クレジットカードの発行会社とは?それぞれの違いや特徴、確認方法などを解説
NET MONEY編集部作成

クレジットカードの発行会社にはどのような種類があり、それぞれの特徴はどのようなものか気になっていないでしょうか。

クレジットカードの発行会社は、主に銀行系・信販系・流通系の3種類に分けられます。種類ごとに特徴が違うため、自分に合う発行会社を知ってクレジットカードを発行しましょう。

この記事では、発行会社の違いや特徴、現在のクレジットカードの発行会社を確認する方法など幅広く解説していきます。これからクレジットカードを作ろうとしている人は、ぜひ参考にしてください。

この記事の専門家
NET MONEY編集部
著者金融メディア
詳細はこちら2006年に創刊され、2017年11月号を持って休刊となった月刊投資情報誌「NET MONEY」のWeb版を運営。株式やFX(外国為替証拠金取引)、仮想通貨、カードローン、クレジットカードなど、お金に関係するさまざまな情報を紹介。「お金の意思決定をもっと簡単に」をモットーに、“比較”と“選択”のメディアとして読者の意思決定をサポート。

■SNS・HP等リンク
X Youtube

クレジットカードの発行会社とは?それぞれの種類と特徴

(画像=PIXTA)

クレジットカードの発行会社はイシュアとも呼ばれ、主に銀行系・信販系・流通系の3種類に分けられます。それぞれの特徴を見ていきましょう。

銀行系の主な特徴

銀行が発行する銀行系のクレジットカードとは、メガバンクといわれる三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行をはじめ、ゆうちょ銀行や地方銀行、ネット銀行などが発行しているカードです。

メリットとしては、銀行が運営しているからこそ高度なセキュリティ体制と信頼のおける管理体制がある点です。金融サービスを通じて培ったノウハウやセキュリティ・管理体制がクレジットカードの発行においても生かされていると予想できます。

また、続いて紹介する信販系・流通系のクレジットカードと比べると、審査基準が厳しいのも特徴です。セキュリティと信頼を担保するために、発行する人を絞り込んでいると考えられます。

とはいえ、裏を返せば、審査に通過した場合は一定のステータスになるということです。

クレジットカードを発行することで、銀行の各種手数料や金利の優遇を受けられることがあるのも、大きなメリットです。日頃よく使う銀行があれば、クレジットカードを発行することで、手数料が下がったり金利が上がったりして、メリットを享受できるかもしれません。

銀行系クレジットカードの審査難易度は厳しい?メリットやデメリットを解説
銀行系クレジットカードの審査難易度は厳しい?メリットやデメリットを解説

信販系の主な特徴

信販系は、信販会社が発行するクレジットカードです。信販とは信用販売の略で、代金を立て替え、あとで利用者に代金を請求することを指します。性質が似通っていることから、多くの信販会社が、信販事業に加えてクレジットカード事業をしています。

有名な信販会社には、ジャックスやセディナ、オリエントコーポレーション(オリコ)などがあります。他にも、大手家電メーカーや大手自動車メーカーの信販会社もあります。

信販系には、特徴的な機能や付帯サービスを持つクレジットカードが多数あります。また、カードの種類も豊富なので、幅広い選択肢の中から自分に合うクレジットカードを選べるでしょう。長くクレジットカードを発行してきた経緯があり、歴史が長いからこその安定感も魅力です。

信販会社は他にも、カードローンなどを取り扱っていることもあります。

信販系は銀行系と比べると比較的審査に通りやすいため、審査に不安がある人にもおすすめです。

流通系の主な特徴

3つ目は、百貨店や大手ショッピングモールが発行する流通系のクレジットカードです。

百貨店のクレジットカードには、タカシマヤカード、大丸松坂屋カードなどがあります。大手ショッピングモールのクレジットカードでは、イオングループのイオンカードやセブン&アイ・ホールディングスのセブンカードが有名です。

流通系のクレジットカードは、発行元の店舗でより大きな優遇を受けられることが特徴です。よく利用する百貨店やショッピングモールがあるなら、クレジットカードを発行することで、意識しなくてもどんどんポイントを貯められるでしょう。

銀行系や信販系と比較して審査に通りやすいのも特徴です。銀行系や信販系のクレジットカードを発行しようとして審査に落ちた経験がある人も、流通系のクレジットカードなら発行できる可能性があるので、ぜひ試してみてください。

流通系クレジットカードの審査は甘い?おすすめのクレジットカードや審査を通過するコツを紹介
流通系クレジットカードの審査は甘い?おすすめのクレジットカードや審査を通過するコツを紹介
審査が厳しいクレジットカードとは?おすすめのカードやメリットを解説
審査が厳しいクレジットカードとは?おすすめのカードやメリットを解説

クレジットカードの発行会社による主な違い

クレジットカードの発行会社による主な違いは、支払い方法と特典の2点です。

カードの発行前に、これらの内容が自分にとって問題がないか確認しておきましょう。

支払い方法

発行会社によって、締め日や支払い日は異なります。クレジットカードでは通常、締め日までの1ヵ月分の利用額が翌月の支払い日に引き落とされます。締め日や支払い日はカード会社ごとに違うため、発行前に確認することが大切です。

締め日と支払い日の選択肢が1つしかない会社もあれば、いくつかの候補から選べる会社もあります。支払い日に引き落としができないと、カードが停止されたり信用情報に傷がついたりするリスクがあるため、自分に合った条件のカードを選びましょう。

締め日と支払い日を知っておけば、出費が重なって残高が心配な月に支払いを先送りできる場合があるのもポイントです。たとえば、15日締めなら14日の利用分は翌月請求、16日の利用分は翌々月請求となります。

締め日や支払い日はクレジットカードの使い勝手にも大きく関わるので、必ず確認してから発行を検討してください。

特典

発行会社によって、さまざまなクレジットカードの特典が用意されています。代表的な特典は利用額に応じたポイント還元で、付与されるポイントの種類はカード会社ごとに異なります。日頃からよく使うポイントが付与されるカードなら使い勝手が良く、長期的な利用ほどお得です。

また、ポイント還元率も発行会社によって変わります。0.1%程度の違いでも、長年利用すると数十万円単位で差が出ることもあります。特定の店舗や通販サイト、決済方法を利用すると還元率が上がるケースもあるので、しっかりチェックしましょう。

他にも、国内外の旅行保険やショッピング保険、空港ラウンジの無料利用、カード紛失時の補償など、発行会社ごとにさまざまな特典が提供されています。中には個性的なサービスを用意しているカードもあるため、自分のライフスタイルに合った1枚を選ぶことが大切です。

さらに、カード発行時にはポイントプレゼントやキャッシュバックなどのキャンペーンが実施されることも多く、初回特典をうまく活用すればよりお得に始められます。

クレジットカードの発行会社が不明な際の確認方法

自分が保有しているクレジットカードの発行会社がわからない人もいるでしょう。ここでは、発行会社を確認する方法を解説します。

まずクレジットカードの発行会社は裏面に記載されているのが一般的です。手元のカードを裏返して確認してみましょう。次の見出しで紹介する発行会社一覧と照らし合わせれば、該当する社名を確認できます。

ただし、最近はセキュリティ強化のため、カード裏面の記載情報が減っている場合もあります。その際は、カード会社から送付される利用明細や請求書を確認してください。これらには通常、発行会社の社名が記載されています。

もしクレジットカードを紛失してしまい、すぐに発行会社を特定したい場合は、VISAやMastercardなど国際ブランドの紛失窓口に問い合わせる方法もあります。ただし、ブランドだけでは発行会社を特定できないケースもあるため、日頃から自分のカード情報は把握しておくことが大切です。

流通系クレジットカードの審査は甘い?おすすめのクレジットカードや審査を通過するコツを紹介
流通系クレジットカードの審査は甘い?おすすめのクレジットカードや審査を通過するコツを紹介

クレジットカードの大手発行会社一覧

クレジットカードの発行会社を一覧でまとめました。この中では、イオン、クレディセゾン、三菱UFJニコス、JCB、三井住友カードなどが大手です。

  • 株式会社クレディセゾン
  • 三菱UFJニコス株式会社
  • JCB
  • 株式会社セディナ
  • 楽天カード株式会社
  • りそなカード株式会社
  • 株式会社アプラス
  • SBIカード株式会社
  • ユーシーカード株式会社
  • イオンクレジットサービス株式会社
  • 株式会社青山キャピタル
  • 三菱HCキャピタル株式会社
  • 株式会社ジャックス
  • KCカード株式会社
  • ライフカード株式会社
  • NTTファイナンス株式会社
  • 株式会社オリエントコーポレーション
  • ポケットカード株式会社
  • 三井住友カード株式会社
  • トヨタファイナンス株式会社
  • 株式会社UCS
  • 小田急電鉄株式会社
  • 西日本旅客鉄道株式会社
  • 株式会社エヌシーガイドショップ
  • 株式会社宮崎信販
  • 九州日本信販株式会社
  • 株式会社フジ・カードサービス
  • 株式会社セブン・カードサービス
  • 株式会社日専連
  • 株式会社ほくせん

発行会社の違いを知ってクレジットカードを選ぼう

クレジットカードの発行会社にはさまざまな役割があり、発行会社によって締め日・支払い日や特典が異なる点に注意が必要です。カードを選ぶ際は、VISAやMastercardといった国際ブランドだけでなく、発行会社そのものにも注目しましょう。

まずは銀行系・信販系・流通系の違いを理解し、自分がメインにしたいカードの方向性を決めてください。そのうえで、メインバンクやよく利用する店舗、希望する付帯サービスを考慮しながら発行会社を比較し、最適なクレジットカードを選びましょう。