dodaは転職情報サービス業界で長い歴史があり、積み上げてきたノウハウも信頼性も高いパーソルキャリアが提供する転職サービスです。
この記事では、dodaのサービス概要、実際の利用者の評判からおすすめな人のタイプやメリット・デメリットについて解説していきます。
dodaとは?

まずはdodaの概要を確認しておきましょう。
業界トップクラスの求人数
2021年5月13日現在のdodaにある登録求人数は、10万件以上と業界トップクラスです。dodaなら「非公開求人」からも紹介されるため選択肢も豊富。希望する仕事が見つかる可能性は高いといえます。
非公開求人とは、企業がさまざまな理由で企業名を明かさずに募集している求人です。機密性の高いプロジェクトや新規事業など重要なポジションのための即戦力、またはハイクラスの人材を求める場合に多く利用される方法で、企業は転職サービスの転職成功実績と人材紹介の信頼性が高いサービスを利用します。dodaはもともと1989年に創刊した求人情報誌から始まった転職サービスの老舗です。積み重ねた経験やノウハウが評価され、非公開求人数も約2万件を超えるといわれています。
担当者が転職を個別にサポート
dodaエージェントは、dodaが提供する転職サービスのうち「転職エージェント」と呼ばれるサービスです。転職エージェントでは、まず求職者の経歴やスキル、希望や要望をヒアリングし、持っている求人情報の中から条件に合う求人を探して紹介します。
転職で重要になるのは「自分の市場での価値」と「今の業界ごとの転職事情」ですが、どちらも自分だけで正確に知ることは至難の業です。dodaエージェントでは求職者一人ひとりにキャリアアドバイザーという、いわば「転職のパートナー」がつき、求職者の転職をサポートします。
転職はどれだけ経験を積んでも不安なものです。個別に抱く悩みや不安を相談してアドバイスをもらえれば、転職活動もよりスムーズに進めることができるでしょう。
【年代別】dodaを利用者の評判
dodaは実際の利用者からどのような評判を得ているのでしょうか?ここでは実際の利用者からの口コミを紹介します。
dodaの20代の評判・口コミ

20代・男性
事務・アシスタント
「希望している求人の検索のしやすさだけでなく、自己分析や職務経歴書添削、面接対策といったサポート体勢が充実しており、満足のいく転職活動を行えました。」

20代・男性
営業職
「他サイトにはない限定的な求人を自分の住んでいる地域に絞って 探すことができるため、希少な企業にスピーディーに転職することができました。」
20代の利用者からは、限定的な求人も探しやすいだけでなく、エージェントのアドバイスが的確との意見が見られました。これまでの経歴を踏まえ「実現できる条件と難しい条件をきちんと指摘してくれた」ことを評価しています。ときに相手に不都合なことは言いづらいものですが、dodaの担当者は必要なことをしっかり伝えてくれているようです。面接前には「想定される質問や望ましい回答」など具体的かつ実践的にアドバイスしてもらえたことからも、求職者の転職を成功させることが最重要とされていることがわかります。
dodaの30代の評判・口コミ

30代・男性
技術職(機械・電気)
「自分の希望を理解して、それにあった求人や企業の情報、面接を受ける際の重要ポイントを的確に教えてくれるため、スピーディーに、ストレスなく転職活動を行えた。」

30代・男性
事務・アシスタント
「他サービスと比較して圧倒的な求人数を誇っているだけではなく、こちらの情報をもとにマッチする求人を素早く紹介してくれます。また、アドバイザーの親身な対応もあり、満足のいく結果になりました。」
30代の利用者からは、 「圧倒的な求人数に中から、希望を重視して求人をピックアップしてくれる」とdodaを高く評価しているようです。応募書類の志望動機や転職理由はアドバイザーが深掘りしてより具体性があるものに仕上がり、「これがなければ不採用だっただろう」とのこと。転職できた結果、振り返ってみるとアドバイザーの親身な対応や的を射たアドバイスが実感できたようです。
dodaの40代の評判・口コミ

40代・男性
営業職
「dodaは業界大手だけあり、求人数がとても豊富にあった。アドバイザーの方は自分の希望を加味して的確に求人をピックアップしてくれるだけでなく、面接対策にも的確なFBやポイントを伝えてくれたため面接の通過率が上がった。」

40代・男性
営業職
「自分の会社であるdodaで転職者を転職成立させれば良い処を、ハローワーク等を併用した方が良い等、dodaの会社としての儲け主義に走らない転職者に寄り添った姿勢に信頼を抱きました。」
40代の利用者からは「アドバイザーの親身さ、スペックの高さ」がうかがえます。スピーディーな求人の選定のみならず、各種の転職セミナーや面接対策などもあり、高評価としています。
dodaの評判・口コミ一覧
dodaの口コミ
男性・20代
事務・アシスタント
dodaでは、事務系の求人数が多くて、選考を受ける幅が広がったことがとても良かったです。自分の希望している求人を検索がしやすいことやどんな人材を求めているのかがはっきりと記載されている点がとても役に立ちました。また、自己分析、職務経歴書添削、面接対策などのサポート体制が充実していた点がとても良かったです。
女性・40代
事務・アシスタント
今まであまりこういうサービスがあるということがわからない状態だったのでこんなサービスがあるのかというびっくりと、エージェントの方に土日も面談してもらえるのですが、平日は夜遅くにしか家に帰れないケースが多かったので休みが土日な人にはかなり重宝していくことが予想され、ありがたいサービスなのではないかと思います。
男性・20代
営業職
このサイトにしかないような限定的な求人が用意されているのがメリットだなと思いました。自分の住んでいる地域で限定的な求人も探すことができるので、サイトを利用するメリットは十分にあると思いました。デメリットとしましては、その非公開求人は数に限りがあるので、早い者勝ちになってしまうのが残念です。乗り遅れてしまうこともあるので注意しなければなりません。
男性・30代
技術職(機械・電気)
いかに自分の希望を理解してくれて、それにあった求人や企業の情報をスピーディーに教えてくれるかを重視しました。同じ転職サイトのエージェントでも担当者によってスキルが変わります。積極的な人もいれば、保守的な人もいます。自分の見極め力も必要です。また企業の事情も少なからず知っているとは思われるため重要ポイントなどを教えてもらえるのではと考えていたためエージェントを選んだ。
男性・40代
その他
dodaエージェントを利用しての感想はサポートが充実しているかと思います。志望動機や転職理由/退職理由の採点は勿論のこと、面接前の予習や面接前直前もフォローメールを送信して頂きました。2次面接に関してもどのように挑めばいいのか検討して頂けました。因みに、dodaエージェントは年齢層が幅広く対応しているので40代でも安心できました。
男性・20代
販売・サービス職
dodaは求人自体がすごく多くて、視野が広がるのですごく助かりました。また、担当の方自体はすごく優しくて丁寧で転職についての悩みを相談したらきちんと答えてくれていたのでとても参考になりました。また、エージェントさん自体も大手ということで安心感があったので信用できながら転職活動をしていけるのですごくそこも良かったです。
男性・30代
技術職・専門職(建築・不動産・プラント・工場)
dodaのエージェントは履歴書と職務経歴書の作成方法を丁寧に教えてくれました。履歴書と職務経歴書はdodaの中で使う物です。中々履歴書と職務経歴書の作成に手こずりました。その最中に、とにかく色んな企業に面接をするよう促されました。ブラック企業と言われるいつも求人に載っている住宅販売の営業などです。ようやく履歴書と職務経歴書の作成が終わるとこちらが高卒だと分かった瞬間連絡が無くなりました。
男性・30代
事務・アシスタント
dodaは前評判通り、圧倒的な求人数の多さで驚きました。やはり選択肢というのは多ければ多いほど、転職も有利になるかと思います。転職エージェントというサービスもあり、こちらの情報を元に条件の合う求人を探して紹介してくれます。色々な不安もあったのですが、アドバイザーの存在が心強く、転職活動の際も大変お世話になりました。
男性・40代
営業職
doda の転職エージェントを利用しましたが、私の立場に立って親身に相談に乗ってくださったことが、利用して一番良かった点です。自分の会社であるdoda で転職者を転職成立させればよい処を、ハローワーク等併用した方が良い等、 doda の会社としての儲け主義に走らない転職者の立場に立った多角的な提案をしてくれた事に信頼感を戴きました。求人数がもう少し多ければ、評価は5.0です。
男性・40代
販売・サービス職
転職サイトは求人情報の件数には差があるとは思っていますが、最終的には担当者との相性だと思っています。dodaは担当者との相性がとても良かったです。親身になってくれるので、信頼できると思いました。どのようにすれば書類選考に通るのか相談したら事細かに履歴書や職務経歴書の書き方をアドバイスしてくれて、何度も添削をしてもらえました。本当に利用者を転職させようという気持ちが凄く伝わってきました。
\収入アップの転職にオススメ!/
転職エージェント6選
- ※2021年6月1日時点の情報です
- ※平均年収アップ額は弊社が独自に行った転職エージェント利用経験者へのアンケート調査結果に基づきます。
dodaはどんな人におすすめ?
dodaの特徴から、おすすめできるのはどんな求職者だといえるでしょうか。
できるだけ多い求人の中から探したい方
キャリアアップにしろキャリアチェンジにしろ、転職先企業を探すならできるだけ選択肢が多い方がよりよい条件の企業を見つけやすくなります。dodaの求人数は業界トップクラス。希望により近い求人や、思いもよらなかった高待遇の求人に出会う可能性は高いといえるでしょう。
手厚いサポートが必要な方
特に初めて転職する人にとって、転職活動は不安と疑問でいっぱいの未知の世界でしょう。右も左も分からないまま活動しても、自分が求める仕事がうまくまとまらず、結局希望にそぐわない仕事に就くしかなくなるかもしれません。転職において各種の情報やノウハウはまさに「生命線」といえます。
dodaなら個別に、業界や転職事情に詳しいキャリアアドバイザーから情報を得たり、相談に乗ってもらったりできるため、スムーズに転職活動を進められます。より細かな、履歴書や職歴書の添削や面接対策も個別に相談でき、苦手な方は転職成功のために大いに頼りにできるはずです。
IT業界やベンチャー企業、エンジニア職を希望する方
dodaは、IT業界やエンジニア職に強いことが特徴です。エンジニア職でいうと、公開求人件数のうち半数以上を占めており、その中には当然IT業界企業からの求人や、Web関連職の求人も含まれます。専門職のキャリアアップの他、未経験者歓迎の求人もありますから、これらへの転職を希望する人ならメリットを得やすい転職サービスだといえます。
dodaを利用する流れ

dodaは、次のような流れで利用します。
1.エージェントサービスに登録する
dodaの公式Webサイトにある登録画面から個人情報を含むサービスに必要な情報を入力します。すると専用の「会員ページ」が利用できるようになるため、ここからプロフィールや職務経歴書を登録しましょう。
2.キャリアカウンセリングと求人の紹介
キャリアアドバイザーと対面で面談する「キャリアカウンセリング」では、求職者のスキルや経歴をもう少し詳しく尋ね、ふさわしい求人があればその場で紹介してくれます。業界や職種の転職事情などを教えてもらったりキャリアプランや転職の不安や疑問を相談したりできるため、これからの転職のパートナーとして気軽に活用しましょう。適した求人があればその後も継続して情報が提供されます。
3.求人へ応募する
希望に沿った求人があったら、面接日程の調整を含めアドバイザーが企業へ応募代行してくれます。もちろん求職者の意思を確認してからの応募になるため、不安などあればこのときに申し出ましょう。応募書類の作成や面接対策も企業に合わせてアドバイザーがしっかりアドバイスしてくれます。
4.面接・採用内定
面接の結果、採用が内定した後も、就業条件など交渉が必要な場合はアドバイザーが代行してくれます。勤務中なら退職の意思を伝え手続きし、新しい企業への就業に備えましょう。
dodaを利用するメリット
dodaを利用することで、どのようなメリットがあるのでしょうか。
メリットとしては、求人件数の多さやサポートの手厚さが挙げられます。どれも転職に関する情報収集や役立つスキルが手に入る重要な要素です。具体的に確認しておきましょう。
1.幅広い求人の中から選べる
dodaの求人数は常時10万件以上と業界トップクラスです。扱う業種や職種も幅広いので、自分の希望する求人を見つけることができるでしょう。
2.転職エージェントと転職サイトを併用できる
dodaは、転職エージェントのほか、転職サイトのサービスも提供しています。両サービスを併用して転職活動できるのがメリットです。
3.転職にまつわる手厚いサポートを受けられる
各業界に精通したキャリアアドバイザーを通して情報収集や相談ができ、書類の添削や面接対策など具体的な対策もできます。
4.転職にまつわるイベントに参加できる

dodaでは国内最大規模の転職イベントを開催しています。すべての非公開求人を検索できる「求人検索会」など、イベント開催回数も多いのが特徴です。
dodaのデメリット
一方のデメリットには、登録された求人の傾向や運営上のやむを得ない不都合によるものです。対処可能なものもあるため、dodaのよいところだけをうまく利用するとよいでしょう。
1.得意分野以外の専門的な求人には不向き
医師や看護師といった一部の特定専門職の求人は数が少ないかもしれません。そのため、特定の求人に強い転職サービスを併用するのがおすすめです。
2.サポートが停止されることがある
どの転職エージェントにも共通して言えることですが、長期間にわたって活動せずサイトを放置したり、紹介できる求人が見つからなかったりする場合には、サポートが打ち切られる可能性があります。
3.経験の浅いキャリアアドバイザーに当たる可能性がある
希望する業界や職種に詳しくないキャリアアドバイザーが担当することがあります。キャリアアドバイザーの交代をお願いすることも可能ですから、困ったときはまず相談してみるとよいでしょう。
dodaで理想的な転職を実現しよう
自分の思うような転職を実現するためには、情報収集が欠かせません。しかしまったく異なる業界はもちろん、同じ業界でさえ転職事情や仕事の実情を正確に把握するのは非常に困難です。より希望に近い転職を成功させるなら、転職エージェントサービス「dodaエージェント」の利用をおすすめします。
dodaなら公開求人数は業界トップクラス、非公開求人からはキャリアアドバイザーが幅広い求人の中から適した求人を紹介してくれます。特に初めて転職する方には、応募書類の添削や面接対策といった具体的なサポートを受けられるのもうれしいポイントです。理想的な転職を実現するため、dodaエージェントを賢く利用しましょう。
特に転職に不安のある方や初めて転職する方にはおすすめで、利用も公式Webサイトからの登録から応募・面接まで担当者がしっかりサポートしてくれます。求人数も業界トップクラスで業種・職種も豊富です。転職を成功させたいなら、他の転職サービスと併用してでもぜひ利用しておきたいおすすめのサービスだといえます。
dodaに関するよくある質問
dodaを利用するメリットは?
dodaの最大の特徴が、業界トップクラスの求人数の多さです。dodaでは様々な業種・職種の求人を保有しているため、自分の希望する条件に合った求人を見つけることができるでしょう。
dodaがおすすめの人は?
dodaは常時10万件以上の求人を保有しているため、できるだけ多くの求人を見たい方には特におすすめです。また、エージェントの利用者からの評判も高く、丁寧なサポートを受けたいと考えている方にもおすすめです。
dodaの基本情報
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
資本金 | 1,127百万円 |
本社所在地 | 東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング27F |
利用者層 | 全年代に対応 |
公開求人数 | 87,496件 |
非公開求人数 | 34,232件 |
対応地域 | 全国 |
利用料金 | 無料 |
面談場所 | 北海道(札幌市札幌)、東北(仙台市青葉台)、丸の内(千代田区丸の内)、大手町(千代田区大手町)、南青山(港区南青山)、紀尾井町(千代田区紀尾井町)、浅草橋(台東区柳橋)、西新宿(新宿区西新宿)、ベネッセiキャリア(新宿区西新宿)、横浜(横浜市神奈川区)、みなとみらい(横浜市西区)、高崎(高崎市栄町)、静岡(静岡市駿河区)、中部(名古屋市中村区)、名古屋(名古屋市中区)、福井(福井市宝永)、大阪(大阪市西区)、京都(京都市左京区)、神戸(神戸市中央区)、岡山(岡山市北区)、広島(広島市中区)、九州(福岡市中央区)、鹿児島(鹿児島市西千石町) |
対応業種 | IT・通信、インターネット・広告・メディア、メーカー(機械・電気)、メーカー(素材・化学・食品・化粧品・その他)、商社、医薬品・医療機器・ライフサイエンス・医療系サービス、金融、建設・プラント・不動産、コンサルティング・リサーチ・専門事務所・監査法人・税理士法人、人材サービス・アウトソーシング・コールセンター、小売、外食・飲食、運輸・物流、エネルギー(電力・ガス・石油・新エネルギー)、旅行・宿泊・レジャー、警備・清掃、理容・美容・エステ、教育、農林水産・鉱業、公社・官公庁・学校・研究施設、冠婚葬祭、その他 |
対応職種 | 営業職、企画・管理、技術職(SE・インフラエンジニア・Webエンジニア)、技術職(組み込みソフトウェア)、技術職(機械・電気)、技術職(化学・素材・化粧品・トイレタリー)、技術職(食品・香料・飼料)、技術職・専門職(建設・建築・不動産・プラント・工場)、専門職(コンサルティングファーム・専門事務所・監査法人)、クリエイター・クリエイティブ職、販売・サービス職、公務員・教員・農林水産関連職、事務・アシスタント、医療系専門職、金融系専門職 |
dodaのアンケート調査結果
株式会社ZUUが2021年5月に転職経験者2,400人に行った調査では、dodaは利用者数が3番目に多い転職エージェントであることがわかりました。

実査機関:クロス・マーケティング
利用者数 | 126人(3位/18位) |
---|---|
転職結果 | ★★★☆☆ 3.1 |
求人の質 | ★★★☆☆ 3.1 |
求人の量 | ★★★☆☆ 3.2 |
エリア対応度 | ★★★☆☆ 3.1 |
提案力 | ★★★☆☆ 3.2 |
サポート力 | ★★★☆☆ 3.2 |
サイトの利便性 | ★★★☆☆ 3.3 |
記事の役立ち度 | ★★★☆☆ 3.0 |
アンケートの調査概要
実査機関 | 株式会社クロス・マーケティング |
---|---|
調査目的 | 転職エージェント各社の利用状況および満足度に関する調査 |
調査対象 | 転職経験のある国内の20歳以上の男女 |
調査方法 | インターネットリサーチ |
調査対象者数 | 2400名 |
調査実施期間 | 2021年5月 |
調査対象地域 | 日本国内 |
母集団 | 転職経験のある20歳~59歳の男女2400名 |
口コミの調査概要
調査目的 | 転職エージェントの人気調査 |
---|---|
実施者 | 株式会社ZUU |
調査実施期間 | 2021年8月 |
調査対象 | 転職エージェントの利用経験がある20~60代の男女 |
調査媒体 | クラウドワークス |
この記事に登場した専門家のプロフィール

菅田芳恵
グッドライフ設計塾代表
■経歴
愛知大学法経学部経済学科卒業後、証券会社、銀行、生保、コンサルティング会社勤務後、独立開業。49歳から2年間で社会保険労務士やファイナンシャルプランナーの資格など7つの資格を取得。合計で13の資格を持ち、様々な知識を活かしてコンサルティング、研修やセミナーの講師、カウンセリングなどを幅広く活動。最近では企業のハラスメントやメンタルヘルスの研修、ワークライフバランスの推進、女性の活躍促進事業などで活躍している。
■保有資格
・キャリアコンサルタント
・特定社会保険労務士
・産業カウンセラー
・ファイナンシャルプランナー
■公式サイト
https://goodlife21.com/

瀧本博史
キャリコンリンク合同会社代表代表
■経歴
年間約2000件の職業相談を行なっている現役のキャリアコンサルタント。25年以上の実務経験をもとにした「時代の流れをくむ就職・面接指導」を得意とし、職業訓練校講師、自治体の求職者支援機関相談員、ハローワークでの職業紹介・相談員も経験。これまでの相談実績は4万件超。
■保有資格
・国家資格2級キャリアコンサルティング技能士(熟練者資格)
・産業カウンセラー
・米国NLP協会認定NLPトレーナー
■公式サイト
https://careerconsultantlink.com/
グッドライフ設計塾代表
キャリコンリンク合同会社代表