
ソラナは「スピードが速く、手数料が安い便利な仮想通貨」として、アルトコインの中でも人気の高い仮想通貨です。
この記事では、ソラナを購入する取引所を選ぶポイント、おすすめの取引所5選、ソラナの買い方について紹介します。
これからソラナを買いたいけれど、どの取引所が良いか分からない人・買い方が分からない人は、ぜひ参考にしてください。

ソラナの基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | ソラナ (Solana) |
発表年 | 2020年3月 |
開発者 | Solana Labs |
発行上限 | なし |
時価総額 | 約14兆円 |
価格(1SOL) | 約28,900円 |
コンセンサスアルゴリズム | PoH(プルーフ・オブ・ヒストリー) |
ソラナは、高速処理(1秒あたり平均4,000~5,000件)と低手数料(1トランザクションあたり0.001ドル前後)を実現する次世代ブロックチェーンとして注目されている銘柄です。

大規模な処理能力が要求されるDeFi(分散型金融)やNFT(非代替性トークン)において、手数料の低さと処理速度の高さは非常に大きなアドバンテージです。


ソラナチェーン上には多数のDeFiプラットフォームやNFTマーケットプレイス、Web3ゲームなどが続々と登場し、エコシステムを拡大し続けています。
そんなソラナの価格が変動している要因には、トランプ大統領の当選が関わっています。その理由としては、米国内での仮想通貨規制緩和が期待されていることと、トランプコインがローンチされたことの2つが考えられます。
トランプ大統領は就任後に「アメリカを仮想通貨の中心地にする」と宣言したことから仮想通貨に対してフレンドリーな姿勢を見せており、就任前にも「国家戦略としてビットコインを備蓄する」などと言及してきました。

そのため、投資家たちは今後の仮想通貨関連の政策に期待し、ソラナの価格上昇につながりました。
さらに、トランプ大統領は就任直前となる2025年1月18日に「トランプコイン(OFFICIAL TRUMP:$TRUMP)」と呼ばれるミームコインをソラナチェーン上にローンチしました。
発売当初は数セントであったトランプコインは、翌19日には約72ドルまで価格が高騰しました。

トランプコインを購入するためにはソラナ(SOL)が必要であることから、ソラナの価格上昇にもつながり、18日の20時には約240ドルだったのが、24時間後には約295ドルまで高騰しました。

ソラナの購入におすすめ取引所5選
ソラナを購入できるおすすめの仮想通貨取引所は以下の通りです。
GMOコイン
- 東証プライム市場上場のGMOコインが運営しているので安心できる
- 入出金・送金・取引手数料が無料
- 口座開設が早い
- スプレッドが広い
- 追証がある
- 取引規制(売り・買い)がある
GMOコインは2016年10月に設立された仮想通貨取引所です。東証プライム市場上場のGMOグループが運営しており、信頼性の高い取引所として累計口座数は約70万口座に達しています(2024年12月時点)。
- 貸暗号資産は2種類のコースから選べる
- 毎月500円から積立ができる
- スマホアプリは2つのモードをスタイルに合わせて選べる
仮想通貨の長期保有を考えている人におすすめなのが貸暗号資産サービスです。
仮想通貨を貸し付けるだけで貸借料を得られるサービスのこと。銀行と比較してリスクは高いものの、年利5%~20%以上のリターンを得られる可能性もある。
GMOコインでは、以下の2種類からコースを選べます。
- 「貸暗号資産ベーシック」:貸出期間最短1ヶ月、最大年率10%
- 「貸暗号資産プレミアム」:貸出期間最短1週間、年率15%以上を狙える
相場が不安定なときは短期間、安定しているときは長期間貸し出すといった柔軟な運用が可能です。
またGMOコインでは、500円から積立投資が可能です。積立頻度を「毎月」または「毎日」から選択できるので、自分の投資スタイルに合わせた運用ができます。

GMOコインのスマホアプリは、初心者でも直感的に操作できる「ノーマルモード」とテクニカル指標や描画ツールが使える「トレーダーモード」を自由に切り替えられるため、幅広いユーザーにおすすめです。
\ビットコインを買うなら!/
bitbank(ビットバンク)

- チャートが見やすい
- 取引所で取引できる通貨が多い
- 創業以来ハッキングゼロ件
- いくつかの銘柄はレバレッジ取引ができない
- レンディングサービスの年率が低い
- 出金手数料が高い
bitbankは2014年5月に設立された仮想通貨取引所です。豊富な取扱銘柄数を誇り、2025年5月末時点では42銘柄(取引所の取扱銘柄)を取引できます。
- 創業以来ハッキングゼロ件
- TradingViewのチャートが使える
- スマホアプリの評価が高い
bitbankは仮想通貨取引所のセキュリティに関するランキングを公表している「CER.live」において、国内有数の取引所と評価されています。実際に創業以来10年間、ハッキングなどの事故は起きていません。また、国内の暗号資産取引所として初めて、情報セキュリティ管理の国際規格である「ISO27001」を取得しています。
また、取引ツールにはPC版・スマホアプリ版ともに、高性能チャートのTradingViewを採用しています。100種類を超えるテクニカル指標を使用できるため、初心者から上級者まで快適に取引できるでしょう。

スマホアプリでは、販売所と取引所両方の取引ができます。無駄のないスッキリした画面レイアウトが特徴で、スマホから手軽にビットコインの取引をしたい人におすすめです。
\取扱銘柄数も多い!/
BITPOINT(ビットポイント)

- ステーキング報酬の年率が国内No.1
- 取引所手数料がMaker,Takerともに無料
- 2種類の積立投資が可能
- 取扱通貨数が少ない
- スプレッドが広い
- 問い合わせの返信が遅いことがある
BITPOINT(ビットポイント)は、2016年3月に設立された仮想通貨取引所で、SBIグループの一員です。
- 現物取引の手数料が無料
- 積立投資の方法が2種類から選べる
BITPOINTは、販売所・取引所を問わず、現物取引の手数料が無料です。取引所手数料が無料の業者はほとんどないため、短期売買中心のトレーダーでもコストを抑えやすいメリットがあります。

また「パックつみたて」と「個別つみたて」の2種類の積立方法があり、自分の投資スタイルに合わせて選択できる点も魅力です。
- パックつみたて:ビットコインを含む複数の仮想通貨を組み合わせて積立できる
- 個別つみたて:ビットコインなど特定の仮想通貨を積立できる
積立投資の手数料も無料なので、長期的にコストを抑えながら資産を増やしたい人に向いています。
\現物取引の手数料が無料!/
SBI VCトレード

- 運営者がSBIグループなので安心感がある
- 取引手数料が無料
- スプレッドが狭い
- 流動性が低く約定しにくいことがある
- 定期メンテナンスがある
SBI VCトレードは、2016年に設立された暗号資産取引所です。SBIグループが運営しており、国内取引所ではめずらしい通貨の取り扱いもあります。
- 34銘柄で貸暗号資産が可能
- ステーキング対象が14銘柄と豊富
- アプリでさまざまなサービスの利用が可能
SBI VCトレードでは、取り扱いのある全36銘柄のうち34銘柄で貸暗号資産のサービスを提供しています。
貸暗号資産の年率は、募集案件や銘柄、貸出期間によって異なりますが、過去の案件では最大で年率20%の収益を得られたことがあります。
銘柄 | ポルカドット |
---|---|
貸出期間 | 14日間 |
最小数量 | 3,000DOT |
最大数量 | 6,000DOT |
年率 | 20% |
また、SBI VCトレードのアプリは、インジケーターでのテクニカル分析や入出金などにも対応しています。

スマホアプリ1つあれば、すべての操作が完結するので、取引のタイミングを逃すこともありません。出先での取引が多い人にはおすすめです。
\スマホアプリが便利/
Binance Japan
- 59種類の銘柄を取引できる
- 積立投資に対応している
- 貸暗号資産が利用できる
- 日本語でのサポートに対応している
- レバレッジ取引に対応していない
- 出金手数料がかかる
- 日本国内の取引所には送金できない
BinanceJapanは世界最大級の仮想通貨取引所「Binance」が日本居住者向けに展開しているサービスです。Binanceは、2022年11月に国内の暗号資産交換業者である株式会社サクラエクスチェンジビットコインの買収を完了。その後、同社の社名を2023年8月に「Binance Japan株式会社」へと変更し、日本国内での本格的なサービス提供を開始しました。
BinanceJapanは、国内トップクラスの59銘柄を取り扱っている暗号資産取引所です(2025年6月13日時点)。
59通貨
- ビットコイン
- ソラナクラシック
- ポルカドット
- クアンタム
- アルゴランド
- イーサリアム
- カルダノ
- エンジンコイン
- ザ・サンドボックス
- アスター
- ビットコインキャッシュ
- バイナンスコイン
- ポリゴン
- ステラルーメン
- コスモス
- リップル
- ベーシックアテンショントークン
- メーカー
- テゾス
- アバランチ
- ライトコイン
- ダイ
- アイオーエスティー
- チェーンリンク
- アクシーインフィニティ
- チリーズ
- ドージコイン
- ジャスミー
- ジリカ
- シバイヌ
- ソラナ
- トロン
- オントロジー
- アービトラム
- ヘデラ
- ニアプロトコル
- オプティミズム
- イミュータブル
- ガラ
- ザ・グラフ
- レンダー
- ディセントラランド
- イオス
- ファイルコイン
- エイプコイン
- カイア
- リスク
- ラップドビットコイン
- シータ
- スイ
- サイバーコネクト
- マスクネットワーク
- アプトス
- ネオ
- エスエックスピー
- トンコイン
- ペペ
- セイ
- アイオーテックス
ZIL(ジリカ)やGRT(グラフ)のような、他の国内取引所ではほとんど取り扱っていないマイナーな銘柄にも投資できます。グローバル版のBinanceでは数百種類以上の銘柄を取り扱っているため、今後も新規銘柄の追加に期待できるでしょう。
BinanceJapanでは「ローンチプール」と呼ばれるサービスを利用できます。
ローンチプールとは、特定の暗号資産を一定期間預け入れることで、新しいプロジェクトのトークンを受け取れるイベントです。
一般的に、ローンチプールではまだ他の取引所に上場していないトークンを受け取れます。未上場のトークンは上場後に多くの買い注文が集まり、価格が大きく上昇することがあるため、大きなリターンを得られるチャンスがあります。

ローンチプールと似たサービスに「ステーキング」があります。しかし、ステーキングでは原則として預け入れた暗号資産と同じ種類の暗号資産を報酬として受け取るのに対して、ローンチプールでは、預け入れた暗号資産とは異なる種類の暗号資産を受け取るという点に違いがあります。
なお、日本の規制に対応するため、2025年5月時点ではローンチプールに参加しても新しいプロジェクトのトークンが直接ユーザーに配布されるわけではありません。同じ価値に相当する暗号資産BNBに変換した上で、ユーザーに配布するという仕組みが採用されています。
ソラナの買い方は4STEP
仮想通貨取引所でソラナを購入する方法について、解説します。
仮想通貨取引所を選ぶ
ソラナを買うために、まずは仮想通貨取引所を選びましょう。仮想通貨取引所を選ぶときのポイントは以下の2つです。
- 入出金手数料は無料か
- 販売所だけではなく取引所も利用できるか
取引にかかるコストを最小限に抑えるため、入出金手数料が無料の取引所を選ぶことをおすすめします。
仮想通貨の取引では「日本円を入金して仮想通貨を購入」「仮想通貨を売却して日本円を出金」といった資金移動が発生します。もし毎回手数料が発生すると、利益が目減りしてしまい、資産が増えにくい状況に陥ることもあるでしょう。
入金手数料は無料の取引所が増えていますが、出金手数料は取引所によって異なり、数百円程度かかるケースもあります。少額投資を考えている初心者の方は、頻繁に出金すると利益がほとんど残らなくなる可能性もあるので注意しましょう。
また、ソラナの取引方法には、以下の2通りがあります。
- 販売所:仮想通貨業者との間でソラナを売買する
- 取引所:他のユーザーとの間でソラナを売買する
「販売所」だけではなく、手数料を抑えつつ柔軟な取引ができる「取引所」も利用可能な仮想通貨取引所を選んだほうがよいでしょう。
口座を開設する
取引所を選んだら、次に口座開設の手続きを進めましょう。仮想通貨取引の口座開設は証券口座などに比べるとシンプルで、スマホ一つあれば完了します。
一般的な口座開設手順は以下の通りです。
- メールアドレスを登録する
- 申し込みフォームに個人情報を入力する
- 本人確認書類やマイナンバー書類を提出する
取引所の公式サイトやスマホアプリからメールアドレスを登録します。確認メールが届いたら、認証用URLをクリックして氏名や住所など必要情報を入力しましょう。
本人確認書類の提出方法は取引所によって異なりますが、主に以下の3つの方法があります。
- スマホアプリで提出:カメラで書類や顔写真を撮影し、その場でアップロード
- 専用ページにアップロード:PCやスマホで書類を撮影し、アップロードする
- 郵送で提出:書類のコピーを郵送する
なるべく早く取引を始めたい場合は、スマホアプリでの提出がおすすめです。例えばGMOコインの場合「アプリでかんたん本人確認」を利用すると、最短10分で取引をスタートできます。
\最短10分で仮想通貨を購入できる/
口座に日本円を入金する
口座が開設できたら、取引を開始するために日本円を仮想通貨取引所に入金します。主な入金方法として、銀行振込、コンビニ入金、クイック入金などがあります。
初心者におすすめなのは銀行振込です。手数料が比較的安く入金手続きも簡単であるため、スムーズに入金できます。
一方、コンビニ入金やクイック入金は手数料が高くなりがちですが、即時反映される点がメリットです。
一例としてCoincheckの入金手数料と入金反映時間を表にまとめたので、参考にしてください。
振込方法 | 反映時間 | 手数料 |
---|---|---|
銀行振込 | Coincheckの 確認完了後 |
無料 (振込手数料は負担) |
コンビニ入金 | 即時 | 3万円未満:770円 3万円以上30万円以下:1,018円 |
クイック入金 | 即時 | 3万円未満:770円 3万円以上50万円未満:1,018円 50万円以上:入金金額×0.11% + 495 円 |
数量を指定して購入する
仮想通貨取引所の口座へ入金できたら、実際にソラナを購入してみましょう。最低購入価格は取引所によって異なりますが、GMOコインの場合は約42円から購入できます(2025年7月2日時点)。
価格(※1) | 2万1,855円 |
---|---|
最低取引単位(※2) | 0.005SOL |
最小購入金額(※3) | 109.275円 |
※1:GMOコインの販売所形式における購入価格
※2:GMOコインの販売所形式における最低取引単位
※3:2025年7月2日時点の価格に、最低取引単位を乗じて算出。小数点以下は四捨五入
ソラナを買う際の注意点
ソラナに限らず仮想通貨は、価格変動が激しくセキュリティ管理も重要です。
さらに、想定外の下落リスクを踏まえ、必ず生活費と切り離した余裕資金で投資しましょう。以下の3点を確認しながら、長期的な視点で計画的に購入を検討してください。
価格変動のリスクを理解しておく
ソラナに限らず、仮想通貨は株式やFX以上にボラティリティ(値動きの幅)が大きい傾向にあります。
例えばビットコインは、2020年3月に新型コロナウィルス感染症の流行により市場が混乱し、1日で38%以上下落したことがあります。
ソラナも同様に、短期間で数十%単位の急落が起きることがあります。2025年1月にかけての価格の急上昇後、ソラナは約半年間で1ヵ月で50%以上下落する場面がありました。

こうした高い価格変動率を前提に、投資する際はリスク許容度を明確にしておく必要があります。
特に、まだ実績の浅いアルトコインは値動きが極端になりやすいため、事前にその通貨の用途や将来性を調べた上で慎重に選ぶことが大切です。
また、一時的なニュースや市場の雰囲気でも価格が大きく揺れ動く場合があるので、過度に短期の値動きだけで売買判断をしないように注意してください。
セキュリティ対策を徹底する
仮想通貨はインターネット上で管理されるため、不正アクセスやハッキングのリスクが常につきまといます。
日本でも大規模な流出事件が過去に複数起きており、2024年にはDMM Bitcoinが約482億円相当のビットコインが不正流出するハッキング被害が発生しました。この事件では利用者の資産は全額保証されましたが、流出事件により取引所が倒産した場合は、資産が返還されない可能性もあります。
取引所を選ぶ際は、利用者の資産をインターネットに接続されずオフラインで保管する「コールドウォレット」や、マルチシグなどの堅牢なセキュリティ対策を講じているかを確認しましょう。
複数の署名を用いて取引を管理し、仮想通貨のセキュリティを強化するシステム。通常、ひとつの秘密鍵で取引が行われるのに対し、マルチシグでは複数の管理者による署名が必要
また、利用者自身も二段階認証の設定やパスワード管理の強化を怠らないことが重要です。
さらに、複数の取引所を利用して資金を分散したり、高額な資産は個人向けのコールドウォレットを利用したりするなども効果的です。
資産を分散して保管することで、万が一取引所がハッキングされた際に被害を最小限に抑えられます。
余裕資金の範囲内で投資する
仮想通貨は急激な値動きがあるため、投じた資金が大幅に目減りしてしまう可能性があります。生活費や借金を使って投資するのではなく、最悪なくなっても生活に支障が出ない「余裕資金」の範囲で行うのが大前提です。
また、投資経験が浅い初心者ほど一度にまとまった金額を投入するのではなく、まずは少額で市場動向を掴むことから始めるのがおすすめです。
例えば、GMOコインでソラナを購入する場合、最小購入価格は0.005SOL(約110円:2025年7月2日時点)と、少額から仮想通貨投資を始められます。
小額投資で練習を重ねながら仮想通貨の値動きや取引の仕組みに慣れていくことで、大きな下落に直面しても落ち着いて対応しやすくなるでしょう。
リスク分散の観点からも、一度に大きな資金を集中投下せず、複数回に分けて買い進める方法を検討すると安心です。
ソラナの今後の価格はどうなる?オワコンって本当?
ソラナは、急激な価格変動により一部で「オワコン」と揶揄されることがあります。たとえば、2022年には仮想通貨市場全体の調整局面や特定プロジェクトの破綻などにより大幅な下落が見られました。
しかし、高速処理や低手数料といった技術的優位性は依然として評価されています。そのため、規制動向や金融機関の動きに大きく影響されますが、ソラナの価格は今後上昇する可能性が高いでしょう。
各国での規制緩和や金融大手のソラナ導入、現物ETF承認など、ソラナにとって追い風となる話題は多岐にわたります。
- 各国の規制動向と市場の反応
- 大手金融機関の採用計画と影響
- ETF承認の可能性
ソラナ(SOL)の購入に関するQ&A
取引所を利用する際のテイカー手数料も0.05%と他の取引所に比べると低めで、メイカー(指値注文)の場合は注文ごとに0.01%分の手数料を受け取れます。
コストをなるべく気にせずにソラナを取引したい場合は、SBI VCトレードで口座開設してみましょう。