セゾンカードと楽天カードの違いを徹底比較!どっちがおすすめ?
NET MONEY編集部作成

年会費がどちらも無料というカードとして知られている、セゾンカードと楽天カード。共通点が多い2枚ですが、実際どちらが便利なのか気になる人も多いはずです。

そこで今回は、セゾンカードと楽天カードを徹底比較し、基本還元率、国際ブランド、付帯保険の違いを説明します。また、それぞれどんな人におすすめかも解説しているので、カード選びの参考にしてください。

この記事でわかること
  • セゾンカードの優待特典は豊富でレジャー施設やグルメがお得になる
  • 楽天カードは基本還元率が1.0%かつ楽天市場での買い物時最大3倍になる
  1. セゾンカードと楽天カードの違いを比較
    1. 年会費を比較
    2. 還元率を比較
    3. 付帯保険の充実ぶりを比較
    4. カード独自の特典・優待を比較
    5. 券面デザインを比較
    6. 申込条件や限度額を比較
    7. 選べる国際ブランドを比較
  2. セゾンカードと楽天カードはどっちがおすすめ?
    1. セゾンカードがおすすめな人
    2. 楽天カードがおすすめな人
  3. セゾンカードと楽天カードの基本情報
    1. セゾンカードは豊富な優待特典でお得になる
    2. 楽天カードは通常の買い物や楽天市場の利用でポイントがたくさん貯まる
  4. セゾンカードと楽天カードを2枚持ちして使い分ける方法

セゾンカードと楽天カードの違いを比較

セゾンカードと楽天カードは、年会費が無料といった共通点がありますが、異なる特徴もたくさんあります。

特に注目するべき違いは基本還元率です。楽天カードの方が1.0%還元なので、日常での買い物が多い人におすすめです。

ここからはそれぞれのカードの違いを詳細に比較していきます。

年会費を比較

セゾンカードと楽天カードの年会費はどちらも無料でコストがかかりません。どちらか1枚を選ぶなら、その他のスペックで選びましょう。両方に魅力を感じるなら2枚持ちもおすすめです。

なお、両カードはETCカード、家族カードも無料で発行できます。ただし、楽天カードのETCカードは年会費550円(税込)が発生します。

年会費無料のクレジットカードおすすめ15選!還元率と特典から最強の1枚を選ぶ

還元率を比較

通常還元率は、セゾンカードが0.5%、楽天カードが1.0%で楽天カードのほうが高いです。

一方、セゾンカードは1か月の合計利用金額1,000円につき1ポイントの「永久不滅ポイント」が貯まります。なお、ポイントの交換先によって還元率が変わります。

この永久不滅ポイントは、名前の通り有効期限がありません。

楽天カードは、楽天市場を利用すると最大3倍のポイントが還元されます。

そのほか、楽天モバイルの対象サービスを利用すると、ポイント利用分も含めて月々のお支払額100円(税抜き)につき1ポイントが貯まります。

一方、セゾンカードはポイントアップする条件が現時点でありませんが、200円分の永久不滅ポイントを900円分に交換して利用することができます。

ポイント還元率が高いクレジットカードランキング20選!最強にお得な1枚決定【2024年版】

付帯保険の充実ぶりを比較

セゾンカードと楽天カードには付帯保険の内容や付帯条件にも違いがあります。セゾンカードの保険には旅行傷害保険が付帯されていないのに対し、楽天カードの保険には海外旅行傷害保険が付帯されています。

両者の違いを見てみましょう。

楽天カードの海外旅行傷害保険は最大3,000万円の補償が適用されます。そのため、海外への旅行が多い人には楽天カードがおすすめです。

海外旅行で使えるクレジットカードおすすめランキング!手数料を徹底比較

カード独自の特典・優待を比較

セゾンカードと楽天カードには、それぞれ持ってるだけでお得な特典・優待が付帯します。カードごとに異なる特典の内容を比較してみましょう。

券面デザインを比較

クレジットカードを選ぶ際に決め手の1つとなるのが、券面デザイン。ここでは、両者の券面デザインの違いを見てみましょう。

セゾンカードインターナショナルの券面は、券面に「SAISON」の文字が印字されたスタイリッシュなデザインが特徴です。

楽天カードの券面デザインは、18種類から選べるのが嬉しいポイント。

シルバーが特徴のスタンダードな券面のほか、公式キャラクターの「お買いものパンダ」のイラストが入ったものやゆうちょ銀行とコラボしたもの、楽天グループが親会社の球団「東北楽天ゴールデン イーグルス」とコラボしたデザインなどがあります。

申込条件や限度額を比較

セゾンカードと楽天カードの申込条件・限度額を比較してみましょう。

両カード共に高校生を除く18歳以上が申込み条件となっています。

  セゾンカードインターナショナル 楽天カード
申込み条件 18歳以上
(高校生除く)
18歳以上
(高校生除く)
主婦の申込み
学生の申込み
(高校生除く)

(高校生除く)
フリーターの申込み
最低利用限度額 非公開 非公開

選べる国際ブランドを比較

選べる国際ブランドは、セゾンカードではVisa・Mastercard・JCB、楽天カードでは同様にVisa・Mastercard・JCBと加えてAmerican Expressも選択可能となっており、楽天カードのほうが幅広いブランドから選べます。

選べる国際ブランドによって、使える場所や受けられるサービスが異なるため、目的に応じて適したものを選びましょう。

選べる国際ブランド比較
  セゾンカードインターナショナル 楽天カード
選べる国際ブランド Visa / Mastercard / JCB Visa / Mastercard / JCB / American Express

初めてのクレジットカードであれば、世界シェアナンバーワンを誇るVisaブランドや、次に多いMastercardを選べば安心です。

また、ホテル・ダイニング特典に興味があるなら、JCBやAmerican Expressなど、独自のサービスを提供するブランドを検討してもよいでしょう。

セゾンカードと楽天カードはどっちがおすすめ?

結論、セゾンカードと楽天カードのどちらがおすすめかは、どこで買い物をするか、ポイントはゆっくり貯めたいかなど、その人それぞれのライフスタイルによります。

そこで、それぞれどんな人におすすめか説明します。

セゾンカードと楽天カードはどっちがおすすめ?

セゾンカードがおすすめな人

セゾンカードがおすすめなのは、ポイントを好きなように使いたい人やさまざまな施設で優待を受けたい人です。

セゾンカードがおすすめな人
  • ポイントを好きなように使いたい人
  • さまざまな施設で優待を受けたい人

ポイントを好きなように使いたい人なら、カード決済で貯まる永久不滅ポイントをうまく活用すれば長期的なポイント運用ができます。

また、優待特典があるお店が豊富のため、セゾンカード優待店に登録されているお店をよく使う人はお得に利用できます。

セゾンカードインターナショナルの詳細を見る
セゾンカードインターナショナルのメリット・デメリットや評判を解説!

楽天カードがおすすめな人

楽天カードがおすすめなのは、楽天市場でよく買い物をする人です。

楽天カードがおすすめな人
  • 普段の買い物が多い人
  • 楽天市場をよく使う人

普段の買い物が多い人や楽天市場をよく使う人なら、基本還元率1.0%かつ楽天市場の買い物が最大3倍になる楽天カードをうまく活用すれば、たくさんのポイントを貯めることができます。

また、海外旅行傷害保険が付帯するので、海外への旅行が多い人にも安心です。

楽天カードの詳細を見る
楽天カードの評判・口コミは?メリット・デメリットやお得な使い方を徹底解説!

セゾンカードと楽天カードの基本情報

セゾンカードと楽天カードのスペックを詳しく見ていきましょう。セゾンカードの特徴は優待特典が豊富という点にあるのに対し、楽天カードは基本還元率が高く、ポイントが貯まりやすいという特徴があります。

セゾンカードは豊富な優待特典でお得になる

セゾンカードは、年会費が永年無料で全国のセゾンカウンターでの受取なら最短当日で発行できるカードで、優待特典が豊富です。

特徴は優待特典が豊富という点です。セゾンカードに加盟している施設での利用がお得に利用できます。

また、永久不滅ポイントは有効期限がなく、ゆっくりとポイントを貯めることができます。

現在セゾンカードでは、新規入会・利用かつセゾンPortalにカードを登録すると10,000円のキャッシュバックが貰えるキャンペーンが開催されています。

セゾンカードインターナショナルの詳細を見る

楽天カードは通常の買い物や楽天市場の利用でポイントがたくさん貯まる

楽天カードは、年会費が永年無料で最短約1週間で発行できるカードで、楽天市場での買い物時にポイントが3倍になります。

特徴は基本還元率が1.0%という点です。楽天カードが使える店で買い物をすれば100円につき1ポイントが貯まります。

また、楽天市場で買い物をするとさらにポイント還元率がアップし、最大3倍までになります。そのため、楽天市場でよく買い物をする人にとってはポイントを効率的に貯めながらお得に買い物ができます。

さらに、楽天カードでは新規入会キャンペーンとして最大5,000ポイントがもらえます。ポイントの付与にはさまざまな条件があるため、詳しくは公式サイトを確認してください。

楽天カードの詳細を見る

セゾンカードと楽天カードを2枚持ちして使い分ける方法

セゾンカードと楽天カードはいずれも年会費が無料でコストが掛からないので、2枚持ちをして使い分けるのもおすすめです。両者は優待特典の数やポイントアップ対象店舗が異なるため、2枚持ちすることでお得に施設を利用できたり、ポイントを効率良く貯めることができます。

セゾンカードは、優待ショップ割引や失効しない永久不滅ポイントを貯められるのがメリットです。一方、楽天カードは、基本還元率が1.0%かつ楽天市場では最大3倍になるメリットがあります。

セゾンカードインターナショナルの詳細を見る
楽天カードの詳細を見る