ANAアメックスとは?年会費・還元率・特典・マイル移行まで徹底解説!

ANAアメリカン・エキスプレス®・カードは、年会費7,700円という比較的安価な料金で、ANAマイルを効率的に貯められる高還元のクレジットカードです。

ANAグループのサービス利用で効率的にポイントを貯められ、さらに貯めたポイントはANAマイルに交換できるので、マイルを利用してお得に旅行を楽しみたい人におすすめです。

また、クレジットカードブランドのアメリカン・エキスプレス®・カード(通称:アメックス)ならではの旅行やエンターテイメント関連の特典も充実しており、国内主要空港ラウンジの利用や海外旅行傷害保険など、さまざまな特典が付帯します。

本記事では、ANAアメリカン・エキスプレス®・カードのメリットとデメリットをはじめ、実際に利用している人の口コミ・評判を詳しく紹介します。

また、ポイントやマイルを効率よく貯める方法も解説しているので、ANAアメリカン・エキスプレス®・カードの申込みを検討している人は参考にしてください。

  1. ANAアメックスとは?基本情報とスペックを解説
  2. ANAアメックスのメリット|旅やマイルに強い5つの魅力
  3. ANAアメックスの口コミ・評判
  4. ANAアメックスと他のクレジットカードとの違いは?
  5. ANAアメックスとゴールドの違いは?どっちを選ぶべきかを解説
  6. ANAアメックスの作り方【申込みから発行までの手順】
  7. ANAアメックスに関するよくある質問

ANAアメックスとは?基本情報とスペックを解説

ANAアメックス(正式名称:ANA アメリカン・エキスプレス®・カード)は、ANAとアメリカン・エキスプレス(AMEX)が提携して発行するクレジットカードです。ANAマイルが効率よく貯まり、旅行や出張でも役立つ特典が充実しているのが特徴です。 アメックスブランドらしい手厚いサービスと、ANAとの提携によるマイル関連の優遇が組み合わさった「旅好きに嬉しい1枚」として、多くのANAユーザーから支持を集めています。

ANAアメックス
ANAアメックス基本情報
項目 内容
年会費 7,700円(税込)
家族カード 2,750円(税込)
ポイントプログラム メンバーシップ・リワード(有効期限なし)
還元率 基本1.0%(100円=1ポイント)
ANAマイル移行レート 1ポイント=1マイル(※移行コース登録必須)
マイル移行手数料 年間6,600円(税込)
ポイント有効期限 無期限(移行コース登録中に限る)
電子マネー対応 非対応(QUICPay・Edy等なし)
保険 海外旅行保険:最高3,000万円(利用付帯)
国内旅行保険:最高2,000万円(利用付帯)
ANAマイルを100円=1マイルで貯める方法
  • ANAマイル移行コース(年6,600円)に加入
  • メンバーシップ・リワードのポイントをマイルへ移行
ANAアメックスがおすすめの人
  • 年に1~2回でもANAに乗る予定がある
  • すぐにマイルに移行しなくてもいい(→ポイントが無期限なのが超便利)
  • ラウンジや旅行保険などもトータルで使いたい

ANAアメックスは、以下の3種類のランクで展開されており、その中でもこの記事ではANAアメックス(一般)について紹介します。

カード名 年会費(税込) 特徴
ANAアメックス(一般) 7,700円 年会費を抑えつつ、ANAマイルとアメックス特典を両立できるバランス型。
ANAアメックス ゴールド 34,100円 プライオリティ・パスや保険のグレードUPなど、旅行好きには嬉しい上位カード。
ANAアメックス プレミアム 165,000円 フライトボーナス最大+50%、特典も超ハイグレードな最上級カード。
ANAアメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カードの評判は?口コミやメリットデメリットを紹介

ANAアメックスのメリット|旅やマイルに強い5つの魅力

ANAアメックスの魅力は、「ANAマイルの貯まりやすさ」だけではありません.
旅をより快適に、かつ“長くマイルをため続けられる環境”が整っているのがポイントです。
以下の5つのポイントから、そのメリットを紹介します。

ANAマイルが効率よく貯まる(還元率1.0%~1.5%)

ANAアメックスは、100円につき1ポイントが貯まり、1ポイント=1マイルで移行可能(=マイル還元率は1%)。
さらに、ANAグループでの利用時は1.5%還元(100円=1.5ポイント)と優遇されます。
また、「ANAカードマイルプラス加盟店」で使えば、別枠でマイルが加算されるため、実質還元率が最大1.5~2.0%になるケースもあります。

ANAマイルが多く貯まる利用シーンの例
シーン 基本ポイント 加算マイル(マイルプラス) 合計還元率
ANA航空券購入 100円=1.5pt 200円=1マイル 約1.5~2.0%
セブン-イレブン 100円=1pt 200円=1マイル 約1.5%
スターバックス 100円=1pt 200円=1マイル 約1.5%
ANA国内線フライト フライトボーナスで+10%加算 - 効率よくマイルが貯まる

ポイントが無期限で、マイル移行も自由にできる

ANAアメックスのポイントの魅力は有効期限がないこと。
他のANAカード(VISA、JCB等)では、ポイントが2~3年で失効することがありますが、ANAアメックスでは、コツコツ長期間ためて一気にマイル移行したい人にピッタリです。

無期限ポイントの便利な活用シーン
  • 今はあまり飛行機に乗らないけど、将来使いたい
  • ビジネスクラスに乗るために一気にマイルを移行したい
  • マイルの有効期限(通常3年)を気にしたくない

なお、ポイントをマイルに移行するには、「ポイント移行コース(税込6,600円/年)」への登録が必要です。

空港ラウンジ・クローク・宅配など、旅行時の特典が豊富

ANAアメックスは、年会費のわりにゴールドカード級の旅行特典がついています。

旅行に嬉しい特典の例
特典名 内容 対象
空港ラウンジ無料 国内28空港+ホノルル空港 本人+同伴者1名
手荷物無料宅配 海外旅行の帰国時、空港→自宅にスーツケース1個無料配送 無制限で使える
空港クロークサービス 空港での荷物一時預かり無料 中部・関空
空港近くの駐車場割引 成田・関空の提携駐車場で割引 要事前予約
レンタカー優待 オリックス、トヨタなど国内主要レンタカーで基本料金5%オフ 全国対象

海外旅行保険もついていて、安心感がある

ANAアメックスには、海外旅行保険・国内旅行保険の両方が付帯しています。利用付帯なので、旅行代金をカードで支払う必要はありますが、条件を満たせば安心材料になります。

保険内容(ANAアメックス一般カード)
保険種別 補償金額 備考
海外旅行傷害保険 最大3,000万円 利用付帯
国内旅行傷害保険 最大2,000万円 利用付帯

アメックス会員限定のイベント・優待も利用できる

ANAアメックスは提携カードながら、アメリカン・エキスプレスの会員サービスも一部利用できます。

アメックス特典の例
  • グルメ系の予約・割引
  • 会員限定の抽選イベント(美術館貸切、ライブなど)
  • トラベル&エンタメ系の情報優待

ANA関連の特典だけでなく、日常やレジャーの幅も広がるのがポイントです。

ANAアメックスのデメリット

ANAアメリカン・エキスプレス®・カードには、カードの保有コストや国際ブランドの使い勝手に関する2つのデメリットがあります。

ANAアメリカン・エキスプレス®・カードの年会費は、スタンダードカードとしては高額な7,700円(税込)ですが、ポイントをマイルへ移行する際にはさらに6,600円(税込)の移行手数料が必要です。

また、国際ブランドがアメックスである点はメリットでもありますが、使い勝手の面で考えるとデメリットにもなってしまいます。

ここでは、ANAアメリカン・エキスプレス®・カードの具体的なデメリットを解説します。

ポイントをマイルへ移行する際には年会費とは別に料金がかかる

ANAアメリカン・エキスプレス®・カードで貯めたポイントをマイルに移行するには、年会費とは別で料金がかかります。年間参加費が6,600円(税込)のポイント移行コースに登録しないとマイル移行ができません。

つまり、ポイントをマイルへ移行するためには年会費7,700円(税込)に加えて参加費がかかるため、合計で14,300円(税込)のコストが発生することになります。

VISAやMastercardと比べると加盟店が少ない

ANAアメリカン・エキスプレス®・カードの国際ブランドはアメリカン・エキスプレスであるため、VISAやMastercardと比べると加盟店が少なく、世界的なシェア率もそれほど高くない国際ブランドです。

そのため、とくに海外ではどのお店でも使えるというわけではありません。海外へ行く機会の多い人は、サブカードとしてVISAやMastercardのクレジットカードも持っておくと良いでしょう。

ただし、日本国内では、アメックスはJCBと提携しており、JCB加盟店での決済ができるため、不便を感じることはあまり多くありません。

ANAアメックスはマイルが貯まりやすい?他のANAカードやJALカードと比較

ANAアメックスは「マイルが貯まりやすい」と言われるけど、実際は他のANAカードやJALカードでも1%還元は狙えるのが実情。 ここでは、ANAアメックスと他の代表的なマイル系カードの還元率・コスト・ポイント有効期限などを比較し、マイルの貯めやすさを検証していきます。

【結論】マイルの“貯まりやすさ”は横並び。差が出るのは「貯め方」と「使い勝手」
  • ANAアメックスもANA VISAも、手数料を払えば基本1.0%還元
  • JALカード(普通)もプレミアム加入で1.0%還元が可能
  • 差が出るのは「ポイントの有効期限」や「追加マイルの付き方」、「旅行時に使える特典」

ANAアメックスとANA VISA一般カードを比較すると、ANAアメックスは「マイル効率+特典の充実」が魅力であるのに対し、ANA VISAは「コスパ重視・普段使いしやすい」という特徴があります。

ANAアメックス vs ANA VISA一般カード

ANAアメックス vs ANA VISA一般カード
項目 ANAアメックス ANA VISA一般カード
年会費 7,700円 2,200円(初年度無料)
マイル移行手数料 6,600円 5,500円(10マイルコース)
実質年コスト 14,300円 7,700円
還元率 1.0%(100円=1マイル) 0.5~1.0%(10マイルコース)
ポイント有効期限 無期限 最終利用日から2年
特典 ラウンジ・宅配・旅行保険 ANA機内割引、Edy機能など

ANAアメックス vs JALカード(普通)

ANAアメックスとJALカード(普通)を比べると、JALカードは、特約店での還元率が高い(最大2.0%)のに対し、ANAアメックスは、ポイントの有効期限がないのが特徴。長く貯めて一気にマイルにするスタイルに最適です。

ANAアメックス vs JALカード(普通)
項目 ANAアメックス JALカード(普通)
年会費 7,700円 2,200円(初年度無料)
プレミアム年会費 6,600円(マイル移行) 4,950円(ショッピングマイルプレミアム)
実質年コスト 14,300円 7,150円
還元率 1.0%(最大1.5%) 1.0%(特約店で2.0%)
特約店での加算 あり(+0.5~1.0%) あり(+1.0%)
ポイント期限 無期限 マイル:有効期限36ヶ月

ANAアメックス vs アメックス・グリーン

ANAアメックスとアメックス・グリーンを比べると、ANAアメックスは「ANAだけ使う人」におすすめですが、いろんな航空会社を使いたい人はアメックスグリーンのほうが合っていると分かります。

ANAアメックス vs アメックス・グリーン
項目 ANAアメックス アメックスグリーン
年会費 7,700円 月会費1,100円(月×12=13,200円)
マイル移行手数料 6,600円 ANA移行は+5,500円
実質年コスト 14,300円 18,700円(ANAマイルに限る場合)
マイル上限 なし 年間40,000マイルまで
ラウンジ・宅配 ◯(内容はほぼ同じ)
特典汎用性 ANA特化 他航空会社にも移行可(BA、デルタなど)

ANAアメックスとゴールドの違いは?どっちを選ぶべきかを解説

ANAアメックスには「一般カード(年会費7,700円)」と「ゴールドカード(年会費34,100円)」がありますが、金額差が約26,000円あるので、どちらを選ぶべきか迷う人も多いはず。 ここでは、スペック・特典・コスパを比較しつつ、それぞれおすすめの人を紹介します。

ANAアメックス(一般)が向いている人
  • 年に数回、ANAで旅行・帰省・出張する
  • マイルをコツコツ貯めて特典航空券に使いたい
  • ラウンジや宅配などのサービスを安く利用したい
  • ポイント失効を気にせず、長期でマイルを貯めたい
ANAアメックス ゴールドが向いている人
  • 年3回以上は海外or長距離フライトに乗る
  • フライトマイルをガッツリ貯めたい(+25%)
  • プライオリティ・パスや遅延補償など上級な旅特典が欲しい
  • マイル移行手数料を別で払いたくない(面倒/気持ち的に)

ANAアメックス(一般) vs ゴールドの比較表

ANAアメックス(一般) vs ゴールドの比較表
項目 ANAアメックス(一般) ANAアメックスゴールド
年会費(税込) 7,700円 34,100円
ポイント→マイル移行手数料 6,600円/年 無料
実質マイル還元率 1.0%(最大1.5%) 同上(ただし移行無料)
ポイント有効期限 無期限 無期限
搭乗ボーナスマイル フライトマイル+10% フライトマイル+25%
入会・継続ボーナス 各1,000マイル 各2,000マイル
空港ラウンジ 国内28空港+ハワイ、同伴1名無料 同上+プライオリティパス(回数制限あり)
手荷物宅配サービス 帰国時無料(回数制限なし) 同上
海外旅行保険 最大3,000万円(利用付帯) 最大1億円(利用付帯+航空便遅延補償つき)
国内旅行保険 最大2,000万円 最大5,000万円
ショッピング保険 なし 年300万円まで(購入品補償)
家族カード 年2,750円 年17,050円

ANAアメックスの口コミ・評判

ANAアメリカン・エキスプレス®・カードのメリットとデメリットを見てきましたが、実際の利用者による評判が気になる人もいるでしょう。

ここでは、ANAアメリカン・エキスプレス®・カードの良い口コミと悪い口コミをまとめました。

カードの発行を検討している人は、参考にしてください。

ANAアメックスの良い口コミ・評判

ANAアメリカン・エキスプレス®・カードは、旅行好きの人や、国際便の利用頻度が高い人からとくに人気が高いことが分かります。

また、ANAアメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カードはプライオリティ・パスを無料発行できるようになった点が評価されている口コミも見られました。

※Xより引用
※Xより引用
※Xより引用

ANAアメックスの良くない口コミ・評判

ANAアメリカン・エキスプレス®・カードの口コミの中には、ポイントからマイルへの移行手数料や、年会費の高さがデメリットと指摘するものもあります。

また、保険が利用付帯である点を不便に感じる人もいるようです。

※Xより引用
※Xより引用
※Xより引用

ANAアメックスと他のクレジットカードとの違いは?

ANAアメリカン・エキスプレス®・カードは他のカードと比べて、アメックス発行のカードならではの充実した旅行関連の特典が優れています。

また、年間の移行上限なしでポイントをANAマイルに移行できる点も特徴です。

アメックス発行で最も年会費が安いカードでもあるため、ANAマイルの貯めやすさと充実した旅行特典のバランスが魅力です。

ANAアメックスとANAアメックスゴールドを比較

ANAアメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カードは、ANAアメリカン・エキスプレス®・カードの上位カードとなるため、より充実した付帯サービスや補償が用意されています。

とくに、航空便遅延補償も付帯した最高1億円の海外旅行保険は、頻繁に海外旅行をする人にとっては大きなメリットとなるでしょう。

ただし、普段のお買い物で獲得できるショッピングマイルは1%と変わりがありません。

ANAアメリカン・エキスプレス®・カードのコストは、年会費とマイル移行手数料を合わせても14,300円とANAアメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カードの半分以下です。

空港特典にこだわりがなければANAアメリカン・エキスプレス®・カードで十分と考えることもできます。

ANAアメックスとJAL アメリカン・エキスプレス®・カードを比較

ANAアメリカン・エキスプレス®・カードはJAL アメリカン・エキスプレス®・カードと比べて、アメックス発行のカードならではの特典が充実しています。

JAL アメリカン・エキスプレス®・カードはアメックス発行ではなく、MUFGカードが発行しているため、優待はアメックス発行のカードほど充実していません。

手荷物無料宅配サービスなどの空港特典はANAアメリカン・エキスプレス®・カードのほうが優秀です。

また、アメックスならではの限度額の柔軟さもANAアメリカン・エキスプレス®・カードのみが持つ特徴となります。

ただし、還元率1%でマイルを貯めるためのコストで比較すると、JAL アメリカン・エキスプレス®・カードのほうが格安です。

年会費とマイル移行手数料は、ANAアメリカン・エキスプレス®・カードが14,300円(税込)、JAL アメリカン・エキスプレス®・カードが11,550円(税込)と約3,000円近い差があります。

スペックの違いはいくつかありますが、ANAとJALのどちらのマイルを貯めたいかを基準としてカードを選べば間違いありません。

ANAアメックスとANA一般カードを比較

ANA一般カードと比較すると、ANAアメリカン・エキスプレス®・カードは、空港ラウンジサービスや海外旅行保険、手荷物無料宅配サービスなどの空港特典が優れています。

ANA一般カードの年会費は、2年目以降2,200円(税込)なので、5,500円(税込)の年会費の差を空港特典で埋められるかがカード選びの基準となります。

ショッピングで貯まるショッピングマイルの還元率はいずれも1%ですので、コストを極限まで抑えてANAマイルを貯めたい人は、ANA一般カードを選ぶのも1つの方法です。

とくに、ANAJCB一般カードのマイル移行手数料は5,500円(税込)と他よりも安いため、少しお得にショッピングマイルを貯められるカードと言ってよいでしょう。

ANAアメックスとアメリカン・エキスプレス®・グリーン・カードを比較

ANAアメリカン・エキスプレス®・カードはアメリカン・エキスプレス®・グリーン・カードと比較して、ANAマイルを貯めやすいでしょう。

アメリカン・エキスプレス®・グリーン・カードにはポイントからANAマイルへの移行上限が年間40,000マイルまでという制限があるためです。

一方、空港VIPラウンジを利用できるプライオリティ・パスや最高5,000万円の海外旅行保険など、旅行に関する特典の充実度ではアメリカン・エキスプレス®・グリーン・カードが優れています。

 

ANAアメックスの作り方【申込みから発行までの手順】

ANAアメリカン・エキスプレス®・カードの作り方には、オンライン、郵送、またはカードカウンターでの対面でのお申込みの3種類があります。そのうち、最も簡単なのがオンラインでの申込みです。

ANAアメリカン・エキスプレス®・カードのオンライン申込みの流れは以下のとおりです。

オンラインでの申込み手順
  1. オンラインで申込み
  2. 入会審査
  3. カード受け取り方法の指定
  4. カード受け取り

申込みからカード発送までに必要な発行期間は約1週間~2週間となっています。

カードは本人限定受取郵便として発送されますので、受取時には本人確認が必要となる点に注意が必要です。

また、申込みから3週間を過ぎてもカードが届かない場合、カードデスクでの手続きが必要となる場合があります。

ANAアメックスに関するよくある質問

ここでは、ANAアメリカン・エキスプレス®・カードとゴールドカードとの違いや発行、審査に関する疑問など、カードに関するよくある質問にQ&A型式で回答します。

ANAアメックスとANAアメックスゴールドの違いは?
2枚の大きな違いは年会費です。ANAアメリカン・エキスプレス®・カードの年会費は7,700円(税込)、ANAアメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カードが34,100円(税込)です。

ANAアメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カードのほうが年会費が高額ですが、その分ANAマイル移行費用がかからず、ポイント有効期限も無期限となります。

さらに継続ボーナスおよび搭乗ボーナスで付与されるマイルもゴールドカードのほうが多くなるほか、付帯保険の内容もより充実します。無料でプライオリティ・パスを発行できる点も魅力です。
ANAアメックスの発行時の注意点は?
注意すべきなのは、入会条件を満たしているかどうかです。

ANAアメリカン・エキスプレス®・カードの入会条件は、収入の安定した職業に就いており、現住所が日本国内であることです。パートまたはアルバイトの人は申し込めません。カードの発送までには、審査を含めて1週間から2週間程度かかります。

なお、同じ提携先カード間であれば切り替えが可能ですが、その際は審査を受ける必要があり、最長で4週間ほどかかります。また、切り替えるとカード番号も変わります。
ANAマイルを効率よく貯める方法は?
積極的にANAの飛行機に搭乗するのが最も効率のよい方法です。フライトマイルに加えて搭乗ボーナスマイルも付与されるためです。

また、普段の買い物にANAアメリカン・エキスプレス®・カードを利用すれば還元率1.0%でポイントが貯まり、貯めたポイントをマイルへ移行できます。

ポイント移行コースに加入すればポイントの有効期限も無期限となるため、長期間かけて貯めたポイントをマイルに移行することも可能です。
ANAアメックスの審査は厳しい?
審査基準は公開されていないため、難易度を知ることはできません。

一般的なクレジットカードの審査では、申込みの際に申告した内容をもとに、カードを発行する本人の支払い能力を総合的に判断して審査されていると言われています。