イオンカードセレクトはクレジットとイオン銀行のキャッシュカード、さらに電子マネー「WAON」機能も付いているカードです。
イオン系列の店舗の利用ならポイントがダブルで貯まるお得なカードです。さらにイオンの「お客さま感謝デー」で5%オフになり、イオンユーザーには大変お得なカードです。
また、株式会社ZUUが2021年4月にクレジットカード保有者500名を対象に行った調査では、イオンカードセレクトがイメージの良いカードであることがわかりました。(実査機関:クロス・マーケティング)

この記事ではイオンカードセレクトの特徴や評判について詳しく解説します。興味がある人はぜひ参考にしてください。他のカードも気になる方はおすすめのカードをチェックしてみてください。
イオンカードセレクトはこんな人向け!
- イオンで買い物をすることが多い方
- 1つのカードに機能を集約したい方
- 月2回のお客様感謝デーでお得に買い物をしたい方
\最大10,000ポイントプレゼント!/
イオンカードセレクトはイオンカード+イオン銀行のカード
\最大10,000ポイントプレゼント!/
イオンカードセレクトはショッピングだけではなく、銀行金利もお得になるイオンカードです。イオンカードの基本機能に加え、イオン銀行のキャッシュカードと電子マネーWAONも一枚に備わっている便利なカードです。
イオンカードセレクトの基本スペックは以下のようになっています。
【イオンカードセレクトのスペック】

カードの評価 | ★★★★☆ |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5%~1.0% |
ポイント | WAONポイント |
追加カード | 家族カード、ETCカード(いずれも無料) |
付帯保険 | ショッピングセーフティ保険 |
電子マネー | WAON |
スマホ決済 | イオンiD、Apple Pay |
交換可能マイル | JAL |
引用元:AEON CARD
還元率のメリット・デメリット
メリット
- WAONへのオートチャージと利用で還元率アップ
- 毎月10日はイオングループ以外の利用でも還元率が2倍に
- イオンカードポイントモール利用で最大10%ポイント還元
デメリット
- 基本還元率はやや低め
キャンペーンのメリット・デメリット
メリット
- [入会特典(Web限定)]1000WAON POINT プレゼント
- [利用特典]利用金額に応じて最大10000WAON POINT プレゼント
- イオンカードセレクトならさらに500ポイントがもらえる
- 抽選で最大11,000円相当WAONPOINT進呈(2022年5月10日(火)まで)
デメリット
- 最大のポイントを得るには8/10までに合計4万円以上の利用が必要
\年会費永年無料!/
イオンカード(WAON一体型)との違いは?
イオンカードイオンカードセレクトとイオンカード(WAON一体型)の違いは何なのでしょうか?ここでは2つのイオンカードの違いを説明します。
2つのカードの大きな違いは"支払い口座"と"WAONのオートチャージでのポイント還元"です。
カード名 | イオンカードセレクト | イオンカード(WAON一体型) |
---|---|---|
年会費 | ◎ 無料 |
|
還元率 | ◎ 0.50%~1.33% |
|
追加カード | 家族カード、ETCカード(いずれも無料) | |
国際 ブランド |
VISA/Mastercard/JCB | |
カードの 機能 |
・クレジットカード ・WAON ・イオン銀行のキャッシュカード |
・クレジットカード ・WAON |
付帯保険 | ショッピング:年間50万円 | |
電子マネー | iD/イオンiD | |
waonとの併用 | ◯ | |
WAON への オートチャージ |
◯ 200円で1ポイント |
- |
スマホ決済 | ApplePay | |
利用可能 限度額 |
~100万円 | |
支払い口座 | イオン銀行のみ | イオン銀行以外も 可能 |
締め日 /支払日 |
10締め/翌月2日払い | |
特徴 | オートチャージでポイントが貯まる! | クレジットカードとWAONカードが一枚に! |
申し込み |
カード名 | イオンカードセレクト | イオンカード(WAON一体型) |
---|---|---|
年会費 | ◎ 無料 |
|
還元率 | ◎ 0.50%~1.33% |
|
追加カード | 家族カード、ETCカード(いずれも無料) | |
国際 ブランド |
VISA/Mastercard/JCB | |
カードの 機能 |
・クレジットカード ・WAON ・イオン銀行の キャッシュカード |
・クレジットカード ・WAON |
付帯保険 | ショッピング:年間50万円 | |
電子マネー | iD/イオンiD | |
waonとの併用 | ◯ | |
WAON への オートチャージ |
◯ 200円で1ポイント |
- |
スマホ決済 | ApplePay | |
利用可能 限度額 |
~100万円 | |
支払い口座 | イオン銀行のみ | イオン銀行以外も 可能 |
締め日 /支払日 |
10締め/翌月2日払い | |
特徴 | オートチャージで ポイントが貯まる! |
クレジットカードと WAONカードが一枚に! |
申し込み |
イオンカードセレクトはWAONへのオートチャージでポイントがたまりますが支払い先がイオン銀行のみです。一方のWAON一体型は支払い口座がイオン銀行以外も指定可能ですが、WAONのオートチャージでポイントがたまりません。
2つのカードの具体的な共通点や違いはここからくわしく説明していきます。
\最大10,000円ポイントプレゼント!/
イオンカードの魅力
イオンカードは様々なシーンでカードを利用したい方におすすめなカードです。それぞれに異なる特徴を有しているので、自分の用途にマッチするカードが見つかりやすいでしょう。ここでは主要な用途でおすすめのカードをピックアップしていきます。年会費はすべて無料なので、自分に合ったカード選びに参考にしてみてください。
電車やバスを利用する方におすすめ
イオンSuicaカードは、イオンカードとSuicaが一体になったカードです。改札機でカードをタッチすれば通過できます。カードショッピングすればWAONポイントが付与されます。このポイントはSuicaへのチャージにも利用できるので、交通系ICが使える店舗や電車・バスをお得に利用できるでしょう。オートチャージ機能もついているので、残金不足で改札機で止められる心配もありません。
Suica利用可能なカード比較
カード名 | イオンSuicaカード | JALカードSuica | ANAソラチカカード |
---|---|---|---|
年会費 | 無料 | 2,200円(税込) | 2,200円(税込) ※初年度年会費無料 |
還元率 | 0.50%~1.00% | 0.50%~2.00% | 0.50%~1.00% |
Suicaチャージの還元率 | 0.5% | 1.5% | 0.5% |
ポイント還元条件 | 付帯するSuicaへのチャージ | 付帯するSuicaのオートチャージに設定 | 付帯するPASMOへのオートチャージに設定 |
申し込み |
カード名 | イオンSuicaカード | JALカードSuica | ANAソラチカカード |
---|---|---|---|
年会費 | 無料 | 2,200円(税込) | 2,200円(税込) ※初年度年会費無料 |
還元率 | 0.50%~1.00% | 0.50%~2.00% | 0.50%~1.00% |
Suicaチャージの還元率 | 0.5% | 1.5% | 0.5% |
ポイント還元条件 | 付帯するSuicaへのチャージ | 付帯するSuicaのオートチャージに設定 | 付帯するPASMOへのオートチャージに設定 |
申し込み |
国際ブランドはMasterCard・JCB・VISAの、いずれかから選択できます。Apple PayやID、WAONといった電子マネーの支払いにも対応していますので、スマホからでも便利に決済ができます。イオングループで買い物すると、WAONポイントが通常の2倍付与されるのでよりお得にお買い物ができます。また20日と30日はショッピング代金が5%オフになるのも魅力でしょう。
\年会費永年無料!/
車を利用する方におすすめ
マイカーをもっている人なら、コスモ・ザ・カード・オーパスがおすすめです。コスモ石油で給油すると会員価格で、店頭価格よりもお得になるからです。入会特典として50リットル分のガソリン代500円を上限として、値引きというサービスを実施しています。ガソリン代が安くなるのは、カーユーザーにとってはいい情報ではないでしょうか。
ガソリンスタンドでお得なクレジットカード比較
カード名 | コスモ・ザ・カード・オーパス | 三井住友カード(NL) | 三菱UFJカード VIASOカード |
---|---|---|---|
ETCカードの年会費 | 無料 | 初年度無料 (1年に1度使えば無料) |
無料 |
ETCカードの発行手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
ETC利用時の還元率 | 0.50%~1.33% | 0.50% | 1.00% |
おすすめ利用シーン | コスモ石油を利用するとガソリン・灯油が 会員価格でお得に給油できる! |
ドライブで立ち寄ったコンビニや マクドナルドでポイント5%還元 |
ETC利用でポイント還元率が2倍 |
申し込み |
カード名 | コスモ・ザ・カード・オーパス | 三井住友カード(NL) | 三菱UFJカード VIASOカード |
---|---|---|---|
ETCカードの年会費 | 無料 | 初年度無料 (1年に1度使えば無料) |
無料 |
ETCカードの発行手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
ETC利用時の還元率 | 0.50%~1.33% | 0.50% | 1.00% |
おすすめ利用シーン | コスモ石油を利用するとガソリン・灯油が 会員価格でお得に給油できる! |
ドライブで立ち寄ったコンビニや マクドナルドでポイント5%還元 |
ETC利用でポイント還元率が2倍 |
申し込み |
年会費は無料で、MasterCard・VISA・JCBのいずれかからブランドを選択できます。ETCカードもつけられるので、高速道路を頻繁に利用される方におすすめです。イオンシネマの料金割引など、優待特典もついていきます。
\年会費永年無料!/
映画をよく観に行く方におすすめ
イオンカードセレクト(ミニオンズ)は、イオンシネマの料金はいつでも1,000円になるので、お得に映画鑑賞ができます。専用のWebサイトでチケットを購入すると1,000円です。またユニバーサル・スタジオ・ジャパンで利用すると、200円でWAONポイント10ポイント付与と、還元率が10倍になるのもおすすめポイントです。映画やユニバーサル・スタジオ・ジャパンといったレジャーをお得に楽しめるのはかなりおすすめです。
年会費無料で国際ブランドは、MasterCardとVISAのいずれかから選択できます。イオン銀行のキャッシュカードと一体化も可能です。イオン銀行以外にもみずほ銀行やゆうちょのATMでも手数料無料です。複数の銀行ATMが手数料無料で使えるのは、イオン銀行が近くにない方にとっては探す手間を省けます。
\年会費永年無料!/
マイルを貯めたい方におすすめ
イオンJMBカード(JMB WAON 一体型)はJALのマイルを貯められるのでおすすめです。カードショッピングやWAONの利用200円当たり、1マイルが獲得できます。また毎月5日と15日・25日は「お客様わくわくデー」として、200円で2マイルと通常の倍獲得できます。3000マイル以上貯めると、1500WAONポイントに交換可能です。
JALタッチ&ゴーサービスといって、チェックイン手続きなしでも保安検査場に直行できるので、飛行機への搭乗もスムーズになります。旅行シーズンや繁忙期のチェックインをスルーできるのはかなりの時短になります。また、年会費無料でMasterCard・VISA・JCBのいずれかから選択できます。家族カードやETCカードの付帯も可能です。
マイルが貯まるカード比較
カード名 | イオンJMBカード | ANAアメックス | Marriott Bonvoy® アメリカン・エキスプレス・カード |
---|---|---|---|
年会費 | 無料 | 7,700円(税込) | 23,100円(税込) |
ポイント還元率 | 0.50%~1.25% | 1.00% | 0.50%~1.00% |
マイル還元率 | 0.50~1.00% | 0.50% | 1.00%~1.10% |
マイル交換レート | 1,500WAON=3,000マイル | 2,000ポイント=1,000マイル | 3,000ポイント=1,000マイル |
利用可能マイル | JALマイル | ANA/JAL/スカイなど | ANA/JAL/スカイなど |
申し込み |
カード名 | イオンJMBカード | ANAアメックス | Marriott Bonvoy® アメリカン・エキスプレス・カード |
---|---|---|---|
年会費 | 無料 | 7,700円(税込) | 23,100円(税込) |
ポイント還元率 | 0.50%~1.25% | 1.00% | 0.50%~1.00% |
マイル還元率 | 0.50~1.00% | 0.50% | 1.00%~1.10% |
マイル交換レート | 1,500WAON=3,000マイル | 2,000ポイント=1,000マイル | 3,000ポイント=1,000マイル |
利用可能マイル | JALマイル | ANA/JAL/スカイなど | ANA/JAL/スカイなど |
申し込み |
\毎月20日30日は5%オフ!/
各種イオンカードに共通しているメリットとは?
イオン系列店舗でのショッピングの優待特典は、どのイオンカードにも共通のメリットになっています。イオンカードセレクトならではのメリットを紹介する前に、まずはこちらからチェックしましょう。
専用Webサイトでイオンシネマチケット購入でいつでも1,000円

オンカードセレクトを使ってイオンシネマで映画チケットを買うと、通常料金から300円割引かれて同伴者も1名まで割引対象になります。さらに、お客様感謝デーには映画料金が700円オフとなります。
なんと、イオンカードセレクト(ミニオンズ)の場合は、専用Webサイトでチケットを購入するといつでも映画料金が1,000円になります。

申込手順は以下の通りです。
1,000円でチケットを購入する方法
- 1. イオンカードセレクト(ミニオンズデザイン)に申し込み
- 2. 会員専用サイト「暮らしのマネーサイト」にログイン
- 3. 「イオンシネマ優待」のページに移り、チケットを購入
\最大10,000円ポイントプレゼント!/
注意点は1,000円で購入できるのは年間30枚までという点ですが、30枚あれば十分映画を楽しむことができるでしょう。
また、通常のイオンカード(ミニオンズデザインかTGCデザイン)であれば、申し込み後最短5分でカードがアプリにて発行されるので、すぐに利用できます。

.png?v=1624395643)
※イオンカードセレクト(ミニオンズデザイン)とイオンカード(ミニオンズデザイン)、イオンカード(TGCデザイン)は種類の異なるカードとなりますので申し込みの際はご注意ください。
\毎月20日30日は5%オフ!/
ショッピングでお得感がある
各種イオンカードに共通する主なメリットは、ショッピングでお得になるということです。詳しく紹介していきましょう。
イオン系列でのショッピングはポイント還元率1%
イオン系列の各店舗でのショッピングでは、常にWAONポイントが2倍つくので、還元率は1%になります。
\最大10,000ポイントプレゼント!/
毎月10日ならイオン系列以外でもWAONポイント1%
イオン系列以外の店舗でのショッピングでも、毎月の10日は「AEONCARD Wポイントデー」なので、利用200円(税込み)ごとにWAONポイントが2倍の2ポイント付与され、還元率は1%となります。
イオン系列でのショッピングは20日と30日は5%オフ
毎月20日と30日はイオングループの「お客さま感謝デー」です。全国のイオン系列店舗で、イオンカードを利用すると代金から5%割引されます。
\年会費永年無料!/
イオンカードポイントモールで最大10%の還元!
ネットショッピングの「イオンカードポイントモール」はイオンのポイントサイトで、ここを経由すると最大で10%WAONポイントが還元されます。
ショッピングだけでなく、アンケートに答えたり旅行予約などのサービスを使ったりなど、その人に合ったコンテンツを利用することでもポイントが貯まります。1日1回のガチャや何度でもできるゲームなどもありますので、楽しみながらWAONポイントを貯められます。
スマホ決済が利用できる
イオンカードではApple PayとGoogle Payを利用できます。
対応スマートフォンのユーザーなら、Google PayアプリからWAONを利用可能で、発行手数料や年会費は無料です。スマートフォンに登録したイオンカードでWAONチャージが利用できます。
スマホ決済が利用できるカード比較
カード名 | イオンカード | JCB CARD W | 三井住友カード(NL) |
---|---|---|---|
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 |
還元率 | 0.50%~1.33% | 1.00%~10.00% | 0.50%~5.00% |
スマホ決済 | Apple Pay/楽天ペイ | Apple Pay/Google Pay | Apple Pay/Google Pay/楽天ペイ |
電子マネー | WAON | QUICPay | iD/WAON |
申し込み |
カード名 | イオンカード | JCB CARD W | 三井住友カード(NL) |
---|---|---|---|
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 |
還元率 | 0.50%~1.33% | 1.00%~10.00% | 0.50%~5.00% |
スマホ決済 | Apple Pay/楽天ペイ | Apple Pay/Google Pay | Apple Pay/Google Pay/楽天ペイ |
電子マネー | WAON | QUICPay | iD/WAON |
申し込み |
\毎月20日30日は5%オフ!/
「イオンiD」が使える
おサイフケータイ対応端末で、電子マネーの「iD」が利用できるサービス「イオンiD」が利用できます。この方法ならスマートフォンひとつで、面倒だった少額の支払いも完了します。
イオンカードのクレジット利用代金として請求されるので、チャージの必要もありません。スピーディーで快適なキャッシュレスの生活が楽しめます。
\最大10,000ポイントプレゼント!/
ショッピング保険の評判も上々!
イオンカードには、ショッピングが安心になる「ショッピングセーフティ保険」が付帯しており、比較的評判がいいようです。
クレジットで購入したものが、購入日から180日以内に破損事故や盗難事故、火災事故などで被害を受けた場合に、補償してもらえる保険です。年間限度額は50万円なので、通常の買い物の範囲なら十分と言えるでしょう。
イオンゴールドカードにランクアップすると、年間300万円までの充実した内容となります。対象は、イオンカードセレクトでのクレジット決済で購入した5000円以上の商品です。
ただし、自転車やコンタクトレンズ、貴金属類などは除外されます。また購入時の「利用控え」がないと補償できない場合があるので、注意が必要です。破損した商品は、破棄せずに保管しておかなければなりません。
ショッピングセーフティ保険
イオンマークのカード「JCB・VISA・Mastercard」の国際ブランドが記載されたクレジットカードをご利用して購入した5,000円以上の商品(※)について、破損・盗難などの偶然な事故による損害を一定の範囲内で補償する保険となります。対象とならない商品もございます。
【補償限度額】
●イオンカード:年間50万円まで補償
●イオンゴールドカード:年間300万円まで補償
引用元:イオンカード公式サイト
\年会費永年無料!/
イオンカードセレクトだけのメリット
次に、イオンカードセレクトならではのメリットを見てみましょう。
イオンカードセレクトのメリット
- WAONへのオートチャージでポイントがもらえる
- カードの利用額によってイオン銀行の金利が優遇
- 公共料金の支払いでポイントが貯まる
- 給与の振り込み口座をイオン銀行に指定で毎月10ポイントもらえる
まず、キャッシュカードとWAONカードが一体化していることが挙げられます。これにより、公共料金の各種支払い1件につき5WAONポイント、給与振込の指定口座をイオン銀行にすると毎月10WAONポイントがもらえるなど、多くの特典が受けられます。
\年会費永年無料!/
WAONにオートチャージでも0.5%つく
イオンカードセレクトはWAONへのオートチャージでもWAONポイントが0.5%つきます。
基本的にイオン系列でのカード利用につくWAONポイントの還元率は1%ですが、イオンカードセレクトでWAON決済にすることで、実質的な還元率を1.0%にすることができます。
\最大10,000ポイントプレゼント!/
カードの利用によってイオン銀行の金利が優遇される
イオンカードセレクトの最大の特徴は、利用代金の引き落とし口座がイオン銀行であることです。口座の利用頻度によって、イオン銀行の普通預金金利が上がる「イオン銀行Myステージ」があります。
対象取引の利用に従って「イオン銀行スコア」が自動的に貯まり、決定したステージによってそれぞれの優遇を受けられるのです。
ステージ | ブロンズ ステージ |
シルバー ステージ |
ゴールド ステージ |
プラチナ ステージ |
---|---|---|---|---|
普通預金適用金利 (2021年1月10日現在) |
年0.01% (税引後年率 0.007%) |
年0.03% (税引後年率 0.023%) |
年0.05% (税引後年率 0.039%) |
年0.10% (税引後年率 0.079%) |
他行ATM入出金利用手数料 無料回数 |
月1回 | 月2回 | 月3回 | 月5回 |
他行宛振込手数料 無料回数 |
0回 | 月1回 | 月3回 | 月5回 |
必要なイオン銀行 スコア |
20点以上 | 50点以上 | 100点以上 | 150点以上 |
引用元:イオン銀行
※ 普通預金金利は変動金利です。詳しくはイオン銀行の店頭に備付けの商品概要説明書、あるいは公式サイトを参照してください。
イオン系列の店ならイオン銀行のATMがあり、引き出し手数料がかからないのもメリットです。ゆうちょ銀行やみずほ銀行でも引き出し手数料はかかりません。
\最大10,000ポイントプレゼント!/
他の年会費無料のクレジットカードとの比較
ここではイオンカードを年会費が無料のクレジットカードであるエポスカード、ライフカードを比較してみました。
カード名 | イオンカードセレクト | エポスカード | ライフカード |
---|---|---|---|
年会費 | ◎ 無料 |
◎ 無料 |
◎ 無料 |
還元率 | ◎ 0.50%~1.33% |
◯ 0.50%~1.25% |
△ 0.30%~0.60% |
ポイント種類 | WAONポイント | エポスポイント | LIFEサンクスポイント |
追加カード | ETCカード・家族カード | ETCカード・家族カード | ETCカード・家族カード |
おすすめ利用シーン | イオンでの買い物でいつでもポイント1%還元 | VISA加盟店ならどこでも0.5%ポイント還元 | 誕生月のカード利用でポイント3倍 |
キャンペーン | 抽選で最大11,000円相当WAONPOINT進呈(2022年5月10日(火)まで) | 最大2,000円ポイントプレゼント | 最大10,000ポイントプレゼント |
申し込み |
カード名 | イオンカードセレクト | エポスカード | ライフカード |
---|---|---|---|
年会費 | ◎ 無料 |
◎ 無料 |
◎ 無料 |
還元率 | ◎ 0.50%~1.33% |
◯ 0.50%~1.25% |
△ 0.30%~0.60% |
ポイント種類 | WAONポイント | エポスポイント | LIFEサンクスポイント |
追加カード | ETCカード・家族カード | ETCカード・家族カード | ETCカード・家族カード |
おすすめ 利用シーン |
イオンでの買い物で いつでもポイント1%還元 |
VISA加盟店なら どこでも0.5%ポイント還元 |
誕生月のカード利用で ポイント3倍 |
キャンペーン | 1,500円分ポイント プレゼント |
最大2,000円ポイント プレゼント |
最大10,000ポイント プレゼント |
申し込み |
\最大10,000円ポイントプレゼント!/
イオンカードセレクトのデメリット
イオンカードセレクトのデメリットとして、引き落とし口座がイオン銀行に限定されることが挙げられます。イオン銀行を使う機会の少ない人には向いていないでしょう。
イオン系列以外の店での利用では還元率が低い
また、基本的に還元率が0.5%なので、他社の1%還元のカードには劣ります。もちろん、イオン系列をメインで使う人であれば還元率は1%以上となり、特に問題ではないでしょう。
\毎月20日30日は5%オフ!/
旅行付帯保険がついていない
イオンカードセレクトは海外旅行向けのカードではないので、旅行付帯保険はついていません。
イオンウォレットで即時発行最短5分!スマホ決済アプリですぐに使用可能
イオンウォレット を使えば、最短5分でクレジットカードをバーチャル発行することが可能です。これにより、クレジットカードが手元に届く前に、イオンiDやApple Payのスマートフォン決済が利用できます。もちろん、ネットショッピングでも利用可能です。
\年会費永年無料!/
イオンカードセレクトを作る際のよくあるお問い合わせ
ここではイオンカードセレクトを作る前によくある質問をQ&Aにしましたので、参考にしてみてください。
- Q1. イオンカードセレクトは何歳から申し込みができますか?
- 高校生は除く18歳以上の方であれば申し込み可能です(高校生は除きますが、卒業年度の1月1日以降であればお申込みいただけます)。
なお、未成年の方の場合は親御様へ連絡が行きますので、事前に親御様にご相談してください。親御様の許可がない場合は申し込みができません。 - Q2. イオンカードセレクトの締め日と支払い日はいつですか?
- ショッピング・キャッシングご利用分はどちらも毎月10日が締め日、支払い日は翌月2日となり、ご指定の口座より引き落としとなります。なお、支払い日が金融機関休業日の場合は翌営業日となります。
また、ETCご利用分も毎月10日の締め日となりますが、ご利用分が計上されるまでに、1~2ヶ月かかる場合がございます。事務処理上の都合により、ご請求がご利用月の翌月ではなく翌々月以降となる場合がございます。 - Q3. 即時発行は可能ですか?
- はい、スマートフォンにクレジットカードをバーチャルで発行することで最短5分で利用可能になります。スマホ決済やネットショッピングで利用が可能です。
調査概要
実査機関 | 株式会社クロス・マーケティング |
---|---|
調査目的 | クレジットカード保有者への満足度に関する調査 |
調査対象 | クレジットカードの利用または保持している方 |
調査方法 | インターネットリサーチ |
調査対象者数 | 500名 |
調査実施期間 | 2021年4月 |
調査対象地域 | 日本国内 |
母集団 | クレジットカードの利用または保持している、20歳~69歳の男女500名 |
専門家コメント及びに記事の監修

個人向け相談(資産運用・保険診断・税金相談・相続対策・家計診断・ローン・住宅購入のアドバイス)の他、資産運用など上記相談内容にまつわるセミナー講師を行う傍ら、これまでに1,000件以上の執筆・監修業務を手掛けている。
■保有資格
- ・CFP(R)認定者
- ・一級ファイナンシャルプラン二ング技能士
- ・DC(確定拠出年金)プランナー
- ・住宅ローンアドバイザー(住宅金融普及協会&金融検定協会認定)
- ・証券外務員
- 公式サイト:https://marron-financial.com/
新井智美の関連記事一覧
イオン銀行のキャッシュカードとクレジットカード、電子マネーWAONが一体となっているイオンカードセレクトは、日頃イオン系列のお店をよく利用するのであれば絶対に持っておきたいカードです。一番の特徴はWAONへのオートチャージでポイントが貯まることで、通常のチャージよりも2倍のポイントを貯めることができます。さらに対象店舗での買い物や毎月10日の「AEONCARD Wポイントデー」での利用でもポイントが2倍になるという特典もあります。貯まったポイントは買い物で便利に利用できるほか、さまざまな商品との交換も可能です。利用する際は対象店舗やお得になる日にちを確認しながら賢くポイントを貯めていくようにしましょう。