元お笑い芸人で、現在では専業の投資家としてメディアでも引っ張りだこの井村俊哉さん。結婚を意識したことを機に本格的に株式投資に目覚め、そこから順調に資産を伸ばして、ついには10億円超のリターンを稼ぎ出したという。 今回は井村さんがどのように銘柄に注目し分析を行っているのか、また、最近力を入れている情報発信にはどういった意図があるのかなどを語ってもらった。

井村俊哉
井村俊哉氏
1984年生まれ。中小企業診断士。株式会社Zeppy代表取締役社長。国内最大級の株式投資専門のYouTube「Zeppy投資ちゃんねる」創設者。2021年9月現在、登録者数17.6万人。 大学在学中に株式投資を始め、2011年に元手100万円で本格参入。2017年に運用で得た利益が1億円に、2021年に10億円を突破。著書に『年収3万円のお笑い芸人でも1億円つくれた(日経BP社)』がある。元お笑いタレントで「キングオブコント2011」準決勝進出の経歴を持つ。YouTubeでも人気を集め、「投資の可能性を開放する」をミッションにメディア出演などで活躍している。
Twitter:@imuvill
公式HP:Zeppy

累積利益がついに10億円を超えた、元お笑い芸人の敏腕投資家

画像=PIXTA

――2017年に「億り人」に、そして2020年には資産残高が5億円を突破するなど順調に資産を伸ばしてきた井村さんですが、現在の資産や取引の状況はいかがでしょうか。

2021年9月10日時点で累積利益が14億円を突破し、ついに大台の2桁億円に乗りました。年初時点では7億円ほどでしたが、そこから94.2%増(税引き前、含み益込み)です。引き続き、アルファ(市場平均に対する超過収益率)を0.1%でも積み上げていきたいですね。

最近の取引として、すでにEXIT済みで2億円ほど利益に貢献したのが、6月に上場した『Enjin』という銘柄です。成長性やビジネスモデルの分析を通して「成長性に比して顕著に割安」と判断し、上場初日に初値近傍で12万株エントリーしました。7月13日の決算発表を経て、一気に株価が上昇しています。

――今年も絶好調なようですね。「お笑い芸人から億り人の投資家」という異色の経歴を持つ井村さんですが、株式投資を始めたきっかけを教えてください。

人生で初めて株を購入したのは、大学3年生の20歳のときです。当時はお笑い芸人を志していましたが、先立つものがないと夢も追いかけられないと思い、株に目をつけました。

当時のアルバイトの日当が1万円程度でしたから、株でも1日にそれくらい稼げれば生きていけると考えました。そこで、当時100万円から数万円の幅しか値動きがなかった銘柄に対して、「100万円で買って101万円で売る」という戦略を実行しました。自分なりにシミュレーションは行ったのですが、全然うまくいかず、しばらく損が続いたのが当初の思い出です。

――最初から順風満帆というわけにはいかないものなんですね。そこからどのようなきっかけで方針を転換したのですか。

芸人として活動を開始し数年後のことです。今の妻との結婚を意識したことで、「このままではいけないな」という気持ちが強くなり、株にも本気で取り組もうと決意しました。そこから投資に関する勉強を本格的に始めたのですが、2つの行動を起こしました。

1つ目は中小企業診断士の資格取得です。財務・会計や企業経営理論などの試験科目がありますから、株式投資を行う上でベースとなる企業分析に役に立ちます。また、これは妻のご両親に対して、社会人としても生活できることを示す狙いもありました(笑)。 もう1つは、図書館に通って「株式投資」と名前のつく本を片っ端から読み漁ったことです。

どちらにも共通している点が、できるだけコストをかけないことです。昔からお金に強い関心があり、お金に関し自分以上にストイックな人間を見たことがありません(笑)。最近は流石に手を緩めていますが、僕は商品の値札とレジに表示される金額が合っているかチェックしたり、ポイント還元率を高めるためポイントが加算されるギリギリの金額になるよう計算して買い物をしたり、割安になっているものを見つければ力の許す限り大量に買い付けたりしています。こうした考え方や習慣は、今の投資にも影響しています。

他の追随を許さないインプットで、フェアバリューをはじき出す

画像=PIXTA

――結婚を意識したことが本格的な投資のきっかけではあるものの、井村さんの中では投資につながる習慣がすでに構築されていたのですね。次は、井村さんが投資をする上で重視していることを詳しく教えていただけますか。

今はアルファを少しでも積み上げることを目標にしているのですが、アルファは「割安・成長・モメンタム(相場の勢い)」という3つの要素に分解できると考えています。これらの要素の兼ね合いからアルファを弾き出し、「アルファが解消されるタイミングはいつか?」を見極めることに集中しています。これは、期間利益の極大化を志向しているからです。アルファを取る前段として、株価がどの水準ならフェアバリュー(適正価格)なのかを突き詰めて考えるようにしています。

企業の成長性は、業績などの指標からある程度はわかります。しかし、定量的な成長性のみならず、ビジネスモデルの優劣や市場環境など定性的な成長性を考慮した際のフェアバリューは、そう簡単には見抜くことができません。ここに多分にアルファが含まれているわけです。

――では、井村さんはどのようにフェアバリューを算出しているのでしょうか。

大事なのは終わりなきインプットです。フェアバリューを算出したい企業に対する深い知識のみならず、競合他社や属する業界含め周辺産業への正しい理解があれば、的確な値付けに近づけることができます。また、精緻な事実の積み上げから、未来を予見する精度を高めることも可能です。

情報を得る手段はいくつもありますが、中でも企業の開示情報を重視していて、上場企業のほぼすべての業績数値に目を通しています。決算が集中するピーク時には、1日に15時間は読み込みに投下するほどです。例えば、この8月は決算シーズンでしたので、ほとんど自室にこもっていました。あまりにも外に出ないので、8月のスマホのデータ利用量はたった0.42GBという(笑)。

開示を読み進めていると、これまでとは明らかに違う「変化」に気が付く時があります。これこそがアルファの源泉です。変化の要因を究明し、投資のストーリーを紡ぎ出す。そもそもの変化に気がつくにも相当な修練が必要です。変化が本物か見極めるには、その銘柄のみならず、当該銘柄が属する業界を深堀りし、自分のものにしないといけません。これが終わりなきインプット、こうして0.1%でも多くのアルファを積み上げるチャレンジをしています。

――まさに井村さんのストイックさがうかがえるエピソードですね。終わりなきインプットを通して、今注目しているのはどのようなセクターでしょうか。

「海運」「資源・エネルギー」「半導体」の3つのセクターです。とりわけ、カーボンニュートラルに端を発した資源・エネルギー業界の激変に注目していて、今冬にもエネルギーインフレがマーケットを騒がせてしまうのではと危惧しています。これらについては、業界紙や専門メディア、有識者などから猛烈にインプットをさせていただいている最中です。

投資に期待しすぎはNG!それでも突き詰めれば結果は伴う

画像=PIXTA

――それだけの量の情報を頭に入れるとなると、すべてを記憶して分析するまでには大変な労力を使うと思いますが、何かコツがあるのでしょうか。

単にインプットするのではなく、「アウトプット」を意識することです。最近はTwitterなどでも情報発信を積極的に行っていますが、アウトプットには2つのメリットがあると感じています。

1つ目が、思考が整理され記憶に定着しやすいことです。インプットだけだと流れてしまい、一度にすべてを覚えられるわけではありません。大切なことを要約して発信することで頭の中が整理され、インプットの補強になります。後々見返せるのもメリットです。

2つ目は、継続的な発信が、良質な出会いを引き寄せることです。投資家は基本的に孤独な存在ですが、アウトプットを積極的に行うことで、良質なインプットを提供してくれる仲間が集まります。先日もTwitterで専門家から海運業に関する知識を教えてもらいましたが、その方とはアウトプットを続けてきた結果としてつながることができました。このように、一人での情報収集の限界を超え、集合知を得られることは大きなメリットです。

また、投資仲間とつながることで、環境が研鑽のモチベーションにもなります。毎週、専業投資家たちとの勉強会をしているのですが、凄腕の投資家に囲まれるとモチベーションが高まりますし、さらなる良質なインプットを得る機会にもなっています。

マーケットがまだ気が付いていない重要な事実の発見がアルファの源泉ですから、インプットとアウトプットを繰り返し知識を深めることでアルファを見出しやすくなります。皆さんもアウトプットや情報発信することをおすすめします。

――投資に限らず仕事や勉強にも活かせるお話ですね。アウトプット以外にも投資を始める方に何かアドバイスはありますか。

1つ言えるのは、株に対してあまり期待しすぎないことです。夢を壊すようで申し訳ないのですが、株を始めれば誰でも簡単に儲かるわけではありません。最初からあまり期待値を高く設定しすぎると、うまくいかなかったときにすぐにマーケットから去ってしまうことになります。

しかしそれはもったいない話で、長期的に見れば市場は成長していて、長く居座れば投資家に恩恵をもたらしやすい構造になっていると考えています。だからこそ、無理をせず、できるだけ長く投資に携わることが大切でしょう。

一方で夢を語るなら、株ほど投下する努力を大きな結果に変えてくれるものはないと確信しています。必要なのは3つ、情熱と時間、そして運。調べて調べて調べて調べる。正しい努力をやればやるほど儲かりやすくなります。やるかやらないか、己が突き詰められるかどうか。あとは「人事を尽くして天命を待つ」、ツキが来るまでひたすらに磨き続ける覚悟があれば、誰にでもチャンスはあるのではないでしょうか。