FXはトレードで勝ち負けを繰り返し、トータルで利益を残すことを狙うのが基本です。つまり、損失を最小限に食い止めることが重要になります。

しかし、「なぜ損切りをしないといけないの?」、「正しい損切りのテクニックが知りたい」、「損切りをする時の注意点は?」といった疑問をお持ちの人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は損切りはなぜしないといけないのか、具体的な損切りラインの決め方、損切りをする際の注意点などについて解説していきます。

この記事で解決!
  • FXの損切りとは何か、なぜしないといけないのか
  • 具体的な損切りラインの決め方
  • 損切りをする際の注意点

FXの損切りとは?仕組みと重要性を分かりやすく解説!

FXではよく「損切りが重要」と言われますが、そもそも損切りとはどういうもので、なぜ重要になるのでしょうか。

以下で、損切りについて前提となる知識を解説していきます。

FXの損切りとは?仕組みと重要性を分かりやすく解説!

FXの損切りとは?

損切りとは

FXの損切りとは、含み損を抱えているポジションを決済して、トレードを終了させることです。つまり、負けを受け入れて損失を確定させるということです。

人間は本能的に損をすることを非常に嫌うようになっており、損切りをすることは簡単な作業ではありません。例えば、「もう少し待っていれば値が戻るだろう」と考えてしまうことは、ある意味本能的なものだと言えます。

しかし、含み損を放っておくと損失がどんどん膨らんでしまう可能性があり、一定の価格で見切りを付けて損失を確定させることは、FXのトレードにおいて必要不可欠なのです。

損切りが重要な理由

損切りが大切な理由
NET MONEY編集部作成

損切りはFXにおいて、なぜ重要になるのでしょうか。まず、FXでは損失を最小限にする必要があります。なぜなら、FXでは損失の発生を100%避けることはできないからです。

例えば、どんなにファンダメンタルズ分析やテクニカル分析を綿密に行ったとしても、思い通りに相場が動かないこともあります。そもそもFXは利益と損失を繰り返しつつ、トータルでプラスの成績を目指すのが基本です。

そのため、損失の発生を避けられない以上、損切りをして含み損が膨らまないようにし、トータルで勝つことが目標になるのです。

「FXは損切りするから負ける」と考える人が陥りがちな落とし穴とは

特に初心者の人は「FXは損切りをするから負けるのではないか」と考えがちですが、これには大きな落とし穴があります。それは、ロスカットの存在です。

ロスカットとは
NET MONEY編集部作成

ロスカットとは、ある一定の水準以上の含み損を抱えてしまった場合に、FX業者が強制的にポジションを決済する仕組みのことです。ロスカットは損失の拡大を防ぎ、ユーザーの資金を守るための大切な機能です。

とはいえ、ロスカットが執行されると、損失が確定して資金が大きく減ってしまうことになります。そのため、ロスカットが執行されるのを待つのではなく、含み損が小さいうちに決済をしてダメージを少なくすることが重要です。

具体的なロスカットのシミュレーション

どの程度の含み損を抱えるとロスカットになるのか、具体的にシミュレーションしてみましょう。多くのFX業者がシミュレーションのためのツールを用意していますが、今回はDMM FXの「証拠金シミュレーション」を使用して検証します。

例えば、DMM FXで口座に資金を10万円入金し、ドル円が150円の時に1万通貨買った場合(レバレッジ25倍)、142.858円まで下落すると(証拠金維持率50%)即ロスカットが執行されます。

DMMFXの証拠金維持率画面
引用:DMM FX

もしロスカットが執行されると、10万円あった資金は計算上2万8,572円、つまり元金の3割以下にまで減ってしまいます。これが、「FXは損切りをするから負けるのではないか」と考えた際の大きな落とし穴です。

DMMFXのロスカットライン画面
引用:DMM FX

「ドル円が150円から約143円まで、約7円も下落することなんてあまりないのでは」と考える人もいらっしゃるかもしれませんが、それは大きな間違いです。例えば、以下はドル円の日足チャートですが、赤枠で囲った部分では148.5円台から140.9円台まで、約7.6円をわずか11営業日で下落しています。

ドル円の日足チャート

そのため、「待てば値が戻るだろう」と考えずに、価格が予想と逆行した際は早めに損切りをして損失を限定することがFXではポイントになります。

【まずはこれ!】初心者が損切りをするのにおすすめの注文方法

初心者が損切りをするのにおすすめの注文方法は、以下の2種類です。

初心者が損切りをするのにおすすめの注文方法

逆指値注文

逆指値注文はFXで最も基本的な損切りの注文方法です。初心者の人はまず、逆指値注文を使って損切りをしていきましょう。

逆指値注文とは、現在の価格よりも不利な価格で売買するための注文方法です。買いポジションを保有している場合は「◯◯円より下がったら売りで決済」、売りポジションを保有している場合は「△△円より上がったら買いで決済」というように使われます。

例えば、DMM FXでドル円の買いポジションを保有していたとして、逆指値注文を発注する場合は以下の画像のようになります。

DMMFXのロスカットライン画面
引用:DMM FX

注文タイプで「逆指値」を選び、決済したい数量(Lot)や注文レート(100円以下にまで下落したら決済したい場合は100.000)、有効期限を設定したら「発注する」ボタンを押すと確認画面が表示されます。特に、注文タイプや注文レートが間違っていないかしっかりと確認するようにしてください。

DMMFXの発注完了画面
引用:DMM FX

確認が終わったら、「注文する」ボタンを押せば発注完了です。損失の拡大を防ぐために、逆指値注文を確実に入れるようにすることをおすすめします。

OCO注文

逆指値注文での損切りに慣れてきたら、OCO注文も使ってみましょう。OCO注文は買いと売りの2つの注文で構成され、基本的には指値注文と逆指値注文の組み合わせで使われます。

OCO注文は利益確定と損切りの両方の注文を同時に発注できるため、使いこなせれば非常に便利な注文方法です。例えば、ドル円を120円の時に買った場合、121円になったら利益確定で売り決済(指値注文)、119円になったら損切りで売り決済(逆指値注文)というような2つの注文を同時に発注することができます。

OCO注文を使うことで、利益確定と損切りの両方が同時に自動化され、チャートを見ていなくても決済のタイミングを逃さずに済みます。

【プロトレーダーがコツを伝授】FXの損切りラインの決め方

ここまで損切りとは何か、注文方法などについて解説してきましたが、適切と考えられる損切りの価格はどこなのでしょうか。よく使われる損切りラインの決め方で、初心者の人におすすめしたい分かりやすいものは、以下の4つです。

FXの損切りラインの決め方

水平線

水平線とは、サポートライン(支持線)になったり、レジスタンスライン(抵抗線)になったりする線のことを言います。つまり、そこでローソク足が反発すると考えられる線ということです。

サポートラインとは、チャート上に引かれる「これ以上は下落しないだろう」と考えられるラインのこと。
レジスタンスラインとは、チャート上に引かれる「これ以上は上昇しないだろう」と考えられるラインのこと。

水平線はローソク足が何度も跳ね返されている価格や、直近の高値や安値に引くのが基本です。例えば、以下のドル円の5分足チャートでは、赤い線を引いた157.86円付近で何度もローソク足が跳ね返されており、サポートラインとして機能していることが分かります。

水平線

サポートラインは価格の下落を食い止めることが期待できるとともに、ローソク足が下抜けてしまうとそれまでのトレンドが転換する傾向があります。そのため、買いポジションを保有している場合は、ローソク足がサポートラインを下抜けたら、売りポジションを保有している場合は、ローソク足がレジスタンスラインを上抜けたら損切りをするタイミングと考えられるのです。

サポートラインやレジスタンスラインでの反発は多少の誤差があるため、損切りラインはサポートラインの少し下、レジスタンスラインの少し上に設定するのがポイントです。

トレンドライン

トレンドラインとは、相場のトレンドを分析する際にチャートに引く斜めの線のことを言います。線を引くだけでトレンドを分析でき、損切りのポイントとして活用することも可能です。

トレンドラインは上昇トレンドの場合、2点以上の安値を結んでサポートラインを引きます。下降トレンドの場合は、2点以上の高値を結んでレジスタンスラインを引いてください。

トレンドラインは前述した水平線と同じく、サポートラインやレジスタンスラインとして機能することがあります。例えば、以下のドル円の5分足チャートでは、赤い線のトレンドラインで何度もローソク足が跳ね返されており、サポートラインとしてしっかりと機能していることが分かります。

トレンドライン

ただし、価格の下落を食い止めてきたサポートラインを下抜けてしまうと、上昇トレンドが下降トレンドへ転換する可能性が高まります。実際、上のチャートではトレンドラインを下抜けた後に下落が始まりました。

そのため、買いポジションを保有している場合は、ローソク足がサポートラインを下抜けたら、売りポジションを保有している場合は、ローソク足がレジスタンスラインを上抜けたら損切りをするタイミングと考えられるのです。

サポートラインやレジスタンスラインでの反発は多少の誤差があるため、水平線の場合と同じく損切りラインはサポートラインの少し下、レジスタンスラインの少し上に設定しましょう。

板情報

サポートラインやレジスタンスラインを引いても「本当にここでローソク足が反発するかな」、「正しく線を引けているかな」と不安になることがあります。そんな時に便利なのが板情報です。

板情報とは、約定していない予約注文(指値注文と逆指値注文)についての買いと売りの分布をグラフで表したものです。簡単に言えばどの価格帯にどのくらいの注文が入っているのかを示しています。

板情報を確認することで、手軽にサポートラインやレジスタンスラインになりそうな価格水準を知ることができます。例えば、以下の画像はドル円の板情報ですが、155.70円と155.80円に大量の売りの指値注文(Sell)があることが分かります。

外為どっとコムの板情報画面

つまり、155.70円や155.80円付近がレジスタンスラインとなり、トレンドの転換点になったり、いったん調整したりする可能性が高そうだと判断することができるのです。

水平線やトレンドラインを引いても、必ず今後サポートラインやレジスタンスラインとして機能するとは限りません。しかし、チャート上に引いたサポートラインやレジスタンスラインの水準と、板情報から判断したサポートラインやレジスタンスラインになりそうな水準が一致すれば機能する可能性が高まり、より強い根拠を持った損切りラインになります。

2%ライン

1回のトレードで取るリスクは、最大で資金の2%以内にするとよいとよく言われます。なぜなら、連敗が続いても大きな損失になりにくく、同じ取引数量でトレードできる可能性が高まるからです。

例えば、資金50万円、最大損失10%でトレードすると、連敗した場合は以下の表のように資金が減少していきます。

トレード回数(連敗した数) 資金残高
1回 45万円
2回 40万5,000円
3回 36万4,500円
4回 32万8,050円
5回 29万5,245円

上の表の通り、最大損失10%でトレードした場合は5連敗すると資金は6割以下になってしまうため、50万円の時と同じ取引数量でトレードすることは難しいです。取引数量が小さいと得られる利益も小さくなり、損失を取り戻すことはかなり難易度が高くなってしまいます。

勝率が高いトレーダーでもトレードを重ねていけば、いつか連敗が続いてしまう時が訪れます。しかし、最大損失2%で5連敗した場合の資金残高は、以下の表の通り10%も減りません。

トレード回数(連敗した数) 資金残高
1回 49万円
2回 48万200円
3回 47万596円
4回 46万1,184円
5回 45万1,960円

5連敗しても9割以上資金が残っていることから、同じ取引数量でトレードをしやすく、負けた分を取り戻しやすくなります。2%ラインを水平線やトレンドライン、板情報を使った損切りと組み合わせて、損切りになった場合でも資金の2%以内の損失で済むような取引数量でトレードをするようにしてください。

【トレードスタイル別】おすすめの損切り設定

損切りラインの決め方が分かったところで、損切り幅の目安も確認しておきましょう。損切りの幅が広いと1回のトレードで得られる利益に対して損失が大きくなり、アンバランスになってしまうからです。

基本的にトレード時間が短いほど期待できる利益が小さくなるため、損切り幅の目安も狭くなります。損切りをするタイミングは通貨ペアやボラティリティ(値動きの大きさ)の状況にもよりますが、下の表を参考として活用してみてください。

トレードスタイル トレード時間の目安 損切り幅の目安
スキャルピング 数秒~数分 3pips以内
デイトレード 1日以内 50pips以内
スイングトレード 数日~数週間 150pips以内
スワップトレード 数ヵ月~数年 1,000pips以内

スキャルピングは3pips以内

スキャルピングは数秒から数分単位で売買を繰り返すため、3pips以内という狭い損切り幅がおすすめです。ポジションの保有時間が最も短いトレードスタイルであり、利益が数pipsほどになることが多く、損切りの幅もそれに応じてかなり狭くすることになります。

FXのスキャルピングとは?
NET MONEY編集部作成

利益確定と損切りの値幅のバランスを考慮し、スキャルピングでは必ず狭い損切り幅にすることを心がけてください。

デイトレードは50pips以内

デイトレードの場合は、前述したスキャルピングからかなり広がって50pips以内が損切り幅の目安になります。というのも、デイトレードは1日以内にトレードを終えるトレードスタイルであり、数秒から数分単位となるスキャルピングと比べて狙える値幅が格段に広がるからです。

FXのデイトレード手法
NET MONEY編集部作成

ポジションの保有時間は1時間~数時間になることが多く、細かい損切りを繰り返さないためにはある程度広い損切り幅が必要です。

スイングトレードは150pips以内

スイングトレードでは数日から数週間ポジションを保有するため、150pips以内が損切り幅の目安になります。日付や週をまたいでポジションを保有し、中期的なトレードを行うために、デイトレードより広い損切り幅が必要になるのです。

FXスイングトレードとは?
(画像=NET MONEY編集部)

もちろん利益確定の目標となる値幅も広くなるため、損切り幅だけを広げるというわけではありません。損切り幅が広くなると含み損の金額が大きくなりやすいことから、デイトレードと比べて取引数量を減らすとよいでしょう。

スワップトレードは1,000pips以内

スワップトレード(長期保有)では数ヵ月から数年単位でポジションを保有することになるため、1,000pips以内を損切り幅の目安にしてください。スワップトレードとは、スワップポイントをコツコツと積み上げていくトレードスタイルのことを言います。

スワップポイントとは
(画像=NET MONEY編集部)

FXは基本的にトレードによる為替差益を狙いますが、スワップトレードでは通貨間の金利差であるスワップポイントを積み上げることで利益を上げていきます。長期的な運用が前提となるため、損切りラインがエントリーポイントと近すぎると、すぐに損切りになって長期的な運用ができない可能性が高いです。

そのため、エントリー時に設定する損切りラインは、現在の価格からかなり幅を持たせるようにしましょう。

【損切り貧乏にならないために!】初心者が注意するべき悪い損切りとは?

損切りはすればいいというわけではなく、良い損切りと悪い損切りがあります。悪い損切りとは、根拠が無い損切りのことです。

チャートの変化に合わせた損切りができないと、小さな損切りを繰り返して資金を無くしてしまう「損切り貧乏」になったり、逆に損切り幅を広くしすぎて一度のトレードで大損してしまったりしやすくなります。感覚的に損切りをしてしまうとギャンブルのようなトレードに近づいてしまうため、根拠を持って損切りを行い、優位性が高いと思われるトレードを繰り返すようにすることが大切です。

損切り貧乏になってしまう理由

損切り貧乏になってしまう理由には、トレードルールが決まっていないこと、またはトレードルールを破ってしまうことが挙げられます。早めに損切りをすることは悪いことではありませんが、初心者の場合は適切な損切りの価格が分からず、大きな損失を極端に恐れるあまり冷静な判断ができないことがあり、これが損切り貧乏につながってしまうのです。

例えば、以下の画像のような上昇トレンドが形成されている場面での損切りはどうすべきでしょうか。

上昇トレンドのチャート画面

トレンドラインを下回った時、水平線を下回った時、またはそれ以外の方法でも構いません。ただし、ルールを守れなければ、大きな損失に対する恐怖による損切り貧乏に陥ってしまう可能性があります。

せっかくローソク足が反発する可能性があるラインを分析し、適切な損切り価格を設定しているのに、ルールを守れずに細かく損切りをしてしまっては、トレードの優位性が無くなって稼げなくなってしまいます。そのため、しっかりとトレードルールを守り、トレンド相場の小さな調整で損切りをしてしまわないよう、逆指値注文を入れた価格で自動的に決済されるまで待つようにしてください。

損切りをせずに待ってしまう人への2つの解決策!

損切りができずに「待っていればそのうち価格が戻るだろう」と考えてしまうのは、初心者によくあるパターンだと言えます。ただし、この考えは大損につながりやすいことから、以下の2つの解決策を検討してみてください。

DMM FXの「取引通信簿」でしっかり復習

DMMFXの公式サイト
引用:DMM FX

損切りができずに困っている人は、どんなシチュエーションで自分が損切りをできなかったのか知ることが、改善のためのポイントになります。そして、損切りをできなかったシチュエーションを手軽に知ることができるのが、DMM FXの「取引通信簿」です。

トレード日記を付けることは労力が必要になりますが、取引通信簿であれ自動的にトレードを記録、分析してくれます。例えば、「◯月◯日にドル円で損切りができずにロスカットされて大きな損失を出してしまった」というようなことを簡単に振り返ることができるのです。

DMMFXの取引通信簿
引用:DMM FX

そのため、取引通信簿を定期的に見ることで、自分が損切りをできなかったシチュエーションを思い出し、振り返ることで今後の教訓にすることができます。

外為オンラインの「iサイクル2取引」で自動で損切り

自動売買はFXにおいて多くのメリットがありますが、損切りが自動的に行われることもメリットの1つです。感情的になって損切りができなかったり、面倒に感じてしまったりする場合には、設定したパラメータに基づいて自動で損切りをしてくれる自動売買を使ってみるとよいでしょう。

外為オンラインの「iサイクル2取引」相場に自動で追従してくれる自動売買サービスです。

利益確定だけでなく、損切りをする価格も自動で設定されるため、損切りができずに困っている人でも安心してトレードをすることができます。

外為オンラインの「iサイクル2取引」損切り画面

トレード日記を付けてもなかなか損切りが上手くできず、損切りに苦戦している人にとって、自動売買は有効なツールになるはずです。

FXの損切りに関してよくある質問

この項目では、FXの損切りに関する知っておきたいこと、注意すべきことをまとめてご紹介していきます。

損切りしなければ勝てると考えるのは間違いですか?
損切りをしないと、ロスカットが執行されて損失が確定し、資金を大きく減らしてしまう可能性があります。そのため、含み損が小さいうちに損切りをしてダメージを少なくすることが重要です。
損切りをしないで待つことはできますか?
前述した通り、ロスカットが執行されてしまう危険性があるため、含み損が小さいうちに早めに損切りをするようにしてください。
損切りが上手くできないのですが良い方法はありますか?
損切りが上手くできない場合、損切りを自動化できる以下の2種類の注文方法を使ってみてください。
  1. 逆指値注文
  2. OCO注文
これらの注文方法を使いこなし、しっかりと損失を限定しましょう。また、損切りラインの決め方は以下の4つが初心者の人にはおすすめです。
  1. 水平線
  2. トレンドライン
  3. 板情報
  4. 2%ライン
FXの損切りラインは10pipsに設定すれば良いでしょうか?
損切りラインの目安は、トレードスタイルごとに異なります。具体的なトレードスタイルごとの損切りラインの目安は、以下の表の通りです。
トレードスタイル トレード時間の目安 損切り幅の目安
スキャルピング 数秒~数分 3pips以内
デイトレード 1日以内 50pips以内
スイングトレード 数日~数週間 150pips以内
スワップトレード 数ヵ月~数年 1,000pips以内
損切りをするタイミングは通貨ペアやボラティリティ(値動きの大きさ)の状況にもよるため、上の表を参考に自分に合った損切りラインを探してみましょう。
FXの損切りは何pipsが目安ですか?
上の表を参考に、あなたのトレードスタイルに合った損切りラインの目安を考えてみてください。
著者のプロフィール
監修者のプロフィール