無職でお金を借りる方法10選!収入がないニートや失業者でも借りれる手段を紹介
(画像=CJNattanai/stock.adobe.com)

無職やニートの人でも、お金を借りる方法はあります。ただし、一口に「無職」といっても、失業中の人、ニート、学生内定者、専業主婦、年金受給者など、それぞれの状況によって借入れの可否は異なります。

自分の属性に合った借入先を選ばなければ、審査に通らない可能性があります。まずは、あなたの状況に合った借入れ方法を確認しましょう(下表)。

無職の区分 借入方法
失業中 国の支援制度(失業手当、求職者支援資金融資)、有担保ローン、カードローン
ニート 親族や知人からの借入れ、公的融資(生活福祉資金)
学生内定者 内定者専用ローン
専業主婦 配偶者貸付(カードローン)
年金受給者 年金担保融資、カードローン

例えば、失業中の人なら国の支援制度や有担保ローンを活用すれば融資を受けられます。専業主婦や年金受給者でも、条件を満たせば借入れが可能なケースもあります。また、一定の条件を満たせば、無職の人でもカードローンなどの審査に通ることがあります。

本記事では、状況別に無職でも借りられる方法を詳しく解説します。あなたに最適な借入れ先を見つけましょう。

  1. 無職の人でもお金を借りる方法10選!
    1. 失業中・ニートの人がお金を借りる方法【公的制度】3つ
    2. 無職が審査なしでお金を借りる方法4つ
    3. 専業主婦や学生など収入なしの無職がお金を借りる方法!
  2. 無職でもカードローンからお金を借りる方法
    1. 返済能力があると認められればカードローンで借りられる
    2. 1日でも勤務在籍していればお金を借りられる
    3. 即日お金を借りられる!無職におすすめの消費者金融カードローン
  3. 無職の人がお金を借りられない理由は?
    1. 安定した収入がなく返済能力がないと判断されるから
    2. 無職で収入がない人は総量規制に引っかかるから
    3. 貸金業者が行政処分を受けるリスクがあるから
  4. 無職の人がお金を借りるときの注意点
    1. 個人間融資をしない
    2. クレジットカードの現金化をしない
    3. カードローン申込み時に嘘の申告をしない
  5. 無職やニートがお金を借りる場合によくある質問
    1. 無職でもお金は借りられますか?
    2. 無職の人はいくらまで借りられますか?
    3. ニートで働く意思がないと、お金を借りられませんか?
    4. 長く失業中ですが、お金を借りられませんか?
    5. 無職の人がお金を借りづらい理由はなんでしょうか?
    6. 有担保ローンと無担保ローンの違いを教えてください。無職におすすめなのはどちらですか

無職の人でもお金を借りる方法10選!

お金

無職でも、お金を借りる方法はあります。失業中の人や専業主婦、学生内定者など、状況によって利用できる制度や借入先は異なります。

具体的には、以下の10種類の方法があります。

無職がお金借りる方法10選
無職がお金を
借りる手段
状況(対象者)
失業手当 1年以内に失業した人
求職者支援資金融資 ハローワークで求職中の人
国の公的融資 失業中で収入がない人、金融機関の審査に通らない人
クレジットカードのキャッシング クレジットカードを所有している人
生命保険の
契約者貸付
解約返戻金のある生命保険に加入している人
自動貸付 ゆうちょ銀行で定期貯金、または定額貯金をしている人
質屋 ブランドバッグや貴金属など金銭価値が高いものを所有している人
消費者金融
カードローン
無職(内定予定や失業予定など)でも今すぐお金を借りたい人
配偶者貸付 配偶者に安定した収入がある専業主婦(夫)
内定者専用ローン 就職先が内定している学生

失業中・ニートの人がお金を借りる方法【公的制度】3つ

失業中の人でも、国の制度を利用すれば生活に必要なお金を借りることができます。また、ハローワークで職を探している人は、場合によって失業手当を受け取ることもできます。

ここでは失業中の人がお金を借りられる公的制度を3つ紹介します。

ハローワークを活用して失業手当を受給する

失業した人は、ハローワークで手続きすれば失業手当を受給できます。失業手当とは、生活の安定を図り、1日でも早く就職できることを目的に一定額が支給される雇用保険の一種です。

以下の条件を満たすことで90日~360日間、失業保険を受給できます。

失業保険の受給条件
  • 失業したときから1年以内
  • 就職する意思、能力がある
  • 本人やハローワークの努力でも職につけない
  • 離職の日以前2年間に被保険者期間が通算して12ヵ月以上ある

失業保険で受給できる金額は、前職の年収や勤続年数に応じて決まります。年齢別の上限額は以下のとおりです。

給付日額の上限
年齢 給付日額
30歳未満 7,065円
30歳以上45歳未満 7,845円
45歳以上60歳未満 8,635円
60歳以上65歳未満 7,420円
※注釈

ハローワークでは、失業保険に関する手続きのほか、求職活動の支援や職業訓練の案内なども行っています。

失業中に不安なことがあれば、まずはハローワークに相談しましょう。

 退職後にお金がない方必見!退職金や失業保険の制度を徹底解説

ハローワークで求職中の人は求職者支援資金融資を受けられる

ハローワークで求職中の人は、求職者支援資金融資を利用できます。

求職者支援資金融資とは、職業訓練を受講中の人で、月額10万円と交通費の職業訓練受講給付金を受け取っても生活が苦しい場合にお金を借りられる融資制度の一つです。

職業訓練を受講している間、世帯構成に応じて月5~10万円のお金を借りられます。

求職者支援資金融資の概要
借りられる金額 月5~10万円
金利 年3.0%
据置期間 訓練終了月の3ヵ月後の末日まで
返済期間 50万円以内:5年以内
50万円超え:10年以内

求職者支援資金融資を利用したい場合は、まずはハローワークの窓口で相談しましょう。

どのような手続きが必要か、具体的な融資額などを詳しく教えてもらえます。

求職者支援資金融資でお金を借りる方法は?条件・手続き・注意点を徹底解説

生活福祉資金貸付制度を利用して生活費を確保する

失業中やニートの人でも、公的融資を利用すればお金を借りられます。公的融資は低所得者や高齢者、障害者などが安定した生活を送れるよう、お金を貸し出す国の制度です。

代表的な公的融資は生活福祉資金貸付制度で、お金の使い道に応じて以下4つの資金が設けられています。

生活福祉資金貸付制度の4つの資金

  資金使途 借りられる金額 利率 据置期間 返済期間
総合支援資金 生活に必要な資金 月20万円程度 保証人あり:無利子
保証人なし:年1.5%
6ヵ月以内 据置期間の経過後10年以内
福祉資金 介護や福祉に必要な資金 580万円以内 保証人あり:無利子
保証人なし:年1.5%
6ヵ月以内 据置期間の経過後20年以内
教育支援資金 子供の教育に必要な資金 月3.5~6.5万円以内 無利子 卒業後6ヵ月以内 据置期間の経過後10年以内
不動産担保型
生活資金
高齢者の生活資金 土地、および建物の評価額に対して70%以内 年3.0%、または長期プライムレートのいずれか低い利率 契約終了後3ヵ月以内 据置期間の終了時

生活福祉資金貸付制度は、最寄りの社会福祉協議会で申請できます。まずは電話で相談し、来所の予約をしましょう。

生活福祉資金貸付制度の審査基準は?市役所でお金を借りる方法と申請の流れを解説

無職が審査なしでお金を借りる方法4つ

無職の人でも、審査なしでお金を借りる方法があります。これらの方法は、収入や勤務状況に関係なく、借入れが可能なケースです。審査が不要であるため、融資がスムーズに進むことが特徴です。

特に、クレジットカードのキャッシング枠や、生命保険の契約者貸付、ゆうちょ銀行の自動貸付、質屋での預け入れなどは、即日融資が受けられる可能性もあり、急いでお金を借りたい場合に便利です。

それぞれ詳しく説明します。

クレジットカードにキャッシング枠があれば無職でも審査なしですぐにお金を借りられる

クレジットカードにキャッシング枠が設定されていれば、無職でも無審査ですぐにお金を借りられます。カード発行時にすでにキャッシングの審査に通過しているためです。

キャッシング枠がある場合は、コンビニなどの提携ATMや振込みで融資を受けられます。借入れ限度額は100万円程度で、金利は年12.0~18.0%程度です(下表)。

クレジットカードのキャッシング(一例)

  ACマスターカード エポスカード セゾンカード
インターナショナル
利用限度額 カードローンの審査によって決まる 1~99万円 1~300万円
金利 年3.0~18.0% 年18.0% 年12.0~18.0%

一方、キャッシング枠が未設定の場合、キャッシング枠を新たに設定する手続きが必要です。

その際、無職の人は利用できない可能性が高いでしょう。

キャッシング枠を設定する際に審査を受ける必要があるためです。

 クレジットカードでお金を借りるには?キャッシングの利用方法や返済方法を解説

無職でも生命保険に加入している人は契約者貸付制度でお金を借りられる

生命保険に加入している人は、契約者貸付制度を利用すれば無職でもお金を借りられます。解約返戻金の一部から借入れできるためです。

生命保険の契約者貸付制度で借りられる金額は解約返戻金の6~8割程度です。また金利は年1.5~5.75%程度と低金利です。

各保険会社の制度内容は以下のとおりです。

各保険会社の契約者貸付制度の概要(一例)

   
  金利 手続き方法 融資時間
第一生命 年3.0~5.75% ・Web
・請求書
最短即日
明治安田生命 年2.15~5.75% ・Web
・電話
最短即日
メットライフ生命 年2.0~6.5% ・Web
・電話
最短3営業日後
かんぽ生命 年1.5~2.5% ・Web
・郵便局の窓口
最短即日
住友生命 年1.55~5.75% ・Web
・電話
・窓口
最短即日

契約者貸付制度は、保険会社によって金利手続き方法融資時間などが異なります。

保険加入は事前にしっかりと確認しておきましょう。

 生命保険でお金を借りるには?契約者貸付制度の利用方法やメリットを解説

ゆうちょ銀行で定期貯金をしている人は自動貸付でお金を借りられる

ゆうちょ銀行で定期貯金(または定額貯金)をしている人は、無職でも自動貸付でお金を借りられます。貯金を担保に融資を受けられるためです。

自動貸付で借りられる金額は、ゆうちょ銀行に預けている金額の90%以内です。通帳を使ってATMで出金するだけでお金を借りられます(下表)。

ゆうちょ銀行の自動貸付の概要
借りられる金額 定期貯金、定額貯金の90%以内※1
金利 定期貯金:年0.6125%※2
定額貯金:年0.36%※2
返済期間 2年以内(満期日まで)
返済日 指定なし
返済方法 ゆうちょ銀行の通帳に入金
※注釈
※1 300万円まで
※2 2024年11月時点の金利

自動貸付けはゆうちょ銀行または郵便局の窓口で申込できます。

その場で手続きを進め、即日でお金を借りることができます。

 ゆうちょ銀行(郵便局)でお金を借りるには?自動貸付の手順や担保がない場合の方法を解説

無職でも質屋に貴金属やブランド品などを預ければ審査なしで即日借入れできる

無職でもブランドバッグや高級腕時計など金銭価値が高い物を所有している人は、質屋に預けることで即日中にお金を借りられます。預ける物が担保となることから、審査なしで借入れできるためです。

質屋の営業時間内に、預ける物と本人確認書類を持参して来店すれば、最短15分程度で融資を受けられます。

たとえば、以下のような物を持参すれば、査定額内でお金を借りることが可能です。

質屋に預けられる物の一例
  • ブランドバッグや小物
  • 高級腕時計
  • 貴金属
  • アクセサリー
  • スマホ、タブレット
  • カメラ
  • 釣具
  • ゲーム機
  • お酒など

質屋を利用する際は、事前に質屋のホームページや店舗に問い合わせて、取り扱っている品物や査定方法などを確認しておきましょう。

複数の質屋を比較検討することで、より高額で買い取ってくれるところが見つかるかもしれません。

質屋でお金を借りる仕組みを解説!担保になるものや手順、注意点も紹介

専業主婦や学生など収入なしの無職がお金を借りる方法!

専業主婦や学生は収入がなくてもお金を借りる方法があります。無職でも、配偶者に安定した収入がある場合や、就職先が決まっている学生の場合、特定のローンを利用することで融資を受けることができます。

専業主婦の場合は、配偶者の収入をもとにした「配偶者貸付」を利用する方法があります。また、学生内定者は「内定者専用ローン」を活用することで、就職前にお金を借りることができるケースもあります。それぞれ詳しく解説します。

専業主婦は配偶者に安定した収入があれば配偶者貸付で借入できる

専業主婦(夫)は、無職であっても銀行カードローンの配偶者貸付を利用すればお金を借りられます。

配偶者に安定した収入があれば、専業主婦の借入れが認められているためです。

たとえば、一部の銀行カードローンなら、収入がない主婦でもお金を借りられます(下表)。

主婦が利用できる銀行カードローン

  イオン銀行
カードローン
セブン銀行
カードローン
PayPay銀行
カードローン
借りられる金額 50万円まで 50万円まで 50万円まで
配偶者の同意なし
金利/実質年率 年3.8~13.8% 年12.0~15.0% 年1.59~18.0%
融資スピード 最短5日程度 最短翌日 最短即日

上記の銀行カードローンであれば配偶者の同意は不要なため、夫に借入れがバレずに済みます。

ただし、金利や審査基準、必要な書類などは金融機関によって異なるので、複数の金融機関を比較検討し、自分に合ったものを選びましょう。

専業主婦がお金を借りる方法!収入なしでも旦那に内緒で借入れできるカードローンも紹介

学生内定者は内定者専用ローンでお金を借りられる

内定をもらっている学生は、内定者専用ローンでお金を借りられます。現在は無職でも、今後安定した収入を得られることが見込まれるためです。

内定者専用ローンは、主に銀行や労働金庫で取り扱いがあります(下表)。

各金融機関の内定者専用ローン(一例)

  むさしの
スーパーフリーローン
東海ろうきん
就職内定者向けローン
みらいず
長野ろうきん
就職内定者向けローン
利用限度額 10~30万円 10~100万円 最高300万円
金利 年2.5~9.5% 年4.85%
(変動金利)
変動金利:年2.48%
固定金利:年2.98%
据置期間 最長1年間 初任給支給月まで※ 初任給支給月まで※
※最長6ヵ月間

消費者金融でも取り扱っている場合もありますが、銀行や労働金庫のほうが金利が低く設定されていることが一般的です。

そのため、内定者専用ローンを利用する場合は、銀行や労働金庫の利用をおすすめします。

学生がお金を借りる方法8選!バイト収入なしで親にバレずに借りるには?

無職でもカードローンからお金を借りる方法

無職でも、金融機関から返済の見込みがあると判断されればカードローンでお金を借りられます。お金を貸し出す側にとって、損失を被るリスクが少ないためです。

たとえば、以下に該当する人は返済が見込めることから、無職でもお金を借りられる可能性があります。

無職でもお金を借りられるケース
  • 就職が内定している
  • 会社に雇用されておらず小遣い稼ぎをしている
  • 不動産や株式などの資産がある
  • 配偶者に安定した収入がある
  • 年金収入がある
  • 生命保険に加入している
  • 定期預金をしている
  • 学生で収入を得ている
  • 一時的に失業中
  • 新卒で働いたばかりの人
  • 退職を予定している人

ただし、完全に何年も無職で収入が0円で、仕送りや貯金だけで生活している場合は審査に通らないため借入れできません。

消費者金融カードローンの中には、勤務先の在籍期間が1日でもあれば融資の対象となる場合もあります。

ここでは、無職でもお金を借りるための条件と即日融資を受けられるおすすめのカードローンについて詳しく解説します。

返済能力があると認められればカードローンで借りられる

消費者金融や銀行のカードローンからお金を借りるには、返済能力があると認められることが重要です。金融機関は、返済能力がない人にお金を貸すことができません。もし返済能力を超えた借入れを行うと、多重債務に陥るリスクがあり、利用者にも金融機関にも大きな負担となります。

そのため、カードローンでお金を借りる際は、返済能力が審査の重要なポイントとなります。返済能力があると判断されるかどうかは、以下の3つの要素から総合的に判断されます。

カードローンの審査で確認される内容
返済能力 ・収入が安定しているか
・一定の収入を得ているか
・安定した収入が得られる見込みがあるか
他社での借入れ額 ・他社での借入れが多すぎないか
(総量規制を超えていないか)
信用情報 ・過去に滞納や債務整理歴がないか
・現在の返済に滞りがないか

1日でも勤務在籍していればお金を借りられる

今の職場に1日でも在籍していれば、カードローンからお金を借りられます。見込み年収から審査結果を判断してくれるためです。

たとえば、大手消費者金融のカードローンは、仕事を始めたばかりの人も1日以上出勤していれば申し込めます

1日以上出勤していれば申し込めるカードローン

一方、銀行カードローンは申込み条件に勤続年数が定められている場合があるので、注意が必要です。

即日お金を借りられる!無職におすすめの消費者金融カードローン

無職でも、即日でお金を借りることができるカードローンは存在します。特に大手消費者金融カードローンは、審査が迅速で、最短3分から25分で融資を受けられる可能性があります。

無職の場合、返済能力の確認が重要ですが、安定収入の見込みがあったり、勤務先に1日でも在籍していれば融資の対象となる場合もあります。

ここでは、安定した収入があれば申込できるプロミス、アイフル、レイクを紹介します。各カードローンの特徴や条件をチェックし、あなたに最適なカードローンを見つけましょう。

即日でお金を借りられる消費者金融カードローンおすすめ3選

会社名 プロミス アイフル レイク
プロミスロゴ アイフルロゴ レイクロゴ
申し込む
申し込む
申し込む
金利
(実質年率)
年4.5~17.8% 年3.0~18.0% 年4.5~18.0%
融資時間 最短3分 ※1 最短18分 ※1 最短25分 ※2
借入限度額 ~500万円 ~800万円 ~500万円
申込可能条件 ・18~74歳
・安定した収入がある人
・満20歳以上69歳
・安定した収入がある人
・20~70歳以下
・安定した収入がある人
審査通過率 35.5%※3 32.5%※4 26.6%※5
無利息期間 初回借入日の翌日から30日間 初回契約日の翌日から30日間 ・初回契約日の翌日から365日間無利息
※Webでお申込み・ご契約、ご契約額が50万円以上でご契約後59日以内に収入証明書類の提出とレイクでの登録が完了の方
・初回契約日の翌日から60日間無利息
※Webお申込み、ご契約額が50万円未満の方
※注釈
※1 お申込の状況によってはご希望にそえない場合がございます。
※2 Webで最短25分
 21時(日曜日は18時)までのご契約手続き完了(審査・必要書類の確認含む)で、当日中にお振込みが可能です。
 一部金融機関および、メンテナンス時間等を除きます。
※3 月次データ|当社について|SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 (2024年8月)
※4 月次データ | 財務情報 | アイフル株式会社 (2024年10月)
※5 SBI新生銀行「四半期データブック2023年6月末」(2023年6月)

【プロミス】大手の中で唯一18歳から申し込める!

プロミス
申込条件 18歳~74歳までの安定した収入のある人(※1)
金利(実質年率) 年4.5~17.8%
審査時間 最短3分(※2)
融資時間 最短3分(※2)
借入限度額 500万円
無利息期間 初回借入日の翌日から30日間
電話による在籍確認 原則なし(※3)
郵送物 原則なし
※注釈
※1 収入が年金のみの方はお申込いただけません。お申込時の年齢が18歳および19歳の場合は、収入証明書類のご提出が必須となります。高校生(定時制高校生および高等専門学校生も含む)はお申込いただけません。
※2 お申込み時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。
※3 審査結果によっては勤務先に電話連絡が入る場合があります。

プロミスは、いわゆる大手と呼ばれる消費者金融4社(アイフル、アコム、レイク、SMBCモビット)の中で、唯一18歳から申し込めるカードローンです。無職の学生でも安定した収入があれば、審査に通る可能性は十分あります。

さらに、アプリローンを利用すれば最短3分でお金を借りられます。申込みから契約、借入れまで、すべての手続きが専用アプリ一つで完結。大手消費者金融の中でも最速で借りられるので、とにかく早くお金を借りたい人に適しています。

プロミスの詳細はこちら

【アイフル】大手の中でも唯一銀行グループに属さないカードローン

アイフル
申込条件 20歳~69歳の安定した収入がある人
金利(実質年率) 年3.0%~18.0%
審査時間 最短18分(※1)
融資時間 最短18分(※1)
借入限度額 800万円
無利息期間 初回契約日の翌日から30日間
電話による在籍確認 原則なし(※2)
郵送物 原則なし
※注釈
※1 お申込の状況によってはご希望にそえない場合がございます。
※2 審査結果によっては勤務先に電話連絡が入る可能性があります。

アイフルは、いわゆる大手消費者金融5社の中でも唯一、銀行の傘下に入っていない独立系の消費者金融です。

親会社の影響を受けない独自基準で審査を行っているため、無職の人でも安定した収入があれば融資を受けられる可能性はあります。

アイフル なし(独立系)
アコム 三菱UFJフィナンシャル・グループ
プロミス SMBCグループ
レイク SBI新生銀行グループ
SMBCモビット SMBCグループ

また、女性専用ダイヤル(0120-201-884)や女性専用のカードローン「SuLaLi」があり、女性が申込みやすい環境が整えられているためです。無職でもお金を借りたい女性は相談してみましょう。

アイフルの詳細はこちら

【レイク】初めての利用者は借入額50万円以上なら365日間利息なし!

レイク
申込条件 20歳~70歳の安定した 収入がある人
金利(実質年率) 年4.5%~18.0%
審査時間 最短15秒
融資時間 最短25分(※1)
借入限度額 500万円
無利息期間 * 初回契約日の翌日から
・30日間
・60日間(※2)
・365日間(※3)
のうちいずれか
電話による在籍確認 なし
郵送物 なし
※注釈
※1 Webで最短25分。21時(日曜日は18時)までのご契約手続き完了(審査・必要書類の確認含む)で、当日中にお振込みが可能です。一部金融機関および、メンテナンス時間等を除きます。
※2 Webでお申込み、ご契約額が50万円未満の方
※3 Webでお申込み・ご契約、ご契約額が50万円以上でご契約後59日以内に収入証明書類の提出とレイクでの登録が完了の方
*無利息期間はすべて初めてレイクを利用する方限定

レイクでは、無利息期間が「30日間」「60日間」「365日間」の3種類から選べます。なかでも注目すべきは、365日間の無利息サービスです。Webから申し込み、借入額が50万円以上であれば、1年間利息ゼロで利用できます。

さらに、60日間の無利息サービスも、大手の他の消費者金融に比べて2倍の長さで、非常にお得です。

無利息期間 * 条件
30日間 初めてレイクを利用する方
60日間※1 初めてレイクを利用する方
Web申込+契約額50万円未満の方
365日間※2 初めてレイクを利用する方
Web申込+借入額50万円以上
※注釈
*すべてレイクを初めて利用する人限定
※1 Webでお申込み、ご契約額が50万円未満の方
※2 Webでお申込み・ご契約、ご契約額が50万円以上でご契約後59日以内に収入証明書類の提出とレイクでの登録が完了の方

無職の方でも、計画的に借り入れをすることで、返済負担を軽減できる可能性があります。

レイクの詳細はこちら
キャッシング即日おすすめ21選!審査なし・在籍確認なしで借りられる?
即日融資可能なカードローンおすすめ比較ランキング19選!

無職の人がお金を借りられない理由は?

無職の人がお金を借りられない理由は、安定した収入がなく、今後継続して返済できる可能性が低いと判断されるためです。

また、貸金業者からお金を借りる場合、借入総額が年収の3分の1を超えないように定めた総量規制というルールがあります。無職の人は収入がないか少ないため、わずかな借入れでも総量規制に抵触してしまう可能性が高く、結果的に融資を受けることができません。

ここでは、無職の人がお金を借りられない理由について詳しく解説します。

安定した収入がなく返済能力がないと判断されるから

無職の人がお金を借りられない最も大きな理由は、安定した収入がなく返済能力がないと判断されるためです。

お金を借りたあとは返済が伴います。しかし、無職の人は収入がないため、継続して返済できる可能性が低いと判断されてしまいます。

金融機関は、貸し出したお金を確実に回収できるかどうかを慎重に審査します。実際、大手消費者金融3社では申込み条件として「安定した収入がある人」と記しています(下表)。

大手消費者金融の申込み条件

プロミス 18~74歳の安定した収入がある人
アイフル 20~69歳の安定した収入がある人
レイク 20~70歳の安定した収入がある人

無職で収入がない人は総量規制に引っかかるから

無職の人がお金を借りられないのは、「総量規制に引っかかる」という法的な理由にもよります。総量規制とは、個人の年収の3分の1を超える金額を融資してはいけないという貸金業法の規定です。過剰な借入れによって返済が困難にならないよう設けられています。

銀行カードローンは総量規制対象外ですが、政府から過剰貸付を指摘されて以降、自主的に借入れ限度額を年収の3分の1程度に引き下げています(下表)。

金融機関別の借入れ限度額

消費者金融の
カードローン
年収の3分の1まで
銀行カードローン 年収の3分の1~2分の1まで

そのため、収入がない無職の人が金融機関からお金を借りられる可能性は低いといえます。

貸金業者が行政処分を受けるリスクがあるから

無職の人がお金を借りられない理由は、収入がない無職に融資することで、貸金業者が業務停止や登録抹消などの行政処分を受けるリスクがあるためです。

融資によって利用者が被害を被る可能性がある場合、金融機関は貸付けをしてはいけないことが法律で定められています。

たとえば、以下の場合は法律を遵守していないことから、不適切な貸付けとみなされます。

不適切な貸付けとみなされる事例
  • 無職など返済能力を有さない人への貸付け
  • 借入れが容易であることを強調する誇大な広告
  • 法律で定められている金利以上の利息を徴収するなど

無職の人がお金を借りるときの注意点

無職の人がお金を借りるときの注意点は、個人間融資やクレジットカードの現金化をしないことが挙げられます。

なぜなら法的保護がないことから、高額な利息や手数料を請求されるリスクがあるためです。なかには、ヤミ金が潜んでいる可能性もあります。

ここでは、無職の人がお金を借りるときの注意点を3つ解説します。

個人間融資をしない

どこからもお金を借りられない無職の人でも、個人間融資をしてはいけません。個人間融資は法的保護がなく、悪質な業者が多く存在するため、さまざまなトラブルに巻き込まれるリスクが高いからです。

たとえば、以下のような被害を被る可能性があります。

個人間融資による被害
  • 高額な利息や手数料を請求されるリスクがある
  • 個人情報がWeb上でさらされ詐欺に利用される
  • 乱暴な取り立てが行われる

個人間融資の中には、ヤミ金と呼ばれる違法な貸金業者も少なくありません。本当にお金がない状況なら、市役所や社会福祉協議会などで公的な制度を利用できないか相談してみましょう。

クレジットカードの現金化をしない

無職でお金を借りられないからといって、クレジットカードの現金化もしてはいけません。カード会社の規定で禁止されており、発覚すると強制解約や一括請求の措置が取られるためです。

クレジットカードの現金化とは、ショッピング枠で購入した商品を売却し、現金に変えることを指します。

なかには、クレジットカードの現金化を行っている業者もありますが、トラブルに発展したケースが多くあります。具体的には、以下のような被害を受ける可能性があるので注意しましょう。

クレジットカード現金化業者の利用による被害
  • 高い手数料を取られる
  • 利用後にお金が振り込まれない
※参考:クレジットカード現金化について│消費者庁

カードローン申込み時に嘘の申告をしない

カードローンに申し込む際は、嘘の申告をしてはいけません。嘘の申告が発覚すると信用できないと判断され、審査に通らないためです。

カードローンの審査では信用情報を照会します。信用情報機関には以下の情報が登録されており、嘘の申告は必ずバレます。

信用情報機関に登録されている内容(一例)
  • 氏名
  • 生年月日
  • 性別
  • 住所
  • 電話番号
  • 勤務先
  • 他社の借入れ残高
  • 既存ローンの返済状況
  • 過去の滞納や債務整理など

仮にカードローンの審査に通過できたとしても、契約後に嘘の申告がバレると、すぐに全額返済を求められることもあります。カードローン申込み時には、必ず正確な情報を申告しましょう。

無職やニートがお金を借りる場合によくある質問

無職やニートの人がお金を借りる際に抱える疑問や不安を解消できるよう、ここではよくある質問とその答えを分かりやすく解説します。

「無職でもお金は借りられるのか」「いくらまで借りられるのか」「ニートでも借りられるのか」など、あなたの疑問にていねいに答えていきます。

無職でもお金は借りられますか?

無職でもお金を借りることは可能です。たとえば、失業中の人は公的融資を利用すれば、生活に必要なお金を借りられます。また、資産を持っていたり、就職先が決まっていたりする場合は、金融機関や保険会社からお金を借りられる場合があります。

無職の人はいくらまで借りられますか?

金融機関からお金を借りる場合は、配偶者や内定をもらっている企業の年収、担保とする資産の価値などから限度額が決められます。公的融資を受ける場合は、融資の種類によって限度額が決まっています。たとえば、生活福祉資金で生活費を借りる場合は月20万円が上限です。

ニートで働く意思がないと、お金を借りられませんか?

生命保険の契約者貸付けや定期預金担保貸付など、担保を用意する方法であれば、ニートで働く意思がない人でもお金を借りられます。一方、公的融資やカードローンなど、担保なしの借入れ方法は働く意思がないとお金を借りられません。お金を借りたあとは返済が伴うためです。公的融資ならニートも利用できますが、ハローワークで求職活動をすることが借入れするための条件となっています。

長く失業中ですが、お金を借りられませんか?

長く失業中の人でも、お金を借りられます。たとえば、配偶者に収入があったり、担保に入れられる資産があったりする場合は、長く失業中の人でもお金を借りることは可能です。また、ハローワークで求職活動をするなど働く意思を示せれば、公的な融資制度でお金を借りられます。
どうしてもお金が借りられない場合は生活保護を利用することも考えましょう。

無職の人がお金を借りづらい理由はなんでしょうか?

無職の人がお金を借りづらい理由は、継続して返済できる可能性が低いと判断されるためです。お金を借りたあとは毎月返済をしなければなりません。しかし、収入がないと返済が滞る可能性があります。そのため、無職でも就職先が決まっている場合や求職活動をしている人など、返済が見込める人でないとお金を借りることはできません。

有担保ローンと無担保ローンの違いを教えてください。無職におすすめなのはどちらですか

有担保ローンと無担保ローンの違いは、融資を受ける際に担保が必要かどうかです。有担保ローンは、不動産や自動車など、価値のある資産を担保として提供することで、融資を受けられます。有担保ローンでは、返済が滞ると、担保として提供した資産が差し押さえられる可能性があります。一方、無担保ローンは、担保なしで信用力に基づいて融資を受けられます。

おすすめは有担保ローンです。なぜなら、無担保ローンより借入れ額が大きく、金利も低い傾向にあるためです。また、有担保ローンなら審査なしのケースも多く、無職の人が利用しやすいことも利点といえます。