還元率の高さが評判のリクルートカード。常時1.2%の高還元率を誇るのが最大のメリットですが、そのほかにもさまざまな魅力があります。ここでは、還元率をはじめとしたリクルートカードの概要を解説していきます。他のカードも気になる方はおすすめのカードをチェックしてみてください。

こんな人におすすめ
  • 常時1.2%還元!どこでも高還元なカードが欲しい人
  • Pontaポイントをお得に貯めたい方!
  • ホットペッパービューティーなどのリクルート系列のサービスをよく利用する方!
  • ローソンやケンタッキー・フライド・チキンをよく利用する方!

\ポイント最大6,000円相当プレゼント!/

リクルートカードはポイント還元率が驚異の1.2%!

リクルートカードは、2013年5月にリクルートホールディングスがJCB・三菱UFJニコスと提携して発行したクレジットカードです。リクルートホールディングスは、不動産紹介のスーモや人材派遣のindeedなどを展開している大企業。リクルートカードでは、豊富な資金力を武器にさまざまなメリットを実現しています。

リクルートカード
画像引用:リクルートカード公式サイト
カードの評価 ★★★★☆
年会費 永年無料
還元率 1.2%
家族カード 年会費無料
ETCカード 年会費無料
※Mastercard/Visaの場合は発行手数料が1,000(税別)かかります
付帯保険 国内旅行、海外旅行、ショッピング
国際ブランド VISA、Mastercard®、JCB
リクルートカードのメリット
  • 還元率は常に1.2%
  • 最大還元率はクレジットカードの中でも最高水準
  • じゃらんやホットペッパーなどリクルート系サービス利用で還元率が最大4.2%に
リクルートカードのデメリット
  • リクルート系サービス以外のポイントアップ対象が少ない
キャンペーン
  • 最大6,000円分のポイントが得られる!
  • 新規入会するだけで1,000円分のポイントがもらえる!

リクルートカードの一番の魅力は1.2%の高い還元率です。たとえば、1,000円の買い物をすると12ポイントの還元が受けられます。また、1.2%の還元は加盟店だけでなく、どのお店でも同じ還元率です。そのため、メインカードとしての活躍が期待できます。

その最大の特徴は基本還元率が1.2%であること。クレジットカードの基本還元率は0.5%のものが多く、1%あると高いと言われていますが、リクルートはその高水準をさらに上回る還元率を誇るのです。

ここで実際に他のカードと比較してみましょう。

一見他のカードの方が還元率が高いんじゃないの?と思われるかもしれませんが、このリクルートカードの最大の魅力は常時1.2%ポイント還元ということです。

リクルートカードはいつどこで利用しても最低1.2%ものポイント還元を得ることができます。普段使いを考えている方であれば、他のカードの通常還元率1.0%との0.2%のポイント還元の差は大きいでしょう。

\ポイント還元率が常に1.2%!/

JCBカードWのデメリット・メリットや評判を解説!還元率が複雑って本当?

リクルートカードの良い評判・悪い評判

ここでは、リクルートカードの評判をまとめました。実際に使っている人の意見を聞くのは非常に参考になります。良い評判と悪い評判を見比べて、リクルートカードの利用を検討してみましょう。

リクルートカードの良い評判
  • ・還元率が1.2%とかなり高い
  • ・auの携帯であればPontaポイントで携帯料金の支払いができる
  • ・リクルートポイント→Pontaポイント→au Payチャージをすると、用途の多い使い道ができる
  • ・ホットペッパービューティーでリクルートポイントが使えるので便利
  • ・リクルートポイントが使える実店舗も多く、1ポイントから使える
専門家のコメント
リクルートカードの悪い評判
  • ・年間で100万円程度利用したとしても、単純計算で1%のカードと比較すると2000円の差しかないのでメリットを感じない
  • ・入会ボーナスは1カ月の期間限定ポイントで、Pontaポイントに変えられない
  • ・ポイントを使える店舗が少なく、魅力が感じられない

悪い評判には、普段利用する店舗ではリクルートカードの強みを活かすことができないといった意見が多い印象です。リクルートポイントやPontaポイントの加盟店を見て、自分がよく行く店舗があるのであれば、リクルートカードを持っておいても良いでしょう。

\ポイント還元率が常に1.2%!/

リクルートカードのメリット

上記した評判を見ると、リクルートやPontaの加盟店をよく利用する人からは高い評価を得ているようです。なので、加盟店をよく利用する方に向いているカードといって良いでしょう。

それでは、実際のところリクルートカードのメリットにはどのようなものが挙げられるのでしょうか。

リクルート提携のショッピング・ストア利用なら有利

リクルートと提携しているお店やサービスならば、ポイントの還元率が増加します。リクルート提携店と還元率の例を挙げると次のようになっています。

  • じゃらん:3.2%

\ポイント最大6,000円相当プレゼント!/

これらのリクルート系列のサービスでは、最大で3.2%ものポイント還元を受けることができます。これらのお店をよく利用される人にはリクルートカードがピッタリでしょう。

また、携帯料金や公共料金、定期カードなどの支払いにリクルートカードを使用すると、1.2%のポイント還元が受けられます。今まで公共料金などの支払いを現金で行っていた人は、リクルートカードでの支払いに切り替えてみてはいかかでしょうか。

\年会費は永年無料!/

カード利用でたまるポイントは、Pontaカードのポイントに等価交換できる

リクルートポイントのままでも十分に使えますが、カード利用で貯まったポイントはPontaカードのポイントに変換できるため、幅広い店舗やサービスでポイント利用ができます。Pontaポイントの使える店は以下のとおりです。

Pontaポイント提携店
  • ローソン
  • ケンタッキー・フライド・チキン
  • GEO
  • シェル

これらの店舗をよく利用される方は、Pontaポイントに変換できるリクルートカードを持っておくとお得なお買い物ができるでしょう。

\ポイント最大6,000円相当プレゼント!/

ETCカードも年会費無料

リクルートカードでは、ETCカードも年会費無料です。こちらも通行料金100円ごとに1.2%の高還元率です。また、ETCによる料金の支払いに応じてマイレージが貯まります(貯まるポイントの小数点は切り捨て)。貯まったマイレージは、専用サイトから無料交通分として還元可能です。

よく旅行や出張などで高速道路を利用される人は、このETCカードもセットで作ることをおすすめします。ただし、国際ブランドの選択には注意が必要です。VISAとMastercard®を選択した場合には1,000円の新規発行手数料がかかってしまうため、特にこだわりがなければJCBをおすすめします。

ETCカードおすすめ15選!年会費無料でポイントが貯まる最強のカードを紹介

電子マネーへのチャージも1.2倍

電子マネー

nanacoやモバイルsuica、楽天edyなどの電子マネーにチャージすることでポイントが1.2%還元されます。ただし、還元が受けられるのは毎月30,000円までであることには注意が必要です。毎月のチャージで30,000円を1円でも超えてしまうと、超えた分はポイント付与の対象外となります。

ただし、カードブランドによってポイント対象になる電子マネーが違うので注意が必要です。以下の図にて、対象になる電子マネーをご確認ください。

 カードブランド  電子マネー
 Mastercard®、Visa  楽天Edy、モバイルSuica、SMART ICOCA
 JCB  モバイルSuica

旅行によく行く人、旅行先でのトラブルが不安な人はリクルートカードがあれば安心です。ただし、旅行代金をリクルートカードで支払うことが必要です。現金やそのほかのクレジットカードで支払ってしまった場合には対象外となるため注意しましょう。

\ポイント還元率が常に1.2%!/

リクルートカードのデメリット

リクルートカードのメリットを4つ紹介しました。続いてリクルートカードのデメリットを解説していきます。

旅行保険が利用付帯である

リクルートカードは旅行付帯保険、ショッピング保険などが無料です。旅行の際に事故や盗難などの予期せぬ事態が起こってしまったときには、この保険が適用されます。

 保険名  Mastercard®/Visa  JCB
 国内旅行損害保険  最高1,000万円(利用付帯)  最高1,000万円(利用付帯)
 海外旅行損害保険  最高2,000万円(利用付帯)  最高2,000万円(利用付帯)
 ショッピング保険  年間200万円  年間200万円
2025年1月時点

大きなポイントアップはない

常時1.2%還元という数字は高水準ではあるものの、大きなポイントアップはないため、優待店での還元率も考慮すると他のカードのほうがお得な場合もあります。

たとえば、リクルートカードはSuicaチャージで1.2%の還元率ですが、還元率1.5%のViewcardのようにリクルートカードよりも還元率が上回っているカードも存在します。

また、楽天市場を利用するならば、楽天カードで買い物をするほうが高いポイント還元を得られます。そのため、普段利用する店によってカードを使い分けるのがお得でしょう。リクルートカードはどの店でも1.2%の還元率なので、いろいろな使い分けが面倒な方には向いているといえます。

ビューカード(viewカード)おすすめ10枚!魅力や選び方を解説
楽天カードの評判・口コミは?メリット・デメリットやお得な使い方を徹底解説!

リクルートポイントのままでは使い道が限られている

リクルートカード
画像引用:リクルートカード公式サイト

リクルートポイントは、ホットペッパーグルメやじゃらんなど、リクルート系列のサービスで使えますが、その用途には限りがあります。

前述したとおり、リクルートポイントはPontaポイントに変換することができるため、多くの場面で使うなら交換することをおすすめします。Pontaポイントは、ローソンなど使える加盟店が多くて便利です。

\ポイント最大6,000円相当プレゼント!/

JCB、Visa、Mastercard®3つの国際ブランド、どれがおすすめ?

国際ブランドとは、世界中の国で利用できるクレジットカードのブランドのことです。 たとえば、JCBを選んだ場合、世界中のJCB加盟店でクレジットカード決済を行えます。リクルートカードでは、JCB、Visa、Mastercard®の3種類から選択可能です。どのような場所で利用することが多いかによって、おすすめの国際ブランドは変わってきます。リクルートカードで選択できる3種類の国際ブランドには、それぞれどのような特徴があるのかを見ていきましょう。

どの国際ブランドがおすすめ?

JCB

JCBは日本発の国際ブランドで、日本国内には多くの加盟店が存在します。国内旅行では、JCBブランドのカードさえ持っていれば困ることはないでしょう。また、海外旅行に対するサポートも厚く、ハワイや韓国など日本人に人気の観光地でも力を発揮します。また、リクルートカードのETCカードを発行する際にかかる手数料が、JCBブランドだと無料になります。

Visa

Visaは、3種類の国際ブランドの中で最も加盟店数が多いブランドです。海外旅行によく行かれる方にはこのVisaブランドをおすすめします。クレジットカードを初めて作る方は、Visaを選ぶことが多いようです。日本国内でもJCBに次ぐ加盟店数の多さを誇っています。

\年会費は永年無料!/

Mastercard®

Mastercard®は、Visaに次いで加盟店数の多いブランドです。特にヨーロッパに加盟店が多いので、よくヨーロッパ旅行をされる方にはおすすめといえるでしょう。日本国内でもVisaと同じくらいの加盟店があり、このブランドを選択しても困ることは少ないでしょう。

\ポイント還元率が常に1.2%!/

リクルートカードの利用に向いている人の特徴

ここからは、リクルートカードの利用に向いている人の特徴を紹介します。利用目的に合わせて、正しくリクルートカードを活用しましょう。

高還元率のカードを探している

リクルートカードは、普段の買い物はもちろん、携帯料金や公共料金、定期カードなどの支払いに利用することで、1.2%のポイント還元を受けられるので、どこでもお得に使えるカードを探している人におすすめです。また、じゃらんをはじめとしたリクルート系列のサービスでは、最大3.2%のポイント還元を受けられます。

Pontaカードをよく利用する

各種支払いで貯めたリクルートポイントは、Pontaポイントに変換できます。ローソンやケンタッキー・フライド・チキン、GEO、シェルなどPontaカードを利用できる店舗をよく利用する方にもリクルートカードの利用がおすすめです。

リクルートのサービスを利用する

じゃらんやHOT PEPPER Beauty、HOT PEPPER グルメなどリクルート系列のサービスをよく利用する方にも、リクルートカードがおすすめです。最大3.2%のポイント還元を有効活用しながら、お得にサービスを利用してみましょう。

年会費にかかるコストを抑えたい

リクルートカードは年会費が永年無料(※)なので、利用にかかるコストを削減したい方にもおすすめです。リーズナブルに賢く使えるカードを探している方は、ぜひリクルートカードを作成して利用してみてください。

\ポイント還元率が常に1.2%!/

リクルート カードはPontaカードをよく使う方におすすめ

リクルートカードは、Pontaポイントの加盟店をよく利用する人におすすめです。リクルートポイントは使える店が限られており、Pontaポイントに等価交換して使う人が多数を占めているようです。

なお、Pontaが最近auPayと提携したため、使える幅が広がってきています。今後のPontaポイントの動向にも注目しましょう。

\ポイント最大6,000円相当プレゼント!/

リクルートカードを作る際のよくあるお問い合わせ

ここではリクルートカードを作る際によくある質問をQ&Aにしましたので、参考にしてみてください。

リクルートカードは 新規申し込みをしてからどれくらいで届きますか?
通常、申し込みから1週間ほどでカードが届きます。
ただし、連休に重なる場合や審査の状況などにより日数がかかる場合もあるためご注意ください。
リクルートカードの年会費はずっと無料ですか?
年会費は永年無料です。2年目以降も利用金額に関わらず無料となっています。 カードの発行手数料等もかかりません。
リクルートカードはカードのブランドを変更することはできますか?
リクルートカードはVISA、Mastercard®、JCBからブランドを選択できますが、一度申し込んだブランドを変更することはできません
ブランドを変更したい場合は、すでに申し込んだクレジットカードを解約し、新たに申し込む必要があります。 ただし、リクルートID上に保有していたポイントは残るため、新規カードでも同じIDでポイントを貯めることができます。

\ポイント最大6,000円相当プレゼント!/

■ 専門家コメント及びに記事の監修

新井智美
新井智美
CFP(R)認定者・一級ファイナンシャルプラン二ング技能士(資産運用)・DC(確定拠出年金)プランナー・住宅ローンアドバイザー・証券外務員。個人向け相談(資産運用・保険診断・税金相談・相続対策・家計診断・ローン・住宅購入のアドバイス)の他、資産運用など上記相談内容にまつわるセミナー講師を行う傍ら、これまでに1,000件以上の執筆・監修業務を手掛けている。 公式サイト:https://marron-financial.com/