
楽天ゴールドカードを作ろうと思っていても、審査難易度が厳しいために落ちてしまうのではないか不安に思っていないでしょうか。
結論、楽天ゴールドカードの審査難易度は各社が提供するゴールドカードの中では比較的甘いと言われています。
18歳以上であるという条件を満たした人が申し込めるカードで、収入に関しては細かな条件の設定が明記されていません。そのため、各社のゴールドカードの中では比較的間口の広いカードと言えます。また、収入がない専業主婦(主夫)の人でも、世帯収入が一定以上であれば申込可能ですので、審査はゆるいと言われています。
この記事では、楽天ゴールドカードの審査基準や審査時間、審査に落ちた際の原因と対処法などについて詳しく解説します。審査に通るか不安な人は、この記事を最後まで読んで対策しましょう。
【楽天市場を利用した場合ずーっと3.0%以上ポイント】

年会費 | 2,200円(税込) |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0%~3.0% |
特徴 | 楽天市場での買い物時はポイント還元率3.0% |
- 楽天市場で楽天ゴールドカードを利用すれば還元率3.0%
- 国内主要空港ラウンジ年に2回まで無料で利用可能
- ETCカードの年会費無料
\新規入会&利用で5,000ポイント付与/

楽天ゴールドカードに限らず、「とにかくクレジットカードを発行したい!」という人は審査が甘いクレジットカードの解説記事もおすすめです。審査に通りやすくなるコツも紹介しています!
楽天ゴールドカードの審査難易度は厳しい?
結論から言うと、楽天ゴールドカードの審査はやや厳しいものの、ゴールドカードの審査と考えた場合には甘い傾向にあります。その理由として、ゴールドカードランクではあるものの、流通系のカードであり、申込条件もそこまで厳しくないことなどが挙げられます。
流通系だから審査は甘い
クレジットカードは、発行元ごとに大きく6つの系統に分けられ、楽天ゴールドカードは、流通系に分類されるため、審査難易度は甘いといえます。
流通系カードである楽天ゴールドカードは、主に自社のサイトである楽天市場を利用する人を対象として発行されており、カードを発行する目的の一つとして顧客の幅を広げることがあるため、審査の基準が比較的甘めに設定されています。
申込条件を見ると、専業主婦でも申し込める点が特徴といえるでしょう。ゴールドカードを初めて作る方にとっても、挑戦しやすい選択肢と言えます。
審査難易度は発行元の会社の種類で変わる


クレジットカードの審査難易度は発行会社によって異なります。一般に、銀行系のクレジットカードは審査が厳しい傾向にあります。反対に、流通系クレジットカードは審査が甘いと言われます。
ゴールドカードランクだから一般ランクよりは審査は厳しい

楽天ゴールドカードは ゴールドカードに分類されるため、審査難易度は一般ランクのカードと比べると厳しくなる傾向があります。
楽天ゴールドカードのような、ゴールドランクに分類されるハイステータスなカードは、申し込む人の年収や勤務状況が重要視され、安定した収入が必須条件となることが多いためです。
実際、楽天ゴールドカードの申込条件で公表されているのは年齢条件のみとなっており、安定収入があれば申込みできる可能性があります。
申込年齢:20歳以上 ※楽天ゴールドカード独自の審査基準に基づきます
申込条件がそこまで厳しくない
楽天ゴールドカードは申込条件が厳しくないため、ゴールドカードの中では審査が甘いと考えられます。
楽天ゴールドカードの申込条件は、20歳以上であることという以外、ほかの条件は明記されていません。もちろん返済能力に関する審査は行われますが、専業主婦(主夫)の人でも世帯年収が確保できていれば申し込めるのが特徴です。
ゴールドカードの申込条件としては、比較的間口が広く、それだけ審査はゆるい傾向にあると考えられます。

「ほかのクレジットカードで落ちた経験がある」、「過去の滞納歴が不安」という人は独自審査のクレジットカードの解説記事もおすすめです。理由別の選び方も紹介しています。
楽天ゴールドカードの審査で見られるポイント
楽天ゴールドカードの審査基準は公表されていません。なお、一般的には「属性情報」と「信用情報」が確認されます。これらの情報をもとにしてスコアリングが行われ、申込み者の信用力が数値化されて判断されます。
属性情報 | 年収・職業・勤務先・雇用形態・勤続年数・家族構成 など |
---|---|
信用情報 | 割賦残債額(支払い債務の残りの残高)・年間請求予定額(今後1年間で予定されている請求額)・極度額(クレジット会社が設定した利用上限金額)・借入れ額 など |
属性情報では、収入の安定性や職業、雇用形態などから現在の返済能力が判断されます。一方、信用情報については、過去のクレジットカードやローンの利用履歴、他社の借入れ状況などをもとにして、申込み者が返済を問題なく継続できる人物か判断する材料となっています。
実際の口コミから見る楽天ゴールドカードの審査難易度
審査に通過した人の口コミを集めたところ、楽天ゴールドカードの審査基準は、一般的なゴールドカードよりも緩めであるものの、一定の収入や信用が必要であるとわかりました。
収入がない専業主婦の場合でも審査に通過するケースがある一方で、世帯収入や信用情報が一定の基準を満たさないと、審査に落ちる場合もあるようです。
目安として、年収300万円以上あれば安心して通る可能性が高いと考えられます。とはいえ、年収100万円未満でも通っている人がおり、今までの信用情報や勤続年数、雇用形態などによっては年収が低くても作れる可能性があります。

女性20代学生年収答えたくない
5
各種紐付けができているため、ポイントが溜まりやすい点、プライオリティカードを発行できる点、タッチ決済に対応するブランドを手に入れられる点でとても満足しています。アプリでの管理で様々なサービスをつけられるので簡単で嬉しいです。

男性30代会社員年収601~700万円
4
年会費も高くないですし、会員特典も豊富なので満足できています。

男性40代会社員年収601~700万円
4
ゴールドカードでありながらも年会費がリーズナブルですし、若干制限はあっても空港ラウンジの利用や海外旅行傷害保険も手厚いので、コスパが良くて満足しています。

男性40代自営業・自由業年収901~1,000万円
5
楽に使えるし、引き落としもそのまま楽天銀行からなので、特に不便を感じないし、ポイントもよくたまるので

男性30代自営業・自由業年収801~900万円
4
還元率は下がったとはいえ、いまだに楽天市場での還元率は高いままです。楽天市場ヘビーユーザーの私にはかけがえのないクレジットカードです。願わくば、今後もっと還元率やサービスを充実させてほしいと思います。

女性50代専業主婦・主夫年収100万円未満
3
最近は楽天市場での買い物も減ってきてしまいました。楽天市場よりAmazonの方が安く販売してる事も多く送料も無料が多いです。楽天ゴールドカードを使う頻度が激減してるのでちょっと残念です。メインでは使いますが、あまりメリットを感じて使っていません。

男性30代会社員年収801~900万円
4
一家の食料品以外の多くを楽天市場で調達しています。 金額は人それぞれでしょうが、日常の買い物で楽天を使い倒す人にはとてもありがたいです。 年間5万円~10万円ほどポイントが付いていますが、期間限定ポイントは買い物に利用し、それ以外はポイント投資に回して、現金化を図っています。 5年ほど使っていますが、決済上のトラブルなどはありません。

男性30代会社員年収601~700万円
5
楽天ゴールドカードは、年会費2,200円という圧倒的なコストパフォーマンスを持つゴールドカードです。ステータスを得たい人や楽天経済圏の方にとって、メリットが非常に大きいです。楽天ポイントもたくさん貯められてとても良いクレジットカードです。

女性40代自営業・自由業年収901~1,000万円
5
こちらのクレジットカードについては 私はとても満足しています。まず 年会費がとても安いというのが プラス ですし ポイントが貯まりやすいというのがとてもいい点だと私は思っていますまる 他のカードはあまり ポイントが貯まらないので これがいいと思います。

女性20代会社員年収501~600万円
4
サービスが充実していることと、ポイントが通常の会員よりも多くたまるところをメリットに感じます。海外旅行においても充実した特典が付帯しており、便利に活用できるクレジットカードです。楽天カードはお得なベネフィットが豊富です。しかも数千ポイントの楽天ポイントが得られるお得な新規入会&利用キャンペーンもあるので作るメリットが大きいです。

女性30代会社員年収301~400万円
4
ゴールドカードを気軽に持つことができるという点ではかなり満足することができているし、やはり年会費が安いという点は初めてゴールドカードを持って見たい時にハードルが低くなるので、その点もありがたくてそれなりに満足しています。

女性30代専業主婦・主夫年収100万円未満
3
さまざまな支払いに関して本クレジットカードにまとめているのでラクに管理ができるし、それなりに獲得ポイントは貯まっていくのだが、ポイントに関する改編のことを考えるなともっといいカードがあるのではとも思うため。

男性40代会社員年収1,000万円以上
4
楽天ゴールドカードの総合満足度としては、"★★★★☆"です。なぜならば、ポイント還元率は他のクレジットカードに比べて高いからです。また、楽天証券の積立NISAで年会費はペイできるから今後も使い続けたいと思います。

男性40代会社員年収401~500万円
審査落ち
債務整理をしていたからです。

女性20代専業主婦年収0円
審査落ち
収入がないから

女性30代主婦(パート)年収101~200万円
審査落ち
収入の低さ
楽天ゴールドカードの審査時間
楽天ゴールドカードの審査時間に関しては、公式HPでは明記されていません。ただし、カードが発行されて手元に届くまでの期間が1週間~10日とされているため、おおよそ1週間程度で審査は完了すると予想されます。
即日発行や、即日利用可能といった文言も明記されていませんので、基本的には申し込んでカードが手元に届いてから利用可能になると考えていいでしょう。
審査は土日祝でも行っているので安心してください。なお、審査通過率は明かされていません。/p>
審査状況は専用サイトで確認可能
審査にかかる時間こそ明記されていないものの、楽天ゴールドカードでは審査状況を確認できる専用Webページが用意されています。この専用Webページで、「カード申込み受け付けID」、「生年月日」、「電話番号」の3つを入力することで、審査状況の確認が可能です。
カード申込み受付けIDに関しては、申込受付完了メールに記載されていますので、メールを確認の上サイトに入力しましょう。
また、審査が完了しており、発送の状態になっている場合は、発送の状況もWeb上で確認できます。
手元にカードが届くのは1週間~10日後
楽天ゴールドカードは、申込みから1週間~10日程度で登録した住所に発送されます。楽天ゴールドカードを利用できるのはカードが届いてからです。
この1週間~10日というのは、あくまでも目安と考えましょう。比較的閑散期に当たる時期であれば、1週間以内に届く可能性があります。反対に4月や9月といった繁忙期や、申込みから発行までの期間内に大型連休(ゴールデンウィークや年末年始)が含まれる場合は、10日以上かかるケースも考えられます。
10日以上経過してそれでも届かない場合などは、上記の審査状況(及び発送状況)確認の専用Webページで状況を確認してください。
審査結果が遅い場合の理由と対処法
楽天ゴールドカードの審査時間が長くて遅い場合の理由は、申込みのタイミングや申込内容などがあります。
- 入会申込が集中して混雑している
- キャッシングも同時に申し込んでいる
- 申込内容に不備がある
- 在籍確認ができていない
スムーズに審査を進めたいなら、キャッシング枠はつけないでください。さらに、申込内容にミスがないか必ず確認し、申込から数日は在籍確認の電話がかかってきても出れるようにしておきましょう。
楽天ゴールドカードの審査に落ちる原因は?

楽天ゴールドカードの審査に落ちる原因は、そもそも申込条件を満たしていなかったり、クレジットヒストリーに問題があったりなどさまざまあります。
申込条件を満たしていない
申込条件を満たさないと、カードの発行ができません。申込みの前に確認し、自分に申込みの資格があるかどうか見極めましょう。
申込条件としては、主に年齢や収入などの条件が設定されています。未成年者や収入が安定しない場合(アルバイトやパートなど)、審査に通過するのは難しい傾向にあります。
- 年齢条件 : 18歳以上
- 収入に関する条件 : とくに明記なし(専業主婦・主夫の人の場合世帯収入が必要)

男性 | 30代
落ちたカード:ACマスターカード
職業:会社員
年収:100~200万円
クレカの滞納歴:1年前に1回
直近の3ヶ月のクレカ申込み:0枚
カードの借入金額:5~10万円
【主な落ちた理由】
安定して継続的に収入が得られる職業ではないことが一番の理由だと思いました。勤続年数が短く、収入力が低いので難しかったのではないかと感じています。また、滞納もあったため、審査に落ちてしまったのではないかと思います。

男性 | 30代
落ちたカード:PayPayカード
職業:会社員
年収:201~300万円
クレカの滞納歴:なし
直近の3ヶ月のクレカ申込み:0枚
カードの借入金額:11~20万円
【主な落ちた理由】
当時は会社に勤めてからまだ半年も経過していなかったので、信頼性が足りなかったのだと推測しています。

男性 | 40代
落ちたカード:モビットVISA-W
職業:会社員
年収:1,000万円以上
クレカの滞納歴:なし
直近の3ヶ月のクレカ申込み:1枚
カードの借入金額:0円
【主な落ちた理由】
クレジットカード審査に落ちた原因は、新会社設立に伴う一時的な移籍で、当時の会社を辞めて新会社に籍を移したことが影響したと考えられます。新会社に移籍後すぐにカードを申し込んだため、勤続年数が3ヶ月と短く、会社の知名度も低かったため、信用情報機関(TSRやTDB)に情報がなく、審査に落ちたと思われます。

男性 | 40代
落ちたカード:ANAアメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード
職業:個人事業主・フリーランス
年収:301~400万円
【主な落ちた理由】
アメックスの一般向けブランドだと思いますが、当時はアシスタントで年収が200万円程度+居候という立場だったため、あまりに評価が低く落ちたのだと思います。

女性 | 50代
落ちたカード:セブンカード
職業:フリーター
年収:1~100万円
【主な落ちた理由】
当時、ネットで調べた所、家の電話がないと落ちるというような事が書いてあったのでそれが原因だと思います。

女性 | 20代
落ちたカード:マルエツカード
職業:フリーター
年収:101~200万円
【主な落ちた理由】
アルバイトとして働き始めて数ヶ月で収入も少なく、一人暮らししたてで、信用度が低かったことが原因だと思います。

男性 | 40代
落ちたカード:楽天カード
職業:個人事業主・フリーランス
年収:201~300万円
【主な落ちた理由】
就職活動中の無職の時期に申し込み、経済力・信用力が乏しいと判断されたことが原因だと思います。

審査が厳しいクレジットカードは申し込み条件のハードルが高いので、落ちる可能性が高くなります。
申込内容に虚偽や誤りがある
申込みで、虚偽・誤りの申告をすると、信頼できない人物とみなされ、審査に落ちる可能性が高まります。
カード会社は申込内容を厳格に審査しているため、嘘であると見抜かれてしまいます。なぜなら、カード会社は審査の際に、信用情報機関という、金融に関する個人情報を管理・提供する機関に照会しているからです。
カード会社は信用情報機関から得た情報をもとに、申込み者が過去に支払い遅延をしたことがあるか、他の借金があるかなどを確認し、審査を行っています。
そのため、他社借入れがあるのにないと申告したり、実際とは大きく異なる借入額を記載したりするとすぐに事実が判明します。
また、カード会社は申込み者本人の勤務先企業の規模や役職、勤続年数などの要素から、おおよその年収額を推定できるため年収を偽ることも避けましょう。

女性 | 30代
落ちたカード:プロミスVisaカード
職業:個人事業主・フリーランス
年収:201~300万円
クレカの滞納歴:なし
直近の3ヶ月のクレカ申込み:2枚
カードの借入金額:21~50万円
【主な落ちた理由】
今までに滞納履歴もなく、ブラックリストにも入ってはいないと思いますが、考えられることとすれば収入証明書の未提出であったことが原因だと思います

女性 | 40代
落ちたカード:ACマスターカード
職業:会社員
年収:201~300万円
クレカの滞納歴:なし
直近の3ヶ月のクレカ申込み:0枚
カードの借入金額:5~10万円
【主な落ちた理由】
自分自身としては、申込書の住所が、身分証明書類として提出した運転免許証などと住所が違う場合や、銀行の届出印が間違っている場合なども審査に通らないことがありました。

男性 | 50代
落ちたカード:楽天カード
職業:会社員
年収:501~600万円
クレカの滞納歴:なし
直近の3ヶ月のクレカ申込み:0枚
カードの借入金額:0円
【主な落ちた理由】
当時まだ携帯電話を持っていなかったので携帯電話の欄に自宅の電話番号を記入して提出したからだと思います

女性 | 30代
落ちたカード:楽天カード
職業:個人事業主・フリーランス
年収:101~200万円
【主な落ちた理由】
引っ越したばかりで、本人確認書類との相互が起きたことが原因だと思います。
クレジットヒストリーに傷がある
クレジットヒストリー(クレヒス)に支払い遅延や未払いといった金融事故の履歴がある場合、審査に通るのは難しくなります。
クレヒスとは、過去のクレジットカードやローンの利用履歴を指し、支払い遅延、未払い、クレカの多重申込みなどがあると、クレヒスに傷がつきます。
クレヒスは審査時に参照されるので、傷がある場合、カード会社はリスクを避けるため審査に落とすことがあります。定期的に自身の信用情報を確認し、問題を早期に解決することが大切です。
過去の延滞履歴が残っている場合は、一定期間(通常5年程度)が経過するまで待つか、既存の債務を整理した後に申し込みましょう。信用情報を確認したい場合は、信用情報機関に開示請求してみるのもおすすめです。

男性 | 40代
落ちたカード:ACマスターカード
職業:個人事業主・フリーランス
年収:201~300万円
クレカの滞納歴:少なくとも5回
直近の3ヶ月のクレカ申込み:3枚
カードの借入金額:0円
【主な落ちた理由】
自己破産したことがまず大きいです。そしてその後も携帯料金の支払いが遅れたことも影響があるのかなと。金融事故を起こす前までは基本的にはクレジットカードの審査などは落ちたことはないので、ここ数年は個人情報に問題がかなりあると思われます。

男性 | 40代
落ちたカード:Nexusカード
職業:個人事業主・フリーランス
年収:201~300万円
滞納歴:カードローンの返済を滞納
直近の3ヶ月のクレカ申込み:2枚
カードの借入金額:11~20万円
【主な落ちた理由】
個人事業主という不安定な収入形態と、過去のカードローン返済遅延が主な要因と考えております。

男性 | 50代
落ちたカード:デポジット型ライフカード
職業:公務員
年収:401~500万円
クレカの滞納歴:3年前に一度
直近の3ヶ月のクレカ申込み:2枚
カードの借入金額:5~10万円
【主な落ちた理由】
安定した収入があり公務員という職業にも関わらず審査に落ちた理由として、過去のクレジットカード支払い遅延歴が主な要因だと分析しています。

男性 | 40代
落ちたカード:プロミスVisaカード
職業:会社員
年収:601~700万円
クレカの滞納歴:消費者金融で6回滞納
直近の3ヶ月のクレカ申込み:0枚
カードの借入金額:51~100万円
【主な落ちた理由】
カードローンで何度か滞納をした事があり、更には催促の電話がかかってきたり自宅にも返済するようにといった手紙が届いていたので、そういった事で信用情報に傷が入ってしまった事が審査に落ちた原因だと思います。

男性 | 30代
落ちたカード:プロミスVisaカード
職業:会社員
年収:301~400万円
クレカの滞納歴:3回
直近の3ヶ月のクレカ申込み:3枚
カードの借入金額:101~200万円
【主な落ちた理由】
クレジットカード会社に目をつけられていたからだと思います。当時は支払いが火の車で、クレジットカードの金を現金化して3社を回していました。滞納もちょこちょこしていたので、多分ブラックリストに載っていたんだと思います。そのせいでクレジットカードの新規入会に落ちたんだと思います。

男性 | 30代
落ちたカード:モビットVISA-W
職業:会社員
年収:401~500万円
クレカの滞納歴:2回
直近の3ヶ月のクレカ申込み:0枚
カードの借入金額:21~50万円
【主な落ちた理由】
やはり家賃滞納が大きいと思います。保証会社を保証人としており、諸事情により資金不足に陥り滞納しました。滞納家賃を払えず、代位弁済を2回してしまったのが原因だと思われます。また、携帯料金を学生時代に滞納したのも原因かもしれません。

男性 | 50代
落ちたカード:ライフカード
職業:個人事業主・フリーランス
年収:301~400万円
クレカの滞納歴:5回
直近の3ヶ月のクレカ申込み:1枚
カードの借入金額:0円
【主な落ちた理由】
先に使ってたクレジットカードのキャッシングを利用していたのですが、その時に支払を滞納をしていたので、それが原因で落ちたのかなと思っています。

女性 | 30代
落ちたカード:プロミスVisaカード
職業:主婦・主夫(パート)
年収:50万円未満
クレカの滞納歴:1年前に3回
直近の3ヶ月のクレカ申込み:0枚
カードの借入金額:0円
【主な落ちた理由】
携帯代、クレカ代の滞納があったからだと思います。携帯代は、払って繋がりまた払えなくなりの繰り返しでした。クレジットカードはリボ払いにしているものや、滞納しているクレジットカードがあったりしていて、申し込みしたときは全て返済していたのですが、年数がたっていなかったのか審査が通りませんでした。
安定収入がない
クレジットカードの審査では「安定した収入の有無」が重要視されるため、楽天ゴールドカードに申し込む際も同様の基準が適用されます。そのため、アルバイトやパートなどで収入が不安定な場合や、無職・専業主婦(夫)の人は、審査に通りにくくなる傾向があります。
楽天ゴールドカードは年会費がかかる分、一般カードよりも審査基準がやや高いため、より安定した収入源を求められる傾向にあります。
すでに多額の借入れがある
審査では「すでにどれだけ借入れをしているか」が判断に大きく影響するため、多額の借入れがあると楽天ゴールドカードの審査に落ちる可能性が高まります。
とくに消費者金融や他社クレジットカードでのキャッシング利用が多いと、返済能力に不安があると判断されやすくなります。
楽天ゴールドカードは一般カードよりも利用枠が大きくなる可能性がある分、返済能力の高さが求められやすいカードです。
クレジットカードやローンなどを一度も使ったことがない
クレジットカードやローンを一度も使ったことがない人は、信用情報に履歴がないため、審査に不利になる可能性があります。これは「スーパーホワイト」と呼ばれ、過去の返済実績がまったく確認できない状態を意味します。
楽天ゴールドカードのようなランクの高いカードほど、信用情報に基づく評価が重視されやすく、スーパーホワイトの状態では返済能力を判断しづらいため、審査に落ちるケースがあります。
短期間に複数のクレジットカードに申込みをしている
短期間に複数のカードへ申込みを行うと、「申込みブラック」状態になり、審査に通りにくくなると言われています。
申込みブラックとは、短期間に複数のカードやローンに申し込んだ人が、カード会社から、「この人は資金に困っているのでは?」と疑いを持たれている状態のことです。支払い能力に問題があるとみなされ、審査通過が難しくなる場合があります。
一概には言えませんが、一般的に、1ヵ月に3件以上の申込みを行うと「申込みブラック」と判断されるリスクが高くなるので注意しましょう。

女性 | 30代
落ちたカード:プロミスVisaカード
職業:主婦・主夫(パート)
年収:50万円未満
クレカの滞納歴:1年前に3回
直近の3ヶ月のクレカ申込み:0枚
カードの借入金額:0円
【主な落ちた理由】
携帯代、クレカ代の滞納があったからだと思います。携帯代は、払って繋がりまた払えなくなりの繰り返しでした。クレジットカードはリボ払いにしているものや、滞納しているクレジットカードがあったりしていて、申し込みしたときは全て返済していたのですが、年数がたっていなかったのか審査が通りませんでした。

男性 | 40代
落ちたカード:モビットVISA-W
職業:会社員
年収:301~400万円
クレカの滞納歴:なし
直近の3ヶ月のクレカ申込み:3枚
カードの借入金額:0円
【主な落ちた理由】
あまりにも短期間にクレジットカードを何枚もつくろうと申し込んだからだと思います。申し込んだ理由はポイントサイトでポイントをもらうからで、そのような行為が不正行為としてみなされてしまったのかもしれません。

男性 | 40代
落ちたカード:プロミスVisaカード
職業:会社員
年収:301~400万円
クレカの滞納歴:なし
直近の3ヶ月のクレカ申込み:1枚
カードの借入金額:0円
【主な落ちた理由】
直前の3ヶ月で他のクレジットカードに申し込んでいたため、与信審査でマイナス評価を受けた可能性があります。

男性 | 50代
落ちたカード:PayPayカード
職業:フリーター
年収:100~200万円
クレカの滞納歴:なし
直近の3ヶ月のクレカ申込み:1枚
カードの借入金額:0円
【主な落ちた理由】
PayPayカードを申し込む数日前に三井住友カード(ナンバーレス)が新規発行されたばかりだったので、おそらくこれが原因だと思います。短期間に複数のカードを申し込むのは多重申請でNGだと後で知りました。

男性 | 50代
落ちたカード:JCB カード S
職業:フリーター
年収:101~200万円
【主な落ちた理由】
2週間位前に別のカードを発行しており、日数を置かずに別カードに申し込んだことが原因だと思います。

男性 | 40代
落ちたカード:三井住友ANA VISA Suicaカード
職業:個人事業主・フリーランス
年収:答えたくない
【主な落ちた理由】
当時はクレジットカードの見直しを行っており、同時に複数のクレジットカードを新規申込していました。それがキャンペーン目当て、お金に困っていると判断されたのもしれません。
本人確認や在籍確認ができなかった
カード会社は審査の一環として、本人確認や勤務先への在籍確認を電話で行う場合があります。対応できないと、審査に時間がかかったり、審査落ちになったりする可能性があります。
申込み後は、登録した連絡先の電話にすぐ対応できるようにしておきましょう。在籍確認される可能性があるなら、勤務先に事前に連絡を入れ、事情を共有しておくとスムーズです。
楽天ゴールドカードの審査に通りやすくなるポイント
楽天ゴールドカードの審査に通りやすくなるポイントは、申込内容を正確に記載したり、キャッシング枠を0円にしたりなどいくつかあります。審査通過率を少しでも上げるように対策しましょう。
申込内容に虚偽や誤りがないか確認する
申込内容に虚偽や誤りがないように確認することが、楽天ゴールドカードの審査に通過するための基本的なポイントです。余計な審査落ちを防げるだけでなく、スムーズに審査が進みます。
とくに注意すべきなのは「年収」「勤務先情報」「他社からの借入れ状況」など信用情報に直結する項目です。クレジットカード会社は、申込内容を信用情報機関が持つ情報と照らし合わせており、少しでも不一致があると「虚偽申告ではないか」と疑われるリスクがあります。
また、スマートフォンやPCでの入力による変換ミス・選択ミスなどもありがちなミスです。申込みフォームの送信前には、入力内容をすみずみまでチェックし、提出書類との整合性も確認しましょう。
キャッシング枠を設定せずに申し込む
申込み時にキャッシング枠は0円に設定することで、カード会社の審査項目を減らせるため楽天ゴールドカードの審査に通過しやすくなります。
キャッシング枠を希望すると、「この人は今すぐ現金が必要なのでは?」と判断されて返済能力に対するチェックが厳しくなるのです。
また、カード会社は総量規制の観点から、他社の借入れ状況とも合わせて審査を行うため、借入れが多いと通過が難しくなることもあります。
そのため、「キャッシングを使う予定がない」「まずはカードを持ちたい」という人は、申込み時にキャッシング枠を0円に設定してください。キャッシング枠がほしい場合は、カードを作ってから後日申し込めば問題ありません。

「キャッシング目的でクレジットカードを発行したい!」という人は金利が安く、おすすめのクレジットカードの解説記事もおすすめです。
安定収入を少しでも作る
クレジットカードの審査では、収入の有無よりも「安定して継続的に得られているか」が重視されます。そのため、たとえ少額でも定期的な収入があると判断されれば、信用力が上がって楽天ゴールドカードに通りやすくなるのです。
アルバイトやパート、在宅ワークなどでも「月に一定額の収入がある」と証明できれば、審査通過の可能性は高まります。
申込み時には、収入欄に正確な金額と収入源を記載し、可能であれば収入証明書を提出できるようにしておくと、より信頼性が増します。
自営業や副業で収入がある場合も、帳簿や振込履歴などを整えておくと、審査において有利に働くでしょう。
今ある借入れを少額でも減らす
楽天ゴールドカードの審査では現在の借入れ残高が少ないほど返済能力が高いと判断されやすいため、今ある借入れは少額でも減らしておくことが有効です。
とくに消費者金融やリボ払いなど高金利の借入れは、優先的に返済しておくと印象が良くなります。
完済までは難しくても、借入れ残高が減っていれば「計画的に返済している」と評価され、審査にプラスに働きます。
また、複数の借入れがある場合は、件数を減らしておくことで借入れの依存度が低いと見なされ、さらに審査通過率が上がる可能性があります。
複数のクレジットカードに申し込む際は6ヵ月以上の期間を空ける
短期間に複数のクレジットカードへ申し込むのは避け、最低でも6ヵ月以上の期間を空けることで、楽天ゴールドカードの審査に通りやすくなります。信用情報機関にはカードの申込履歴が6ヵ月間保存されるためです。
どうしてもクレジットカードを作りたい場合でも、他社と同時並行で申し込むのは控えてまずは楽天ゴールドカードのみにしましょう。
信用情報が良好な状態で申し込む
信用情報(クレジットヒストリー)に傷がない状態で申し込むと、カード会社は今後も問題なく返済してくれるだろうと思うため、楽天ゴールドカードの審査通過率が上がります。
そのために、まずは自分の信用情報が良好な状態であるか確認しましょう。CICやJICCなどの信用情報機関に開示請求をすれば、誰でも自分の信用情報を確認できます。
ただし、過去に延滞などの金融事故情報がある場合は、最低でも5年経過しないと履歴は消えません。完全に履歴が消えるまでは申込みを控えて、別の決済手段で代替するのが賢明です。
また、現在契約中のクレジットカードやローンの支払いは、必ず期日までに行いましょう。日々のていねいな利用実績が良好なヒストリーを構築し、結果的に楽天ゴールドカードの審査でもプラスに働きます。
本人確認や在籍確認の連絡に対応できるよう準備する
本人確認や在籍確認に対応できるようにしておくことで、審査がスムーズに進んで審査通過率を上げられます。逆に対応できないと、最悪の場合は審査に落ちてしまいます。
申込み時に記載する電話番号や勤務先情報は正確に入力し、登録した電話番号に着信があった際にはすぐに応答できる状態にしておきましょう。
また、在籍確認が行われる可能性がある場合には、あらかじめ職場にと伝えておけると理想です。
楽天ゴールドカードの審査に落ちた場合の対応方法

楽天ゴールドカードの審査に落ちた場合の対応方法は、期間を空けて再申込みを行ったり、一般ランクの楽天カードをまずは申し込んだりなどさまざまあります。適したものを選んで、落ちても問題なくクレジット決済ができるようにしましょう。
期間を空けて再度申し込む
楽天ゴールドカードの審査に落ちてしまった場合、すぐに再申請するのは避け、期間をあけてから申し込みましょう。短期間に再申込みを行うと、カード会社から「申込みブラック」として認識され、さらに審査に通りづらくなる可能性があります。
一般的には、最低でも6ヵ月以上の期間を空けて再申請するのが理想です。その間に、自分の信用情報を見直し、改善できるポイントを確認しましょう。
一般ランクの楽天カードを使ってアップグレードする
まずは一般ランクの楽天カードを使って信用を積み上げれば、実績のある利用者と判断されて、切り替え時の審査ハードルが下がり効果的です。
楽天カードを延滞や遅延なく継続的に利用し、利用実績を重ねれば、カード会社からの信頼を得やすくなります。
一定期間きちんと使い続けた後は、楽天ゴールドカードの公式サイトから切り替え手続きを行えます。
新規申し込みよりもアップグレードのほうが審査に通りやすい傾向があるため、段階的にステップアップする方法は非常に有効です。
比較的審査に通りやすい他のクレジットカードに申し込む
楽天ゴールドカードにこだわらなくてもいいと思える場合は、比較的審査に通りやすいカードを検討するのも一つの方法です。
たとえば、楽天カードの一般カードや、より申込条件がゆるいカードの場合は、審査基準が緩やかであることが多いです。自分の状況に合ったカードを選ぶことで、審査通過の可能性を高められます。
デビットカードや後払いアプリで代用する
クレジットカードが使えない場合、デビットカードや後払いアプリを利用するのも一つの選択肢です。デビットカードは銀行口座と直結しており、審査なしで即日発行が可能な場合もあります。
デビットカードは、銀行口座と直結しているため、クレジットカードのように後払いではなく、自分の口座から即座に支払いが行われます。審査が不要で、即日発行可能なカードも多いため、急な支払いに対応できます。
後払いアプリは、クレジットカードと同様に後払いの仕組みなので、似た感覚で支払いができます。少額の利用を前提としているので、審査がクレジットカードほど厳しくないことが多いです。一定の利用上限が設定されている場合がありますが、クレジットカードを手に入れるまでの間、十分に活用できるサービスです。

「とにかくクレジットカードの代替を発行したい!」という人はおすすめのバーチャルカードの解説記事もおすすめです。
楽天ゴールドカードは楽天市場や楽天証券をよく使う人にお得なカード
楽天ゴールドカードは、年会費を抑えつつ楽天グループのサービスをよりお得に活用したい人に最適なカードです。
年会費2,200円という低コストながら、楽天市場では最大4.0%還元を狙える点が大きな魅力です。通常のポイント還元率は1.0%ですが、楽天市場や楽天ブックスを利用すると還元率が大幅にアップします。さらに、誕生月には4.0%還元が適用されます。
また、楽天証券でのクレカ積立では還元率が0.75%と、一般の楽天カードよりも0.25%高いです。楽天経済圏をフル活用している人にとって、毎月の投資でもポイントを効率的に貯められるのは大きなメリットといえるでしょう。
ETCカードも無料で発行できるため、高速道路をよく利用する人にも嬉しい特典です。
ゴールドカードらしい豪華な優待は少なめですが、楽天市場や楽天証券を日常的に使う人にとっては、年会費以上の価値を十分に得られるでしょう。コスパを重視して楽天サービスをとことん活用したい人におすすめの一枚です。
年会費 | 2,200円(税込) |
---|---|
入会対象者 | 満20歳以上で本人に安定した収入のある人 |
ポイント種類 | 楽天ポイント |
ポイント還元率 | 1.0%~4.0% |
国際ブランド | Visa/MasterCard/JCB |
発行スピード | 1週間~10日 |
追加カード | ETCカード、家族カード |
電子マネー | Apple Pay、Google Pay |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険:最高2,000万円 カード盗難保険 |
締め日/支払い日 | 毎月末日/翌月27日 |
利用可能枠 | 最高200万円 |
楽天ゴールドカードのメリット
楽天ゴールドカードのメリットは、楽天市場や楽天証券でのポイントアップや格安な年会費、ETCカードの無料利用などがあります。
- 誕生月に楽天市場で買い物するとポイント還元率が最大4.0%
- 年会費が2,200円(税込)と安い
- 楽天証券でクレカ積立すると、0.75%のポイントがもらえる
- 楽天トラベル予約時に事前決済するとポイント還元率3.5%
- 年会費550円(税込)のETCカードが無料
- 利用限度額が最高200万円と高くなっている
年会費2,200円と負担が少ないにもかかわらず、楽天市場や楽天証券などで一般ランクの楽天カードを上回る特典が受けられるのが大きな魅力です。誕生月にはポイント還元率が最大4.0%までアップし、楽天トラベルで3.5%のポイント還元やETCカード無料特典など日常生活から旅行まで幅広く活用できます。
さらに、利用限度額が最高200万円と、一般ランクの楽天カードより100万円高く設定されており、大きな買い物や出費がある人にも安心して使える仕様です。上位ランクの楽天プレミアムカードは高額な年会費がネックという人でも、ゴールドカードなら気軽に持てるでしょう。
楽天ゴールドカードのデメリット
楽天ゴールドカードのデメリットは、国内空港ラウンジの無料利用の制限と、国内の旅行傷害保険がないという2点にあります。
- 国内空港ラウンジの利用が年2回までかつ、同伴者は有料
- 国内の旅行傷害保険はない
国内空港ラウンジの利用が年2回までに制限されており、さらに同伴者は有料になるため、空港サービスを重視する人には不向きです。また、海外の空港ラウンジは利用対象外で、旅行の頻度が高い人には物足りないと感じられます。
さらに、旅行傷害保険が海外のみ付帯で国内旅行には適用されない点もデメリットです。国内旅行時に安心して補償を受けたい場合は、別途保険に加入するか、他のカードを検討する必要があります。
楽天ゴールドカードをおすすめする人
楽天ゴールドカードは、楽天サービスをよく利用しつつも年会費を抑えたい人に最適です。
楽天市場での買い物で常に高いポイント還元率が得られ、さらに誕生月は4.0%まで還元率が上がるため、楽天市場で頻繁に買い物をする人には大きなメリットがあります。楽天証券でのクレカ積立や楽天トラベルの利用でもポイントが増えるので、楽天経済圏をフル活用したい人にはぴったりです。
また、楽天プレミアムカードのような高い年会費は負担したくないが、一般ランクのカードでは物足りない人にも向いています。年会費2,200円という格安の費用で、ゴールドカードとしての特典を享受できる点は大きな魅力です。
他の上位ランクのカードほど豪華な優待はありませんが、あくまで日常のポイ活がメインにしたいなら、楽天ゴールドカードは十分に価値があります。
楽天ゴールドカードの作り方

楽天ゴールドカードを即日発行する手順は、Webで申し込む場合、大きく3つのステップがあります。
①必要書類を用意する

クレジットカード楽天ゴールドカードに申し込む場合、必要になる書類や情報がいくつかあります。まずは必要な書類・情報に関してまとめて紹介していきましょう。
- 本人確認書類
- 楽天ID
- 引き落とし口座情報
- 携帯電話番号
楽天IDはメールアドレスがあれば誰でも無料で作成可能です。この楽天IDでログインしないと、そもそも申込みフォームに移動できませんので、まずはIDを作成してください。
引き落とし口座情報に関しては、申込み時に指定する、もしくは審査完了後に登録が可能になる楽天カードを持っている方専用のサイト「楽天e-NAVI」でも登録可能です。このいずれかで登録をしないとカードが利用できず、郵送で引き落とし口座を指定する場合は、時間が1~2ヵ月ほどかかってしまいます。すぐに楽天ゴールドカードを利用したい方は、申込みの時点で指定できるように準備しておきましょう。
本人確認書類に関しては、原則としてカード受け取り時に提示が必要となります。
本人確認書類 (どれか1つ) |
・運転免許証または運転経歴証明書 ・保険証 ・パスポート ・在留カード ・特別永住者証明書 ・個人番号カード |
---|---|
支払いの設定に必要なもの | ・金融機関のお届け印 ・キャッシュカード、通帳など口座番号が分かるもの |
②申込みページにアクセスする

必要書類の準備ができたら申込みを行います。楽天カードの公式HPから、Web申込みフォームに移行しますが、この際に楽天IDでのログインが求められますので、ログインして申込みを行いましょう。
入力に関しては画面の指示に従えば問題ありません。入力自体は数分で完了するでしょう。
③必要情報を入力し審査終了・発送を待つ

本人必要情報の入力が完了すると、登録したメールアドレスに申込み受付け完了メールが届きます。このメールに申込受付IDが記載されていますので、必ず受信を確認しましょう。
審査に必要な期間は1週間程度です。進捗状況が気になる方は、審査状況確認ページで確認しながら発行を待ちます。審査が完了し、発行となれば郵送にてカードが届けられます。このカードを受け取る際に本人確認書類が必要です。本人確認書類は、配送する業者によって指定されていますので、確認しておきましょう。
本人確認書類 (どれか1つ) |
・運転免許証または運転経歴証明書 ・保険証 ・パスポート ・在留カード ・特別永住者証明書 ・個人番号カード |
---|---|
支払いの設定に必要なもの | ・金融機関のお届け印 ・キャッシュカード、通帳など口座番号が分かるもの |
本人確認書類でパスポートを利用する場合は注意が必要です。令和2年(2020年)2月4日以降に申請されたパスポートは、住所が記載されていません。そのため日本郵便では本人確認書類とは認められません。佐川急便では、補完書類が必要であり、公共料金の領収書、国税・地方税の領収書、納税証明書(いずれも申込み者本人名義)を一緒に提示する必要があります。
楽天ゴールドカードの審査についてよくある質問

楽天ゴールドカードの審査についてよくある質問をまとめました。カードを作るときの参考にしてみてください。
楽天ゴールドカードは、ゴールドカードランクですから審査が甘いとはいえません。ただし、流通系系のクレジットカードであること、そもそもの申込条件がそこまで厳しくないことを考えると、ゴールドカードとしては比較的作りやすい部類に入ると考えられます。
楽天ゴールドカードは審査時間に関して明確に公表はしていません。少なくとも即日発行というサービスは行っていないため、審査にはる程度の期間が必要です。カード発行までの期間が1週間~10日程度であると公表していますので、およそ1週間程度で審査が完了していると考えられます。
審査状況に関しては、専用Webページで確認ができますので、確認しながら発行を待ちましょう。
クレジットカードを発行する場合には、必ず審査が行われます。楽天ゴールドカードは独自審査を行っていますが、それでも法律にのっとった項目をきちんと審査していることは間違いありません。
審査に落ちたということは何かしら原因があることは間違いありませんが、その理由を明確に伝えられることはありませんので、自身で原因を考える必要があります。
申込みブラックになっていないか、金融事故の記録が残っていないか、申込条件をクリアしているかなどを考えてみましょう。
ただし、年収100万円未満でも審査に通った例があり、年収だけで判断されるわけではありません。過去の信用情報や勤続年数、雇用形態なども総合的に考慮されるため、収入が少なくても発行される可能性はあります。
審査状況に関しては、繁忙期であれば時間がかかりますし、また申込み者の属性によっても時間がかかるケースがあります。発行までに1週間~10日というのもあくまでも目安に過ぎませんので、それ以上の時間がかかるケースもあるでしょう。
専用Webサイトで状況を確認しながら待つのがおすすめです。
楽天ゴールドカードは、専業主婦(主夫)でも申込みは可能です。学生に関しては、申込不可ですので、審査に通過することはありません。
ただし、ゴールドカードランクである以上、ある程度の支払い能力が求められるのは間違いありません。そう考えた場合、専業主婦(主夫)の人は、世帯収入がしっかり安定していないと審査に通るのは簡単ではないといえるでしょう。
楽天カードには一般カードランクになりますが、女性向けの「楽天PINKカード」や学生におすすめの「楽天カードアカデミー」などもありますので、そちらへの申込みも同時に検討するのがおすすめです。
理由は、審査では雇用形態よりも安定した収入があるかどうかが重視されるためです。勤続年数や信用情報なども総合的に判断されるので、正社員でなくても発行される可能性があります。
楽天ゴールドカードの申込条件には、無職の人は申し込めないという項目はありません。しかし、ゴールドカードである以上、ある程度の支払い能力は求められます。無職でかつ無収入という場合は、審査に通るのは厳しいと考えられます。
もちろん専業主婦(主夫)で無収入といった場合でも、世帯収入がしっかりしていれば審査に通る可能性はあります。無職で審査に通るかどうかは、世帯収入次第といえるでしょう。
楽天カードのHPでは、電話による在籍確認が必須かどうか明記されていません。ただし、クレジットカード、とくにゴールドカードの発行の際は、電話確認が行われることは少なくありません。楽天ゴールドカードに申し込む場合は、電話による在籍確認があるものと考えて申し込むのがおすすめです。
職場に電話で在籍確認が行われる場合も、電話は個人名でかかってきますし、クレジットカードの審査であるということは決して申込み者本人以外には伝えませんので、この点は安心です。間違っても虚偽の連絡先で申し込むようなことはせず、自身に繋がる電話番号で申し込むようにしてください。