(画像:NET MONEY編集部)

「PayPayポイントをお得に貯めたい」
「PayPayポイントの還元率がよくわからない」

PayPayポイントは、4つの種類に分けられています。それぞれのポイントには特徴があり、有効期限や利用方法も異なります。

そこで今回は、PayPayポイントの基本情報やお得なポイントの貯め方や使い方、注意点などについて詳しく解説します。

PayPayポイントをお得に有効活用していきましょう。

PayPayカードのポイント還元率は最大2%!メリットや使い方も合わせて解説
  1. PayPayとは?
  2. PayPayポイントの貯め方|お得な方法は?
  3. PayPayポイントの使い道を紹介!
  4. PayPayポイントがつかない時
  5. PayPayポイントの注意点
  6. PayPayポイントのまとめ
  7. PayPayポイントに関する質問

PayPayへのチャージ方法でポイントがお得に貯まるのはPayPayクレジットのみ

PayPayへのチャージ方法は次の6種類があります。このうちチャージによりポイント還元を受けられるのはクレジットのみです。

PayPayへのチャージ方法
  1. PayPayクレジット
  2. 他社のクレジットカード
  3. 銀行口座からPayPayにチャージする
  4. セブン銀行ATM・ローソン銀行ATMから現金でPayPayにチャージする
  5. ヤフオク!・PayPayフリマの売上金からPayPayにチャージする
  6. ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」でPayPayにチャージする

PayPayへのチャージ自体にポイント還元はありません。しかしクレジット(後払い)であれば最大1.5%のポイント還元を受けられるのです。

paypay,クレジットカード

また、2023年11月6日現在、他社のクレジットカードを登録することは可能です。

PayPayカードは通常還元率が1%と高く、PayPay加盟店以外でもポイントを貯めることができます

クレコさん
PayPayカードはカードは普段使いでも使えるカードなので持っておいて損なしです。

クレジット(後払い)の還元率は無条件で1%(200円ごとに付与)です。加えて、30回以上利用する・10万円以上使うといった、PayPayステップの条件を満たした際には、翌月のポイント還元率が1.5%になります。

 

alt_text

 

引用:PayPayステップ - キャッシュレス決済のPayPay

クレジット(後払い)ならあらかじめ残高をチャージしておく必要がないので、残高不足を気にせず買い物できます。

クレジット(後払い)の設定方法

クレジット(後払い)の設定方法は次のとおりです。

クレコさん
用意するものは本人確認書類とPayPayカードの情報がわかるもの
1.アプリホーム画面の「チャージ」→「PayPayクレジット」をタップ
2.個人情報の取り扱い事項を確認して同意をタップ
3.氏名・生年月日や勤務先情報などを順に入力
4.PayPayカードの情報を登録して完了

クレジット(後払い)を設定するには「PayPayカード」というクレジットカードを発行しなければなりません。審査を受ける必要があるためハードルが高いと感じる方もいるでしょう。

しかし、PayPayカードは年会費無料で即日発行が可能です。審査は最短2分で完了するので思い立ったそのときにカードを作れます。

カードを作って一度設定してしまえば、ずっとチャージ不要でPayPayを利用できるので便利です。基本1.0%の高還元を受けられる点も魅力でしょう。

この機会にぜひ、PayPayカードをつくってチャージでどんどんポイントを貯めましょう。

PayPayポイントとは?

PayPayポイントは、PayPayアプリで決済すると付与されるポイントです。2022年4月1日より、「PayPayボーナス」から「PayPayポイント」へ名称が変更されました。

実店舗やネットサービスでPayPayキャッシュレス決済をしたり、クーポンを使用したりすることで、PayPayポイントは付与されます。また、付与されたPayPayポイントは、提携している店舗やネットサービスの利用や、ポイント運用も可能です。

PayPayポイントはお買物や、運用などさまざなま活用方法があるのも大きな特徴です。それでは、PayPayポイントの基本情報について解説します。

PayPayのポイントの基本情報

PayPayポイントでできることは大きく分けて以下の3種類となります。

PayPayポイントでできること
  1. 買い物をしてPayPayを貯める
  2. PayPayポイントを支払いに使う
  3. PayPayポイントを運用する

さらに、PayPaySTEPを利用して、効率的にポイントをアップする方法や、運用次第では貯まったポイントを増やることもPayPayポイントの魅力のひとつです。

PayPayポイントの確認方法

paypayポイントは、paypayアプリ上部の「ポイント」から確認できます。

また、バーコードの下の「貯まったポイント」やホーム画面下部の「ウォレット」からも貯まったポイントが確認できます。

「PayPayボーナス」は「PayPayポイント」に名称が変更された

2022年4月1日より、「PayPayボーナス」から「PayPayポイント」へと名称が変更されました。それにあわせてYahoo! JAPANも2022年4月1日より、「Yahoo!ショッピング」や「PayPayモール」、「PayPayフリマ」などにおいて、新規入会特典で付与されていた「PayPayボーナス」も「PayPayポイント」へと変更しました。

「PayPayポイント」は「PayPayボーナス」と同様、キャッシュレス決済サービス「PayPay」にて利用すると、「PayPayボーナス」が付与されます。付与されたPayPayボーナスは、PayPay加盟店で決済時に1ポイントが1円として利用が可能です。

なおPayPayポイントはPayPayボーナスと同様、PayPayユーザー間での送金や譲渡、銀行座の出金ができないため注意をしてください。

PayPay残高は3種類!違いを解説

PayPay残高は3種類があり、それぞれ使い道や機能が異なります。それではPayPay残高の各種の内容や支払い時の優先順位などについて解説します。

PayPayマネー

PayPayマネーは本人確認をしてから、以下の方法でチャージしたPayPay残高です。PayPayマネーは、出金やPayPay残高を送ったり、わりかん機能を利用することもできます。

PayPayマネーのチャージ方法
  • 銀行口座
  • セブン銀行ATM
  • ローソン銀行ATM
  • ヤフオク!やPayPayフリマの売上

PayPayクレジット

PayPayクレジットは、PayPayカードやPayPayクレジット、ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いを利用したPayPay残高です。

なお、本人確認前に以下の方法でチャージすると「PayPayクレジット」となります。PayPay残高を送ったり、わりかん機能を利用することができますが、出金はできません。

PayPayクレジットになるチャージ方法
  • 銀行口座
  • セブン銀行ATM
  • ローソン銀行ATM
  • ヤフオク!やPayPayフリマの売上

注意

マイナポイントを「チャージ」で申込した場合、獲得上限額に達するまではチャージ方法に関わらずPayPayクレジットにチャージされます。

PayPayポイント

PayPayポイントは、特典などの適用により進呈したPayPay残高です。出金やPayPay残高を送る機能やわりかん機能では利用はできません。

また、Yahoo! JAPANで付与されたPayPayポイントを利用する場合には、Yahoo! JAPAN IDの連携をしてください。

PayPay残高の支払い時の優先順位

PayPay残高でお支払いする際、優先順位があります。支払の優先順位は以下のとおりです。

PayPay残高の支払い時の優先順位
  1. PayPayポイント
  2. PayPayクレジット
  3. PayPayマネー

Tポイントとの交換も可能

2022年4月1日より、「Tポイント」を「PayPayポイント」へ交換が可能となりました。「Tポイント」を「PayPayポイント」への交換方法は以下のとおりです。

PayPayアプリのチャージの「Tポイントと交換」を選択、金額欄へ入力したら下にある〇〇〇円チャージするをタップしてください。

TポイントをPayPayポイントへ交換すると、街のお店やインターネットショッピングなどの支払いで利用が可能です。また、PayPayポイントで疑似運用体験ができるのは魅力的です。なお運用で増やしたポイントは、PayPayポイント残高へチャージできます。

注意事項
  • Tカードを登録している、Yahoo! JAPAN IDとPayPayアプリを連動しているTカードのみとなります。
  • 1ポイント以上1ポイント単位で交換が可能です。
  • 1日に2万ポイント、1ヶ月で5万ポイントまで交換ができます。

PayPayポイントの貯め方|お得な方法は?

PayPayポイントをお得に貯める方法がいくつかあります。それでは、PayPayポイントお得に貯める方法について詳しく解説します。

PayPayポイントの還元率

PayPayポイントの基本的な還元率は0.5%で設定されています。200円使用で1ポイントが付与される仕組みです。

ただし、下記の特定条件を満たすと還元率は0.5%アップします。また、Yahoo!プレミアム会員になると還元率が2%アップし、PayPayアカウントとYahoo!JAPAN IDを連携すると還元率が2%アップします。

ポイント還元率アップの条件
  • PayPayクレジットで支払う
  • 200円以上の買い物を30回以上利用、かつ10万円以上達成する
  • PayPayカード ゴールドをクレジット利用設定する

1,000円のお買物のPayPayポイントの還元率(例)

達成条件 還元率 1,000の買い物時
PayPayクレジット +0.5% 10ポイント
(還元率1%)
200円以上の買い物30回以上、10万円以上達成 +0.5% 15ポイント
(還元率1.5%)
PayPayカード ゴールド +0.5% 20ポイント
(還元率2%)

PayPayモールやYahoo!ショッピングを利用する

対象サービスにあたる、PayPayモールやYahoo!ショッピングを利用するなど、条件に達成すると還元率がアップする仕組みです。

そのため、PayPayモールやYahoo!ショッピングECサイトを利用する方は、積極的に活用するとポイントアップに繋がります。

PayPayステップ

PayPayステップとは、条件を達成すると買い物の還元率がアップする仕組みです。

達成条件は以下のとおりとなっています。

達成条件
  • PayPayで支払い(200円以上の利用で30回以上、かつ10万円以上達成)
    還元率:PayPay加盟店で決済+0.5%
    付与上限:1回につき7,500ポイント、期間で1万5,000ポイント
  • 対象サービスのうち3サービス利用
    還元率:PayPay加盟店で決済+0.5%
    付与上限:1回につき7,500ポイント、期間で1万5,000ポイント
対象サービス
  1. PayPayモールまたはYahoo!ショッピング
  2. PayPayフリマまたはヤクオク
  3. Yahoo!トラベル
  4. ebookjapan
  5. LOHACO by ASKUL
ポイントについて
  • Yahoo!プレミアム会員

    ネットで買い物(PayPayモール・Yahoo!ショッピング)+2%
    付与上限:1ヵ月で5,000ポイント

  • PayPayとYahoo! JAPAN IDを連携

    ネットで買い物(PayPayモール)+2%
    付与上限:1ヵ月で5,000ポイント

クーポンを利用する

PayPayアプリでは、各店舗で利用できるクーポンも配信しています。例えば、AUTOBACS大丸、BOOK-OFFでは5%のポイント還元を受けられるなどお得です。

さらに、ソフトバンクユーザーやYahoo!プレミアム会員には、コンビニエンスストアや飲食店、ドラックストアなどの会員限定クーポンも利用が可能です。

他社で貯めたポイントと交換する

他社で貯めたポイントを、PayPayポイントやPayPayクレジットへ交換することもできます。使い道がない他社のポイントがある人は、PayPayポイントやPayPayクレジットへ交換して利用するのも良いでしょう。

交換できるポイントサービス

PayPayポイント
  • LINEポイントクラブ
  • ソフトバンクポイント
  • Tポイント
  • モッピー
  • ふるさと納税 さとふる など
PayPayクレジット
  • ふるなび
  • マクロミルポイント
  • ハピタス
  • RealPay
  • ブックオフ

PayPayカードを利用する

2021年12月、親しみをもって利用してもらいたいという願いから、社名やサービス名を「PayPay」ブランドに統一しました。よって、ヤフーカードに代わって開始されたのがPayPayカードです。

PayPayカードの還元率は、200円の利用で1ポイント貯まります。なお、Yahoo!ショッピングでPayPayカードを使用してお買物をすると3%付与され、5の付く日はプラス4%と、どんどんPayPayポイントが貯まるシステムです。

また、PayPay残高にクレジットカードでPayPayクレジットへチャージできるのも大きな特徴です。還元率を0.5%に設定するクレジットカード会社が多い中、年会費無料で1%()の還元率のPayPayカードは、持っていても損をすることはないでしょう。
※ 利用金額200円(税込)につき1%のPayPayポイントが還元されます。

PayPayポイントの使える・貯められる店一覧

PayPayポイントを貯めるには、Pのマークがあるお店が対象となります

PayPayポイントが使える店舗は以下のとおりです。

ポイントを使用できる店舗一覧
  • コンビニエンスストア
  • 総合スーパー
  • ディスカウントストア
  • ドラッグストア
  • 飲食店
  • 宅配サービス
  • 家電量販店
  • 書籍
  • ファッション
  • 百貨店
  • メガネやコンタクト
  • レジャーや娯楽
  • 交通機関
  • 宿泊 など

PayPayの加盟店は多岐に渡り、利用が可能な店舗や業種など幅広く対応しています。また実店舗やインターネットショッピング、公共料金の支払いも可能です。

PayPayの支払いを以下のように達成すると、翌月のPayPay決済で0.5%還元率がアップします。

達成条件
  • PayPayで200円以上の決済を30回以上利用する
  • PayPayで10万円以上の利用

還元率が0.5%アップするのは魅力的です。しかし、PayPay加盟店で30回以上の利用の条件は厳しい設定となっています。そのため毎日のように買い物へ行かない方は、条件の達成が困難と言えるでしょう。

なお還元率を重視したい方は、基本の還元率が高いクレジットカードの利用をおすすめします。

PayPayポイントの使い道を紹介!

PayPayポイントの使い方は、大きく分けて3つの方法があります。それでは、PayPayポイントの使い道について、詳しく解説します。

残高にチャージして支払いに使う

日々の買い物や、ネットサービスでPayPay残高にチャージして使う方法です。PayPayアプリの残高をタップして、利用設定を「支払いに使う」にしてください。PayPay残高でも優先で支払いに使われます。

地道に貯める

PayPayは有効期限がありません。それ以外の獲得したPayPay残高をこつこつ貯める方法です。お得に獲得したPayPayポイントは別で管理したい方にはぴったりです。購入したいものが出来たときに使うのも良いでしょう。

運用する

PayPayポイントはコースを選び、疑似運用体験するサービスもあります。

PayPayポイントを運営するメリットは、通常の投資信託や株式投資のように、別途口座開設は不要な点です。さらにID登録も必要ないため、気軽に始められるのは魅力的です。

また、運用はPayPayポイント1円から利用ができることや、運用中であっても残高から引き出しをしてPayPayポイント残高へチャージもできます。

コースは3種類から選べる
短期運用向け「テクノロジーコース」
ナスダック市場の代表的な100企業に分散して投資をする方法です。AppleやMicrosoftなど流通業界の代表的な企業で構築されており、世界規模で成長している企業に投資したい人におすすめのコースです。
長期運用向け「スタンダードコース」
アメリカを代表する企業に分散して投資するコースです。大きな変動が少ない銘柄のため、長期運用に向いていると言えます。
短期運用向け「チャレンジコース」
アメリカを代表する企業の株価に連動して3倍上下するコースです。株価が10%上がれば30%プラスになります。しかし、株価が下がるときも大きいコースです。そのため、短期運用に適していると言えます。

PayPayポイントがつかない時

「PayPayポイントは支払い後、いつ付くのだろうか」と、疑問に感じている人もいるでしょう。PayPayポイントは、お支払い後すぐに付与されるものではありません。

それでは、PayPayポイントが付与されるスケジュールについて解説します。

支払いの翌日から数えて30日後に

PayPayの特典などのポイントは、原則として支払日の翌日から数えて30日後に付与されます。そのため、お支払い後すぐにポイントは付与されないためご注意ください。

なお、PayPayポイントの付与予定を確認する方法は、「残高」を選択して「付与予定のポイント」を選択すると内容をご確認いただけます。

paypayアプリ画面
画像引用:PayPayアプリ

PayPayポイントの注意点

PayPayポイントには多くのメリットがありますが、PayPayを使いこなす上で注意点もあります。それでは、PayPayポイントの注意点について、詳しく解説します。

PayPaySTEPは獲得できるポイント数に上限がある

PayPaySTEPで獲得が可能なポイントは、1回で7,500ポイント、1ヶ月で1万5,000ポイントです。なお、ポイントバックを受けるには還元率が1%の場合は月で150万円、2%だと月に75万円となるため、到達には難しい金額ですが上限金額はあります。

また、対象店舗により別途上限額が決まっている可能性もありますのでご注意ください。

PayPayポイントでわりかん・送金・出金はできない

PayPayポイントは、わりかんや送金、出金はできません。以下の表に各種PayPay残高に利用方法の詳細をまとめました。ぜひ、ご利用前にご確認ください。

  わりかん 送金 出金
PayPayマネー
PayPayクレジット ×
PayPayポイント × × ×

PayPayポイントのまとめ

PayPayポイントは、買い物での利用やポイント運用にも充てられます。またPayPay加盟店が多いため、貯まったポイントを効率よく節約に繋がります。

買い物でポイント還元率を上げるには、達成条件のハードルが高いですが、Yahoo!プレミアム会員やYahoo! JAPAN IDとの連携、PayPayカードの利用をして効率良くポイントを貯めてください。

PayPayポイントに関する質問

PayPayポイントについて、よくある質問をまとめました。

PayPayポイントに有効期限はあるの?
PayPayマネーやPayPayクレジット、PayPayポイントには有効期限はありません。
 
PayPayポイントの種類 有効期限
PayPayマネー 無期限
PayPayクレジット 無期限
PayPayポイント 無期限
PayPayポイントをたくさん貯める方法は?

対象サービスのうち3サービス利用すると、翌月の還元率が0.5%アップするためポイントが貯まりやすくなります。なお付与の上限は、1回につき7,500ポイント、1ヵ月で1万5,000ポイントとなっています。

対象サービス
  1. PayPayモールまたはYahoo!ショッピング
  2. PayPayフリマまたはヤクオク
  3. Yahoo!トラベル
  4. ebookjapan
  5. LOHACO by ASKUL
PayPayポイントを銀行口座に出金することはできる?
PayPayポイントは、銀行口座への出金はできません。出金ができるのはPayPayマネーのみです。
PayPayポイントの還元率はどのくらい?

PayPayポイントの基本的な還元率は0.5%で設定されています。200円使用で1ポイントが付与される仕組みです。
ただしPayPaySTEPでは、下記の特定条件を満たすと還元率は0.5%アップします。また、Yahoo!プレミアム会員になると還元率が2%アップし、PayPayアカウントとYahoo!JAPAN IDを連携しても還元率が2%アップします。

還元率アップの条件
  • 200円以上の買い物を30回以上利用、かつ10万円以上達成する
  • 対象サービスのうち3サービスを利用する
 
対象サービス
  1. PayPayモールまたはYahoo!ショッピング
  2. PayPayフリマまたはヤクオク
  3. Yahoo!トラベル
  4. ebookjapan
  5. LOHACO by ASKUL
PayPayポイントがつかない時はどうすればいい?
PayPayの特典などのポイントは、原則として支払日の翌日から数えて30日後に付与されます。そのため、お支払い後すぐにポイントは付与されません。
なお、PayPayポイントの付与予定を確認する方法は、「残高」を選択して「付与予定のポイント」を選択すると、内容を確認いただけます。