイントはSuicaのチャージに利用できる | 入会時・毎年の継続時+1,000マイルがもらえる Suicaのオートチャージ機能が付帯しており便利 |
交換可能 マイル |
- | - | - | - | JAL | JAL | JAL | ANA |
ポイント 種類 |
JRE POINT | JRE POINT | JRE POINT | JRE POINT | ビックポイント/JREポイント | JALマイル/JRE POINT | WAON POINT/JRE POINT | Vポイント |
付帯保険 | 海外旅行/国内旅行 | 海外旅行/国内旅行 | 海外旅行、国内旅行 | 海外旅行/国内旅行 /ショッピング |
海外旅行/国内旅行 | 海外旅行/国内旅行 | 海外旅行/国内旅行 /ショッピング |
海外旅行/国内旅行/ショッピング |
スマホ決済 | Apple Pay | Apple Pay | Apple Pay | Apple Pay | Apple Pay | Apple Pay | Apple Pay | Apple Pay /Google Pay |
追加カード | ETCカード/家族カード | ETCカード | ETCカード | ETCカード /家族カード |
ETCカード | ETCカード/家族カード | ETCカード | ETCカード |
発行スピード | 最短1週間程度 | 最短即日 | 最短即日 | 最短1週間程度 | 最短即日 | 最短2週間程度 | 2週間程度 | 3~4週間程度 |
キャン ペーン |
最大8,000円相当の ポイントプレゼント |
- | 最大3,000ポイント | 最大29,000円相当 のポイントプレゼント |
- | 最大5,500マイル プレゼント |
- | 新規入会で 最大100,000ポイント |
詳細 |
カード名 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 | 11位 | 12位 | 13位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
「ビュー・スイカ」カード |
ルミネカード |
JRE CARD |
ビューゴールド |
ビックカメラSuicaカード |
JALカードSuica |
イオンSuicaカード |
ANA VISA Suica |
楽天カード |
リクルートカード |
Orico Card THE POINT |
エポスカード |
ライフカード |
|
年会費 | ○ 実質無料 ※年1回の利用で524円(税込)が無料 |
○ 無料 ※2年目以降1,048円(税込) |
○ 524円(税込) |
△ 11,000円(税込) |
○ 実質無料 ※年1回の利用で524円(税込)が無料 |
○ 無料 ※2年目以降2,200円(税込) |
◎ 無料 |
○ 無料 ※2年目以降2,200円(税込) |
◎ 無料 |
◎ 無料 |
◎ 無料 |
◎ 無料 |
◎ 無料 |
Suica チャージの 還元率 |
◎ 1.5% |
◎ 1.5% |
◎ 1.5% |
◎ 1.5% |
◎ 1.5% |
◎ 1.5% |
△ 0.25% |
△ 0.5% |
◎ 2.5% |
○ 0.75~1.2% ※JCBのみ0.75% |
○ 1.0% |
△ 0.5% |
△ 0.1% |
還元率 | 0.5%~5.0% | 0.5%~5.0% | 0.5%~4.3% | 0.5%~10.0% | 0.5%~11.5% | 0.5%~2.0% | 0.5%~1.0% | 0.5% | 1.0%~15.5% | 1.2%~4.2% | 1.0%~2.0% | 0.5% | 0.1%~2.5% |
ポイント 還元条件 |
モバイルSuicaへのチャージ/付帯するSuicaのオートチャージに設定 | モバイルSuicaへのチャージ/付帯するSuicaのオートチャージに設定 | モバイルSuica定期券購入時 / モバイルSuicaへのチャージ / 付帯するSuicaのオートチャージに設定 | モバイルSuicaへのチャージ/付帯するSuicaのオートチャージに設定 | ビックカメラSuicaカードでモバイルSuicaにチャージ | モバイルSuicaへのチャージ/付帯するSuicaのオートチャージに設定 | モバイルSuicaへのチャージ/付帯するSuicaへのチャージ | モバイルSuicaへのチャージ | 楽天ペイアプリでSuicaにチャージ | モバイルSuicaへのチャージ | モバイルSuicaへのチャージ | モバイルSuicaへのチャージ | モバイルSuicaへのチャージ |
注目 ポイント |
ポイントがたまりやすいだけでなく、最高1,000万円の旅行傷害保険が付帯している | ルミネ系列店で利用すると5%オフで買い物を楽しめる | JRE CARD優待店利用でポイントが3.5% | JR東日本のサービスを利用すると最大10%ポイント還元 | ビックカメラでSuicaを利用して支払うとポイント還元率が最大11.5%に | 特約店で利用するとポイントが最大4倍に | イオン系列店利用でたまったポイントはSuicaのチャージに利用できる | 入会時・毎年の継続時+1,000マイルがもらえる Suicaのオートチャージ機能が付帯しており便利 |
楽天ペイからモバイルSuicaへチャージすると合計2.5%還元に | いつでもどこでもポイント還元率が1.2% | 入会後6ヶ月間はポイント還元率が2.0% | 専用サイト「たまるマーケット利用」でポイントが最大30倍に | L-Mallの利用でポイントが最大25倍に |
交換可能 マイル |
- | - | - | - | JAL | JAL | JAL | ANA | JAL/ANA | - | JAL/ANA | JAL/ANA | ANA |
ポイント 種類 |
JRE POINT | JRE POINT | JRE POINT | JRE POINT | ビックポイント/JREポイント | JALマイル/JRE POINT | WAON POINT/JRE POINT | Vポイント | 楽天ポイント | リクルートポイント | オリコポイント | エポスポイント | LIFEサンクスポイント |
付帯保険 | 海外旅行/国内旅行 | 海外旅行/国内旅行 | 海外旅行、国内旅行 | 海外旅行/国内旅行 /ショッピング |
海外旅行/国内旅行 | 海外旅行/国内旅行 | 海外旅行/国内旅行 /ショッピング |
海外旅行/国内旅行/ショッピング | 海外旅行/国内旅行 | 海外旅行/国内旅行 /ショッピング |
- | 海外旅行 | 海外旅行/国内旅行 /ショッピング |
スマホ決済 | Apple Pay | Apple Pay | Apple Pay | Apple Pay | Apple Pay | Apple Pay | Apple Pay | Apple Pay /Google Pay |
Apple Pay /Google Pay/楽天ペイ |
Apple Pay /Google Pay |
Apple Pay /楽天ペイ |
Apple Pay /Google Pay |
Apple Pay /Google Pay |
追加カード | ETCカード/家族カード | ETCカード | ETCカード | ETCカード /家族カード |
ETCカード | ETCカード/家族カード | ETCカード | ETCカード | ETCカード /家族カード |
ETCカード /家族カード |
ETCカード /家族カード |
ETCカード | ETCカード /家族カード |
発行スピード | 最短1週間程度 | 最短即日 | 最短即日 | 最短1週間程度 | 最短即日 | 最短2週間程度 | 2週間程度 | 3~4週間程度 | 1週間程度 | 1週間程度 | 最短8営業日 | 最短即日 | 最短2営業日 |
キャン ペーン |
最大8,000円相当の ポイントプレゼント |
- | 最大3,000ポイント | 最大29,000円相当 のポイントプレゼント |
- | 最大5,500マイル プレゼント |
- | 新規入会で 最大100,000ポイント |
最大5,000ポイント プレゼント |
JCB選択で 最大6,000円相当 のポイントプレゼント |
新規入会で 7,000ポイント |
2,000円相当の クーポンプレゼント |
最大10,000円 キャッシュバック |
詳細 |
※このランキングは口コミや公式サイトの情報をもとに弊社が独自に判断をしております。
→ランキングの根拠についてはこちら(PDF)
※1 最短5分発行受付時間:9:00~19:30
なお、お申し込みには連絡可能な電話番号が必要です。
Suicaにクレジットカードで
チャージする3つの方法
Suicaにクレジットカードでチャージする場合、利用するSuicaによって異なります。
■Suicaの種類ごとのクレジットカードチャージ方法
カード型のSuica | ・多機能券売機を利用する ・駅のATM「VIEW ALTTE」を利用する |
---|---|
Suica機能一体型の クレジットカード |
・クレジットカードから直接オートチャージする ・駅のATM「VIEW ALTTE」を利用する ・モバイルSuicaでチャージする |
モバイルSuica | ・事前にチャージする ・オートチャージする(ビューカードのみ) |
カード型のSuicaにクレジットカードでチャージする方法
カード型のSuicaにクレジットカードでチャージを行いたい場合は、手元にビューカードがあれば、以下のような方法があります。
- 多機能券売機を利用する
- 駅のATM「VIEW ALTTE」を利用する
- ビューカードと「リンク設定」でつなぐ
電車に乗る前にチャージしておきたい場合は、駅のATM「VIEW ALTTE」を利用するとよいでしょう。始発から終電まで年中無休でチャージを行えるため、便利に利用できます。
VIEW ALTTEでチャージする流れは以下のとおりです。
- 「Suicaチャージ」を選択する
- 「クレジットカードチャージ」を選択する
- チャージしたいカード型のSuicaをATMに挿入する
- ビューカードも挿入し、暗証番号を入力する
- Suicaにチャージする金額を選択
- チャージ金額を確認し、問題なければ「確認」ボタンを押す
- カードと利用明細を受け取って、チャージ完了
手持ちのSuicaをビューカードと「リンク設定」すると、オートチャージサービスも利用できます。

いずれも対応しているクレジットカードはビューカードのみとなっています。ビューカード以外でチャージしたい場合は、次に紹介するSuica機能一体型クレジットカードを新規で申し込んだり、モバイルSuicaの利用を検討したりしましょう。
Suica機能一体型クレジットカードでチャージする方法
クレジットカードの中には、Suicaへのオートチャージ機能が備わった「Suica機能一体型」のものがあります。Suicaとしてはもちろん、通常のクレジットカードとしても利用できるため街のお店で便利に活用できます。
Suica機能一体型のクレジットカードは大きく2種類あり、JR東日本が発行するビューカードと、JR東日本と他社が提携して発行しているものとなっています。
■Suica機能一体型のクレジットカードの種類
JR東日本が 発行 |
ビュー・スイカ・カード ビューゴールドプラスカード など ※JR東日本カード一覧 |
---|---|
JR東日本と他社が 提携して発行 |
ビックカメラSuicaビューカード JALカードSuica ルミネカード など ※JR東日本提携カード一覧 |
オートチャージができるかどうかは、カードの券面に「Suica」マークがついているかどうかでも見分けられます。
▼Suicaにオートチャージできるカード例

Suica機能一体型クレジットカードを保有している場合は、以下のような方法によるチャージが可能です。
- オートチャージを利用する
- 駅のATM「VIEW ALTTE」を利用する
- モバイルSuicaにカードを登録する
オートチャージの利用方法は次の通りです。
・新規でカードを申し込む場合
オンライン入会画面の入力時、「オートチャージ申込選択」の「申込む」を選択します。

郵送で申し込む場合、入会申込書記入時にオートチャージを「□利用する」に✓を記入します。

チャージ残高が1,000円以下になると自動的に3,000円がチャージされるように設定されたカードが手元に届きます。
・すでにカードを持っている場合
駅のATM「VIEW ALTTE」(ビューアルッテ)で設定の変更や利用の停止ができます。
①「Suica設定」を選択します

②「オートチャージ設定」を選択します

③ビューカードにオートチャージを選択します

④Suica付きクレジットカードを挿入し、暗証番号を入力します

⑤オートチャージの設定内容を変更したり、利用の停止ができます

この他、モバイルSuicaにカードを登録し、スマホでチャージする方法もあります。次に詳しく解説します。
モバイルSuicaにクレジットカードでチャージする方法
モバイルSuica対応端末を保有している場合は、Suicaアプリをダウンロードすることで、スマートフォンをSuicaとして利用できるようになります。モバイルSuicaは、ビューカード以外のクレジットカードでチャージが行えるだけでなく、定期券としても利用可能です。
モバイルSuicaにクレジットカードでチャージする方法は以下のとおりです。
- モバイルSuicaアプリを起動する
- トップページで「入金(チャージ)」をタップ
- 入金(チャージ)画面で金額を選んでタップ
- 「クレジットカードのブランド・カード番号下4桁」をタップ
- チャージ金額を確認して、問題なければ「入金(チャージ)」
- モバイルSuicaアプリを起動
- Suica一覧画面でオートチャージ設定したいSuicaを選択
- [チケット購入・Suica管理]をタップ
- [オートチャージ設定]をタップ
- オートチャージ設定画面で[利用する]を選択
- 利用規約を確認の上[同意する]をタップ
- オートチャージ設定画面で設定金額を入力の上[決定]をタップ

- モバイルSuicaアプリを起動
- トップページで[会員メニュー]をタップ
- オートチャージ設定したいSuicaを選択し[Suica管理]をタップ
- [オートチャージ設定]をタップ
- [オートチャージを利用する]をタップし、有効にする
- 利用規約を確認の上[同意する]をタップ
- 設定金額を入力の上[決定する]をタップ

なお、クレジットカードの登録は「新規会員登録時」に行えるほか、「Suica管理」の「クレジットカード設定」からも登録可能です。
Suicaと相性の良いおすすめの
クレジットカードランキングTOP11

「ビュー・スイカ」カードは通勤、通学に最適な1枚

おすすめ度
★★★★
年会費 | ポイント還元率 | Suicaとの 連携方法 |
Suicaチャージの 還元率 |
---|---|---|---|
524円(税込) | 0.5%~5.0% | クレジットカード一体型 | 1.5% |
ポイントの種類 | 発行スピード | 追加カード | 付帯保険 |
JRE POINT | 最短1週間程度 | ETCカード/家族カード | 海外旅行/国内旅行 |
スマホ決済 | 交換可能マイル | ||
Apple Pay | - |
年会費 | ポイント還元率 |
---|---|
524円(税込) | 0.5%~5.0% |
Suicaとの 連携方法 |
Suicaチャージの 還元率 |
クレジットカード一体型 | 1.5% |
ポイントの種類 | 発行スピード |
JRE POINT | 最短1週間程度 |
追加カード | 付帯保険 |
ETCカード/家族カード | 海外旅行/国内旅行 |
スマホ決済 | 交換可能マイル |
Apple Pay | - |
「ビュー・スイカ」カードの特徴

Suicaのオートチャージ機能を設定できる
「ビュー・スイカ」カードには、残高が設定した金額を下回るとSuicaの電子マネーに自動でチャージが行われる「オートチャージ機能」が付いています。クレジットカードをSuicaとして利用できるほか、モバイルSuicaと紐付けておくことで、スマートフォンでも残高を気にせずに改札を通れるようになります。

JRE MALLでの利用でポイント還元率が最大3.5%
JR東日本が運営している通販サイト「JRE MALL」では、鉄道グッズやSuicaのペンギングッズなど、幅広い商品を扱っています。JRE MALLでは、「ビュー・スイカ」カードで決済を行うと、最大3.5%のポイント還元を受けられます。貯まったポイントは、商品の購入やふるさと納税にも利用可能です。

最高1,000万円の旅行傷害保険が魅力
「ビュー・スイカ」カードを利用して電車に乗車、または旅行商品を購入すると、国内および海外旅行傷害保険の補償を受けられるようになります。国内旅行傷害保険では、最高1,000万円が補償されるほか、入院や手術、通院の際も保険金が支払われます。補償が充実しているため、安心して旅行に出かけられますね。
キャンペーン
最大8,000円相当のポイントプレゼント
「ビュー・スイカ」カードの口コミ・評判

20代 | 女性
★★★★★
クレジットカードの機能とSuicaの機能がこのカード1枚でまかなえてしまうということで、自分の持つカードの枚数も節約できてかなり気に入っています。また、自動的に障害保険まで付帯してくれているため、旅行好きの私にとってはカードに対して魅力しかないです。

40代 | 女性
★★★★★
スイカにはいろいろな種類がありますが、電車をよく使うのであれば「ビュー・スイカ」カードはお勧めです。私は定期券を使わずに通勤していましたので、日々鉄道のお世話になっていました。「ビュー・スイカ」カードはとくに改札でオートチャージした際のポイント還元率が高く、JRでなくても同じ還元率なので毎日通勤するだけでかなりのポイントがたまります。毎年オリジナルグッズやギフト券をもらって楽しんでいます。

20代 | 女性
★★★★★
「ビュー・スイカ」カードを持つことは、日常生活にお得なことをいくつも与えてくれます。モバイルSuicaを使っている場合、「ビュー・スイカ」カードを登録して、そこでチャージを行うとポイントが溜まります。普段の買い物でもポイントがたまっていき、溜まったポイントはJRE加盟店(アトレやテルミナ)で買い物時に使えます。さらに、そのポイントをSuica自身にチャージすることもできて、大変お得です。

30代 | 女性
★★★★☆
駅ビルの利用、Suicaへのチャージ、定期券の購入でポイントが貯まるので、Suica利用圏内で駅を利用しているであれば持っていて損はないカードだと思います。ポイントも商品への交換だけでなく1ポイント1円として使用できるため、ポイントの使い道に悩むこともなく使用しやすいです。

20代 | 男性
★★★★☆
「ビュー・スイカ」カードの特徴はSuica、定期券、クレジットカードが1枚に集約されたマルチカードです。公共料金で1000円につき5ポイント貯まります。1ポイントあたり2.5円Suicaに交換可能です。電車に乗るさいSuicaをかざすだけなので、使いやすさも抜群です。

ルミネカードは店頭で発行すると最短即日受け取れる

おすすめ度
★★
年会費 | ポイント還元率 | Suicaとの 連携方法 |
Suicaチャージの 還元率 |
---|---|---|---|
1,048円(税込) ※初年度年会費無料 |
0.5%~5.0% | クレジットカード一体型 | 1.5% |
ポイントの種類 | 発行スピード | 追加カード | 付帯保険 |
JRE POINT | 最短即日 | ETCカード | 海外旅行/国内旅行 |
スマホ決済 | 交換可能マイル | ||
Apple Pay | - |
年会費 | ポイント還元率 |
---|---|
1,048円(税込) ※初年度年会費無料 |
0.5%~5.0% |
Suicaとの 連携方法 |
Suicaチャージの 還元率 |
クレジットカード一体型 | 1.5% |
ポイントの種類 | 発行スピード |
JRE POINT | 最短即日 |
追加カード | 付帯保険 |
ETCカード | 海外旅行/国内旅行 |
スマホ決済 | 交換可能マイル |
Apple Pay | - |
ルミネカードの特徴

店頭で申し込むと最短即日カードを受け取れる
ルミネカードは、ルミネまたはニュウマンの店頭で申し込むと最短20分程度で発行されます。発行されたカードは当日から利用できるため、帰りにショッピングを楽しむことも可能です。ただし、店頭で発行されるカードには、Suica、定期券機能が搭載されていないため、モバイルSuicaと紐付ける必要があります。

モバイルSuicaへのチャージで最大3.0%還元に
ルミネカードはJR東日本が発行しているビューカードでもあるため、Suicaと紐付けることで高いポイント還元を受けられます。通勤、通学などで使用する定期券やグリーン券をモバイルSuicaで購入すると3.0%、オートチャージ機能を利用すると1.5%のJRE POINTが付与されます。また、貯まったポイントはSuicaへのチャージや、ルミネ商品券との交換に利用可能です。

ルミネやニュウマンでお得に買い物を楽しめる
ルミネカードでは、カード会員を対象とした優待サービスや特典を多く用意しています。ルミネやニュウマンでカード決済を行うと買い物代金が最大10%オフになるほか、年間の利用額に応じて最大5,000円分の「ルミネ商品券」を受け取れます。普段からルミネでよく買い物する方はお得に買い物を楽しめるようになるため、カードを作成しておくとよいでしょう。
キャンペーン
最大1,000円相当のポイントプレゼント
ルミネカードの口コミ・評判

20代 | 女性
★★★★★
ルミネ系列店で利用すると利用代金引き落としの際にお買い上げ金額が5%OFF、バーゲン時もバーゲン価格から更に5%OFFになるというお得なサービスが提供されているので本当に素晴らしいなと思います。ここまで割引を行ってくれる他社のカードはないので、これからも利用し続けていきたいです。

30代 | 女性
★★★★☆
ルミネで買い物をすると、常に5%オフ!年に数回あるルミネカードの日には10%オフになります。日用品からファッションまで揃うルミネで日常的に買い物をするならとてもお得だと思います。またSuicaチャージや定期券の購入でポイントが高くつくので、電車を使う人はとても良いと思います。%となっているのですが、これも最高位のカードにしてはかなり高めになっています。ポイントもしっかりと稼ぐこともできるので、このカードで買い物をしてもしっかり恩恵を受けられます。

30代 | その他
★★★★☆
ルミネで買い物をするときのOFFがかなりありがたいです。還元率自体はそこまででもないということではありますが、それでもルミネでしっかりと買い物をするときには活用することによって、だいぶお得に使えていると思います。これからも使いますね、これは。

40代 | 男性
★★★★★
ルミネ・アイルミネで頻繁に買い物をするならばこのクレジットカードを持っておく価値はあります。ルミネ・アイルミネでいつでも5%OFFになるという特典がありますし、年に数回10%OFFになることもあります。年会費は初年度は無料でありますが、翌年度からは年会費がかかります。ですが、それでも1000円程度なので安い年会費になっています。

60代 | 男性
★★★★★
店舗で入会すると、即日発行、さらに今なら4000ポイントのポイントが付いてくるのです、お得がいっぱいいっぱい、いつでも5%OFFでお買い物が出来、ポイントが付き、優待サービスが豊富なのもとても良い、アプリでさらにお得なサービスが、オンライン入会は24時間受付、初年度会費は無料でお得がいっぱいのルミネカードです。

ビューゴールドプラスカードは最大10%のポイント還元が魅力

おすすめ度
★★
年会費 | ポイント還元率 | Suicaとの 連携方法 |
Suicaチャージの 還元率 |
---|---|---|---|
11,000円(税込) | 0.5%~10.0% | クレジットカード一体型 | 1.5% |
ポイントの種類 | 発行スピード | 追加カード | 付帯保険 |
JRE POINT | 最短1週間程度 | ETCカード/家族カード | 海外旅行/国内旅行/ショッピング |
スマホ決済 | 交換可能マイル | ||
Apple Pay | - |
年会費 | ポイント還元率 |
---|---|
11,000円(税込) | 0.5%~10.0% |
Suicaとの 連携方法 |
Suicaチャージの 還元率 |
クレジットカード一体型 | 1.5% |
ポイントの種類 | 発行スピード |
JRE POINT | 最短1週間程度 |
追加カード | 付帯保険 |
ETCカード/家族カード | 海外旅行/国内旅行/ショッピング |
スマホ決済 | 交換可能マイル |
Apple Pay | - |
ビューゴールドプラスカードの特徴

えきねっとやモバイルSuicaの利用で最大10%還元に
ビューゴールドプラスカードでJR東日本の対象サービスを利用すると、通常のビューカードよりも多くのポイントが付与されます。えきねっとでJRのきっぷを予約する場合や、モバイルSuicaでグリーン券を購入する場合、通常のビューカードであればポイント還元率は3%に設定されていますが、ビューゴールドプラスカードでは10%のポイント還元を受けられます。出張や旅行などで新幹線を利用する機会が多い方は、ゴールドカードの作成を検討するとよいでしょう。

年間の利用額に応じてボーナスポイントが付与される
ビューゴールドプラスカードでは、入会特典として5,000ポイント、年間の利用額に応じて最大12,000円相当のJRE POINTが追加で付与されます。年間100万円以上の利用で5,000ポイント、150万円以上の利用でさらに3,000ポイントといったように、利用額が多くなればなるほど多くのボーナスポイントを受け取れるため、年間の利用額によっては年会費以上にポイントを貯めることも可能です。

ゴールドカード限定の特典、優待サービスが充実している
東京駅や空港を利用する機会が多い方は、ゴールドカード限定の特典、優待サービスを利用するとよいでしょう。ビューゴールドプラスカードでは、東京駅構内にある「ビューゴールドラウンジ」でゆったりとくつろげるほか、東京駅周辺の提携施設などでさまざまな優待サービスが利用できます。また国内の主要空港内の空港ラウンジなどを無料で利用できるようになるため、出発前の待ち時間を有意義に過ごせます。
キャンペーン
最大29,000円相当のポイントプレゼント
ビューゴールドプラスカードの口コミ・評判

20代 | 女性
★★★★★
国内の主要28空港内に加えてハワイ・ホノルル国際空港内のラウンジを年中無休、さらに無料で利用できるようになっているという点でかなり満足しています。個人的にかなり旅行することが好きなので、行く先々の空港にて好待遇が受けられることでカードを利用していてよかったと強く思えます。これからも利用していきたいです。

40代 | 男性
★★★★★
友人の紹介でビューゴールドプラスカードを利用しています。とても使いやすく満足してます。また、他社に比べて、還元率が非常に良く満足しています。今までもいろいろなカードを使っていましたが、ここまで満足できるカードは他にありませんでした。良いところばかりです。

30代 | 女性
★★★★★
年会費は11000円かかりますが、1年間で100万円以上利用することで、14,400円相当のJRE POINTがもらえるので無料でゴールドカードを保持できます。東京駅構内にあるビューゴールドラウンジを利用できたり、会員限定のイベントに参加できたり、提携施設が優待価格で使えたりサービスが充実しています。

40代 | 男性
★★★★☆
ビューゴールドプラスは、東京駅で利用することができる特典が多いのが大きなメリットです。JR東日本ホテルズで利用することができる特典があるので、出張や旅行前の前泊としても使えます。東京駅の特典はレストラン関係で割引を受けることができるものが多いので、接待時に活躍しています。

ビックカメラSuicaビューカードは年会費が実質無料で使いやすい
.png?v=1618530416&v=1618530416)
おすすめ度
★★
年会費 | ポイント還元率 | Suicaとの 連携方法 |
Suicaチャージの 還元率 |
---|---|---|---|
524円(税込) ※年1回の利用で年会費無料 |
0.5%~11.5% | クレジットカード一体型 | 1.5% |
ポイントの種類 | 発行スピード | 追加カード | 付帯保険 |
ビックポイント/JRE POINT | 最短即日 | ETCカード | 海外旅行/国内旅行 |
スマホ決済 | 交換可能マイル | ||
Apple Pay | JAL |
年会費 | ポイント還元率 |
---|---|
524円(税込) ※年1回の利用で年会費無料 |
0.5%~11.5% |
Suicaとの 連携方法 |
Suicaチャージの 還元率 |
クレジットカード一体型 | 1.5% |
ポイントの種類 | 発行スピード |
ビックポイント/JRE POINT | 最短即日 |
追加カード | 付帯保険 |
ETCカード | 海外旅行/国内旅行 |
スマホ決済 | 交換可能マイル |
Apple Pay | JAL |
ビックカメラSuicaビューカードの特徴

ビックカメラで利用すると最大11.5%のポイントが付与される
ビックカメラSuicaビューカードは、モバイルSuicaにチャージを行うとJRE POINTが1.5%、チャージしたSuicaをビックカメラの買い物で利用すると10%のビックポイントが付与され、合計11.5%のポイント還元を受けることができます。貯まったポイントはビックカメラで使用できるだけでなく、Suicaのチャージにも利用できるため、使い道に困ることはありません。

年1回の利用で年会費が無料になる
他のビューカードは年会費がかかるものがほとんどですが、ビックカメラSuicaカードは、年に1回の利用で次年度の年会費が無料になります。Suicaとしての利用や、ビックカメラでの買い物を1回でも行えば年会費が無料となるため、実質年会費無料でビューカードを保有したい場合は「ビックカメラSuicaカード」を作成するとよいでしょう。

基本還元率が実質1.0%と使いやすい
ビックカメラSuicaカードは、日々の買い物や公共料金などの支払いでもお得にポイントを貯めることができます。1,000円の利用につきJRE POINTが5ポイント、ビックポイントが5ポイント付与され、実質還元率が1.0%になるからです。Suicaへのチャージでは1.5%、モバイルSuicaで定期券を購入すると3.0%が付与されるため、多くの場面でポイントが貯まります。
キャンペーン
最大5,000ポイントプレゼント
ビッグカメラSuicaカードの口コミ・評判

トータルマネー
コンサルタント
新井智美
ビッグカメラでの利用で10%のポイントサービスがあるほか、チャージしたSuicaで支払うことで11.5%のポイントが貯まります。「JRE MALL」経由で買い物をするとポイント還元率が3%となるほか、チャージのたびにJRE POINTが貯まるところも嬉しいですよね。

50代 | 女性
★★★★★
カードを年に1度でも利用すれば年会費が無料でSuicaチャージが1.5%還元なので、電車利用だけでもお得なカードで重宝しています。そのうえビックカメラでのクレジット払いは10%のポイント還元率になるので、電車に乗る方でビックカメラで買い物をすることもあるという場合には特に持っていて損はないカードだと思います。

40代 | 男性
★★★★★
このクレジットカードは、suica機能が付いてクレジットカードになっています。しかもビックカメラでの利用すればポイント還元率が大幅にアップするようになっています。家電量販店ではビックカメラを良く利用するので、そのポイント還元率の恩恵をとても受けています。利用代金の10%がポイント還元されますので、これはかなり大きいです。それ年会費も一応有料ですが、年に1回利用するだけで年会費は無料になります。

50代 | 男性
★★★★★
ビックカメラのポイントが他のカードより効率よく貯められるので、家電などよく買われる人にはおすすめです。電車やバス利用の際のsuicaの利用でもポイントが付き、suicaのオートチャージでも加算されるので、特にポイントのことを意識しなくてもお得です。ポイントは相互に交換できるのですが、還元率で考えるとビックカメラのポイントでまとめて利用するのが一番です。

30代 | 男性
★★★★★
ビッグカメラでの買い物や電車に乗ったりするとポイントが貯まります。ビッグカメラでの買い物時にこちらのカードで会計しますとビッグポイントが10%付与されます。電車に乗るときもオートチャージされるため券売機でわざわざチャージをしなくてもすみますので便利です。

JALカードSuicaはマイルもポイントも貯まりやすい

おすすめ度
★★★★
年会費 | ポイント還元率 | Suicaとの 連携方法 |
Suicaチャージの 還元率 |
---|---|---|---|
2,200円(税込) ※初年度年会費無料 |
0.5%~2.0% | クレジットカード一体型 | 1.5% |
ポイントの種類 | 発行スピード | 追加カード | 付帯保険 |
JALマイル/JRE POINT | 最短2週間程度 | ETCカード/家族カード | 海外旅行/国内旅行 |
スマホ決済 | 交換可能マイル | ||
Apple Pay | JAL |
年会費 | ポイント還元率 |
---|---|
2,200円(税込) ※初年度年会費無料 |
0.5%~2.0% |
Suicaとの 連携方法 |
Suicaチャージの 還元率 |
クレジットカード一体型 | 1.5% |
ポイントの種類 | 発行スピード |
JALマイル/JRE POINT | 最短2週間程度 |
追加カード | 付帯保険 |
ETCカード/家族カード | 海外旅行/国内旅行 |
スマホ決済 | 交換可能マイル |
Apple Pay | JAL |
JALカードSuicaの特徴

駅でも空港でもタッチ決済を利用できる
JALカードSuicaは、JAL MILEAGE BANKカードにSuica機能が付いたものです。そのため、改札機の読み取り部分にカードをかざすと、駅でも空港でも自動的に利用額が決済されます。駅の改札をスムーズに通過できるようになるだけでなく、空港の保安検査場や搭乗ゲートも通過できるようになるため、出張などで急いでいる場合にも便利に活用できます。

JALマイルとJRE POINTは相互交換が可能
JALカードSuicaで決済を行うと、ショッピングマイルまたはJRE POINTが貯まります。貯まったマイルはSuicaのチャージやJAL MILEAGE BANK特典と交換可能です。またJRE POINTは、Suicaのチャージやマイルとの交換に利用できます。マイルとポイントがそれぞれ交換可能なため、ポイントの使い道に悩むことはないでしょう。

フライトで利用するとボーナスマイルが付与される
JALカードSuicaでは、JALグループ便に搭乗するとボーナスマイルが付与されます。搭乗ごとに最大25%のボーナスマイルが付与されるほか、入会後に初めて搭乗すると「入会搭乗ボーナス」が5,000マイル付与されます。また入会搭乗ボーナスを獲得した年の翌年以降は「毎年初回搭乗ボーナス」が2,000マイル付与されるため、フライトのたびにマイルをお得に貯めることができます。
キャンペーン
最大5,500マイルプレゼント
JALカードSuicaの口コミ・評判

30代 | 女性
★★★★★
JR東日本でのきっぷ・定期券などの購入、オートチャージ、Suicaへ入金を、JALカードSuicaで決済すると自動的にポイントが貯まるという仕組みにとても大満足しています。また旅行に関しては保険が付帯されているので、旅行好きの自分にとってはとても嬉しいです。

30代 | 女性
★★★☆☆
初年度は無料になるので作ってみました。国内でもそこそこ旅行や買い物に出かける人にはマイルがたまっていいと思いました。加入状態によってはすごく貯まるというわけではないので、使う頻度と2年目からの年会費を比較する余地はあります。海外メインなら、敢えて作らなくてもVISAとかだけで良さそうです。

30代 | 女性
★★★★★
フライトや電車、一般的な商品の支払いでマイルとJRE POINTを効率的に貯めることができるのでお得です。JALカード限定で搭乗時にボーナスマイルを付与されたり、人気のオートチャージ機能も付帯できるので残高不足でストップすることがなく便利です。

30代 | 女性
★★★★☆
毎月の公共料金を、主に、こちらのカードで使用しています。 月々3000円分の現金として還ってくるので、とても助かっています。 普段電車によく乗るので、ポイントはスイカに入金しています。 毎月の交通費日は、ほぼこのポイントで賄っていて出費はないです。

イオンSuicaカードはイオンカードの特典も受けられる

おすすめ度
★★★
年会費 | ポイント還元率 | Suicaとの 連携方法 |
Suicaチャージの 還元率 |
---|---|---|---|
無料 | 0.5%~1.0% | クレジットカード一体型 | 0.25% |
ポイントの種類 | 発行スピード | 追加カード | 付帯保険 |
WAON POINT/JRE POINT | 2週間程度 | ETCカード | 海外旅行/国内旅行/ショッピング |
スマホ決済 | 交換可能マイル | ||
Apple Pay | JAL |
年会費 | ポイント還元率 |
---|---|
無料 | 0.5%~1.0% |
Suicaとの 連携方法 |
Suicaチャージの 還元率 |
クレジットカード一体型 | 0.25% |
ポイントの種類 | 発行スピード |
WAON POINT/JRE POINT | 2週間程度 |
追加カード | 付帯保険 |
ETCカード | 海外旅行/国内旅行/ショッピング |
スマホ決済 | 交換可能マイル |
Apple Pay | JAL |
イオンSuicaカードの特徴

WAON POINTとJRE POINTを貯められる
イオンSuicaカードは、イオンカードとSuicaが一体になっているクレジットカードです。通常の決済ではWAON POINTが貯まり、JR東日本の電車やエキナカ店舗でSuicaを利用するとJRE POINTが貯まります。利用する場面に応じてカード決済とSuica決済を使い分けることにより、お得にポイントを貯められます。

イオングループで利用するとポイント還元率が1.0%に
イオンSuicaカードは基本還元率が0.5%に設定されていますが、全国のイオングループ対象店舗で利用すると還元率が2倍となり、1.0%のWAON POINTが付与されます。普段からイオングループを利用する場合は、他のビューカードよりもお得にポイントを貯められます。

イオンカードならではの特典も受けられる
イオンSuicaカードでは、イオンカードならではの特典も受けられます。毎月20、30日の「お客さま感謝デー」では、全国のイオンやマックスバリュなどの店舗で買い物代金が5%オフになるほか、イオンシネマでは特別料金で映画を鑑賞できます。
キャンペーン
最大5,000円キャッシュバック
イオンSuicaカードの口コミ・評判

20代 | 女性
★★★★★
全国のイオン、イオンモール、ダイエー、マックスバリュなど、イオングループの対象店舗でカードを利用すれば、通常200円につき1ポイント貯まるときめきポイントがいつでも2倍の2ポイント貯まるようになっているので、イオンでよく買い物をする自分にとってとても利用価値が高いです。Suicaも一体化されているので非常に便利なカードです。

30代 | 女性
★★★★★
イオングループ対象店舗ならときめきポイントが2倍たまったり、毎月20,30日のお買い物感謝デーでは買い物代金が5%OFFになったりお得です。電車の乗車や電子マネーとしても利用できるスイカ機能もついていて、たまったときめきポイントはスイカにチャージできるのも魅力です。

20代 | 男性
★★★★☆
Suicaにお金をチャージするだけでポイントを得ることができるのは大きなメリットだと思います。普段から東海付近で公共交通機関を利用している人にはおすすめできますし、ポイントが勝手に貯まってくれるのは非常にありがたいことだと思います。デメリットとしましては、400円で1ポイント貯まるので、少しポイント効率が悪いです。

30代 | 女性
★★★★☆
イオンSuicaカードは、年会費が無料なことに加えて、クレジット決済をするとときめきポイントが貯まります。そして、そのポイントをSuicaにチャージしそのまま交通機関での支払いにも利用できるので、とても便利です。また、イオンSuicaカードでSuicaにチャージした時にもときめきポイントが貯まるので、ポイントがすぐに貯まる魅力的なカードです。ただ、家族カードの発行ができないので注意が必要です。

ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカ一般カード)は3つのポイントが貯まる

おすすめ度
★★★★
年会費 | ポイント還元率 | Suicaとの 連携方法 |
Suicaチャージの 還元率 |
---|---|---|---|
2,200円(税込) ※初年度年会費無料 |
0.1%~1.0% | モバイルSuicaへのチャージ | 0.5% ※Oki Dokiポイントをメトロポイントに交換した場合 |
ポイントの種類 | 発行スピード | 追加カード | 付帯保険 |
ANAマイル/Oki Dokiポイント/メトロポイント | 1~2週間程度 | ETCカード/家族カード | 海外旅行/国内旅行/ショッピング |
スマホ決済 | 交換可能マイル | ||
Apple Pay/Google Pay | ANA |
年会費 | ポイント還元率 |
---|---|
2,200円(税込) ※年1回の利用で年会費無料 |
0.1%~1.0% |
Suicaとの 連携方法 |
Suicaチャージの 還元率 |
モバイルSuicaへのチャージ | 0.5% ※Oki Dokiポイントをメトロポイントに交換した場合 |
ポイントの種類 | 発行スピード |
ANAマイル/Oki Dokiポイント/メトロポイント | 1~2週間程度 |
追加カード | 付帯保険 |
ETCカード/家族カード | 海外旅行/国内旅行/ショッピング |
スマホ決済 | 交換可能マイル |
Apple Pay/Google Pay | ANA |
ANAソラチカ一般カードの特徴

1枚で3つのポイントが貯まる
ANAソラチカ一般カードでは、日々の買い物やPASMOの利用で貯まったOki DokiポイントをANAマイルやメトロポイントに移行することができます。基本還元率は0.1%と低めに設定されていますが、メトロポイントに交換してチャージし、JR東日本でPASMOを利用すると実質還元率が0.5%になります。またPASMOは、首都圏をはじめとした全国の鉄道やバスで利用可能です。

JR東日本の利用でもオートチャージサービスが利用できる
Suicaのオートチャージ機能は、原則としてビューカードと紐付けないと利用できません。しかしPASMOなら、JR東日本の鉄道やバスで利用した場合でも、改札の入出場時にオートチャージが行われます。Suicaを利用せずにオートチャージサービスを活用したい場合は、ANAソラチカ一般カードを作成するとよいでしょう。

入会、搭乗、継続でボーナスマイルが貯まる
ANAソラチカ一般カードには「ANAカード」の機能も含まれており、入会、搭乗、継続でボーナスマイルが付与されます。入会時には特典として1,000マイル、2年目の継続時にはさらに1,000マイルが付与されるほか、搭乗時には10%の搭乗ボーナスマイルが付与されます。
キャンペーン
最大24,000マイル相当プレゼント
ANAソラチカ一般カードの口コミ・評判

40代 | 男性
★★★★★
ソラチカ一般カードは、ANAと東京メトロさらにはPASMOの機能が1枚に凝縮している使い勝手が良いクレジットカードになっています。マイルだけでなくメトロポイントやOkiDokiポイントも併せて貯めていきたいというニーズを満たしてくれます。またオートチャージ機能もありますので、券売機でわざわざチャージする必要がないのでとても便利です。

20代 | 男性
★★★★☆
クレジットカードなのですが、電子マネーを利用することができるのが最大のメリットだと思います。交通系ICカードなどが搭載されており、交通機関を利用する方にとっては非常に役立つものだと思いますし、カードを利用することによってポイントも貯まるので、お得です。デメリットとしては、国際ブランドがJCBしかないことですね。

20代 | 女性
★★★★☆
『ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)』を利用して、地下鉄を利用するだけでもポイントを貯められるところが良かったと思いました。 買い物でポイントがつくのはもちろん、地下鉄に乗車するだけでもポイントが貯まるので、早く多くのポイントが貯められて、快適だと思いました。

20代 | 女性
★★★★☆
年会費が実質無料なのがまず嬉しいです。そしてPASMOオートチャージ機能が付帯しているので、PASMOを普段使っている方、オートチャージでスマートに電車に乗りたい方に特にお勧めできるカードです。メトロポイントも貯まります。またANAマイルも貯めることができます。

40代 | 男性
★★★★★
総合的にとても満足しております。還元率がとてもよく、使いやすく、気に入っています。カードを作るきっかけは、友人の紹介でした。友人が使用している話を聞き、興味が湧いて、インターネットで調べてみて、口コミの評価?評判を見て、決めました。実際に使用していますが、満足しております。

楽天カードは普段の利用でも高いポイント還元が受けられる

おすすめ度
★★★
年会費 | ポイント還元率 | Suicaとの 連携方法 |
Suicaチャージの 還元率 |
---|---|---|---|
永年無料 | 1.0%~15.5% | モバイルSuicaへのチャージ | 0.5% |
ポイントの種類 | 発行スピード | 追加カード | 付帯保険 |
楽天ポイント | 1週間程度 | ETCカード/家族カード | 海外旅行/国内旅行 |
スマホ決済 | 交換可能マイル | ||
Apple Pay/Google Pay | JAL/ANA |
年会費 | ポイント還元率 |
---|---|
永年無料 | 1.0%~15.5% |
Suicaとの 連携方法 |
Suicaチャージの 還元率 |
モバイルSuicaへのチャージ | 0.5% |
ポイントの種類 | 発行スピード |
楽天ポイント | 1週間程度 |
追加カード | 付帯保険 |
ETCカード/家族カード | 海外旅行/国内旅行 |
スマホ決済 | 交換可能マイル |
Apple Pay/Google Pay | JAL/ANA |
楽天カードの特徴

楽天ペイからのチャージで2.5%還元
モバイルSuicaに楽天ペイからチャージを行うと、2.5%のポイント還元を受けられます。チャージ額の0.5%が楽天ポイントとして、鉄道利用で2%がJRE POINTとして還元されるため、定期券を利用しない場合は楽天カードでモバイルSuicaにチャージするとよいでしょう。なお、楽天ペイからチャージした場合でも、スマートフォンでタッチするとスムーズに改札を通れます。

楽天ペイと連携するとオートチャージ機能を利用できる
Android端末を保有している場合は、楽天ペイとモバイルSuicaアプリを連携させることで「夜間自動チャージ設定」が行えるようになります。ビューカードのように、残高が不足した時点でチャージが行われるわけではありませんが、スマートフォンのみで設定が完結するため、すぐにモバイルSuicaを利用できるようになります。なお、iPhoneでオートチャージ機能を利用したい場合は、ビューカードの作成が必要です。

楽天市場で利用すると最大15.5%還元に
楽天市場は、SPU(スーパーポイントアップ)プログラムを設けており、楽天グループのサービスを多く利用すると、ポイント還元率が最大15.5%にアップします。貯まったポイントは1ポイント1円として利用できるほか、Suicaへのチャージにも利用できます。楽天カードや楽天銀行、楽天証券といったサービスを利用している場合は、楽天カードを作成してSuicaと連携させるとよいでしょう。
キャンペーン
最大5,000ポイントプレゼント
楽天カードの口コミ・評判

トータルマネー
コンサルタント
新井智美
年会費が永年無料でインターネット上で簡単に申し込めるので、初めてクレジットカードを作ろうと思っている人におすすめです。さらに年会費が無料であるにもかかわらず、ポイント還元率が1%と高めに設定されている点も高評価と言えます。楽天市場での買い物で楽天カードを利用すると、ポイントが4倍になるなどの特典があるので、賢く使ってポイントを貯めることができます。

50代 | 女性
★★★★★
カードを初めて作るときのポイントもとても高額で感動しますが、街中でポイントがつく店舗が多いことがとてもいいです。店舗のポイントと楽天ポイント両方がつく店舗もあってカードを作成して良かったと思います。カード請求連絡後、たまったポイントを使って請求額を減らすこともできるシステムが使用者のことをよく考えているなと感じます。

30代 | 女性
★★★★★
楽天市場で買い物が多い人には特にポイントが貯まりやすくおすすめのカードで、ポイント還元率が幾倍かになるキャンペーンの頻度もかなり高く、とてもお得です。また、公共料金の支払いに楽天カードを用いると、100円で1ポイント貯まる制度もあるので、賢く利用すればザクザクとポイントは貯まります。また、専業主婦でも作りやすいカード審査基準で、申し込みもWEBで簡単にできて、家に届くまでも大変スピーディーです。

50代 | 女性
★★★★★
初回申し込みの特典ポイントが最高にいいカードです。作るだけでもお得感を感じます。年会費無料だし、街中のお店でもポイントがたまる店舗が多いし、ネットショッピングやアンケード回答、ネット検索を5回/日以上するだけでもポイントがつくのでポイントがたまりやすいと思います。新しく樂天内のサービスを利用すると1000ポイント付与してくれるサービスもありとってもお得なカードだと思います。

50代 | 女性
★★★★★
楽天カードは街での買い物で楽天ポイントが100円につき1ポイント溜まり、楽天市場や楽天トラベルなどの関連サービスを利用すると、よりポイントが溜まりやすくなる、とてもお得なカードです。使用目的に合わせて複数種類の楽天カードを所持できますし、そのほとんどが年会費が永年無料なので、1枚は持っておくと便利です。.5%のポイント還元をもらうことで、1%のポイント還元率を獲得できます。これはお得だと思います。

リクルートカードはどこで利用しても1.2%のポイント還元が受けられる

おすすめ度
★★★
年会費 | ポイント還元率 | Suicaとの 連携方法 |
Suicaチャージの 還元率 |
---|---|---|---|
無料 | 1.2%~4.2% | モバイルSuicaへのチャージ | 0.75%~1.2% ※JCBのみ0.75% |
ポイントの種類 | 発行スピード | 追加カード | 付帯保険 |
リクルートポイント | 1週間程度 | ETCカード/家族カード | 海外旅行/国内旅行/ショッピング |
スマホ決済 | 交換可能マイル | ||
Apple Pay/Google Pay | - |
年会費 | ポイント還元率 |
---|---|
無料 | 1.2%~4.2% |
Suicaとの 連携方法 |
Suicaチャージの 還元率 |
モバイルSuicaへのチャージ | 0.75%~1.2% ※JCBのみ0.75% |
ポイントの種類 | 発行スピード |
リクルートポイント | 1週間程度 |
追加カード | 付帯保険 |
ETCカード/家族カード | 海外旅行/国内旅行/ショッピング |
スマホ決済 | 交換可能マイル |
Apple Pay/Google Pay | - |
リクルートカードの特徴

モバイルSuicaへのチャージでも1.2%が付与される
リクルートカードは、どこで使用しても1.2%と高いポイント還元を受けられます。携帯料金や公共料金などの日々の支払いはもちろん、モバイルSuicaにチャージしてもリクルートポイントが1.2%付与されます。ビューカード以外のクレジットカードは、モバイルSuicaにチャージした場合のポイント還元率を低めに設定しているため、定期券を作成しない場合はリクルートカードを作成するとよいでしょう。ただしJCBブランドでは、モバイルSuicaへのチャージによる還元率が0.75%と低めに設定されています。

リクルートのサービスで利用すると最大4.2%還元に
じゃらんやHOT PEPPER Beauty、ポンパレモールといったリクルート系列のサービスを利用する場合は、最大4.2%のポイント還元を受けられます。貯まったポイントは別のサービスで利用できるため、目的に応じて使い分けることができます。

貯まったポイントはPontaポイントやdポイントと交換可能
リクルートポイントは、Pontaポイントやdポイントと交換することができます。ポイント交換レートはそれぞれ1:1なため、リクルートカードの高いポイント還元率を無駄なく活用できます。ポイントを交換する場合は、リクルートIDマイページから簡単に手続き可能です。
キャンペーン
最大6,000円相当のポイントプレゼント
リクルートカードの口コミ・評判

トータルマネー
コンサルタント
新井智美
ポイント還元率が1.2%と高く、かつ年会費無料であることがリクルートカードの特徴です。電子マネーへのチャージでも1.2%のポイントが付与され、チャージ先のポイントも付与されることから、効率よくポイントを貯めていきたい方におすすめです。

30代 | 男性
★★★★★
リクルートカードには、還元率が高くて、多くのクレジットカードが多くあって、どんなロコミがあっても、簡単にカードを利用してみたら、メリットやデメリットなどが多くあって、リクルートカードを利用してみたら、期限なども多く書いてあって、カードの特徴なども多く書いてありました。

30代 | 男性
★★★★★
年会費無料のクレジットカードは、ほとんどのカードが還元率0.5%です。年会費無料で1%に達していたら高還元と言えます。しかしリクルートカードの還元率は1.2%です。有料のクレジットカード並みの還元率と言えるでしょう。 しかもリクルートカードのポイント還元対象は、月の利用総額です。会計ごとではないので、 中途半端な端数が切り捨てられることはありません!1ポイントも無駄にしない設計になっているのです

20代 |男性
★★★★☆
ポイント還元率が最低でも1%以上あるので、どんな買い物をしたとしても決まった還元率の恩恵を受けることができます。また、特定の店舗でこのカードを利用することによってポイント還元率がさらにアップする場合もあります。しかし、得られるリクルートポイントはあまり使い道がなく、他のポイントに移行できるサービスが欲しいです。

40代 | 男性
★★★★☆
リクルートカードと言えば、じゃらんポイントと連動しているため使えば使うほどじゃらんでの旅行が安くなっていきます。公共料金の引き落としなどで使えば、還元率は1.2%なので年間にすればかなりたまります。旅行好きな方にはお勧めのカードといえます。

エポスカードは全国10,000店舗で優待や割引が受けられる

おすすめ度
★★
年会費 | ポイント還元率 | Suicaとの 連携方法 |
Suicaチャージの 還元率 |
---|---|---|---|
永年無料 | 0.5% | モバイルSuicaへのチャージ | 0.5% |
ポイントの種類 | 発行スピード | 追加カード | 付帯保険 |
エポスポイント | 最短即日 | ETCカード | 海外旅行 |
スマホ決済 | 交換可能マイル | ||
Apple Pay/Google Pay | JAL/ANA |
年会費 | ポイント還元率 |
---|---|
永年無料 | 0.5% |
Suicaとの 連携方法 |
Suicaチャージの 還元率 |
モバイルSuicaへのチャージ | 0.5% |
ポイントの種類 | 発行スピード |
エポスポイント | 最短即日 |
追加カード | 付帯保険 |
ETCカード | 海外旅行 |
スマホ決済 | 交換可能マイル |
Apple Pay/Google Pay | JAL/ANA |
エポスカードの特徴

優待ショップが充実している
エポスカードで利用できる優待ショップは全国に10,000店舗以上ある。魚民・白木屋・笑笑などの居酒屋からHISやAPA HOTELS&RESORTSなどの旅行関係まで、幅広いジャンルの店舗がある。もちろんマルイでのお買い物はポイント優遇があるので、マルイをよく利用する方におすすめのカードだ。

お近くのマルイでカード発行が可能
エポスカードはマルイの近くに自宅や勤務先などがある、もしくはマルイによく行くという方はWeb申し込みでカード受け取りをマルイ店頭受け取りに指定すると、早くて即日カードを発行してもらえる。すぐに使えるカードが欲しい場合におすすめだ。Suicaチャージでポイントが貯まるのもメリットだ。

アプリで楽々管理
エポスカードは専用アプリ「エポスカードアプリ」で月々の明細の確認や支払方法の変更等が自由にできる。アプリだけのキャンペーンも実施していて、お得にポイントを貯めたりショッピングを楽しみたい方にはアプリダウンロードをおすすめする。
キャンペーン
2,000円相当のクーポンプレゼント
エポスカードの口コミ・評判

トータルマネー
コンサルタント
新井智美
国際ブランドがVisaのみですが、海外でも多くの店舗で利用できます。基本還元率は0.5%とそこまで高くはありませんが、「たまるマーケット」経由で利用すれば、最大30倍までポイント還元率を上げることができます。コラボレーションカードが充実しており、自分の好きなデザインのカードを持ちたい人にもおすすめです。

20代 | 女性
★★★★★
アプリを取得してから簡単に毎日ポイント稼ぎが楽しくできています。アプリの中でカードゲームのようなシステムが作られていて、チャレンジしてうまくいけばポイントがもらえるようになっています。1ゲーム感覚でポイントが貯められるので、ストレスなくお得感が味わえるので気に入っています。

30代 | 女性
★★★★★
基本的に200円につき1ポイントなので、他のカードと同じような還元率です。しかしエポスの場合、魚民やカラオケ館など提携されているショップで、お会計が割引されたりサービスがあったりと学生には嬉しい特典が多数あります。たまったポイントはマルイなどで使えるので、お得にお買い物ができます。

30代 | 男性
★★★★★
エポスカードは、マルイ、ノジマで買い物をする時にポイントが付与されて、利点があるので使っています。日本旅行などでは会員割引もあり、とても良いカードだと思います。また、公共料金の引き落としをカードからにしますと、ポイントを得ることもできるので良いと思います。ご利用状況を確認することができるアプリも便利で使っています。エポスカードは、ぜひとも、おすすめしたいクレジットカードになります。

30代 | 男性
★★★★☆
クレジットカード数社契約していてあまりにも、もちすぎいろいろ断捨離してここが1枚のこりました。要因は年会費がかからなくて、それでもポイントが気づいたらかなりつきます。そしてもしポイントの使い道きまればプリペイとカード発行できて、そちらにポイント移行してマイルでなく他店舗でもポイント使えて、それ利用したほうがいいです。

ライフカードは他社ポイントとの交換で実質還元率が高くなる

おすすめ度
★★★
年会費 | ポイント還元率 | Suicaとの 連携方法 |
Suicaチャージの 還元率 |
---|---|---|---|
無料 | 0.1%~2.5% | モバイルSuicaへのチャージ | 0.1% |
ポイントの種類 | 発行スピード | 追加カード | 付帯保険 |
LIFEサンクスポイント | 最短2営業日 | ETCカード/家族カード | 海外旅行/国内旅行/ショッピング |
スマホ決済 | 交換可能マイル | ||
Apple Pay/Google Pay | ANA |
年会費 | ポイント還元率 |
---|---|
無料 | 0.1%~2.5% |
Suicaとの 連携方法 |
Suicaチャージの 還元率 |
モバイルSuicaへのチャージ | 0.1% |
ポイントの種類 | 発行スピード |
LIFEサンクスポイント | 最短2営業日 |
追加カード | 付帯保険 |
ETCカード/家族カード | 海外旅行/国内旅行/ショッピング |
スマホ決済 | 交換可能マイル |
Apple Pay/Google Pay | ANA |
ライフカードの特徴

他社へのポイント交換で実質還元率が0.5%に
ライフカードでは1,000円の利用につき1ポイントが付与されるため、基本還元率は0.1%と低めに設定されています。しかし楽天ポイントやdポイントといった他社のポイントへ交換する場合は、1サンクスポイントが5ポイント相当に。すると還元率が実質0.5%となるため、モバイルSuicaへチャージする場合でも高いポイント還元を受けることができます。

ポイントプログラムの適用で実質還元率が最大1.5%に
ライフカードではポイントプログラムを設けており、入会後1年間はポイントが1.5倍になるほか、誕生月に利用すると基本ポイントが3倍になります。基本還元率が実質0.5%に設定されていることから、ポイントプログラムが適用されると、基本ポイントが最大1.5%付与されるのです。入会後1年間はモバイルSuicaへのチャージで0.75%還元が受けられるため、他のクレジットカードよりもお得にポイントが貯められます。

最短2営業日でカードが発行される
クレジットカードがすぐに必要な場合は、ライフカードを作成するとよいでしょう。通常であれば、カード発行から自宅への郵送までに1~2週間程度の日数がかかります。しかしライフカードでは、オンラインで支払い口座を設定することにより、最短2営業日でカードが発行されます。自宅に届くまでには3~4日ほどかかる可能性がありますが、比較的早くカードを利用できるようになります。
キャンペーン
最大10,000円キャッシュバック
ライフカードの口コミ・評判

トータルマネー
コンサルタント
新井智美
ライフカードは年会費が無料であるにもかかわらず、入会して1年間はポイントが1.5倍になるほか、誕生日月にはポイントが3倍になるなど、嬉しい特典が充実しています。さらに家族カードやライフカードiD、ETCカードも無料で発行できることから、家族で利用することで特典の効果を最大限活用することができます。

40代 | 女性
★★★★★
娘がまだ成人していなかったのですがまとまった資金が必要になりました。その時に初めて作らせて頂きました。上限もしっかりしていて使い過ぎる事なく安心しました。何より嬉しいのは限度額ないなら自由に借り入れができる点だと思います。最初のデビューするにはオススメのカードだと思います。

50代 | 男性
★★★★★
ライフカードとは、年会費がずーっと無料で、Visa・Master・JCBの3つのブランドから希望するブランドを選べるクレジットカードです。ポイントの還元率はなんと業界最高水準。クレジットカードを利用する上で、ポイントの還元率の高さは大きな魅力です。入会初年度のポイント還元率は1.5倍。お誕生月のご利用時には3倍ものポイントが付与され、ためたポイントの有効期限も最長5年もあるんですよ。

30代 | 男性
★★★★★
「L-Mall」とは、ポイントサイトのライフカード版です。L-Mallに掲載されているネットショップで買い物をするとポイントが貯まります。 ショップによって貯まるポイントは違いますが、最大で25倍のポイントが貯まり、大変お得です。 利用方法はL-Mallのサイトを経由して、自分が利用したいショップで買い物するだけです。

40代 | 女性
★★★★☆
当時アルバイトだったのですがカードをすぐに作る必要があり、他とは違う独自のカード審査で割と持ちやすいと聞きすぐに申請したのですが、すぐに通りましたし早かったという感じがあります、とっても助かりましたし今でもメインで使用しています。誕生日月のポイントアップや年間の利用額により還元率が上がったりするのでこのカードにまとめておくとお得です。
Q&A
Q
Suicaで定期券を購入する際にお得なカードはどれですか?
A
ビックカメラSuicaビューカードまたは、ビューゴールドプラスカードがおすすめです。これらのカードでモバイルSuicaの定期券を購入すると、他のカードよりも多くのポイントを得られるからです。ビックカメラSuicaビューカードでは5.0%、ビューゴールドプラスカードでは6.0%のJRE POINTが付与されます。
Suicaとは?交通系のICカード
Suicaとは、鉄道やバス、買い物に利用できる交通系ICカードのことです。JR東日本が発行しており、Kitacaやmanaca、ICOCAなどの交通系電子マネーに対応している場所であれば、首都圏以外でも利用できます。Suicaには、「カード型のSuica」と「モバイルSuica」の2種類が存在しています。
カード型のSuicaには3種類あり、「My Suica(記名式)」「Suicaカード」「Suica定期券」から購入する種類を選択できます。「My Suica(記名式)」と「Suica定期券」は、購入時に氏名や住所、生年月日などの個人情報を登録する必要がありますが、紛失時した場合でも再発行できるため安心して利用できます。また再発行の際は、チャージ残高や定期券部分が保証されます。
モバイルSuicaは、スマートフォンでSuicaを利用できるサービスのことです。アプリを利用することで、電子マネーのチャージが行えるほか、定期券やグリーン券も購入できます。ただし、モバイルSuicaを利用するためには、サービスに対応しているAndroid端末または、iPhoneやApple WatchなどのApple社製端末が必要です。
Suicaと相性が良い年会費無料のクレジットカードは?
Suicaと相性が良い年会費無料のクレジットカードは以下のとおりです。
- ビックカメラSuicaビューカード
- 楽天カード
- リクルートカード
Suicaと紐付けるカードは、定期券やグリーン券の利用の有無で決めるとよいでしょう。ビックカメラSuicaカードのようなビューカードは、モバイルSuicaに登録して決済を行うと、5.0%のJRE POINTを得られるからです。またSuicaのオートチャージ機能を設定できるため、残高不足を気にせずに利用することもできます。
定期券を利用しない場合は、普段利用しやすく、ポイント還元率が高めに設定されているカードを選ぶとよいでしょう。特に楽天カードは、楽天ペイからモバイルSuicaにチャージを行うと、合計2.5%のポイント還元を受けられます。基本還元率も1.0%と高めに設定されているため、モバイルSuicaへのチャージ以外でも場面を選ばずに利用できます。
Suicaに紐づけているクレジットカードを変更する方法
Suicaに紐付けているクレジットカードを変更する方法は、「モバイルSuica」と「カード型のSuica」で異なります。ここからはそれぞれの方法について解説していきます。
変更の手順
モバイルSuicaに登録しているクレジットカードを変更する手順は以下のとおりです。
- モバイルSuicaアプリを起動
- トップページの「会員メニュー」から「Suica管理」をタップ
- 「クレジットカード設定」をタップ
- クレジットカード設定画面で「変更する」をタップ
- 新たに登録するクレジットカード情報を入力して「次へ」をタップ
- 本人認証(3Dセキュア)を行い、セキュリティーコードを入力
- 内容を確認して、問題なければ「登録する」をタップすると変更完了
また、カード型Suicaでオートチャージを設定している場合の変更手順は以下のとおりです。
- 駅のATM(VIEW ALTTE)で、「Suica設定」を選択する
- 「Suicaのリンク設定」を選択する
- 「リンク設定/変更」を選択して、SuicaをATMに挿入する
- 新たにSuicaと紐付けたいビューカードを挿入して、暗証番号を入力する
- 画面の内容に問題がなければ「確認」ボタンを押す
- 「オートチャージを設定する」を選択して、「設定」ボタンを押す
- 画面の内容に問題がなければ「確認」ボタンを押す
- 設定金額を確認して、問題なければ「確認」ボタンを押す
- ビューカードとSuica、利用明細を受け取って設定完了
変更する際の注意点
クレジットカードを変更する際は、短期間で何度も変更しないようにしましょう。Suicaはセキュリティの観点から一時的な制限をかけることがあり、アカウントの一時ロックや、電子マネーのチャージができなくなる場合があるからです。また、別のモバイルSuicaにクレジットカードを登録している場合は、重複して登録できないため、新たなクレジットカードを用意する必要があります。
Suicaにクレジットカードチャージできない理由と解決策
Suicaにクレジットカードでのチャージができない場合は、以下の理由が想定されます。
- Suicaのチャージ上限額に達している場合
- 複数のデバイスでSuicaを登録、またはチャージを行った場合
- 短期間で何度もクレジットカード情報を変更した場合
Suicaはチャージ上限額を設けており、Suica残高とあわせて20,000円を超える場合は「クレジットカードチャージには、一定期間にご利用いただける上限額を設けております。(2320)(2321)」といったエラーメッセージが表示されます。また、「チャージをご利用できない状態です。」と表示される場合は、セキュリティの観点から、Suicaの利用が制限されている可能性があります。
これらのメッセージが表示された場合の解決策としては、現金でチャージを行うほか、1週間程度の経過を待ってから再度チャージを行う方法が有効です。それでもチャージできない場合は、専用のメールフォームから問い合わせを行い、JR東日本からサポートを受ける必要があります。
Suicaにクレジットカードをオートチャージ設定する流れを紹介
ここからは、Suicaのオートチャージ機能を設定する流れを紹介していきます。Suicaのオートチャージ機能を利用することで、残高不足を気にせずにSuicaを利用できるようになります。
Suica付きビューカード
Suica付きビューカードでオートチャージを設定する場合は、入会の申し込み時または、駅のATM「VIEW ALTTE」から設定を行えます。新たにカードを作成する場合は、入会手続きの際に表示される「オートチャージサービス申込選択」で、「申込む」を選択しましょう。
すでにSuica付きビューカードを持っている場合の設定方法は以下のとおりです。
1. 駅のATM(VIEW ALTTE)で、「Suica設定」を選択する

2. 「オートチャージ設定」を選択する

3. 「ビューカードにオートチャージ」を選択する

4. Suica付きビューカードをATMに挿入して、暗証番号を入力する

5. 「設定」ボタンを押して、画面の内容に問題がなければ「確認」ボタンを押す

6. 設定金額を確認して、問題なければ「確認」ボタンを押す

7. ビューカードと利用明細を受け取って設定完了

Suica
Suicaでオートチャージを設定するためには、ビューカードの作成が必要で、これらのリンク設定を行うことにより、オートチャージ機能を利用できるようになります。
Suicaでオートチャージを設定する方法(初めてリンク設定を行う場合)は以下のとおりです。
- 駅のATM(VIEW ALTTE)で、「Suica設定」を選択する
- 「Suicaのリンク設定」を選択する
- 「リンク設定/変更」を選択して、ATMにSuicaを挿入する
- ビューカードも挿入して、暗証番号を入力する
- 画面の内容に問題がなければ「確認」ボタンを押す
- 引き続きオートチャージ設定を行う場合は、「オートチャージ設定する」を選択
- 「設定」ボタンを押して、画面の内容に問題がなければ「確認」ボタンを押す
- 設定金額を確認して、問題なければ「確認」ボタンを押す
- ビューカードとSuica、利用明細を受け取って設定完了
モバイルSuica
モバイルSuicaでオートチャージを設定する場合は、ビューカードをモバイルSuicaに登録する必要があります。ここからはiOS(iPhone)の「Suicaアプリ」と、Androidの「モバイルSuicaアプリ」の設定方法をそれぞれ解説していきます。
iOS(iPhone)での設定方法は以下のとおりです。
- Suicaアプリを起動して、設定したいSuicaを選択する
- 右下にある「チケット購入・Suica管理」をタップする
- 下の方にある「オートチャージ設定」をタップ
- オートチャージ設定画面で「利用する」を選択
- 利用規約を確認して、右上の「同意する」をタップ
- 設定金額を入力して、「決定」をタップすると設定完了
Androidでの設定方法は以下のとおりです。
- モバイルSuicaアプリを起動してログインする
- トップページの右上にある「会員メニュー」をタップ
- 設定したいSuicaを選択して「Suica管理」をタップ
- 下の方にある「オートチャージ設定」をタップ
- 「オートチャージを利用する」をタップして有効にする
- 利用規約を確認して、下にある「同意する」をタップ
- 設定金額を入力して、「決定する」をタップすると設定完了
Suicaチャージでポイントがたまるクレジットカードに関するQ&A
Q
Suica付帯クレジットカードのメリットは?
A
・オートチャージ機能により改札で止まることがない
・Suicaオートチャージのポイント還元率が高い
・オートチャージ分のポイントと合算できる
・たまったポイントをSuicaにチャージできる
>>詳しくはこちら
>>Suica付帯クレジットカードのおすすめランキングはこちら
Q
Suicaつきカードの選び方は?
A
・年会費
・還元率
・特典
・旅行保険
>>詳しくはこちら
>>Suica付帯クレジットカードのおすすめランキングはこちらら
Q
Suicaとは?
A
SuicaとはJR東日本が発行するICカード(電子マネー)です。鉄道やバス、買い物などで利用することができます。
Q
Suicaの種類は?
A
SuicaにはSuica定期券、My Suica、Suicaカードに加えてスマホで管理するモバイルSuicaがあります。
Q
Suicaにチャージする方法は?
A
Suicaのチャージ方法は駅の券売機、改札入場時に自動チャージ、コンビニATMなどのでチャージ、モバイルSuicaでのチャージ、JRE POINTでチャージの5種類があります。
Q
Suicaのオートチャージとは?
A
Suicaの残高が設定金額以下になったときに自動的にチャージしてくれるシステムです。
Q
クレジットカードでSuicaにチャージするとポイントはたまるの?
A
ポイントがたまるクレジットカードとたまらないクレジットカードがあります。本サイトではSuicaのチャージでポイントがたまるクレジットカードを紹介していますので参考にしてください。
Q
Suicaのチャージでポイントがたまるおすすめのクレジットカードは?
A
SuicaのチャージでポイントがたまるおすすめのクレジットカードはJREカードです。Suicaのチャージでポイントが通常の3倍になります。
コメントいただいた専門家
公式サイト:岩田昭男の上級カード道場
Youtube:岩田昭男のキャッシュレス道場
個人向け相談(資産運用・保険診断・税金相談・相続対策・家計診断・ローン・住宅購入のアドバイス)の他、資産運用など上記相談内容にまつわるセミナー講師を行う傍ら、これまでに1,000件以上の執筆・監修業務を手掛けている。
公式サイト:https://marron-financial.com/