アメリカ株の取引時間を徹底解説!会社員でも取引は可能?
(画像=NETMONEY編集部)

日本株の取引時間は9時~15時で、一般的な会社員は仕事の最中です。一方、アメリカ株の取引時間は日本時間の23時30分~翌6時で、日中仕事をしているサラリーマンでもリアルタイムで取引がしやすいでしょう。この記事では、アメリカ株の取引時間について解説していきます。

  1. アメリカ株式の取引時間とは
  2. 米国株投資におすすめの証券会社ランキング
  3. アメリカ株には昼休みがない
  4. 時間外に取引できるプレマーケットとは
  5. アメリカ市場の休場日をチェック
  6. 売買前に知っておきたいアメリカ株の特徴
    1. アメリカ株はティッカーで表示する
    2. アメリカ株の売買は1株単位
    3. 値幅制限がない
  7. アメリカの市場は2つ
    1. ニューヨーク証券取引所(NYSE)
    2. ナスダック(NDAQ)
  8. 代表的なアメリカの株式指数
    1. NYダウ
    2. ナスダック総合指数
    3. S&P500
  9. アメリカ株を売買するには
  10. アメリカ株を売買できる証券会社
  11. アメリカ株の売買にネット証券がおすすめの理由
  12. アメリカ株に関するQ&A

IG証券なら、ETFのCFD取引が可能です。CFD取引とは現物をやり取りせず、売買の差額のみをやり取りする「差金決済取引」のことです。 幅広い金融銘柄(株価指数、個別株、商品、債券先物)を一つのプラットフォームで取引できるIG証券なら、初心者でも気軽にCFD取引をスタートできるでしょう。

IG証券

さらに現在、 NET MONEYはIG証券との限定タイアップキャンペーンを実施中です。
口座申し込み後60日以内に取引で、特別レポート「2022年の投資戦略の決定版!世界の金融市場をCFDでチャンスに変える」がプレゼントされます。これからCFD取引を始める初心者にも最適なレポートとなっていますので、このチャンスにぜひゲットしてみましょう。 2022年7月11日(月)~2022年10月17日(月)の期間限定となっていますので、ぜひこの機会にNET MONEYでIG証券の口座開設をしてみましょう。

IG証券

アメリカ株式の取引時間とは

アメリカの証券取引所の取引時間は、米国東部時間の9時30分~16時に統一されています。日本とアメリカ東部との時差は通常14時間、サマータイムのときは13時間なので、日本時間では以下のようになります。

<通常>
日本時間:23時30分~翌6時

<サマータイム>
日本時間:22時30分~翌5時
※サマータイムは3月第2日曜日から11月第1日曜日まで。

市場取引に加えて現地時間の8時~9時30分と16時~20時には時間外取引
(ExtendedHoursTrading)が行われます。そのため、日本でアメリカ株を取引できるのは標準時間期間の場合で22時~翌10時(サマータイムで21時~翌9時)の12時間になります。

時間外取引は、ブローカー同士の私設市場であるECN(電子証券取引ネットワーク)で行われます。通常取引と比べて売買価格の開きが大きくなったり、価格の変動が激しかったりするため、取引前にリスクに関する同意書を提出することになっています。

\米国株取扱数5,000超!/

米国株投資におすすめの証券会社ランキング

米国株投資用の口座には、銘柄数が多い口座を選ぶのがおすすめです。

米国株を購入できる代表的な証券会社は、以下のようになっています。

2021年10月21日現在
引用元:マネックス証券SBI証券楽天証券DMM株PayPay証券

IG証券なら、アメリカ株のCFD取引が可能です。CFD取引とは現物をやり取りせず、売買の差額のみをやり取りする「差金決済取引」のことです。 幅広い金融銘柄(株価指数、個別株、商品、債券先物)を一つのプラットフォームで取引できるIG証券なら、初心者でも気軽にCFD取引をスタートできるでしょう。

ぜひこの機会にIG証券に口座開設をしてみましょう。

IG証券

\アメリカ株がCFD取引できる!/

アメリカ株には昼休みがない

日本株の取引は、11時30分~12時30分の昼休憩を挟んで9時~11時30分の午前立会(前場)と、12時30分~15時午後立会(後場)に分かれています。しかしアメリカ株には昼休みがありません。9時30分~16時の立会時間中、アメリカ株は取引され続けています。

ほかにも、日本株市場とアメリカ株市場にはいくつかの違いがあります。

日本株は基本的に100株単位で取引する必要がありますが、アメリカ株は1株から取引できます。市場価格が一定以上の変動をしたときに売買を停止させるサーキットブレーカー制度はありますが、日本株のように株価単位で価格変動が設定されているストップ高、ストップ安はありません。

これらの違いを頭に入れておくことで、アメリカ株をスムーズに売買できるようになるでしょう。

米国株投資用の口座には、銘柄数が多い口座を選ぶのがおすすめ。

米国株を購入できる代表的な証券会社がこちらです。

証券会社 米国株
取扱数
最低手数料 公式サイト
米国株取引で
最大30,000円
キャッシュバック

マネックス証券
5000銘柄超 無料
口座開設数国内No.1 SBI証券 4500銘柄超 無料
買付手数料実質無料 楽天証券 5194銘柄 無料
※2022年5月24日現在

\アメリカ株がCFD取引できる!/

証券会社 米国株
取扱数
最低手数料
米国株取引で
最大30,000円
キャッシュバック

マネックス証券
4,162銘柄 無料
口座開設数国内No.1 SBI証券 4,008銘柄 無料
買付手数料実質無料 楽天証券 3,678銘柄 無料
※2021年11月9日現在

時間外に取引できるプレマーケットとは

日本株にも私設市場(PTS)といわれる時間外取引市場がありますが、アメリカ株取引にも「プレマーケット」と「アフターマーケット」という2つの立会時間外取引市場があります。証券取引所での立会取引とは異なり、電子商取引ネットワーク(ECN)を介してオークション方式で取引を行います。

米国株,時間外取引

「プレマーケット」は、立会開始時間までの1時間半にあたる8時~9時30分でオープンします。日本時間にすると標準時間では22時~23時30分、サマータイム期間は21時~22時30分です。

「アフターマーケット」は、現地時間の立会終了後からの4時間にあたる16時~20時となります。日本時間では、標準時間では6時~10時、サマータイム期間は5時~9時です。

プレ・アフターマーケットでの取引が出来るのはマネックス証券のみです。

\プレ・アフターマーケットで取引できる!/

アメリカ市場の休場日をチェック

日本は日本の、アメリカはアメリカの休日によって市場が開くため、週末以外の休場日は当然異なります。アメリカ株を売買する場合は、アメリカ市場の休場日を把握しておくことも大切です。

<2022年版米国市場の休場日>
日付 休日理由
1月17日 Martin Luther King, Jr. Day
2月21日 Washington’s Birthday
4月15日 Good Friday
5月30日 Memorial Day
6月20日 Juneteenth National Independence Day
7月4日 Independence Day
9月5日 Labor Day
11月24日 Thanksgiving Day
12月26日 Christmas Day

※上記予定は予告なく変更される可能性があります。

これらの日程をカレンダーにあらかじめメモしておくと便利でしょう。

証券会社 米国株
取扱数
最低手数料 公式サイト
米国株取引で
最大30,000円
キャッシュバック

マネックス証券
5000銘柄超 無料
口座開設数国内No.1 SBI証券 4500銘柄超 無料
買付手数料実質無料 楽天証券 5194銘柄 無料
※2022年5月24日現在
証券会社 米国株
取扱数
最低手数料
米国株取引で
最大30,000円
キャッシュバック

マネックス証券
4,162銘柄 無料
口座開設数国内No.1 SBI証券 4,008銘柄 無料
買付手数料実質無料 楽天証券 3,678銘柄 無料
※2022年4月15日現在

売買前に知っておきたいアメリカ株の特徴

アメリカ株は日本株とは違う点がいくつもあります。売買する前に、覚えておくべき相違点をいくつか紹介しましょう。

アメリカ株はティッカーで表示する

証券アプリなどで銘柄を検索するとき、日本株の場合は4桁の証券コードを使用します。しかし、アメリカ株ではアルファベット1~5文字で表示される「ティッカーシンボル」で表示されます。アップルであれば < APPL > 、ジョンソン&ジョンソンは < JNJ > 、フェイスブックなら < FB > となります。

アメリカ株の売買は1株単位

日本株では単元株制度が設けられているため、現在はほとんどの銘柄が100株単位で購入することになっていますが、アメリカ株は1株から購入できます。

日本株の場合、株価が高い銘柄を購入するには数百万円の資金が必要ですが、アメリカ株ならアマゾン・ドット・コム (現地2022年3月16日終値 3,062.08ドル)のような人気銘柄でも数十万円で株主になれます。マイクロソフト (同日終値294.39ドル)なら、3万円程度で購入できます。

値幅制限がない

アメリカ株には、サーキットブレーカーと呼ばれる瞬間的な値幅の動きを制限する制度はあるものの、日本株のように1日の値幅を制限するストップ高やストップ安の制度がありません。そのため、株価高騰によって大きな利益を得る可能性と、株価暴落によって著しい損失が発生するリスクがあります。

\業界最低水準の運営管理手数料/

アメリカの市場は2つ

日本には東京証券取引所に東証一部、東証二部、東証ジャスダック、東証マザーズという4つの証券市場があり、さらに福証、名証、札証という3つの地方証券市場があります。

一方、アメリカの市場は2つのみです。その詳細を見てみましょう。

ニューヨーク証券取引所(NYSE)

ニューヨーク証券取引所は、ニューヨーク市のウォール街にある世界最大の株式市場です。世界最大の証券取引所で、「ビッグ・ボード」とも呼ばれています。

2020年5月末時点の東京証券取引所の合計時価総額が約597兆円に対し、2020年5月末時点での上場企業の時価総額の合計は約2250兆円にものぼります。上場審査が世界で最も厳しいといわれ、コカ・コーラをはじめ、大手投資銀行のゴールドマン・サックスなど上場銘柄のほとんどが大型の優良企業と言えます。

ナスダック(NDAQ)

ナスダックは、新興企業向けの株式市場としては世界最大の規模を誇る株式市場です。ナスダックの上場企業には成長力があるIT企業が多く、GAFAやFANGと呼ばれる、アルファベット、アマゾン、フェイスブック、アップル、ネットフリックスなどの人気銘柄が多数上場しています。

\最短2営業日でトレード開始!/

代表的なアメリカの株式指数

アメリカには、NYダウ、ナスダック総合指数、S&P500という3つの主な株価指数があります。それぞれの特徴を説明します。

NYダウ

NYダウはアメリカで最も古い株価指数で、正式名称を「ダウ工業株30種平均」と言います。アメリカの上場企業のうち、ダウ・ジョーンズ社が成長性や投資家の関心の高さなどを踏まえて選んだ30銘柄で構成されています。日本株でいう、日経225平均と近い役割を果たす指数になっています。

ナスダック総合指数

ナスダックに上場している全銘柄を対象に、1971年2月5日の時価総額を100として算出した指数です。GAFAをはじめとしたIT企業の爆発的な成長もあり、最高値を更新し続けています。

S&P500

S&P500はアメリカのスタンダード・アンド・プアーズ社が定めている株価指数。NYSEとナスダックに上場している企業から、代表的な500社を選定して算出しています。2つの市場から500社をピックアップしているため、「アメリカの株式市場』の状態として世界から参照されています。

\取扱銘柄数がトップクラス!/

株投資家のコメント

アメリカ株を売買するには

アメリカ株を買うには、米国の証券会社を使うほかに、SBI証券、楽天証券、マネックス証券といった日本のネット証券を使う方法があります。取扱銘柄が少ないというデメリットはありますが、低コストかつ日本語で利用できるといったメリットがあります。

証券口座を用意したら、外国株引取引口座に米ドルか日本円の資金を用意しましょう。

国内株も間接的には為替の影響を受けますが、米国株は基本的には米ドル建となるため、米ドルの為替変動リスクがあります。現在持っている株を売却するとき、円安であれば株式利益だけでなく為替差益も得られるものの、逆に円高になれば為替差損になってしまいます。

そのため、円高のときに事前にアメリカ株の運用資金を米ドルに交換しておくのがおすすめです。株式の売却代金は米ドルのままにしておき、そのまま別の株を買うか円安になった段階でまとめて円に交換すると為替リスクを軽減できるでしょう。

\米国株取扱数5,000超!/

アメリカ株を売買できる証券会社

米国株を取り扱っている主要ネット証券3社、マネックス証券、SBI証券、楽天証券の特徴を見てみましょう。

楽天証券

楽天証券では、ETF・ADR含めて3500以上のアメリカ株を取り扱っています。2020年3月から、スマートフォンアプリ「iSPEED」でも米国株が取引できるようになったことで、アメリカ株の売買が一層手軽になりました。楽天証券の株取引では取引手数料の1%が楽天ポイントで付与される点もおすすめです。

\楽天ポイントが貯まる!/

SBI証券

SBI証券の手数料は、1取引2.02ドル以下まで無料となっています。住信SBIネット銀行の口座を使えば、為替手数料がお得になるというメリットもあります。外貨預金口座から入金することで、通常なら片道25銭かかるところが片道4銭まで安くなります。

\Tポイントが貯まる!/

マネックス証券

マネックス証券は、アメリカ株が4,500以上、中国株が2,500以上と、他の証券会社よりも外国株の取り扱い銘柄数が多くなっています。アメリカ株の最低手数料は無料、最大で22ドルですが、売却時には国内取引手数料のほかに現地取引費用がかかります。売却時の約定代金1ドルにつき0.0000051ドルです。

\マネックスポイントが貯まる!/

アメリカ株の売買にネット証券がおすすめの理由

今回紹介した楽天証券、SBI証券、マネックス証券の3社とも、口座開設料と管理手数料、さらには裁定取引価格も無料となっています。

これらのネット証券では、アメリカ株取引にも特定口座が利用できます。特定口座の源泉徴収ありを選べば、利子や配当金の外国税額控除を申請しない場合、確定申告せずに納税を終了することも可能です。国内株式などとの損益通算したいケースでも面倒な譲渡損益計算をせず、手軽に済ませることができます。

各ネット証券で設定された取扱銘柄は、数こそ少ないものの一定の基準を満たした銘柄だけが販売されているので、アメリカ株初心者におすすめです。日本語の豊富な投資情報や各種ニュース、レポートも充実しているので、情報を踏まえて冷静に投資判断を下すことができます。

アメリカ株は、過熱感が不安視される一方で、人口増加とともに技術革新による企業の成長にも期待できます。無理のない範囲で、アメリカ株の長期投資を始めてみてはいかがでしょう。

\初心者向けのスタートガイドが充実/

マネックス証券が向いている人・向いていない人

マネックス証券が向いている人

マネックス証券が向いている人

マネックス証券が向いている人は米国株投資を積極的にしたい方です。マネックス証券は証券会社の中で、米国株取扱銘柄数が5,000超なので、米国株に投資する方は開設するべき口座です。

マネックス証券が向いていない人

マネックス証券が向いていない人

マネックス証券が向いていない人は海外投資を幅広く試してみたい方です。SBI証券では米国や中国以外にも9ヶ国を取り扱っているのに対し、マネックス証券は米国株と中国株のみで、他社に比べて外国株式の取扱が少なくなっています。

マネックス証券の評価ポイント

米国株の取扱銘柄が多い

マネックス証券は米国株の取扱数が5,000以上と豊富です。米国株投資に向いている証券会社であり、米国株投資向けのアプリが優秀である。米国株投資を考えている人は必ず開設すべき口座である。

IPOに強い

IPOの取り扱い数が多く、IPOにチャレンジしたい方にも適した証券会社でしょう。マネックス証券の2019年におけるIPO取り扱い数は45社です。2019年全体のIPOは86社であったため、半数以上はマネックス証券から申し込みが可能であったことがわかります。

手数料キャッシュバック

外国株取引口座を開設して初入金後に20日間の米国株の売買手数料を上限3万円まで全額キャッシュバックしてくれる「米国株取引 デビュー応援」サービスを実施中のようです。

マネックス証券のデメリット

マネックス証券のデメリット

  • 外国株の取り扱いが少ない
  • 日本株の売買手数料が少し高い

外国株の取り扱いが少ない

マネックス証券は、多彩な金融商品を取りそろえており通常の取引では他の証券会社と比較して遜色がない。ただ外国株式については、米国株と中国株のみなのが惜しいところ。例えばSBI証券では米国や中国以外にも韓国、ロシア、ベトナム、インドネシア、シンガポール、タイ、マレーシアの9ヵ国を取り扱っている。

そのため海外投資を幅広く試してみたい場合は、マネックス証券は少し物足りなく感じられるだろう。

国内と国外、あるいは先進国と新興国のように、異なる国・地域の資産・通貨を組み合わせて投資を行うことで、例えばある地域の経済状況の変化等によって、保有している特定の資産・銘柄が値下がりした場合には、他の資産や銘柄の値上がりでカバーする、といったように、保有している資産・銘柄の間で生じる価格変動のリスク等を軽減することができます。

引用元:リスク|投資の基本|金融庁

日本株の売買手数料が少し高い

日本株の売買手数料を比較した場合、マネックス証券は他の証券企業よりもやや高めに設定されている。例として人気の高いSBI証券・楽天証券と比較してみよう。

取引金額 マネックス証券 SBI証券 楽天証券
1約定制10万円 99円 99円 99円
1約定制50万円 275円 275円 275円
1約定制100万円 535円 535円 535円
1日定額制10万円 550円 0円 0円
1日定額制50万円 550円 0円 0円
1日定額制100万円 550円 0円 0円

売買の回数が増えるごとに手数料が発生し、重なれば金額も大きくなる。こまめに取引を行いたい人は、手数料に注意する必要があるだろう。

アイコン

手数料が少し高いため、コストを気にする人にはあまりおすすめではない。

\IPOに挑戦するならここ!/

SBI証券が向いている人・向いていない人

SBI証券が向いている人

SBI証券が向いている人

SBI証券が向いている人は投資を始めて間もない投資初心者の方です。取引手数料が安く、取扱い銘柄が豊富なため上級者として成長するまでしっかりと使い続けることができます。

SBI証券が向いていない人

SBI証券が向いていない人

SBI証券が向いていない人は新規上場株式を購入したい方です。SBI証券の利用者が非常に多いため他の証券会社よりIPO抽選の当選確率が低くなってしまいます。

SBI証券の評価ポイント

手数料が安い

手数料が他のネット証券会社と比べてもダントツで安く、1日定額制で0円である。上場企業の9割が100万円以下で購入できるので、ほとんど全ての銘柄を手数料を気にすることなく、購入することができます。

IPO銘柄に強い

SBI証券の主幹事数は大手総合証券とも遜色なく、楽天証券も含めてほとんどのネット証券の主幹事数は0社であることと比較すると圧倒的に強いと言えるでしょう。SBI証券の引受幹事数はすべての証券会社の中で最も多く、IPOを狙うならまずSBI証券を利用することをおすすめします。

豊富な商品群

SBI証券はネット証券会社の中で最も多い9ヵ国の外国株式を取り扱っています。 また、SBI証券では2500本以上の投資信託を取り扱っており、ネット証券会社でも最大規模の取り扱い数を誇ります。

SBI証券のデメリット

SBI証券のデメリット

  • デモ取引がない
  • 米国株日本株の取引アプリが別
  • IPOの取扱数が多いが、倍率が高い

SBI証券では仮想資金をを使って取引シミュレーションを行うデモ取引を利用できません。損失を出しても実際の資産に影響がないため、デモ取引は初心者にとって嬉しい機能でしょう。

ただしSBI証券ではデモ口座がない代わりに、数百円の1株単位から株を購入することができます。失敗しても大きな損失には繋がらないので、少額から取引を始めてみましょう。

また、SBI証券では国内株と米国株の取引アプリが分かれています。1つのアプリでまとめて取引できるわけではないのでその点は面倒に感じるかもしれません。

そしてIPOの取扱い銘柄数が多い(2021年 86社)ものの、逆に多くの投資家がSBI証券で申し込みをするため当選確率が高くないという点もデメリットの一つです。しかし、IPOで当選するためには複数の証券会社から申し込みをするのが基本路線です。SBI証券でも申し込み、他の証券会社での申し込みも行うと良いでしょう。

\25歳以下なら手数料無料!/

楽天証券が向いている人・向いていない人

楽天証券が向いている人

楽天証券が向いている人

楽天証券が向いている人は投資初心者の方です。手数料が安く、楽天ポイントを使って投資もでき、初心者でもわかりやすいツールを提供しています。

楽天証券が向いていない人

楽天証券が向いていない人

楽天証券が向いていない人は投資について対面で相談したい方です。楽天証券はネット証券であるため、実店舗を構えていません。そのため、対面で人に相談することができません。

楽天証券の評価ポイント

楽天ポイントが貯まる

楽天銀行の口座を開設し、楽天証券の出入金口座として連携すると、取引件数や金額によってポイントが付与されます。
貯まったポイントは、「楽天ポイント」として楽天市場や楽天トラベルなど、楽天グループの各サービスで使用できます。

手数料が安い

「超割コース」では5万円までの約定代金であれば50円(税抜)、10万円までは90円(税抜)と、楽天証券では業界最低水準の手数料が設定されています。
また、投資初心者におすすめなのが「いちにち定額コース」。1日の取引金額が合計100万円までであれば手数料は無料のため、国内株式の99%近くが手数料無料で取引できるのが大きな魅力でしょう。

投資信託が豊富

楽天証券は投資信託の取り扱いが豊富です。取り扱い本数は2,700本以上と、ネット証券において業界最多水準です。買付手数料はすべて無料であるため、取引コストをおさえた投資ができます。

楽天証券のデメリット

楽天証券のデメリット

  • ミニ株投資ができない
  • IPO取扱数がやや少ない
  • 取扱っている外国株のエリアが限定的
  • クレカ積立の還元率が一部0.2%に引き下げ

SBI証券やマネックス証券ではミニ株の取引は可能ですが、楽天証券では対応しておらずその代わりに楽天ポイントを使った少額投資が可能となります。

IPO銘柄数が他の証券会社と比較してやや少ないこともデメリットとして挙げられます。しかし、楽天証券のIPOは完全平等抽選のため申し込みをしたすべての人に当選の可能性が等しくあるのは個人投資家からしたら嬉しいことでしょう。

楽天証券で取扱っている外国株銘柄は、米国株、中国株、ASEAN(シンガポール、タイ、マレーシア、インドネシア)株となります。欧州株や豪州株など、これら以外の外国株に投資したい人は、他の証券口座を開設する必要があるでしょう。

また楽天証券は2022年の9月より、積み立て額の1%を還元していたクレジットカードによる投資信託積立の還元率を、一部の投資信託について0.2%に引き下げるとしています。クレカ積立を考えている人にとっては、このポイント還元率引き下げはデメリットでしょう。

\ポイントを活用して投資したい人向き!/

アメリカ株に関するQ&A

アメリカの証券取引所の取引時間は?

日本時間で23時30分~翌6時、3月第2日曜日から11月第1日曜日まではサマータイムとなり、日本時間で22時30分~翌5時となる。

アメリカ株と日本株の取引時間の違いは?

日本株の取引は9時~11時30分の午前立会(前場)と、12時30分~15時午後立会(後場)に分かれており、
11時30分~12時30分は昼休憩となる。しかしアメリカ株には昼休みがなく、9時30分~16時の立会時間中、アメリカ株は取引され続けている。

アメリカ株取引では時間外取引はできる?

アメリカ株取引には「プレマーケット」と「アフターマーケット」という2つの立会時間外取引市場があり、そこで時間外取引が可能。

アメリカの株式指数は?

アメリカの主な株価指数にはNYダウ、ナスダック総合指数、S&P500などがある。

アメリカ株の特徴は?

アメリカ株は「ティッカーシンボル」というアルファベットで表示される。
また、アメリカ株は1株から購入できることや、日本株のように1日の値幅を制限するストップ高やストップ安の制度がないことが特徴だ。

実際に米国株投資を始めてみる

米国株取扱銘柄数は5,000以上、米国株デビューキャンペーンも充実
>>マネックス証券の詳細はこちら

口座開設数国内証券会社No.1、米国株以外にも外国株取扱多数
>>SBI証券の詳細はこちら

米国ETFの取扱が豊富!買付手数料も安い
>>楽天証券の詳細はこちら

米国株の取引手数料完全無料
>>DMM.com証券の詳細はこちら

有限亭玉介
有限亭玉介(ゆうげんていたますけ)
日々トレードを重ねる個人投資家・ブロガー。金融情報会社フィスコのソーシャルレポーターとして、20以上のメディアに株についての記事を配信するほか、株&猫ブログ『儲かる株情報「猫旦那のお株は天井知らず」』では、独自の視点で注目した銘柄を随時紹介している。趣味は野球、落語、酒。猫旦那(飼い猫)の名前は「なつ」、含み益はもっぱら家族(嫁&娘)に献上。

■公式ブログ:儲かる株情報「猫旦那のお株は天井知らず」
■公式Twitter:@kabureport_cat