FXはレバレッジなし(1倍)で取引することができます。
FXをレバレッジなしで行う場合、自分の資金で取引を行うため、損失のリスクはレバレッジありの取引よりも低くなります。
この記事ではFXをレバレッジなし(1倍)で行うメリットやおすすめ口座を紹介します。
本サイトにはプロモーション広告を含みます。なお、掲載されている広告の概要や評価等は事実に反して優遇されることはありません。
FXをレバレッジなしで取引するとは?基礎知識を紹介!
レバレッジとは?
FXとは、外国為替証拠金取引のことで、異なる通貨同士の価格差を利用して利益を得る取引です。
FXでは、レバレッジという仕組みを使って、自分の持っている資金よりも多くの通貨を売買することができます。
FXのレバレッジとは、自分の資金の一部を担保として、FX会社から借り入れた資金を活用して取引を行う仕組みです。
例えば、自分の資金が4万円で、レバレッジが25倍の場合、100万円分の取引を行うことができます。
レバレッジの概念は、自動車のギアと似ています。ギアを上げると、同じエンジンパワーでも速度が上がりますが、同時に燃費が悪くなります。レバレッジも同じで、レバレッジを上げると、同じ資金でも取引量が増えますが、同時にリスクも高くなります。
国内FX業者ではレバレッジは最大25倍と定められています。
金融庁のレバレッジ規制により、国内FXの最大レバレッジは25倍と定められています。例えば、10万円の保証金で最大レバレッジ25倍をかけて取引を行う場合、250万円分の取引を行うことが可能です。 外為どっとコム引用:
ロスカットとは?
ロスカットとは、損失(含み損)が一定の水準を超えた際に、FX会社によって強制的に決済される仕組みです。ロスカットは投資家の資産を保護するという観点から、FX会社に義務付けられている制度です。
ロスカットがないと、為替レートが思惑とは反対方向に進み続けた場合、預け入れた証拠金の全てを失ってしまうことになります。
ロスカットが発動する条件は、証拠金維持率という指標によって判断されます。証拠金維持率とは、時価評価総額に対する必要証拠金の割合のことで、以下の計算式で求めることができます。
証拠金維持率 = 必要証拠金 / 時価評価総額 × 100
時価評価総額とは、預け入れた証拠金に含み損益を加算したもので、有効証拠金とも言います。必要証拠金とは、取引をするために最低限必要な金額のことです。レバレッジ25倍の場合、必要証拠金は取引額の4%になります。
例えば、10万円の資金でFXを取引する場合、レバレッジ25倍では250万円分の通貨を売買できます。このとき、必要証拠金は250万円 × 4% = 10万円になります。もし、取引中に含み損が1万円になったとします。この場合、時価評価総額は10万円 - 1万円 = 9万円になります。証拠金維持率は9万円 / 10万円 × 100 = 90%になります。
国内FX会社の個人口座の最大レバレッジは25倍です。これは、金融庁が上限を定めているためです。国内FX会社のロスカット条件は、ほとんどの場合、証拠金維持率が50%以下になったときに発動します。
つまり、時価評価総額が必要証拠金の半分以下になったときに、全てのポジションが自動的に決済されるということです。
ポジションとは?
ポジションとは、FXで通貨を売買した後に保有している状態のことを指します。
ポジションには、買いポジションと売りポジションの2種類があります。
買いポジションとは、ある通貨を買って、別の通貨を売った状態のことです。
売りポジションとは、ある通貨を売って、別の通貨を買った状態のことです。
例えば、ドル/円で1ドル100円のときに、1000ドルを買って、10万円を売った場合、ドル/円の買いポジションを1000ドル分保有していることになります。
逆に、ドル/円で1ドル100円のときに、1000ドルを売って、10万円を買った場合、ドル/円の売りポジションを1000ドル分保有していることになります。
ポジションを保有している間は、通貨の価格変動によって含み益や含み損が発生します。
含み益とは、ポジションを決済した場合に得られる利益のことです。
含み損とはポジションを決済した場合に被る損失のことです。
例えば、ドル/円の買いポジションを1000ドル分保有している場合、ドル/円の価格が1ドル101円に上がったときには、含み益は1000円になります。
逆に、ドル/円の価格が1ドル99円に下がったときには、含み損は1000円になります。ポジションを決済するときには、売買したときの価格と決済したときの価格の差額が実際の利益や損失になります。
FXをレバレッジなしで取引するメリット2選!
FXをレバレッジなしで取引することには「ロスカットのリスクを抑えて取引できる」「長期的な視点で取引できる」という主に2つのメリットがあります。
ロスカットのリスクを抑えて取引できる
FXをレバレッジなしで取引するメリットの1つ目は、ロスカットのリスクを抑えて取引できるということです。
復習になりますが、ロスカットとは証拠金が不足した場合に、自動的にポジションを強制的に決済することです。ロスカットは、取引中に大きな損失を被ることを防ぐための仕組みですが、逆に市場の変動によって利益が出る可能性があるポジションも決済されてしまうことがあります。
レバレッジを使うと、少ない資金で大きな取引ができますが、同時にロスカットのリスクも高まります。例えば、1ドル100円のときに1万通貨を購入する場合を考えましょう。レバレッジを10倍に設定した場合、必要な証拠金は10万円になります。しかし、もし1ドルが95円に下落した場合、損失は5万円になります。このとき、証拠金が損失を上回るため、ロスカットが発生してポジションが強制的に決済されます。
レバレッジなしで取引する場合、必要な証拠金は100万円になります。同じく1ドルが95円に下落した場合、損失は5万円になりますが、証拠金はまだ95万円残っています。このとき、ロスカットは発生しません。もし1ドルがその後101円に上昇した場合、利益は1万円になります。
このように、レバレッジなしで取引すると、ロスカットのリスクを抑えて、市場の変動に対応できる余裕ができます。ロスカットは、FX取引における重要なリスク管理の手法ですが、レバレッジなしで取引することで、より安全に取引することができるというメリットがあります。
長期的な視点で取引できる
FXをレバレッジなしで取引するメリットの2つ目は、長期的な視点で取引できるということです。レバレッジなしで取引すると、利益や損失の幅が小さくなりますが、その分、相場の変動に左右されにくくなります。
これは、短期的なトレンドやノイズに惑わされずに、長期的なトレンドやファンダメンタルズに基づいて取引することができるという意味です。
レバレッジなしで取引すると、スワップポイントという金利の利益も重要な要素になります。
スワップポイントは保有期間に応じて受け取れるため、長期的に高金利通貨を保有することで安定的な収入を得ることができます。
スワップポイントは、為替レートの変動による損益とは別に発生するため、相場の変動に対するリスクを低減する効果もあります。
レバレッジなしで取引すると、利益の上限は低くなりますが、その分、リスクも低くなります。
長期的な視点で取引することで、相場の変動に対応できる余裕やスワップポイントの利益を得ることができます
そして、自分の資金に見合った取引をすることで、資金管理やリスク管理をしっかりと行うことができます。FXの基本的なスキルを身につけるためには、レバレッジなしでの取引は非常に有効です。
FXをレバレッジなしで取引するデメリットとは?
FXをレバレッジなしで取引するのにはデメリットもあります。
ただし、レバレッジなしで取引を始めてみたい初心者の方にとっては、むしろ有益な情報もあるのでぜひ参考にしてみてください。
利益の上限が低い
FXをレバレッジなしで取引するデメリットの一つは、利益の上限が低いということです。レバレッジなしで取引すると、取引した通貨の価格変動に応じた利益しか得られません。レバレッジを使えば、少ない資金でも大きな利益を狙うことができます。
レバレッジなしで取引すると、必要な証拠金が多くなります。例えば、1ドル100円のときに1万通貨を購入するには、100万円の証拠金が必要です。しかし、もし1ドルが101円に上昇した場合、利益は1万円になります。このとき、利益率は1%になります。
レバレッジを10倍に設定した場合、必要な証拠金は10万円になります。同じく1ドルが101円に上昇した場合、利益は1万円になりますが、このとき、利益率は10%になります。レバレッジを使うと、同じ価格変動でも利益率が高くなります。
このように、レバレッジなしで取引すると、利益の上限が低くなります。レバレッジを使うと、少ない資金で大きな利益を狙うことができますが、同時に大きな損失も発生する可能性があります。レバレッジの使い方は、自分のリスク許容度や取引目的に応じて決めることが大切です。
資金の効率が悪い
レバレッジなしでFXを取引するデメリットのもう一つは資金の効率が悪いということです。
レバレッジなしでFXを取引すると、自分の資金と同じ金額の通貨しか売買できません。そのため、自分の資金に対する利益率が低くなります。
例えば、10万円の資金でドル/円を取引したとします。ドル/円の為替レートが1円上昇したとき、レバレッジが10倍の場合は、10万円×10倍×1円÷10万円×100%=100%の利益率が得られますが、レバレッジなしの場合は、10万円×1倍×1円÷10万円×100%=10%の利益率しか得られません。つまり、レバレッジなしでFXを取引すると、資金効率が悪くなるということです。
レバレッジなしでFXを取引すると、確かに資金効率が悪くなるというデメリットはありますが、それは必ずしも悪いことではありません。
レバレッジなしでFXを取引すると、損失の上限も低くなるので、安心して取引することができます。
また、資金効率が悪いということは、為替レートの変動に影響されにくいということでもあります。レバレッジなしでFXを取引すると、短期的な値動きに左右されずに、中長期的な視点で取引することができます。
【初心者向け】FXをレバレッジなし(1倍)で取引するのにおすすめの口座2選
多くのFX業者はレバレッジが自動で設定されます。預託保証金と取引数量によってFX業者がレバレッジを決定する仕組みです。
当社のFXネオ取引のレバレッジは最大25倍となっており、お客様ご自身でレバレッジの倍率を設定変更することはできません。 実質的なレバレッジは、ご入金額、取引通貨量等により変化いたします。 GMOクリック証券「FXネオ取引のレバレッジは変更可能ですか?」
ただし、FX業者によっては自分でレバレッジを設定可能な場合もあります。
レバレッジを1倍に設定して取引できるFX業者は以下のとおりです。
上の口座の中でも、レバレッジなし(1倍)に設定できる初心者向けFX口座を2つ紹介します。
松井証券のFX
松井証券のFXのメリット
- ◎ 1通貨から取引できるため、数円で取引可能
- ◎ 業界最狭水準のスプレッド
- ◎ 電話サポートが24時までで夜間でも安心
- ◎ 100円から自動売買が出来る
松井証券のFXのデメリット
- △ 取り扱い通貨ペア数が20種類と少ない
- △ スワップポイントがあまり高くない
- △ オンラインセミナーの開催や情報配信が少なめ
他の多くのFX業者は1000通貨/10000通貨を取引単位としている一方、松井証券のFXでは、1通貨単位(100円)という少額から取引ができます。
自分の好きな金額で取引が行えたり、リスク管理がしやすくなるという点で、1通貨単位での取引が行えるのは大きなメリットです。
スプレッドとは、FXの取引における、売値と買値の差のことです。
スプレッドは、取引手数料が発生しないFXの実質的な取引コストとなります。
つまり、スプレッドが狭いということは、取引にかかるコストが少ないということです。
松井証券のFXでは、業界最狭水準のスプレッドを提供しています。
例えば、米ドル/円のスプレッドは0.2銭、ユーロ/円のスプレッドは0.5銭と業界最狭水準となっています。※
松井証券のFXでは、業界初の100円(1通貨)から自動売買ができるサービスを提供しています。
自動売買とは、FX会社が提供したプログラムやあらかじめ自分で作成したプログラムに従って、自動的に取引を行ってくれるツールのことです。
一度設定をすればプログラムやAIが自動で取引をしてくれるので、細かくチャートを見ながら売買する必要はありません。そのため、トレードに時間や手間をかけられない人に向いています。
自動売買では1,000通貨からの取引が一般的となっていますが、松井証券はFX業界ではじめて1通貨からの取引を可能としました。
取り扱っている20種類の通貨ペアは全て自動売買に対応しているので、100円程度入金しておけば幅広い通貨ペアを自由に取引できるでしょう。
GMO外貨
GMO外貨のメリット
- ◎ バイナリーオプションができる
- ◎ スワップポイントが高い
- ◎ スマートフォンアプリが高機能かつ使いやすい
GMO外貨デメリット
- △ スプレッドが狭い時間帯が短い
- △ 米ドル円のスプレッドが0.2銭原則固定
GMO外貨のスプレッドは業界最狭水準となっており、コストを抑えて取引できるのがメリットです。スプレッドは米ドル/円で0.2銭原則固定となっており、取引手数料もかかりません。
初心者にとってはイメージがつきにくいかもしれませんが、取引量が多くなるほどスプレッドが最終的な利益に与える影響も大きくなります。
例えば、1万通貨の取引を1日10回、100日間続けた場合、スプレッドが0.1銭違えば利益に1万円の差が出ます。取引コストは決して軽視できないポイントです。
スマホアプリがシンプルで初心者にもわかりやすいのも、GMO外貨をおすすめできる理由の一つです。
通貨ペアごとのスワップポイントを一覧で確認できる画面や、通貨ペアと1分足をセットで確認できる画面などがあるので「今どの通貨ペアで取引すべきか」を判断しやすくなっています。
AppStoreでも4.2と高評価を得ており、多くのユーザーから支持を得ています。
本記事で参考にしたサイト一覧
詳細はこちら
慶應義塾大学商学部会計ゼミにて会計を学んだ後、東京海上日動火災保険株式会社に就職。企業が事業活動を行ううえでの自然災害や訴訟に対するリスク分析・保険提案を3年間行う。「企業が倒産しない」・「事業で安定的に利益を出す」ための適切な保険でのリスクヘッジの提案に努めた。特に、製造業者や工事業者に対する賠償責任保険や工事保険の提案が得意。取引先企業の社長・経理・人事・プロジェクト担当者など様々な部署への営業活動を行った。上場企業の新規事業に対する保険提案が評価され、全国社員への社内プレゼンを実施した経験もある。 また、1級ファイナンシャル・プランニング技能士の資格を活かし、取引先従業員に対するNISAやふるさと納税に関するセミナーの実施経験有。 現在は、フリーランスとして保険や投資、税金などのお金に関する記事の執筆や個別相談・ライフプランニングの作成・実行支援を行っている。
この著者のプロフィールへ >>