つみたてNISAから新NISAへの切り替え・移行は必要?
(画像=NET MONEY編集部)

2024年から新NISAが始まります。現在つみたてNISAをやっている人のなかには、新NISAへ移行するために何か手続きが必要なのか気になる人も多いのではないでしょうか。

本記事では、つみたてNISAから新NISAへの切り替えについてわかりやすく解説します。つみたてNISAをしている金融機関とは別の金融機関で新NISAを始めたい場合の手続き方法も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

著者のプロフィール
  1. つみたてNISAから新NISAへの切り替えや移行は不要
    1. つみたてNISAで保有している商品は引き続き非課税で保有可能
    2. 積立設定は新NISAのつみたて投資枠でそのまま引き継がれる
  2. 別の金融機関で新NISAを始めたいときの手続き
    1. STEP1:新NISAを開設したい金融機関を選ぶ
    2. STEP2:つみたてNISAを開設している金融機関に変更したい旨を申し出る
    3. STEP3:新NISAを始めたい金融機関に口座を開設する
    4. STEP4:審査に通ったら変更完了
  3. 新NISAの切り替え・移行先によく挙げられる金融機関(証券会社)
    1. SBI証券
    2. 楽天証券
    3. マネックス証券
  4. つみたてNISAから新NISAへの切り替え・移行で変わること
    1. 非課税保有期間や口座開設期間が無期限になる
    2. 一般NISAとの併用が事実上可能になる
    3. 投資枠が拡大し、枠の再利用が可能になる
  5. つみたてNISAとは大きく異なる新NISAの活用法
    1. 活用法①:成長投資枠で日本株、つみたて投資枠で外国株に投資する投資信託
    2. 活用法②:成長投資枠で米国株、つみたて投資枠で外国株に投資する投資信託
    3. 活用法③:成長投資枠で債券に投資する投資信託、つみたて投資枠で外国株に投資する投資信託
  6. 新NISAは株が買える証券会社がおすすめ

つみたてNISAから新NISAへの切り替えや移行は不要

現在つみたてNISAをしている人は、新NISAへの切り替え手続きや移行手続きは原則不要です。

2024年1月になると、自動的に現在つみたてNISA口座を開設している金融機関で新NISA口座が開設されます。

つみたてNISAで保有している商品は引き続き非課税で保有可能

新NISA開始後も、つみたてNISAで保有している商品は非課税で運用が可能です。つみたてNISAの非課税期間は20年間のため、例えば2023年に投資した商品は2042年12月末まで非課税で運用できます。

新NISA開始に伴い2024年以降はつみたてNISA口座での新規投資はできなくなりますが、運用自体は継続できることを覚えておきましょう。

積立設定は新NISAのつみたて投資枠でそのまま引き継がれる

つみたてNISAの積立設定は、新NISAのつみたて投資枠にそのまま引き継がれます。そのため、新NISA開始後も現在のつみたてNISAでおこなっている投資を自動で継続することが可能です。

ただし新NISAのつみたて投資枠は、つみたてNISAに比べて投資可能な金額が増額となります。

投資可能な上限額

  • 新NISAのつみたて投資枠 :年間120万円
  • つみたてNISA :年間40万円

積立金額の変更をしたい人は、12月下旬ごろに口座を開設している金融機関のお知らせなどをチェックしましょう。積立金額の変更方法の案内に従って、手続きをおこなってください。

\新NISAにおすすめ!/

別の金融機関で新NISAを始めたいときの手続き

つみたてNISAの口座を開設している金融機関の取扱銘柄数が少ない、サービスが悪いなどの理由で新NISA口座を別の金融機関に変更したい人は手続きが必要です。

NISA口座は複数持てないため、かならず金融機関の変更手続きをおこないましょう。手続きの開始時期は2023年10月1日からです。

なお、NISA口座を複数持てないことに関しては、関連記事で詳しく解説しています。

STEP1:新NISAを開設したい金融機関を選ぶ

別の金融機関で新NISAを始めるなら、まずは新NISAを開設する金融機関の選択が重要です。

金融機関によって取扱銘柄数やサービスの充実度が違うため、比較しておきましょう。

(つみたてNISA/新NISAのつみたて投資枠)
証券会社 銀行
SBI証券 208本 三菱UFJ銀行 12本
楽天証券 195本 三井住友
銀行
4本
マネックス証券 180本 みずほ銀行 12本
auカブコム証券 201本 りそな銀行 11本
松井証券 199本 イオン銀行 20本
野村證券 19本 ゆうちょ
銀行
8本
*2023年9月25日現在
証券会社 銀行
SBI証券 三井住友カード
(0.5~5.0%)
三菱UFJ銀行 ×
楽天証券 楽天カード
(0.5~1.0%)
三井住友
銀行
×
マネックス証券 マネックス
カード
(1.1%)
みずほ銀行 ×
auカブコム証券 au PAY カード
(1.0%)
りそな銀行 ×
松井証券 × イオン銀行 ×
野村證券 × ゆうちょ
銀行
×
*2023年9月25日現在
(つみたてNISA/新NISAのつみたて投資枠)
証券会社 銀行
SBI証券
(Tポイント、Pontaポイント)
三菱UFJ銀行 ×
楽天証券
(楽天ポイント)
三井住友
銀行
×
マネックス
証券
× みずほ銀行 ×
auカブコム証券 × りそな銀行 ×
松井証券 × イオン銀行 ×
野村證券 × ゆうちょ
銀行
×
*2023年9月25日現在
証券会社 銀行
SBI証券 166ポイント 三菱UFJ銀行 ×
楽天証券 ー(残高到達時のみポイント付与) ゆうちょ
銀行
マネックス証券 0ポイント 三井住友
銀行
auカブコム証券 20ポイント みずほ銀行
松井証券 0ポイント りそな銀行
野村證券 イオン銀行
*eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を40万円保有した場合に年間でもらえるポイントを記載
*2023年9月25日現在

各項目で比較すると、ネット証券のほうがサービスが優れていることがわかります。そのため、新NISAの口座を開設するならネット証券がおすすめです。

さらに、各ネット証券を他の項目でも比較してみましょう。

■ネット証券の比較表

*2023年9月26日現在

大手ネット証券のなかでも、各項目において1位なのはSBI証券です。どこで新NISAを始めるか迷っている人は、SBI証券を検討してみてください。

\ネット証券のなかでも特にサービスが充実!/

STEP2:つみたてNISAを開設している金融機関に変更したい旨を申し出る

新NISA口座を開設する金融機関を決めたら、次に現在つみたてNISAを開設している金融機関に変更したい旨を伝えましょう

ネット証券はネットから金融機関変更の申請ができる場合もありますが、銀行などでは原則、店舗や電話での手続きが必要となります。

変更手続きは原則2023年10月1日以降から可能です。新NISAが始まる2024年までに変更手続きをおこないましょう。

金融機関によってスケジュールは異なりますが、金融機関変更の申し出からおよそ1週間後に郵送で「勘定廃止通知書」か「非課税口座廃止通知書」が送られてきます

STEP3:新NISAを始めたい金融機関に口座を開設する

変更前の金融機関から「勘定廃止通知書」か「非課税口座廃止通知書」を受け取ったら、新NISAを始めたい金融機関に口座を開設しましょう。

口座開設時に、NISA口座の選択で「他社から乗り換える」を選択してください。申込後、金融機関へ必要書類を提出します。

口座開設時に必要な書類

  • 変更前の金融機関から受け取った「勘定廃止通知書」か「非課税口座廃止通知書」
  • NISA口座開設届出書
  • 本人確認書類およびマイナンバーを確認できる書類

なお、NISA口座の金融機関変更はネットで手続きを完結することはできないため注意してください。

STEP4:審査に通ったら変更完了

金融機関と税務署の審査が完了したら、新NISA口座の金融機関変更手続きは完了です。

なお、審査ではNISA口座の重複開設がないか、反社会的勢力に属していないかなどが主に確認される項目です。特に問題がなく記入ミスもしていないければ、基本的に審査に通ります

変更手続きが完了したら、2024年1月から新しい金融機関で新NISAの取引が可能です。

\新NISAにおすすめ!/

新NISAの切り替え・移行先によく挙げられる金融機関(証券会社)

新NISAの切り替え、移行先として挙げられることの多い金融機関を3つ紹介します。

新NISAの切り替え・移行先によく挙げられる金融機関(証券会社)

SBI証券

新NISAの切り替え、移行先によく挙げられる金融機関1社目はSBI証券です。

■SBI証券の概要表

つみたて投資枠の取扱銘柄数 208銘柄
米国株の取扱銘柄数 4,991銘柄
クレカ積立のポイント還元率 0.5~5.0%
つみたて投資枠のポイント投資で使えるポイント Tポイント、Pontaポイント
投資信託保有ポイント*1 166ポイント
IPOの実績(2022年) 89銘柄
*1…eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を40万円保有した場合に年間でもらえるポイントを記載
*2023年9月25日現在

SBI証券は取扱銘柄数が豊富で、各種ポイントサービスも充実しています。また、新NISA口座での日本株、米国株、海外ETF、投資信託の取引手数料がすべて無料です。

そのため、さまざまな銘柄から投資先を選びたい人や投資で多くのポイントをもらいたい人、コストを抑えて投資したい人はSBI証券での口座開設を検討してみてください。

\取扱銘柄数が豊富!/

楽天証券

新NISAの切り替え、移行先によく挙げられる金融機関2社目は楽天証券です。

■楽天証券の概要表

つみたて投資枠の取扱銘柄数 195銘柄
米国株の取扱銘柄数 4,743銘柄
クレカ積立のポイント還元率 0.5~1.0%
つみたて投資枠のポイント投資で使えるポイント 楽天ポイント
投資信託保有ポイント*1 ー(残高到達時のみポイント付与)
IPOの実績(2022年) 65銘柄*2
*1…eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を40万円保有した場合に年間でもらえるポイントを記載
*2…NISAは非対応
*2023年9月25日現在

楽天証券は、楽天ポイントを使って投資信託(つみたて投資枠を含む)や米国株、日本株に投資できます。楽天市場などの楽天ポイントが貯まるサービスを使っている人は、ぜひ楽天証券での口座開設を検討してみてください。

\楽天ポイントで投資ができる/

マネックス証券

新NISAの切り替え、移行先によく挙げられる金融機関3社目はマネックス証券です。

■マネックス証券の概要表

つみたて投資枠の取扱銘柄数 180銘柄
米国株の取扱銘柄数 4,529銘柄
クレカ積立のポイント還元率 1.1%
つみたて投資枠のポイント投資で使えるポイント ×
投資信託保有ポイント*1 0ポイント
IPOの実績(2022年) 61銘柄
*1…eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を40万円保有した場合に年間でもらえるポイントを記載
*2023年9月25日現在

マネックス証券は、年会費実質無料のクレジットカードを使ったクレカ積立のポイント還元率が最大1.1%と高いことが特徴です。また、米国株を購入する際に通常発生する為替手数料が無料となっています。

そのため、年会費無料のカードを使ったクレカ積立で多くのポイントをもらいたい人やコストを抑えて米国株投資をしたい人は、マネックス証券がおすすめです。

\クレカ積立がお得/

つみたてNISAから新NISAへの切り替え・移行で変わること

つみたてNISAから新NISAへの切り替えや移行で、年間投資可能額や非課税保有期間などが変わります。ここではつみたてNISAから新NISAへの切り替え・移行で変わることを3つ紹介します。

■つみたてNISAと新NISAの比較表

  つみたてNISA 新NISA
つみたて
投資枠
成長投資枠
非課税
保有期間
20年間 無期限
年間投
資可能額
40万円 120万円 240万円
非課税
保有
限度額
800万円 1,800万円
(成長投資枠は1,200万円まで)
投資可能
商品
投資信託 投資信託 投資信託、株式、ETFなど

現行NISAと新NISAの改正点については、関連記事でも詳しく解説しています。

非課税保有期間や口座開設期間が無期限になる

つみたてNISAから新NISAへの切り替え、移行で変わること1つ目は、非課税保有期間や口座開設期間が無期限になることです。

非課税保有期間

  • つみたてNISA:20年間
  • 新NISA:無期限

新NISAは非課税期間を気にせず投資できるため、長期投資により向いている制度です。

また、新NISAは口座開設期間も無期限となります。つみたてNISAのように途中で制度が廃止になることはないため、安心して投資が可能です。

一般NISAとの併用が事実上可能になる

つみたてNISAから新NISAへの切り替え、移行で変わること2つ目は、一般NISAとの併用が事実上可能になることです。

新NISAはつみたてNISAが「つみたて投資枠」に、一般NISAが「成長投資枠」に名前を変えて併用できるようになります。厳密に言うと、新NISAの成長投資枠ではレバナス(NASDAQ100指数に対して投資成績が2倍になることを目指す投資信託)などのリスクが高い商品は対象外となりますが、一般NISAから投資対象商品に大きな変更はありません。

そのため、現在つみたてNISAをしている人は、2024年からの新NISA開始で投資できる商品の幅が広がります。

投資枠が拡大し、枠の再利用が可能になる

つみたてNISAから新NISAへの切り替え、移行で変わること3つ目は、投資枠が拡大して枠の再利用が可能となることです。

年間投資枠

  • つみたてNISA:40万円
  • 新NISA:360万円(つみたて投資枠120万円、成長投資枠240万円)

新NISAでは生涯投資枠1,800万円が設けられますが、この枠は売却すると復活する仕組みです。

例えば、年間360万円分の投資商品を5年連続で購入すると、生涯投資枠1,800万円に達します。ただし、翌年に保有商品のなかから200万円分(購入時の価格)を売却すれば、さらに200万円分の投資商品の購入が可能です。

\新NISAにおすすめ!/

つみたてNISAとは大きく異なる新NISAの活用法

新NISAの活用法は、つみたてNISAとは大きく異なります。新NISAで考えられる活用法を3つ紹介するので、ぜひ投資先を決める際の参考にしてみてください。

なお、銀行では投資信託しか買えず、株式は買えません。そのため、証券会社で新NISA口座を開設していることが前提です。

銀行でNISA口座を開設している人は、「別の金融機関で新NISAを始めたいときの手続き」を参考に、証券会社への金融機関変更をおこないましょう。

活用法①:成長投資枠で日本株、つみたて投資枠で外国株に投資する投資信託

新NISAの活用法1つ目は、成長投資枠で日本株、つみたて投資枠で外国株に投資する投資信託を購入する方法です。

成長投資枠で日本に投資し、つみたて投資枠で海外に投資することでバランスよく分散投資ができます。

日本株は、安定的に配当や優待がもらえる銘柄がおすすめです。おすすめ銘柄の詳細は関連記事を確認してみてください。

また、つみたて投資枠で購入する投資信託は「eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)」がおすすめです。日本以外の海外の株式にまとめて投資できます。

活用法②:成長投資枠で米国株、つみたて投資枠で外国株に投資する投資信託

新NISAの活用法2つ目は、成長投資枠で米国株、つみたて投資枠で外国株に投資する投資信託を購入する方法です。

日本にあまり投資したくない人におすすめの活用法となっています。米国株のおすすめ銘柄などについては、関連記事で詳しく解説しているので参考にしてみてください。

また、つみたて投資枠で購入する投資信託は全世界の株式にまとめて投資できる「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」がおすすめです。

活用法③:成長投資枠で債券に投資する投資信託、つみたて投資枠で外国株に投資する投資信託

新NISAの活用法3つ目は、成長投資枠で債券に投資する投資信託、つみたて投資枠で外国株に投資する投資信託を購入する方法です。

一般的に債券は株式に比べて値動きが少ないため、できるだけリスクを抑えて運用したい人におすすめの活用法となっています。つみたて投資枠では株式を含まない投資信託は購入できないため、あえて成長投資枠で債券のみに投資する投資信託を購入してリスク分散を図る方法もあります。

\新NISAにおすすめ!/

新NISAは株が買える証券会社がおすすめ

新NISAは、株式を買える証券会社が口座開設するのがおすすめです。

銀行は株式を買えないため、現在銀行でつみたてNISA口座を開設している人は、証券会社に金融機関を切り替えましょう。

また、証券会社のなかでは取扱銘柄数が多く、取引手数料も安いSBI証券がおすすめです。ぜひ、SBI証券に金融機関を切り替えて、2024年から新NISAでの投資を始めてみてください。

\新NISAにおすすめ!/