
JALのマイルを貯めやすいカードとして知られている、JALカードとdカードですが、実際どちらが便利なのか気になる人も多いはずです。
そこで今回は、JALカードとdカードを徹底比較し、年会費、マイル還元率、カード独自の特典や優待条件などの違いを説明します。また、それぞれどんな人におすすめかも解説しているので、カード選びの参考にしてください。
JALカードとdカードの違いを比較
JALカードとdカードは、JALのマイルが貯まりやすいといった共通点がありますが、異なる特徴もたくさんあります。ここではJALカードの普通カードと、dカードの特徴を表にまとめて比較していきます。
特に注目するべき違いは年会費などカードを持っていることに対する費用の面です。ETCカードや家族カードも含めた年会費を比較すると、dカードの方がやや安く抑えられますので、あまり費用をかけずにマイルやdポイントを活用したい人におすすめです。
カード名 | JALカード(普通カード) | dカード |
---|---|---|
![]() 画像引用:JALカード公式サイト
|
![]() 画像引用:dカード公式サイト
|
|
年会費 (税込) |
【American Express以外】 入会後1年間無料 2年目以降 2,200円 【American Express】 6,600円 |
永年無料 |
基本還元率 | 200円=1マイル0.5% | 【dポイント】 100円=1ポイント1.0% 【JALマイル】 100,000円=500マイル0.5% |
付帯保険 | 海外旅行 国内旅行 |
海外旅行 国内旅行 ショッピング |
即日発行 対応 |
✕ | ✕ |
ETCカード | ◯ | ◯ |
家族カード | ◯ | ◯ |
申込条件 | 18歳以上 高校生を除く |
満18歳以上 高校生を除く |
限度額 | 非公開 ※提携カード会社により決定 |
非公開 ※提携カード会社により決定 |
国際 ブランド |
Visa / Mastercard / JCB / American Express | Visa / Mastercard |
締め日・支払日 | 毎月15日締め・翌月10日支払い | 毎月15日締め・翌月10日支払い |
入会キャンペーン | 新規入会キャンペーン (2025年3月31日まで) 【VISA】 最大32,000マイル 【JCB】 最大5,000マイル 【VIEW・Suica】 最大12,000マイル※JREポイント最大11,000ポイント 【その他】 最大5,000マイル |
新規入会キャンペーン dポイントが最大8,000ポイントもらえる ※2025年1月現在終了時期未定 |
詳細 |
詳細を見る
|
詳細を見る
|
ここからはそれぞれのカードの違いを詳細に比較していきます。
年会費を比較
年会費は、JALカードは2,200円(税込)、dカードは永年無料です。JALカードにしても月額で考えれば200円を切る金額なので、高額ではありませんが、dカードの永年無料というのは魅力的といえます。
ただし、JALカードも入会から1年間は年会費無料なので、大きな差があるとはいえません。JALカードのAmerican Express提携カードはのみは、年会費の無料期間がなく、年会費も比較的高額となるので注意してください。
カード名 | JALカード | dカード |
---|---|---|
年会費(税込) | 【American Express以外】 入会後1年間無料 2年目以降 2,200円 【American Express】 6,600円 |
永年無料 |
ETCカード年会費 | 【VISA・Master・TOKYU POINT CLUBQ】 ・発行手数料 1,100円(税込) ・年会費 無料 【JALカードSuica】 ・発行手数料 無料1,100円(税込) ・年会費 524円(税込) 【JCB・OPクレジット・AmericanExpress】 ・発行手数料 無料 ・年会費 無料 |
初年度 無料※1 2年目以降 条件により無料※2 |
家族カード年会費 | 【American Express以外】 1,100円(税込) 【American Express】 2,750円(税込) |
永年無料 |
詳細 |
詳細を見る
|
詳細を見る
|
※注釈
※2 クレジットカード番号の最初の4桁が「4980」「5302」「5334」の方は前年度に1度でもETCカードを離床していれば2年目以降も無料。前年度に利用がない場合年会費550円(税込)。クレジットカード番号の最初の4桁が「4363」「5344」「5365」の方は、dカードの年会費発生月を起点とした前年1年間にETCカードの利用があれば2年目以降も年会費無料。利用がなかった場合は年会費550円(税込)。
dカードは本会員も家族カードも年会費は永年無料です。ETCカードの関しても1年間で1度でも利用していれば永年無料となるので、維持費という点では非常に優れているといえます。
JALカードは2年目以降年会費が発生します。また、ETCカードや家族カードに関しても、ある程度の年会費が必要となるので、申し込む際はこれらの条件も考慮の上申し込むのがいいでしょう。
還元率を比較
通常還元率は両者とも0.5%と同じですが、ポイントアップ対象店には違いがあります。
ライフスタイルに合わせて、よく利用する店舗・サービスでポイント還元率があがるカードを選ぶとよいでしょう。
カード名 | JALカード | dカード |
---|---|---|
通常還元率 | JALマイル 0.5% | dポイント 1.0% JALマイル 0.5% |
ポイントアップ対象店の還元率 | ~6.0% | ~4.0% |
対象店舗・サービス | コンビニ/家電量販店/ドラッグストア/美容・コスメ/百貨店/書籍/総合通販 等 | コンビニ/ドラッグストア/ショッピングセンター/ホームセンター/百貨店/家電量販店/書籍/ファーストフード/カフェ/居酒屋/旅行 等 |
貯まるポイント | JALマイル | dポイント |
詳細 |
詳細を見る
|
詳細を見る
|
JALカードでポイントアップを受けるには、AOKIオンラインショップやノートンオンラインショップでキャンペーン期間内にJALカードで清算する必要があり、クリアすると最大6%のポイントが還元されます。
店舗・サービス | 還元率 |
---|---|
AOKIオンラインショップ ポイント還元率アップキャンペーン(2025年3月31日まで) | 6% |
ノートンオンラインストア ポイント還元率アップキャンペーン(2025年3月31日まで) | 5% |
ショップジャパン ポイント還元率アップキャンペーン(2025年3月16日まで) | 3.75%(150円で4ポイント) |
ドクターシーラボ公式オンラインショップ ポイント還元率アップキャンペーン(2025年3月2日まで) | 5% |
コジマネット ポイント還元率アップキャンペーン(2025年3月31日まで) | 1% |
また、JALカード普通カードをお持ちの方が、「ショッピングマイル・プレミアム」に入会すれば、通常の還元率が1%にアップします。ショッピングマイルプレミアムに入会し、特約店(ポイント還元率2倍=1.0%)で買い物をすると、還元率は通常の4倍、2.0%にアップします。
「ショッピングマイル・プレミアム」は年会費(税込 4,950円)がかかるので、自身のライフタイルと相談して加入するかどうかを決めるといいでしょう。
一方、dカードはマツキヨココカラや洋服の青山で還元率がアップします。
店舗・サービス | 還元率 |
---|---|
オリックスレンタカーでiDで支払い | 4% |
JALの航空券等をdカードで支払い | 2% |
マツキヨココカラでdカードで支払い | 3% |
洋服の青山でiDで支払い | 2% |
スターバックスカードにdカードからオートチャージする | 4% |
JALカードのポイントアップ対象店は期間限定のキャンペーンが中心です。ファミリーマートやマツキヨココカラの利用で還元率が常に2倍になります。dカードは常にスターバックスで4倍、マツキヨココカラで3倍となるのが魅力です。オリックスレンタカーやJALなど旅行関係にも特約店が目立ちますので、旅行が好きな方にもおすすめです。
付帯保険の充実ぶりを比較
JALカードとdカードには付帯保険の内容や付帯条件にも違いがあります。旅行に関する保険に限定されているJALカードと、旅行保険以外にショッピング保険や、ケータイ補償が付帯しているdカードという違いです。
両者の違いを詳しく見てみましょう。
JALカード | dカード | |
---|---|---|
海外旅行傷害保険 | 【American Express以外】 最大1,000万円(自動付帯) 【American Express】 最大3,000万円(自動付帯+利用条件) |
最大2,000万円(自動付帯)※ |
国内旅行傷害保険 | 【American Express以外】 最大1,000万円(自動付帯) 【American Express】 最大3,000万円(自動付帯+利用条件) |
最大1,000万円(自動付帯)※ |
ショッピングカード保険 | なし | 年間最大100万円 |
その他保険 | なし | dカードケータイ補償 |
JALカードの保険は旅行保険に限定されているという特徴があります。基本は自動付帯なので、申し込み時に何か手続きをする必要はありません。American Express提携カードに関しては、保険金額が高額となっていますが、自動付帯分は1,000万円となり、2,000万円分に関しては利用条件があるのでご注意ください。
- American Express提携とそれ以外の提携カードでは補償に大きな差がある。
- 旅行保険以外に自動付帯の保険はない
dカードの自動付帯の保険には、旅行に関する保険とショッピング保険、ケータイ保険など多彩な種類があるのが特徴です。旅行保険に関しては、対象となるのは29歳以下の方のみなので、この点は注意が必要です。
- 旅行保険の自動付帯の対象は29歳以下の方のみ
- 旅行保険以外にも多彩な保険が自動付帯される
カード独自の特典・優待を比較
JALカードとdカードには、持っているだけでお得な特典・優待が付帯します。カードごとに異なる特典の内容を比較してみましょう。
ホテルや空港ラウンジの利用など、旅行に関する特典は、JALカードの方が充実しているといえます。ドコモの携帯電話料金や家電量販店などで割引があるdカードは、日常生活に密着した特典が中心といえるでしょう。
JALカード | dカード | |
---|---|---|
レジャー | 〇 | 〇 |
飲食店 | 〇 | × |
ラウンジ | 〇 | × |
ホテル優待 | 〇 | × |
家族カード | 〇 | 〇 |
ETCカード | 〇 | 〇 |
券面デザインを比較
クレジットカードを選ぶ際に決め手の1つとなるのが、券面デザイン。ここでは、両者の券面デザインの違いを見てみましょう。
JALカード(普通カード) | dカード |
---|---|
![]() 画像引用:JALカード公式サイト
|
![]() 画像引用:dカード公式サイト
|
JALカードの券面の特徴は、表面にカード番号の記載がないナンバーレスデザインです。盗み見される恐れがないので、セキュリティが高いです。
JALカード・JCBの券面には、オリジナルの機長姿をしたミッキーマウスがあしらわれた可愛らしいデザインも選択できるのが特徴です。
私はミッキーマウスのデザインされた、ディズニーデザインのカードを利用しています。カードを作るにあたって、このディズニーデザインを選ぶことが出来たのは大きなポイントでした。クレジットカードは毎日のように使うので、毎回かっこいいミッキーマウスの絵柄を見るとちょっとテンションが上がります。このカードはポイントイコールマイルなので、日々の買い物でマイルが貯まっていくの実感できるのがいいところかなと思います。また、カードが利用できない店でもワオンへのクレジットチャージでポイントが貯まるので、割とマイルが貯まりやすいのが嬉しいです。
引用元:みん評
dカードの券面の特徴も、表面にカード番号の記載がないナンバーレスデザインです。盗み見される恐れがないので、JALカード同様セキュリティが高いです。
また、5種類から選べるのも嬉しいポイント。ホワイト・ブルー・レッドを基調としたシンプルなデザインが特徴のスタンダードな券面のほか、レッドとホワイトの券面に、dカードのイメージキャラクターポインコがデザインされた券面があります。
申込条件や限度額を比較
JALカードとdカードの申込条件・限度額を比較してみましょう。
JALカードは申込条件が提携カード会社ごとに比較的細かく設定されている一方、dカードは公表されている具体的な申し込み条件が年齢のみであり、比較的条件は厳しくないように思われます。
JALカード | dカード | |
---|---|---|
申込み条件 | 18歳以上 ※提携カードにより詳細は異なる |
18歳以上 |
主婦の申込み | 非公開 ※American Express提携カードのみ「配偶者に安定した収入のある方」は申し込み可能との記載あり |
非公開 |
学生の申込み | 高校生は原則✕ ※Visaカード・Mastercard・TOKYU POINT ClubQは、高校生の場合でも以下の条件を満たしていれば申し込み可能。 ・高校卒業年度の10月1日以降の申し込み ・卒業後の進路が決まっている |
高校生は✕ |
フリーターの申込み | 非公開 | 非公開 |
最低利用限度額 | 非公開 | 非公開 |
選べる国際ブランドを比較
選べる国際ブランドは、JALカードではVISA・JCB・MASTER CARD・American Express、dカードではVISA・MASTER CARDとなっており、JALカードのほうが幅広いブランドから選べます。
選べる国際ブランドによって、使える場所や受けられるサービスが異なるため、目的に応じて適したものを選びましょう。
JALカード | dカード | |
---|---|---|
選べる国際ブランド | VISA MASTER CARD JCB American Express |
VISA MASTER CARD |
初めてのクレジットカードであれば、世界シェアナンバーワンを誇るVisaブランドや、次に多いMastercardを選べば安心です。
また、ホテル・ダイニング特典に興味があるなら、JCBやAmerican Expressなど、独自のサービスを提供するブランドを検討してもよいでしょう。
JALカードとdカードはどっちがおすすめ?
結論、JALカードとdカードのどちらがおすすめかは、どこで買い物するか、 旅行の頻度は多いのかなど、その人それぞれのライフスタイルによります。
そこで、それぞれどんな人におすすめか説明します。
JALカードがおすすめな人
JALカードをおすすめするのは、仕事上出張などが多い人やマイルを効率的に貯めて旅行をしたい人です。
- 出張が多い人
- マイルを効率的に貯めたい人
- 旅行が趣味の人
出張や旅行などで飛行機の利用が多い人なら、航空券を購入したり空港内のショップを利用したりした際にJALカードを利用することで効率的にマイルが貯まります。また、空港ラウンジの利用が可能になるなどのサービスもあります。
充実した旅行保険が付帯するので、この面でも飛行機をよく利用する人は安心です。
dカードがおすすめな人
dカードは日常的利用することで多くのdポイントを貯められて、JALマイルに交換が可能です。
そのため日常的に利用する店舗がdポイント還元の対象店舗であったり、ドコモのスマホを利用し、その利用料金をカードで決済する方などにdカードはおすすめです。また、dポイントはJALマイル以外にも利用方法があるので、dポイントを集めたい方にもおすすめとなります。
- dポイントを貯めたい人
- 日常生活でポイント還元対象店舗を多く利用する人
- NTTドコモのスマホを利用している人
コンビニやドラッグストアなど、日常的にdポイント還元対象店をよく利用するという人は、毎日の生活の中でdカードをうまく活用すれば、自然とdポイントが貯まっていくためおすすめです。
NTTドコモの携帯電話を利用している人であれば、通話料の支払いでもdポイントが還元されるため、dポイントを貯めたいという方には最適なカードといえます。
また、ショッピング保険が付帯するので、ショッピングでカードをよく利用する人も安心です。
JALカードとdカードの基本情報
JALカードとdカードのスペックを詳しく見ていきましょう。JALカードの特徴はマイルを貯めやすく飛行機を利用する際に非常に心強いという点です。dカードはとにかく維持費の安さや使い勝手がいいカードという特徴があります。
JALカードはマイルをより貯めやすく使いやすいカード

年会費(税込) | 【American Express以外】 入会後1年間無料 2年目以降 2,200円 【American Express】 6,600円 |
---|---|
基本還元率 | JALマイル 0.5% |
付帯保険 | 海外旅行国内旅行 |
即日発行対応 | ✕ |
ETCカード | ◯ 【VISA・Master・TOKYU POINT CLUBQ】 発行手数料 1,100円(税込) 年会費 無料 【JALカードSuica】 発行手数料 無料1,100円(税込) 年会費 524円(税込) 【JCB・OPクレジット・AmericanExpress】 発行手数料 無料 年会費 無料 |
家族カード | ◯ 年会費1,100円(税込) ※American Expressカードの場合 2,750円(税込) |
申込条件 | 【JAL・Visaカード、JAL・Mastercard、JALカードTOKYU POINT ClubQ】 ・18歳以上 ・高校生を除く※1 ・日本に生活基盤のある方 ・日本国内での支払いが可能な方 【JAL・JCBカード、JAL OPクレジット】 ・18歳以上 ・高校生を除く ・日本に生活基盤のある方 ・日本国内での支払いが可能な方 【JALカードSuica】 ・18歳以上 ・高校生を除く ・日本国内に居住 ・電話連絡がとれる方 【JAL American Expressカード】 ・18歳以上(原則) ・学生を除く ・本人または配偶者に安定した収入のある方 |
限度額 | 非公開 |
国際ブランド | Visa / Mastercard / JCB / American Express |
締め日・支払日 | 15日締め・10日支払い |
入会キャンペーン | 新規入会キャンペーン (2025年3月31日まで) 【VISA】 最大32,000マイル 【JCB】 最大5,000マイル 【VIEW・Suica】 最大12,000マイル ※JREポイント最大11,000ポイント 【その他】 最大5,000マイル |
発行元 | 株式会社JALカード及び提携カード会社 |
JALカードは、年会費が1年間無料(※2年目以降・年間2,200円もしくは6,600円)、発行には通常約3週間ほど必要なカードで、JALマイルを貯めやすいカードです。
特徴は旅行時に使いやすいという点です。空港内のショップや免税店で利用するとJALマイルを貯めることができます。
また、通常のショッピングでもJALマイルを貯めることができ、ポイントアップ対象店で利用すれば、最大6.0%の還元率でJALマイルを貯めることができます。
さらに、国際ブランドは4つの中から選択可能なので、お好きな国際ブランドでの申し込みが可能です。
dカードは年会費永年無料のお得なカード

年会費(税込) | 永年無料 |
---|---|
基本還元率 | dポイント 1.0% |
付帯保険 | 海外旅行 国内旅行 ショッピング |
即日発行対応 | ✕ |
ETCカード | ◯ 年会費 初年度無料 ※カードの種類・条件によっては550円(税込) 2年目以降 条件によって550円(税込) |
家族カード | ◯ 年会費永年無料 |
申込条件 | ・満18歳以上 ・高校生を除く ・個人名義 ・本人名義の口座を支払い口座として設定できる方 |
限度額 | 非公開 |
国際ブランド | Visa / Mastercard |
締め日・支払日 | 15日締め・10日支払い |
入会キャンペーン | 新規入会キャンペーン dポイントが最大8,000ポイントもらえる ※2025年1月現在終了時期未定 |
発行元 | 株式会社NTTドコモ |
dカードは、年会費が永年無料で通常1~3週間程度で発送されるカードで、dポイントを効率的に貯められるカードです。
特徴はポイント対象店が豊富という点です。コンビニエンスストアやドラッグストアの多くが対象店となっていますので、日常生活の中で自然とdポイントが貯められます。
また、NTTドコモのスマホ料金の支払いでも、dポイントを貯めることが可能です。そのため、NTTドコモのユーザーはより効率的にdポイントを貯められます。
さらに、保険も旅行保険に加え、ショッピング保険などが付帯されていますので、安心して利用できるカードです。
JALカードとdカードを2枚持ちして使い分ける方法
JALカードとdカードはどちらもポイント還元率が高いので、2枚持ちをして使い分けるのもおすすめです。両者はポイント還元率がアップする対象店舗が異なるため、2枚持ちすることで、より効率的にポイントを貯められます。
JALカードは、航空券の購入や空港内のショップの利用でJALマイルが貯まるので、出張や旅行、帰省の際に飛行機を利用することが多い人におすすめです。一方、dカードは日常的に利用するコンビニやドラッグストアでdポイントが貯められ、またショッピング保険も付帯されてるので普段使いのカードとしておすすめです。
飛行機利用時と普段使いで上手に使い分けることで、より使いやすく、効率的にdポイントやJALマイルが貯まります。