本サイトにはプロモーション広告を含みます。なお、掲載されている広告の概要や評価等は事実に反して優遇されることはありません。

必ず審査が通る・審査なしのクレジットカードはある?誰でも作れるカードを紹介!

必ず審査が通る・審査なしのクレジットカードはある?誰でも作れるカードを紹介!
必ず審査が通る・審査なしのクレジットカードはある?誰でも作れるカードを紹介!

「必ず審査が通る」と言い切れるクレジットカードはありません。クレジットカードの審査は、CICJICCなどの信用情報機関に登録された情報のほか、申込者の年収、属性、状況などをもとに総合的に判断されますが、厳密な審査基準はカード発行会社により異なるためです。

また、各社の審査基準は非公開であるため、「このカードなら絶対審査に通る」と断言することはできないのです。

しかし、審査に通りやすいクレジットカードはあります。信用情報に問題がある方、審査に何度も落ちてしまった方は、独自審査を実施するクレジットカードなら通る可能性があります。

今回は、クレジットカードの審査に不安がある方におすすめのカードを厳選しました。

\おすすめカード8枚を徹底比較!/

ランキングを見る>>

クレジットカード専門家・岩田昭男さんのお話も参考に、審査に通りやすいカードを紹介しますので、安心して申し込める1枚を見つけてください。

本人名義審査なしでカードを作る方法や、クレジットカードの代わりとなるカードも紹介するので、参考にしてみてください。

  1. 必ず審査に通る・審査のないクレジットカードは存在しない
  2. 審査が不安な人におすすめなクレジットカード8選
    1. ACマスターカード
    2. 三井住友カード(NL)
    3. JCB CARD W
    4. プロミスVisaカード
    5. PayPayカード
    6. イオンカード
    7. 三井住友カード RevoStyle(リボスタイル)
    8. Nexus Card
  3. クレジットカードの審査とは?
  4. クレジットカードの審査に落ちる理由と対策
  5. クレジットカードの審査に通らなかった主婦(主夫)・学生向けの対応策
  6. クレジットカードの代わりになる3つのカード
  7. 【専門家監修】クレジットカード審査にまつわる裏話
  8. クレジットカードの審査に関するQ&A

更新日:2023年11月29日

必ず審査に通る・審査のないクレジットカードは存在しない

クレジットカード専門家の岩田昭男さんによると、必ず審査が通る、審査なしで作れる自分名義のクレジットカードは存在しません。 クレジットカードの審査は改正割賦販売法によって義務付けられており、審査基準も非公開となっているためです。

通常、カード会社は申込者のクレジットヒストリー(クレヒス)や 指定信用情報機関CICからの情報を見て審査を実施します。岩田さんは「クレジットヒストリーとCICの連携はほぼ完璧で、逃れることはできない」といいます。

ただし、家族カードを発行する場合は、審査なしでクレジットカードを発行できます。
家族カードの審査は、基本的に本会員に対して行われるため、本会員の家族に対しての審査がありません。

一般的に年会費は本会員よりも低額になりますが、サービス内容や機能は本会員と同様に使用することができます。審査は本会員のみとなるので、家族カードを持つ方は審査の必要がありません。

審査が不安な人におすすめなクレジットカード8選

ここでは、審査が不安な人におすすめのクレジットカードを紹介します。

岩田さんによると、「審査なし」でクレジットカードを作るのは難しいですが、審査基準が通常と異なるカードは存在しています。例えば、消費者金融系クレジットカードのように独自の審査基準を設けているカードや、デボジット型のクレジットカードなどは審査基準が異なります。

選び方_フローチャート_審査なし
審査なし? クレジットカードランキング1位

ACマスターカードは独自審査で他のカードとは違う項目で審査される

おすすめ度

★★★★

1
master
年会費 ポイント還元率 ポイント種類 発行スピード
無料 0.25% キャッシュバック 最短即日
追加カード 付帯保険 スマホ決済
交換可能マイル
- - - -
申し込み条件 締め日/支払日 電子マネー
国際ブランド
- 毎月20日/翌月7日から35日以内 - Mastercard
年会費 ポイント還元率
無料 0.25%
ポイント種類 発行スピード
キャッシュバック 最短即日
追加カード 付帯保険
- -
スマホ決済
交換可能マイル
- -
申し込み条件 締め日/支払日
- 毎月20日/翌月7日から35日以内
電子マネー
国際ブランド
- Mastercard
ACマスターカードのメリット
  • 独自の基準での審査
  • 自動契約機「むじんくん」で最短即日カード発行
  • リボ専用だが、新規利用残高の事前支払いで手数料を節約できる
  • 毎月の利用金額から0.25%が自動でキャッシュバック
  • 年会費無料
ACマスターカードのデメリット
  • 支払方法がリボ払いのみ
  • 不正利用に対する補償がない
専門家のコメント

ACマスターカードのおすすめポイント

カードも明細も自宅に郵送されず受け取り可能

ACマスターカードは、Web申し込みして契約後カード受け取りをアコムの無人契約機ですることができます。また、利用明細もWebサイトから確認できるため、自宅にカードや利用明細を送付してほしくない方におすすめです。

毎月の利用分から、自動的に0.25%のキャッシュバック

ACマスターカードは、他のカードのようにポイント還元ではなく利用金額から0.25%の還元を自動的にキャッシュバックされる。ポイントを貯めたものの交換するのを忘れて有効期限切れで失効したり、有効期限までに交換できるだけのポイントが貯められず失効するといった心配がないのでおすすめです。

カードローンが付いて限度額も300万円と高額

ACマスターカードは、三菱UFJフィナンシャル・グループの系列会社であるアコムが発行しているカードです。そのためカードローン付きでカードが発行できます。最高限度額も300万円(※ショッピング枠ご利用時の限度額)と一般カードの中でも高いので、限度額を気にせずにショッピングやサービスに利用したいという方におすすめです。

知識_キャッシング機能とは
※ACマスターカードの上限金額800万円は、ショッピング枠とキャッシング枠合計の値です。
(画像:NET MONEY編集部)

ACマスターカードの口コミ・評判

expert

トータルマネー
コンサルタント

新井智美

三菱UFJフィナンシャル・グループの系列会社である消費者金融のアコムが発行するクレジットカード。基本はカードローンですが、そこにショッピング機能(マスターカード)が加わっています。即時発行が可能で最短即日でカードを受けとれます。利用金額(ショッピング)の上限は300万円。ショッピング利用時は支払い回数を「1回払い」としましょう。何もしないと自動的にリボ払いになりますから注意が必要です。 貸金専業者のノウハウで審査するので、前向きの与信結果が出ることが多いようです。

face-01

40代 |男性

★★★★☆

リボ払い専用になっているクレジットカードですが、このリボ払いの手数料を0円にすることができる方法が用意されているのが特徴的です。毎月20日までの利用金額を翌月6日までに全額支払いするとリボ払いの手数料が無料になります。また年会費が無料で即日審査で即日発行することができるクレジットカードとしてはメリットがあります。土日であっても即日で審査が可能なので、平日だけでなく土日も審査及び発行まで早いです。

face-01

30代 |女性

★★★★★

急遽クレジットカードを利用することになりACマスターカードが即日発行してくれたので助かりました。年会費は永年無料だし、利用金額に対して0.25%も自動でキャッシュバックされるのでお得です。メインカードとしてもサブカードとしても使いが手が良い1枚です。

face-02

30代 |男性

★★☆☆☆

申し込みから審査・カード発行までの日数は早いです。キャッシングの金利は高いためメインで使う場合はショッピングのみで使用するほうが良いかと思います。個人的には他のクレジットカード会社の審査に通るのであればACマスターカードである必要性は薄いと思います。特にポイント還元などもない為他のカード会社で作成できるのであれば必要性は薄いかと思います。

face-01

50代 |女性

★★★★★

条件として安定した収入と返済能力を有する方で、当社基準を満たす方ならOKです。審査が通れば、発行時間は最短即日です。スマートホンや、パソコンからの申し込みいただくと最短で審査が完了して即日発行されます。返済金額は決まっていなく、払える金額で大丈夫です。アルバイトやパートでもきちんとした収入があれば入会できますので是非、ご検討いただければと思います。

face-02

20代 |男性

★★★★☆

カードひとつでどれぐらいの額負担できるかは重要なのですが、このカードは最大で800万円まで利用できるというものでした。(※800万円は、ショッピング枠とキャッシング枠合計の上限金額です。)この額は非常に多く、大きな買い物の際にも大活躍してくれました。また、申し込みをしてからすぐにカードを発行できるのもメリットです。しかし、家族カードなどは存在していなく、個人だけのカードなのはデメリットです。

審査なし? クレジットカードランキングNL

三井住友カード(NL)は対象のコンビニで7%還元とポイントでのユーザー獲得に積極的

おすすめ度

★★★★

1
visa master
年会費 発行スピード ポイント
還元率
ポイント種類
無料 最短10秒

※最短10秒発行受付時間:24時間
※即時発行ができない場合があります。

0.50%~7%(※) Vポイント
追加カード 付帯保険 スマホ決済
交換可能
マイル
ETCカード/家族カード 海外旅行傷害保険(最高2,000万円)他
選べる無料保険※

※保険プランの選択は入会後の手続きになります

Apple Pay/Google Pay ANA
申し込み条件 締め日/支払日 電子マネー
国際ブランド
18歳以上(高校生は除く) 毎月15日/翌月10日
毎月末日/翌月26日
iD/楽天Edy/WAON/PiTaPa Visa/Mastercard
年会費 ポイント還元率
無料 0.50%~7%

※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。

ポイント種類 発行スピード
Vポイント 最短10秒
追加カード 付帯保険
ETCカード/家族カード 海外旅行傷害保険(最高2,000万円)他
選べる無料保険※

※保険プランの選択は入会後の手続きになります

スマホ決済
交換可能マイル
Apple Pay/Google Pay ANA
申し込み条件 締め日/支払日
18歳以上(高校生は除く) 毎月15日/翌月10日
毎月末日/翌月26日
電子マネー
国際ブランド
iD/楽天Edy/WAON/PiTaPa VISA/Mastercard
三井住友カード(NL)のメリット
  • 最短10秒

    ・最短10秒発行受付時間:24時間
    ・即時発行ができない場合があります。

    で審査完了!カード番号を表示してネットや身近なお店で使える
  • 毎日の買い物やタッチ決済でポイントがどんどん貯まる
  • 年会費無料で海外旅行傷害保険が付帯される
三井住友カード(NL)のデメリット
  • 国内旅行傷害保険やショッピング補償が付かない
  • 通常ポイント還元率は0.5%と低め
  • ポイントの確認には専用アプリが不可欠
専門家のコメント

三井住友カード(NL)のおすすめポイント

タッチ決済をすれば普段使いで最大7%還元できる
インフォグラフィック_三井住友カードのポイント形態

三井住友カード(NL)は、セブンイレブン、ローソン、マクドナルドなどの対象店舗で、ポイントが2.5%還元されます。

Visaのタッチ決済やMastercard®コンタクトレスなどを利用すると、還元率がさらに+2.5%アップし、さらにスマホタッチ決済で+2%常時7%のポイント還元 ※商業施設内にある店舗など、 一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。
※一部Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスがご利用いただけない店舗がございます。また、一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
を狙うことが可能です。

ポイントUPモール経由でさらに還元率上昇

ポイントUPモールを経由してネットショッピングすると、還元率が+0.5%~9.5%プラスされ、お得に買い物ができます。

楽天市場やAmazonに対応しているため、ネットショッピングを頻繁に利用する方は必見です。

事前設定額の超過分を自動でリボ払いにできる

三井住友カード(NL)には「マイ・ペイすリボ」と呼ばれるサービスがあり、事前に設定した毎月の支払い額を超えた分が自動的にリボ払いになります。

このメリットとして、毎回リボ払いを申告する手間が省けることや、通常ポイントに加えVポイントが0.5%還元されることが挙げられます。

Vポイントが+0.5%還元!
※「リボ払い手数料」のご請求がある月のみ、通常ポイントに加えて、ご利用金額200円(税込)につき、+0.5%ポイントが還元されます。(一部対象とならないご利用がございます。)
※一部対象とならない提携カードがございます。

三井住友カード公式サイト
知識_リボ払いとは
(画像:NET MONEY編集部)

三井住友カード(NL)のポイント優待店

  • セイコーマート:最大7%
  • セブン-イレブン:最大7%
  • ポプラ:最大7%
  • ローソン:最大7%
  • マクドナルド:最大7%
  • サイゼリヤ:最大7%
  • ガスト、バーミヤン、しゃぶ葉、ジョナサン、夢庵、などのすかいらーくグループ飲食店:最大7%
  • ドトールコーヒーショップ:最大7%
  • エクセルシオールカフェ:最大7%
  • かっぱ寿司:最大7%
  • Amazon:ポイント最大+4%

    ・2023年3月時点の情報です
    ・ポイント還元率は予告なく変動する場合がございます

  • 楽天市場:ポイント+0.5%

    ・20233年3月時点の情報です
    ・ポイント還元率は予告なく変動する場合がございます

  • Yahoo!ショッピング:ポイント+0.5%  など

    ・20233年3月時点の情報です
    ・ポイント還元率は予告なく変動する場合がございます

ナンバーレスセブン
(画像:セブン-イレブンでのタッチ決済シーン)

キャン
ペーン

三井住友カードNLキャンペーン
三井住友カードNLキャンペーン
審査なし? クレジットカードランキング3位

JCB CARD Wは40歳未満のみ作成可能な若年層~中年層に特化したカード

おすすめ度

★★★

1
jcb
年会費 ポイント還元率 ポイント種類 発行スピード
無料 1.0%~10.0% Oki Dokiポイント 最短3営業日
追加カード 付帯保険 スマホ決済
交換可能マイル
ETCカード
家族カード
海外旅行/ショッピング Apple Pay/Google Pay ANA/JAL/スカイマイル
申し込み条件 締め日/支払日 電子マネー
国際ブランド
18歳~39歳 毎月15日/翌月10日 QUICPay JCB
出典元:JCB公式サイト
年会費 ポイント還元率
無料 1.00%~10.0%
ポイント種類 発行スピード
Oki Dokiポイント 最短3営業日
追加カード 付帯保険
ETCカード/家族カード 海外旅行/ショッピング
スマホ決済
交換可能マイル
Apple Pay/Google Pay ANA/JAL/スカイマイル
申し込み条件 締め日/支払日
18歳~39歳 毎月15日/翌月10日
電子マネー
国際ブランド
QUICPay JCB
出典元:公式サイト
JCB CARD Wのメリット
  • ナンバーレスなら最短5分でカード番号発行
  • 学生・若者に対しても積極的にカードを発行している
  • 年会費永年無料で基本還元率1%と高還元
  • スターバックスのオンライン入金でポイント11倍(5.5%還元)
  • セブンイレブン、Amazonでポイント4倍(2%還元)
JCB CARD Wのデメリット
  • 40歳以上は申込不可
  • 最初に設定した締め日や支払日を変更できない

JCB CARD Wのおすすめポイント

パートナー店で利用するとポイントアップ

JCB CARD Wには様々な業種のパートナー店があり、例えばスターバックスでカード利用すればOki Dokiポイントが10倍還元される。他にもamazonで買い物をすればポイントが4倍、セブンイレブンで使えばポイントが3倍還元される。これらのショップをよく利用する方は作っておいて損はないカードです。

Oki Doki ランド経由で最大ポイント20倍

JCB CARD Wのポイント優遇サイト「Oki Dokiランド」を経由してネットショッピングやサービスを利用すると、最大で20倍のポイント還元がされる。amazonや楽天関連サービス・ベルメゾンネットなどのショッピングモールが出店しているので、普段からネットショッピングを利用するという方におすすめです。

安心のセキュリティ体制

JCB CARD Wには24時間365日体制で不審なカード利用がないかチェックする不正利用検知システムや、インターネットショッピングをする際に本人確認をする本人認証サービス、万一の紛失・盗難時には届け日から60日前にさかのぼり損害を補償してくれるサービスなど、セキュリティ体制も充実しているので、初めてカードを持つ方におすすめ。

JCBでは、不正使用のパターンを分析する不正検知システムを導入しています。第三者による不審な利用がないか、24時間365日モニタリングを行い、お客様のカードの安全を見守っています。

不正検知システムにて、お客様のご利用が第三者による不正使用の可能性が高いと判断した場合、カードのお取引きを一時的に保留にする場合があります。

引用元:JCBカード公式サイト

JCB CARD Wの口コミ・評判

expert

トータルマネー
コンサルタント

新井智美

年会費は永年無料で、ポイント還元率も通常のJCBカードの2倍にあたる1%と高還元率を誇っている点にも注目です。さらに、ポイント優待サイト経由で利用すれば、ポイントが最大20倍になる点は高評価と言えるでしょう。国内旅行の補償はありませんが、海外旅行での補償はショッピングガード保険も合わせて付帯されているので、安心して利用できます。JCBカードの中でも高還元率のカードであることからも、若い世代だからこそ持つべき1枚としておすすめします。

face-01

40代 | 男性

★★★★★

このクレジットカードは39歳までしか入会ができないので、特別感をとても感じています。入会は39歳までですが、使用は40歳以上になっても可能です。年会費は無料でポイント還元率も優遇されていますので、これは発行しておいて良かったと思いました。Amazonやセブンイレブンを良く利用するので、このクレジットカードで利用するとそうした所で買い物をすればさらにポイント還元率がアップするので重宝しています。

face-01

30代 | 男性

★★★★★

還元率がJCB一般カードの2倍です。JCB一般カードはOki Dokiポイントが1,000円につき1ポイント貯まるのに対し、JCB CARD Wは1,000円当たり2ポイント貯まります。Oki Dokiポイントは1ポイント=5円相当のため、JCB CARD Wの還元率は1.0%相当です。 さらに、セブンイレブンとAmazonで利用するとポイントが3倍、ポイント倍率がアップします。

face-02

20代 | 男性

★★★★☆

年会費が無料で、そこに負担がかからないのはお得だと思います。また、それだけではなく、ポイント付与率も高く、通常のカードと比べてみても2倍以上ポイント付与率が高くなっているのです。さらに、特定の通販サイトやショップで利用することによってさらにポイント付与率をアップすることもできます。キャッシング機能も付いているのですが、あまり特化しておらず、こちらはおすすめできません。

face-02

30代 | 女性

★★★★☆

JCB CARD Wは常にポイント2倍。さらにセブンイレブンやAmazonの利用ではポイント3倍になるので、とてもお得です。普段よく利用するコンビニがセブンイレブンですし、Amazonもよく利用するので自分にピッタリでした。18歳~39歳の入会に限定されていますが、一度作れば40歳以降も引き続き利用できます。

face-02

30代 | 女性

★★★★☆

JCBカード Wが入っていた財布ごと落としてしまったのですが、JCBの場合は紛失時の手続きが簡単でした。 JCBは対応がスムーズで素早く、カード番号が変更になりましたが公共料金の支払いなどは新しく作成したカードに自動的に引き継がれるとのことでした。 電話もすぐに繋がり、その点もすごくよかったです。

face-02

20代 | 女性

★★★★☆

『JCBカード W』について、ポイントを様々な商品に交換できることが良いところだと感じています。カードを利用して貯まったポイントを、ポイント数に応じて他の種類のポイントに交換できたり、ギフト券に交換できたり、キャッシュバックしたりということまでできるので、その時の状況に応じて自由に使い道を選べるので、便利だと思っています。

face-01

30代 | 女性

★★★★★

JCBカードとWが付くだけで何がオトクかどうかというとまだまだ使いきれてはいないけれど、JCBカードそのものは1枚あっても損は無いと思います。何せ、超大手のカード会社ですから、連携している会社やサービスがたくさん!QUICPayやプレモといった支払い方法も色々あるし、JCBのポイントをスタバとか他のお店のポイントに還元できるところが優秀だと思います。

審査なし? クレジットカードランキング4位

プロミスVisaカードはリボ払い以外の支払い方法も選択できる

おすすめ度

★★★★

三井住友カード(NL)
年会費 無料 ポイント還元率 0.5%
発行スピード 最短3営業日 ポイント種類 Vポイント
追加カード ETCカード スマホ決済 iD
付帯保険 海外旅行傷害保険 交換可能マイル ANA、フライングブルー、ブリティッシュ・エアウェイズ
国際ブランド Visa 締め日 /支払い日 当月15日/翌月10日
月末/翌月26日
年会費 無料
ポイント還元率 0.5%
発行スピード 最短3営業日
ポイント種類 Vポイント
追加カード ETCカード
スマホ決済 iD
付帯保険 海外旅行傷害保険
交換可能マイル ANA、フライングブルー、ブリティッシュ・エアウェイズ
国際ブランド Visa
締め日 /支払い日 当月15日/翌月10日
月末/翌月26日
プロミスVisaカードのメリット
  • 普通の銀行系クレジットカードと比べて、審査に通りやすい
  • ローン機能で即日融資が可能
  • ローン機能も付帯・プロミスでの借入も、クレジットカードとしてショッピング利用も可
  • 年会費無料、対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元
  • 学生限定「対象のサブスク料金で最大10%」、「携帯料金で最大2%」などの特典あり
プロミスVisaカードのデメリット
  • 審査がプロミスと三井住友カードの両方で行われるので即時発行に対応しない(即日融資なら可能)
支払方法でリボ払い以外も選択可能

支払方法でリボ払い以外を選択できることはプロミスVisaカードのメリットです。

リボ払いは、毎月の支払額が一定なので、家計管理が楽な点がメリットですが、支払期間が長期化し利息が膨らみやすいというデメリットがあります。

ACマスターカードのようにリボ払い限定だと、手数料が負担になる場合があるでしょう。

その点プロミスVisaカードは、1回払い・2回払い・ボーナス一括払い・リボ払い・分割払いから選ぶことができます。

対象のコンビニ・飲食店でのタッチ決済で最大7%還元
プロミスVisaカードのポイント形態

ポイントサービスが充実している点もプロミスVisaカードの魅力です。通常の還元率は0.5%ですが、対象のコンビニ・飲食店においてスマホでのタッチ決済を行うと、還元率が6.5%アップして7.0%になります(※)。

タッチ決済でポイント還元率がアップする対象店

  • セブンイレブン
  • ローソン
  • サイゼリヤ
  • ガスト
  • ドトールコーヒー
  • マック
  • すき屋など

    (2023年7月現在)

例えば、セブンイレブンでレギュラーサイズの珈琲(税込100円)を平日毎朝クレジットカードで購入すると、ひと月通常10ポイントのところ、スマホタッチ決済にすることで14倍の140ポイントがたまります。

たまったポイントは景品交換や他社ポイントへの交換や「Vポイント」アプリへチャージしてネットショッピングや店舗での買物に使うことができます。

なお、借入れ・買物どちらの利用でもVポイントがたまります。

スタイリッシュなナンバーレスでカードで安心・安全に利用できる

プロミスVisaカードは、券面にクレジットカード番号、有効期限、セキュリティコード といった情報がカード番号などが印字されていない「ナンバーレス」のデザインが特徴です。

カードで、見た目のスタイリッシュさも特徴です。店舗での利用時に、カード情報が他人の目に触れることがないのでありません。裏面に署名欄もないため個人情報を盗み見られるリスクが少なく、安心・安全に利用できます。シンプルでスタイリッシュな見た目は、デザイン性を重視する方にもおすすめです。

審査なし? クレジットカードランキング5位

PayPayカードは還元率1%~5%とポイント還元率が高い

おすすめ度

★★★★

PayPayカード
visa master jcb
年会費 ポイント還元率 発行スピード 追加カード
無料 1%~ 最短5分 家族カード・ETCカード
付帯保険 スマホ決済 締め日/支払日 国際ブランド
- Apple Pay 月末/翌月27日 JCB/VISA/Mastercard
年会費 ポイント還元率
無料 1%~
発行スピード 追加カード
最短5分 家族カード・ETCカード
付帯保険 スマホ決済
- Apple Pay
締め日/支払日 国際ブランド
月末/翌月27日 JCB/VISA/Mastercard
PayPayカードのメリット
  • 24時間いつでも申込可、審査は最短2分で完了、結果通知を待たされるストレスがない
  • PayPayアプリでカード番号を確認できて即利用可能
  • 審査完了からカード到着まで約1週間
  • 年会費永年無料
PayPayカードのデメリット
  • PayPayアプリを利用しない方にはメリットが少ない
  • 海外・国内旅行傷害保険が付帯しない

PayPayカードのおすすめポイント

年会費無料で高還元率のクレジットカード

インフォグラフィック_PayPayカードのポイント形態
(画像:NET MONEY編集部)
PayPayカード公式
(画像引用:PayPayカード公式

PayPayカードは年会費無料でありながら、基本還元率が1%と高還元のクレジットカードです。仮に毎月10万円の支払いを続けるとすると、1年間で1万2,000円分のPayPayポイントを貯められます。さらに、Yahoo!ショッピング・LOHACOでの買い物を指定の支払い方法で決済すると、最大5%の高還元率となるのでおすすめです。

PayPayへ直接チャージができる唯一のクレジットカード

PayPayカードの最大の特徴の一つが、PayPayへ直接チャージできる唯一のクレジットカードであることです。銀行口座経由でPayPayにチャージをしようとすると本人確認の登録が必要なので手間と時間がかかりますが、PayPayカードがあればすぐにチャージができるのでとても便利です。

申し込み&審査で最短5分で使える

PayPayカードは申し込みから審査完了まで最短5分で終わるので、即日カード決済が可能です。審査完了後、カード番号や有効期限を専用アプリから確認できるので、ネットショッピングであればすぐに買い物ができます。実際のカードが手元に届くのは申込みから1週間前後ですが、カード到着前に決済ができるのは嬉しいポイントです。

審査なし? クレジットカードランキング6位

イオンカードはイオン系列利用者にお得な特典が豊富

おすすめ度

★★★★

1
visa master jcb
年会費 ポイント還元率 ポイント種類 発行スピード
無料 0.50%~1.33% ときめきポイント 最短即日
追加カード 付帯保険 スマホ決済
交換可能マイル
ETCカード/家族カード ショッピング Apple Pay/楽天ペイ JAL
申し込み条件 締め日/支払日 電子マネー
国際ブランド
18歳以上 毎月10日/翌月2日 iD VISA/Mastercard/JCB
年会費 ポイント還元率
無料 0.50%~1.33%
ポイント種類 発行スピード
ときめきポイント 最短即日
追加カード 付帯保険
ETCカード/家族カード ショッピング
スマホ決済
交換可能マイル
Apple Pay/楽天ペイ JAL
申し込み条件 締め日/支払日
18歳以上 毎月10日/翌月2日
電子マネー
国際ブランド
iD VISA/Mastercard/JCB
イオンカードセレクトのメリット
  • 最短5分でカード番号発行、すぐにApple Payなどでの利用が可能
  • イオン系列店舗でポイント2倍、還元率が1.0%になる
  • 毎月20日・30日の「お客さま感謝デー」は対象店舗で5%OFF
  • イオンカードセレクト(WAON一体型)ならイオン銀行の口座開設が不要
イオンカードセレクトのデメリット
  • イオンカードセレクトはイオン銀行の口座開設が必要
  • 海外・国内旅行傷害保険が付帯しない

イオンカードセレクトのおすすめポイント

毎月20日・30日のお客さま感謝デーで5%OFF

イオンカードセレクトを利用してイオングループのお店で毎月20日・30日のお客さま感謝デーにクレジットカード払いもしくは電子マネーWAONで買い物すると、お買い物料金が5%OFFになります。イオンをよく利用する方におすすめです。

全国のイオングループのお店でいつでもポイント2倍

イオンカードセレクトは全国のイオン、イオンモール、ダイエー、マックスバリュなどイオングループのお店でカード利用すると、ときめきポイントが利用料金200円につき2ポイント付与される。通常イオングループ以外で使えば200円につき1ポイントなので2倍のポイントが付与されることになります。

電子マネーWAONをオートチャージでもポイント付与

イオンカードセレクトから電子マネーWAONにオートチャージ設定しておくと、お買い物時にWAONをオートチャージしてくれる。オートチャージ分もWAONポイントが加算され、チャージしたWAONでお買い物すればさらにWAONポイントが貯まるのでおすすめです。

電子マネーWAONポイント

電子マネーWAONでのお買い物、イオン銀行の利用などでたまるポイントです。

電子マネーWAONポイントは、電子マネーWAONに交換してお買い物に使用したり、提携ポイントに交換いただくことでおトクにご利用いただけます。

引用元:イオンカード公式サイト     

キャンペーン

■実施期間
申込:5/11(木)-6/10(土)  31日間
利用:5/11(木)-7/10(月)  61日間

■キャンペーン内容
◆カードご入会特典:WEB新規ご入会で1,000WAON POINT 進呈(JMBカードは500マイル進呈)
◆カードご利用特典:
①イオンウォレット登録のうえ、クレジット払い10,000円(税込)以上ご利用で
 1,000WAON POINT 進呈(JMBカードは500マイル進呈)
②イオンウォレット登録のうえ、クレジット払い40,000円(税込)以上ご利用で
 4,000WAON POINT 進呈(JMBカードは2,000マイル進呈)
※利用特典①、②の重複進呈は無し
※イオンウォレット登録は7/31(月)まで。マネーサイトスクエアメンバーID登録も可。

■対象カード
各種イオンカード・JMBカード・カスミカード等

【対象外】
イオンSuica、イオンKitaca、イオンSUGOCA、THRU WAY、
NEXCO中日本、ベネッセ、コスモ、TSA、コジマ×ビック等

■ポイント付与月
◆入会特典:2023/7/25(火)、8/25(金) ※マイル:2023/8月上旬、9月上旬
◆利用ポイント:2023/9/25(月) ※マイル:2023/10月上旬

イオンカードセレクトの口コミ・評判

expert

トータルマネー
コンサルタント

新井智美

イオン銀行のキャッシュカードとクレジットカード、電子マネーWAONが一体となっているイオンカードセレクトは、日頃イオン系列のお店をよく利用するのであれば持っておきたいカードです。一番の特徴はWAONへのオートチャージでポイントが貯まることで、通常のチャージよりも2倍のポイントを貯めることができます。さらに対象店舗での買い物や毎月10日の「ときめきWポイントデー」での利用でもポイントが2倍になるという特典もあります。

face-01

40代 | 男性

★★★★★

このクレジットカードは、イオン銀行とWAON、さらにクレジットカードの機能といった3つの機能を1枚のカードにできる点が良いです。今まではそれぞれ別々のカードを所有していましたが、財布がかさばってしまって煩わしさを感じていました。しかし、このクレジットカードにしてからは1枚だけイオン銀行もWAON、さらにはクレジット機能も利用できるようになったのでこれが一番嬉しかったです。

face-01

40代 | 女性

★★★★★

イオンで買い物をしたりWAONを利用することが多いならとてもお得です。毎月20日と30日にイオンでカード決済すれば5%オフになりますし、イオンで買い物するとときめきポイントが2倍貯まります。年会費無料で審査も通りやすいので作りやすいカードです。ただ、イオンをあまり利用しない人にはメリットはほとんどありません。

face-01

30代 | 男性

★★★★★

イオンカードでは、毎月5日のつく日はWAONポイントが2倍になります。また、20日、30日はお買い物代金の5%オフになりますので、お得に買い物をすることができております。また、イオンシネマで映画を観るときに、1000円で見ることができて、便利なので利用しております。旅行好きの為、HISなどの旅行会社でもイオンカードは活用していました。

face-02

40代 | 女性

★★★★☆

入会金や年会費が無料なので気軽に作ることができます。還元率は決して高いとは言えませんが、月2回のお客さま感謝デーはお買い物代金が5%オフになるなど、イオンで買い物する人にはすごく嬉しいです。イオングループ対象店舗でときめきポイントがいつでも2倍、電子マネーWAONのオートチャージでポイントが貯まるのも魅力的です。

face-02

30代 | 女性

★★★★☆

お客様感謝デー以外にも、イオンカード会員限定での割引価格商品や、割引制度、クーポンなどがたくさんあり、イオンでとてもお得に買い物ができます。ポイントは基本的には200円で1ポイントですがイオンで買い物をした場合は2倍のポイントがつくし、ポイント10倍などのキャンペーンなども開催してるので比較的早く貯まります!主婦にはおすすめのカードです!

face-01

30代 | 女性

★★★★★

車を運転することが多く、割引が大きいETC付属のカードを探したところ、イオンカードが1番でした。 首都高限定になりますが、割引が利かない高速代ですが、還元率が高く、お得につかっています! また、通常のクレジットカードの方も、ネット操作も簡単で解りやすく使いやすいです。引き落とし日も月の上旬なので、お給料日が月末の私にとって、管理もしやすいです。

face-02

20代 | 女性

★★★★☆

個人的にイオンカードを作ろうと思った理由はトイストーリーのデザインがあったためです。それ以外にもミニオンやミッキー等の豊富なデザインもありカードの機能だけではなくデザイン性も楽しむことができます。また、イオンカードをスイカが一体化になっているものもあるため両方をよく使う人にとってはカード一つで楽に使うことができます。

face-02

60代 | 男性

★★★★☆

自分はイオンモールが徒歩5分圏内にあるので、日々の食材などの買い物で知らない間に結構ポイントがたまりました。イオンが使いやすい場所にあって、メインカードにするなら良いと思います。特典としては55歳以上で毎月15日にイオンでの買い物5%OFFなど。WEBは2段階認証が設定可、不正ログイン防止などセキュリティーもしっかり。年会費無料。デメリットはポイント還元率が0.5%で低いところ。

face-02

30代 | 女性

★★★★☆

イオンが近くにある時は、ほぼメインカードとして使っていました。年会費が無料なのに、イオンで5%オフや、ポイント2倍などのサービスを受けることができ、かなり重宝していました。イオンが近くにない今、あまりサービスでいいなと思うことは少なくなりましたが、年会費無料ですし、イオンを使うこともたまにあるので持ち続けます。

face-02

30代 | 女性

★★★★☆

イオンが近くにあり普段のショッピングはそこでするので作りました。毎月5%オフやイオンの割引デーと絡めて使うとよりお得に使えます。WAONと一体型になっているので、イオンカードを作ってからは財布を持たずにこのカード1枚で買い物に行けるようにったのも良いです。イオンを利用するなら作っておいて良いカードだと思います。

審査なし? クレジットカードランキング2位

三井住友カード RevoStyle(リボスタイル)は手数料が低めなリボ払いカード

おすすめ度

★★★★

1
visa
年会費 発行スピード ポイント
還元率
ポイント種類
無料 最短3営業日 1.0%~7%(※) Vポイント
追加カード 付帯保険 スマホ決済
交換可能
マイル
ETCカード ショッピング Apple Pay/Google Pay ANA
申し込み条件 締め日/支払日 電子マネー
国際ブランド
18歳以上(高校生は除く) 毎月15日/翌月10日 iD / WAON Visa
※Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスで支払うことが条件です。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※通常のポイントを含みます。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
年会費 ポイント還元率
無料 1%~7%(※)
ポイント種類 発行スピード
Vポイント 最短翌営業日
追加カード 付帯保険
- ショッピング
スマホ決済
交換可能マイル
Apple Pay/Google Pay ANA
申し込み条件 締め日/支払日
18歳以上(高校生を除く) 毎月15日/翌月10日
電子マネー
国際ブランド
iD / WAON Visa
三井住友カード RevoStyle(リボスタイル)のメリット
  • 一般的なリボ払い手数料率は15.0%のところ、9.8%を実現
  • リボ払い専用で比較的審査に通りやすい
  • 対象コンビニ・飲食店でスマホタッチ決済を利用すると、最大7%還元
  • 支払いの余裕がある月は、webサービス「Vpass」でリボ払いの増額できる
三井住友カード RevoStyle(リボスタイル)のデメリット
  • 即時発行に対応しない
専門家のコメント

おすすめポイント

リボ払いの手数料率が比較的安い
リボ払い手数料率が9.8%

一般的にリボ払いにすると手数料を多くとられてしまう印象が強いが、三井住友カード RevoStyleのリボ払い手数料率は9.8%です。これはあとからリボや分割払いなどのサービスを利用した場合に比べて手数料率が安くなる場合もあるので、高額な物をリボ払いの利用で購入することを考えている方ならこのカードを作っておくことをおすすめします。

Vポイントが貯まりやすいカード

三井住友カード RevoStyleはリボ払いの利用があった月は通常ポイントに加えて、利用金額200円(税込)につき+0.5%ポイント還元されます。さらにコンビニやマクドナルドでの利用でポイント5%還元されるなど、通常ポイントにポイント還元が加算される機会が多いです。

Apple PayやGoogle Pay対応でキャッシュレス決済も楽々

三井住友カード RevoStyleはGoogle PayやApple Payやなどのキャッシュレス決済にも対応。自分のスマホにGoogle PayやApple Payに登録しておけばいつでもスマホでキャッシュレス決済ができます。

キャン
ペーン

三井住友カードキャンペーン
三井住友カードキャンペーン

三井住友カード RevoStyle(リボスタイル)の口コミ・評判

face-02

30代 | 女性

★★★★☆

どうしても一回払いでは辛いがいうのが恥ずかしいってときによく使えますね。 一回払いをする、という利用でも自動的にリボ払いになるわけですから恥ずかしい思いをしないで済みます。 毎回使うわけではないのですが、どうしても、というときに使えるようにしているので助かっています。

face-01

30代 | 女性

★★★★★

支払いは原則としてリボ払いにすることができるのは大きい。 それだけでも使う価値が自分にはありました。 2回払いとかも可能ですし、ボーナス一括払いもできるので時々に応じて利用するって感じですね。自分には実に使いやすいカードとして活用されています。

face-02

20代 | 女性

★★★★☆

三井住友銀行が発行する年会費無料のリボ払い専用カードで、リボ払い手数料が9.8%と比較的低く設定されています。他社と比べてとてもお得に利用できるカードだと思います。またリボ払いをすることでポイント還元率もアップするので、ダブルでお得と言えるカードです。

face-01

20代 | 女性

★★★★★

年会費が永年無料な上に、ポイント還元率が高くてリボ払い手数料が発生すれば1%になるという点で大満足しています。対象のコンビニなどで利用すれば還元率が2%になるなど、さらにお得になる場合もあるのでかなり嬉しいです。特に学生の私にとっては少しでもお得に利用できるこのようなサービスは大きな助けになっています。

初心者向けのクレジットカードランキング8位

Nexus Cardはデポジットを預けることで柔軟な審査を実施

おすすめ度

★★

1
master
年会費 ポイント還元率 ポイント種類 発行スピード
1,375円(税込)
※別途550円(税込)の発行手数料がかかります
0.50% Nexus ポイント 1~2週間程度
追加カード 付帯保険 スマホ決済
交換可能マイル
- - - -
年会費 ポイント還元率
1,375円(税込)
※別途550円(税込)の
発行手数料
0.50%
ポイント種類 発行スピード
Nexusポイント 1~2週間程度
追加カード 付帯保険
- -
スマホ決済
交換可能マイル
- -
Nexus Cardのメリット
  • デポジット型なので「ほぼ審査なし」「ブラックでも審査に通る」と定評がある
  • デポジット(保証金)型で使いすぎる心配がない
  • 貯まったポイントを6,000種以上の交換先があるデジコのデジタルギフトに交換できる
Nexus Cardのデメリット
  • カードを利用するためには保証金の入金が必要
  • 国際ブランドは、Mastercardのみ
  • 海外・国内旅行傷害保険が付帯しない

Nexus Cardのおすすめポイント

Nexus Cardは自分の払える範囲で限度額が設定できる!

Nexus Cardはデポジット(保証金)で表明する新しいタイプのクレジットカードです。そのため、自分の預ける金額に合わせてカードの限度額を設定することができ、カードの使いすぎを防ぐことができます。

Web会員になればどこでもカード明細を確認できる

Nexus Cardは、Web会員に登録することで、スマホやパソコンから利用明細の確認やポイントの交換申込をすることができます。
スマホなどのお手元でカードの明細を手軽に確認できるので、出先での確認も可能です。

幅広い支払いでポイントがたまるお得なカード

Nexus Cardは利用金額200円ごとに1ポイントが付与されるため、日頃の支払いでもポイントを貯めることができます。
たまったポイントは1ポイント=1円として、デジコのデジタルギフトに交換できます。

クレジットカードの審査とは

審査なしのクレジットカードはある?
(画像=編集部作成)

クレジットカードを作るためには必ず審査が必要です。クレジットカード会社はカードの発行にあたって利用者の支払い能力等を調査するよう割賦販売法第三十条の二貸金業法で定められているからです。

クレジットカードの審査は下記2つが重視されます。

クレジットカードの審査で見られる2つの項目

それぞれ詳細を見ていきましょう。

申込者本人の属性情報

属性情報は、申込者の支払い能力を判断するための情報です。

年齢や職業、勤続年数、年収などの情報から、申込者が安定した収入を得ているかどうかを判断します。また、家族構成や居住形態からも、申込者の生活状況を把握し、支払い能力を判断します。

属性情報とは
  • 年齢
  • 性別
  • 職業
  • 勤続年数
  • 年収
  • 家族構成
  • 居住形態

年齢や職業、勤続年数などの情報は、正確に記載しましょう。虚偽の情報を記載すると、審査に落ちる可能性があります。

申込者本人の信用情報

信用情報は、申込者の過去の借り入れや返済状況を判断するための情報です。クレジットカードやローンの利用・発行履歴や、金融機関からの借り入れ状況、延滞や債務整理の有無などの情報から、申込者の返済能力を判断します。

信用情報とは
  • 過去のクレジットカードやローンの利用・発行履歴
  • 金融機関からの借り入れ状況
  • 延滞や債務整理の有無

クレジットカードやローンの支払いを遅延しないようにしましょう。延滞や債務整理があると、信用情報に傷がつき、審査に通りにくくなります。また、短期間に複数のクレジットカードに申し込むと、審査に落ちる可能性があります。

なお、クレジットカードの審査基準は非公開です。また発行会社によって審査基準は異なるので注意が必要です。

クレジットカードの審査に落ちる理由と対策

クレジットカードの審査に落ちる理由は、属性情報に虚偽が合ったり信用情報に傷があったりするためです。
具体的には、下記4つの理由のいずれかにあてはまるとクレジットカードの審査に落ちる可能性があります。

職業が不安定で定期的な収入がないため

職業が不安定で定期的な収入がない場合、クレジットカードの審査に落ちる可能性があります。クレジットカードの申込条件のひとつに、「安定した収入があること」を挙げているところが多いですが、専業主婦や学生など収入がない人や、収入が不安定な個人事業主の人などは、支払い能力に問題があると見なされて審査に落ちることがあります。

では、定期的に安定した収入がない人はどうしたらクレジットカードの審査に通るのでしょうか。属性別にそれぞれの対策を下記にまとめました。

属性 対策
パート
アルバイト
非正社員
ある程度、定常的な収入がある人は、時間を空けて別の審査難易度が低いクレジットカードやデボジット型のカードに申し込む。定常的な収入がない場合、後払いアプリなどを利用する。
無職 アルバイトなどで定期的な収入を得る。その際、預貯金残高証明書や給与明細など収入を証明できるものを用意する。
学生 学生向けのクレジットカードに申し込む。または、親の与信で家族カードを発行する。
専業主婦(主夫) 専業主婦(主夫)の場合は、配偶者の収入が審査の対象となるので、配偶者の収入証明書類を用意してクレジットカードを申し込む。または、夫(妻)の与信で家族カードを発行する。
個人事業主 個人用のクレジットカードを発行したい場合は、開業前もしくは開業後3年経過したタイミングで申し込む。開業後3年経過すると、個人事業主として一定の収入と信用情報があるとみなされる可能性があります。または、専業用として個人事業主や法人向けのビジネスカードなどに申し込む。

このように、学生や専業主婦(主夫)などの場合は、本人の収入だけでなく扶養者を含めた収入などが審査基準のひとつになっているので、配偶者や両親に安定した収入があれば、クレジットカードの審査に通る可能性はあります。

なお、申込条件に「安定した収入」を挙げていないクレジットカードであれば、無職でも審査に通る可能性はあります。これは、クレジットカード会社が、申込者の収入ではなく、申込者の信用情報や過去のクレジットカードの利用状況などを重視して審査を行うためです。

また、カード会社が支払可能見込額調査を省略できる条件(利用可能額30万円以内)を満たしていれば、無職の方でも審査に通る可能性が高くなります。

支払可能見込額調査とは、申込者の年収などをもとに、クレジットカードでの支払いができると見込まれる1年間の利用可能額を算出する調査です。この調査を省略することで、審査の時間が短縮され、無職の方でも審査に通る可能性が高くなるのです。

申し込んだクレジットカードの審査難易度が高すぎるため

クレジットカードの審査難易度が高いと審査に落ちる可能性が高まります。クレジットカードの審査はカード会社やランクによって難易度が異なるため、難易度が低いカードを選ぶとよいでしょう。発行会社別の難易度とランク別の難易度をチェックしてみましょう。

【カード会社別の審査難易度】

クレジットカードの審査基準は発行するカード会社の系統によって異なると言われています。ここでは、「消費者金融系」「流通系」「信販系」「銀行系」の4つの系統にカード会社を分類しました。それぞれの審査難易度は下表の通りです。

カード会社系統 カード例 審査難易度
消費者金融系 ・ACマスターカード
・プロミスVISAカード
・オリックスカード
低め
流通系 ・セブンカード・プラス
・イオンカード
・エポスカード
やや低め
信販系 ・JCBカード
・セゾンカード
・オリコカード
平均的
銀行系 ・三井住友カード
・三菱UFJカード
高め

ローン会社が発行する消費者金融系クレジットカードや、小売業者の系列会社が発行する流通系クレジットカードは、本業の集客を兼ねているため他の系統と比べると比較的審査が甘めと言われています。他方、銀行が発行している銀行系クレジットカードは、消費者金融系や流通系などのカードと比べて審査が厳しいと言われています。

【ランク別の難易度】

クレジットカードの審査基準はカードのランクによっても異なります。ランクは「一般」「ゴールド」「プラチナ」「ブラック」の4つに分類されます。それぞれの審査難易度と特徴をまとめました。

カード ランク 特徴 審査難易度
一般カード 低い 入会しやすい 低め
ゴールドカード 一般カードより高い 付帯サービスが充実している やや高め
プラチナカード 高い ステータスがとても高い 高め
ブラックカード 一番高い 最高峰のステータス 非常に高い

上表のとおり、ゴールドやプラチナなどのランクが高いカードは、一般ランクのカードよりも審査難易度は高めと言われています。クレジットカードの審査に通るか不安な人は、まずは一般カードに申し込みましょう

長期延滞などでクレヒス・信用情報に傷がついているため

クレジットカードやカードローンなどの各種ローンで支払いを長期延滞すると、クレヒスと呼ばれる信用情報に傷がつきクレジットカードの審査に落ちる可能性があります。また、スマホ料金の滞納なども審査落ちの原因になるので注意しましょう。

こうした信用情報はCICJICCなどの信用情報機関と呼ばれる機関に保管されており、カード会社や金融機関から、クレジットカードやローンの利用状況、支払い状況などの情報を提供してもらっています。信用情報には、下記の情報が記録されています。

信用情報
  • 氏名・住所・生年月日
  • 勤務先・勤続年数
  • 過去のクレジットカードやローンの利用状況
  • 支払い状況
  • 延滞や滞納の記録

信用情報機関による信用情報の保有期間は5年間です。それ以前の滞納については審査に影響しないと言われています。信用情報は、本人情報開示請求をすることで確認できるので、CICなどの情報機関に問い合わせてみましょう。

なお、信用情報に不安がある人は、社内の与信データを中心に審査を行う独自審査のクレジットカードや、審査が甘いとされるクレジットカードなら審査に通る可能性があります。

多重申込をしているため

一度に多くのクレジットカードに申し込むなど、多重申込をすると審査に通りにくくなります。なぜなら「お金に困っている」「入会特典目当てで、今後利用してくれなさそう」と判断されるためです。なお、この状態を「申込ブラック」と呼びます。一度に2件程度の申し込みなら問題になることは稀ですが、3件以上の申し込みは避けるべきです。

こうした申し込み情報が信用情報機関に登録される期間はおよそ半年間のため、多重申込が理由で審査に落ちた人は半年以上の間隔を空けて再度申し込むことで審査に通りやすくなるでしょう。半年間待てない事情があり、すぐにクレジットカードの代わりがほしい人は、メルペイあと払いなどの後払いサービスやバンドルカードなどのプリペイド式バーチャルカードの発行を検討しましょう。

クレジットカードの審査に通らなかった主婦(主夫)・学生向けの対応策

ここでは、審査に通らなかった人や審査が不安な人向けの対応策を紹介します。主婦(主夫)および学生の場合は下記の対応策を講じると審査に通る可能性が高まります。

クレジットカードの審査に落ちた主婦(主夫)向けの対応策2つ

結婚している主婦(主夫)の場合、自分の収入に対する審査なしでクレジットカードの審査を受けることができます。

それぞれ詳しく解説します。

配偶者の収入を合算して申し込む

配偶者に安定した収入があり、信用情報に問題がなければ、配偶者の収入を合算して申し込むことで、審査に通る可能性が高くなります。この場合、配偶者の収入や信用情報も審査の対象になります。そのため配偶者のクレジットカードやローンの利用状況なども確認しておきましょう。

日本クレジット協会では、収入のない専業主婦(主夫)の審査について、以下のように回答しています。

Q1.専業主婦で自分の収入がないのですが、クレジットの利用はできますか?

A1.年収103万円以下の専業主婦(夫)の方の場合には、配偶者の年収等を合算できます。なお、その場合には、配偶者のクレジット債務も合算されることになりますのでご留意ください。

出典元:日本クレジット協会

クレジットカードの審査に通るか不安な場合は、配偶者の収入を合算して申し込んでみましょう。

配偶者名義で家族カードを申し込む

配偶者がクレジットカードを所有しており、家族カードの申込みが可能であれば、配偶者名義で家族カードを申し込むと審査に通りやすいでしょう。

家族カードとは、契約者(本会員)がいれば、その家族もクレジットカードを利用できるサービスのことです。本会員の利用状況に連動して利用限度額が決まるため、収入のない専業主婦(主夫)でも審査に通りやすいでしょう。なお、18歳以上の生計をともにする配偶者や両親、子どもであれば、追加カードとして、カード会社が規定した枚数まで家族カードを発行してもらえます。

セゾンカードでは「同一生計者(生計をともにする)」について、以下のように定めています。

Q.同一生計者とは何ですか

A.同一生計者とは、「カード名義人様ご自身が主な生計者である場合に、生計を共にしている(養っている)方」のことです。カードお申し込み時に、同一生計者数をご申告ください

出典元:セゾンカード「よくあるご質問

家族カードにも審査はありますが、主に本会員を対象としているため、信用情報が不安な人でもクレジットカードを持つことができる可能性が高いといえます

クレジットカードの審査に落ちた学生向けの対応策

クレジットカードの審査に通らなかった学生向けの対応策は主に2つあります

学生専用クレジットカードに申し込む

通常のクレジットカードの審査に落ちてしまった学生は、学生専用のクレジットカードに申し込むと審査が通りやすいです。学生の場合、審査条件のひとつ「収入証明書の提出」ができないことが多いため、収入を理由に審査に落とされることは少ないからです。

一般社団法人日本クレジットカード協会の調査によると、学生のクレジットカード所持率は61.1%であり、うち約8割が自分名義のカードを持っています。これまでに支払いの遅延がなければ、学生が審査に落とされることは少ないと言えます。

通常のクレジットカードの審査に落ちてしまった人は、楽天カードアカデミーのような学生向けクレジットカードJCB CARD Wなど若者向けのカードに申し込むとよいでしょう。

親の与信を使って家族カードを申し込む

カードの審査に落ちてしまった学生は、家族カードに申し込めばクレジットカードを持つことができます。家族カードの審査は、基本的に本会員が対象となります。つまり、親の信用情報が審査対象になるため、学生本人の信用情報等に不安があっても関係なく発行が可能となります。

家族カードも、発行のための審査があります。主に本会員が審査の対象です。

家族カードは、本会員が支払い明細の内容を確認できる点には注意が必要です。支払い内容を把握されたくない学生は、家族カードではなく自分名義のカードを持つとよいでしょう。

クレジットカードの代わりになる3つのカード

クレジットカードの審査に落ちたが作れない人でも、代わりとなるカードなら作れる可能性があります。それが、デビットカード、プリペイドカード、デポジット式クレジットカードです。

クレジットカードの代わりになる3つのカード

それぞれの特徴を比較しました。

デビットカード プリペイドカード デポジット式クレジットカード
利用方法 利用時に口座から直接引き落とされる あらかじめチャージした金額の範囲内で利用できる あらかじめ一定額をカード会社に預け入れ、その範囲内で利用できる
審査 不要 不要 必要
利用限度額 利用者の口座残高が限度額となる チャージ金額が利用限度額となる 預け入れた金額が限度額となる

上表のとおり、デビットカードとプリペイドカードはどちらも審査が不要です。そのためクレジットカードの審査に不安がある人でも申し込めばカードを作ることができるでしょう。

デビットカードとは

デビットカードは、利用時に口座残高から直接引き落とされる仕組みのカードです。クレジットカードのように利用限度額を設定する必要がなく審査が不要です。

デビットカードのメリットとデメリット

メリット
  • 決済金額がただちに銀行口座から出金される
  • 多くの銀行が発行しており簡単に持てる
  • 普段遣いの口座に紐づけておけば、余計な手続きが必要ない
デメリット
  • 普段遣いの口座に紐付ける場合、使いすぎてしまう可能性がある
  • 決済用口座を新たに持つ場合、資金の移動が面倒

上表のとおり、デビットカードの一番のメリットは利用時に直接口座残高から引き落とされる仕組みなので使いすぎを防止できます。一方、分割払いやリボ払いができない点はデメリットです。そうした特徴を踏まえたうえでデビットカードを選ぶようにしましょう。

プリペイドカードとは

プリペイドカードとは、事前に現金をチャージしておき、その金額の範囲内で利用できるカードです。そのため、クレジットカードのように後から支払いをする必要がありません。審査が不要で作りやすいカードと言えます。

【プリペイドカードのメリットとデメリット】

メリット
  • 事前にチャージした金額を支払いに使うことができる
  • 使う分だけチャージすることで、使い過ぎや不正利用が防げる
  • 事前チャージのため、審査がない
デメリット
  • チャージの手間がかかり、とっさに使えない場合がある
  • 月額払いには利用できない

プリペイドカードのメリットは事前にチャージした金額の範囲内でしか利用できないため使いすぎを防止することができます。その反面、現金を用意しておく必要があるので急な出費に対応できないという点がデメリットです。

ただし、審査が不要なのでクレジットカードの審査が不安な人はプリペイドカードに申し込みましょう。

デポジット式クレジットカードとは

デポジット式クレジットカードとは、事前に一定額の保証金をカード会社に預け、その保証金の範囲内で利用できるクレジットカードのことです。事前に保証金を預けることで、カード会社は利用者の信用力をある程度担保することができます。そのためクレジットカードの審査に不安がある人でも、比較的簡単に審査に通る可能性があります。

メリット
  • カード会社にデポジットとして預けたお金を利用可能額の上限として、クレジットカードのように使える
  • 通常のクレジットカードより審査がゆるい傾向にある
デメリット
  • 通常のクレジットカードとは異なるが、独自の審査がある
  • 毎月の返済に加えてデポジットが必要(デポジットは解約時に戻ってくる)

保証金の金額はカードの種類や発行会社によって異なりますが、利用限度額を決める重要な要素となるため事前に確認しておきましょう。

【専門家監修】クレジットカード審査にまつわる裏話

クレジットカードの審査に落ちてしまう「よくある原因」について専門家の岩田さんが教えてくれました。

同時期に複数のクレジットカードをまとめて申し込みすると落ちやすいって本当?

キャリアが発行するクレジットカードが延滞に寛容なのはなぜ?

クレジットカードの審査に関するQ&A

Q

審査なしでクレジットカードは作れる?

A

審査なしでクレジットカードを作ることはできません。クレジットカードは割賦販売法により細かい規定が定められており、クレジット(後払い)の支払いができるかどうかを信用情報機関の信用情報をもとに審査をする必要があるkara です。
ただし、カード会社によって審査の厳しさは異なるので、諦めずに申し込んでみましょう。

>>作りやすいクレジットカードを見る

Q

クレジットカードの審査に時間はかかるの?

A

クレジットカードの審査時間はカード会社によって大きく異なります。最短5分で審査が終わるカードもあれば、審査に1日以上要するカードもあります
審査の時間が長引く主な原因は信用情報が傷ついている場合や、クレカの申し込み情報と本人確認書類の住所や名前が違うなどが考えられます。
後者に関しては申し込む際にしっかりとチェックしておけば未然に防ぐことができるので注意をしましょう。

>>作りやすいクレジットカードを見る

Q

クレジットカードの審査に落ちる主な理由は?

A

クレジットカードの審査に落ちる主な原因は4つあると言われています。
①支払い能力がないと判断された
②クレジットカードの多重申し込みをしてしまった
③虚偽申告をしていた
④過去に借金や問題を起こしており信用情報が傷ついている
クレジットカードは信用が全てなので、公共料金の支払い遅延などしないように日頃から気をつけておきましょう。

Q

審査なしでクレジットカードを持つ方法は?

A

家族カードなら審査なしでクレジットカードを持つことができます。家族にクレジットカードの本会員がいれば家族カードを作ってもらい利用しましょう。

Q

審査の結果はどうやってわかるの?

A

審査の結果は基本的に登録したメールアドレスに通知が送られます
ただ、店頭や郵送でクレジットカードの申し込みを行った場合は簡易書留や本人限定受取郵便で郵送される場合もあります。
また、審査に通過している場合は、そのまま発行手続きに入ります。

Q

クレジットカードの審査に関わる信用情報機関とは何ですか?

A

信用情報機関とは加盟している会社から登録される信用情報を管理・提供することで健全な信用取引を支えている組織です。
クレジットカードはこの信用情報機関から信用情報を参照して審査を行います。

Q

クレジットカードの作り方や流れを教えて下さい。

A

Web申し込みの場合、クレジットカードが手元に届くまでの流れは以下のようになっています。
1.本人確認書類とともに申し込み情報を入力
2.審査(最短5分のクレカも)
3.登録住所に郵送

郵送の場合は、本人確認書類と申し込み情報を入力した書類を郵送、到着したのちに審査が行われます。

Q

クレジットカードはどこで受け取るの?

A

クレジットカードは申し込みの際に登録した住所に郵送されるほか、店頭受け取りや専用の機械で発行できるカードもあります。
中にはカードの実物に先行して、専用アプリ内でカード番号などが発行・利用ができるクレジットカードも登場しています。
自分の申し込むカードがどのように発行されるかを確認しておきましょう。

コメントいただいた専門家

早稲田大学院修士課程修了後、月刊誌記者などを経て独立。流通、情報通信、金融分野を中心に活動する。主力はクレジットカード&電子マネーの研究で、すでに30年間に渡って業界の定点観測をしている。主な著書としては、「Suica一人勝ちの秘密」(中経出版・現カドカワ)「信用格差社会」(東洋経済新報社)「信用偏差値」(文春新書)「クレジットカード・サバイバル戦争」(ダイヤモンド社)「ドコモが銀行になる日」(PHP)「キャッシュレス覇権戦争」(NHK出版)、また、クレジットカードのムックも50冊以上監修しキャッシュレスの生き字引として情報発信を続けている。


公式サイト:岩田昭男の上級カード道場
Youtube:岩田昭男のキャッシュレス道場
大学卒業後、日本の生命保険会社にて保険営業・保全業務に従事。その後渡米。米国で会計を学んだ後、Thunderbird School of Global Managementにて経営学修士。帰国後外資系証券会社および投資顧問会社でアナリスト、ファンドマネジャーとして日本株調査・運用に従事。出産・育児・介護を機にフリーになり、大学等で講師(エコノミクス・ファイナンスおよび英語等)・ファイナンシャルプランナーとして個別相談にあたる。

■保有資格
  • 日本証券アナリスト協会検定会員
  • 1級ファイナンシャルプランニング技能士
  • CFP(R)認定者
  • ・1種証券外務員
  • 住宅ローンアドバイザー
  • TOEIC940点

  • 公式サイト:https://caripri.com/
    福岡大学法学部法律学科を卒業し、1995年4月情報通信会社入社。2006年11月にファイナンシャル・プランニング技能士1級を取得しその後2017年10月に独立。

    個人向け相談(資産運用・保険診断・税金相談・相続対策・家計診断・ローン・住宅購入のアドバイス)の他、資産運用など上記相談内容にまつわるセミナー講師を行う傍ら、これまでに1,000件以上の執筆・監修業務を手掛けている。

    ■保有資格
  • CFP(R)認定者
  • 一級ファイナンシャルプラン二ング技能士
  • DC(確定拠出年金)プランナー
  • 住宅ローンアドバイザー(住宅金融普及協会金融検定協会認定)
  • 証券外務員

  • 公式サイト:https://marron-financial.com/
    弁護士として10年ほどのキャリアを積み、ライターへ転身。多数の法律メディアや法律事務所サイト、不動産メディアなどで活躍している。クレジットカードサイトの監修経験も非常に多く、自身もクレジットカード愛好家。

    特にポイントなどのお得な使い方に関心をもっている。またクレジットカードで負債を抱えてしまう方に対する注意喚起も怠らない。日々クレジットカードへの研究を欠かさず、業務に活かしている。

    ■保有資格
  • 司法試験合格
  • 日商簿記2級、3級
  • TOEIC820点

  • 公式サイト:https://legalharuka.com/

    監修者

    大学卒業後、東京海上日動あんしん生命に入社し、代理店の支援・開拓などを担当。
    その後、株式会社ZUU Wealth Management(旧:株式会社AWZ)の設立に係わった後、同社に参画。プライベートバンカーとして富裕層の資産管理に取り組んでいる。


    ■保有資格
  • MDRTのTOT(Top of the Table)会員
  • ※MDRTとは、生命保険・金融サービスに関する卓越した専門知識と高い販売実績を持つ者が保有できる会員資格である、TOTはその最高峰。
  • 特徴から探す人気のポイントに絞って徹底比較