
ふるさと納税をするには、サイトから申し込みするのが便利です。しかし、ふるさと納税サイトは複数あるため、どれを利用すべきか悩む人も多いでしょう。
この記事では、おすすめのふるさと納税サイトや選び方を紹介するので、ぜひ参考にしてください。
ふるさと納税サイトおすすめランキング
ふるさと納税サイトを選ぶ際に考慮するポイントは「掲載自治体数」「ポイント還元率」「返礼品数」などいくつかあります。
ランキング形式で各サイトを比較してみましょう。
※2.付与条件:寄附額5,000円以上
2021年11月4日現在
おすすめ No.1は「楽天ふるさと納税」
ランキングで比較しても、まだ決められない人も多いのではないでしょうか。そんな方におすすめなのは「楽天ふるさと納税」です。
楽天ふるさと納税のメリット
- 圧倒的なポイント還元率の高さ
- 掲載自治体数、返礼品数も業界トップクラス
- 楽天ポイントが貯まる&使える
楽天ふるさと納税を使う最大のメリットはやはり「ポイント還元率の高さ」です。
通常のポイントバックは1%程度ですが、楽天ふるさと納税では様々なポイントアッププログラムやキャンペーンを駆使することで最大30.5倍までポイントが還元されます。
また、ふるさと納税では「実質負担2,000円」がかかります。しかし、楽天ではポイントバックを上手に活用すれば、この2,000円もポイント還元することができるのです。
\楽天ポイント最大30.5%還元/
各ふるさと納税サイトの特徴・メリット比較
次に、各サイトの特徴とメリットを紹介します。
サイト名 | 特徴・メリット |
---|---|
![]() 楽天ふるさと納税 |
・楽天ポイントが貯まるので、楽天市場ユーザだとよりお得。 ・高いポイント還元率のキャンペーンも多くある。 ・「かんたんシミュレーター」で寄付上限金額の計算が簡単にできる。 |
![]() ふるさとチョイス |
・自治体や返礼品の掲載数が多く、老舗サイトで安心感が高い。 ・ふるさと納税制度の理念に基づいた取り組みにも注力している。 ・人気の「肉」カテゴリーで部位別検索ができる。 |
![]() ふるなび |
・独自の「ふるなびコイン」が付与され、Amazonギフト券やPayPay残高に交換できる。 ・ポイント制でなので、寄附時に慌てて返礼品を選ばなくてもいい。 ・家電製品の取扱いが充実している。 |
![]() さとふる |
・PayPayの大きなキャンペーン「PayPay祭」で、ポイント還元率が高くなる。 ・ランキングや特集が豊富で、様々な観点から返礼品を探せる。 ・定申告サポートや上限額早見表など、初心者に助かる便利な機能が充実している。 |
![]() ANAのふるさと納税 |
・ANAマイレージクラブのマイルが貯まる(付金100円ごとに1マイル)。 ・ANAならではの「ANAオリジナル」返礼品がある。 |
![]() ふるさとプレミアム |
・オリジナル企画として「Amazonギフト券プレゼント」がある。 |
![]() auPAYふるさと納税 |
・Pontaポイント(au PAY マーケット限定)が貯まる(寄付額の1%還元)。 ・通常のPontaポイントを、50%増量でPontaポイント(au PAY マーケット限定)に交換できる。 ・auユーザーは「auかんたん決済」が使える。 |
![]() ふるぽ |
・ポイント制のため、寄付時に返礼品を選ばなくても、好きなタイミングで返礼品を申し込める。 ・JTBの運営で”旅行をする”観点からの検索が充実し、「旅行先から探す」「クーポンから選ぶ」による検索ができる。 ・旅行や宿泊関連の返礼品が充実している。 |
![]() 三越伊勢丹ふるさと納税 |
・百貨店バイヤーが選ぶ、こだわりの返礼品が特徴 ・MIカードの利用でポイントが貯まる。 |
![]() ふるさと本舗 |
・飲食料品と定期便に特化している。 ・特産品を購入するサービスも展開している。 ・特集やキャンペーンを多く開催している。 |
![]() ふるさとパレット |
・TOKYU CARDで寄付するとポイントが貯まる。 ・予算や希望に沿った返礼品を選ぶ「コンシェルジュサービス」がある。 |
![]() さのちょく |
・寄付時に返礼品を選ばず、後からじっくり選べるポイント制が特徴 ・返礼品の交換に使用するポイントとして、独自に「さのちょくポイント」が発行される。 ・「さのちょくポイント」は還元率が30%(1,000円で300pt)と高い(5,000円以上の寄付が対象)。 |
※キャンペーン情報の詳細は各サイトをご確認ください。
ふるさと納税とは
まず、制度の仕組みを簡単に説明します。
ふるさと納税の概要
ふるさと納税とは、自分が選んだ自治体に寄付をすることで、寄付した金額が所得税・住民税から控除される制度です。寄付先は自分の故郷に限らず、全国の自治体から自由に選べます。
自分の選んだ自治体に寄附(ふるさと納税)を行った場合に、寄附額のうち2,000円を越える部分について、所得税と住民税から原則として全額が控除される制度です(一定の上限はあります。)。
引用元:総務省|ふるさと納税ポータルサイト
ふるさと納税を利用するメリット
ふるさと納税では、寄付を通じて自治体を応援できます。自治体はお礼として、寄付者に返礼品を送ります。このように寄付をすることでさまざまな自治体の返礼品を受け取れるのがメリットです。
また寄付した金額から2,000円を差し引いた金額が、所得税・住民税から控除されます。つまり2,000円分の負担だけで、多くの返礼品を受け取れるということです。返礼品には、米や肉、野菜などさまざまな種類があります。日用品や旅行券などもあります。
ショッピング感覚で利用でき、なおかつ自治体を応援できるというのが魅力です。
ふるさと納税をするにあたり、便利なサイトがあり、各サイトにより特徴があります。
例えば、「さとふる」は寄付した後に返礼品が手元に届くまでの早さが魅力です。「ふるぽ」はポイント制という独特な仕組みがあり、ポイントの有効期限内で任意のタイミングで返礼品と交換できます。
ふるさと納税サイトを選ぶ際に外せないポイント
続いて、選ぶ際のポイントを4つ解説します。
4つのポイント
- 決済方法が自分に合っているか
- ポイントを貯めやすいか
- 目当ての返礼品を扱っているか
- キャンペーン内容は充実しているか
決済方法が自分に合っているか
ふるさと納税サイトによって、選べる決済方法は異なります。自分が希望する決済方法に対応しているかは要チェックです。特にメルペイやAmazon Payなど、日頃よく使う決済方法に対応しているサイトだと、使い勝手がいいでしょう。
ポイントを貯めやすいか
ふるさと納税を通じてポイントを貯められるサイトもあります。楽天ポイントやマイルなど汎用的なポイントが貯まるケースと、ふるさと納税サイト独自ポイントが貯まるケースがあります。ポイントにも注目して選ぶようにしましょう。
目当ての返礼品を扱っているか
利用者にとってメリットと言えるのが返礼品です。掲載されている返礼品は、ふるさと納税サイトによって大きく違います。たくさんの選択肢から返礼品を選びたいなら、できるだけ返礼品の掲載数が多いサイトを選ぶようにしましょう。
キャンペーン内容は充実しているか
ふるさと納税サイトでは、お得なキャンペーンを実施していることがあります。キャンペーン情報をチェックして、条件を満たすことで、よりお得に活用できます。
ふるさと納税におすすめ14サイトの概要と特徴
ふるさと納税サイトは数多くありますが、その中でも知名度の高い10サイトについて、概要と特徴を紹介します。利用するサイトを選ぶうえで参考にしてください。
「楽天ふるさと納税」の概要と特徴
「楽天ふるさと納税」は、楽天会員であれば、新規登録しなくても利用できます。楽天市場で買い物する感覚で納税できるため、使い勝手もいいでしょう。また、最大約30%のポイント還元を受けられるのも魅力です。
「楽天ふるさと納税」の詳細 | |
---|---|
掲載自治体数 | 1,322 |
返礼品数 | 272,216 |
レビュー | あり |
決済方法 | 各自治体により異なる。 |
付与されるポイント | 楽天ポイント |
ポイント還元率(※) | 原則1% |
特徴 | 楽天ポイントが貯まるので、楽天市場ユーザだとよりお得。高いポイント還元率のキャンペーンも多くある。 |
※ポイント還元率はキャンペーンにより変動
楽天ポイントが貯まる&使える
引用元:楽天ふるさと納税
楽天ふるさと納税での寄付申し込みも通常のお買い物と同様、ポイント付与の対象になります。また、寄付金のお支払いにポイントを使用することもできます。
「楽天ふるさと納税」の人気返礼品ランキングTOP5
返礼品 | 還元率 | 寄付金額 | 掲載自治体 |
---|---|---|---|
オホーツク産ホタテ玉冷大(1kg) | 66% | 10,000円 | 北海道紋別市 |
越前かに問屋の元祖カット済み生ずわい蟹1.2kg(総重量1.6kg) | 58% | 20,000円 | 福井県敦賀市 |
博多若杉【訳あり】牛もつ鍋セット(2人前×5) | 134% | 10,000円 | 福岡県福智町 |
いくら醤油漬(鱒卵)500g(250g×2) | 45% | 11,000円 | 北海道白糠町 |
鉄板焼ハンバーグデミソース20個 | 51% | 10,000円 | 福岡県飯塚市 |
※商品内容は掲載時点の情報です。
「ふるさとチョイス」の概要と特徴

「ふるさとチョイス」は、自治体や返礼品の掲載数が最も多い老舗で大手のサイトです。幅広い決済方法に対応しており、検索機能も充実しています。災害支援などの取り組みも行っており、地域活性化という本来の理念を大切に運営されています。
「ふるさとチョイス」の詳細 | |
---|---|
掲載自治体数 | 1,778 |
返礼品数 | 371,686 |
レビュー | あり |
決済方法 | クレジッカード 決済楽天ペイ Amazon Pay d払い auかんたん決済 ソフトバンクまとめて支払い PayPal メルペイ Pay-easy ネットバンク支払い コンビニ支払い (自治体により、以下の決済方法もある) 郵便振替 銀行振込 現金書留 納付書払い コンビニ納付書払い 自治体への直接持参 |
付与されるポイント | なし |
ポイント還元率(※) | なし |
特徴 | 掲載自治体数、返礼品数が多い老舗サイト。 |
※ポイント還元率はキャンペーンにより変動
「ふるさとチョイス」の人気返礼品ランキングTOP5
返礼品 | 還元率 | 寄付金額 | 掲載自治体 |
---|---|---|---|
オホーツク産ホタテ玉冷大(1kg) | 66% | 10,000円 | 北海道紋別市 |
A4A5ランク 九州産黒毛和牛 赤身切り落とし 500g×3パック(合計1.5kg) | 89% | 10,000円 | 熊本県八代市 |
いくら醤油漬(鱒卵)500g(250g×2) | 43% | 14,500円 | 北海道白糠町 |
福岡県産あまおう グランデ等級1.68kg | 72% | 10,000円 | 北海道白糠町 |
鹿児島県産 黒毛和牛 赤身ももスライス600g | 64% | 10,000円 | 鹿児島県南さつま市 |
※商品内容は掲載時点の情報です。
「ふるなび」の概要と特徴

「ふるなび」では、Amazonギフト券でキャッシュバックを受けられるなど、お得なキャンペーンが実施されています。ふるなびやふるなび関連サービスを利用すると、独自の「ふるなびコイン」がもらえます。条件を満たせば、6~7%の還元を受けられます。
「ふるなび」の詳細 | |
---|---|
掲載自治体数 | -- |
返礼品数 | 226,092 |
レビュー | あり |
決済方法 | クレジットカード Amazon Pay (自治体により、以下の決済方法もある) 郵便振替 銀行振込 |
付与されるポイント | ふるなびコイン |
ポイント還元率(※) | なし |
特徴 | 家電の返礼品が充実。 |
※ポイント還元率はキャンペーンにより変動
「ふるなび」の人気返礼品ランキングTOP5
返礼品 | 還元率 | 寄付金額 | 掲載自治体 |
---|---|---|---|
令和3年産さがみのり(15kg) | 43% | 10,000円 | 佐賀県上峰市 |
オホーツク産ホタテ玉冷大(1kg) | 66% | 10,000円 | 北海道紋別市 |
エンペラーサーモン(1kg) | 55% | 10,000円 | 北海道白糠町 |
いくら醤油漬(鱒卵)450g(225g×2) | 40% | 11,000円 | 北海道白糠町 |
いくら醤油漬(鱒卵)450g(225g×2) | 43% | 14,500円 | 北海道白糠町 |
※商品内容は掲載時点の情報です。
「さとふる」の概要と特徴
「さとふる」はソフトバンクグループが運営するふるさと納税サイトです。確定申告サポートや上限額早見表などの機能が充実しており、初心者でも使いやすいでしょう。マイページから発送予定時期を確認できるなど、利用者の使い勝手に配慮した機能も多いです。
寄付者のために
引用元:さとふる
寄付履歴などの確認や、配送先変更ができるマイページ機能の提供や、コンビニ支払い、 専用の確定申告書作成ツールの提供などをどこよりも早く導入し、 寄付者の皆さまが参加しやすい環境を提供しています。
「さとふる」の詳細 | |
---|---|
掲載自治体数 | 1,018 |
返礼品数 | 295,428 |
レビュー | あり |
決済方法 | クレジットカード コンビニ決済 PayPay (利用金額により、以下の決済方法もある) ・利用金額:10万円以下 ソフトバンクまとめて支払い auかんたん決済 ドコモ払い ・利用金額:5万円未満 ペイジー |
付与されるポイント | なし |
ポイント還元率(※) | なし |
特徴 | PayPayの大きなキャンペーンである「PayPay祭」で、ポイント還元率が高くなる。 |
※ポイント還元率はキャンペーンにより変動
「さとふる」の人気返礼品ランキングTOP5
返礼品 | 還元率 | 寄付金額 | 掲載自治体 |
---|---|---|---|
オホーツク産ホタテ玉冷大(1kg) | 66% | 10,000円 | 北海道紋別市 |
佐賀牛A5しゃぶしゃぶすき焼き用(ロース肉・モモ肉・ウデ肉)400g | 77% | 10,000円 | 佐賀県嬉野市 |
鉄板焼きハンバーグ(デミソース)20個セット | 51% | 10,000円 | 福岡県飯塚市 |
いくら醤油漬110g×5パック(合計約550g) | 46% | 15,000円 | 北海道八雲町 |
たっぷり牛ハラミ2kg(500g×4P) | 55% | 10,000円 | 岩手県花巻市 |
※商品内容は掲載時点の情報です。
「ANAのふるさと納税」の概要と特徴
「ANAのふるさと納税」では、寄付金額の1%分のANAマイルを受け取れます。出張や旅行で飛行機を使うことが多く、マイルを貯めている人におすすめです。写真やサイトのデザインもきれいで見やすいです。ANAならではの返礼品「ANAオリジナル」もあります。
「ANAのふるさと納税」の詳細 | |
---|---|
掲載自治体数 | -- |
返礼品数 | 145,579 |
レビュー | なし |
決済方法 | クレジッカード |
付与されるポイント | ANAマイレージクラブのマイル ANAカードマイルプラス |
ポイント還元率(※) | 1%(ANAマイレージクラブのマイル) 0.5%(ANAカードマイルプラス) ※ANAカードによる決済で獲得 |
特徴 | ANAマイレージクラブのマイルを貯められる。 |
※ポイント還元率はキャンペーンにより変動
「ふるさとプレミアム」の概要と特徴

「ふるさとプレミアム」はオリジナル企画の「Amazonギフト券コードプレゼントキャンペーン」が好評で、エントリーした全員に寄付額に応じたAmazonギフト券がプレゼントされます。
「ふるさとプレミアム」の詳細 | |
---|---|
掲載自治体数 | 151 |
返礼品数 | 46,243 |
レビュー | なし |
決済方法 | クレジッカード |
付与されるポイント | なし |
ポイント還元率(※) | なし |
特徴 | 寄付金額に応じた「Amazonギフト券コードプレゼントキャンペーン」が行われる。 |
※ポイント還元率はキャンペーンにより変動
「ふるさとプレミアム」の人気返礼品ランキングTOP5
返礼品 | 還元率 | 寄付金額 | 掲載自治体 |
---|---|---|---|
北海道物産展人気セットA | 36% | 20,000円 | 北海道洞爺湖町 |
「ANAトラベラーズダイナミックパッケージ」購入補助クーポン(9,000点) | 30% | 30,000円 | 北海道登別市 |
生おせち 和洋中三段重『迎春』 | 53% | 28,000円 | 愛知県大府市 |
いくら醤油漬(鱒卵)450g(225g×2) | 54% | 11,000円 | 北海道白糠町 |
<かねふく>からし明太子 無着色 切れ子1kg | 107% | 10,000円 | 茨城県大洗町 |
※商品内容は掲載時点の情報です。
「au PAY ふるさと納税」の概要と特徴

KDDIが運営する「au PAY ふるさと納税」は、auユーザーにおすすめです。Pontaポイントを貯めることができる点が魅力の1つでしょう。ショッピングサイト感覚で利用できるのも魅力です。
au PAY ふるさと納税の詳細 | |
---|---|
掲載自治体数 | -- |
返礼品数 | 85,808 |
レビュー | なし |
決済方法 | クレジッカード Pontaポイント(au PAYマーケット限定含む) auかんたん決済 au PAY |
付与されるポイント | Pontaポイント(au PAY マーケット限定) |
ポイント還元率(※) | 1% |
特徴 | 貯まったポイントで寄附できる。Pontaポイント(au PAYマーケット限定含む)とauかんたん決済が使える。 |
※ポイント還元率はキャンペーンにより変動
「ふるぽ」の概要と特徴
JTBが運営するふるさと納税サイトが「ふるぽ」です。「旅行先から探す」「クーポンから選ぶ」という2つの軸で検索が可能で、旅行や宿泊関連の返礼品が充実しているのが特徴です。
「ふるぽ」の詳細 | |
---|---|
掲載自治体数 | -- |
返礼品数 | 78,757 |
レビュー | なし |
決済方法 | クレジッカード |
付与されるポイント | なし ※特典としてのポイントではなく、寄付ごとに”返礼品交換用のポイント”が発行される。 |
ポイント還元率(※) | なし |
特徴 | ポイント交換制で、任意のタイミングで返礼品の交換ができる。 |
※ポイント還元率はキャンペーンにより変動
「三越伊勢丹ふるさと納税」の概要と特徴
三越伊勢丹グループが展開する、ふるさと納税サイトです。百貨店バイヤーが選ぶ、こだわりの返礼品が特徴です。MIカードの利用でポイントが貯まるので、普段から三越伊勢丹を利用している方にもおすすめです。
「三越伊勢丹ふるさと納税」の詳細 | |
---|---|
掲載自治体数 | 154 |
返礼品数 | 9,673 |
レビュー | あり |
決済方法 | クレジッカード コンビニ決済(自治体により不可) |
付与されるポイント | なし |
ポイント還元率(※) | なし |
特徴 | MIカードで寄付するとポイントが貯まる 返礼品に百貨店バイヤーが選ぶこだわりの逸品がある。 |
※ポイント還元率はキャンペーンにより変動
「ふるさと本舗」の概要と特徴
飲食料品と定期便に特化した、ふるさと納税ができる特産品ポータルサイトです。肉、魚介、米、酒、季節の果物など、各地の特産品を取り扱っています。特集やキャンペーンを多く開催しています。
「ふるさと本舗」の詳細 | |
---|---|
掲載自治体数 | 101 |
返礼品数 | 27,837 |
レビュー | なし |
決済方法 | クレジッカード PayPay残高決済(一部の自治体) |
付与されるポイント | なし |
ポイント還元率(※) | なし |
特徴 | 特集やキャンペーンを多く開催している。 飲食料品と定期便に特化し、各地の特産品を取り扱っている。 |
※ポイント還元率はキャンペーンにより変動
「ふるさとパレット」の概要と特徴
東急グループが運営する、ふるさと納税サイトです。TOKYU CARDで寄付するとポイントが貯まるので、東急グループのお店を利用する方はよりお得です。特徴的なサービスとして、年間寄付総額が30万円以上の方には、コンシェルジュが予算や希望に沿った返礼品を選ぶ「コンシェルジュサービス」があります。
「ふるさとパレット」の詳細 | |
---|---|
掲載自治体数 | 108 |
返礼品数 | 31,040 |
レビュー | なし |
決済方法 | クレジッカード |
付与されるポイント | なし |
ポイント還元率(※) | なし |
特徴 | TOKYU CARDで寄付するとポイントが貯まる。 ふるさとパレットコンシェルジュ(年間寄付総額30万円以上の人限定)がある。 |
※ポイント還元率はキャンペーンにより変動
「さのちょく」の概要と特徴
大阪府泉佐野市による、ふるさと納税サイトです。寄付時に返礼品を選ばず、後からじっくり選べるポイント制が特徴です。返礼品の交換に使用するポイントは独自に発行される「さのちょくポイント」です。5,000円以上の寄付が対象ですが、還元率が30%(1,000円で300pt)と高いのは大きな魅力です。
ポイント交換は5,000円以上の寄附を対象としています。5,000円未満の寄附は取り扱いできません。
引用元:さのちょく|さのちょくポイント
なお、ポイント付与は5,000円で1,500pt、以後1,000円加算毎に300ptが付与されます。
「さのちょく」の詳細 | |
---|---|
掲載自治体数 | 1 |
返礼品数 | 2,085 |
レビュー | なし |
決済方法 | クレジッカード |
付与されるポイント | さのちょくポイント ※特典としてのポイントではなく、寄付ごとに”返礼品交換用のポイント”が発行される。 |
ポイント還元率(※) | 30% ポイント交換条件:寄附額5,000円以上 |
特徴 | ポイント交換制で返礼品をじっくり選べる。 返礼品交換用の独自ポイント「さのちょく」の還元率が高い。 |
※ポイント還元率はキャンペーンにより変動
「ふるサポーターズ」の概要と特徴

「ふるサポーターズ」は、定期配送に特化したふるさと納税サイトです。たった1度の手続きで、契約時に定められた期間は継続的・自動的に寄付手続きを代行してくれます。手間を極限まで減らした独自路線で注目を集めています。
「ふるサポーターズ」の詳細 | |
---|---|
掲載自治体数 | 1 |
返礼品数 | 1 |
レビュー | なし |
決済方法 | クレジッカード |
付与されるポイント | なし |
ポイント還元率(※) | なし |
特徴 | 品質を重視し、1つの返礼品のみ。継続的な自動寄付手続きの代行がある。 |
※ポイント還元率はキャンペーンにより変動
「わが街ふるさと納税」の概要と特徴
「わが街ふるさと納税」では、「オススメの自治体から選ぶ」という軸で検索できます。返礼品も大切ですが、本来の目的である地域の応援に積極的に取り組みたい人に適したサイトです。上限額の計算シミュレーションもできます。
「わが街ふるさと納税」の詳細 | |
---|---|
掲載自治体数 | 53/td> |
返礼品数 | -- |
レビュー | なし |
決済方法 | クレジッカード 振込用紙 |
付与されるポイント | なし |
ポイント還元率(※) | なし |
特徴 | 自治体ごとに納税サイトが集められている。各自治体の特徴が紹介されている。 |
※ポイント還元率はキャンペーンにより変動
総合力で見るおすすめのふるさと納税サイトTOP3
10サイトの特徴を紹介しましたが、初めて利用する場合、「結局どのサイトがいいの?」という疑問がわくでしょう。続いて、総合力で見ておすすめTOP3を紹介します。
ふるさと納税サイトTOP3
- 返礼品の豊富さを重視するなら「ふるさとチョイス」
- 確定申告のサポートを受けたいなら「さとふる」
- 楽天ポイントを貯めたいなら「楽天ふるさと納税」
ふるさとチョイス
「ふるさとチョイス」は2021年10月現在、37万を超える返礼品があり、全国1,788すべての自治体情報が掲載されています。2012年にオープンした老舗のサイトで、多様な決済手段に対応しているのも特徴です。
現在、次の決済手段を選択できます(自治体によって選択できないケースもあり)。
「ふるさとチョイス」の決済方法
- クレジットカード決済
- コンビニ決済
- 楽天ペイ
- Amazon Pay
- d払い
- メルペイ
- PayPal
- ソフトバンクまとめて支払い
- auかんたん決済
圧倒的な返礼品の豊富さが魅力で、ランキングや特集も充実しています。「ふるさとチョイス」で災害支援をすることもできます。初めて行う人にとっても、情報量が豊富で目当ての返礼品を検索しやすいでしょう。
さとふる
「さとふる」は、お笑いコントトリオ「東京03」が出演するCMで認知度が高いふるさと納税サイトです。2021年10月現在、29万を超える返礼品が掲載されています。「お届け日時が選べるお礼品特集」「訳ありお礼品特集」など特集やランキングも豊富です。
「さとふる」も多様な決済に対応しており、次の決済手段を選べます(決済手段によっては利用可能限度額あり)。
「さとふる」の決済方法
- クレジットカード決済
- コンビニ決済
- PayPayオンライン決済
- ソフトバンクまとめて支払い
- auかんたん決済
- ドコモ払い
- ペイジー
被災地の応援や、興味のあるプロジェクトへの応援(クラウドファンディング)もあり、さまざまな目的で活用できます。また確定申告サポートなど、手続き面のサポートが充実していることも、初心者にとってうれしいポイントです。
楽天ふるさと納税
楽天ポイントを貯められる「楽天ふるさと納税」もおすすめです。2021年10月現在の返礼品数は27万を超えます。オリコン顧客満足度調査のふるさと納税サイトランキングで1位に輝きました。
「楽天ふるさと納税」で購入(寄付)すると、通常の楽天市場での買い物と同様、100円につき1ポイントの楽天ポイントが貯まります。またキャンペーンやポイントアッププログラムなどを活用することで、最大約30%が還元されます。日頃から楽天のサービスを数多く使いこなし、楽天経済圏で生活しながら楽天ポイントを貯めている人なら、「楽天ふるさと納税」がおすすめです。
新型コロナウイルスの支援やクラウドファンディングもあり、さまざまな目的で活用できます。
なお、選択できる決済方法は各自治体によって異なります。
ふるさと納税サイトの利用前に注意すべき3点
注意すべき3点
- 納税の申し込み期限は12月31日まで
- 申し込める上限が年収や家族構成によって異なる
- 節税を狙うなら必須の手続きを忘れずに
利用するふるさと納税サイトを決めたら、早速会員登録をして返礼品を探してみましょう。しかし、利用するうえで注意点があります。3つの注意点を紹介するので、登録する前にチェックしておきましょう。
納税の申し込み期限は12月31日まで
所得税は1月1日から12月31日までの1年間の所得をもとに計算されるため、その年の所得税から控除したいと考えるなら 12月31日が期限です。
ふるさと納税が行える時期は決まっていますか?
引用元:総務省|ふるさと納税ポータルサイト(よくある質問)
いつでもふるさと納税を行うことができます。
ただし、税の軽減については、「1月~12月」の年単位となりますので、例えば本年の1月にふるさと納税を行った場合は、その年の12月までの1年が経過した後に、その1年間の所得に対する課税の中で取り扱われることになります。
12月31日の0時直前は申し込みが殺到し、通信速度が遅くなるケースもあるため、余裕をもって寄付をすませておくことが大切です。
気になる返礼品を取り扱っているサイトがあれば、早めに申し込みをしましょう。
申し込める上限が年収や家族構成によって異なる
ふるさと納税では、2,000円を除く寄付額が所得税・住民税から控除されます。しかし、2,000円の負担を除き全額控除される寄付金額には、上限が設けられています。上限は年収や家族構成などで変わるため、注意が必要です。ふるさと納税サイトに上限の目安が記載されているので、参考にするといいでしょう。
控除の上限額はどうすればわかりますか?
引用元:総務省|ふるさと納税ポータルサイト(よくある質問)
受けられる寄附金控除の額には上限があり、ふるさと納税を行った方の収入や他の控除等の状況によります。
具体的な上限額の計算は、お住まいの市区町村の住民税を担当する部署にお問い合わせください。
ふるさと納税サイトによっては、簡単に計算できるシミュレーター機能もあるので活用しましょう。
\「かんたんシミュレーター」で寄付上限金額の計算が簡単!/
節税を狙うなら必須の手続きを忘れずに
控除を受けるには、手続きが必要です。
寄付する自治体が5カ所以内なら、ワンストップ特例の対象となります。寄付する際に「特例申請書の送付を希望する」という欄にチェックを入れ、申請書が届いたら記載して自治体に送付します。この手続きをしておくと、確定申告をしなくても、全額が住民税から控除されます。
ふるさと納税の流れは、ふるさと納税ワンストップ特例を申請するかどうかで異なります。
引用元:総務省|ふるさと納税ポータルサイト(ふるさと納税のしくみ)
ふるさと納税ワンストップ特例の申請を行うためには、確定申告の不要な給与所得者等で、ふるさと納税先の自治体数が5団体以内である必要がありますので、あらかじめご確認ください。
日頃から確定申告をしている人や、6カ所以上の自治体に寄付した人はワンストップ特例を利用できません。確定申告の第二表に寄付先や寄付金額を記載することで、控除を受けられます。住民税の欄にも忘れず記載しておくことが大切です。
定申告サポートや上限額早見表など、初心者に助かる便利な機能が充実しているサイトもあるので確認してみましょう。
\確定申告サポートが充実!/
ふるさと納税サイトに関するQ&A
ふるさと納税サイトを利用しようと思っても、気になることがある人もいるでしょう。続いて、よくある疑問に対して、Q&A形式で回答していきます。
Q:ふるさと納税サイトは安全?
きちんとした運営管理がなされているサイトは安全と言えます。
一方で消費者庁は、偽サイトへの注意を呼び掛けています。偽サイトは、ふるさと納税を装って、金銭をだまし取ることを目的としています。いつもと違うサイトを利用するときは、振込先が地方公共団体になっているか、個人名義などになっていないか、十分注意しましょう。
また、初心者のうちは見分けるのが難しいため、大手を利用すると安心です。
Q:どんな返礼品があるの?
受け取れる返礼品には、例えば次のような種類があります。
返礼品の種類 | |
---|---|
消費財 | 肉、魚介類、米、パン、果物、野菜、卵、乳製品、お菓子、お酒、飲料、麺類、調味料 |
非消費財 | 鍋セット、日用品、美容・ファッション雑貨、観葉植物、工芸品、旅行券 |
ほかにも、各自治体が地域活性化のため、さまざまな返礼品を用意しています。今後、まったく新しい返礼品が登場するかもしれません。サイトに登録して、定期的に返礼品をチェックしておくようにしたいです。
Q:初心者向けのふるさと納税サイトは?
初心者なら、まずは多くの返礼品から自分に合うものを探せる返礼品数の多いサイトがいいでしょう。会員登録のしやすさや返礼品の検索のしやすさなども重要です。
初心者には、総合力でおすすめした「ふるさとチョイス」「さとふる」「楽天ふるさと納税」の3つがおすすめです。
3つのサイトの中では、返礼品の豊富さを重視するなら「ふるさとチョイス」、確定申告のサポートを受けたいなら「さとふる」、楽天ポイントを貯めたいなら「楽天ふるさと納税」を選ぶとよいでしょう。
Q:寄付金額によってサイトは使い分けるべき?
ふるさと納税サイトでは、寄付金額をもとに返礼品を検索することもできます。寄付金額の区分は、「ふるさとチョイス」が10個、「さとふる」が9個、「楽天ふるさと納税」が7個です。
寄付金額での検索を重視するなら、「ふるさとチョイス」がおすすめです。
特に高額な寄付をする場合、「さとふる」や「楽天ふるさと納税」では「10万円超/以上」という区分が最高額となっていますが、「ふるさとチョイス」では「10万円超」「20万円超」「50万円超」「100万円超」とより細かく分かれています。
上限額をぎりぎりまで有効活用したい場合、検索できる寄付金額は細分化されているほうが使いやすいでしょう。
Q:複数のふるさと納税サイトを使ってしまってもいいの?
利用に制限はありません。目当ての返礼品を効率よく探すためにも、複数に登録しておいたほうが便利です。
ただし、5カ所以上の自治体に寄付した場合はワンストップ特例が適用できないので、いくつ利用するかにかかわらず、寄付先の自治体の数は意識しておきましょう。
複数の自治体にふるさと納税を行えますか?
引用元:総務省|ふるさと納税ポータルサイト
ふるさと納税を行うことができる自治体の数には制限はありません。ただし、「寄附金控除」の額には、寄附をした人の年収に応じて上限がありますのでご注意ください。また、「ふるさと納税ワンストップ特例制度」の適用は、ふるさと納税先の自治体数が5団体以内である場合に限られます。
まとめ
ふるさと納税サイトはたくさんありますが、総合力でおすすめなのは「ふるさとチョイス」「さとふる」「楽天ふるさと納税」の3つです。初めて行うする場合、いくつかのサイトで会員登録し、使い勝手を確かめてみるのもいいでしょう。
ふるさと納税に慣れてきたら、キャンペーン情報などもチェックして、利用するサイトの幅を広げていくことで、さらにお得に活用できるはずです。