仮想通貨取引所Zaif(ザイフ)をやってみた!気になる口コミ・評判や口座開設方法を徹底解説
(画像=NETMONEY編集部)

Zaif(ザイフ)は株式会社カイカエクスチェンジが運営する、日本の仮想通貨取引所の1つです。

Zaifは、22種類という幅広い仮想通貨で取引が可能で、取扱っているトークンも豊富な事から利用を検討している方も多いのではないでしょうか。

この記事では、Zaifの概要から、実際にZaifを使用している方の口コミや評判、Zaifを利用するメリットについてを紹介していきます。

 仮想通貨取引所おすすめ11社比較ランキング!初心者向けに選び方や口座開設方法も解説
仮想通貨取引所おすすめ11社比較ランキング!初心者向けに選び方や口座開設方法も解説
この記事の専門家
NET MONEY編集部
著者金融メディア
詳細はこちら2006年に創刊され、2017年11月号を持って休刊となった月刊投資情報誌「NET MONEY」のWeb版を運営。株式やFX(外国為替証拠金取引)、仮想通貨、カードローン、クレジットカードなど、お金に関係するさまざまな情報を紹介。「お金の意思決定をもっと簡単に」をモットーに、“比較”と“選択”のメディアとして読者の意思決定をサポート。

■SNS・HP等リンク
X Youtube
  1. Zaif(ザイフ)とは?基本概要と特徴
    1. 1.Zaif(ザイフ)の基本概要
    2. 2.取り扱い仮想通貨
    3. 3.取り扱いトークン
    4. 4.取引手数料
    5. 5.入出金手数料
    6. 6.引き落とし手数料
  2. Zaifの評判・口コミまとめ
  3. Zaif(ザイフ)の口座開設方法と本人確認の方法
    1. 1.Zaifの口座開設手順
    2. 2.Zaifの本人確認
  4. Zaif(ザイフ)のメリット
    1. 1.取引手数料が安い
    2. 2.Zaif(ザイフ)だけで取引ができる仮想通貨がある
    3. 3.コイン積立でローリスクな投資が可能
    4. 4.TradingViewが利用できる
  5. Zaif(ザイフ)の利用がおすすめな方
  6. Zaif(ザイフ)に関するQ&A
    1. Q. Zaif(ザイフ)のセキュリティ体制は?
    2. Q. 口座開設にはどれくらいかかる?
    3. Q. Zaif(ザイフ)はどれくらいのユーザーがいる?
  7. Zaifのまとめ

Zaif(ザイフ)とは?基本概要と特徴

zaif
(画像=Zaif公式HPより)

Zaifは、日本の仮想通貨取引所です。日本国内には他にも取引所がありますが、その中にあってZaifはどんな特徴を持った取引所なのでしょうか。その基本や概要、スペックなどについて解説します。

1.Zaif(ザイフ)の基本概要

現在のZaifは金融機関が使用しているシステムの開発を手がけるCAICA(カイカ)の子会社として運営をしていますが、設立をしたのはテックビューロという会社でした。テックビューロの次にはフィスコ、そこにCAICAの資本が入る形で現在のZaifとなりました。

かつてハッキング被害に遭ったことで業務停止を余儀なくされた取引所ですが、CAICA傘下になったことでセキュリティが安定すると見られており、今後本格的にユーザー数を増やして存在感を高めていくとして注目を集めています。

2.取り扱い仮想通貨

Zaifで取り扱いがある仮想通貨は、全部で22通貨です。

Zaif取扱銘柄
  • ビットコイン(BTC)
  • ネム(NEM/XEM)
  • モナコイン(MONA)
  • ザイフ(Zaif)
  • カウンターパーティー(XCP)
  • フィスココイン(FSCC)
  • カイカコイン(CICC)
  • ネクスコイン(NCXC)
  • ビットコインキャッシュ(BCH)
  • イーサリアム(ETH)
  • COMSAトークンERC20(ERC20.CMS)
  • COMSAトークンMOSAIC(MOSAIC.CMS)
  • シンボル(XYM)
  • Cosplay Token(COT)
  • ポルカドット(DOT)
  • トロン(TRX)
  • ポリゴン(MATIC)
  • PolygonチェーンMV(POLYGON.MV)
  • PolygonチェーンROND(POLYGON.ROND)
  • ディープコイン(DEP)
  • クレイトン(KLAY)
  • マーブレックス(MBX)

おなじみの仮想通貨に加えて、やや取引する人が限られるような通貨も見られます。これだけの通貨がラインナップされていたら、ひとまず仮想通貨投資を始めることはできるでしょう。

 仮想通貨取り扱い銘柄数ランキング!取引所の取り扱い通貨数を徹底比較!
仮想通貨取り扱い銘柄数ランキング!取引所の取り扱い通貨数を徹底比較!

3.取り扱いトークン

次に、Zaifで取り扱っているトークンについても見てみましょう。トークンとはそれぞれの発行主体である企業が、自社のサービスを提供するために発行している独自の仮想通貨のことです。Zaifでは取り扱いがありませんが、仮想通貨取引所の世界的な大手であるバイナンスが発行している「バイナンスコイン(BNB)」もトークンの一種で、おそらく最も時価総額規模が大きく有名なトークンでしょう。

Zaifで取り扱っているトークンには、以下のようなものがあります。

Zaif取扱トークン
  • ザイフ(ZAIF)
  • フィスココイン(FSCC)
  • カウンターパーティー(XCP)
  • カイカコイン(CICC)
  • ネクスコイン(NCXC)
  • コムサ・ネム(CMS XEM)
  • コムサ・イーサリアム(CMS ETH)
  • ゲンソキシメタバース(MV)
  • ロンドコイン(ROND)
  • ディープコイン(DEP)
  • マーブレックス(MBX)

他の取引所と比べてトークンの取扱量が多いことは、Zaifの一つの特徴といえるでしょう。

4.取引手数料

Zaifの取引手数料は、「かんたん売買」の場合は0%「Oderbook trading」であれば、maker0%、taker0.1~0.3%(ビットコインキャッシュ/円のみ0.3%)に設定されています。すでに仮想通貨取引をしている方であれば、他社と比較して安いと感じると思います。

これとは別にZaifでは口座維持手数料がかかります。証券会社やFX取引会社などの感覚ではあまりない概念なので、口座を持っているだけで手数料が発生することがある点に注意してください。口座の資金別維持手数料は以下の通りです。

資金別口座維持手数料
1万円未満 100円
1万円以上10万円未満 3%
10万円以上50万円未満 5%
50万円以上100万円未満 7%
100万円以上 10%

ただしこのZaifの口座維持手数料は本人確認を完了したら無料になるので、手数料が気になるのは口座開設後まもない時期だけかもしれません。

 仮想通貨取引所の手数料比較ランキング!安くビットコインを買う方法も紹介
仮想通貨取引所の手数料比較ランキング!安くビットコインを買う方法も紹介
 ビットコインの手数料が高すぎる?売買・入出金・送金にかかる手数料を詳しく解説
ビットコインの手数料が高すぎる?売買・入出金・送金にかかる手数料を詳しく解説

5.入出金手数料

Zaifの口座に入金をしたり口座から出金をする際の手数料は、以下のとおりです。

入出金手数料
銀行振込 ※振込み手数料はお客様負担
コンビニ入金 3万円未満 495円
3万円以上 605円
ペイジー入金 3万円未満 495円
3万円以上 605円

日本円を出し入れする際には、これらの手数料が発生することを念頭に置いておいてください。

6.引き落とし手数料

Zaifのコイン積立のための銀行引き落とし手数料は以下の通りです。

コイン積立銀行引き落とし手数料
1,000円~2,000円 100円
3,000円~9,000円 3.5%
1万円~2万9,000円 2.5%
3万円~4万9,000円 2%
5万円以上 1.5%

Zaifの評判・口コミまとめ

NET MONEY編集部では、Zaifの評判を調べるために、「Zaifに関する口コミアンケート」をインターネット上で実施しました。

■口コミ調査の概要
口コミの収集方法 クラウドワークス
にて収集
口コミの収集時期 2025年5月
口コミ回答者数 7名
総合満足度の平均 3.86
安全性評価の平均 4.14
手数料満足度の平均 3.43
スマホアプリの使いやすさ
満足度の平均
3.57
スプレッド満足度の平均 3.43
銘柄数満足度の平均 4.14
■Zaifの口コミ
アイコン

男性 | 40代
投資歴:5年以上

総合満足度
安全性  
手数料  
アプリ  
スプレッド
銘柄数  

ここは取引所と販売所の2つの取引をすることができて、特に取引所形式での売買をすれば手数料を節約することができるところが良いです。またZaifでしか取り扱っていない銘柄もあって、それに投資したいと思っているので満足度が高いです。

アイコン

男性 | 20代
投資歴:5年以上

総合満足度
安全性  
手数料  
アプリ  
スプレッド
銘柄数  

日本国内で長い運営歴を持つ取引所で、信頼性が高いと感じます。​しかし、過去にセキュリティ問題が報告されたこともあり、最新のセキュリティ対策についての情報提供が増えると、より安心して利用できると考えます。

アイコン

男性 | 40代
投資歴:3年~5年

総合満足度
安全性  
手数料  
アプリ  
スプレッド
銘柄数  

FXのようなテクニカル指標をチャートに表示することができて、FXをやったことがあれば同じ感覚で取引ができて良いです。ただ、専用口座への振込の手数料が高めだと感じるので、その点がマイナスだと感じています。

アイコン

男性 | 40代
投資歴:1年~3年

総合満足度
安全性  
手数料  
アプリ  
スプレッド
銘柄数  

Zaifでしか売買できない銘柄を扱っているのもは魅力的な点だと感じていますし、自動積立と自動売買も行えるので、自分みたいなお小遣い制で仮想通貨取引を行っているトレーダーにはとても利用しやすい口座だと感じています。

アイコン

男性 | 30代
投資歴:1年~3年

総合満足度
安全性  
手数料  
アプリ  
スプレッド
銘柄数  

申し込みがオンラインで完結出来たので手軽に利用出来て良かったです。また、マイナーからメジャー通貨など取り扱い種類も多くて良かったです。2段階認証などセキュリティもしっかりしていて、パスワードやIDを間違えると問い合わせが必要になるなどの対策が施されていました。

アイコン

男性 | 40代
投資歴:3ヶ月~半年

総合満足度
安全性  
手数料  
アプリ  
スプレッド
銘柄数  

口座開設はスムーズにできるようになっておりますが、口座管理手数料が発生するため使用する投資費用は考えながら使う必要があり、保有残高によって手数料が変動するため、ここはなんとかしてほしいなと思います。

アイコン

男性 | 30代
投資歴:5年以上

総合満足度
安全性  
手数料  
アプリ  
スプレッド
銘柄数  

手数料が安く、取引がスムーズで、初心者にも使いやすいのが魅力です。また、豊富な仮想通貨の取り扱いも良い点です。ただし時折、動作が遅くなることがあり、取引中に不安を感じることも。カスタマーサポートがもう少し迅速で丁寧だとさらに良いと思います。全体的には、コスパと取引のしやすさに満足しています。

Zaifは、他社にはない独自銘柄の取り扱いや、取引所形式での売買による手数料の節約が魅力とされており、コスト重視や銘柄重視のユーザーから高い評価を受けています。

また、自動積立や自動売買の機能、FX的なチャート機能の搭載など、機能面でも一定の支持があります。ただし、「口座管理手数料の高さ」や「アプリの使い勝手」「システムの安定性」「サポート体制の遅さ」などへの不満も見られ、一部ユーザーには使いにくさも感じられている様子です。

総じて、特徴的な機能と独自性が強みだが、細かな使い勝手の面で改善余地がある取引所と言えます。

Zaif(ザイフ)の口座開設方法と本人確認の方法

Zaifで口座を開設するための手順を解説します。仮想通貨の取引口座を開設するには本人確認が必要になるので、その方法も併せて解説します。

 ビットコイン(仮想通貨)の買い方、始め方は?初めて購入する初心者向けに徹底解説
ビットコイン(仮想通貨)の買い方、始め方は?初めて購入する初心者向けに徹底解説

1.Zaifの口座開設手順

Zaifでの口座開設は、画面右上にある「会員登録」のクリック(タップ)から始めます。最初にメールアドレスを入力する画面になるので、そこで有効なメールアドレスを入力して登録します。

すると登録したメールアドレスに自動返信で手続きを進めるためのURLが届くので、そこにアクセスしてユーザー登録を進めていきます。

Zaifの口座開設手順
Zaifの口座開設手順
Zaifの口座開設手順
Zaifの口座開設手順

2.Zaifの本人確認

会員登録に必要な基本情報を入力して、本人確認書類を提出します。本人確認書類は運転免許証やマイナンバーカード、パスポートなどが使用できます。本人確認書類の提出にはオンライン形式の利用を推奨します。郵送でも可能ですが、オンライン形式だとスマホで本人確認書類を撮影してアップロードするだけなので送料がかかりませんし、迅速です。

この本人確認が完了すると口座開設手続きは完了です。

Zaif(ザイフ)のメリット

取引所としてZaifには、どんなメリットがあるのでしょうか。ここではZaifのメリットの中でも特に評判が良いものを中心に4つの項目で紹介します。

1.取引手数料が安い

Zaifには、全体的に手数料が安いとの評判があります。取引所形式の現物取引である「Oderbook trading」ではビットコインキャッシュ/円が0.3%でそれ以外は0.1%の手数料なので、これは確かに安い水準といえます。

取引手数料は毎回かかってくるもので、特に小刻みに売買を繰り返すような投資スタイルの方にとっては取引手数料の差が大きくなるため、この安さが大きな意味を持ちます。

2.Zaif(ザイフ)だけで取引ができる仮想通貨がある

先ほどZaifの取扱通貨には聞きなれないものも多く含まれていると述べました。特にトークンのラインナップではZaifでしか取引されていないものもあるため、こうした仮想通貨の取引をしたい場合には必然的にZaifの口座を利用することになります。

Zaifのトークンも取引されているため、今後Zaifの知名度がさらに高くなってシェアを拡大していくと、Zaifトークンも「大化け」する余地があります。それを見越して仕込んでおくためにZaifの口座をもっておくのは有効です。

3.コイン積立でローリスクな投資が可能

コイン積立については、ドルコスト平均法を活用できる投資手法としてメリットが大きいので、Zaifを利用する際にはぜひとも利用したいところです。

仮想通貨は値動きが激しいため差益が大きくなる一方で大きな損失を出してしまうリスクもあります。一定額ずつ積み立てていけば価格変動が平均化され、仮想通貨による資産形成が可能になります。

4.TradingViewが利用できる

Zaifでは世界的に有名なチャート提供サービスである「TradingView」を利用できます。とても高性能なチャート機能を備えている一方で操作性が高く、今や仮想通貨だけでなく株やFXなどでも世界標準になりつつあります。

通常TradingViewで全機能を利用するには、有料サービスに申し込む必要があるため、Zaifで無料にて利用できることはとてもお得だといえるでしょう。

Zaif(ザイフ)の利用がおすすめな方

手数料の安さが大きな優位性となっているZaifなので、手数料を安く抑えたい方におすすめです。頻繁に仮想通貨を売買する方は手数料の差がトータルで大きくなるため、そんな方にもZaifは強い味方になることでしょう。

その他に、Zaifでしか扱っていないような仮想通貨の取引をしたい方にとっては、Zaifが唯一の選択肢になります。企業の独自トークンの中には今後「大化け」が期待できるものもあるため、それを仕込んでおくにはZaifの口座が必要です。

中でも、コイン積立はとても人気のサービスです。値動きが激しい仮想通貨ですが、それを平均化して資産形成をしたいという長期目線の方にとっても、Zaifの口座はとても役立つと思います。

Zaif(ザイフ)に関するQ&A

Zaifについてのよくある疑問3つに対してお答えをしていきます。

Q. Zaif(ザイフ)のセキュリティ体制は?

過去に大規模なハッキング被害に遭っていることが取引所のイメージダウンになってしまっていることを受けて、Zaifでは抜本的なセキュリティ体制の再構築が図られています。現在の親会社であるCAICAは金融システム開発の大手でセキュリティのプロでもあるので、その点については万全を期しているといえます。

特に気になる顧客の資産管理についてはネットワークから切り離されたコールドウォレットで管理され、さらにそれを移動するには複数の権限者による電子署名を必要とするよう、幾重にも内部統制が図られています。

Q. 口座開設にはどれくらいかかる?

オンラインによる本人確認を選択すると、最短で即日のうちに取引を開始できます。

Q. Zaif(ザイフ)はどれくらいのユーザーがいる?

Zaifが前身のテックビューロ社からフィスコに事業譲渡された際、フィスコの決算短信には「およそ73万口座」との記載があります。昨今の仮想通貨ブームによってさらに増加していると考えられ、それ以上の口座数になっていることは確実です。

Zaifのまとめ

さまざまな紆余曲折を経て現在に至るZaifについて、概要からメリット、デメリットなどを解説してきました。現在はセキュリティ体制も一新され、安心して使える取引所となっています。さらに手数料の安さやZaifでしか取り扱いがないようなトークンもあるため、利用価値は高いといえるでしょう。

この記事では仮想通貨のアプリについて触れていませんが、スマホアプリでの取引のしやすさも他の取引所と比較したい場合は、以下の記事を参考にしましょう。

 【2025年最新】仮想通貨・ビットコイン取引所アプリのおすすめ9選!
【2025年最新】仮想通貨・ビットコイン取引所アプリのおすすめ9選!