ポイ活で無理なく年50万円稼ぐ!ハイジ博士さんのクレジットカード活用術
(写真=ハイジ博士さん提供)

「お得情報研究家」としてTwitter上で情報発信をしているハイジ博士さんは、クレジットカードやQRコード決済などを通じて年間50万円以上のポイントを稼いでいる、まさに「ポイ活の達人」です。

ハイジ博士さんへクレジットカード活用術についてオンラインインタビューをしたところ、クレジットカードはポイントの貯め方と同等、もしくはそれ以上にポイントの使い方が重要であることがわかってきました。

仕事、子育て、SNSでの情報発信と忙しい日々を送るハイジ博士さんが実践する、無理せずポイ活を続けるコツとは?これからクレジットカードを選ぶ人はもちろん、すでにクレジットカードを持っているけれども整理整頓したい人、メインカードとサブカードのポートフォリオに悩んでいる人はぜひ本記事を参考にしてください。

プロフィール

ハイジ博士さんのメインカード、楽天カードプレミアム活用術

ーーハイジ博士さんは、普段どんなクレジットカードを活用されているのでしょうか?

ハイジ博士さん

いまは10枚ほどクレジットカードを所有しています。メインカードの楽天プレミアムカード、セゾンカードデジタルとセゾンパールアメックス、あとJQ CARD エポスゴールドあたりを主に利用しています。

あとは用途に応じてイオンカードミニオンズ三井住友カード ゴールド(NL)PayPayカードリクルートカードとかもですね。

すごいサブとしては、「ワラウカード」という、ポイントサイトの「ワラウ」っていうところが発行しているカードやTカードプラスPREMIUMdカードなども持っていますが、最近はほとんど使っていません(笑)。

ーーメインカードとしてご利用中の楽天カードプレミアムについてお聞かせください。

ハイジ博士さん

楽天カードプレミアムを楽天市場で利用する際のポイント還元率は、通常カード+2%の5%です。年会費が11,000円(税込)かかるため、元をとるには楽天市場で年間55万円(税抜)を利用する必要があります。

最近では楽天証券のクレカ積立による還元率が改善され、楽天カードプレミアムでは月に1.0%のポイントがもらえるようになりました。つまり、楽天証券で毎月5万円を積み立てれば、月に500ポイント、年間にして6,000ポイントが獲得可能です。これにより、さらに効率的にポイントを貯められるようになったので、プレミアムカードの利用ハードルは下がったと言えます。

■楽天カード・楽天ゴールドカード・楽天プレミアムカードの比較

(2023年7月25日現在)

ーー普段どのような場面で利用されていますか?

ハイジ博士さん

主に楽天市場での買物に利用しています。それ以外では全くと言っていいほど使わないですね。

楽天カードプレミアムには「プライオリティ・パス」という特典がつき、海外ラウンジが利用可能になるなどのメリットもあります。ただ、私の場合はほとんど海外に行かないため、その特典は利用していません。

ーー楽天市場ではどのような商品を購入されますか?

ハイジ博士さん

買えるものはほとんど楽天市場で購入しています。特に、重たいものや家庭用品、例えば水やおむつなども自宅まで届けてもらえるため、助かっています。

また、ふるさと納税も「楽天ふるさと納税」経由がメインです。洋服に関しても安く手に入るものでいいので、楽天市場での購入が多いですね。そうすると、自然と楽天カードの使用率も上がります。

ーーそうなんですね。年間のクレジットカード使用額は、およそどれくらいでしょうか?

ハイジ博士さん

80万円ほどです。

ーー貯まった楽天ポイントはどのように使っていますか?

ハイジ博士さん

貯まった楽天ポイントを楽天市場で使うと、楽天カードを利用するうまみがなくなります。そのため、通常私は楽天ペイ経由で地元のお店の決済に使っています。

楽天市場は、クレジットカード払いだとポイント還元率が非常に高いのですが、ポイント払いにすると還元率が下がってしまいます。それなら、楽天市場はポイントを貯めるのに特化し、貯まったポイントは楽天ペイを使って街のお店で使ったほうがおトクなんです。

ーーなるほど、ポイントの使い方も重要なのですね。

ハイジ博士さん

そうですね。ポイントの使い方は還元率と同等、もしくはそれ以上に重要な要素です。例えば、楽天スーパーセールの時にクレジットカード払いをすれば、10%の還元も不可能ではありません。ところが、このときにポイントを使ってしまうと、5~6%ほど還元率がダウンしてしまい、恩恵を十分に受けられないんです。

JQ CARD エポスゴールドはMIXI Mチャージでお得

ーー次に、JQ CARD エポスゴールドについて教えてください。

ハイジ博士さん

JQ CARD エポスゴールド(以下、JQエポスゴールド)は、エポスカードゴールド(以下、エポスゴールド)とJR九州がコラボしているカードなんです。

基本的な性能は通常のエポスゴールドと似ているのですが、貯まるポイントが「JRキューポ」という少し独特なポイントになっています。その点にメリットを感じているので、JQエポスゴールドを利用しています。

■エポスカードゴールドとJQ CARDエポスゴールドの比較

  エポスカード
ゴールド
JQ CARD
エポスゴールド
 
エポスカードゴールド
JQ CARDエポスゴールド
年会費 5,000円(税込) 5,000円(税込)
年会費
無料の
条件
永年無料

①インビテーション
②プラチナ・ゴールド会員の家族から紹介された人
③年間利用額50万円以上の人
入会後一年間無料

①年1回のカード利用
永年無料
①インビテーション
②年間利用額50万円以上の人
③会員の家族から招待された人
還元率 0.5%~1.5% 0.5%~1.5%
特徴 ・選べるポイントアップショップでお得に買い物できる
・ポイントの有効期限なし
・MIXI Mとの組み合わせで1.5%還元
  詳細はこちら
>申込みはこちら
>申込みはこちら
(2023年7月25日現在)

ーー一般カードではなくゴールドカードを選んでいるのはなぜですか?

ハイジ博士さん

エポスカードやエポスゴールドの基本ポイント還元率は0.5%ですが、ゴールドでは選択した3店舗でのポイントが3倍、つまり1.5%還元になるからです。

ーー先程お話にあったJRキューポのメリットとは何ですか?

ハイジ博士さん

「3店舗でのポイントが3倍」という制度でmixiを選べるようになっていて、mixiのプリペイドカード「MIXI M(ミクシィエム)」をチャージするときにもポイント還元が得られます。MIXI Mはネットショップや地元店舗で幅広く使えるポイントなので、これらの買い物を1.5%還元可能なのは非常におトクなんです。(※)

JQエポスゴールドだと「JRキューポ」というポイントが貯まるようになり、通常のエポスゴールドで貯まるエポスポイントより、ポイントの交換先が多くなります。特に、永久不滅ポイントやTポイントと等価交換できる点が魅力です。

※編注:9月1日からは、エポスゴールドカードからMIXI Mへのチャージがポイントアップ対象外となります。

ーーそんな裏技があるとは知りませんでした。

ハイジ博士さん

さらにJQエポスゴールドでは、年間利用額が100万円に達したときに1万ポイントを獲得できます。これにより、追加の1.0%還元が可能になり、合計還元率は最大2.5%になります。ただし、100万円を超えたあとの追加還元は存在しないため、最も高い還元率を享受できるのは、年間利用額が100万円ちょうどのときです。

ーー「100万円ちょうど」とは、例えば100万円から101万円の間という意味ですか?

ハイジ博士さん

いえ、厳密に100万円ちょうどの意味です。実は、プリペイドカードへのチャージも対象となるため、年間利用額が100万円に達する直前に、足りない分を1円単位でチャージして調整できるんです。

年末が近づいてきたときに、「100万円まで、あと5万3,000円足りないな」という状況だったら、5万3,000円チャージすればジャスト100万円が達成できます。

ーーなるほど、プリペイドカードでは自由にチャージ額を設定できるので、それを活用して利用額を100万円ちょうどに合わせるのですね。

ハイジ博士さん

はい。年間100万円ぴったりを狙うほかの方法としては、tsumiki証券の活用があります。月5万円までですが、tsumiki証券ではエポスカードで投資信託を購入可能です。投資信託の購入で年間利用額を大まかに調整して、MIXI Mで微調整するやり方もありますね。

また、tsumiki証券の積立は、ゴールドカードのインビテーションを受けるための「修行」にも使えます。

ーーハイジ博士さん自身もこの方法でゴールドカードを手に入れたのでしょうか?

ハイジ博士さん

そうです。最初に普通のエポスカードを作り、tumiki証券で一定の金額を使って実績を積んだところ、最初のインビテーションを受けました。ゴールドカードを普通に申込むと年会費が発生するのですが、このような手段でインビテーションを受けると年会費無料でゴールドカードが手に入ります。

最初のインビテーションを受ける場合は、tsumiki証券が一番使いやすいように思いますね。

ーー普通のエポスカードは何年ぐらい使用しましたか?

ハイジ博士さん

インビテーションは1年未満で届くことが多いようです。ゴールドカードのハードルは、おそらくそれほど高くないと思います。

■エポスカード・エポスカードゴールドの比較

  エポスカード エポスカード
ゴールド
 
年会費 永年無料 5,000円(税込)
※招待を受けた場合は永年無料
※年間利用額50万円以上で翌年以降永年無料
還元率 0.5%~1.25% 0.5%~1.5%
特徴 ・一部ネットショッピングでポイント2~30倍
・居酒屋、カフェなど1万店舗で優待あり
・利用額が年間50万円で2,500pt、100万円で1万ptのボーナス
・3ショップまでお気に入り登録でポイント最大3倍
  詳細はこちら
>申込みはこちら
詳細はこちら
>申込みはこちら
(2023年7月25日現在)

三井住友カード ゴールド(NL)の活用術

ーー続きまして、三井住友カード ゴールド(NL)についてお聞かせください。

ハイジ博士さん

三井住友カード ゴールド(NL)は、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルドなどの対象の飲食店やコンビニのスマホのタッチ決済で最大7%(※)のポイント還元が得られます。私はそれ目的で使っています。ただ、月に数回しか出番がないので、年間10万円ほどしか使っていません。

※スマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で支払うことが条件です。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。Visaのスマホのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済での支払いが対象です。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。

ーーなぜ一般カードではなくゴールドカードを選んだのですか?

ハイジ博士さん

三井住友カード ゴールド(NL)は年会費が5,500円(税込)かかるのですが、初年度に100万円利用すれば、翌年から年会費が永年無料になるんです。(※)しかも、年間100万円利用すると、ボーナスとして1万ポイントがもらえます。

通常のポイント還元率0.5%とボーナス1.0%で、計1.5%を得られるクレジットカードとして惹かれた部分と、SBI証券の積立に三井住友カードが使えて、ポイント付与が受けられる点が大きいですね。

※年間100万円のご利用で翌年以降の年会費永年無料
※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。

■三井住友カード(NL)・三井住友カード ゴールド(NL)の比較

  三井住友カード(NL) 三井住友カード
ゴールド(NL)
 
三井住友カード(NL)
三井住友カード ゴールド(NL)
年会費 永年無料 5,500円(税込)
※家族会員無料
※年間100万円のご利用で翌年以降の年会費永年無料
※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
ポイント還元率 0.5%~7%(※) 0.5%~7%(※)
特徴 ・最短10秒の即時発行
※即時発行ができない場合があります。
・セブン-イレブンなどの対象のコンビニでスマホのタッチ決済を利用すると、ポイントが最大7%還元(※)
・年間利用額100万円で1万ポイントのボーナス
・初年度に100万円以上使えば、翌年以降の年会費永年無料
  詳細はこちら
>申込みはこちら
詳細はこちら
>申込みはこちら
(2023年7月25日現在)
※スマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で支払うことが条件です。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。Visaのスマホのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済での支払いが対象です。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。

ーーSBI証券での積立も三井住友カードを利用されているんですか?

ハイジ博士さん

はい。SBI証券での投資信託積立のポイント付与率は、一般カードだと0.5%ですが、ゴールドだと1.0%なんです。そのポイント付与率が目的でゴールドカードを選んだって感じです。

ーー得たVポイントはどのように使いますか?

ハイジ博士さん

私の場合はカードの支払いに使います。ただ、他の人だと「ソラシドエアっていうところで使っている人が多いと思います。通常、ポイントをマイルに交換すると1ポイント半減してしまうことが多いのですが、Vポイントだと1ポイントをソラシドエア2マイルに変換できます。

ーーなるほど、頻繁に飛行機を利用する人には有益な使い方ですね。

ハイジ博士さん

そのとおりです。ただ、私の場合はあまり飛行機に乗らないので、その方法は利用していません。

クレカ決済で迷わないためのTwitter活用術

ーー「楽天カードは楽天市場で使えばおトクにポイントが貯まる」というのは覚えやすいのですが、その他のカードやポイントをどの店舗で使えばいいのか、覚えるのはなかなか大変ですよね。その点についてはどうされていますか?

ハイジ博士さん

クレジットカードもコード決済もそうなんですけど、基本的に日頃使うお店というのは似たようなお店になってくると思うんですよね。なので、まずは日常のルーティーンでよく使うお店に合うカードを作ることがポイントです。そうすると、「このお店はこのカードだ」っていう風に使いみちも固まってくると思います。

ーー普段よく行くお店のときは大丈夫でも、急な決済のときは迷いませんか?

ハイジ博士さん

たしかに、普段行かないお店に行くときには、どのカードがおトクか迷うこともありますね。そのときは、私のTwitterの固定ツイートにある「このお店ではこの決済がお得」一覧表を見ています。

(引用=ハイジ博士さんのTwitterより)

ーーなるほど。「このお店ではこの決済がお得」の表は定期的に更新されているのですか?

ハイジ博士さん

はい。毎月3回、約10日ごとに情報を更新しています。

ーーそして、お店でどの決済を使うか迷ったときは?

ハイジ博士さん

私は基本的に期間限定の楽天ポイントを使わなければならないので、迷った場合は楽天ペイのポイントを優先して使います。

ーーポイント管理はどのようにされていますか?

ハイジ博士さん

楽天ポイントが私の中で一番貯まるポイントなので、それ以外のポイントはあまり意識せず、とりあえず楽天の期間限定ポイントが失効しないことだけを意識しています。

ポイント管理
(画像=ハイジさん提供)

無理なくポイ活を続ける方法

ポイ活の続け方について語るハイジ博士さん
ポイ活の続け方について語るハイジ博士さん(画像=NET MONEY編集部)

ーーポイント活用に関して日常的にしている作業はありますか?

ハイジ博士さん

私は主にTwitterを使って情報収集をしています。特にTwitterは即時性が重視される情報が多いので、すぐにポイントがもらえるものや、少し時間はかかるけれど大量のポイントがもらえるものなどを発見できます。そうした情報を見つけては積極的に参加しています。

ーーそのような活動はどのタイミングでしているのでしょうか?

ハイジ博士さん

主に昼休みの時間を利用しています。仕事が終わると家庭の時間が始まるので、その後はほとんど時間を取れません。

ーーお子さんは何人おられますか?

ハイジ博士さん

3歳の娘が1人います。子育てに忙しいため、自宅でのポイント活動はあまりできていません。

ーー週末などはどのように過ごされていますか?

ハイジ博士さん

週末は子供との時間を優先しているので、ポイ活は少ないですね。そのため、投資の際にクレジットカードを利用するなど、自然とポイントが貯まる方法を多用しています。

ーーそれでは最後に、クレジットカード選びのアドバイスをお願いします。

ハイジ博士さん

まずは自分の生活スタイルに合ったカードを選ぶことが重要です。私の場合、最も近い映画館がイオンシネマなので「イオンカード」を発行しました。スタバへ頻繁に行く人なら「JCBカード W」を、ポイント管理が面倒な人は割引が受けられる「P-oneカード」を選ぶとよいでしょう。また、ポイントの交換先を重視する場合は、「Visa LINE Payクレジットカード(P+)」がおすすめです。

要するに、自分の生活スタイルと月々の消費パターンを把握し、それに基づいてカードを選ぶことが最優先です。

ーーありがとうございました。

JQ CARDエポスゴールド

JQ CARDエポスゴールド

>お申込みはこちら

エポスカードゴールド

エポスカードゴールド

>お申込みはこちら

三井住友カード ゴールド (NL)

三井住友カード ゴールド(NL)

>お申込みはこちら