【2025年最新】仮想通貨・ビットコイン取引所アプリのおすすめ9選!
(画像=NETMONEY編集部)

仮想通貨アプリのメリットは外出先でもスマホから簡単に仮想通貨の売買ができることです。また、相場をチェックしたり価格アラートを設定したりと便利な機能が盛りだくさんです。

しかし、アプリによって手数料や使い勝手が大きく異なるため、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。

そこで本記事では仮想通貨アプリの選び方のポイントを解説するとともに、初心者におすすめの人気アプリを9個厳選してランキング形式で紹介します。

どのアプリを使うかは、まず「どの取引所を選ぶか」でも変わってきます。アプリだけでなく、取引所の人気ランキングもチェックしておくとよいでしょう。

 仮想通貨取引所おすすめ11社比較ランキング!初心者向けに選び方や口座開設方法も解説
仮想通貨取引所おすすめ11社比較ランキング!初心者向けに選び方や口座開設方法も解説
この記事の専門家
増田真也
編集者個人投資家・金融ライター
詳細はこちら 2021年からライターとしての活動を開始。フリーランスライターとして暗号資産やNFT、メタバースなどのWeb3.0分野を専門に執筆する。海外取引所MEXCでBuisness Developerとしての活動経験がある。

■SNS・HP等リンク
Website

NET MONEY編集部
著者金融メディア
詳細はこちら2006年に創刊され、2017年11月号を持って休刊となった月刊投資情報誌「NET MONEY」のWeb版を運営。株式やFX(外国為替証拠金取引)、仮想通貨、カードローン、クレジットカードなど、お金に関係するさまざまな情報を紹介。「お金の意思決定をもっと簡単に」をモットーに、“比較”と“選択”のメディアとして読者の意思決定をサポート。

■SNS・HP等リンク
X Youtube
  1. 仮想通貨アプリおすすめランキング9選!【初心者向け・無料】
    1. 1位:GMOコイン
    2. 2位:bitbank
    3. 3位:bitFlyer
    4. 4位:LINE BITMAX
    5. 5位:Coincheck
    6. 6位:BITPOINT
    7. 7位:Zaif
    8. 8位:SBI VC Trade
    9. 9位:BitTrade
  2. 初心者向けの仮想通貨アプリの選び方
    1. チャート機能の充実度
    2. アラート機能の有無
    3. レバレッジ取引が利用可能
  3. 仮想通貨・ビットコインの取引アプリを利用するメリット・デメリット
    1. 仮想通貨・ビットコインの取引アプリを利用するメリット
    2. 仮想通貨・ビットコインの取引アプリを利用するデメリット
  4. 暗号資産(仮想通貨)の取引アプリに関するQ&A
    1. 暗号資産(仮想通貨)取引所のアプリはどのスマートフォンでも対応する?
    2. 仮想通貨アプリのセキュリティ対策はどうすればいい?
    3. 仮想通貨取引所のセキュリティはどこで判断できる?
    4. アプリはタブレット端末でも利用できる?

仮想通貨アプリおすすめランキング9選!【初心者向け・無料】

ここからは、初心者におすすめの仮想通貨アプリをランキング形式で紹介します。各取引所の主な機能やおすすめポイントを表にまとめたので、比較や検討にお役立てください。

1位:GMOコイン

GMOコイン
(画像=GMOコイン公式HPより)
GMOコインのメリット
  • GMOコイン株式会社が運営しているので安心できる
  • 入出金・送金・取引手数料が無料
  • 口座開設が早い
GMOコインのデメリット
  • スプレッドが広い
  • 追証がある
  • 取引規制(売り・買い)がある

GMOコインは入出金手数料が無料というメリットがあり、初心者から上級者まで幅広いユーザーに利用されている仮想通貨取引所です。

初級者向けと上級者向けのモードが用意されている

GMOコインアプリでは、初心者向けの「ノーマルモード」と上級者向けの「トレーダーモード」が用意されています。

ノーマルモードでは仮想通貨の価格一覧がシンプルに表示され、各通貨の現在価格と24時間の変動率が見やすく配置されています。日本円で購入金額を入力するだけで、簡単に仮想通貨を購入可能です。

GMOコインアプリの購入画面

一方トレーダーモードでは、資産総額や取引余力の確認、口座情報、アラート設定、入出金など、取引に必要な機能がアイコンでわかりやすく配置されています。

4画面同時表示のチャート分析機能や、指値、逆指値などの高度な注文方法にも対応しており、本格的なトレードを求めるユーザーにぴったりのサービスです。

GMOコインアプリのメニュー画面
価格通知や変動アラートを柔軟に設定可能

GMOコインアプリには価格アラート機能が搭載されています。2%以上の価格変動が発生した際の「変動アラート」や、4時間ごとに選択した仮想通貨の価格をプッシュ通知する「定期価格通知」など、多彩な通知オプションが用意されています。

GMOコインアプリのアラート設定画面

通知は通貨ごとに個別設定できるため、注目している銘柄に絞ってモニタリング可能です。
また、急騰急落アラートやプロモーション情報、定期メンテナンス情報など、取引やサービスに関する幅広い通知オプションも用意されています。

GMOコインアプリの通知オプション画面詳細
 

GMOコインの評判・口コミ

アイコン

男性 | 40代
投資歴:1年~3年

5

GMOコインは、専用のスマホアプリがあり、スピード注文やチャートを見ながらの発注もできますし、テクニカル指標も10種類あり、自分の見やすいチャートを選んで取引することができるので良いと感じています。さらに、アラート機能もされているのでいざという時も素早く対応することができて便利だと感じています。

アイコン

男性 | 30代
投資歴:1年~3年

5

初心者向けと上級者向けのモードが用意され、使いやすさと機能性を両立している。チャート分析機能も充実しており、スマホでも快適にトレードができるし、操作性についても何の問題もなくサクサク使用することができる。

アイコン

女性 | 20代
投資歴:1ヶ月~3ヶ月

5

初めてアプリをインストールした数分後には、暗号資産を購入できていたというほど、アプリ自体の操作は簡単で、別で資産運用などをしている人にとっては何も難しいことはないと思う。チャートの見方などは最初戸惑ったりしたが、調べたらすぐに分かる内容であり視覚的にも見やすい作りになっていると思う。

アイコン

女性 | 30代
投資歴:1ヶ月~3ヶ月

4

非常に便利で、外出先でも簡単に取引ができる点が魅力的です。特に、チャート機能が使いやすく、リアルタイムでの価格確認や売買が素早くできる点は大きな利点です。しかし、時々アプリが若干重くなることがあり、特に価格が急変動した際などには遅延を感じることがありました。動作が安定していると、さらに快適に利用できると思います。

アイコン

男性 | 30代
投資歴:1年~3年

4

GMOコインのスマホアプリを普段使用していますが特に使用が難しいと思ったことはありません。アプリ自体は強制終了するなどの不具合が起こることもなく、重たすぎることもないのでアプリの使用は概ね満足しております。

アイコン

男性 | 40代
投資歴:1年~3年

4

スマホアプリの操作性がかなり高いと思います。ほかにも、チャートの表示や注文の実行がスムーズです。それ以外に、公式アプリの通知機能も充実しており、相場の変動を速やかかつリアルタイムで確認できる点が便利です。

アイコン

男性 | 40代
投資歴:1年~3年

4

アプリのインターフェースはわりやすいので、初めてのときでも簡単に操作できました。 また、リアルタイムでの価格情報や取引履歴の確認がすぐにできるのでとても便利です。 取引が集中する時間帯などには、アプリの動作がやや重く感じることがあるのは残念です。

アイコン

男性 | 30代
投資歴:3年~5年

3

スマホアプリに関してはほとんど利用していませんのであまり大きな評価をできませんが、少し使ったことがある感想としてはそこまで操作性が悪くないと思いますし、ブラウザ版と同様に使えるのでまあまあ良かったかなと思いました。

アイコン

女性 | 20代
投資歴:半年~1年

3

GMOコインのスマホアプリは、初心者向けの「ノーマルモード」と上級者向けの「プロモード」があり、自分のレベルに合わせて選べるのは良いと思います。私はノーマルモードを使っていますが、シンプルで基本的な操作は問題なくできます。ただ、チャートの分析ツールがもう少し充実していれば、アプリ内だけで十分な分析ができるのにと感じることがあります。

アンケートはクラウドワークスで実施しました。(2025年5月)

\まずはGMOコインで始めてみる!/

 GMOコインの評判・口コミを紹介!メリット・デメリットやキャンペーンについても解説
GMOコインの評判・口コミを紹介!メリット・デメリットやキャンペーンについても解説
 低い手数料を実現できる、グループ企業ならではの強みとは?暗号資産取引所GMOコインインタビュー
低い手数料を実現できる、グループ企業ならではの強みとは?暗号資産取引所GMOコインインタビュー

2位:bitbank

ビットバンク|ワンタップでビットコインが買える取引所
(画像=ビットバンク公式HPより)
ビットバンクのメリット
  • チャートが見やすい
  • 取引所で取引できる通貨が多い
  • セキュリティ評価 ハッキング :0(ゼロ)
ビットバンクのデメリット
  • レンディングサービスの年率が低い
  • 出金手数料が高い

bitbankは、豊富な暗号資産の取扱数と、国内アルトコイン取引量No.1(※2023年1月~2024年10月のJVCEA統計情報自社調べ)を誇る暗号資産取引所です。

アプリでも高機能なチャートツールが使える

bitbankアプリの特徴は、本格的なチャートツールを提供している点です。PCと同様に移動平均線やボリンジャーバンドなどの各種テクニカル指標を表示できるほか、カスタマイズも自由自在です。

1分足から月足まで柔軟にチャート時間軸を切り替えられるため、スマートフォンでも本格的な相場分析が行えます

bitbankアプリの描画ツール設定画面

また、描画ツールを利用してトレンドラインや並行チャネルを描画することも可能です。画面を2本指で操作することで簡単にチャートの拡大縮小ができ、画面移動もスムーズです。

bitbankアプリのチャート画面

チャート設定は保存しておけるため、自分好みの分析環境をいつでもスピーディーに再現できます。

bitbankアプリのチャート設定保存画面
日時資産推移、年間取引報告書をアプリでもダウンロードできる

bitbankアプリでは、取引履歴の管理や確定申告に役立つ各種レポートをダウンロードできます。多くの仮想通貨取引所ではPCブラウザ版でのみ対応しているため、珍しい機能と言えるでしょう。

bitbankアプリのレポートダウンロード画面

日次資産推移のCSVデータでは、日々の資産状況を詳細に把握でき、投資パフォーマンスの分析に活用できます。また、確定申告時に必要な年間取引報告書も、アプリから直接ダウンロード可能です。

スマホ1台で必要な書類を揃えられるため、PCを開く必要がありません。ダウンロードしたCSVファイルは、表計算アプリで加工や分析に活用できます。

bitbankの評判・口コミ

アイコン

男性 | 30代
投資歴:3年~5年

5

スマホアプリであっても取引の際のツールが使いやすいようになっており、動作に関しても途中で固まるようなこともほとんどなく動かしやすいようになっていますので、個人的にはかなり使いやすいのではないかと思っています。

アイコン

男性 | 40代
投資歴:半年~1年

4

基本スマホで取引しています。問題なく使用できますし使いやすいデザインになっていると思います。取引銘柄も多いためスマホアプリが使いにくいとかなり辛いところですが、bitbankは大手他社と遜色のない出来になっているのではないでしょうか。

アイコン

男性 | 40代
投資歴:1年~3年

4

アプリは直感的で操作しやすく、基本的な機能はしっかりと備わっています。価格チャートの確認や取引もスムーズに行えますし、通知機能も便利です。しかし、市場が活発なときに時々動作が遅くなることがあります。また、注文機能や表示のカスタマイズ性に若干の改善の余地があると感じます。それを除けば、全体的に使いやすいアプリだと思います。

アイコン

女性 | 30代
投資歴:1ヶ月~3ヶ月

4

全体的に非常に使いやすく、デザインもシンプルで直感的に操作できます。特に注文や取引履歴の確認がスムーズで、必要な情報に簡単にアクセスできる点は便利です。ただし、チャート機能については少し物足りなさを感じます。過去のデータの確認や詳細なテクニカル分析を行いたい場合、他の取引所に比べて機能が少し限定的に感じられることがあります。

アイコン

男性 | 40代
投資歴:1年~3年

3

スマホアプリは特に良くもなく悪くもなく及第点といったところ。取引所、販売所の見分けやすさ、レバレッジ取引の仕方などの各機能の分かりやすさに特に不満はない。ただ逆に言えばbitbankならではの売りというものは感じない

アンケートはクラウドワークスで実施しました。(2025年5月)

\取り扱い銘柄数も豊富!/

 ビットバンク(bitbank)の評判・口コミは?手数料や安全性を徹底解説
ビットバンク(bitbank)の評判・口コミは?手数料や安全性を徹底解説
 「bitbank」がセキュリティ評価で国内No.1を実現できる理由とは
「bitbank」がセキュリティ評価で国内No.1を実現できる理由とは

3位:bitFlyer

ビットフライヤー|ビットコイン取引量6年連続No.1
(画像=ビットフライヤー公式HPより)
bitFlyerのメリット
  • メガバンクと提携して安心感がある
  • ビットコインFX取引ができる
  • サイトを経由してBTCが貰える
bitFlyerのデメリット
  • 取引所形式に対応していない通貨がある
  • 入金手数料が高い
  • アプリが重いことがある

bitFlyerは、ビットコイン取引量で9年連続国内No.1(※)を誇り、レバレッジ取引や高度なセキュリティ対策を備えた日本最大級の仮想通貨取引所です。

※ 国内暗号資産交換業者における2016 年~2024 年の差金決済および先物取引を含んだ年間出来高。
(日本暗号資産取引業協会が公表する統計情報および国内暗号資産交換業者各社が公表する取引データに基づき当社にて集計。
日本暗号資産取引業協会の統計情報については2018年以降分を参照)
高機能な取引ツール「bitFlyer Lightning」を利用できる

bitFlyerアプリでは、本格的な取引ツール「bitFlyer Lightning」を利用できます。チャートや板情報、取引履歴、損益計算など、プロトレーダー向けの高度な機能がスマホでも利用可能です。

取引画面にはリアルタイムの板情報が表示され、売り注文と買い注文の数量や価格を一目で確認できます

チャートは1分足から日足まで幅広い時間軸に対応しており、市場分析を強力にサポートします。

bitFlyer Lightningの注文画面

約定履歴や保有資産状況、年次・月次・日次の損益など、投資成績を細かく管理できる点も「bitFlyer Lightning」の魅力です。

指定した金額で取引注文を出す「指値注文」にも対応しているため、スマホアプリでありながらPC版に引けを取らない取引環境を体験できます

bitFlyer Lightningの指値注文画面
スマホアプリからTポイントをビットコインに交換可能

bitFlyerアプリでは、Tポイントをビットコインに交換できます。100ポイントから交換でき、100ポイントあたり85円相当のビットコインに交換可能です。日常の買い物で貯めたポイントを手軽に仮想通貨投資へと活用できるのは、大きな魅力と言えるでしょう。

bitFlyerアプリのTポイント交換画面

ただし、アプリで利用する前にPCからの初期設定が必要です。パートナーサービス画面でTポイントの利用手続きを完了させてください。

※詳しい連携手順はbitFlyer公式サイトで確認可能です。

bitFlyerの評判・口コミ

アイコン

男性 | 30代
投資歴:1年~3年

5

国内取引量がトップレベルで、自分の経験値・目的に応じて取引形式を変えられるところがいいと思いました。また、スマホアプリが使いやすく、初心者でも分かりやすいです。クレジットカードを利用してビットコインが貯められるのもメリットだと思います。

アイコン

男性 | 30代
投資歴:1ヶ月~3ヶ月

4

初めての利用でしたが取引の仕方がわかりやすく、アプリも使いやすい。取引銘柄も多数あり、自分の購入したい銘柄がすべてそろっているのがよい。また資産の動きなど常に確認できるので、現在の資産の値動き確認にも適しているから。

アイコン

男性 | 30代
投資歴:半年~1年

4

スマホアプリはスムーズで全然問題なかったです。必要な情報がすぐにわかる点がとても便利でした。初心者でもすぐに使いこなせるので最初の取引にはすごく良いです。あと、チャートが視覚的にわかりやすく、リアルタイムでの価格推移を把握するのに役立ちました。

アンケートはクラウドワークスで実施しました。(2025年5月)

\初心者から上級者までおすすめのbitFlyer/

 ビットフライヤー(bitFlyer)の評判・口コミからわかるメリット・デメリット!手数料についても解説
ビットフライヤー(bitFlyer)の評判・口コミからわかるメリット・デメリット!手数料についても解説
 懸念が払拭されれば最高値更新も?bitFlyer金光碧氏が語る暗号資産市場の今後
懸念が払拭されれば最高値更新も?bitFlyer金光碧氏が語る暗号資産市場の今後

4位:LINE BITMAX

LINE BITMAX|1円からスタートできる|初心者にもおすすめ
LINE BITMAXのメリット
  • 独自仮想通貨「フィンシア(FNSA)」を扱っている
  • LINEアプリから取引できる
  • レンディング(貸暗号資産)がお得
LINE BITMAXのデメリット
  • 取扱通貨数が少ない
  • 取引所はフィンシア(FNSA)のみ
LINEアプリから直接利用できる

LINE BITMAXの最大の特徴は、LINEアプリから直接仮想通貨の取引が可能な点です。普段から使い慣れているLINEアプリ内で手軽に仮想通貨を売買でき、新たに専用アプリをダウンロードする必要はありません。

LINE BITMAXアプリは、LINEアカウントの「ウォレット」メニューから「LINE BITMAX」を選択するだけで利用できます。

LINEアカウントの「ウォレット」画面

初回利用時にはガイドが表示されるため、仮想通貨投資の初心者でも迷わず取引を始められます。

LINE BITMAXアプリのガイド画面
通知がLINEメッセージで届く

LINE BITMAXでは、取引に関する重要な通知がすべてLINEメッセージで届きます。

価格アラートや注文の約定通知、入出金の完了通知など、取引に関連する情報をリアルタイムでキャッチできます。

LINE BITMAXのメッセージ画面

LINEユーザーにとって、新たに専用アプリの通知設定が不要な点は大きな利点です。

メッセージ内の「LINE BITMAX」ボタンをタップすれば即座に取引画面が表示されるため、価格変動時にも迅速に対応できます

LINE BITMAXのお知らせ画面

最新の仮想通貨ニュースもメッセージ内のボタンから閲覧でき、情報収集から取引までLINEアプリ内で完結できる利便性が魅力です。

LINE BITMAXの評判・口コミ

アイコン

女性 | 30代
投資歴:3ヶ月~半年

5

とにかく操作は簡単です。普段使っているLINEの感覚て使えるので、すぐに使いこなすことができました。画面通りに操作を進めればいいので、迷いがありません。初普段からLINEを使っている心者でもすぐに覚えられるのでおすすめです。

アイコン

男性 | 40代
投資歴:3年~5年

5

LINEのスマホアプリを利用している人ならば、何の違和感もなく操作することができます。また、他のアプリを使わなくても口座開設が可能なので、開設までのプロセスがかなり楽に済みます。ほとんどゲームアプリをダウンロードする感覚に近いです。

アイコン

男性 | 40代
投資歴:5年以上

5

LINEユーザーなので、わざわざ新規でアプリをインストールする必要がないのが良かったです。LINEから直接アプリにアクセスすることができてしまうため、操作に関しては楽に使いこなすことができるので満足度は高いです。

アイコン

男性 | 40代
投資歴:1年~3年

4

LINE BITMAXの専用アプリはとても使いやすく、特に取引ツールは初心者の自分には最適だと感じています。余計な機能があまりないため、ゴチャゴチャしておらず、シンプルな見た目で最低限の機能があるので自分には使いやすいと感じています。

アイコン

男性 | 30代
投資歴:1年~3年

4

わざわざ別のアプリをダウンロードする必要がないのが便利です。インターフェースもシンプルで視覚的にわかりやすいと感じます。操作のレスポンスもスムーズですが、時々画面の切り替えに少し時間がかかることが唯一気になる点です。

アイコン

男性 | 40代
投資歴:1年~3年

4

アプリは既存のLINEを使うので初心者でも使い易く感じると思うからです。チャートの確認も5分足、15分足、1日足など、さまざまな期間のチャートを同時に確認できて便利です。チャートから発注できないのは難点だと感じます。

アイコン

男性 | 20代
投資歴:5年以上

4

LINEユーザーには特に使いやすいと感じました。暗号資産の取引や残高確認がスムーズにでき、操作性も良好です。アプリ内で全ての取引が完結でき、シンプルなデザインで誰でも簡単に操作できます。初心者でも安心して使えるアプリで、非常に快適に利用できました。

アイコン

男性 | 30代
投資歴:3年~5年

3

LINEと連携している関係上、利便性は高いです。LINEのウォレットからLINEBITMAXの資産を見ることができます。ただし、きちんと暗号資産をトレードしたい人向けのサービスは皆無と言えます。チャートも見ずらくカスタマイズ性も乏しいです。

アイコン

男性 | 40代
投資歴:1年~3年

2

非常にシンプルな作りですがヘルプページやチュートリアルがわかりにくく、用語などもよくわからず、LINE BITMAXの画面から一括でLINE PAYの操作ができることもなかったためかなり手間がかかってしまったので。

アンケートはクラウドワークスで実施しました。(2025年5月)
 LINE BITMAX(ビットマックス)の評判・口コミは?手数料やサービスを徹底解説
LINE BITMAX(ビットマックス)の評判・口コミは?手数料やサービスを徹底解説

5位:Coincheck

Coincheckのメリット
  • 取扱通貨数が31通貨と豊富
  • アプリが初心者に優しい作りになっている
  • 取引手数料が無料
Coincheckのデメリット
  • スプレッドが広い
  • レバレッジ取引ができない
  • 出金手数料が高い

Coincheckは、初心者でも使いやすいシンプルなデザインと操作性を備え、貸暗号資産サービスや積立投資など多様なサービスを展開する仮想通貨取引所です。

アプリの使いやすさが人気

Coincheckアプリは直感的な操作性とシンプルなデザインが特徴で、初心者でも迷うことなく仮想通貨取引を始められます。その使いやすさから、6年連続で取引所アプリダウンロード数No.1(※)を記録しています。

取引画面では価格チャートや売買ボタン、注文履歴などの重要な情報がコンパクトに配置されており、スムーズな取引が実現可能です。

Coincheckアプリのチャート画面

仮想通貨の購入は、日本円で購入金額を入力し、購入ボタンをタップするだけで完了します。仮想通貨の単位に不慣れな初心者でも、スムーズに取引を始められるでしょう。

Coincheckアプリの購入画面
※対象:国内の暗号資産取引アプリ、期間:期間:2019年1月~2024年12月、データ協力:AppTweak
トップページの通貨表示順を並べ替えが可能

Coincheckアプリのホーム画面では、「前日比(%)の上昇順」「前日比(%)の下降順」「お気に入り順」など、さまざまな条件で仮想通貨の表示順を変更できます

この機能により、値動きの大きい通貨をすぐに確認したり、注目したい通貨を上位に表示したりすることが可能です。

並び替えの操作もシンプルです。画面右下の「並べ替え」ボタンをタップし、表示されるメニューから希望の順序を選択するだけで完了します。

また、頻繁にチェックしたい通貨は「お気に入り」に登録することで、優先的に表示させることが可能です。

Coincheckアプリの通貨表示画面

お気に入り登録は、対象通貨を選択後、価格の右側にある星マークをタップするだけです。

Coincheckアプリのお気に入り登録画面

Coincheckの評判・口コミ

アイコン

男性 | 40代
投資歴:5年以上

5

Coincheckのスマホアプリに関しては、他の日本の暗号通貨取引所の取引アプリよりも群を抜いて使いやすいです。チャートも見やすく、売買も直感的に操作できます。外出先からも手軽にビットコインやアルトコインの売買ができて便利です。

アイコン

男性 | 40代
投資歴:3年~5年

5

スマホアプリは非常に使いやすく、初心者でも直感的に操作できます。チャートも見やすく、外出先でも手軽に取引できるのが便利です。具体的には、アプリの起動からログイン、取引、資産管理まで、全ての操作がスムーズに行えます。

アイコン

女性 | 30代
投資歴:1年~3年

5

デザインもシンプルですっきりしており見やすく、操作性も比較的わかりやすいので使いやすいアプリではないかと思う。また、画面ロックや二段階認証などのセキュリティ設定も充実しているので、他の人に見られたり操作されたりする心配がいらないのがいいと思う。

アイコン

男性 | 40代
投資歴:5年以上

5

スマホアプリはログインしやすくて見やすいUIだと気に入っている。自分の総資産評価額も見れるので、証券会社で株の取引をしているような感覚で暗号資産を扱うことができる。おそらく知っているアプリの中で一番使いやすいのではないだろうか。

アイコン

男性 | 30代
投資歴:3年~5年

5

これは文句なしで満点です。アプリはチャート含めシンプルでみやすくその中でもチャートのみならず経済ニュースや今後の相場予想など初心者の方でも勉強になるような項目がたくさんあります。ウィジェットを設定することでホーム画面にてチャートを確認することができるというのもいいですね。

アイコン

男性 | 40代
投資歴:1年~3年

5

Coincheckのスマホアプリは、国内で最も使いやすい暗号資産取引アプリじゃないでしょうか。直感的なUIデザインで初心者でも簡単に操作できますし、チャートの確認や売買、入出金もスムーズに行えます。また、プッシュ通知やウィジェット機能により、相場の変動をリアルタイムで把握できる点も高評価です。700万ダウンロードを超える人気も納得の使い勝手です。

アイコン

男性 | 20代
投資歴:5年以上

4

口座残高や取引履歴も簡単に確認でき、暗号資産の購入や売却がスムーズに行えます。ただ、アプリの動作が時々遅くなることがあり、特に市場が急激に動いている際にはレスポンスが悪く感じました。それでも、全体的には操作性が良く、使いやすさでは満足しています。

アイコン

女性 | 20代
投資歴:1年~3年

4

アプリで簡単に取引ができて、日々新しい銘柄も取引できるように通知が来るので、満足度は高かったです。見やすく分かりやすい画面で初心者でも使いやすいので初めて暗号資産を買う人にはおすすめしたいと思いました。

アイコン

男性 | 30代
投資歴:5年以上

4

暗号資産ごとに現在値と価格の上昇率・下落率が一目でわかりやすく見られるようなUIになっており、購入・売却時の操作も「購入」や「売却」ボタンを押して購入数などを入力するだけなので、直感的に操作できる部分が多いです。このように、使いやすさに関しては満足しているからです。

アイコン

男性 | 30代
投資歴:1ヶ月~3ヶ月

2

同じような理由になるのですが、やっぱり仮想通貨の数が多い、どれを買えばいいのかわかりにくいという点が残念です。もう少し扱う仮想通貨の数を絞り、誰が見てもそれなりにわかるように表示するなどの工夫がほしいかと思いました。

アンケートはクラウドワークスで実施しました。(2025年5月)

\初めての仮想通貨ならCoincheck!/

 コインチェック(Coincheck)の評判・口コミは?手数料や安全性を徹底解説
コインチェック(Coincheck)の評判・口コミは?手数料や安全性を徹底解説

6位:BITPOINT

ビットポイント|出来高ランキング3つの暗号資産の部門でNo.1|最短営業日には取引をスタート
(画像=ビットポイント公式HPより)
ビットポイントのメリット
  • ステーキング報酬の年率が国内No.1
  • 取引所手数料がMaker,Takerともに無料
  • 2種類の積立投資が可能
ビットポイントのデメリット
  • 取扱通貨数が少ない
  • スプレッドが広い
  • 問い合わせの返信が遅いことがある
資産推移グラフをコイン別に設定可能

BITPOINTアプリはシンプルな画面設計で使いやすいだけでなく、保有資産画面で複数の仮想通貨の資産推移をカスタマイズして確認できます

表示したい通貨にチェックを入れるだけで、それらの資産推移をグラフ上で一括管理可能です。

グラフの期間は1週間から1年まで柔軟に切り替えられ、長期的な資産変動も簡単に把握できます

また、グラフ下部には選択した各通貨の保有数量と金額が詳細に表示され、ポートフォリオの内訳を一目で確認可能です。

BITPOINTアプリの資産推移画面(折れ線グラフ)

円グラフ形式の資産内訳画面も用意されており、通貨ごとの保有比率を視覚的に確認できる点も大きな魅力です。

BITPOINTアプリの資産推移画面(円グラフ)
価格アラートを細かく設定可能

BITPOINTアプリでは、仮想通貨ごとに任意の価格を指定してアラートを設定できます。他の取引所で多い「数%の変動で通知」といったシンプルな設定ではなく、より細かく通知価格を指定できる点が特徴です。

アラート設定時には現在価格が表示されるため、相場状況を確認しながら適切な通知ポイントを決定できます

BITPOINTアプリの価格登録画面

1つの通貨に対して複数の価格ポイントでアラートを設定できるため、重要な価格帯を見逃すことなくキャッチできます。

BITPOINTアプリの価格通知画面

BITPOINTの評判・口コミ

アイコン

男性 | 20代
投資歴:1年~3年

4

アプリのデザインがシンプルで直感的な操作が可能で初心者でも使いやすいというところやチャート表示やリアルタイムの価格確認がスムーズで、情報の更新も速いというところが良いとい感じました。しかし時々ですがアプリの起動や動作がやや重く感じる場合がありました。

アイコン

男性 | 40代
投資歴:1年~3年

4

スマホアプリは直感的な操作性と必要な機能が分かりやすく配置されており、スムーズな取引が可能です。特に外出先でも快適に利用できる点は高評価です。ただし、細かなカスタマイズ性や一部の機能安定性に改善の余地があるため、満点の5ではなく4と評価しました。

アイコン

男性 | 40代
投資歴:3年~5年

4

ビットポイントのアプリは比較的使いやすいです。資産管理はもちろん、チャートの見方、保有資産の見方、どれをとっても使いやすいです。強いて言えば、アカウントの取引履歴に、購入取得単価があるとより良いです。

アイコン

男性 | 30代
投資歴:1年~3年

4

チャートなども棒チャートに切り替えすことができるのと、視覚的に上がっている下がっているが見えやすいチャートの2つ選ぶことができるのと、それぞれの通貨での金額なども一覧で見えるので把握がしやすいところは非常Jによいと思います。

アイコン

女性 | 30代
投資歴:1年~3年

4

デザインがシンプルで使いやすいですが、たまに取引時にレスポンスが遅くなったり、画面がフリーズすることがあります。操作自体は直感的で分かりやすく、基本的な機能はしっかりしているので、全体的には満足していますが、動作の安定性に改善の余地があると思います。

アイコン

男性 | 40代
投資歴:3年~5年

4

アプリのインターフェースが直感的で、初心者でも迷うことなく操作できます。チャートも見やすく、テクニカル分析を行う際にも役立ちます。また、アラート機能やウィジェット機能など、便利な機能も充実しており、外出先でも市場の動向を把握しやすいです。

アイコン

女性 | 30代
投資歴:1ヶ月~3ヶ月

4

インターフェースは直感的で、初心者でも操作しやすい。しかし、時々動作が重くなることがあり、アプリのレスポンスが遅くなることがあるため、改善の余地があると感じる。総合的には使いやすいが、満点には至らず4の評価。

アイコン

男性 | 30代
投資歴:3年~5年

3

基本的にBITPOINTではブラウザ版でしか利用していないので、アプリに関しては使用していません。ただし、話を聞く限りでは初心者でも扱いやすいような設計になっていて、注文などもしやすいとのことでいいのかなと思っています。

アイコン

男性 | 40代
投資歴:3年~5年

3

急にフリーズしたり、カクカクと動作が遅くなることがあります。最新のスマホを使用しているので、スマホ自体には問題ありません。連絡・お知らせ通知も遅いので、もう少し頑張って欲しいです。ただし、改善が行われている点は評価できる。

アンケートはクラウドワークスで実施しました。(2025年5月)
 ビットポイント(BITPOINT)の評判・口コミを紹介!メリット・デメリットやキャンペーンについても解説
ビットポイント(BITPOINT)の評判・口コミを紹介!メリット・デメリットやキャンペーンについても解説
 ステーキング報酬率No.1の秘訣とは?ビットポイントジャパンインタビュー
ステーキング報酬率No.1の秘訣とは?ビットポイントジャパンインタビュー

7位:Zaif

Zaif(ザイフ)
Zaifのメリット
  • 取引手数料が安い
  • 独自の通貨を購入できる
  • TradingViewが利用できる
Zaifのデメリット
  • ユーザー数が少ない
  • 過去にハッキング被害を受けた事例がある
  • スプレッドが広い

Zaifは、他の取引所では取り扱いのないトークンが取引可能な仮想通貨取引所です。自動売買サービス「おてがるトレード」など、独自のサービスを展開しています。

チャートツールでプロ仕様の「TradingView」が使える

Zaifアプリではプロトレーダーに人気の高い「TradingView」チャートを採用しており、高度な相場分析が可能です。チャートツールはOrderbook tradingページの「チャート」をタップすれば利用できます。

ZaifアプリのTradingView画面

チャート画面の左側には多彩な分析ツールが配置されており、ラインや図形の描画はもちろん、価格分析に欠かせないテクニカルインジケーターも充実しています。

必要な分析ツールはワンタップで選択できるため、スマホでも快適な操作が可能です。

Zaifアプリのチャート横画面

Zaifの評判・口コミ

アイコン

男性 | 40代
投資歴:5年以上

5

スマホアプリからの暗号資産の売買に関しては、操作感がシンプルなので使いやすいです。そして操作性が簡単なので、外出先からでも容易に暗号資産の売買をすることができます。チャート表示が見やすくて、個人的に気に入っています。それとマーケット情報も為になるので、これにも満足しています。

アイコン

男性 | 20代
投資歴:5年以上

4

外出先でも手軽に取引ができる点が便利です。しかし、アプリの動作が少し遅く、操作性に不満を感じることがあります。特に注文を出す際に少しストレスを感じることがあり、もう少しスムーズに動作してくれると、より使いやすくなると思います。

アイコン

男性 | 40代
投資歴:3年~5年

4

アプリが昔のものから今のものに変わってからは非常に見やすくなって良いと思います。とくに文字の大きさは丁度良く、シンプルな画面なので老眼でも見やすくてかなり良い印象です。ただ、使い勝手が悪いというか、他の業者のアプリより操作時のタップ数が多く、その点が多少面倒臭いと感じます。

アイコン

男性 | 40代
投資歴:1年~3年

4

Zaifでは、チャート提供サービス「TradingView」を無料で利用することができるのはとても良いと感じています。高性能なチャート機能を備えていますし、操作性も高く、直感的に取引を行うことができています。

アイコン

男性 | 30代
投資歴:1年~3年

3

あまりスマホアプリでの取引をしていませんが、使ってみた感じは使いにくいと思いました。口座の管理のみであれば十分な使いやすさだと思いましたが、取引となると他のシステム導入がしづらく。ズームやアウトでもたつくことがありました。

アイコン

男性 | 40代
投資歴:3ヶ月~半年

3

アプリでの場合はPC版とは異なり使用できる機能やサービスも制限されてるため全ての操作をすることができず、チャート表示したり販売所での現物取引、取引所での現物取引をはじめ、履歴の確認やポートフォリオの確認などはできるようになっています。

アイコン

男性 | 30代
投資歴:5年以上

2

スマホアプリは使いにくいと感じています。インターフェースが直感的でなく、操作に戸惑うことが多いです。特に、取引画面が複雑で、注文を出すのに手間取ることがあり、スムーズに取引を行うのが難しいです。また、アプリの動作が遅くなることもあり、ストレスを感じます。

アンケートはクラウドワークスで実施しました。(2025年5月)
 仮想通貨取引所Zaif(ザイフ)をやってみた!気になる口コミ・評判や口座開設方法を徹底解説
仮想通貨取引所Zaif(ザイフ)をやってみた!気になる口コミ・評判や口座開設方法を徹底解説

8位:SBI VC Trade

SBI VCトレードのステーキングサービス
引用=SBI VCトレード
SBIのメリット
  • 運営者がSBIグループなので安心感がある
  • 取引手数料が無料
  • スプレッドが狭い
SBIのデメリット
  • 流動性が低く約定しにくいことがある
  • 定期メンテナンスがある

SBI VC Tradeは各種手数料が無料で、貸コインや積立サービスなど豊富な投資手段を提供する仮想通貨取引所です。

取引手数料が無料の取引所をアプリで利用できる

SBI VC Tradeアプリでは、取引手数料無料の取引所が利用できます。利用する際は「メニュー」から「取引所」を選択してください。

SBI VC Tradeアプリのメニュー画面

アプリでは1分足から1週間足まで柔軟にチャートの時間軸を切り替えられ、板情報もリアルタイムで確認できます

取引は指値と成行注文に対応しており、「売る」「買う」ボタンをタップするだけで簡単に注文を出せます。

SBI VC Tradeアプリの取引所画面

取引所を利用することで、一般的に販売所と比べて安価な価格で取引が可能です。さらに、取引手数料が無料となっているため、アプリでも効率的な投資を行えます

アプリからレンディング機能「貸コイン」が利用可能

SBI VC Tradeアプリでは、取引所に一定期間コインを貸し出すことで報酬を得られるレンディングサービス「貸コイン」が利用できます

貸出期間や年率の異なる複数のコースが用意されており、アプリ上で募集状況をリアルタイムで確認可能です。

対象銘柄は時期によって変動するものの、ビットコイン、イーサリアム、XRPなど合計34銘柄に対応しています。

2024年11月29日時点では7日間から28日間の貸出期間が設定されており、最大で税込年率10.0%の利回りが得られる通貨も存在します。

SBI VC Tradeアプリの貸コイン画面

同じ銘柄でも年率が異なるコースが選べるため、運用ニーズに合わせた選択が可能です。

SBI VC Tradeの評判・口コミ

アイコン

男性 | 20代
投資歴:5年以上

4

デザインがシンプルで直感的に操作でき、初心者でも迷わずに取引や管理ができます。画面遷移がスムーズで、必要な情報もすぐに見つかり、ストレスなく取引ができる点が気に入っています。また、リアルタイムでの価格更新やアラート機能も便利です

アイコン

男性 | 20代
投資歴:1年~3年

4

特に大きな不満はない。取り扱い銘柄が増えてきたので、自分の興味のある仮想通貨のみを表示したり、並び替えたりできるとより、使い勝手が良くなると思う。保有資産も同様に並び替えや表示する仮想通貨を選択できると良いとおう。

アイコン

男性 | 40代
投資歴:半年~1年

3

SBI VCトレードのアプリに限らず、スマホアプリは画面が小さいので見にくいという点が自分にはあまり評価が高くならない要因になっています。そのため、スマホアプリではなくパソコン画面で情報を確認することが多いです。

アイコン

女性 | 30代
投資歴:半年~1年

2

現在残高の表示としては見やすいですが、自身が買ったときの価格の表示がないため現在価格として自分が利益が出ているのか損失が出ているのか、またその額はどの程度なのかをぱっと見で見ることができないです。時間帯によっても暗号資産は値動きが激しいため、利益か損失かを見ることができないのは非常に不便です。

アンケートはクラウドワークスで実施しました。(2025年5月)
 SBI VCトレードの評判・口コミは?手数料やステーキングサービスについても紹介
SBI VCトレードの評判・口コミは?手数料やステーキングサービスについても紹介
 中長期投資家向けの暗号資産取引所とは?SBI VCトレードインタビュー
中長期投資家向けの暗号資産取引所とは?SBI VCトレードインタビュー

9位:BitTrade

Bittrade|取り扱い銘柄数ランキングNo.1
(画像=BitTrade公式HPより)
BitTradeのメリット
  • 取扱通貨数が国内最大級の43通貨
  • 取引所の取引手数料が無料
  • 高機能なスマホアプリ
BitTradeのデメリット
  • 仮想通貨の出金に手数料がかかる
  • 日本円の出金に手数料がかかる
  • レバレッジ取引の銘柄がビットコインのみ
全機能がトップページに集約されており使いやすい

BitTradeアプリはトップページに必要な機能が集約されており、直感的な操作性を実現しています

メイン画面上部には、「入金」「積立」「貸暗号資産」といった基本機能がアイコンでわかりやすく配置されています。

他の取引所アプリでは使いたい機能がトップページにない場合もあるため、この使いやすさは大きな強みです。

BitTradeアプリのトップページ画面

レバレッジ取引以外のすべての取引機能がアプリで利用できるため、外出先でも仮想通貨取引をスムーズに進められます

詳細なアラート設定が可能

BitTradeアプリには、価格変動を見逃さないための豊富なアラート設定機能が搭載されています

アラート機能は、トップページの「メニュー」から「アラート」をタップすれば設定可能です。

BitTradeアプリのアラート設定画面

設定可能なアラートの種類は「上昇・下落の目標価格」「価格変動の上昇幅・下落幅」「パーセンテージでの上昇率・下落率」など多岐にわたり、ユーザーのニーズに合わせて柔軟にカスタマイズできます。

また、通知のタイミングも30分以内から当日内、時間無制限といった幅広い選択肢から指定可能です。

アラート頻度も1度のみから1日に1度まで選択できるため、重要な価格変動を適切なタイミングで把握できます。

BitTradeアプリのアラート頻度設定画面

BitTradeの評判・口コミ

アイコン

男性 | 20代
投資歴:5年以上

4

簡単に取引ができ、外出先でもサクッと取引を行うことができるので便利です。注文の操作もわかりやすく、取引に必要な情報もすぐに確認できるので、モバイルでの利用にもストレスが少ないです。若干アプリの動作が遅いこともありますが、全体的には快適に使えます。

アイコン

男性 | 40代
投資歴:1年~3年

3

初心者向けというインターフェースではなく、上級者向けというインターフェースで数字グラフの表示のほか、売り買いする画面も複数のモードがあり、それらを使いこなすとなると上級者か中級者でないと難しいのではないかと思い、真ん中の評価としました。

アイコン

男性 | 30代
投資歴:3年~5年

3

プリのインターフェースはシンプルで直感的に操作しやすく、基本的な取引や入出金もスムーズに行えます。チャート機能も備わっており、テクニカル分析を行いたい人にも一定の使いやすさがありますが、動作の重さや時折発生する不具合があります。

アイコン

男性 | 30代
投資歴:1ヶ月~3ヶ月

3

BitT radeのスマホアプリの使用満足度の評価は3です。理由としてはすごく良い訳ではなく、かといって悪いわけでもないからです。端末の問題かもしれませんが毎回立ち上げ時に認証があり、時間がかかり若干ストレスを感じます。

アンケートはクラウドワークスで実施しました。(2025年5月)

初心者向けの仮想通貨アプリの選び方

仮想通貨取引所アプリを選ぶ際は、以下の3つのポイントを考慮することが重要です。

チャート機能の充実度

チャート機能は相場分析において最も重要な要素の一つです。基本的な価格チャートの見やすさはもちろん、分析ツールが豊富に用意されているかどうかもチェックしましょう。

例えば時間軸を秒足から週足まで柔軟に切り替えられる機能があると、相場の全体像を把握しやすくなります。

テクニカル指標の充実度も重要なポイントです。例えばbitbankは高機能なチャートツールを採用しており、移動平均線やボリンジャーバンド、RSIなど、多彩なテクニカル指標を組み合わせた高度な分析が可能です。

一方、GMOコインは複数のチャートを同時に表示できるため、異なる通貨や時間軸を比較しながらの分析に適しています。

GMOコインアプリのチャート画面

アラート機能の有無

取引所アプリを選ぶ際は、通知・アラート機能も重要なポイントです。基本的には、指定価格に到達した際の通知機能が必須と言えます。

またBitTradeのように目標価格だけでなく、価格の変動幅や変動率でもアラートを設定できるアプリであれば、より柔軟に相場をチェックできます。

BitTradeアプリのアラート設定画面

LINE BITMAXの場合はLINEアプリと連携しており、価格アラートや取引の約定通知をLINEメッセージで受け取れます。

LINE BITMAXのメッセージ画面

この連携機能により新しいアプリを増やす必要がなく、重要な情報を見落とすリスクも軽減されるでしょう。

レバレッジ取引が利用可能

仮想通貨アプリを選ぶ際には、少額資金で大きな利益を狙える「レバレッジ取引」が利用できるかどうかもチェックポイントの一つです。

GMOコインのレバレッジ取引画面

PCブラウザ版ではレバレッジ取引に対応していても、アプリ版では利用できないケースもあるため、事前に確認しておきましょう。

本記事で紹介した仮想通貨アプリでは、以下のアプリがレバレッジ取引に対応しています。

レバレッジ取引に対応している仮想通貨アプリ
  • bitbank
  • bitFlyer
  • LINE BITMAX
  • DMM Bitcoin
  • GMOコイン
  • SBI VC Trade

ただし、レバレッジ取引は少額資金で大きな利益が狙える反面、大きな損失が発生するリスクも伴います

まずは少額から取引を始め、取引の仕組みやリスク管理について理解を深めてから本格的に取り組むことをおすすめします。

 仮想通貨FX(レバレッジ取引)におすすめの取引所を比較【日本の国内取引所は最大2倍】
仮想通貨FX(レバレッジ取引)におすすめの取引所を比較【日本の国内取引所は最大2倍】

仮想通貨・ビットコインの取引アプリを利用するメリット・デメリット

続いて、アプリを活用して仮想通貨・ビットコインに投資するメリット・デメリットを紹介します。

仮想通貨・ビットコインの取引アプリを利用するメリット

・移動中や家事の合間に値動きをチェックできる

アプリを活用するメリットは、いつでもどこでも投資できることです。仮想通貨・ビットコインは値動きのスピードが早く、1日の中でも価格が大きく変動します。何度もパソコンを立ち上げて値動きをチェックするというのは現実的ではないでしょう。

・値動きを通知で受け取れる

アプリなら、移動中や家事の合間にサッと値動きをチェックできます。プッシュ通知やウィジェット機能など、便利な機能も積極的に活用しましょう。通知設定をしておけば、値動きを通知で受け取れるため、見落とす心配もありません。ウィジェット機能を活用すれば、アプリを立ち上げなくても、スワイプで簡単に現在の価格を確認できます。

・便利な取引ツールを利用できる

スマホアプリの場合タイムリーに値動きをチェックでき、投資のタイミングを見つけやすいのもメリットです。街中の電光掲示板や電車のテロップニュースで値下がりを知り、即座に追加投資をすることもできます。投資の成果にも直結することから、アプリの使い勝手を重視して取引所を選ぶようにしましょう。

仮想通貨・ビットコインの取引アプリを利用するデメリット

メリットの多いアプリですが、デメリットもあります。とくにセキュリティ面での管理には細心の注意を払いましょう。

・周りの人に投資額を見られてしまう可能性がある

暗号資産(仮想通貨)のアプリでは、投資している金額を一目で確認できる画面もあります。そのため、会社での休憩時間や、友人とランチをしているときなどにアプリをチェックすると、周りの人に投資額を見られてしまう可能性があります。満員電車などでは、見ず知らずの人に画面が見えてしまうリスクもあるでしょう。アプリを利用する際は、他人に情報が渡ってしまうリスクに備えて、スマホのロックをかけたり、公共のWi-Fiに繋げないなどといった管理を徹底しましょう。

・スマホを紛失したときのリスク

暗号資産(仮想通貨)取引所はセキュリティ対策に力を入れているとはいえ、スマートフォンを紛失すれば仮想通貨・ビットコインの盗難リスクも出てきます。アプリをダウンロードするからには、スマートフォンにパスコードを設定したり、二段階認証を設定したりするなど、セキュリティ面に十分配慮しましょう。

暗号資産(仮想通貨)の取引アプリに関するQ&A

暗号資産(仮想通貨)取引所のアプリはどのスマートフォンでも対応する?
Android、iOSに対応しているアプリが多く、ほとんどのスマートフォンに対応します。
しかし、暗号資産(仮想通貨)を投資目的と捉えるならば、即時性を求められる場面も多いため、ある程度のスペックは求めたいものです。各取引所が提供しているアプリごとに、推奨環境が設けられているので確認が必要となります。
仮想通貨アプリのセキュリティ対策はどうすればいい?
仮想通貨アプリのセキュリティ対策には、信頼できるアプリ選びと自分自身の防御策が欠かせません。利用するアプリは金融庁登録の国内取引所で、2段階認証やコールドウォレット対応のものを選びましょう。
ユーザー側も、パスワードの使い回しを避け、2段階認証を必ず設定することが重要です。また、フィッシング詐欺や公共Wi-Fi経由の操作にも注意を。安全な資産運用には、アプリ選びと日々の管理の両立が必要です。
仮想通貨取引所のセキュリティはどこで判断できる?
仮想通貨取引所のセキュリティは、主に「金融庁の登録状況」「二段階認証の有無」「資産の分別管理」「コールドウォレットの使用」「不正アクセス時の補償制度」で判断できます。
公式サイトでの記載や、プライバシーポリシー・セキュリティページを確認し、過去のハッキング被害歴や対応も参考にしましょう。安全性を重視するなら、上場企業が運営する取引所や、利用者の評判もチェックが重要です。
アプリはタブレット端末でも利用できる?
多くの仮想通貨アプリはタブレット端末でも利用可能です。iPadやAndroidタブレット向けにも対応しており、スマホと同様にログイン・取引・チャート確認が行えます。ただし、機種やOSのバージョンによっては一部機能が制限される場合もあるため、事前にアプリストアの対応状況やレビューを確認するのがおすすめです。