ラリブルは、デジタルアート作品を売買できるNFTプラットフォームです。NFTは2021年に入ってから大きく注目を浴びました。それに伴い、ガバナンストークンである仮想通貨ラリブル(RARI)の人気が高まりつつあります。

ここではラリブルの価格推移や特徴を紹介し、今後の見通しや将来性について解説します。ラリブルへの投資を検討中の方はぜひ参考にしてください。

Rarible(ラリブル)とは?

(画像=PIXTA)
 

まず、ラリブルの基本情報を解説します。

ラリブルとは

ラリブルは世界最大級のNFTプラットフォームです。クリエイターが作品を出品したり、ユーザーが作品を購入したりできます。ラリブルの大きな特徴は、作品をNFTとして売買できることです。

NFTとは

NFT(非代替性トークン)とは、ブロックチェーン技術を用いたデジタルトークンのことです。

インターネットの世界では、誰もが簡単にコンテンツを「コピー」できることから、作品の価値を証明しにくいというデメリットがありました。たとえば絵画を例にとると、一点物の油彩画と比べて、デジタルアート作品だと、一点物という認識を持ちにくいといえます。また、デジタルアート作品がコピーされたり転売されたりした時、元の所有者を特定するのが難しいという点も課題でした。

しかし、NFTの登場で、デジタルコンテンツを唯一無二のものだと証明できるようになりました。NFTではブロックチェーン技術が用いられており、さまざまな情報を記録できます。そのため、コンテンツの作成者の情報を記録しておくことも可能です。ブロックチェーン技術が採用されていることから、記録を改ざんすることは、事実上不可能です。

NFTによって、デジタルコンテンツの価値は大きく変わるでしょう。NFTは、コピーが容易だったインターネットの世界に、画期的な変化をもたらしたといえます。

2021年3月に、世界最大のオークションハウスChristie's(クリスティーズ)で、Beepleというアーティストのアート作品のNFTが約75億円で落札されました。2021年夏には、12歳の少年が「おかしなクジラたち(Weird Whales)」という自作NFTを販売し、たった数ヵ月で約4000万円を稼いだことが話題になりました。

このようなニュースが報じられ、2021年前半にはNFTバブルが起こりました。今後のNFT市場の盛り上がりとともに、関連銘柄である仮想通貨Rarible(ラリブル/RARI)の価格が上昇する可能性があります。

Rarible(ラリブル/RARI)の単位や時価総額

ラリブルのティッカーシンボル(銘柄識別のためのコード)と単位は、「RARI」です。

仮想通貨の情報サイトCoin Market Capによると、2021年10月28日時点のRARIの時価総額は106億9215万,932円です。また、2021年10月28日現在のRARIの価格は2071円です。

Rarible(ラリブル/RARI)の価格推移

NFT関連銘柄として注目を集めるRARIですが、これまでの価格はどのように推移してきたのでしょうか。過去の価格推移を見ていきましょう。

これまでの価格推移

2020年7月、RARIの価格は67円でした。その後、一時67円を下回る場面もありながら、少しずつ価格が上昇します。8月14日には200円を突破し、9月に入り急上昇し、9月10日には895円となります。その後下落して、9月21日に415円となり、一時は回復するも、下落に転じて11月5日には151円となりました。

12月31日時点の価格は167円でした。RARIが高騰するのは、NFTブームが起こった2021年前半です。

2021年以降の価格推移

1月1日時点のRARIの価格は208円でした。価格は2月に入ってから急上昇を始め、2月14日に2506円となります。一時1489円に下がるも、再び急上昇し、3月14日には4584円となります。そこから3月23日は2496円まで下がるも、3月29日には5015円と最高値をつけました。

最高値は、年初の価格の約24倍です。仮に年初に100万円をRARIに投資していたら、約3カ月で2400万円もの資産を築いていたことになります。また、2020年7月と比較すると約75倍です。仮に当時100万円をRARIに投資していたら、7500万円もの資産を築いていたことになります。

しかし、RARIはそこから急落します。4月25日には1889円となり、上下しつつさらに下落し、6月22日には590円まで値下がりしました。

NFTバブルともいえる熱狂的なNFT市場の盛り上がりは、2021年1~3月にかけて起こりました。バブル崩壊によって、NFT関連銘柄の価格が下落したという見方が一般的です。

RARIは、そこから上下しつつじわじわと回復に転じ、8月16日に2783円、8月25日に3929円となりました。順調に回復しているかに見えましたが、再び下落に転じ、9月29日には1372円となり、やや回復して10月13日には2843円となりました。

Rarible(ラリブル/RARI)の今後の見通しは?

2021年は価格が一気に高騰し急落するという、バブルを経験したRARIですが、将来性はあるのでしょうか。今後の見通しについて解説します。

NFT市場は長期的に成長する見込み

2021年前半は、異常ともいえるほど高額でNFT作品が売買される事態が相次ぎ、NFTバブルともいえる様相を呈しました。専門家やクリエイターからはバブル崩壊を懸念する声が上がり始め、実際にバブルが崩壊することとなりました。

しかし、バブル崩壊によってNFTが廃れるというのではなく、新しく登場した技術が異常に注目を浴びる一時的な熱狂が収まり、今後は正常に市場が成長していくだろうというのが多くの専門家の見方です。

他のNFT関連銘柄の値動き

NFT関連銘柄は、値動きが連動する傾向があります。他のNFT関連銘柄の値動きを注視することで、RARIの値動きを予測するヒントが得られるかもしれません。

RARI以外のNFT関連銘柄には、次のような仮想通貨があります。

・エンジンコイン(ENJ)……ゲーム開発の分野で強みを持つブロックチェーン上の仮想通貨。ブロックチェーン上でマインクラフトをプレイできる「EnjinCraft(エンジンクラフト)」をリリース。

・サンドボックス(SAND)……ブロックチェーンゲーム「The Sandbox(ザ・サンドボックス)」で使える仮想通貨。仮想空間の土地「LAND」が投資対象として注目されている。

・マナ(MANA)……ブロックチェーンを活用したVRプラットフォーム「Decentraland(ディセントラランド)」で使える仮想通貨。「メタトーキョー」を作る構想が登場するなど注目を浴びている。

・フロー(FLOW)……ブロックチェーンゲームを開発するDapper Labs(ダッパー・ラボ)が生み出した仮想通貨。有名なNFTゲーム「CryptoKitties(クリプトキティーズ)」を開発。

・デゴ(DEGO)……DeFiとNFTの要素を持つブロックチェーン「Dego Finance」で流通する仮想通貨。つるはしの画像のNFTを購入し、鉱山を掘ってDEGOを採掘できる。

取引所への新規上場

2021年10月現在、残念ながらRARIを取り扱っている日本国内の仮想通貨取引所はありません。しかし、NFT関連銘柄が大きな注目を浴びている今、今後RARIが上場する可能性は十分にあります。

一般的に、仮想通貨が取引所に新規上場すると価格が上がる傾向があります。新規上場のニュースがメディアで報じられることで知名度が高まることや、仮想通貨取引所が新規上場にあたりお得なキャンペーンを実施することなどが影響していると考えられます。

仮想通貨取引所への上場によって、RARIの価格が急上昇する可能性もあります。今のうちに、ラリブルに投資しておけば、上場のタイミングで大きなリターンを狙えるかもしれません。

NFTプラットフォームラリブルの特徴

ラリブルに投資するなら、NFTプラットフォームとしてのラリブルの特徴を押さえておく必要があります。続いて、ラリブルの特徴を5つ解説するので、順番に見ていきましょう。

独自のトークンを保有できる

現在、インターネット上にはメルカリをはじめ多くの売買プラットフォームが存在します。しかし、自分のアート作品をインターネット上で販売し、相手が転売した場合、転売の事実をアーティストが把握することは簡単ではありません。

しかしNFTなら、独自のトークンを保有できることから、転売の足取りを簡単に追うことができます。また、独自のトークンはアート作品の製作者だけが保有できます。そのため、自分が製作者だと証明できます。

そのため、NFTプラットフォームであるラリブルは、今後クリエイターの利用がますます増加すると予想されます。

自由にロイヤリティ設定ができる

自分が製作者だと証明できると書きましたが、それだけだと、メリットがどこにあるかわからないと感じる方もいるでしょう。NFTの優れている点は、自分が製作者だと証明できることに加え、ロイヤリティを設定できることにあります。

転売などで自分のアート作品が二次流通市場に出た場合、転売で発生した利益の一部をロイヤリティとして製作者が受け取ることが可能です。ロイヤリティの割合は、通常10%ですが、製作者が自由に設定できます。

自分のアート作品が人々の手を渡り、転売されるに従い、製作者はその都度収入を得られるのです。ブロックチェーン技術によって、製作者を証明できるようになり、アート作品の足取りをたどれるようになったからこその仕組みといえるでしょう。

出品作品は全体的に安価

ラリブル以外にも、NFTを売買できるプラットフォームは存在します。しかし中には非常に高額な作品が多い傾向のあるサイトもあり、なかなか手が出ないことも。その点、ラリブルには、比較的安価な作品も数多く出品されています。

そのため、NFTを初めて売買する人にとっても利用しやすいプラットフォームといえるでしょう。

NFT売買をするとトークンが得られる

ラリブルには、流動性マイニングの仕組みがあります。

流動性が低いと、ユーザーが希望するタイミングで取引が成立せず、使いにくいシステムとなってしまいます。そのため、多くのブロックチェーン技術を用いたプラットフォームでは、ユーザーが流動性を提供する見返りとして報酬を支払う仕組みが採用されています。このような仕組みを、流動性マイニングと呼びます。

ラリブルの流動性マイニングでは、ラリブルを利用してNFTの売買をした場合、報酬としてRARIを受け取れます。RARIは、売り手・買い手双方に50%ずつ分配されます。単なる売買プラットフォームとしてだけでなく、RARIを受け取れるのもラリブルを利用するメリットです。

高い成長性

2021年6月、ラリブルがVenrock Capital(ヴェンロック・キャピタル)等から約15億8000万円の資金調達をしたことが報じられました。18ヵ月間のサービス提供によって、すでに売上は約166億5000万円にも上るといいます。

ラリブルはスタートアップ企業といえますが、急成長を遂げており、世界的にも注目されています。ユーザー数が増えるに従い、投資対象としての価値も高まっていくでしょう。

Rarible(ラリブル/RARI)の入手方法

続いて、仮想通貨RARIの入手方法を2つ紹介します。

Raribleを利用して入手する

1つ目は、シンプルにNFTプラットフォームとしてのラリブルを利用することです。NFTの売買によって、RARIを受け取れます。

ただし、ラリブルを利用するためには、ビットコインやイーサリアムを保有しておく必要があります。そのため、まずは日本国内の仮想通貨取引所で口座開設し、日本円をビットコインやイーサリアムに換えましょう。

エアドロップで入手する

エアドロップとは、マーケティングの一環として、仮想通貨が無料配布されるイベントのことです。エアドロップに参加して仮想通貨を受け取るためには、一定の条件が設定されていることがほとんどです。

過去には、VRプラットフォーム「Decentraland」内にラリブルがアートギャラリーをオープンしたタイミングで、RARI配布イベントが開催されました。

今後も宣伝目的のイベントが開催されれば、RARIを無料で得られるチャンスです。

Rarible(ラリブル/RARI)の取扱取引所

ラリブルを利用したりエアドロップでRARIを入手したりする方法のほか、仮想通貨取引所でRARIを購入するという方法もあります。

ブロックチェーン技術で運営されるDEX(分散型取引所)の一つ「Uniswap(ユニスワップ)」で購入できます。その際、あらかじめ仮想通貨ウォレット「メタマスク」をインストールしておく必要があります。

ただし、DEXは必ずしも安全とは限りません。日本国内の仮想通貨取引所は、金融庁の認可を経て運営されているところがほとんどです。しかし、Uniswapをはじめ多くのDEXは金融庁の認可を取得している訳ではありません。2018年に、金融庁は認可を受けずに運営する無登録の暗号資産交換業者に対して警告を発しています。

DEXを利用したからといって法律違反になるわけではありませんが、トラブルに巻き込まれないよう注意しつつ、自己責任で投資しましょう。

Rarible(ラリブル/RARI)の今後まとめ

NFT市場が今後成長するにつれ、NFTプラットフォームとしてのラリブルも普及していくでしょう。そうなれば、投資対象としてのRARIの価値も高まっていくと考えられます。

また、RARIの価格は2021年前半に高騰し、現在は下落した局面です。いずれ最高値まで回復すれば、資産は約2.4倍になります。NFTバブルが一段落した今が買い時といえるかもしれません。