松井証券のつみたてNISAを選ぶメリットは、電話で専門スタッフに相談できることや取扱銘柄数が業界トップクラスであることなどが挙げられる。
そのため、松井証券でのつみたてNISAを検討している人もいるだろう。では、松井証券のつみたてNISAはどのような手順で始められるのだろうか。松井証券のつみたてNISAは、楽天証券やSBI証券と買い方が異なる点があるため注意したい。
本記事では、松井証券のつみたてNISAの始め方や買い方をわかりやすく解説する。つみたてNISAにおすすめの銘柄5つも紹介するので、どの銘柄を購入しようか迷っている人もぜひ参考にしてみてほしい。
松井証券のつみたてNISAの始め方・買い方
松井証券のつみたてNISAの始め方【口座開設の流れ】
松井証券でつみたてNISAを始める際は、オンラインで証券口座を開設してからNISA口座を申し込むことで比較的簡単に手続きがおこなえる。
証券口座とNISA口座の同時開設も可能だが、同時開設は書類での申込となるため手間に感じる人もいるだろう。できるだけ手軽につみたてNISAを始めたい人はオンラインで証券口座を開設し、その後につみたてNISA口座の開設をするのがおすすめだ。
つみたてNISA口座の開設も書類でのやりとりが必要だが、証券口座をオンラインで開設できるだけでも、口座開設の手間を減らせる。
そのため、本記事ではオンラインで証券口座を開設してからつみたてNISA口座を開設する方法を紹介する。
STEP1:本人確認書類を準備する
オンラインでの口座開設にあたって、まずは本人確認書類を準備しよう。本人確認にはスマートフォンで本人確認書類と顔写真を撮影する「eKYC(イー・ケーワイシー)」と、本人確認書類の画像をアップロードする2つの方法がある。
(以下のいずれか1点)
- 運転免許証
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- 住民基本台帳カード
(以下のいずれか)
- 顔写真つきの本人確認書類1点
(運転免許証または住民基本台帳カード) - 顔写真なしの本人確認書類2点
(健康保険証、印鑑登録証明書、住民票)
なお、「eKYC」で本人確認をおこなう場合は最短即日で口座開設が完了する。一方で、アップロードによる本人確認は最短でも3日かかるため、できるだけ早く取引を始めたい人はオンライン「eKYC」での本人確認がおすすめだ。
STEP2:証券口座を開設する
本人確認書類の準備ができたら、松井証券の証券口座を開設しよう。松井証券のWebサイトにある「口座開設」ボタンをクリックして、「オンラインで申込む」を選択しよう。
申込ページに遷移するため、メールアドレスを入力して「送信する」をクリックする。
入力したメールアドレスに送信される案内メールに記載のURLを開き、氏名や生年月日などの本人情報を入力しよう。
本人情報の入力が完了したら、次に本人確認だ。スマートフォンで本人確認ができる「eKYC」を利用すれば、本人確認書類と顔写真の撮影で簡単に手続きをおこなえる。
本人確認などを終えて口座開設が完了したら、「パスワード・取引暗証番号の設定方法」の案内メールが届く。パスワードと暗証番号を設定したら、証券口座の開設手続きは完了だ。
\本人確認をオンラインでおこなえる/
STEP3:NISA口座(つみたてNISA)を開設する
証券口座を開設できたら、次につみたてNISA口座を開設しよう。
ログインIDとパスワードを使って松井証券のWebサイトにログインし、画面上部の「口座管理」をクリックする。各種口座開設状況をクリックし、NISA口座の「開設する」を選択しよう。
NISA口座に関する注意や登録情報が表示されるので確認し、問題なければ「申込する」をクリックする。
表示される案内に従って手続きを進め、最後に取引暗証番号を入力して「申込する」をクリックすれば、サイト内での申込手続きが完了だ。
後日、松井証券からNISA口座開設書類が送られてくるため、開設届出書に署名をして必要書類を返送すればすべての手続きが完了だ。口座が開設されるとサイト内で連絡が入り、つみたてNISA取引を始められる。
ただし、証券口座開設からつみたてNISAの口座開設まで2週間ほどかかるため注意が必要だ。早くつみたてNISAを始めたい人は、申込から最短翌日につみたてNISAを始められる楽天証券を検討するのもおすすめだ。
\最短翌日でつみたてNISAが始められる/
楽天証券でのつみたてNISAの始め方については、関連記事で詳しく解説している。
松井証券のつみたてNISAの買い方【口座開設後~積立注文の設定方法】
松井証券のつみたてNISA口座を開設できたら、さっそく積立注文の手続きをおこなおう。
STEP4:松井証券の口座に入金する
まずは、投資資金を松井証券の口座に入金する。入金方法は4種類で、それぞれ特徴が異なる。
■松井証券の4つの入金方法
ネット リンク入金 |
らくらく 振替入金 |
定期入金 | 銀行振込入金 | |
振込手数料 | 無料 | 無料 | 無料 | 自己負担 |
反映タイミング | リアルタイム | リアルタイム | 月に1回 | 30分~1時間後 |
利用金融機関 | 17の金融機関 | 4の金融機関 | 100以上の金融機関 | 制限なし |
手続き方法 | 金融機関のインターネットバンキングで手続き | 初回利用時に登録手続きが必要 | 初回利用時に設定が必要 | ATMや窓口から専用口座に振込 |
らくらく振替入金は初回利用時に登録手続きをおこなえば、2回目以降は松井証券のサイト内で入金手続きが可能だ。みずほ銀行と三菱UFJ銀行、三井住友銀行、ゆうちょ銀行で利用できるため、いずれかの銀行口座を持っている人は、らくらく振替入金の利用を検討しよう。
STEP5:銘柄(ファンド)を選ぶ
投資資金の入金ができたら、積立投資する銘柄を選ぼう。パソコンでの手続きとスマホアプリを使った手続きどちらも可能だ。
パソコンを利用する場合は、松井証券の投資信託サイトにログインして「投信取引」の「積立設定一覧」をクリックする。
積立設定一覧が表示されるので、「銘柄を検索して積立設定する」を選択しよう。
運用手法にある「つみたてNISA」にチェックを入れると、つみたてNISAの対象銘柄のみを表示できる。運用実績や手数料、ランキングなどを確認して購入したい銘柄を見つけよう。
スマホアプリを使う場合は、メニューの「積立設定一覧」から手続きが可能だ。「個別銘柄を積立」を選択して「銘柄を検索する」をタップすれば、投資信託を検索できる。
\つみたてNISAの銘柄を選びやすい/
STEP6:積立条件を入力する
つみたてNISAで購入する銘柄が決まったら、積立条件を入力しよう。
口座区分は「積立NISA」の選択が必須だ。積立頻度は「毎月」か「毎日」どちらかを選べるので、好きなほうを選ぼう。分配金コースは「再投資」がおすすめだ。
積立条件を入力する際、任意で増額設定が可能だ。通常、つみたてNISAの毎月の積立金額上限は3万3,333円となっている。ただし、年の途中でつみたてNISAを始めた場合、月3万3,333円のつみたてでは年間40万円の非課税枠を使い切れない。
そのため、松井証券では年に2回まで積立金額を増やせる増額設定を用意している。増額設定を使えば、年の途中から積立投資を始めた場合でも40万円の非課税枠を使い切ることが可能だ。
非課税投資枠を使い切りたい人は、増額設定の利用を検討しよう。
STEP7:目論見書と設定内容を確認のうえ発注する
積立条件の入力が完了したら、表示される目論見書などを確認しよう。
目論見書とは
- その投資信託の投資対象や運用方針、リスクなど、購入すべきかどうかを判断するために必要とされる情報を掲載しているのが目論見書です。
最後に設定内容を確認して取引暗証番号を入力し、「設定する」をクリックする。これで、つみたてNISAの購入手続きが完了だ。
松井証券のつみたてNISAのおすすめ銘柄5選
松井証券のつみたてNISAで購入を検討したい5つの銘柄を紹介する。なお、銘柄の選び方などの詳細は関連記事で解説しているので、参考にしてみてほしい。
①eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
松井証券のつみたてNISAのおすすめ銘柄1つ目は、「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」だ。アメリカを中心とした、世界各国の株式に分散投資できる。
過去3年の基準価額の推移
概要表
基準価額 | 20,006円 |
---|---|
純資産総額 | 13,363.12億億円 |
連動する 指標 |
MSCI オール・カントリー・ワールド・インデックス |
騰落率 (3年) |
81.3% |
信託報酬 | 年率0.11330%以内*1 |
組入銘柄数 | 2,837銘柄 |
組入上位 5か国 |
アメリカ(59.7%) 日本(5.5%) イギリス(3.5%) フランス(2.9%) カナダ(2.7%) |
「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」は、株式で資産運用しながらできるだけリスクを分散したい人におすすめの投資信託だ。
\全世界に分散投資できる/
②eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
松井証券のつみたてNISAのおすすめ銘柄2つ目は、「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」だ。投資対象は、アメリカの大企業約500社となっている。
過去3年の基準価額の推移
概要表
基準価額 | 22,984円 |
---|---|
純資産総額 | 24,610.27億円 |
連動する 指標 |
S&P500指数 |
騰落率 (3年) |
97.7% |
信託報酬 | 年率0.09372%以内 |
組入銘柄数 | 503銘柄 |
組入上位 5銘柄 |
アップル(7.3%) マイクロソフト(6.3%) アマゾン(3.0%) エヌビディア(2.9%) アルファベット(2.0%) |
アップルやマイクロソフトをはじめとしたアメリカの有名企業にまとめて投資したい人に、「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」はおすすめだ。
③楽天・全米株式インデックス・ファンド
松井証券のつみたてNISAのおすすめ銘柄3つ目は、「楽天・全米株式インデックス・ファンド」だ。「楽天・全米株式インデックス・ファンド」を購入すれば、アメリカで投資可能な企業のうちほぼ100%に投資できる。
過去10年の基準価額の推移
概要表
基準価額 | 23,522円 |
---|---|
純資産総額 | 10,551.27 億億円 |
連動する 指標 |
CRSP USトータル・マーケット・インデックス |
騰落率 (3年) |
92.7% |
信託報酬 | 年率0.162%程度 |
投資 銘柄数 |
3,824銘柄 |
組入上位 5銘柄 |
アップル(6.7%) マイクロソフト(5.8%) アマゾン(2.6%) エヌビディア(2.3%) アルファベット(1.6%) |
「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」よりもさらに多くの企業に投資したい人は、4,000社近いアメリカ企業を投資対象とする「楽天・全米株式インデックス・ファンド」がおすすめだ。「楽天」とついているが、松井証券でも購入できる。
④つみたて4資産均等バランス
松井証券のつみたてNISAのおすすめ銘柄4つ目は、「つみたて4資産均等バランス」だ。国内外の株式と債券に分散投資ができる。
過去10年の基準価額の推移
概要表
基準価額 | 14,684円 |
---|---|
純資産総額 | 176.72億円 |
連動する 指標 |
合成指数 |
騰落率 (3年) |
35.3% |
信託報酬 | 年率0.2420% |
基本 投資割合 |
国内株式:25% 先進国株式:25% 国内債券:25% 先進国債券:25% |
「つみたて4資産均等バランス」は、株式で利益を得ながら債券でも安定した運用もおこないたい人におすすめだ。ただし、過去3年での騰落率は35.3%で、今まで紹介した株式のみに投資する投資信託よりも低い。
そのため、大きな利益を得たい人には向いていないだろう。
\株式と債券に分散投資できる/
⑤DCニッセイワールドセレクトファンド(債券重視型)
松井証券のつみたてNISAのおすすめ銘柄5つ目は、「DCニッセイワールドセレクトファンド(債券重視型)」だ。投資先の約65%を、国内外の債券が占める。
過去10年の基準価額の推移
概要表
基準価額 | 21,300円 |
---|---|
純資産総額 | 275億円 |
連動する 指標 |
合成指数 |
騰落率 (3年) |
17.7% |
信託報酬 | 年率0.154% |
資産別 組入比率 |
国内債券:45% 外国債券:20% 国内株式:20% 外国株式:10% 短期金融資産:5% |
債券をメインの投資先とした安定的な運用をおこないたい人に、おすすめの銘柄だ。
松井証券でつみたてNISAを始めるメリット
松井証券でつみたてNISAを始める主なメリットは3つある。
投信サポートに相談できる
松井証券でつみたてNISAを始めるメリット1つ目は、投信サポートに相談できることだ。投資信託の仕組みや買い方、個別の銘柄について電話で相談ができる。受付時間は平日の8:30~17:00だ。
投信サポートの連絡先
- 0120-981-486
また、同じ時間帯で有人チャットでの問い合わせもできる。どちらも専門スタッフやオペレーターが丁寧に回答してくれるため、口座開設方法や当社取扱商品の内容を案内していただきながらつみたてNISAを始めたい人には大きなメリットだろう。
業界トップクラスの銘柄数から選べる
松井証券でつみたてNISAを始めるメリット2つ目は、業界トップクラスの銘柄数から投資先を選べることだ。
つみたてNISAの取扱銘柄数
証券会社 | 取扱銘柄数 |
---|---|
松井証券 | 197本 |
SBI証券 | 205本 |
楽天証券 | 194本 |
マネックス証券 | 177本 |
業界最低水準の運用コストを目指すeMAXIS Slimの投資信託も取り扱っているため、低コストで運用したい人にも松井証券はおすすめだ。
\取扱銘柄数が業界トップクラス/
年の途中から始めても非課税投資枠を使い切れる
松井証券でつみたてNISAを始めるメリット3つ目は、年の途中からつみたてNISAを始めても非課税投資枠を使い切れることだ。
つみたてNISAは、基本的に月3万3,333円(松井証券で毎日積立の場合は1日1,600円)が積立金額の上限となっている。そのため、年の途中からつみたてNISAを始めると、非課税投資枠40万円を使い切れない。
ただし、松井証券の増額設定を使えば特定の月の積立金額を増やすことが可能だ。年の途中からでも40万円の非課税投資枠を使い切れる。
年の途中からつみたてNISAを始める人は、松井証券を検討してみてもいいかもしれない。
\途中からでも40万円の非課税枠を使い切れる/
松井証券でつみたてNISAを始めるデメリット
松井証券でつみたてNISAを始める主なデメリットは3つある。
クレジットカード決済(クレカ積立)に非対応
松井証券でつみたてNISAを始めるデメリット1つ目は、クレカ積立に対応していないことだ。クレカ積立は、クレジットカードでつみたてNISAを決済することによりポイント還元が受けられる。
SBI証券や楽天証券などの主要ネット証券ではクレカ積立ができるが、松井証券はクレカ積立に対応していない。クレカ積立でお得にポイントを貯めたい人は、年会費が実質無料のクレジットカードを使えてポイント還元率が高いマネックス証券がおすすめだ。
\クレカ積立のポイント還元率が高い/
クレカ積立ができるおすすめの証券会社については、関連記事で詳しく解説している。
松井証券はクレカ積立ができないが、提携クレジットカード「MATSUI SECURITIES CARD」がある。
「MATSUI SECURITIES CARD」の概要表
年会費 | 初年度:無料 次年度以降:1,375円 *年1回以上の利用で無料 |
---|---|
ポイント 還元率 |
0.50% |
貯まる ポイント |
松井証券ポイント |
ショッピング 利用枠 |
100万円 or 60万円 |
カード 発行特典 |
1.発行時に500ポイント付与 2.カード到着後3ヵ月以内の利用金額に応じて最大5,000円分のポイント付与 |
松井証券の口座を持っている人のみ「MATSUI SECURITIES CARD」を発行可能だ。貯めた松井証券ポイントは、dポイントやPayPayポイント、アマゾンギフトカードやカタログ商品と交換できる。また、松井証券ポイントを使った投資信託の購入も可能だ。
松井証券ポイントで購入可能な投資信託
- ひふみプラス
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
- eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
ただし、前述のとおりクレカ積立はできないため注意しよう。
おすすめ銘柄の保有についてはポイントがもらえない
松井証券でつみたてNISAを始めるデメリット2つ目は、おすすめ銘柄の保有ではポイントがもらえないことだ。
松井証券では、対象の投資信託を保有すると保有金額に応じてポイントがもらえる「投信毎月ポイント・現金還元サービス」があるが、「投信毎月ポイント・現金還元サービス」の対象となる投資信託は、松井証券が受け取る信託報酬が税抜0.3%を超える銘柄のみとなっている。
「松井証券のつみたてNISAのおすすめ銘柄5選」で紹介した5つの投資信託は、松井証券が受け取る信託報酬が税抜0.3%以下だ。そのため、「投信毎月ポイント・現金還元サービス」の対象とならずポイントはもらえない。
一方、SBI証券ではおすすめ銘柄の保有でポイントを獲得可能だ。
おすすめ銘柄を100万円保有した場合に年間でもらえるポイント
銘柄名 | SBI証券 | 松井証券 |
---|---|---|
eMAXIS Slim 全世界株式 (オール・カントリー) |
415ポイント | 0ポイント |
eMAXIS Slim米国株式 (S&P500) |
326ポイント | 0ポイント |
楽天・全米株式 インデックス・ファンド |
500ポイント | 0ポイント |
つみたて4資産均等 バランス |
500ポイント | 0ポイント |
DCニッセイワールド セレクトファンド (債券重視型) |
500ポイント | 0ポイント |
低コストで運用できる投資信託を保有しながらポイントも受け取りたい人は、SBI証券でのつみたてNISAを検討しよう。
\投資信託の保有で多くのポイントがもらえる!/
SBI証券のつみたてNISAについては、関連記事で詳しく解説している。
ETF(上場投資信託)が買えない
松井証券でつみたてNISAを始めるデメリット3つ目は、ETFが買えないことだ。つみたてNISAの対象商品にはETFが8本含まれるが、松井証券ではこれらのETFは取り扱っていない。
ただし、そもそもつみたてNISAで投資対象となっているETFは8本と少ない。本格的にETFに投資したい人は、購入できる商品が豊富な一般NISAがおすすめだ。
ETFについては、関連記事で詳しく解説している。
松井証券のつみたてNISAでよくある質問
松井証券のつみたてNISAに関するよくある質問を紹介する。
- ロボアド(投信工房)でつみたてNISAは利用できる?
- つみたてNISAでは、松井証券の「ロボアド」の利用はできない。
ロボアドは簡単な質問に答えるだけで、自分にあったポートフォリオをロボアドバイザーが提案してくれるサービスだ。提案されたポートフォリオで積立を開始する場合は、積立金額と頻度を入力して発注ボタンを押すだけで、簡単に運用をおこなえる。
ただし、ロボアドはつみたてNISAでの利用が対象外となっている。
そのため、つみたてNISAでは投資する銘柄を自分で選定する必要があることを覚えておこう。
- 積立日はいつ?
- 松井証券のつみたてNISAの積立日は、「毎月」と「毎日」のどちらかを選択可能だ。
毎月の場合は1~30日のいずれかから、もしくは月末で積立日を設定する。毎日を選択した場合、設定した積立金額が証券口座から毎日引き落とされる。
また、月に1回指定の銀行口座から証券口座に入金する「定期入金」を利用する場合は、毎月27日に銀行口座から資金が自動的に引き落とされる仕組みだ。
\「毎月」と「毎日」から積立日を選べる/
- 手数料はかかる?
- つみたてNISAは、松井証券に限らず口座開設料や口座管理料、銘柄の購入手数料が無料となっている。
ただし、投資信託の保有中は信託報酬が発生するため注意が必要だ。銘柄を選ぶ際は、信託報酬も確認しよう。
- 他社でつみたてNISAを開設済みだけどどうすればいい?
- 他社でおこなっているつみたてNISAを松井証券に切り替えたい場合、つみたてNISA口座の切り替え手続きが必要だ。
NISA口座は1人1口座しか利用できない。そのため、松井証券にNISA口座を切り替えたい場合、まずNISA口座をすでに開設している金融機関に切り替えを申し出て必要書類をもらおう。松井証券でNISA口座を申込む際に、前の金融機関から受け取った必要書類を提出すれば切り替え手続きがおこなえる。
NISA口座の金融機関変更については、関連記事で詳しく解説しているので参考にしてみてほしい。
- 松井証券のつみたてNISAの評判は?
- 松井証券のつみたてNISAは、投信サポートや株の取引相談窓口に相談でき初心者に優しいこと、増額設定ができることが評価されている。一方で、システムがアナログという意見もあるため注意が必要だ。
松井証券のつみたてNISAの評判については、関連記事で詳しく解説している。
松井証券のつみたてNISAはサポートを重視する初心者におすすめ
松井証券は、老舗の証券会社でありながら早くからネットに対応した大手ネット証券だ。
元対面証券のノウハウを活かした電話や有人チャットでの相談対応など、初心者へのサポートが手厚くなっている。そのため、つみたてNISAの購入方法や投資する銘柄について相談をしながら手続きを進めたい人におすすめの証券会社だ。
サポートを重視する人は、松井証券での口座開設を検討してみてはいかがだろうか。
\手厚いサポートが受けられる/
詳細はこちら
慶應義塾大学商学部会計ゼミにて会計を学んだ後、東京海上日動火災保険株式会社に就職。企業が事業活動を行ううえでの自然災害や訴訟に対するリスク分析・保険提案を3年間行う。「企業が倒産しない」・「事業で安定的に利益を出す」ための適切な保険でのリスクヘッジの提案に努めた。特に、製造業者や工事業者に対する賠償責任保険や工事保険の提案が得意。取引先企業の社長・経理・人事・プロジェクト担当者など様々な部署への営業活動を行った。上場企業の新規事業に対する保険提案が評価され、全国社員への社内プレゼンを実施した経験もある。 また、1級ファイナンシャル・プランニング技能士の資格を活かし、取引先従業員に対するNISAやふるさと納税に関するセミナーの実施経験有。 現在は、フリーランスとして保険や投資、税金などのお金に関する記事の執筆や個別相談・ライフプランニングの作成・実行支援を行っている。
この著者のプロフィールへ >>