iDeCoとふるさと納税を併用するメリットとは 節税効果は本当に大きい?シミュレーションや注意点も解説
(画像=NETMONEY編集部)

2017年に個人型確定拠出年金が「iDeCo(イデコ)」としてリニューアルし、適用範囲が拡大された。今まで利用できなかった公務員や主婦も利用できるようになり、ほとんどの国民が加入できるようになったことで、ますます注目されている。

そしてiDeCoと並んで人気がある「ふるさと納税」にも注目したい。「ふるさと納税」は寄付金控除を利用した制度で節税対策にもなり、寄付のお礼として自治体から地域の名産品がもらえる。この制度は自治体サイドにも人気を呼んだ。寄付金を目的として返礼率を高く設定する自治体が問題視され、寄付金に対する返礼率を下げるように総務省から通達がなされたほどである。

ふるさと納税とは、生まれた故郷や応援したい自治体に寄付ができる制度です。手続きをすると、寄付金のうち2,000円を超える部分については所得税の還付、住民税の控除が受けられます。

引用元:ふるさと納税とは? | ふるさと納税 [ふるさとチョイス]

拠出額に上限は設定されているものの、掛け金の全額を控除できる「iDeCo」と、支払った金額から2,000円(自己負担額)を引いた金額が、寄付金控除として所得税と住民税からそれぞれ控除される「ふるさと納税」、どちらを活用すれば節税効果が大きいのか。それともiDeCoとふるさと納税を併用するほうがいいのだろうか。

それぞれ異なる制度であり、素人が自ら計算するのは難しい。そこで、本記事ではポイントを抑えた結論を先に紹介し、後半で具体例を用いた検証を記載する。

「iDeCo」と「ふるさと納税」の併用によるポイント

  • 「iDeCo」と併用すると、「ふるさと納税」の控除額上限は減る。
  • ただし、併用することで全体的な節税効果は高い。

iDeCoおすすめネット証券ランキング

ネット証券は、証券会社の中でも手数料が安く、商品も多いのでおすすめなのだが、会社も数多く存在する。iDeCoを始めるなら、どの会社を選べばいいのだろうか。

サービス内容や扱っている投資信託の質を比較して、初心者におすすめの主要ネット証券のiDeCoランキングを作成した。

2023年8月1日現在
引用元:SBI証券楽天証券松井証券マネックス証券auカブコム証券各ページより引用

※口座管理料と加入・移管時の手数料は、公的機関と運営会社に支払う額の合計。そのうち運営証券会社に支払う手数料は無料。

「iDeCo」と「ふるさと納税」を併用する方法

「iDeCo」と「ふるさと納税」は異なる2つの制度である。併用するには「iDeCo」と「ふるさと納税」で、それぞれに行うことがある。具体的には「iDeCo」では証券会社での口座開設、「ふるさと納税」では”ふるさと納税サイト”を使った寄付だ。

実際にふるさと納税を行うには、「ふるさと納税サイト」を活用するのが一般的だ。

「iDeCo」「ふるさと納税」で最初にやること

  • iDeCo:証券会社の口座開設
  • ふるさと納税:ふるさと納税サイトで寄付金控除上限額を調べ、返礼品を探す。

証券会社やふるさと納税サイトの比較、紹介は各制度の仕組みの説明と合わせて掲載する。

iDeCoで税金が控除される仕組み

iDeCo,イデコ
(画像=NETMONEY編集部)

iDeCoは私的年金として老後の資金を準備する目的で設立された確定拠出年金だが、拠出額の全額が確定申告の際に所得控除されるので、節税対策としても大きな魅力がある。

節税をするために注力すべきポイントは“所得控除”だ。配偶者の収入に応じて控除される「配偶者控除」や、扶養している人がいると適用される「扶養控除」などが所得控除にあたるが、iDeCoは「小規模企業共済等掛金控除」として所得控除が行えるので、所得税と住民税のどちらも節税ができる。

iDeCo,ふるさと納税,メリット,節税,注意点,解説
(画像=著者作成)

例えば、年収400万円の会社員が月に23,000円拠出を行うと、iDeCoへ加入していない場合と比べて41,400円の金額を節税することができるのだ。非常に大きな節税効果がであるといえよう。

iDeCoの拠出額は加入者の職業によって上限額が異なるので、下記の図表より自身の拠出上限額を確認していただきたい。

iDeCoの職業別拠出上限額
iDeCo,ふるさと納税,メリット,節税,注意点,解説
(画像=iDeCo公式サイト参照の下作成)

なおiDeCoは、毎月の拠出額がすべて所得控除されるほか、金融商品の運用益も非課税になる。また、年金方式で受け取る際には「公的年金等控除」が、一時金として受け取る場合には「退職所得控除」が適用されることも大きなメリットである。

ただし、60歳にならないと老齢給付金を受け取ることができない点には注意が必要だ。

関連記事
iDeCo(イデコ)をやさしく解説!3つのメリットと4つの注意点

iDeCoを扱っているネット証券会社の比較表をまとめたので、ぜひ確認してほしい。

 
主なネット証券の手数料・取り扱う投資信託数(2021年3月19日現在)
証券会社 加入・移換時
の手数料
投資信託 サポート
初心者におすすめネット証券1位 1位松井証券 2,829円 40本 電話やメールで投資初心者を優しくサポート
初心者におすすめネット証券2位 2位マネックス証券 2,829円 27本 土曜日も受付してくれるiDeCo専門スタッフ
初心者におすすめネット証券3位 3位SBI証券 2,829円 83本 おすすめの運用商品を選んでくれるロボアドバイザー
4位楽天証券 2,829円 32本 充実した無料セミナーやスタートガイド
  • ※2021年4月19日現在
  • ※投資信託商品数はSBI証券楽天証券マネックス証券松井証券各ページより引用
  • ※口座管理料と加入・移管時の手数料は、公的機関と運営会社に支払う額の合計。そのうち運営証券会社に支払う手数料は無料。

ふるさと納税で税金が控除される仕組み

ふるさと納税による控除金額は「ふるさと納税額-2,000円」を原則として、所得税と住民税より一定の割合で控除される。

一定の割合とは、(1)所得税からの控除と(2)住民税からの控除をあわせた金額のことをいう。

所得税からの控除

(ふるさと納税額-2,000円)×「所得税の税率」の算式により、所得税からの控除額が求められる

所得税からの控除(還付)=(ふるさと納税の寄付金額 - 2,000円)×「所得税の税率(0~45%)(※)」

※実際の所得税率は令和19年まで復興特別所得税として所得税率×1.021%されたものとなります。

引用元:ふるさと納税の「所得税」はいくら戻ってくる? | ふるさと納税 [ふるさとチョイス]

住民税からの控除

住民税については(1)基本部分の控除+(2)特例部分の控除の計算式を用いることになる

 (1)基本部分の控除(ふるさと納税額-2,000円)×10%
 (2)特例部分の控除(ふるさと納税額-2,000円)×(100%-10%-所得税率)
 (1)+(2)=控除額

仮に、年収300万円の会社員が3万円のふるさと納税を行うと、

ふるさと納税で税金控除のシミュレーション

  • 所得税からの控除(30,000円-2,000円×10%)=2,800円
  • 住民税からの控除
    (30,000円-2,000円)×10%=(1)
    (30,000円-2,000円)×(100%-10%-10%)=(2)
    (1)+(2)=25,200円となる。
  • よって、所得税からの控除と住民税からの控除を合計して28,000円の控除が適用される。
iDeCo,ふるさと納税,メリット,節税,注意点,解説
(画像=総務省HP「ふるさと納税ポータルサイト」より作成)

計算すると上記のような式になるが、控除額は最終的に(ふるさと納税額-2,000円)と解釈してよい。

このように、ふるさと納税において理解しておきたいポイントは、必ず2,000円の自己負担が生じる点だ。節税をするために費用が必要な点が節税効果を低くしている。

そして控除の上限金額が設けられている点にも注意したい。総務省のHP「ふるさと納税のしくみ」によると、
・所得税:控除の対象となるふるさと納税額は、総所得金額の40%が上限
・住民税(基本部分):控除の対象となるふるさと納税額は、総所得金額の30%が上限
・住民税(特例部分):特例部分が2割以内であれば、実質負担金は2,000円でよい
となる。

上記の条件により、以下の計算式を用いるとふるさと納税で控除される限度額を求めることができる。

iDeCo,ふるさと納税,メリット,節税,注意点,解説
(画像=総務省HP「ふるさと納税ポータルサイト」より作成)

ある一定の金額までは(ふるさと納税額-2,000円)が節税になるが、控除上限金額を超えてしまうと実質負担金が増加して損をしてしまうことになる。ふるさと納税をする前に節税できる金額を知っておくことで、効果的な節税が行えるであろう。

実際にふるさと納税を行うには、「ふるさと納税サイト」を活用するのが一般的だ。有名な「ふるさと納税サイト」の特徴やメリットをまとめたので、ぜひ確認してほしい。各ふるさと納税サイトの詳細は、記事の後半「実際にふるさと納税を始めてみる」の項で改めて紹介する。

サイト名 特徴・メリット
楽天ふるさと納税
楽天ふるさと納税
・楽天ポイントが貯まるので、楽天市場ユーザだとよりお得。
・高いポイント還元率のキャンペーンも多くある。
・「かんたんシミュレーター」で寄付上限金額の計算が簡単にできる。
ふるなび
ふるなび
・独自の「ふるなびコイン」が付与され、Amazonギフト券やPayPay残高に交換できる。
・ポイント制でなので、寄附時に慌てて返礼品を選ばなくてもいい。
・家電製品の取扱いが充実している。
ふるさとチョイス
ふるさとチョイス
・自治体や返礼品の掲載数が多く、老舗サイトで安心感が高い。
・ふるさと納税制度の理念に基づいた取り組みにも注力している。
・人気の「肉」カテゴリーで部位別検索ができる。
さとふる
さとふる
・PayPayの大きなキャンペーン「PayPay祭」で、ポイント還元率が高くなる。
・ランキングや特集が豊富で、様々な観点から返礼品を探せる。
・定申告サポートや上限額早見表など、初心者に助かる便利な機能が充実している。
ANAのふるさと納税
ANAのふるさと納税
・ANAマイレージクラブのマイルが貯まる(付金100円ごとに1マイル)。
・ANAならではの「ANAオリジナル」返礼品がある。
ふるさとプレミアム
ふるさとプレミアム
・オリジナル企画として「Amazonギフト券プレゼント」がある。
auPAYふるさと納税
auPAYふるさと納税
・Pontaポイント(au PAY マーケット限定)が貯まる(寄付額の1%還元)。
・通常のPontaポイントを、50%増量でPontaポイント(au PAY マーケット限定)に交換できる。
・auユーザーは「auかんたん決済」が使える。
ふるぽ
ふるぽ
・ポイント制のため、寄付時に返礼品を選ばなくても、好きなタイミングで返礼品を申し込める。
・JTBの運営で”旅行をする”観点からの検索が充実し、「旅行先から探す」「クーポンから選ぶ」による検索ができる。
・旅行や宿泊関連の返礼品が充実している。
三越伊勢丹
三越伊勢丹ふるさと納税
・百貨店バイヤーが選ぶ、こだわりの返礼品が特徴
・MIカードの利用でポイントが貯まる。
ふるさと本舗
ふるさと本舗
・飲食料品と定期便に特化している。
・特産品を購入するサービスも展開している。
・特集やキャンペーンを多く開催している。
ふるさとパレット
ふるさとパレット
・TOKYU CARDで寄付するとポイントが貯まる。
・予算や希望に沿った返礼品を選ぶ「コンシェルジュサービス」がある。
さのちょく
さのちょく
・寄付時に返礼品を選ばず、後からじっくり選べるポイント制が特徴
・返礼品の交換に使用するポイントとして、独自に「さのちょくポイント」が発行される。
・「さのちょくポイント」は還元率が30%(1,000円で300pt)と高い(5,000円以上の寄付が対象)。
出典:楽天ふるさと納税ふるなびふるさとチョイスさとふるANAのふるさと納税ふるさとプレミアムau PAY ふるさと納税ふるぽ三越伊勢丹ふるさと納税ふるさと本舗ふるさとパレットさのちょく
※キャンペーン情報の詳細は各サイトをご確認ください。
※「返礼品数」「掲載自治体数」は2021年10月26日現在

iDeCoとふるさと納税を併用することのメリット

iDeCoの節税効果が大きいといわれる理由は、「小規模企業等掛金控除」により、確定申告の際、拠出した金額が所得控除の適用を受けられ、所得税と住民税のどちらも税金が安くなる。ただ、先述した通りiDeCoには職業に応じて掛金の上限が決まっているため、ふるさと納税を併用してより大きな節税を狙うことが候補としてあげられる。

iDeCoを活用している場合のふるさと納税の還付・控除限度額シミュレーション

iDeCoには“掛金”の上限が決められているが、ふるさと納税(寄付金控除)には“控除額”の上限が決められており、家族構成や年収によって異なってくる。iDeCoの掛金を上限まで利用し、さらにふるさと納税で節税を狙う場合、自分の寄付がいくらまで控除対象となるかを知っておくことが必要だ。そこでふるさと納税が、寄付金控除の対象になる額の上限を、iDeCoの有無や家族構成、年収別に表にまとめてみた。

iDeCoについてはどちらも勤務している会社に企業型確定拠出年金(DC)がない会社員(23,000円)、事業により収入を得ている自営業者(68,000円)を想定している。自営業者の経費については、便宜上給与所得控除を用いて計算している。

まずは独身・夫婦共働きの場合で、ふるさと納税が寄付金控除になる上限金額を見てみよう。

iDeCo,ふるさと納税,メリット,節税,注意点,解説
(画像=著者作成)
  • ※納税額の目安であり、結果を保障するものではありません。
  • ※税率は平成30年4月1日の税率にて計算しています。税率が変更となった場合は結果が異なりますので、ご了承ください。
  • ※所得控除は、社会保険料控除(15%計算)、基礎控除・配偶者控除・扶養控除を用いて計算しています。生命保険料控除、地震保険料控除、医療費控除などの所得控除、住宅ローン控除などの税額控除は含まれていません。
  • ※年金収入のみの方や他の収入がある方の上限は表とは異なりますのでご注意ください。

独身または配偶者の収入が扶養の範囲外の場合は、配偶者控除(38万円)が適用できないので、iDeCoやふるさと納税を用いて節税を狙いたい場面である。

独身・夫婦共働きの場合

  • iDeCoの利用有無によって、ふるさと納税が寄附金控除となる上限金額は2万円~3万円程度異なる
  • 独身または夫婦共働きで配偶者控除が使えない場合は、iDeCoやふるさと納税を使った節税がおすすめ

続いては、配偶者に収入がなく15歳未満の子どもがいる場合だ。

iDeCo,ふるさと納税,メリット,節税,注意点,解説
(画像=著者作成)
  • ※納税額の目安であり、結果を保障するものではありません。
  • ※税率は平成30年4月1日の税率にて計算しています。税率が変更となった場合は結果が異なりますので、ご了承ください。
  • ※所得控除は、社会保険料控除(15%計算)、基礎控除・配偶者控除・扶養控除を用いて計算しています。生命保険料控除、地震保険料控除、医療費控除などの所得控除、住宅ローン控除などの税額控除は含まれていません。
  • ※年金収入のみの方や他の収入がある方の上限は表とは異なりますのでご注意ください。

配偶者に収入がなく15歳未満の子どもがいる場合

  • 独身・夫婦共働きの場合と比べると、わずかに上限金額が少なくなる
  • iDeCoを利用するとふるさと納税の上限金額は少しだけ下がるものの、併用して行うのがおすすめ
株投資家のコメント

\iDeCo3年連続新規加入者数No.1!(楽天証券調べ)/

iDeCoとふるさと納税を併用するときの注意点

iDeCo分を引いた所得でふるさと納税できる額を算出しよう

2つの表を見ると、iDeCoの「小規模企業等掛金控除」を適用した場合、所得税・住民税を算出するための課税所得が下がり、ふるさと納税の控除上限額が下がっていることがわかる。

今回はiDeCoを控除した後の金額をベースに計算したが、受け取った給与をベースにふるさと納税を行ってしまうと節税部分を超過し、実質負担金が増加してしまう点に注意したい。

なので、
 ・年間いくらの掛金を支払っているか(iDeCoについて)
 ・所得控除の項目を知ること(後述)
 ・ふるさと納税の上限金額に注意する(住民税の2割部分)
この3つのポイントに注意することが必要である。

年収や医療費控除や生命保険料控除、住宅ローン控除も踏まえて判断を

iDeCoもふるさと納税も節税効果が期待できる制度であるが、ほかにも所得を控除する制度は用意されている。大学生の子どもがいるなら「特定扶養控除(63万円)」や「住宅ローン控除(年末のローン残高×1%)」などである。

税金を低く抑えるために節税をしているのだから、生活にかかる所得控除も知っておくとよりお得な節税ができるようになるはずだ。

iDeCoは節税が大きいが、ふるさと納税は大きな節税にはならない

ふるさと納税の最大のメリットは納めた金額に対して返礼品がもらえる点にあった。だがあまりに返礼率の高い“お礼”が多かったため本旨『ふるさと納税で日本を元気に!』から外れてしまったようだ。

iDeCoを用いて充分な節税を行っているのなら、“自己負担金2,000円”を支払ってまでふるさと納税を使用する魅力はないように感じる。もし本格的に節税をお考えなら、所得から拠出金を丸々控除できるiDeCoをメインにして、余力があればふるさと納税というふうに検討してみてはいかがだろうか。(ZUU online 編集部)

>>iDeCo(イデコ)おすすめランキング ネット証券の手数料比較、投資信託も紹介

>>確定拠出年金(イデコ)を楽天証券で始める方法 iDeCoのメリット・デメリット

>>iDeCoとつみたてNISAの違いを徹底比較 2つを併用できるの?

実際に口座開設しiDeCoを始めてみる

口座開設数1位、IPO取扱数1位、投信本数1位、外国株取扱国数1位
>>SBI証券の口座開設はこちら

2019年~2021年の新規加入者数(が)業界1位!(楽天証券調べ)
>>楽天証券の口座開設はこちら

米国株の取扱に強く、IPO取扱数2位、ミニ株も取引できる、手数料も安い
>>マネックス証券の口座開設はこちら

少額取引の手数料が0円
>>松井証券の口座開設はこちら

実際に「ふるさと納税」を始めてみる

ふるさと納税を始める際、最初にやることは寄付金控除上限額の把握だ。年収や家族構成などにより異なるため、ふるさと納税サイトに用意されているシミュレーターを利用する。寄付金控除額の上限を把握した後は、欲しい返礼品を探し寄付をする。寄付後に返礼品と一緒に「寄付金受領証明書」が届くので、寄付金控除の手続きをする。

ふるさと納税サイトを選ぶポイントの1つは、”欲しい返礼品があるか”だ。返礼品数が多いことで、ふるさと納税の魅力でもある”返礼品選び”の選択肢が増えることにもなる。

ふるさと納税の始め方

  1. 寄付金控除上限額を把握する。
  2. 返礼品を探し、寄付する。
  3. 返礼品と「寄附金受領証明書」を受け取る。
  4. 寄付金控除の手続きをする。

「楽天ふるさと納税」の概要と特徴

「楽天ふるさと納税」は、楽天会員であれば、新規登録しなくてもふるさと納税を利用できます。楽天市場で買い物する感覚でふるさと納税できるため、使い勝手もいいでしょう。また、最大約30%のポイント還元を受けられるのも魅力です。

「楽天ふるさと納税」の詳細
掲載自治体数 1,322
返礼品数 272,216
レビュー あり
決済方法 各自治体により異なる。
付与されるポイント 楽天ポイント
ポイント還元率(※) 原則1%
特徴 楽天ポイントが貯まるので、楽天市場ユーザだとよりお得。高いポイント還元率のキャンペーンも多くある。
※2021年10月26日時点
※ポイント還元率はキャンペーンにより変動

楽天ポイントが貯まる&使える

楽天ふるさと納税での寄付申し込みも通常のお買い物と同様、ポイント付与の対象になります。また、寄付金のお支払いにポイントを使用することもできます。

引用元:楽天ふるさと納税

\iDeCo3年連続新規加入者数No.1!(楽天証券調べ)/

「楽天ふるさと納税」の人気返礼品ランキングTOP5

返礼品 還元率 寄付金額 掲載自治体
オホーツク産ホタテ玉冷大(1kg) 66% 10,000円 北海道紋別市
越前かに問屋の元祖カット済み生ずわい蟹1.2kg(総重量1.6kg) 58% 20,000円 福井県敦賀市
博多若杉【訳あり】牛もつ鍋セット(2人前×5) 134% 10,000円 福岡県福智町
いくら醤油漬(鱒卵)500g(250g×2) 45% 11,000円 北海道白糠町
鉄板焼ハンバーグデミソース20個 51% 10,000円 福岡県飯塚市
出典:ふるとく
※商品内容は掲載時点の情報です。

\iDeCo3年連続新規加入者数No.1!(楽天証券調べ)/

「ふるなび」の概要と特徴

「ふるなび」では、Amazonギフト券でキャッシュバックを受けられるなど、お得なキャンペーンが実施されています。ふるなびやふるなび関連サービスを利用すると、独自の「ふるなびコイン」がもらえます。条件を満たせば、6~7%の還元を受けられます。

「ふるなび」の詳細
掲載自治体数 --
返礼品数 226,092
レビュー あり
決済方法 クレジットカード
Amazon Pay

(自治体により、以下の決済方法もある)
郵便振替
銀行振込
付与されるポイント ふるなびコイン
ポイント還元率(※) なし
特徴 家電の返礼品が充実。
※2021年10月26日時点
※ポイント還元率はキャンペーンにより変動

「ふるなび」の人気返礼品ランキングTOP5

返礼品 還元率 寄付金額 掲載自治体
令和3年産さがみのり(15kg) 43% 10,000円 佐賀県上峰市
オホーツク産ホタテ玉冷大(1kg) 66% 10,000円 北海道紋別市
エンペラーサーモン(1kg) 55% 10,000円 北海道白糠町
いくら醤油漬(鱒卵)450g(225g×2) 40% 11,000円 北海道白糠町
いくら醤油漬(鱒卵)450g(225g×2) 43% 14,500円 北海道白糠町
出典:ふるとく
※商品内容は掲載時点の情報です。

「ふるさとチョイス」の概要と特徴

「ふるさとチョイス」は、自治体や返礼品の掲載数が最も多い老舗で大手のふるさと納税サイトです。幅広い決済方法に対応しており、検索機能も充実しています。災害支援などの取り組みも行っており、地域活性化というふるさと納税本来の理念を大切に運営されています。

「ふるさとチョイス」の詳細
掲載自治体数 1,778
返礼品数 371,686
レビュー あり
決済方法 クレジッカード
決済楽天ペイ
Amazon Pay
d払い
auかんたん決済
ソフトバンクまとめて支払い
PayPal
メルペイ
Pay-easy
ネットバンク支払い
コンビニ支払い

(自治体により、以下の決済方法もある)
郵便振替
銀行振込
現金書留
納付書払い
コンビニ納付書払い
自治体への直接持参
付与されるポイント なし
ポイント還元率(※) なし
特徴 ふるさと納税サイトの老舗。掲載自治体数、返礼品数が多い。
※2021年10月26日時点
※ポイント還元率はキャンペーンにより変動

「ふるさとチョイス」の人気返礼品ランキングTOP5

返礼品 還元率 寄付金額 掲載自治体
オホーツク産ホタテ玉冷大(1kg) 66% 10,000円 北海道紋別市
A4A5ランク 九州産黒毛和牛 赤身切り落とし 500g×3パック(合計1.5kg) 89% 10,000円 熊本県八代市
いくら醤油漬(鱒卵)500g(250g×2) 43% 14,500円 北海道白糠町
福岡県産あまおう グランデ等級1.68kg 72% 10,000円 北海道白糠町
鹿児島県産 黒毛和牛 赤身ももスライス600g 64% 10,000円 鹿児島県南さつま市
出典:ふるとく
※商品内容は掲載時点の情報です。

「さとふる」の概要と特徴

「さとふる」はソフトバンクグループが運営するふるさと納税サイトです。確定申告サポートや上限額早見表などの機能が充実しており、初心者でも使いやすいでしょう。マイページから発送予定時期を確認できるなど、利用者の使い勝手に配慮した機能も多いです。

寄付者のために

寄付履歴などの確認や、配送先変更ができるマイページ機能の提供や、コンビニ支払い、 ふるさと納税専用の確定申告書作成ツールの提供など、ふるさと納税サイトではどこよりも早く導入し、 寄付者の皆さまがふるさと納税に参加しやすい環境を提供しています。

引用元:さとふる
「さとふる」の詳細
掲載自治体数 1,018
返礼品数 295,428
レビュー あり
決済方法 クレジットカード
コンビニ決済
PayPay

(利用金額により、以下の決済方法もある)
・利用金額:10円以下
ソフトバンクまとめて支払い
auかんたん決済
ドコモ払い

・利用金額:5万円未満
ペイジー
付与されるポイント なし
ポイント還元率(※) なし
特徴 PayPayの大きなキャンペーンである「PayPay祭」で、ポイント還元率が高くなる。
※2021年10月26日時点
※ポイント還元率はキャンペーンにより変動

「さとふる」の人気返礼品ランキングTOP5

返礼品 還元率 寄付金額 掲載自治体
オホーツク産ホタテ玉冷大(1kg) 66% 10,000円 北海道紋別市
佐賀牛A5しゃぶしゃぶすき焼き用(ロース肉・モモ肉・ウデ肉)400g 77% 10,000円 佐賀県嬉野市
鉄板焼きハンバーグ(デミソース)20個セット 51% 10,000円 福岡県飯塚市
いくら醤油漬110g×5パック(合計約550g) 46% 15,000円 北海道八雲町
たっぷり牛ハラミ2kg(500g×4P) 55% 10,000円 岩手県花巻市
出典:ふるとく
※商品内容は掲載時点の情報です。

「ANAのふるさと納税」の概要と特徴

「ANAのふるさと納税」では、寄付金額の1%分のANAマイルを受け取れます。出張や旅行で飛行機を使うことが多く、マイルを貯めている人におすすめのふるさと納税サイトです。写真やサイトのデザインもきれいで見やすいです。ANAならではの返礼品「ANAオリジナル」もあります。

「ANAのふるさと納税」の詳細
掲載自治体数 --
返礼品数 145,579
レビュー なし
決済方法 クレジッカード
付与されるポイント ANAマイレージクラブのマイル
ANAカードマイルプラス
ポイント還元率(※) 1%(ANAマイレージクラブのマイル)
0.5%(ANAカードマイルプラス)
※ANAカードによる決済で獲得
特徴 ANAマイレージクラブのマイルを貯められる。
※2021年10月26日時点
※ポイント還元率はキャンペーンにより変動

「ふるさとプレミアム」の概要と特徴

「ふるさとプレミアム」はオリジナル企画の「Amazonギフト券コードプレゼントキャンペーン」が好評で、エントリーした全員に寄付額に応じたAmazonギフト券がプレゼントされます。

「ふるさとプレミアム」の詳細
掲載自治体数 151
返礼品数 46,243
レビュー なし
決済方法 クレジッカード
付与されるポイント なし
ポイント還元率(※) なし
特徴 寄付金額に応じた「Amazonギフト券コードプレゼントキャンペーン」が行われる。
※2021年10月26日時点
※ポイント還元率はキャンペーンにより変動

「ふるさとプレミアム」の人気返礼品ランキングTOP5

返礼品 還元率 寄付金額 掲載自治体
北海道物産展人気セットA 36% 20,000円 北海道洞爺湖町
「ANAトラベラーズダイナミックパッケージ」購入補助クーポン(9,000点) 30% 30,000円 北海道登別市
生おせち 和洋中三段重『迎春』 53% 28,000円 愛知県大府市
いくら醤油漬(鱒卵)450g(225g×2) 54% 11,000円 北海道白糠町
<かねふく>からし明太子 無着色 切れ子1kg 107% 10,000円 茨城県大洗町
出典:ふるとく
※商品内容は掲載時点の情報です。

「au PAY ふるさと納税」の概要と特徴

KDDIが運営する「au PAY ふるさと納税」は、auユーザーにおすすめのふるさと納税サイトです。ふるさと納税を通じて、Pontaポイントを貯めることができます。ショッピングサイト感覚で利用できるのも魅力です。

au PAY ふるさと納税の詳細
掲載自治体数 --
返礼品数 85,808
レビュー なし
決済方法 クレジッカード
Pontaポイント(au PAYマーケット限定含む)
auかんたん決済
au PAY
付与されるポイント Pontaポイント(au PAY マーケット限定)
ポイント還元率(※) 1%
特徴 貯まったポイントで寄附できる。Pontaポイント(au PAYマーケット限定含む)とauかんたん決済が使える。
※2021年10月26日時点
※ポイント還元率はキャンペーンにより変動

「ふるぽ」の概要と特徴

JTBが運営するふるさと納税サイトが「ふるぽ」です。「旅行先から探す」「クーポンから選ぶ」という2つの軸で検索が可能で、旅行や宿泊関連の返礼品が充実しているのが特徴です。

「ふるぽ」の詳細
掲載自治体数 --
返礼品数 78,757
レビュー なし
決済方法 クレジッカード
付与されるポイント なし
※特典としてのポイントではなく、寄付ごとに”返礼品交換用のポイント”が発行される。
ポイント還元率(※) なし
特徴 ポイント交換制で、任意のタイミングで返礼品の交換ができる。
※2021年10月26日時点
※ポイント還元率はキャンペーンにより変動

「三越伊勢丹ふるさと納税」の概要と特徴

三越伊勢丹グループが展開する、ふるさと納税サイトです。百貨店バイヤーが選ぶ、こだわりの返礼品が特徴です。MIカードの利用でポイントが貯まるので、普段から三越伊勢丹を利用している方にもおすすめです。

「三越伊勢丹ふるさと納税」の詳細
掲載自治体数 154
返礼品数 9,673
レビュー あり
決済方法 クレジッカード
コンビニ決済(自治体により不可)
付与されるポイント なし
ポイント還元率(※) なし
特徴 MIカードで寄付するとポイントが貯まる
返礼品に百貨店バイヤーが選ぶこだわりの逸品がある。
※2021年10月26日時点
※ポイント還元率はキャンペーンにより変動

「ふるさと本舗」の概要と特徴

飲食料品と定期便に特化した、ふるさと納税ができる特産品ポータルサイトです。肉、魚介、米、酒、季節の果物など、各地の特産品を取り扱っています。特集やキャンペーンを多く開催しています。

「ふるさと本舗」の詳細
掲載自治体数 101
返礼品数 27,837
レビュー なし
決済方法 クレジッカード
PayPay残高決済(一部の自治体)
付与されるポイント なし
ポイント還元率(※) なし
特徴 特集やキャンペーンを多く開催している。
飲食料品と定期便に特化し、各地の特産品を取り扱っている。
※2021年10月26日時点
※ポイント還元率はキャンペーンにより変動

「ふるさとパレット」の概要と特徴

東急グループが運営する、ふるさと納税サイトです。TOKYU CARDで寄付するとポイントが貯まるので、東急グループのお店を利用する方はよりお得です。特徴的なサービスとして、年間寄付総額が30万円以上の方には、コンシェルジュが予算や希望に沿った返礼品を選ぶ「コンシェルジュサービス」があります。

「ふるさとパレット」の詳細
掲載自治体数 108
返礼品数 31,040
レビュー なし
決済方法 クレジッカード
付与されるポイント なし
ポイント還元率(※) なし
特徴 TOKYU CARDで寄付するとポイントが貯まる。
ふるさとパレットコンシェルジュ(年間寄付総額30万円以上の人限定)がある。
※2021年10月26日時点
※ポイント還元率はキャンペーンにより変動

「さのちょく」の概要と特徴

大阪府泉佐野市による、ふるさと納税サイトです。寄付時に返礼品を選ばず、後からじっくり選べるポイント制が特徴です。返礼品の交換に使用するポイントは独自に発行される「さのちょくポイント」です。5,000円以上の寄付が対象ですが、還元率が30%(1,000円で300pt)と高いのは大きな魅力です。

ポイント交換は5,000円以上の寄附を対象としています。5,000円未満の寄附は取り扱いできません。
なお、ポイント付与は5,000円で1,500pt、以後1,000円加算毎に300ptが付与されます。

引用元:さのちょく|さのちょくポイント
「さのちょく」の詳細
掲載自治体数 1
返礼品数 2,085
レビュー なし
決済方法 クレジッカード
付与されるポイント さのちょくポイント
※特典としてのポイントではなく、寄付ごとに”返礼品交換用のポイント”が発行される。
ポイント還元率(※) 30%
ポイント交換条件:寄附額5,000円以上
特徴 ポイント交換制で返礼品をじっくり選べる。
返礼品交換用の独自ポイント「さのちょく」の還元率が高い。
※2021年10月26日時点
※ポイント還元率はキャンペーンにより変動

iDeCoとふるさと納税に関するよくある質問

iDeCoとふるさと納税を併用するときの注意点は?

先に述べた通り、給与ベースで課税所得を計算し、ふるさと納税を行うと節税部分を超過してしまう可能性がある。そのため、iDeCoで年間いくら支払っているのか確認の上、掛け金を控除した上で計算することをおすすめする。

ふるさと納税のメリットは?

ふるさと納税では、所得税の還付と住民税の控除を受けることができる点が特徴だ。また、自治体への寄附金の使い道を自分で指定することができ、自治体の名産品をお礼としてもらうこともできる。

記事にコメントいただいた専門家

有限亭玉介
有限亭玉介(ゆうげんていたますけ)
日々トレードを重ねる個人投資家・ブロガー。

金融情報会社フィスコのソーシャルレポーターとして、20以上のメディアに株についての記事を配信するほか、株&猫ブログ『儲かる株情報「猫旦那のお株は天井知らず」』では、独自の視点で注目した銘柄を随時紹介している。趣味は野球、落語、酒。猫旦那(飼い猫)の名前は「なつ」、含み益はもっぱら家族(嫁&娘)に献上。

■公式ブログ:儲かる株情報「猫旦那のお株は天井知らず」
■公式Twitter:@kabureport_cat