
高還元率で年会費無料というカードとして知られている、リクルートカードとJCB カード W。共通点が多い2枚ですが、実際どちらが便利なのか気になる人も多いはずです。
そこで今回は、リクルートカードとJCB カード Wを徹底比較し、還元率、付帯保険の充実度、申し込み条件などの違いを説明します。また、それぞれどんな人におすすめかも解説しているので、カード選びの参考にしてください。
リクルートカードとJCB カード Wの違いを比較
リクルートカードとJCB カード Wは、どちらも年会費無料で通常還元率が1%以上といった共通点がありますが、異なる特徴もたくさんあります。
特に注目するべき違いは対象ユーザーです。JCB カード Wの方は39歳以下の方が対象で、若年層におすすめです。
カード名 | リクルートカード | JCB カード W |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
年会費 (税込) |
永年無料 | 永年無料 |
基本還元率 | 1.2% | 1.0% |
付帯保険 | 海外旅行国内旅行ショッピング | 海外旅行ショッピング |
即日発行 対応 |
✕ | ◯ ナンバーレスなら最短発行時間5分 |
ETCカード | ◯ 永年無料、1,100円 |
◯ 永年無料、発行手数料なし |
家族カード | ◯ 年会費無料、1,100円 |
◯ 年会費無料、発行手数料なし |
申込条件 | 18歳以上(高校生除く) | 18歳以上(高校生除く) |
限度額 | 10~100万円 | 非公開 |
国際 ブランド |
Visa / Mastercard / JCB | Visa / Mastercard / JCB / American Express |
締め日・支払日 | 15日締め・10日支払い | 15日締め・10日支払い |
入会キャンペーン | 新規入会で最大8000ポイントもらえる | 新規入会で最大12,000円キャッシュバック |
詳細 |
詳細を見る
|
詳細を見る
|
ここからはそれぞれのカードの違いを詳細に比較していきます。
年会費を比較
リクルートカードとJCB カード Wの年会費はどちらも無料でコストがかかりません。どちらか1枚を選ぶなら、その他のスペックで選びましょう。両方に魅力を感じるなら2枚持ちもおすすめです。
カード名 | リクルートカード | JCB カード W |
---|---|---|
年会費 | 無料 | 無料 |
ETCカード年会費 | 無料 | 無料 |
家族カード年会費 | 無料 | 無料 |
詳細 |
詳細を見る
|
詳細を見る
|
なお、リクルートカードとJCB カード Wはどちらも、ETCおよび家族カードを無料で発行できます。しかしリクルートカードは、ETCおよび家族カードの発行手数料が1,100円かかります。
還元率を比較
通常還元率は、リクルートカードが1.2%、JCB カード Wが1.0%でリクルートカードのほうが高いです。リクルートカードは、対象店舗や条件に関係なく、いつでもどこでも一律1.2%の還元率です。
しかし、ポイントアップ対象の店舗・サービスを活用した場合で比べると、JCB カード Wが最大10.5%になり、こちらに軍配が上がります。それぞれさらにポイントが貯まります。
ライフスタイルに合わせて、よく利用する店舗・サービスでポイント還元率があがるカードを選ぶとよいでしょう。
カード名 | リクルートカード | JCB カード W |
---|---|---|
通常還元率 | 1.2% | 1.0% |
ポイントアップ対象店の還元率 | ~3.2% | ~10.5% |
対象店舗・サービス | リクルート系の予約サイト | コンビニ/オンラインショップ/カフェ |
貯まる ポイント |
Pontaポイント | Oki Dokiポイント |
詳細 | 詳細を見る | 詳細を見る |
リクルートカードでポイントアップを受けるには、じゃらんやホットペッパービューティーで宿泊予約や利用予約を満たす必要があり、クリアすると最大3.2%のポイントが還元されます。
- じゃらん
- ホットペッパービューティー
また、ポイントアップサイトリクルートお得なポイント情報の項目からオンラインストアで買い物をすると、最大2,000ポイントもらえます。
一方、JCB カード WはスターバックスやAmazon、セブンイレブンで還元率がアップします。
店舗・サービス | 還元率 |
---|---|
スターバックス | 10.5% |
Amazon | 2.0% |
セブンイレブン | 2.0% |
楽天市場 | 2.5% |
さらに、ポイントアップ祭というプログラムを利用すると最大1,000ポイント、対象店舗でオートチャージなどの条件をクリアすると、ポイントが最大30倍になります。
セブンイレブンやスターバックスでよく買い物をする人はJCB カード W、じゃらんやホットペッパービューティーでよく予約をする人はリクルートカードがおすすめです。
付帯保険の充実ぶりを比較
リクルートカードとJCB カード Wにはそれぞれ保険が付帯しますが、保険の種類や付帯条件に大きな違いはありません。
リクルートカード | JCB カード W | |
---|---|---|
海外旅行傷害保険 | 最大2,000万円(利用付帯) | 最大2,000万円(利用付帯) |
国内旅行傷害保険 | 最大1,000万円(利用付帯) | 最大1,000万円(利用付帯) |
ショッピングガード保険 | 最大100万円 | 最大100万円 |
その他保険 | スマホ保険 / 賠償責任保険 / 盗難保険 | スマホ保険 / 賠償責任保険 / 盗難保険 |
リクルートカードの保険には海外旅行傷害保険が最大2,000万円の補償という特徴があります。
- 海外旅行傷害保険が最大2,000万円の補償
- ショッピングカード保険では最大100万円の補償
- スマホ保険など日常生活における万が一のリスクにも
一方、JCB カード Wの保険には紛失盗難補償が付いているという特徴があります。
- 海外旅行の傷害保険が最大2,000万円
- 国内旅行の傷害保険が最大1,000万円
- ショッピングカード保険では最大100万円の補償
- 紛失盗難補償
カード独自の特典・優待を比較
リクルートカードとJCB カード Wを特典や優待で比較すると、JCB カード Wのほうが充実しています。リクルートカードは通常還元率は的ですが、特典や優待はほとんど付帯しません。カードごとに異なる特典の内容を比較してみましょう。
リクルートカード | JCB カード W | |
---|---|---|
レジャー | × | ○ |
飲食店 | × | ○ |
ラウンジ | × | ○ |
ホテル優待 | × | ○ |
即日発行 対応 |
× | ◯ ナンバーレスなら最短発行時間5分 |
家族カード | ○ | ○ |
ETCカード | ○ | ○ |
券面デザインを比較
クレジットカードを選ぶ際に決め手の1つとなるのが、券面デザイン。ここでは、両者の券面デザインの違いを見てみましょう。
リクルートカード | JCB カード W |
---|---|
![]() |
![]() |
JCB カード Wの券面の特徴は、表面にカード番号の記載がないナンバーレスデザインです。外出先や利用先でカード情報の漏洩を防ぐことができます。
リクルートカードの券面は、シンプルでクールなデザインが特徴です。オーソドックスなデザインで、安心感があります。券面に番号があるため、すぐに確認が可能です。ナンバーレスデザインに慣れていない方も使いやすいデザインになっています。
申込条件や限度額を比較
リクルートカードとJCB カード Wの申込条件・限度額を比較してみましょう。
リクルートカードは申込条件が比較的ゆるやかな一方、JCB カード Wは申込条件がリクルートカードに比べると厳しいです。
リクルートカード | JCB カード W | |
---|---|---|
申込み条件 | 18歳以上 | 18歳以上 |
主婦の申込み | ◯ | ◯ |
学生の申込み | ◯ (高校生除く) |
◯ (高校生除く) |
フリーターの申込み | ◯ | ◯ |
最低利用限度額 | 非公開 | 非公開 |
選べる国際ブランドを比較
選べる国際ブランドは、JCB カード WではVisa / Mastercard / JCB / American Express/Diners Club、リクルートカードではVisa / Mastercard / JCBとなっておりJCB カード Wのほうが幅広いブランドから選べます。
選べる国際ブランドによって、使える場所や受けられるサービスが異なるため、目的に応じて適したものを選びましょう。
リクルートカード | JCB カード W | |
---|---|---|
選べる国際ブランド | Visa / Mastercard / JCB | JCB |
初めてのクレジットカードであれば、世界シェアナンバーワンを誇るVisaブランドや、次に多いMastercardを選べば安心です。
また、ホテル・ダイニング特典に興味があるなら、JCBやAmerican Expressなど、独自のサービスを提供するブランドを検討してもよいでしょう。
リクルートカードとJCB カード Wはどっちがおすすめ?
結論、リクルートカードとJCB カード Wのどちらがおすすめかは、海外旅行の頻度、どこで買い物するかなど、その人それぞれのライフスタイルによります。
そこで、それぞれどんな人におすすめか説明します。
リクルートカードがおすすめな人
リクルートカードがおすすめなのは、リクルートのサービスをよく利用する人や普段からよくショッピングする人です。
- ポイントアップを気にせず、どこでも効率よくポイントを貯めたい人
- じゃらんでよく宿泊先を予約する人
- ホットペッパーで美容室やエステの予約をする人
リクルートカードは、基本還元率が1.2%と高いため、日常のあらゆる支払いで効率的にポイントを貯めることができます。貯まったポイントはリクルートグループの各種サービスや提携先で利用できるため、生活費の節約になります。
旅行や出張の際に「じゃらん」で宿泊予約をする人も、リクルートカードを活用することで効率よくポイントを貯められます。じゃらん限定ポイントと併用すれば、さらにお得に旅行を楽しめます。
また、美容やリラクゼーションの予約をホットペッパービューティーで行う人も、リクルートポイントを貯めるチャンスです。日常的に利用するサービスを通じてポイントが加算されるため、頻度が多いほどお得です。
JCB カード Wがおすすめな人
JCB カード Wがおすすめなのは、チェーン店をよく利用人やコンビニやネットでショッピングする人です。
- スターバックスを利用する人
- Amazonで買い物する人
- セブンイレブンで買い物する人
スターバックスカードへのオンライン入金やオートチャージでJCB カード Wを利用すると、ポイント還元率が最大10.5%になるため、よくスタバに行くという人にぴったりです。
また、Amazonでのショッピングで利用するとポイント還元率が高まり、日常的にネットショッピングを利用する人には非常に便利なカードと言えます。セブンイレブンでの利用でポイント還元率がアップするため、コンビニをよく利用する方におすすめです。
上記に当てはまる人なら、対象店でJCB カード Wをうまく活用すればポイント還元が受けられます。
また、海外傷害保険が付帯するので、海外旅行や出張をよく利用する人も安心です。JCB カード Wには海外傷害保険が付帯しているため、旅行や出張が多い人も安心して利用できます。また、海外でのショッピングにも便利な1枚です。
リクルートカードとJCB カード Wの基本情報
リクルートカードとJCB カード Wのスペックを詳しく見ていきましょう。リクルートカードの特徴はカードについて詳しくない主婦向けという点にあるのに対し、JCB カード Wはショッピング好きの若者向けという特徴があります。
リクルートカードはカード初心者の主婦向け

年会費(税込) | 無料 |
---|---|
基本還元率 | 1.2% |
付帯保険 | 海外旅行国内旅行ショッピング |
即日発行対応 | ✕ |
ETCカード | ◯ 年会費無料、発行手数料1,100円 |
家族カード | ◯ 年会費無料、発行手数料1,100円 |
申込条件 | 18歳以上( 高校生除く) |
限度額 | 10~100万円 |
国際ブランド | Visa / Mastercard / JCB / |
締め日・支払日 | 15日締め・10日支払い |
入会キャンペーン | 新規入会で最大8000ポイントもらえる |
リクルートカードは、年会費年会費が永年無料で発行まで一週間ほどでカードが届き、審査が優しいカードです。
特徴は審査が優しいという点ですクレジットカードに慣れていなくても比較的簡単に発行ができます。
またポイント還元率が高く、リクルートが運営するサイトを利用するとポイントが貯められ、そのポイントで買い物も可能です。
さらに、海外傷害保険や国内傷害保険がついていて、国内のみならず海外旅行をする人も安心して利用できます。
そのほか、年会費無料や家族カードやETCカードを利用できるといった特徴もあります。
- 新規入会し、利用することで最大8000円分のポイントが受け取れます。
JCB カード Wは買い物好きの若者向け

年会費(税込) | 無料 |
---|---|
基本還元率 | 1.0% |
付帯保険 | 海外旅行ショッピング |
即日発行対応 | ◯ ナンバーレスなら最短発行時間5分 |
ETCカード | ◯ 年会費無料、発行手数料なし |
家族カード | ◯ 年会費無料、発行手数料なし |
申込条件 | 18歳以上(高校生除く) |
限度額 | 非公開 |
国際ブランド | Visa / Mastercard / JCB / American Express |
締め日・支払日 | 15日締め・10日支払い |
入会キャンペーン | 新規入会で最大12,000円キャッシュバック |
JCB カード Wは、年会費が永年無料で発行時間が最短5分で発行できるカードで、高還元率です。
特徴は高還元率という点です。スターバックスやセブンイレブンで買い物すると最大2.0%のポイントが還元されます。
また、ネットショッピングをよくする人は、Amazonなどで買い物をするだけでポイントが貯まります。
さらに、海外傷害保険もあり、安心して海外旅行ができる点も嬉しいポイントです。
そのほか、年会費がかからない点や、家族カードやETCカードも無料で付けられるといった特徴もあります。
- JCBWに新規入会すると最大12,000円分キャッシュバックされます。
リクルートカードとJCB カード Wを2枚持ちして使い分ける方法
リクルートカードとJCB カード Wはいずれも年会費が無料でコストがかからないので、2枚持ちをして使い分けるのもおすすめです。両者は買い物の場所やサイトによってもポイント還元率が異なるため、2枚持ちすることで効率的にポイントを貯められ、該当店を利用する際も上手にポイントを使用できるでしょう。
リクルートカードは、ホットペッパービューティーで美容室やエステの予約をする際や、じゃらんで宿泊先を予約する場合にポイントが効率的に貯まります。また、特定の店舗や条件に縛られることなく、どのような買い物でも一律1.2%のポイント還元を受けられるのが特徴です。そのため、日常的なショッピングや定期的な支払いにも活用しやすいカードと言えます。
一方、JCB カード Wはセブンイレブンやスターバックス、Amazonなどの対象店舗で最大2.5%のポイント還元が可能です。よく利用するチェーン店で効率よくポイントを貯めることが可能です。
リクルートカードは幅広い支払いで安定したポイント還元が可能であり、JCB カード Wは特定の店舗で高い還元率を実現します。それぞれのカードの特徴を活かして使い分けることで、日々の買い物で効率的にポイントを貯められます。