• 証券会社
    • 新NISAにおすすめの証券会社比較
    • つみたてNISAおすすめ銘柄
  • FX
    • FXおすすめ口座比較
    • バイナリーオプションおすすめ口座比較
    • FX自動売買おすすめ口座
    • FXアプリおすすめ
  • 暗号資産
    • 暗号資産取引所おすすめランキング
    • 手数料の安い仮想通貨取引所
    • 仮想通貨おすすめアプリ
  • クレジットカード
    • おすすめクレジットカードランキング
    • 審査が甘いクレジットカード
    • 学生向けクレジットカードおすすめランキング
    • 高還元率おすすめクレジットカードランキング
  • カードローン
    • カードローンおすすめ比較ランキング
    • 消費者金融おすすめ比較ランキング
    • 即日融資が可能なカードローンランキング
    • お金を借りる方法!今すぐ借りたい人に状況別で紹介
  • ファクタリング
    • ファクタリングおすすめ比較ランキング
  • 保険
    • 保険見直しのタイミングやおすすめ保険相談所を紹介
  • 債務整理
    • 債務整理におすすめの法律事務所
  • キャリア
  • インタビュー
    • 新NISAにおすすめの証券会社比較
    • SBI証券と楽天証券の比較
    • つみたてNISAおすすめ銘柄
    • FXおすすめ口座比較
    • バイナリーオプションおすすめ口座比較
    • FX自動売買おすすめ口座
    • FXアプリおすすめ
    • 暗号資産取引所おすすめランキング
    • 手数料の安い仮想通貨取引所
    • 仮想通貨おすすめアプリ
    • おすすめクレジットカードランキング
    • 年会費無料のクレジットカードランキング
    • 学生向けクレジットカードおすすめランキング
    • 高還元率おすすめクレジットカードランキング
    • カードローンおすすめ比較ランキング
    • 消費者金融おすすめ比較ランキング
    • 即日融資が可能なカードローンランキング
    • お金を借りる方法!今すぐ借りたい人に状況別で紹介
    • ファクタリングおすすめ比較ランキング
    • 保険見直しのタイミングやおすすめ保険相談所を紹介
    • 債務整理におすすめの法律事務所
    インタビュー

検索


お問い合わせ
TOP メディア クレジットカード PayPay(ペイペイ)のコンビニ利用は便利でお得!支払い方法を含め徹底解説

本サイトにはプロモーション広告を含みます。なお、掲載されている広告の概要や評価等は事実に反して優遇されることはありません。

2025.05.02
クレジットカード

PayPay(ペイペイ)のコンビニ利用は便利でお得!支払い方法を含め徹底解説

 
PayPay(ペイペイ)のコンビニ利用は便利でお得!支払い方法を含め徹底解説
NET MONEY編集部作成

PayPay(ペイペイ)はコンビニでの支払いに役立つだけでなくポイントが貯まります。

現金よりスピーディーに決済でき、商品の支払いやさまざまな用途で使えるポイントが付与されるのはメリットです。

ただ、いくつかデメリットがあったり、場合によっては使えなくなったりするなど注意が必要な点もあります。

本記事では、PayPay(ペイペイ)が使えるコンビニの一覧を紹介し、メリットやデメリット、利用手順、使えなくなる原因などを解説します。

  1. PayPay(ペイペイ)はコンビニ決済に活用できる電子マネー!
    • QRコードやバーコードからスマホ一つで支払いが完結
    • 多くのチャージ方法が選べて便利
  2. PayPay(ペイペイ)で支払いが可能なコンビニを紹介!
  3. PayPay(ペイペイ)でコンビニ決済するメリット3つ
    • 1.不定期で開催されるポイント還元率UP特典が利用できる
    • 数タップの操作でチャージできる
    • 3.支払い完了までの流れが現金よりスピーディー
  4. PayPay(ペイペイ)でコンビニ決済する3つのデメリット
    • 1.PayPay(ペイペイ)で支払えないものがある
    • 2.メンテナンス中はPayPay(ペイペイ)を利用できない
    • 3.クレジットカード決済は本人認証が未完了なら上限額が低い
  5. PayPay(ペイペイ)決済を利用する手順
  6. コンビニでPayPay(ペイペイ)が使えない原因は?
    • 1.PayPay(ペイペイ)の上限金額を超えている
    • 2.PayPay(ペイペイ)に登録しているクレジットカード限度額を超えている
    • 3.PayPay(ペイペイ)決済で対象外の商品に該当している
  7. PayPay(ペイペイ) コンビニ のまとめ
  8. PayPay(ペイペイ) コンビニに関するよくある質問

PayPay(ペイペイ)はコンビニ決済に活用できる電子マネー!

引用元:PayPay

PayPay(ペイペイ)がコンビニ決済の際にどれだけ役立つか、現金決済と比較してみましょう。

現金の場合、財布を開いて紙幣や小銭を取り出さないといけないため、時間がかかってしまいます。

混雑している状況では、ほかのお客さんに迷惑がかかってしまうこともあるでしょう。

PayPay(ペイペイ)ならお金を出す手間がかかりません。

スマホ一つで支払えるうえに、あらかじめチャージしておけば「残高がない」と困ることもないのです。

QRコードやバーコードからスマホ一つで支払いが完結

PayPay(ペイペイ)は、現金決済よりもスピーディーです。コンビニで使う場合、アプリを立ち上げて表示されたバーコードを見せるだけです。店員さんがリーダーでバーコードを読み取れば、決済が完了します。

他にも次のようなシーンで役立ちます。

役立つシーン
  • 誰が触ったかわからないお釣りを受け取りたくない
  • 両手がふさがっており財布を出せない
  • 家族や友達にお金を送ってほしい、もしくは送りたい
  • クーポンなどでお得に支払いたい

PayPay(ペイペイ)はキャッシュレスなので、現金でお釣りを受け取ることはありません。こちらから現金を出す必要がないため、両手がふさがっている状態でもスマホさえ見せられれば決済できます。

「送る」機能を使えば、PayPay(ペイペイ)を持っている相手にお金を送ることも可能です。

さらに、ファーストフードやホームセンターなどのお得なクーポンが豊富に用意されているため、コンビニはもちろんさまざまな店舗でお得になります。

このようにスマホ一つで簡単に決済できたり、お得に買い物できたりするのがPayPay(ペイペイ)の特徴です。

多くのチャージ方法が選べて便利

PayPay(ペイペイ)にはたくさんのチャージ方法があります。

チャージ方法
  • 銀行口座
  • 現金(セブン銀行ATM・ローソン銀行ATMの利用)
  • ヤフオク!・PayPayフリマの売上金
  • PayPayカード(旧Yahoo! JAPANカード含む)
  • ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い
  • PayPayクレジット

それぞれチャージできる残高の種類が異なるので、注意が必要です。

PayPay(ペイペイ)でチャージできる残高

チャージ方法 本人確認前 本人確認後
銀行口座 PayPayマネーライト PayPayマネー
現金(セブン銀行ATM・ローソン銀行ATMの利用) PayPayマネーライト PayPayマネー
ヤフオク!・PayPayフリマの売上金 PayPayマネーライト PayPayマネー
PayPayカード(旧Yahoo! JAPANカード含む) PayPayマネーライト PayPayマネーライト
ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い PayPayマネーライト PayPayマネーライト
PayPayクレジット PayPayマネーライト PayPayマネーライト

PayPay(ペイペイ)マネーライトは、送金やわりかん機能で使えるものの、出金することはできません。一方で、PayPayマネーはアプリ内の「ウォレット」から自分の銀行口座に送金することができます。

PayPay(ペイペイ)で支払いが可能なコンビニを紹介!

PayPay(ペイペイ)で支払いできるコンビニとポイント還元率は以下のとおりです。

PayPay(ペイペイ)で支払いできるコンビニとポイント還元率

コンビニ 還元率
NewDays KIOSK 0.5%~1.5%
セイコーマート 0.5%~1.5%
セブン‐イレブン 0.5%~1.5%
デイリーヤマザキ 0.5%~1.5%
ファミリーマート 0.5%~1.5%
ポプラ 0.5%~1.5%
ミニストップ 0.5%~1.5%
ローソン 0.5%~1.5%
ナチュラルローソン 0.5%~1.5%
ローソンストア100 0.5%~1.5%

PayPay(ペイペイ)でコンビニ決済するメリット3つ

PayPay(ペイペイ)は、現金による決済の手間が省けるだけではありません。主に3つのメリットがあります。

3つのメリット
  1. 不定期で開催されるポイント還元率UP特典が利用できる
  2. 数タップの操作でチャージできる
  3. 支払い完了までの流れが現金よりスピーディー

上記の3つは、現金決済にはないPayPay(ペイペイ)独自のメリットです。

1.不定期で開催されるポイント還元率UP特典が利用できる

PayPay(ペイペイ)は上述した「PayPayお買い得市(仮称)」だけでなく、不定期でさまざまなキャンペーンが開催されています。

たとえば、2022年7月1日から8月31日の「夏のPayPay祭」では、特定商品を購入すれば5.0%~30.0%程度のポイントが付与されるキャンペーンが開催されていました。

イベント期間だけでなく、アプリ内の「クーポン」からポイントUP特典を確認できます。位置情報から「クーポンが使える近くのお店」を探すこともでき、便利です。

さらに、PayPay(ペイペイ)はコンビニだけじゃなくネットショッピングにも利用できます。特に、日曜日に以下のサイトを利用すると、PayPayポイントの上乗せがあり、その還元率が+5.0%です。

PayPayポイントの上乗せサイト
  • PayPayモール

貯めたポイントは1ポイント1円として、支払いに利用することができます。このように不定期や定期的なキャンペーンでポイントをお得に貯めて使えるのが、PayPay(ペイペイ)のメリットです。

数タップの操作でチャージできる

PayPay(ペイペイ)は画面の操作も非常に簡単です。コンビニの支払いで使う際は、アプリを起動して店員さんに提示します。店員さんがリーダーでバーコードを読み取ると決済完了です。

懸念されるのは「残高がなくなったとき」でしょう。残高がなくなっても、数タップの操作でチャージできます。チャージの方法は以下のとおりです。

チャージの方法
  1. アプリ内ある「チャージ」をタップ
  2. 金額を選択
  3. チャージ方法を選択
  4. 「チャージする」をタップ

オートチャージにしておけば、残高がなくなることはありません。オートチャージとは、残高が足りなかったときに自動的にチャージされる機能のことです。指定した銀行口座から、設定した金額が自動的にチャージされます。

3.支払い完了までの流れが現金よりスピーディー

現金に比べると、PayPay(ペイペイ)のほうがスピーディーに決済できます。

支払い方法の比較

現金 PayPay(ペイペイ)
  1. 財布を取り出す
  2. 紙幣や小銭を取り出す
  3. 店員さんにわたす
  4. 店員さんがお金を確認する
  5. 店員さんからお釣りを受け取る
  6. お釣りを確認する
  1. PayPay(ペイペイ)アプリを立ち上げる
  2. 店員さんに読み取ってもらう

PayPay(ペイペイ)はアプリを立ち上げると、すぐに支払い用のバーコードが表示されます。あとは店員さんに見せるだけで決済完了です。

現金の場合、財布からお金を取り出さなければなりません。金額が細かいと、お金を取り出すだけでも10秒以上の時間がかかってしまいます。

場合によっては、ちょっとした買い物に合計で1分以上かかってしまうこともあるでしょう。

一方、PayPay(ペイペイ)は、残高さえあれば瞬時に決済が完了します。小銭を出す手間が省けるうえに、お釣りをもらい忘れることもなければ間違えて多く払ってしまうこともありません。

このようにスピーディーかつ安全に決済できるのです。

PayPay(ペイペイ)でコンビニ決済する3つのデメリット

一方で、PayPay(ペイペイ)でコンビニ決済するのにはデメリットもあります。特に気をつけるべきなのが以下の3点です。

デメリット
  1. PayPay(ペイペイ)で支払えないものがある
  2. メンテナンス中はPayPay(ペイペイ)を利用できない
  3. クレジットカード決済は本人認証が未完了なら上限額が低い

次ではそれぞれを詳しく解説します。

1.PayPay(ペイペイ)で支払えないものがある

金券や公共料金のお支払いなどの一部のお支払いは、店舗によって利用できるお支払い方法が限られている場合があります。

出典:PayPay|よくある質問「PayPayで支払えない商品はあるのか」

例を挙げると、セブン-イレブンでは以下の商品をPayPay(ペイペイ)で支払うことはできないので注意が必要です。

セブン-イレブン支払うことはできない商品
  • セブンネットショッピング以外のインターネットショッピング商品店頭受取り時の店頭払い
  • インターネット代金収納(宅配商品のコンビニ前払い含む)
  • 公共料金等の収納代行
  • マルチコピー機でのサービス
  • 切手、印紙、ハガキ、年賀ハガキ
  • クオカード
  • テレホンカード
  • プリペイドカード
  • プリペイド携帯カード
  • ビール券、酒クーポン券
  • 映画券、前売券
  • 地区指定ゴミ袋、ゴミ処理券
  • 他金券等に準ずるもの
  • nanacoカード発行手数料
  • 各種電子マネーへの現金チャージ

また、以下の支払い方法はPayPay(ペイペイ)と併用できません。

併用できない支払い方法
  • nanaco
  • 交通系電子マネー
  • 楽天Edy
  • QUICPay
  • iD
  • クレジットカード
  • バーコード決済
  • 現金

2.メンテナンス中はPayPay(ペイペイ)を利用できない

PayPay(ペイペイ)は定期的にメンテナンスを実施しています。

メンテナンス時間は一部の機能が利用できなくなってしまうため、メンテナンス日時をあらかじめ把握しておくことが必要です。

メンテナンスのお知らせは公式サイトの「PayPayからのお知らせ」から確認できます。

PayPayからのお知らせ

ほとんどの場合、すべての機能が使えなくなるわけではありません。たとえば、2022年8月22日のメンテナンスで使えなくなったのは以下の機能です。

メンテナンスで使えなくなった機能
  • PayPayクレジットの登録・確認
  • PayPayクレジットでのお支払い
  • PayPayクレジットからのチャージ
  • クレジットカードの登録
  • クレジットカードでのお支払い
  • PayPayカード(旧Yahoo! JAPANカード含む)からのチャージ
  • オートチャージ
  • 返金処理の反映

また、メンテナンス時間は1:00から6:00など深夜から朝方にかけておこなわれることが多いです。

3.クレジットカード決済は本人認証が未完了なら上限額が低い

PayPay(ペイペイ)のクレジットカード決済は、本人認証が未完了なら上限額が低くなります。

クレジットカード決済の上限

  過去24時間 過去30日間
本人認証未設定 5,000円 5,000円
本人認証済み 2万円 5万円

このように本人認証が済んでいないと、30日間で5,000円までしか使えません。

本人認証するだけで上限が増えて利便性が高くなるため、早めに済ませておくことをおすすめします。

本人認証する方法は以下のとおりです。

本人認証する方法
  1. ホーム画面の「アカウント」をタップする
  2. 「支払い方法の管理」をタップする
  3. 設定するクレジットカードを表示する
  4. 「利用上限金額を増額する」をタップする
  5. 「本人認証(3Dセキュア)を設定する」をタップする
  6. 「カード会社のページを確認」をタップする
  7. クレジットカードカードブランドのページで案内に従い設定を進める

本人認証できない場合は、以下の3つに当てはまっていないか確認しましょう。

本人認証できない場合
  • 本人認証サービスのパスワードを複数回間違えた
  • クレジットカードの本人認証サービスを設定していない
  • クレジットカードが本人認証サービスに対応していない

PayPay(ペイペイ)決済を利用する手順

PayPay(ペイペイ)には2種類の決済方法があります。

2種類の決済方法
  • バーコードを見せる(お店が読み取る)
  • お店のQRコードを読み取る

それぞれの手順を紹介します。

PayPay(ペイペイ)決済を利用する手順

バーコードを見せる(お店が読み取る) お店のQRコードを読み取る
  1. ホーム画面の「支払う」をタップ
  2. 店員さんにバーコードを読み取ってもらう
  3. 支払い完了
  1. ホーム画面の「スキャン」をタップ
  2. お店のQRコードを読み取る
  3. 支払う金額を入力して「次へ」をタップ
  4. 画面を店員に見せ「支払う」をタップ
  5. 支払い完了

コンビニでは、QRコードを読み取って決済もできますが、バーコードを見せて決済するのが一般的です。

コンビニでPayPay(ペイペイ)が使えない原因は?

コンビニでPayPay(ペイペイ)が使えない場合、考えられる原因は主に以下の3つです。

コンビニでPayPayが使えない原因
  1. PayPay(ペイペイ)の上限金額を超えている
  2. PayPay(ペイペイ)に登録しているクレジットカード限度額を超えている
  3. PayPay(ペイペイ)決済で対象外の商品に該当している

それぞれの対処法も解説します。

1.PayPay(ペイペイ)の上限金額を超えている

PayPay(ペイペイ)でチャージできない場合、上限金額を超えている可能性があります。

PayPay(ペイペイ)でチャージできる上限金額

チャージ方法 チャージ上限金額
銀行口座 50万円
(過去24時間)
200万円
(過去30日間)
現金(セブン銀行ATM・ローソン銀行ATMの利用) 50万円
(過去24時間)
200万円
(過去30日間)
ヤフオク!・PayPayフリマの売上金 50万円
(過去24時間)
200万円
(過去30日間)
PayPayカード(旧Yahoo! JAPANカード含む) 2万円
(過去24時間)
5万円
(過去30日間)
※本人確認未完了の場合
5,000円
ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い 最大10万円
PayPayクレジット 50万円
(過去24時間)
200万円
(過去30日間)
※本人確認未完了の場合
2万円
(過去24時間)
5万円
(過去30日間)

2.PayPay(ペイペイ)に登録しているクレジットカード限度額を超えている

クレジットカード決済にしている場合、クレジットカード自体の限度額を超えている可能性があります。限度額を確認する方法は以下のとおりです。

たとえばJCBの場合、以下の方法で限度額を確認できます。

限度額確認方法
  1. MyJCBにログインする
  2. トップ画面上部のメニューから「カードご利用状況」の中にある「ご利用可能額照会」を選択する
  3. 「ご利用残高・ご利用可能額」を確認する

限度額を超えている場合、主な対処法は以下の3つです。

限度額を超えている場合の主な対処法
  • クレジットカード決済の利用限度額を上げる
  • 次回の引き落とし日まで待つ

クレジットカード会社に連絡すれば利用限度額を上げることができます。

利用限度額を上げたくない、もしくは上げられない場合は、次回の引き落とし日まで待ちましょう。

3.PayPay(ペイペイ)決済で対象外の商品に該当している

コンビニの場合、公共料金など現金でないと支払えないものもあります。使えない商品はコンビニによって異なるので事前に確認が必要です。

ただ、コンビニでできなくても、一部の公共料金や税金は自宅などでPayPay(ペイペイ)決済できるものもあります。たとえば、スキャン機能を利用することで次のような公共料金の支払いが可能です。

支払い可能な公共料金

電気 東北電力
東京電力
北陸電力
中部電力ミライズ
関西電力
九州電力など
ガス 北海道ガス
京葉ガス
東京ガス
静岡ガス
東邦ガスなど
水道 東京都水道局
オンライン請求書
横浜市水道局
名古屋市上下水道局
堺市上下水道局
神戸市水道局など

詳しくはPayPay公式サイトにある「主なご利用可能サービス」をご確認ください。

PayPay(ペイペイ) コンビニ のまとめ

PayPay(ペイペイ) 決済はコンビニの会計で特に役に立ちます。現金を触る必要がないため衛生的で、スピーディーに決済することができます。

お買いものをするたびにポイントが貯まるのもPayPay(ペイペイ)の魅力です。条件をクリアすると、ポイント還元率は最大1.5%にUPします。

使い方もチャージ方法も簡単です。

コンビニで使えるお得なキャンペーンも随時行われるので、ぜひPayPay(ペイペイ) 決済を試してみてください。

PayPay(ペイペイ) コンビニに関するよくある質問

PayPay(ペイペイ)をコンビニで使う際に生じるよくある質問をまとめました。

コンビニでPayPay(ペイペイ)を利用するメリットは?

主に3つあります。

利用するメリット
  • 不定期で開催されるポイント還元率UP特典が利用できる
  • 数タップの操作でチャージできる
  • 支払い完了までの流れが現金よりスピーディー

PayPay(ペイペイ)はさまざまなキャンペーンを開催しています。たとえば、2022年9月にはコンビニで特定の商品を購入すると、最大で30.0%もポイント還元されるキャンペーンが開催中です。
さらに、万が一残高がなくなっても、数タップの操作でチャージできます。チャージ方法も銀行口座や現金、PayPayカードなど非常に豊富です。
また、現金よりもスピーディーに支払えるため、決済に手間がかかりません。

PayPay(ペイペイ)が利用できるコンビニは?

PayPay(ペイペイ)は以下のコンビニで利用できます。

PayPay(ペイペイ)で支払いできるコンビニとポイント還元率

コンビニ 還元率
NewDays KIOSK 0.5%~1.5%
セイコーマート 0.5%~1.5%
セブン‐イレブン 0.5%~1.5%
デイリーヤマザキ 0.5%~1.5%
ファミリーマート 0.5%~1.5%
ポプラ 0.5%~1.5%
ミニストップ 0.5%~1.5%
ローソン 0.5%~1.5%
ナチュラルローソン 0.5%~1.5%
ローソンストア100 0.5%~1.5%

このように、メジャーなコンビニにはほぼ対応しています。

コンビニでPayPay(ペイペイ)が使えない原因は?

コンビニでPayPay(ペイペイ)が使えない主な原因は以下のとおりです。

使えない主な原因
  • PayPay(ペイペイ)の上限金額を超えている
  • PayPay(ペイペイ)に登録しているクレジットカード限度額を超えている
  • PayPay(ペイペイ)決済で対象外の商品に該当している

PayPay(ペイペイ)のチャージには上限が決められています。たとえば、銀行口座からチャージする場合、過去24時間で50万円までしかできません。チャージの上限に達していないか確認しましょう。クレジットカード決済の場合、クレジットカードの限度額を超えている可能性があります。
また、PayPay(ペイペイ)をコンビニで使う場合、公共料金など一部の商品は支払えないので注意してください。

こちらもおすすめ
  • JCB カード Wの評判は?超高還元率のメリット・デメリットも
  • アメリカン・エキスプレス・カードの特徴とは?メリット・デメリットを含めて解説
  • dカードの評判は?メリットや実際に使ってみた人の感想も紹介
  • dカード GOLD(ゴールド)の特徴と評判のための経済金融メディア
  • 楽天カードの評判は?口コミからメリット・デメリットを徹底分析!
  • イオンカードおすすめ14種類を徹底比較!メリット・デメリットも紹介
  • PayPayカードは年会費無料で最大2.5%還元!他のクレジットカードと比較しながら徹底解説
  • コストコで使えるクレジットカードの条件は?グローバルカードが最適
  • NET MONEY, 編集部
    著者 NETMONEY(ネットマネー)編集部
  • 前へ
  • 次へ
記事一覧へ

免責事項

  • 当サイトは投資家及び消費者金融サービス利用者への情報提供を目的としており、証券/FX/暗号資産/クレジットカード/カードローン等金融商品に関する契約締結の代理、媒介、斡旋、売買推奨、投資勧誘等を行うものではありません。
  • 当サイトで紹介する証券会社やFX会社など金融機関・金融商品の評価は、株式会社NET MONEYが実施した証券会社/FX会社など各金融機関・各金融商品提供元へのリサーチ結果及び投資家アンケート調査の結果である客観的データに基づいて作成していますが、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。必ず利用者自身で各金融機関・商品提供元のサービス内容をご確認ください。
  • 当サイトで掲載している情報に基づいて被ったいかなる損害についても、株式会社NET MONEY及びその情報提供者は一切の責任を負いません。
  • 当サイトに掲載されている情報は金融機関各社の提供している情報に基づいていますが、株価や手数料、スプレッド、銘柄などに関する最新情報は各サービスの公式サイトにてご確認ください。
  • 投資に関するすべての決定は、株式、投資信託等金融商品投資におけるリスクを了承の上、利用者ご自身の判断で行ってください。
  • カードローンやキャッシングで借入の申込を行う際には、「カードローン利用時に注意しておきたいリスク」を了承の上、利用者ご自身の判断で行ってください。

<レイク貸付条件>

  • 貸付条件はこちら

<レイクの無利息について>

  • 365日無利息
     ※初めてのご契約
     ※Webでお申込み・ご契約、ご契約額が50万円以上でご契約後59日以内に収入証明書類の提出とレイクでの登録が完了の方
  • 60日間無利息
     ※初めてのご契約
     ※Webお申込み、ご契約額が50万円未満の方
  • 無利息期間経過後は通常金利適用
  • 初回契約翌日から無利息適用
  • 他の無利息商品との併用不可
  • 詳しくはこちら

広告主の開示

  • 当サイトでは、専門性の高い編集体制の構築と信頼性のある口コミデータの収集により、金融機関や金融商品の適切な比較を支援する記事等を配信しています。
  • 当サイトを通じて金融機関の口座開設等の一定の成果地点までユーザーが到達した場合、広告主から支払われる報酬金額が当サイトの主な収益ですが、これは当サイト内の各サービスの紹介文や評価、ランキング等に影響を及ぼすものではありません。
  • 記事広告等、成果報酬型以外の広告商品に広告主が出稿している場合、「PR」等を表記することによって広告出稿されていることを読者に明示します。

ZUU online

「個人が自分の人生を経営する時代」を生きるための、お金と時間のプラットフォーム

  • 運営者情報
  • 編集方針
  • Why Trust Us
  • 当サイトの収益モデル
  • 個人情報保護方針
  • 個人情報取扱い同意書
  • 監修および取材協力
  • お問い合わせ
ZUU online

「個人が自分の人生を経営する時代」を生きるための、お金と時間のプラットフォーム

  • 運営者情報
  • 編集方針
  • Why Trust Us
  • 監修および取材協力
  • 本サイトの収益モデル
  • 個人情報保護方針
  • 個人情報取扱い同意書
  • お問い合わせ

© 2025 NET MONEY Co.,Ltd.