歴史と伝統に加えて、ステータス感がある三井住友カード。デザインが一新され券面がかなりスタイリッシュになりました。「三井住友カード」とひとくくりにいってもカードの種類は様々であり、それぞれにコンセプトがあるため、ユーザーにとってのメリットも変わってきます。
この記事では、そんな三井住友カードの基本的な魅力と、各カードの特徴とおすすめカードを詳しく紹介していきます。三井住友カードの保有を考えているみなさんは、ぜひ参考にしてください。他のカードも気になる方はおすすめのカードをチェックしてみてください。
三井住友カードを選ぶべき人はこんな人!
- 不正利用対策が充実しているカードを持ちたい方!
- カード明細や支払金額はアプリで一括管理したい方!
- 国内外どこでも使えるカードが欲しい方!
いわゆる通常ランクにはと三井住友カード(NL)と三井住友カード(一般カード)ある
三井住友カードといっても一般カードにあたるものが2種類あることはご存知でしょうか?三井住友カードの一般ランクには三井住友カードと三井住友カード(NL)があるのです。
まずは今、visaタッチ決済などで流行っているの三井住友カード(NL)基本情報を見てみましょう
カード評価 | |||
---|---|---|---|
★★★★★ | |||
年会費 | 無料 | 追加カード | ETCカード・家族カード |
ポイント還元率 | 0.50%~5.00% | 付帯保険 | 海外旅行・ショッピング |
貯まるポイント | Vポイント | 電子マネー機能 | iD・WAON・PiTaPa |
交換可能マイル | ANAマイル | スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay・楽天ペイ |
還元率のメリット・デメリット
メリット
- コンビニやマックでポイント還元率アップ
- タッチ決済利用で最大5%ポイント還元
- お気に入りの店舗を3つ選択してポイント還元率アップ
デメリット
- 基本還元率自体は高くない
次に古き良き三井住友カード(一般カード)の基本情報を見てみましょう。
カードの評価 | |||
---|---|---|---|
★★★★☆ | |||
年会費 | 1,375円(税込み・初年度無料)※NLカードは無料 | 追加カード | ETCカード・家族カード |
ポイント還元率 | 0.50%~ | 付帯保険 | 海外旅行・ショッピング |
貯まるポイント | Vポイント | 電子マネー機能 | iD・WAON・PiTaPa |
交換可能マイル | ANAマイル | スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay・楽天ペイ |
還元率のメリット・デメリット
メリット
- コンビニやマックでポイント還元率アップ
- お気に入りの店舗を3つ選択してポイント還元率アップ
デメリット
- 基本還元率自体は高くない
ここからは三井住友カードの魅力について、特徴的なものを挙げて説明します。
三井住友カードの魅力
プロパーカードなのでステータス性が高い
クレジットカードは通常「プロパーカード」と「提携カード」の2種類に分類されます。それぞれのカードでステータス性の高さも違えば、受けられる優待サービス、付帯サービスの種類なども異なります。
三井住友カードはプロパーカードといって、クレジットカードの発行会社が独自に発行しているカードになります。そのため提供されるサービスは、カード会社の提供するクレジットカードサービスの一般的なもの(盗難補償やショッピング補償など)に限定されるのです。
一方提携カードは、提携会社のポイントプログラムや特定の店舗での優待特典なども受けられます。
ただし、ステータス性は基本的にプロパーカードの方が高いことは間違いありません。しかも利用状況などによって、よりハイステータスなカードに切り替わるポテンシャルも秘めています。
歴史と伝統があるカード
三井住友カードには、日本およびアジアで初めてVISAカードを発行し、時代が求めるニーズに対応して、常に先進的なサービスを消費者に提供してきた長い歴史があります。
1967年に株式会社住友クレジットサービスが誕生し、翌年春にはVISAの前身「バンクアメリカード」の発行元バンク・オブ・アメリカと提携、夏には国内専用のクレジットカード「住友クレジットカード」が生まれました。
現在国際ブランドはVISAとMastercardから選べます。どちらも日本国内はもちろんのことグローバルに使える国際ブランドで、海外での利用でも困りません。
三井住友カードのメリット
歴史がありステータス性が高い三井住友カードの主なメリットを以下で紹介しておきましょう。
対象コンビニやマクドナルドでポイントが5倍
ポイント還元率は基本的には0.5%ですが、対象コンビニであるセブンイレブン、ローソン、外食大手のマクドナルドなどでの利用ポイントは5倍の2.5%です。
普段マクドナルドやコンビニをよく利用する人は、ポイント獲得のスピードが早くなります。
さらに「三井住友カード(NL)」にてVISAのタッチ決済あるいはMastercardのコンタクトレスを利用して決済すれば、ポイントがプラス2.5%の合計5%、つまり通常の10倍も獲得できるというのも魅力です。
カード評価 | |||
---|---|---|---|
★★★★★ | |||
年会費 | 無料 | 追加カード | ETCカード・家族カード |
ポイント還元率 | 0.50%~5.00% | 付帯保険 | 海外旅行・ショッピング |
貯まるポイント | Vポイント | 電子マネー機能 | iD・WAON・PiTaPa |
交換可能マイル | ANAマイル | スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay・楽天ペイ |
還元率のメリット・デメリット
メリット
- コンビニやマックでポイント還元率アップ
- タッチ決済利用で最大5%ポイント還元
- お気に入りの店舗を3つ選択してポイント還元率アップ
デメリット
- 基本還元率自体は高くない
キャンペーンのメリット
最大50,000円相当プレゼント
- 新規入会&ご利用+モバイル決済のご利用で最大50,000円相当プレゼント
- ご入会月の3カ月後末までに40万円以上のご利用でプラス40,000ポイントプレゼント
- 新規入会&利用で最大5,000円相当のVポイントプレゼント
- 新規入会&Apple Pay・ Google Pay™ ご利用で最大5,000円分Vポイントギフトコードプレゼント
最大3つの店舗でポイントが2倍付与
ポイント2倍店の対象店舗を最大3つまで登録できます。そこで利用すれば、通常ポイントにプラスして0.5%分のポイントが還元されるのです。
サポート体制やセキュリティ対策も万全
よくある不正利用の手口に対するセキュリティ対策が念入りに施されており、安全性の高いカードだといえるでしょう。ユーザーが困った場合のサポート体制も充実しているので、気軽に相談できるのも魅力です。
ポイントモールも充実
三井住友カードのポイントモールである「ポイントUPモール」経由でのショッピングではポイント還元率がアップしてお得になります。
Vポイントとして使いやすい
三井住友カードの利用額に応じて付与されるVポイントは1ポイントが1円相当で景品と交換でき、他社のポイントプログラムに移行することもできます。
また、スマートフォンアプリ「Vポイント」でチャージすることにより利用できる「Vポイントギフトコード」での利用も可能です。
海外旅行およびショッピング補償が標準装備
海外旅行傷害保険としては最高補償額2000万円、ショッピング補償としては年間100万円までの保険が標準仕様で付帯しています。ただし利用付帯なので、カードを使って決済していない旅行代金や商品には適用できません。
三井住友カードのデメリット
三井住友カードのメリットを紹介したところで、デメリットにも目を向けておきましょう。
ポイント還元率が0.5%
還元率に関しては基本が1%の他社カードもたくさんあるので、還元率が良い方であるとはいえません。単にポイントの獲得しやすさだけで考えるのであれば、他のカードの方が良い場合も考えられます。
年会費が有料
基本的に会費は有料ですが、学生カードは在学中無料、一般カードはリボ払いの登録&利用での「条件付き無料」です。
リボ払いはそれ自体が手数料の掛かるものなので、必ずしもお得とはいえません。
年代別のおすすめ三井住友カード
ユーザーの年代によって、おすすめできる三井住友カードが変わってきます。それぞれの年代別で見ていきましょう。
大学生や20代前半におすすめ
大学生や学生や20代前半の方には「三井住友カード(NL)」や「三井住友カード デビュープラス」がおすすめです。
「三井住友カード(NL)」はセキュリティ対策として券面のどこにも会員番号が記載されないナンバーレスのカードで、申し込み資格は高校生を除く満18歳以上の人です。
タッチ決済対応カードで、それを利用するとポイントが2.5%還元になり、一般カードよりもポイント還元率が勝ります。また、年会費は本人のカードおよび家族カードも含めて永年無料です。
100万円の利用限度枠で50万円までのキャッシングにも使えます。キャッシュレス決済のApple Pay、iD、Google PayやPiTaPa、WAONに対応可能です。
カード評価 | |||
---|---|---|---|
★★★★★ | |||
年会費 | 無料 | 追加カード | ETCカード・家族カード |
ポイント還元率 | 0.50%~5.00% | 付帯保険 | 海外旅行・ショッピング |
貯まるポイント | Vポイント | 電子マネー機能 | iD・WAON・PiTaPa |
交換可能マイル | ANAマイル | スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay・楽天ペイ |
社会人になったら「プラチナリファード」も選択肢に
社会人の方にはポイント特化型の「三井住友カード プラチナプリファード」がおすすめです。
「三井住友カード」は安定した一枚で、そこからステータスアップを目指しましょう。

「三井住友カード プライムゴールド」は初年度年会費無料で旅行保険やショッピング補償、空港のラウンジサービスなど、上位カードである「三井住友カード ゴールド」の一部の特典が利用できます。

「三井住友カード プラチナプリファード」は「サービスはシンプルに、リワードはリッチに」と銘打った、ポイント獲得にフォーカスしたカードです。カード利用時のポイントは基本的に一般カードの2倍なので、1%の還元率となります。
申し込み資格は満20歳以上で本人に安定継続収入のある人で、年会費は税込3万3000円、家族カードの年会費は無料です。
カードの評価 | |||
---|---|---|---|
★★★★☆ | |||
年会費 | 33,000円(税込) | 追加カード | ETCカード・家族カード |
ポイント還元率 | 1.00%~11.00% | 付帯保険 | 国内/海外旅行:最大5,000万円 ショッピング:最大300万円 |
貯まるポイント | Vポイント | 電子マネー機能 | - |
交換可能マイル | ANAマイル | スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay・楽天ペイ |
還元率のメリット・デメリット
メリット
- 通常還元率が1.0%
- 特約店利用で還元率が最大+9%
- 外貨を利用したショッピングで還元率が+2%に
デメリット
- +9%のポイントアップ対象店はそこまで多くない
プラチナプリファードのキャンペーン
最大16,000円相当プレゼント
- 初年度年会費無料キャンペーン中!
- 新規入会&2ヵ月後末までの買い物利用でVポイントを最大15,000円相当プレゼント
- 新規入会でVポイントギフトコード1,000円分プレゼント
30代からは「ゴールド」も選択肢に
30代からはステータスが確固たるものになる「三井住友カード ゴールド」がおすすめです。
ゴールドランクの優待にて優雅なサービスが体験できるステータスカードといえます。申し込み資格は満30歳以上で、安定継続収入のある人が対象です。
Webで申し込むと年会費1万1000円(税込)は初年度無料。空港のラウンジサービスが利用可能です。
旅行は海外に限定されずに国内にも適用され、最高5000万円の補償額にアップ。そのうちの1000万円は自動付帯分で利用付帯分が4000万円です。ショッピング補償も年間300万円の補償額にアップします。
カードの評価 | |||
---|---|---|---|
★★★★☆ | |||
年会費 | 11,000円(税込) | 追加カード | ETCカード・家族カード |
ポイント還元率 | 0.50%~2.50% | 付帯保険 | 国内/海外旅行:最大5,000万円 ショッピング:最大300万円 |
貯まるポイント | Vポイント | 電子マネー機能 | iD・WAON・PiTaPa |
交換可能マイル | ANAマイル | スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay・楽天ペイ |
還元率のメリット・デメリット
メリット
- コンビニやマックでポイント還元率アップ
- お気に入りの店舗を3つ選択してポイント還元率が+0.5%
- ゴールドカードでは高還元率
デメリット
- 基本還元率自体は高くない
三井住友カード ゴールドのキャンペーン
初年度年会費無料&最大11,000円相当プレゼント
- 初年度は年会費無料
- 新規入会&2ヵ月後末までの買い物利用でVポイントを最大10,000円相当プレゼント
- 新規入会でVポイントギフトコード1,000円分プレゼント
ハイステータスなエグゼクティブなら「プラチナ」も
ミドルからシニアのエグゼクティブには、最上位のステータスを誇るカード「三井住友カード プラチナ」がおすすめ。

申し込み資格は満30歳以上で、本人に安定継続収入のある人。年会費は本会員税込5万5 000円、家族会員は無料です。
優雅なライフスタイルをさらに充実したものにするために、海外旅行先での困りごとへの対応やショッピング、ダイニングの手配までグローバル規模でサービスが受けられます
カードの評価 | |||
---|---|---|---|
★★★★★ | |||
年会費 | 55,000円(税込) | 追加カード | ETCカード・家族カード |
ポイント還元率 | 0.50%~2.50% | 付帯保険 | 国内/海外旅行:最大5,000万円 ショッピング:最大300万円 |
貯まるポイント | Vポイント | 電子マネー機能 | - |
交換可能マイル | ANAマイル | スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay・楽天ペイ |
還元率のメリット・デメリット
メリット
- プラチナカードなのにポイント還元率が高い
- お気に入りの店舗を3つ選択してポイント還元率が+0.5%
- ポイントアップ店利用でポイント最大5倍
デメリット
- 基本還元率自体は高くない
「三井住友カード(NL)」とベーシックカードの違いは?
「三井住友カード(NL)」と「三井住友カード」はよく似ている印象ですが、違う点を解説しておきましょう。
「三井住友カード」の追加カードにはネット専用のバーチャルカードが発行できますが、NLではできません。また、ショッピング補償もNLには付帯なしです。
しかしNLは年会費が永年無料になっています。しかもタッチ決済が可能で、その上タッチ決済利用分はポイントがプラス2.5%分獲得できます。
三井住友カード(NL) | 三井住友カード | |
年会費 | 永年無料 | 1375円 Web入会で初年度無料 |
追加カード | ETC 家族カード |
ETC 家族カード バーチャルカード |
ショッピング補償 | なし | 年間100万円の補償 ただし海外の利用と国内のリボ払い・3回以上の分割払いが対象 |
タッチ決済 | VISAのタッチ決済 Mastercardのコンタクトレス (ポイントが+2.5%) |
未対応 |
三井住友カードプライムゴールドとゴールドの違いは?
「三井住友カードプライムゴールド」と「三井住友カード ゴールド」の違いは2点。まず年会費がプライムゴールドは初年度無料でそれ以降もゴールドの半額です。
そして申し込み対象者の年齢がプライムゴールドは満20歳以上30歳未満なのに対し、満30歳以上とまったく異なります。
そもそもプライムゴールドのコンセプトは、「20代のあなたにワンランク上の毎日を」というもの。通常はゴールドでしか味わえない優待サービスを、ひと足先に20代で体験してもらおうというカードになります。
三井住友カード ゴールド |
三井住友カード プライムゴールド |
|
年会費 | 1万1000円 Web入会で初年度無料 |
初年度無料 2年目以降5500円 |
申し込み対象年齢 | 満30歳以上 | 満20歳以上30歳未満 |
三井住友カードプラチナプリファードとプラチナの違いは?
「三井住友カード プラチナプリファード」と「三井住友カード プラチナ」の主な違いは4点あります。年会費の違い、ポイント還元率の違い、申し込み対象年齢の違い、旅行傷害保険の補償額の違いです。
そもそもプラチナリファードは、ポイント獲得をメインとするユーザーのためにポイントにフォーカスしたカードといえるでしょう。
プラチナプリファードは、プラチナならではのVIPな優待サービスには及びませんが、 ポイント獲得に関してはお得になるさまざまなサービスが用意されています。
三井住友カード プラチナプリファード |
三井住友カード プラチナ |
|
年会費 | 3万3000円 | 5万5000円 |
ポイント還元率 | 1% 特約店の利用で最高+9% |
0.5% |
申し込み対象年齢 | 満20歳以上 | 満30歳以上 |
海外・国内旅行 傷害保険補償額 |
最高5000万円 | 最高1億円 |
三井住友カードのイメージ調査の結果は?
株式会社ZUUが2021年4月にクレジットカード保有者500名を対象に行った調査では、三井住友カード(NL)が非常にイメージの良いカードであることがわかりました。(実査機関:クロス・マーケティング)

実査機関:クロス・マーケティング
年齢と目的で三井住友カードの種類を選ぼう
三井住友カードの基本的な魅力と、その中の主なカードの持つ魅力とおすすめカードを詳しく紹介しました。
対象の年代やそれに関係するコンセプトが明確なので、どういう面のメリットが多いかが異なっています。三井住友カードの保有を考えている方は、ご自身の年齢とカード使用の目的に照らして、どのカードがふさわしいかを考えてみてください。

公式サイト:https://marron-financial.com/
新井智美の関連記事一覧
調査概要
実査機関 | 株式会社クロス・マーケティング |
---|---|
調査目的 | クレジットカード保有者への満足度に関する調査 |
調査対象 | クレジットカードの利用または保持している方 |
調査方法 | インターネットリサーチ |
調査対象者数 | 500名 |
調査実施期間 | 2021年4月 |
調査対象地域 | 日本国内 |
母集団 | クレジットカードの利用または保持している、20歳~69歳の男女500名 |
デジタルカードであるナンバーレスカードで、申し込みから最短5分で発行できる点が魅力の三井住友(NL)。特徴は、コンビニエンスストアやマクドナルドでタッチ決済を利用すれば、ポイント還元率が5%になることです。基本の還元率が0.5%であることを考えると、コンビニエンスストアでの利用でそこまで還元率がアップするのはかなりの魅力と言えるのではないでしょうか。もちろんナンバーレスカードならではの不正利用に対する安心を得られることも特徴です。年会費も永年無料なので、対象コンビニやマクドナルドでの利用が多く、タッチ決済に慣れている人であれば、持っておいて損はないカードと言えます。