プロミスの金利は高い?10万円ごとの返済シミュレーションや金利引き下げ方法を解説!
(画像:NET MONEY編集部)
\即日融資をするならプロミスがおすすめ!/
プロミスの詳細はこちら

プロミスの金利は年2.5~18.0%と、ほかの消費者金融と比較しても低めです。

しかし、実際どれくらいの利息がかかるのか、毎月の返済額がいくらになるのかが分からず、申込みに進めていない人もいるでしょう。

そこで本記事では、プロミスの金利が高いのかどうかを他社と比較します。

利息の計算方法や金利を引き下げる方法についても解説しているので、ぜひ参考にしてください。

編集部おすすめ
 
acom
金利(実質年率) 融資スピード 無利息期間
年3.0~18.0% 最短20分* 30日間**

アコムはとにかく融資スピードが魅力。申し込みから借り入れまで最短20分*!WEB完結手続きも可能です!

\はじめてなら30日間利息0円**/

※注釈
* お申込時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。
** 契約がはじめての方。契約日の翌日から適用。
  1. プロミスの金利は高い?他社カードローンと比較
    1. プロミスの金利は年率2.5~18.0%!消費者金融の中では低め
    2. 銀行カードローンと比較すると金利は高め
  2. プロミスの利息の計算方法は?金利と利息の違いも解説
    1. そもそも金利と利息の違いは?
    2. うるう年は利息の計算方法が異なる
    3. 返済シミュレーションを使えば簡単に利息額を調べられる
  3. プロミスの返済シミュレーションを使って利息を計算してみた
    1. プロミスで10万円を借りた場合の利息
    2. プロミスで30万円を借りた場合の利息
    3. プロミスで50万円を借りた場合の利息
  4. プロミスの利息がおかしいといわれる理由は?
    1. プロミスの最低返済額は借入れ額によって決められている
    2. 最低返済額のみ返済すると元金が減りにくい
  5. プロミスで金利引き下げは可能?利息を減らす方法を解説
    1. 100万円以上の借入れをすると金利が下がる
    2. オペレーターに直接交渉すれば金利が下がるケースも
    3. 初めの30日間は利息0円!無利息期間内に完済すれば利息無料
    4. 繰り上げ返済や一括返済をすれば利息を抑えられる
    5. すでに借入れがある人はおまとめローンの利用も検討する
  6. プロミスに申し込む方法と審査の流れ
    1. プロミスの申し込み方法
    2. プロミスの審査の流れ
  7. まとめ

プロミスの金利は高い?他社カードローンと比較

プロミスの金利は、他社と比較しても高くありません

カードローンを初めて利用する人は一般的に上限金利が適用されますが、プロミスの上限金利は年18.0%と他社と同程度です。

しかし、銀行カードローンと比較すると、プロミスの金利は高い傾向にあります。

では、具体的にプロミスの金利は高いのかどうかを、他社のカードローンと比較してみましょう。

プロミスの金利は年率2.5~18.0%!消費者金融の中では低め

プロミスの金利は実質年率2.5~18.0%です。

これは、ほかの消費者金融カードローンと比較しても低めであることが分かります。

消費者金融カードローンの金利を比較
プロミス 年2.5~18.0%
アコム 年3.0~18.0%
レイク 年4.5~18.0%
アイフル 年3.0~18.0%
SMBCモビット 年3.0~18.0%
セントラル 年4.8~18.0%
ダイレクトワン 年4.9~18.0%

カードローンの金利には幅があり、実際は審査によって決まります。しかし、カードローンに申し込む際は上限金利を確認することが大切です。

なぜなら、一般的に新規利用者にはもっとも高い金利が適用されるためです。金融機関は高い金利を適用して貸し倒れリスクに備えます。

プロミスの上限金利を見ると他社と同等ですが、最低金利は年2.5%と他社より低いことが分かります。

アコムとプロミスはどっちがおすすめ?金利や審査通過率など両社の特徴を徹底比較
アコムとプロミスはどっちがおすすめ?金利や審査通過率など両社の特徴を徹底比較

銀行カードローンと比較すると金利は高め

プロミスの金利は消費者金融の中では低めですが、銀行カードローンと比較すると高めです。

たとえば、メガバンクと上限金利を比較すると、プロミスの金利は年3.3%ほど高いことが分かります(下表)。

プロミスと銀行の金利を比較
プロミス 年2.5~18.0%
三井住友銀行
カードローン
年1.5~14.5%
三菱UFJ銀行
カードローン
バンクイック
年1.4~14.6%
みずほ銀行カードローン 年2.0~14.0%

これはプロミスだけでなく、ほかの消費者金融も同様です。消費者金融では金利の低さよりも、顧客に向けたサービスを充実させています

消費者金融と銀行の違い
  消費者金融 銀行
金利 高め 低め
即日融資
バレない ×
審査の通りやすさ ×

お金を借りるうえで利息を抑えることを最重視する人は、低金利カードローンを検討しましょう。

低金利カードローン27選を徹底比較!金利が安い銀行と利息0円になる消費者金融を一覧で紹介

プロミスの利息の計算方法は?金利と利息の違いも解説

プロミスの利息は、借入れ残高に金利をかけることで計算できます。

プロミスの利息の計算方法
  • 借入金額×借入利率÷365日×(借入日数)=利息
※注釈
※借入の当日は、利用日数に含まれません。
※1円未満は切捨てとなります。
※うるう年は366日での計算となります。

たとえば、5万円を年18.0%の金利で30日間借入れた場合の利息は750円です。

5万円を金利18.0%で30日間借入れた場合
  • 5万円(借入金額)×18.0%(借入利率)÷365日×(30日)=750円

カードローンの利息は、借入れ額が多く返済期間が長いほど増える仕組みとなっています(下表)。

借入れ額・期間別の利息

借入れ額 30日間の利息 60日間の利息 90日間の利息
5万円 750円 1,127円 1,507円
10万円 1,500円 2,255円 3,014円
30万円 4,500円 6,766円 9,044円
50万円 7,500円 11,277円 15,074円

まずは、金利と利息の違いをきちんと把握し、利息の計算方法について理解を深めましょう。

そもそも金利と利息の違いは?

金利は、お金を借りた側が金融機関に支払わなければならない金額の割合を示すのに対し、利息はその具体的な金額を表します。

金利と利息の違い
金利 お金を借りる側が、元本(借りたお金)に追加して支払う金額の割合を指す。
利息 お金を貸す側が、元本(貸したお金)に追加して受け取る金額を指す

たとえば、10万円を年18.0%の金利で借りた場合を見てみましょう。金利と利息は、以下のとおりになります。

10万円を借りた場合
金利 年18.0%
1日あたりの利息 約49円
10万円×18.0%÷365日

うるう年は利息の計算方法が異なる

うるう年の場合は、利息の計算方法が異なるため注意しましょう。

うるう年の利息の計算式
  • 借入金額×借入利率÷366日×(借入日数)=利息

具体的に、うるう年は1年間の利息を366日で割った金額が1日あたりの利息となります。

たとえば、50万円を年18.0%の金利で借りた場合、1日あたりの利息は以下のとおりです。

50万円を借りた場合の1日あたりの利息
通常 244円
うるう年 243円

返済シミュレーションを使えば簡単に利息額を調べられる

利息の計算が面倒な場合は、プロミスの返済シミュレーションを使うとよいでしょう。

借入れ額や返済期間を入力するだけで、利息や返済額の目安を確認できるためです。

たとえば、10万円を年18.0%の金利で借りて12ヵ月で完済する場合の利息額は以下のとおりです。

10万円を借りて12ヵ月で完済する場合
毎月の返済額 9,167円
利息総額 10,011円

プロミスの返済シミュレーションを利用すれば、簡単に返済計画を立てられます。

契約後に返済できなくなったり、生活が苦しくなったりすることがないよう、あらかじめ返済計画を立てておきましょう。

プロミスの詳細はこちら

プロミスの返済シミュレーションを使って利息を計算してみた

プロミスの返済シミュレーションを使って、実際の利息を計算してみました。

今回は、年18.0%の金利で10万円、30万円、50万円を1ヵ月間借りた場合を想定しています。

※注釈

プロミスで10万円を借りた場合の利息

借入れ希望額10万円、返済期間1ヵ月、借入利率18.0%と仮定して計算しました。

  • 10万円(借入金額)×18.0%(金利)÷365日×(30日)=1,479円

プロミスで30万円を借りた場合の利息

次に、借入れ希望額30万円、返済期間1ヵ月、借入れ利率18.0%と仮定して計算してみました。

  • 30万円(借入金額)×18.0%(金利)÷365日×(30日)=4,438円

プロミスで50万円を借りた場合の利息

最後に、借入れ希望額50万円、返済期間1ヵ月、借入利率18.0%と仮定して計算してみました。

  • 50万円(借入金額)×18.0%(金利)÷365日×(30日)=7,397円