
そろそろ保険の見直しがしたいけど、どこで相談したらいいの?

保険相談を利用すれば、保険の新規加入はもちろん加入済み保険の見直しもサポートしてもらえます。
どんな状況に備えたいのか、家族構成はどうなのか、月々の支払いはいくらまで可能なのかなど、FPが一つずつ整理してくれ、適切な保険を提案してもらうことができるのです。
ただ、保険相談を行なっているサービスはたくさんあります。
保険相談を選ぶ際は、取り扱っている保険の数と評判を軸に選びましょう。
今回は、保険サービスの中で特に評判の良い17社をランキングで紹介しますので、参考にしてみてください。
- 保険相談おすすめサービス第1位は『保険クリニック』
- 保険クリニックは約50社の保険を取り扱っており、多くを比較した上でより適した保険を提案してくれる
- 保険相談は無料で何度でも利用できるので、当日にどうするか決めなくても大丈夫
- 最適な保険選びは相談員の質が大きく影響するので、できれば2,3社相談してみるのがおすすめ

保険相談おすすめランキングTOP17

保険相談おすすめ17社を、ランキングで紹介します。
自分にピッタリな保険相談サービスを見つけてください。
- 相談員のスキル ➡️相談員の資格や経歴などの情報が詳細でスキルが証明できるほど評価
- 取扱保険会社数 ➡️取り扱っている保険会社の数が多いほど評価
- 予約のしやすさ ➡️予約可能時間が長いほど評価
- 実績や安心 ➡️相談実績や申し込み件数、満足度が高いほど評価
1位:保険クリニック

- 相談から契約まで無料
- 生命保険・損害保険をまとめて相談できる
- 実績のある老舗店舗
保険クリニックは、約50社の生命保険、損害保険などを取り扱い、無料相談をしながら契約する保険を決めることができます。
保険に関する知識がない人でも、一目で保障内容が分かる「まるわかりシート」を配布しているので、自宅に帰った後でもゆっくり検討できる点が魅力です。
来店型保険ショップとして史上初の3年連続総合1位を獲得しており、多くの方に選ばれている相談窓口です。
保険分析からアフターフォローまで、全てのプロセスを丁寧に進めてくれます。
初心者でも保障内容が分りやすい丸わかりシートは高い評判を得ています。

相談料 | 何度でも無料 |
---|---|
相談員 | マスター資格保有 |
取扱保険会社数 | 最大46社※店舗により異なる |
店舗数 | 255拠点 |
対応エリア | 全国 |
相談方法 | 店舗、オンライン |
予約方法 | Web/電話 |
受付時間 | 24時間365日 |
2位:保険見直しラボ

- コンサルタントは平均12.1年と経験年数が長い
- 指定の場所まで来てくれる
- 訪問型代理店で国内最大級の規模
保険見直しラボは、全国70拠点以上を構え、希望の場所への訪問相談に対応している保険相談サービスです。
オンライン相談できるので、無理のない方法で気軽に相談できます。
数々の保険相談サイトランキングでNo.1の実績を持ち、37社の保険会社から一人一人に適した保険をオーダーメイドで提案してくれます。
コンサルタントは業界平均年齢12.1年と経験年数が長く、保険の知識が深い点が魅力です。
各オフィスでの相談はもちろん、自宅や勤務先近くで出張相談も可能です。
店舗型ながら、オンライン相談や訪問相談など希望に合ったスタイルで相談が可能です。

相談料 | 何度でも無料 |
---|---|
相談員 | コンサルタントの業界経験年数は平均12年 |
取扱保険会社数 | 36社 |
店舗数 | 約70拠点 |
対応エリア | 全国 |
相談方法 | 店舗、訪問、オンライン |
予約方法 | Web/電話 |
受付時間 | 24時間365日 |
3位:FPコア

- FP取得率100%
- お客様満足度98%
- オンライン相談可能
FPコアは、スタッフのFP取得率が100%の保険相談です。
保険や資産運用を必ずFP資格を持ったスタッフが相談に乗ってくれる点が魅力です。
数十社の保険会社から一人ひとりに最適な保険商品をオーダーメイドで提案してくれます。
生命保険協会認定代理店ということもあり、多くの大企業・ハウスメーカーの相談先として提携し、経験・知識が豊富なFPが在籍している点も魅力です。
相談は何度でも無料で、無理な勧誘は一切禁止されているので、初めての保険相談でも安心といえるでしょう。
保険の担当者は全員FP資格を有しているため、高い知識と経験に基付いたアドバイスを受けられます。

相談料 | 何度でも無料 |
---|---|
相談員 | 認定FP多数在籍 |
取扱保険会社数 | 25社 |
店舗数 | - |
対応エリア | 全国 |
相談方法 | 訪問、オンライン |
予約方法 | Web/電話 |
受付時間 | 24時間365日 |
4位:保険見直し本舗

- 最適な保険プランを提案してくれる
- 専属のアドバイザーが対応
- 選べる4つの相談スタイル
保険見直し本舗は、結婚、出産、子育て、老後、持病など、悩み別プランで保険の見直しができる保険相談サービスです。
サービスは全て無料。何度でも相談できるので、納得して契約の可否を決められます。
また、相談員は相談者のレベルに合わせて丁寧に相談に乗ってくれるので、前もって保険の勉強をしておく必要はありません。
保険は専門的な用語がつきものですが、保険の知識が全くない方に向けても、丁寧に教えてくれます。
保険見直し本舗では担当制になっているので、安心して納得するまで同じ担当者に保険相談ができます。
専属の担当アドバイザーが付いてくれ、納得がいくまで何度でも無料で相談できるのは魅力でしょう。

相談料 | 何度でも無料 |
---|---|
相談員 | MDRT会員173名在籍 |
取扱保険会社数 | 40社以上 |
店舗数 | 377拠点 |
対応エリア | 全国 |
相談方法 | 店舗、訪問、オンライン、電話 |
予約方法 | Web/電話 |
受付時間 | 24時間365日 |
5位:保険ライフ

- 相談は何度でも無料
- ストップコール制度あり
- 最大50社から比較できる
保険ライフは、経験豊富なFPが2,000名以上在籍しており、保険のプロに何度でも無料で相談できるサービスです。
希望者には無料でライフプラン表の作成を実施しており、相談後に自宅でゆっくりと検討することもできます。
最大50社の保険商品の中から、あなたの条件や目的に合う保険をピックアップし、複数の保険商品を比較・提案してくれます。
相談員は金融知識豊富なFPなので、社会保障制度や税制・年金、医療制度など、知って得するお金の情報も理解できるでしょう。
店舗だけでなく自宅やオンラインなど希望のスタイルで相談できるので、気軽に保険相談を始められます。
FPの在籍人数が圧倒的に多く、きっと自分に合った相談者を見つけられるでしょう。

相談料 | 何度でも無料 |
---|---|
相談員 | 認定FP多数在籍 |
取扱保険会社数 | 最大50社 |
店舗数 | 20拠点 |
対応エリア | 全国 |
相談方法 | 訪問、オンライン |
予約方法 | Web/電話 |
受付時間 | 24時間365日 |
6位:ほけんの窓口

- 全国400店舗を超える窓口で相談できる
- オンライン相談も無料
- 40社300以上の保険から最適な保険サービスをご提案
ほけんの窓口は、テレビでもCMが放送されているため、知名度の高い保険相談窓口として知られています。
そんなほけんの窓口では、在籍しているファイナンシャル・プランナー達と相談して、最適な保険商品を探すことが可能です。
保険を探す際には、一人ひとりのライフプランに合わせて提案してくれるため、今後の生活費などをシミュレーションすることもできます。
ほけんの窓口では何度相談しても相談料がかかりません。
あらかじめ相談予約をしておけば、スムーズに相談を進めることもできます。
ほけんの窓口で相談しようと考えている方は、予約をしてから相談しに行きましょう。
今後想定されうるライフプランのシミュレーションと併せて保険商品のご提案をしてくれることは、相談者にとって大きな魅力でしょう。

相談料 | 何度でも無料 |
---|---|
相談員 | FPなど専門資格保有者が多数 |
取扱保険会社数 | 40社以上 |
店舗数 | 445拠点 |
対応エリア | 全国 |
相談方法 | 店舗、オンライン |
予約方法 | Web/電話 |
受付時間 | 24時間365日 |
7位:ほけんのぜんぶ

- お金のスペシャリストに相談できる
- 幅広い層の期待に応える高い相談実績
- 土日・夜間も相談可能
ほけんのぜんぶは、FP取得率100%で信頼できるプロに相談できる保険相談サービスです。
取扱い保険会社は40社以上。累計申込件数は21万件以上と、多くの方に選ばれています。
特に子育て世代の相談件数が多く、ママ・パパからの評判が高い保険相談となっています。
相談は何度でも無料、契約まで一切費用はかからないので、納得できるまで何度でも相談できます。
取扱い保険会社が豊富でニーズに合った商品が選べるのが強みです。また、土日をはじめ夜間での対応もしており、普段忙しい人でも相談ができます。

相談料 | 何度でも無料 |
---|---|
相談員 | 相談員100%FP有資格者 |
取扱保険会社数 | 40社以上 |
店舗数 | 28拠点 |
対応エリア | 全国 |
相談方法 | 訪問、オンライン |
予約方法 | Web |
受付時間 | 24時間365日 |
8位:マネードクター

- お金に関するあらゆることが相談できる
- 全国どこでも相談OK
- 相談はいつでも無料
マネードクターは、FP在籍数約2,200名おり、お金の不安や悩みを気軽にプロに相談できます。
全国145拠点を構えているので、都市部だけでなく地方に住んでいる方も相談しやすい点も魅力です。
保険相談だけでなく、住宅ローン・資産運用・貯蓄方法・教育資金・相続対策等のお金に関するあらゆることをFPに相談できるサービスといえるでしょう。
実際に家計の収支状況と今後のライフプランをもとに、将来の収支状況をある程度把握・予測できるライフプラン表を作成しながらプランニングしていくので、悩みや不安を解消しやすいです。
年間相談実績20万件以上の、実績豊富なマネードクターに相談してみてください。
在籍するFPは相談実績が豊富な方が多いのが特徴で、保険に限らずお金にまつわる悩みごとも相談できるでしょう。

相談料 | 何度でも無料 |
---|---|
相談員 | FP資格者1200名以上在籍 |
取扱保険会社数 | 31社以上 |
店舗数 | 145拠点以上 |
対応エリア | 全国 |
相談方法 | 店舗、訪問、オンライン |
予約方法 | Web/電話 |
受付時間 | 24時間365日 |
9位:保険市場

- 相談は何度でも無料
- 来店もオンラインも納得の満足度
- 無理な勧誘は一切なし
保険市場は、オンライン、店舗、訪問と希望にあった相談方法を選んで相談できるサービスです。
利用者数2,000万人以上の大型サイトで、保険相談は6万件以上の実績があります。
高級感のある個室の店舗を探して予約したり、業界初のアバター相談など、他にはないサービスが充実しています。
また、保険市場は東証プライム上場の企業が運営していることもあり、信頼性が高いといえるでしょう。
アフターサポートが手厚く、資料請求などの対応も早いのも魅力の一つでしょう。

相談料 | 何度でも無料 |
---|---|
相談員 | コンサルタント116名在籍 |
取扱保険会社数 | 94社 |
店舗数 | 624拠点 |
対応エリア | 全国 |
相談方法 | 店舗、訪問、オンライン |
予約方法 | Web/電話 |
受付時間 | 24時間365日 |
10位:保険無料相談.com

- お客様満足度は95.2%と高評価
- 好きな場所で相談できる
- 相談だけでもらえる豪華なプレゼント
保険無料相談.comは、新規加入の相談、既加入保険の内容確認、ライフプランをもとにしたお金の話なども相談できるサービスです。
面談場所は希望の場所を指定できるので、仕事終わりでもスキマ時間でも気軽に相談しやすいです。
また、家庭によって異なる生活状況や家族構成などによって、保険のプロが本当に必要な保険を提案してくれるので、無駄のない準備ができます。
無理な勧誘は一切なく、もしも不満足な勧誘があった場合でも、案内の終了・担当の変更などを即座に対応してくれる点も安心です。
オンラインで相談がてき、参加特典ももらえる手軽さが人気の秘訣でしょう。

相談料 | 何度でも無料 |
---|---|
相談員 | 経験豊富なライフコンサルタントが多数在籍 |
取扱保険会社数 | 28社 |
店舗数 | 3拠点 |
対応エリア | 全国 |
相談方法 | 訪問、オンライン |
予約方法 | Web/電話 |
受付時間 | 24時間365日 |
11位:ニアエル

- 口コミを見ながら選べる
- 予約方法がスムーズ
- 全国2,000店舗以上からあなたに合う最低な保険ショップが見つかる
ニアエルは、あなたにピッタリな提案を受けられる保険ショップを検索できる予約サイトです。
保険ショップ・保険相談窓口の掲載No.1のサイトで、2,000店舗以上が掲載されています。
エリアや駅など、自分が利用しやすい店舗を気軽に検索でき、実際に利用している方の口コミも比較できるので、保険相談選びに失敗しにくいといえるでしょう。
相談予約は最短30秒ほどで終了し、当日や翌日の保険相談にも対応しているので、思い立った時に気軽に相談できます。
ニアエルは大手保険会社である日本生命グループが運営していることもあり、安心感をもって利用できる点も魅力です。
保障内容を見直したい場合などにも、手間をかけずに予約できるのが大きな魅力でしょう。

相談料 | 何度でも無料 |
---|---|
相談員 | 提携先によって異なる |
取扱保険会社数 | 提携先によって異なる |
店舗数 | 全国2,000店舗以上 |
対応エリア | 全国 |
相談方法 | 提携先によって異なる |
予約方法 | 電話・Web |
受付時間 | 提携先によって異なる |
12位:保険deあんしん館

- 取扱保険会社数が多い
- 子連れに配慮したサーービス
- アフターフォローが無料
保険deあんしん館は、保険相談・比較・見積りなど今のライフステージに合わせたプランを提案してくれるサービスです。
分かりやすく丁寧な相談を心掛けており、年間相談実績は3,500件以上を誇ります。
保険deあんしん館では国内外資系生損保最大44社を取り扱い、ライフステージに合わせたピッタリな保険を提案してくれます。
相談員は入社後3ヶ月に渡り研修と試験を繰り返し、合格したメンバーに厳選されているので、どの相談員が担当することになっても、質の高いサービスを受けられるのが特徴です。
また、電話でのアフターフォロー、毎年1月に発行している定期ニュースなど、契約後も安心の相談員としてサポートしてくれる点も魅力です。
加入して終わりではなく、その後のアフタフォローにも力を入れているため、安心感があるでしょう。

相談料 | 何度でも無料 |
---|---|
相談員 | ライフコンシェルジュR |
取扱保険会社数 | 44社 |
店舗数 | 13拠点 |
対応エリア | 全国 |
相談方法 | 店舗、訪問、オンライン |
予約方法 | Web/電話 |
受付時間 | 24時間365日 |
13位:保険マンモス

- 累計申込数57万件以上
- 全国の提携FP4,500名以上
- 顧客満足度95%
保険マンモスは、日本最大級のFPマッチングサービスです。
お金と保険の相談に強いFPを無料で紹介してくれます。
累計申込件数は57万件、顧客満足度は95%と多くの方からの信頼を獲得しています。
FPは全員専門知識・実務経験豊富で、ライフプランやマネーアドバイスも含めてあなたの家計を強くしてくれるのが強みです。
さらに、安心のイエローカード制で、紹介されたFPが合わなかった場合、担当のFPを変更してくれる点も安心です。
相談したい内容に応じて、より専門的でその分野に精通したFPを無料で紹介してくれるため、効率よく相談できます。

相談料 | 何度でも無料 |
---|---|
相談員 | 優秀な提携FPが在籍 |
取扱保険会社数 | 22社以上 |
店舗数 | - |
対応エリア | 全国 |
相談方法 | 店舗、訪問、オンライン |
予約方法 | 電話・Web |
受付時間 | 24時間365日 |
14位:FPナビ

- 相談は何度でも無料
- 10,000件以上の相談実績
- 600名以上のFPが在籍
FPナビは、将来に備えて今から準備、子供の進学、住宅購入、老後などあらゆるお金の悩みをFPに相談できるサービスです。
家族構成や趣味、車の有無など、ライフスタイルをこまかくヒアリングしてくれるため、
今どこにお金がかかっているのかを明確化しながら、最適な保険を見つけることができる点が魅力です。
各家庭によって異なる最適なライフプランを作成し、ライフスタイルにあった資産形成なども提案してくれます。
相談は何度でも無料。サービス開始時よりこれまで10,000件以上の相談実績があります。
時間をかけてでもベストな選択をしたいとお考えの方に一推しでしょう。

相談料 | 何度でも無料 |
---|---|
相談員 | FP有資格者 600名以上 |
取扱保険会社数 | 担当FPによって異なる |
店舗数 | 7拠点 |
対応エリア | 全国 |
相談方法 | 訪問、オンライン |
予約方法 | Web/電話 |
受付時間 | 24時間365日 |
15位:ゼクシィ保険ショップ

- 理想の家計プラン表を無料プレゼント
- 顧客満足度97%
- 本当のニーズに合った商品のみを提案
ゼクシィ保険ショップは、これまで6.2万組以上の新婚夫婦をサポートしてきた実績があり、保険の見直しから相談まで全て任せられます。
これからの夢や理想の実現に、いつ・何に・いくら必要かなどを2人に合わせてシミュレーションすることができるので、最適なプランを見つけやすい点が魅力です。
また、ライフプランシミュレーションから、家計のバランスや無理のない貯蓄計画のアドバイスなどしてくれるので、家計のやりくりの際にも助かります。
相談特典として、おふたりの収支をふまえた理想の家計プラン表を作成して無料でもらえるため、自宅でゆっくりと検討することも可能です。
とくに新婚の方に強みを持っており、将来に向けた未来のことを考えるきっかけにもなるでしょう。

相談料 | 何度でも無料 |
---|---|
相談員 | FP資格保有者一部在籍 |
取扱保険会社数 | 23社以上 |
店舗数 | - |
対応エリア | 全国 |
相談方法 | 店舗、オンライン |
予約方法 | 電話・Web |
受付時間 | 24時間365日 |
16位:LifeR(ライファー)

- お客様満足度96%
- FP平均経験年数9.5%
- 0.5%のトップレベルFPであるMDRTの紹介率74%
LifeRは、保険選び・見直しやお金の悩みを無料でFPに相談できるサービスです。
相談実績は17万件、子育て世代の相談件数は15万件と、子育て世代から特に人気があります。
相談可能時間は365日9時~20時までのため、日々仕事で忙しい方でも気軽に相談しやすいです。
取扱保険会社数は10社と少なめですが、代表的な会社の商品は網羅しているので、安心して相談できます。
FPの平均経験年数は9.5年と長く、0.5%のトップレベルFPであるMDRTの紹介率は74%と高いです。
高度な知識を有した「MDRTに相談したい」という方におすすめでしょう。

相談料 | 何度でも無料 |
---|---|
相談員 | 経験豊富なFPが在籍 |
取扱保険会社数 | 10社以上 |
店舗数 | - |
対応エリア | 全国 |
相談方法 | 店舗、訪問、オンライン |
予約方法 | 電話・Web |
受付時間 | 24時間365日 |
17位:ほけんパレット

- お金の専門家に相談できる
- 38社の保険会社を比較検討できる
- 相談は何度でも無料
ほけんパレットは、各家庭ごとに異なるライフプランシミュレーションを実施し、将来いくら必要かを数字で明確化し、最適なアドバイスをしてくれるのが特徴です。
38社の保険会社を比較して、自分に合った最適な保険商品を選ぶことができます。
相談は何度でも無料、希望の場所で相談できるので、気軽に利用しやすいです。
紹介するFPは厳選しており、万が一担当者と合わない場合は、すぐに担当者を変更してくれるから安心です。
強引な勧誘の0宣言していることもあり、万一合わないと感じても担当者を変更できて安心でしょう。

相談料 | 何度でも無料 |
---|---|
相談員 | 経験豊富なFPが在籍 |
取扱保険会社数 | 38社 |
店舗数 | 17拠点 |
対応エリア | 全国 |
相談方法 | 訪問、オンライン |
予約方法 | Web |
受付時間 | 24時間365日 |
保険相談とは?3つの相談先

保険相談とは、「どんな保険に加入すればいいかわからない」「そもそも、保険ってどんな種類があるの?」などの悩みや不安を解消できるサービスです。
保険に関する悩みを、経験豊富な相談員がアドバイスします。
保険相談は基本的に何度でも無料で利用でき、納得してから保険の契約ができるので、気軽な気持ちで相談しやすい点も特徴です。
ファイナンシャルプランナー(FP)
ファイナンシャルプランナー(FP)は、ライフイベントに沿ったお金全般の相談が可能です。
保険相談はもちろん、老後、家計、住宅、教育、資産運用などのお金にまつわる相談に対応しています。
ファイナンシャルプランナー(FP)は複数の保険会社の商品を取り扱い、多くの商品の中から条件や目的に合う商品をピックアップし、提案してくれます。
相談場所も相談時間も比較的自由度が高く、ニーズに合わせた相談が可能です。
保険会社の営業マン
保険会社の営業マンは、保険相談と保険の見直しなどに対応しています。
他の相談先と異なるのが、取扱商品が自社のみということです。
そのため、加入したい保険会社が決まっている方には特におすすめです。
ファイナンシャルプランナー(FP)や保険ショップのように、複数の保険会社の商品を比較することはできないので、注意してください。
保険ショップ(保険総合代理店)
保険ショップでは、保険相談や保険の見直しが大きな軸になりますが、老後、家計、住宅、教育、資産運用などの相談にも対応しています。
ファイナンシャルプランナー(FP)と同様に複数の保険会社の商品を取り扱い、比較検討がしやすいです。
中には50社以上の保険会社の商品を取り扱うところもあり、少しでも多くの商品を比較して決めたい人にはピッタリです。
ただし、保険相談は店舗に限り、実際に店舗に出向いて相談しなければいけないのがデメリットになります。
保険相談のメリット

ここからは、保険相談のメリットを紹介します。
専門的なアドバイスを受けられる
保険相談では、FPなどお金や保険に関する専門的な知識を持つ相談員からアドバイスを受けられます。
保険商品は各社さまざまな商品を用意しており、プランも豊富で選ぶのに悩んでしまいます。
保険相談なら、保険に加入する目的や状況に合わせて、最適なプランを提案してくれるのでおすすめです。
今、自分もしくは家庭にどのような保障が必要なのかも分かり、保険に関する悩みを解消できます。
一度に複数の保険会社の商品を比較できる
保険相談を活用すれば、一度に複数の保険会社の商品を比較検討できます。
生命保険はA社、学資保険はB社など、それぞれ違う会社の保険に加入することもできます。
保険会社の窓口や営業担当者だと、特定の会社の商品しか選べません。
保険相談窓口であれば、数十種類以上の保険会社の商品を一度に比較できるので、手間もかかりません。
また、全ての保険商品を比較しなくても、目的にあったものだけ厳選して紹介してくれます。
複数の保険会社の商品を比較することで、より最適な保障や細かい保険料を設定することもできるので、おすすめです。
都合に合わせて相談方法を選べる
保険相談は、店舗、訪問、オンラインなど都合に合わせて相談方法を選べるのもメリットです。
店舗相談では、直接店舗に出向いて相談をします。
保険相談窓口によっては、キッズスペースを設けているところが多く、お子さん連れでも気軽に相談できます。
訪問型は、自宅や自宅・勤務先近くのカフェなど、指定した場所まで相談員が出向いてくれる相談方法です。
オンラインでは、自宅で気軽に相談できます。
このように、自分が希望する面談方法を選べる点も、保険相談のメリットです。
相談料は無料で何度でも納得するまで相談できる点もポイントです。
保険相談のデメリット

ここからは、保険相談のデメリットを紹介します。
少し手間がかかる
保険相談のデメリットは、少し手間がかかる点です。
店舗での相談を希望する場合、直接店舗に出向かないと相談ができません。
また、的確なアドバイスを受けるためには、年収や生活費、家族構成、将来の展望、現状など、多くのプライベートな情報が必要です。
こうした生活費等の情報を話せるように準備したり、説明する手間がかかってしまう点がデメリットといえるでしょう。
しかし、準備から保険の選定、契約まで自分で進めるよりも、保険相談を活用した方が最終的な手間は省けます。
保険相談窓口では、保険の相談や見直しの相談ができるのはもちろん、保険の契約もその場ででき、一人で検討するよりかは短時間で保険を決めることができます。
情報の準備などが手間に感じない場合は、保険相談の利用がおすすめです。
相談員の質にバラつきがある
保険相談窓口では、サービス品質向上のため、社内研修や教育制度を徹底しています。
しかし、人それぞれ性格や能力が違うように、相談員の質にも個人差があります。
また、どれだけ優れた相談員だとしても、自分と合わず上手くコミュニケーションが取れないこともあるでしょう。
どの相談窓口でも、基本的に担当者の変更について柔軟に対応してくれますが、気まずい思いをしたくなく、担当者の変更を上手く伝えられない方もいると思います。
そういった点では、相談員の質にばらつきがある点もデメリットといえるでしょう。
保険相談サービスの選び方

ここからは、保険相談サービスの選び方を紹介します。
相談員の質をチェック
保険相談サービスを選ぶ時は、相談員の質をチェックしましょう。
どの保険相談サービスでも、質の高いサービスを受けられますが、FP資格を取得していない相談員がいたり、全員がFP資格を取得しているなど、それぞれで相談員の質が異なります。
中には、卓越した生命保険・金融プロフェッショナルの組織であるMDRT会員からのアドバイスを受けられるところもあります。
保険は人生で2番目に高い買い物だといわれており、慎重に検討する必要があるのです。
だからこそ、相談員の質は非常に重要です。
特に保険に関する知識が全くない方は、丁寧なサポートを受けられる相談員がいるサービスを選ぶと良いでしょう。
取扱保険会社数をチェック
保険相談サービスを選ぶ時は、取扱保険会社数もチェックしましょう。
取り扱いのある保険会社数は、サービスによって異なります。
10社前後の取扱いしかないところもあれば、90社を超えるところもあります。
保険相談では、複数の保険会社の商品を比較できるのがメリットです。
取扱保険会社数が少ないよりも、多い方がより自分にピッタリな保険商品を見つけられるため、取扱保険会社数のチェックもしましょう。
対応可能時間・相談方法をチェック
保険相談サービスを選ぶ時は、対応可能時間・相談方法もチェックしましょう。
保険相談は、店舗、訪問、オンラインで相談可能です。
しかし、保険相談サービスによっても対応している相談方法や時間が異なります。
特に、都市部から離れた場所での相談を希望する場合、事前に確認しておいた方が安心です。
また、オンラインの場合はPCが必須なのか、スマホでも相談できるのかを確認しておくと、スムーズに相談できます。
契約後のアフターフォローをチェック
保険相談サービスを選ぶ時は、契約後のアフターフォローもチェックしていきましょう。
事前に保険契約後のフォロー体制を確認しておくことで、その後も安心した生活を送れるようになります。
保険は契約して終了ではなく、定期的な見直しが必要です。
また、保険金請求の際もサポートを受けられるなら、スムーズに請求できるでしょう。
保険に加入した後は長期的に加入することになるので、アフターフォローは非常に重要なポイントです。
保険相談サービスを利用する際の注意点

ここからは、保険相談サービスを利用する際の注意点を紹介します。
相談の目的を明確にしておく
保険相談サービスは、何も知識がない状態でも気軽に相談できます。
ですが、どういった目的で保険相談をするのかを明確にしておくことは大切です。
例えば、自分が求める補償内容は何か、保険料の予算はどのくらいかなど、保険に関する内容はもちろん、子供の教育資金など今後気になることもできるだけ具体化しておくことで、よりスムーズかつ的確なアドバイスを受けられます。
相談員からしても、保険に加入する目的や予算が分からないと、最適な提案は難しいです。
話をテンポよく進めるためにも、最低限保険相談を利用する目的くらいは明確にしておくと良いでしょう。
全ての保険商品を比較できるわけではない
保険相談サービスでは複数の保険会社の商品を比較できますが、それでも全ての保険商品を比較できるわけではありません。
保険相談窓口やFPによっても、取り扱う商品が異なります。
そして、限られた時間の中で全ての商品を比較することは難しいでしょう。
基本的に目的や状況をヒアリングした後に、その内容に最適な商品をいくつか紹介してくれる流れのため、全ての保険を検討できるわけではありません。
また、保険相談ではネット限定の保険に加入することもできないので、注意しましょう。
相談員のアドバイスを鵜呑みにしすぎない
相談員は専門的な知識や経験を有するプロですが、アドバイスをそのまま鵜呑みにしすぎてはいけません。
相談員からの提案はあくまでも参考程度に留め、自身の責任・判断で選択するようにしましょう。
最適な保険は、家庭環境や収支状況によっても異なります。
収支状況は特に、自分が一番理解しているはずです。
契約後に後悔しないためにも、自分できちんと判断して契約することが大切です。
保険相談の持ち物
保険相談に行くときには保険証券や家計簿、年収を証明する書類を持参すると良いでしょう。
あなたの現在の状況に合った保険を効率よく選ぶことができます。
相談の日が近づいてきたら、忘れずに準備して納得のいく保険選びをしましょう
保険証券(加入している保険の内容がわかるもの)
保険相談には、現在加入している保険証券を持参することが重要です。
この証券があれば相談員があなたの保険の内容を具体的に理解し、どの部分が改善されるべきか、どのようなプランがあなたにとって合っているのかを詳しく分析することができます
健康診断書
保険相談の際には健康診断書の持参をしましょう。
この書類を提出することで、あなたの健康状態を詳しく把握し、あなたにぴったりな保険プランを提案することができます。
新規で医療保険に加入する予定の方や既に加入している保険の内容を見直す場合にも役立ちます。
過去の治療歴がわかるもの
保険相談時には過去の治療歴を示す資料を持参することをおすすめします。
これまでの病院の診断書や治療の記録、処方された薬のリストなどが含まれます。
これらの情報があると保険の専門家があなたの健康状態を正確に評価し、必要な保障をきちんと把握することが可能になります。
保険相談におすすめの時期・タイミング

ここからは、保険相談におすすめの時期・タイミングを紹介します。
生活環境が大きく変わると、今まで加入していた保険では保障を十分に受けられないケースもあるので、必ず保険相談をするようにしましょう。
就職・転職で収入が変わった時
就職・転職で収入が変わった時は、保険を見直す良いタイミングです。
収入が上がれば、より保障が充実した保険への見直しを検討しても良いでしょう。
逆に、収入が下がってしまったら毎月の保険料が家計を圧迫してしまうので、今よりも保険料が安い保険への見直しをするのが良いでしょう。
会社員から自営業、自営業から会社員も加入する健康保険が変わり、必要だった備えが不要になる場合もあります。
結婚・出産で家族構成が変わった時
結婚や出産で家族構成が変わった時も、保険相談のベストタイミングです。
家族が増えると、これまで自分のために加入していた保険が家族のためのものになります。
1人分の保障では賄えない部分も出てくるので、家族と相談しながら保険相談するのが良いでしょう。
死亡保障を上乗せしたり、学資保険に加入するなどの備えを検討しましょう。
また、離婚した場合も同様に、これまで必要だった保障が不要になる場合もあるので、その時にも保険相談を検討してください。
今入っている保険の更新前
保険の更新期間が近づいたら保険を見直す絶好のチャンスです。
更新前に自分のライフスタイルが変わった点を再評価し、現在の保険内容がまだ適切かどうかを検討しましょう。
住宅ローンを契約した時
一般的に、住宅ローンを契約する場合、金融機関が取り扱う団体信用生命保険の加入が必須です。
この団信は、契約者が死亡、もしくは高度障害の状態になった時にそれ以降の住宅ローンの残債が無しになるもので、その後の住宅ローンの返済は不要になります。
生命保険のように必要保障額を残せるわけではないですが、住宅ローンの返済を考えなくて良い分、将来の生活費分だけを考えるだけで良いでしょう。
そのため、これまで多額の死亡保険を掛けていた場合、保険の見直しで保障額を下げて毎月の保険料負担を軽減するのが良い選択といえるでしょう。
子供が独立した時
子供が独立したタイミングも、保険相談に向いています。
これまで子供のために準備していた高度な死亡保障も、子供が独立すれば不要になります。
このタイミングで保険を見直し、毎月の保険料を節約できないかを検討すると良いでしょう。
例えば、死亡保険では夫婦に必要な生活費や葬儀費用をもとに、必要な保障額を再計算し、本当に必要な保障のみに備えておくことができます。
定年退職するとき
定年退職を迎える時期は保険の見直しタイミングでもあります。
ライフスタイルが大きく変化するため、現在加入中の保険が必要以上になっているか、あるいは不足しているかもしれません。
とくに健康保険や生命保険は退職後の収入変動を踏まえ、保障額の調整を行うことが重要です。
保険相談のおすすめ|Q&A

最後に、保険相談のおすすめに関するよくある質問にまとめて回答していきます。
次のような質問に回答していきますので、参考にしてください。
無料保険相談のカラクリは?
保険相談が無料でできる理由は、保険会社からの販売手数料です。
相談員が保険を契約すれば、保険会社から販売手数料がもらえます。
これが、保険相談窓口や保険ショップの利益となります。
販売した保険会社から手数料がもらえるので、相談者からはお金をもらわなくてもビジネスが成り立つ仕組みです。
保険見直し本舗とほけんの窓口どっちがいい?
保険見直し本舗とほけんの窓口は、両社とも多くの保険会社の商品を取り扱っており、さまざまなニーズに応えられます。
また、どちらも無料で保険相談が可能で、気軽に相談できる点も同じです。
取扱保険会社数でいうと、「ほけんの窓口」の方が多いです。
店舗数に関しても、ほけんの窓口の方が多くあります。
保険の見直しは何年ごとにするべきですか?
定期型の医療保険に加入している場合、5年・10年ごとに契約の更新が行われることが多いので、その前に保険の見直しを検討する必要があります。
また、家族構成やライフステージの変化に合わせて定期的に保険を見直すことが大切です。
保険の見直しはどこですればいいですか?
保険の見直しは、保険ショップ、保険会社、FPして相談できます。
一般的には、複数の保険会社の商品を取り扱う、保険ショップで見直しをするケースが多いです。
保険相談にかかる時間はどのくらいですか?
保険相談の所要時間は相談内容によって大きく異なりますが、一般的には1回あたり1時間から2時間程度を見ておくと良いでしょう。
相談前には必要な書類を整えておくとスムーズに話が進みますので事前の準備を忘れずに行いましょう。
保険に加入するかは説明を受けてから考えてもいいですか?
保険に加入するかどうかは十分な説明を受けてから決めても全く問題ありません。
実際のところ保険相談では、さまざまなオプションやプランの詳細を聞いた上で検討する時間を持つことをすすめています。
強引な勧誘などされたりしないですか?
保険相談を受ける際に心配なのが、強引な勧誘を受けることかもしれません。
しかし多くの保険相談窓口では顧客の納得と安心を第一に考え、無理な勧誘は行わないことが一般的です。
保険相談で事前に準備しておいた方がいいことはありますか?
保険相談をスムーズに進めるためには、現在加入している保険の証券や契約書を持参しましょう。
また最近の健康診断の結果や、重要な医療記録もあれば役立ちます。
火災保険や自動車保険などの損害保険も相談できますか?
火災保険や自動車保険を含む損害保険についても保険相談窓口で相談することができます。
実際、多くの保険相談窓口では生命保険だけでなく、損害保険に関する相談も扱っています。
保険相談窓口おすすめランキングの選定軸
本記事の保険相談窓口おすすめランキングは以下の比較軸をもとに作成しています。
- 相談員のスキル ➡️相談員の資格や経歴などの情報が詳細でスキルが証明できるほど評価
- 取扱保険会社数 ➡️取り扱っている保険会社の数が多いほど評価
- 予約のしやすさ ➡️予約可能時間が長いほど評価
- 実績や安心 ➡️相談実績や申し込み件数、満足度が高いほど評価
保険相談のおすすめ|まとめ
この記事では、口コミ評判の良いおすすめの保険相談サービスを17社厳選して紹介しました。
紹介した保険相談サービスは、どれでも無料で何度でも相談可能です。
相談員の質も高く、中立的な立場で相談者の状況や目的にあった保険を紹介してくれるので、最適な保険も見つかりやすいです。
保険相談は各サービスによってもFPの質や取扱保険会社数が異なるので、何社かピックアップして保険相談を利用してみてください。
この記事では、口コミ評判の良いおすすめの保険相談サービスを17社厳選して紹介しました。
紹介した保険相談サービスは、どれでも無料で何度でも相談可能です。
相談員の質も高く、中立的な立場で相談者の状況や目的にあった保険を紹介してくれるので、最適な保険も見つかりやすいです。
保険相談は各サービスによってもFPの質や取扱保険会社数が異なるので、何社かピックアップして保険相談を利用してみてください。
保険のラインナップが多い保険相談はどこ?