(画像:NET MONEY編集部)
  1. NISAの種類と基本的な違いは?
    1. 年間120万円の一般NISA
    2. 年間40万円のつみたてNISA
    3. 年間80万円のジュニアNISA
  2. 松井証券のNISAの特徴
    1. 投資信託などから幅広く商品を選べる
    2. ロボアドバイザーが銘柄を選んでくれる
    3. 未成年の方のためのジュニアNISA
  3. 松井証券でNISAを利用するメリットは?
    1. 1,000円以下から投資を始められる
    2. 全銘柄の9割以上をカバーしている
    3. 顧客満足度が高い
  4. 松井証券でNISAを利用するデメリットは?
    1. つみたてNISAのつみたてのタイミングが「毎日」と「毎月」のどちらか
    2. 投資信託しか利用できない
    3. ポイントの利用用途が限定されている
  5. 松井証券のNISAに関する良い評判
    1. 口コミ1
    2. 口コミ2
    3. 口コミ3
  6. 松井証券でNISAを行う際の悪い評判
    1. 口コミ1
    2. 口コミ2
    3. 口コミ3
  7. 松井証券のNISAキャンペーン
    1. キャンペーン1
    2. キャンペーン2
    3. キャンペーン3
  8. F&Q

これからNISAをはじめようと検討している方は、どの証券会社を選べばよいか悩んでいるのではないでしょうか。

松井証券のNISAはさまざまな特徴やメリットがあり、利用者からも高い人気を得ています。その一方で、デメリットや悪い評判があるのも事実です。

そこで今回は、松井証券のNISAの特徴やメリットやデメリット、評判などをご説明します。

お得なキャンペーンについても紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。

NISAの種類と基本的な違いは?

NISAは以下の3種類で構成されています。

NISAの構成

  • 年間120万円の一般NISA
  • 年間40万円のつみたてNISA
  • 年間80万円のジュニアNISA

ここでは、それぞれのNISAについて特徴や違いを説明します。

年間120万円の一般NISA

一般NISAは、少額からの投資を目的とした非課税制度で、2014年1月にスタートしました。

一般NISAの年間非課税枠は新規の投資額で毎年120万円となっており、3種類あるNISAの中で最も高く設定されています。また、非課税保有期間は5年間のため、5年間で最大600万円の投資から得た利益を非課税扱いにすることができます。

なお、一般NISAの主な投資可能商品は下記のとおりです。

一般NISAの主な投資可能商品

  • 上場株式
  • ETF
  • 投資信託
  • REIT

一般NISAの口座を開設するためには20歳以上という年齢制限があります。また、「一般NISA」と後述する「つみたてNISA」はどちらか一方の口座しか保有できないので注意が必要です。ただし、年単位で「一般NISA」と「つみたてNISA」を変更することはできます。

年間40万円のつみたてNISA

つみたてNISAは、少額からの「長期」「積立」「分散投資」をサポートする非課税制度で、2018年1月にスタートしました。

つみたてNISAの年間非課税枠は、新規の投資額で毎年40万円となっています。前述した一般NISAと比較すると少し物足りなく感じるかもしれませんが、非課税期間は最長20年間と長期にわたるのが特徴です。つまり、20年間で最大800万円の投資から得た利益を非課税扱いにすることができます。

つみたてNISAの投資対象商品には、法令によって厳しい条件が設けられており、「長期」「積立」「分散投資」などの投資に適した一部の投資信託および上場株式投資信託(ETF)のみです。

そのため、投資の知識があまりない投資初心者でも利用しやすいのが特徴といえます。

年間80万円のジュニアNISA

ジュニアNISAは、0歳~19歳の未成年者を対象とした非課税制度で、2016年4月にスタートしました。

なお、成年年齢の引き下げに伴い、2023年は0歳~17歳が対象になります。

ジュニアNISAの年間非課税枠は新規の投資額で毎年80万円、非課税期間は最長5年間です。

ジュニアNISAは、下記の商品に投資ができます。

ジュニアNISAで投資できる商品

  • 上場株式
  • ETF
  • 投資信託
  • REIT

口座開設者である未成年者の本人が18歳までは払出し制限があります。そして、2023年末で制度自体が終了となるので、注意が必要です。

松井証券のNISAの特徴

引用:松井証券

証券会社の多くがNISAを取り扱っています。その中で、松井証券が提供するNISAには、主に以下3つの特徴があります。

松井証券のNISAの特徴

  • 投資信託などから幅広く商品を選べる
  • ロボアドバイザーが銘柄を選んでくれる
  • 未成年の方のためのジュニアNISA

これらのポイントについて、1つずつご説明します。

投資信託などから幅広く商品を選べる

松井証券のNISAの特徴の1つ目は、投資信託などから幅広く商品を選べるという点です。

前述したとおり、NISAは上場株式や投資信託に投資が可能です。投資信託は、証券会社によって取り扱っている銘柄数が異なります。

たとえば、大和証券で取り扱っている投資信託の銘柄数は約500件、みずほ証券は約130件(いずれも2022年10月1日現在)です。一方、松井証券では約1,600件(2022年10月1日現在)の投資信託銘柄を取り扱っています。この取扱数はネット証券業界トップであるSBI証券や楽天証券には及ばないものの、豊富な銘柄を取りそろえています。

また、松井証券は、つみたてNISAについても177件(2022年10月1日現在)の銘柄を取り扱っています。この取扱数はSBI証券の184件や楽天証券の182件(いずれも2022年10月1日現在)と遜色ありません。

このように、松井証券のNISAは、投資信託などを中心に幅広い選択肢を有しているのが特徴です。

ロボアドバイザーが銘柄を選んでくれる

松井証券のNISAが持つ特徴の2つ目は、ロボアドバイザーが銘柄を選んでくれるという点です。

前述したとおり、松井証券が取り扱っている投資信託の銘柄だけでも約1,600件も存在します。これだけ多くの選択肢があると、どの銘柄を選べばよいのか迷ってしまうものです。

そのような方にむけて、松井証券は3つのロボアドバイザーを提供しています。

ロボアドバイザー名 主な特徴
投信工房
  • 利用者に最適な投資プランを提案

  • 8つの質問→入金→ボタン押下で運用スタート可能

  • 年率0.32%(税込0.35%)という低コスト
投信提案ロボ
  • 利用者が興味を持つ資産や地域などをもとに投資信託銘柄をスコアリング

  • 数分で評価の高い投資信託の提案が可能
投信見直しロボ
  • 指定した投資信託銘柄のスコアリングを公開

  • 類似した銘柄で、よりコストが高いものを提案

NISAへの投資をサポートするさまざまな機能を提供しているという点は、松井証券の特徴といえます。

未成年の方のためのジュニアNISA

松井証券のNISAが持つ特徴の3つ目は、未成年のためのジュニアNISAに対応しているという点です。

ジュニアNISAは、子どもや孫に代わり、親権者が資産運用を行います。この制度を活用すれば、未成年のうちから長期積立を行えるので、進学や就職など、将来のライフイベントに対する資金を準備することができます。

ジュニアNISAは、すべての証券会社が対応しているわけではありません。たとえば、以下の証券会社はジュニアNISAを取り扱っていません。

ジュニアNISA取り扱いのない証券会社

  • LINE証券
  • PayPay証券

このように未成年のためのジュニアNISAに対応している点は、松井証券のNISAに関する特徴の1つです。

松井証券でNISAを利用するメリットは?

松井証券のNISAが持つ特徴について把握したところで、同社のNISAを利用するメリットについて紹介します。松井証券でNISAを利用するメリットは以下の3つです。

松井証券でNISAを利用するメリット

  • 1,000円以下から投資を始められる
  • 全銘柄の8割をカバーしている
  • 顧客満足度が高い

それぞれのメリットについて、1つずつ解説します。

1,000円以下から投資を始められる

松井証券でNISAを利用するメリットの1つ目は、1,000円以下から投資を始められるという点です。

投資に興味はあるものの実際にスタートするとなると、まとまった資金が必要になると考えている人も多いのではないでしょうか。

たしかに国内現物株式の場合、1単元(100株)単位での取引となります。たとえば、ユニクロやジーユーを展開するファーストリテイリングの株を購入するためには、約761万円(2022年10月1日現在)が必要です。

一方、松井証券のつみたてNISAは100円から投資をスタートできるのが特徴です。他の証券会社をみると最低積立金額を1,000円~10,000円としているところもあります。

松井証券の1,000円以下から投資を始められる点は、無理がない範囲で投資をはじめたい方にとってメリットといえます。

全銘柄の9割以上をカバーしている

松井証券でNISAを利用するメリットの2つ目は、つみたてNISAの対象となっている全銘柄の8割をカバーしているという点です。

金融庁「つみたてNISAの対象商品」によりますと、2022年8月18日現在、つみたてNISAの対象商品は全部で185種類あります。ただ、どの銘柄を取り扱うかは証券会社によって差があります。例えば、証券業界大手の野村證券は7銘柄、大和証券は22銘柄(いずれも2022年10月1日現在)にとどまっています。

一方、前述したとおり松井証券は176件のつみたてNISA対象銘柄を取り扱っており、これは全銘柄の95%にあたります。

つみたてNISAの対象商品は、銘柄によって特徴があります。取扱銘柄数が多いということは、投資の幅を広げることにもつながります。

松井証券の取扱銘柄の豊富さは、利用者にとってもメリットとなるはずです。

顧客満足度が高い

松井証券でNISAを利用するメリットの3つ目は、顧客満足度が高いという点です。

これからNISAをはじめる方は、さまざまな不安や疑問を抱えているのではないでしょうか。そのような方も、松井証券であれば安心して取引ができます。

なぜならば、同社はHDI-Japan(ヘルプデスク協会)が毎年実施している「問合せ窓口格付け(証券業界)」で高い評価を受けているからです。

この「問合せ窓口格付け(証券業界)」は、以下2つの部門で構成されています。

問合せ窓口格付けの部門

  • Webサポート格付結果
  • 問合せ窓口格付け結果

松井証券は、顧客サポートに関して11年連続で最高評価である「三つ星」を獲得しています。これは幅広いユーザーに対して高品質なサポートを提供していることの証といえます。

このように顧客満足度が高いという点は、松井証券でNISAを利用するうえでの安心材料の1つです。

松井証券でNISAを利用するデメリットは?

ここまで、松井証券でNISAを利用するメリットを説明しました。ただ、松井証券のNISAにはデメリットもあります。主なデメリットは以下の3つです。

松井証券でNISAを利用するデメリット

  • つみたてNISAのタイミングが月に1回しかない
  • 投資信託しか利用できない
  • ポイント活動ができない

これらのデメリットについて1つずつ説明します。

つみたてNISAのつみたてのタイミングが「毎日」と「毎月」のどちらか

松井証券でNISAを利用するデメリットの1つ目は、つみたてNISAのつみたてタイミングに関する自由度がやや低いという点です。

松井証券はつみたての条件として「毎日」と「毎月」の2つに対応している一方、SBI証券は「毎日」「毎週」「毎月」の3つに対応しています。そのため、単純に比較するとSBI証券の方が自由につみたてのタイミングを設定できるということになります。

ただし、「毎日」や「毎月」に対応していれば十分であるといえるので、このポイントが利用者の利便性を大きく引き下げるわけではないことを理解しておきましょう。

投資信託しか利用できない

松井証券でNISAを利用するデメリットの2つ目は、投資信託しか利用できないという点です。

つみたてNISAの対象商品には「投資信託」と「上場株式投資信託(ETF)」があります。ただし、松井証券のつみたてNISAで利用できるのは「投資信託」のみで、ETFは対象外という点には注意が必要です。

ポイントの利用用途が限定されている

松井証券でNISAを利用するデメリットの3つ目は、ポイント活動ができないという点です。

松井証券は自社独自の「松井証券ポイント」というサービスを提供しています。ただ、このポイントは松井証券のクレジットカード利用やキャンペーンでしかポイントを貯めることができません。

同社のポイント投資は以下3つの投資信託の買付にしか利用できません。

ポイント投資が利用できる投資信託

  • ひふみプラス
  • eMAXISSlim先進国株式インデックス
  • eMAXISSlimバランス(8資産均等型)

このようにポイントが貯めづらい、使いづらい点はデメリットといえます。

松井証券のNISAに関する良い評判

実際に松井証券でNISAを利用している人は、同社のNISAに対してどのような感想を持っているのでしょうか。

ここでは松井証券のNISAに関する良い評判を紹介します。

口コミ1

アイコン

積立NISA、説明聞いてみるー!って元気よく答えたまま行けてなくてですね

色々調べた結果SBIがいいだろうと思ってたんですけど
松井証券さんは初心者に優しそうでいいなあ
松井証券にしようかなあ

某ポイント投資してみたけどツール使い辛いの割とストレスだから使いやすさを重視したい所存(。。)

引用:遊一@ゆーれい部員 @cro_u1

口コミ2

アイコン

自分の投資のきっかけは、松井証券の投信工房でした。ロボアドバイザーかつ無料というところが魅力的でした。その後いろいろ学ぶことができ、企業年金も本腰を入れるようになったり、つみたてNISAをやったりいい流れができました。投信工房アプリで今もつみたてNISAは管理してます。

引用:しん@ブログ&資産運用 @shin20206

口コミ3

アイコン

松井証券、今までは毎月設定しかできなかったけど、増額設定ができるようになるとのことで使い切りが目指せる!

コツコツ改善してくれる松井証券!
ありがとう~👏

【つみたてNISA】毎日積立設定・増額設定による使い切りが可能に!|松井証券

引用:pooto @yt_whtstn

松井証券でNISAを行う際の悪い評判

松井証券のNISAは利用者からの評価も高く、良い評判もありますが、悪い評判もあります。

ここでは、松井証券のNISAに関する悪い評判を紹介します。

口コミ1

アイコン

勘弁してよーー松井証券、やっとNISAの逆指値売りもできるようになったのかと思って初めて注文入れたら、NISA口座の条件付はできないってエラーメッセ??え?出来ないのに入力はできるの?以前は入力自体できなかったので、てっきりできるようになったのかと思えば・・いい加減にしろよ、松井!😡

引用:pcham @petitecham

口コミ2

アイコン

ガーン。
唯一、NISA枠を有する
松井証券でも米国株を
買おうとしたら、
NISA枠で買えないとか。
NISAをマネックスに移そうかね?
面倒くさっ?(笑)

引用:カナブン@投資と国際協調的愛国主義 @TJ88hvXvwL8qRDO

口コミ3

アイコン

松井証券のNISA解約の手続き申請したのに書類が全然届かない。システムもアナログだし。
二度と使わない。

引用:きんしゃち @s7XGqGnTpvJQADj

松井証券のNISAキャンペーン

松井証券でNISAをはじめる人は、キャンペーンもチェックしておきましょう。同社ではNISAに関するお得なキャンペーンを実施しています。

ここではそれらのキャンペーンを紹介します。

キャンペーン1

1つ目は「投信積立で最大5%ポイントプレゼントキャンペーン」です。

このキャンペーンは、期間中にエントリーを行い松井証券ではじめて投資信託の積立を購入をした場合に、最大5%の松井証券ポイントを獲得できます。

最近、松井証券で口座を開設した方や松井証券でNISAをはじめようと検討している方におすすめです。

キャンペーン期間 2022/8/8(月)~2022/10/31(月)
対象者 以下をすべて満たす方
  • キャンペーン期間中にエントリーした方松井証券ではじめて投資信託の積立購入を行った方

  • ※ 期間中に合計3万円以上の積立が必要
キャンペーン内容 期間中の積立合計金額に応じて以下の松井証券ポイントをプレゼント

3万円以上:1,500ポイント
6万円以上:3,000ポイント
9万円以上:4,500ポイント

キャンペーン2

2つ目は「つみたてデビュー応援!総額1億円還元キャンペーン」です。

このキャンペーンは期間中に松井証券で口座開設を行い、投資信託を1万円以上積み立てた人に現金1,000円または松井証券ポイント1,500ポイントをプレゼントするものです。対象者は最大10万人となっているので、当選しやすいキャンペーンといえるでしょう。

松井証券で口座を開設しようと考えている人は、チェックしてみてください。

キャンペーン期間 2022年1月15日(土)~2022年12月30日(金)
対象者 以下をすべて満たす方
  • キャンペーン期間中に新規で口座を開設し、エントリーフォームから応募した方

  • キャンペーン期間中に合計1万円以上の投資信託を積み立てた方
キャンペーン内容 現金1,000円または松井証券ポイント1,500ポイント

キャンペーン3

3つ目は「投信毎月ポイント・現金還元サービス」です。

このサービスは、松井証券が受け取っていた信託報酬をユーザーに還元するもので、同社が受け取る信託報酬が0.3%(税抜)を上回る投資信託が対象です。

還元方法は「現金」および「松井証券ポイント」から選べます。

2022年10月1日現在、松井証券は1,632件の投資信託商品を取り扱っていますが、このキャンペーンの対象は1,220件にものぼります。

この「投信毎月ポイント・現金還元サービス」は、対象の銘柄を保有していれば対象となるため、松井証券でNISAをはじめたいと考えている人におすすめです。

Q&A

ここでは松井証券のNISAに関するよくある質問をご紹介します。

引き落とし日を自由に設定できますか?
松井証券ではつみたてNISAの引き落とし日を自由に設定できます。

同社の積立設定では「毎日」と「毎月」の2つに対応しています。後者の「毎月」を選択した場合、1日~30日および月末を設定可能です。

そのため「給料日などの振込日以降に設定する」など、柔軟に対応できるのがうれしいポイントです。
クレジットカードの利用は可能ですか?
松井証券は2022年10月1日時点でクレジットカード決済に対応していません。

ただし、松井証券口座を保有している人向けのクレジットカードである「MATSUISECURITIESCARD」を活用すれば、ポイントで投資が可能となります。

「MATSUISECURITIESCARD」は月間のカードショッピング利用合計金額200円に対して、松井証券ポイントを1ポイント獲得可能です。そのポイントを利用して、松井証券の投資信託を購入可能となっています。

なお、同社のポイント投資では以下の投資信託銘柄が対象となっています。

対象となる投資信託銘柄

  • ひふみプラス
  • eMAXISSlim先進国株式インデックス
  • eMAXISSlimバランス(8資産均等型)
入金方法の種類を教えてください
松井証券は、以下4種類の入金方法に対応しています。

対応している入金方法

  • ネットリンク入金
  • らくらく振替入金
  • 定期入金
  • 銀行振込入金
なお、ネットリンク入金とらくらく振替入金は、振込手数料が無料かつリアルタイムに松井証券の口座残高へ反映されます。

詳しい入金方法については、松井証券の公式動画を参考にしてみてください。
NISA口座と一般口座、特定口座の違いはなんですか?
NISA口座と一般口座、特定口座の違いは以下のとおりです。
  • さらに「源泉徴収あり」と「源泉徴収なし」に分かれる
NISA口座
  • 「少額投資非課税制度」の対象となる口座

  • NISAは年間120万円、つみたてNISAは年間40万円、ジュニアNISAは年間80万円の購入金額を上限として、購入した銘柄の売却および分配金が非課税となる
一般口座
  • すべての利用者が保有している口座
特定口座
  • 通常は利用者自身が「上場株式等の譲渡所得(課税対象額)」を計算する必要があるが、証券会社がその計算を行い「年間取引報告書」を交付してくれる口座
NISA口座は開設したはずなのに、取引できません
NISA口座の状態が「開設済」となっていても、取引ができない場合は以下の理由が考えられます。

取引ができない理由

  • NISA口座を開設したまま、金融機関を当社から他社へ変更した
  • 2017年9月末までにマイナンバーを登録しておらず、2018年以降のNISA口座が開設されていない
  • 「非課税適用確認書の交付申請書のみなし提出不適用届出書」を松井証券で受入した

詳細を知りたい場合は、松井証券のお問い合わせ窓口に相談しましょう。