【2025年最新】JCB法人カードのおすすめ10選!ビジネスカードのメリットを徹底解説

JCBブランドの法人カードの中でも編集部が特におすすめするカードは、「JCB法人カード」です。

その理由は、法人カードでは比較的安めの年会費で、会計ソフトが提携しているため経費精算が楽になり、かつ還元率が高いからです。

JCB法人カードは6社の経費精算システムと連動が可能です。
貴社に合った経費精算システムをご提案します

この記事では他にも、JCBの法人カードのおすすめ10枚を編集部が厳選し、カード詳細を含め徹底比較し紹介しているので、カード選びの参考にしてみてください。

このランキングの注目ポイント
  • 年会費
  • ポイントの還元率
  • ビジネスシーンでのお得なサービスや優待

法人JCBカードおすすめランキング

カード名 1 2 3 4 5 6 7 8 9
JCB法人カード JCBゴールド
法人カード
JCB Biz ONE 一般 楽天ビジネスカード ライフ
ビジネスカード
(スタンダード)
JCB Biz ONE
ゴールド
JCBプラチナ
法人カード
ライフ
ビジネスカード
ゴールド
JCBビジネスプラス
法人カード
JCB法人カード JCBゴールド法人カード JCB CARD Biz 楽天ビジネスカード ライフビジネスカード(スタンダード) JCB CARD Biz ゴールド JCBプラチナ法人カード ライフビジネスカードゴールド JCBビジネスプラス法人カード
年会費
1,375円
(税込・初年度無料)

11,000円
(税込・初年度無料)

永年無料

2,200円(税込)

無料

5,500円
(税込・初年度年会費無料)

33,000円
(税込)

2,200円
(初年度年会費無料)

1,375円(税込、初年度無料)
還元率
0.5~10.0% ※

0.5~10.0% ※

1.00%~10.50% ※

1.00%~5.00%

ポイントなし

1.00%~10.50% ※

0.5~10.0% ※

1.00%~3.00%

0.5~10.0% ※
特徴 freee、弥生会計との連携があるので会計処理が楽チン! ゴールド法人カードで初年度年会費無料なのは、このカードだけ! 年会費が安く、ビジネスサポートが充実 楽天プレミアムカードの子カードとして発行 会計ソフトの優待や出張予約サービスなど、ビジネスに役立つ特典付き カード利用可能枠が最大500万円
※所定の審査あり
プラチナグルメクーポン利用で会食を1名分無料にできる カード1枚につきETCカード1枚が無料で発行できる 出張に役立つサービスが豊富なJCB法人カード
経費精算
会計freee/弥生

会計freee/弥生

会計freee/弥生会計

-

会計freee

会計freee/弥生会計

会計freee/弥生会計

会計freee

会計freee/弥生会計
キャッシュ
フロー
- - - - - - - - -
ポイント種類 Oki Dokiポイント Oki Dokiポイント Oki Dokiポイント 楽天ポイント - Oki Dokiポイント Oki Dokiポイント LIFEサンクスポイント Oki Dokiポイント
締め日・支払日 ※公式サイト参照 ※公式サイト参照 ※公式サイト参照 月末締め・翌月27日払い 5日締め・
27日または翌月03日
※公式サイト参照 ※公式サイト参照 5日締め・
27日または翌月03日
※公式サイト参照
発行スピード 通常2~3週間 通常2~3週間 通常2~3週間
個人名義口座でオンライン口座設定の場合は通常1週間程度の場合あり
最短1週間程度 最短4営業日 通常2~3週間
個人名義口座でオンライン口座設定の場合は通常1週間程度の場合あり
通常2~3週間 最短4営業日 通常2~3週間
付帯保険 海外旅行:最大3,000万円
(利用付帯)
国内旅行:最大3,000万円
海外ショッピング:最大100万円
海外旅行:最大1億円
国内旅行:最大5,000万円
海外・国内ショッピング:最大500万円
海外旅行:最大3,000万円
国内旅行:最大3,000万円
海外ショッピング:最大100万円
海外旅行:最大5,000万円
国内旅行:最大5,000万円
動産総合:最大300万円
- 海外旅行:最大1億円
国内旅行:最大5,000万円
海外・国内ショッピング:最大500万円
海外旅行傷害保険
最高1億円
国内旅行傷害保険
最高1億円
海外・国内ショッピング保険
最高500万円(国内・海外)
紛失盗難保障
海外旅行傷害保険
国内旅行傷害保険
シートベルト傷害保険
-
交換マイル - - - ANAマイル - - - ANAマイル -
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay Apple Pay、Google Pay Apple Pay、Google Pay - Apple Pay、Google Pay Apple Pay、Google Pay Apple Pay、Google Pay Apple Pay、Google Pay Apple Pay、Google Pay
電子マネー QUICPay QUICPay QUICPay - - QUICPay QUICPay - QUICPay
申し込み条件 18歳以上
法人の代表者または個人事業主
18歳以上
法人の代表者または個人事業主
18歳以上
法人の代表者または個人事業主
20歳以上
本人に安定した継続的な収入のある方
楽天プレミアムカードを所持している方
法人代表者・個人事業主 20歳以上
法人の代表者または個人事業主
法人または個人事業主 法人代表者・個人事業主 18歳以上の法人代表者または個人事業主
追加カード ETCカード、家族カード ETCカード、家族カード ETCカード ETCカード 従業員カード、ETCカード ETCカード ETCカード、家族カード 従業員カード、ETCカード、家族カード ETCカード、家族カード
国際ブランド JCB JCB JCB VISA、Mastercard、JCB Mastercard/Visa/JCB JCB JCB Mastercard/Visa/JCB JCB
詳細 詳しく見る 詳しく見る 詳しく見る 詳しく見る 詳しく見る 詳しく見る 詳しく見る 詳しく見る 詳しく見る
公式サイト
公式サイト
公式サイト
公式サイト
公式サイト
公式サイト
公式サイト
公式サイト
公式サイト
※注釈
JCBカード
2023年4月1日(土)以降カード付帯保険の適用条件改定
国内旅行保険:利用付帯
海外旅行保険:利用付帯
※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
  1. JCB法人カード
    1. JCB法人カードの特徴
    2. JCB法人カードのおすすめポイント
  2. JCBゴールド法人カード
    1. JCBゴールド法人カードの特徴
    2. JCBゴールド法人カードのおすすめポイント
  3. JCB Biz ONE 一般
    1. JCB Biz ONE 一般の特徴
    2. JCB Biz ONE 一般のおすすめポイント
  4. 楽天ビジネスカード
    1. 楽天ビジネスカードの特徴
    2. 楽天ビジネスカードのおすすめポイント
  5. ライフビジネスカード(スタンダード)
    1. ライフビジネスカード(スタンダード)の特徴
    2. ライフビジネスカード(スタンダード)のおすすめポイント
  6. JCB Biz ONE ゴールド
    1. JCB Biz ONE ゴールドの特徴
    2. JCB Biz ONE ゴールドのおすすめポイント
  7. JCBプラチナ法人カード
    1. JCBプラチナ法人カードの特徴
    2. JCBプラチナ法人カードのおすすめポイント
  8. ライフビジネスカードゴールド
    1. ライフビジネスカードゴールドの特徴
    2. ライフビジネスカードゴールドのおすすめポイント
  9. JCBビジネスプラス法人カード
    1. JCBビジネスプラス法人カードの特徴
    2. JCBビジネスプラス法人カードのおすすめポイント

JCB法人カード

JCB法人カード
JCB法人カードの基本情報
年会費 1,375円
(税込・初年度無料) ※1
ポイント還元率 0.5~10.0% ※2
ポイント種類 Oki Dokiポイント
発行スピード 通常2~3週間
追加カード ETCカード
家族カード
付帯保険 海外旅行・国内旅行
海外ショッピング
スマホ決済 Apple Pay
Google Pay
交換可能マイル -
※注釈
2023年4月1日(土)以降カード付帯保険の適用条件改定
国内旅行保険:利用付帯
海外旅行保険:利用付帯
※1 1枚目のカードの年会費が無料の場合、追加のカードも無料。
※2 最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
出典元:JCB公式サイト

JCB法人カードの特徴

お得な年会費で発行できるJCBの法人カード

JCBの法人カードをお得な年会費で作るのであれば、JCB一般法人カードがおすすめだ。年会費1,375円(税込、初年度無料)で発行でき、追加カード(※)も同様の年会費1,375円(税込)で発行することが可能だ。ちなみに、オンラインからの入会であれば初年度年会費が無料となり、新規入会キャンペーン(キャンペーン期間: 2024年10月1日(火)~2025年3月31日(月)お申し込み分まで)でのJCBギフトカードプレゼントなども対象となる。

※1枚目のカードの年会費が無料の場合、追加のカードも無料。

ETCスルーカードNを発行できる

JCB一般法人カードには、ETCスルーカードNを発行できる。社用車で高速道路を使う場合には、ETCスルーカードNを発行することで、交通費を一元管理することが可能だ。ちなみにJCB一般法人カードの発行枚数関係なく、ETCスルーカードNを複数枚発行できる。

※希望枚数の発行が出来ない場合があります。

最高3,000万円の旅行傷害保険が付帯

年会費1,375円(税込、初年度無料)のお得な年会費で発行できるJCB法人カードだが、付帯する旅行傷害保険は充実している。海外に最高3,000万円の旅行傷害保険が付帯する。

JCB法人カードのおすすめポイント:初めての法人カードにおすすめの1枚

QUICPayで決済できる

個人の支払いはすべてキャッシュレスに統一している方にとって、ビジネスの支払いもキャッシュレスにしたいと考える方は多いはずだ。JCB一般法人カードはQUICPayに対応しており、対応店舗ならカードをかざすだけで支払うことが可能だ。

会計ソフトへの取り込み可能

フリーランスなど経営者が自身で経理管理を済ませている場合、会計ソフトへの法人カード取り込みで業務を効率化できる。JCB一般法人カードは弥生会計やクラウド会計ソフトfreeeに取り込めるため、各種会計処理を自動実行することも可能だ。

JCB×弥生会計キャンペーン実施中

「弥生会計オンライン」利用料を2年間無料「やよいの青色申告 オンライン」利用料を1年間無料で導入できる。(キャンペーン対象期間:2024年4月1日(月)~2025年3月31日(月))会計ソフトの導入を済ませていない経営者なら、この機会に導入を検討してほしい。

JCB法人カードの
申し込みはこちら(公式サイト)

▲法人JCBカードランキング TOPへ

JCBゴールド法人カード

JCBゴールド法人カード
JCBゴールド法人カードの基本情報
年会費 11,000円
(税込・初年度無料)※1
ポイント還元率 0.5~10.0% ※2
ポイント種類 Oki Dokiポイント
発行スピード 通常2~3週間
追加カード ETCカード
家族カード
付帯保険 海外旅行/国内旅行/
海外・国内ショッピング
スマホ決済 ApplePay
GooglePay
交換可能マイル -
※注釈
※1 1枚目のカードの年会費が無料の場合、追加のカードも無料。
※2 最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
出典元:JCB公式サイト

JCBゴールド法人カードの特徴

経営者として確かなステータスを持てる法人カード

法人カードでも確かなステータスを持ちたい場合には、JCBゴールド法人カードがおすすめだ。JCB法人カードとしてのゴールドカードを年会費11,000円(税込)で所有できる。ちなみに追加カード(※)は年会費3,300円(税込)で発行でき、オンライン入会なら年会費11,000円(税込)を初年度無料にすることが可能だ。

※1枚目のカードの年会費が無料の場合、追加のカードも無料。

付帯保険はかなりの充実

JCB法人カードのゴールドカードであるため、付帯保険の内容はかなり充実している。海外旅行傷害保険は最高1億円、国内旅行傷害保険は最高5,000万円、国内・海外航空機遅延保険も出航遅延費用等保険金などが利用付帯で最大2万円ずつ付帯する。

会計ソフトとの連携で業務効率化

JCB法人カードは弥生会計やクラウド会計ソフトfreeeに取り込むことで連携できることが魅力だ。利用明細を会計ソフトに取り込むことで、各種会計処理を自動化できたり、簡単な操作でも処理できたりするため、業務の効率化を図ることが可能だ。

JCBゴールド法人カードのおすすめポイント:ゴールドカードとしての充実した優待付き

空港ラウンジサービス付き

ゴールドカードとして空港ラウンジサービスが付帯する。国内主要空港に加えて、ハワイホノルルの国際空港の空港ラウンジを無料で利用できる。飛行機を使う機会が多い経営者にとって助かる1枚だ。

ゴルフエントリーサービス

経営者同士の付き合いではゴルフは欠かせない方も多いだろう。JCBゴールド法人カードなら、全国1,200ヵ所のゴルフ場手配を法人デスクで予約することが可能だ。有名コースでのゴルフコンペなどの開催にも役立つだろう。

JCBゴールド法人カードの
申し込みはこちら(公式サイト)

▲法人JCBカードランキング TOPへ

JCB Biz ONE 一般

JCB CARD Biz
JCB Biz ONE 一般の基本情報
年会費 永年無料
ポイント還元率 1.00%~10.50% ※
ポイント種類 Oki Dokiポイント
発行スピード 通常2~3週間※
追加カード ETCカード
付帯保険 海外旅行/国内旅行/海外ショッピング
スマホ決済 Apple Pay
Google Pay
交換可能マイル -
※注釈
※個人名義口座でオンライン口座設定の場合は通常1週間程度の場合あり
※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
出典元:JCB公式サイト

JCB Biz ONE 一般の特徴

簡単な申し込みで作れるJCB法人カード

JCB Biz ONE 一般はJCBが発行する法人カードの中でも、簡単な申し込みで発行できるカードだ。法人の本人確認書類不要で申込むことが可能で、一般カードなら年会費永年無料とお得な価格だ。

Apple PayとGoogle Payに対応

キャッシュレス払いが当り前の人が増えつつある中、JCB CARD BizはApple PayとGoogle Payに対応している。スマートフォンにJCB CARD Biz ONEの情報を登録することで、簡単にキャッシュレスを始めることが可能だ。

JCB Biz ONE 一般のおすすめポイント:駆け出しのスタートアップやフリーランスにおすすめのJCB法人カード

会計ソフトとの連携可能

スタートアップやフリーランスであれば、経理は自身で管理する方も多いはずだ。JCB Biz ONEシリーズなら弥生会計やクラウド会計ソフトfreeeに取り込み、経理業務を効率化できる。自動処理に設定することで、各種会計処理をスムーズに済ませられることも嬉しいポイントだ。

ETCスルーカード発行可能

ETCスルーカードを発行することも可能。社用車を利用している場合なら、高速道路利用料金などの交通経費をJCB Biz ONE 一般の支払いと一本にまとめるられる。これだけでもかなりの業務効率化につながるはずだ。

貯まるポイントは商品などと交換可能

経費の支払いで貯まったポイントは、JCBギフトカードなどの商品と交換できる。他には1ポイント=3マイルでJALやANAのマイルと交換、1ポイント=3.5円分でAmazonポイントと交換、1ポイント=3円でキャッシュバックすることも可能だ。

JCB Biz ONE 一般の
申し込みはこちら(公式サイト)

▲法人JCBカードランキング TOPへ

楽天ビジネスカード

楽天ビジネスカード
楽天ビジネスカードの基本情報
年会費 2,200円(税込)
ポイント還元率 1.00%~5.00%
ポイント種類 楽天ポイント
発行スピード 最短1週間程度
追加カード ETCカード
付帯保険 海外旅行/国内旅行/
動産総合
スマホ決済 -
交換可能マイル ANAマイル

楽天ビジネスカードの特徴

楽天プレミアムカードとセットのビジネスカード

楽天プレミアムカードとセットで発行できるのが楽天ビジネスカードだ。楽天ビジネスカードは国際ブランドがVISAのみとなるが、楽天プレミアムカードはmastercard、JCB、アメリカンエキスプレス、VISAから選べる。

ETCカードは複数枚発行可能

楽天ビジネスカードには楽天ETCカードを発行できる。1枚の楽天ETCカードだけではなく、複数枚発行することが可能なため、社用車がある場合には社用車ごとに楽天ETCカードを発行できる。

還元率は楽天プレミアムカードと同率

楽天カードといえば高還元率クレジットカードのイメージを持つ方も多いだろう。楽天ビジネスカードも通常還元率1%のビジネスカードだ。そのため、経費の支払いでしっかりと楽天ポイントを貯めることが可能になり、楽天サービスでポイントを利用できる。

楽天ビジネスカードのおすすめポイント:VISAと楽天の優待を利用できるビジネスカード

Visaビジネスオファーの優待特典

VISAが提供するビジネスに欠かせない各種サービスを優待特典で利用できる。日本交通やスマイルワークス、サーブコープジャパン、メリービズ、クラウドエース、Yahoo!広告、マネーフォワードなどが用意されている。

出張でも安心の旅行傷害保険

出張中のケガや病気にも備えられる海外旅行傷害保険と、国内旅行傷害保険がそれぞれ最高5,000万円で付帯する。さらに動産総合保険として、商品購入から90日以内の偶然な事故による損害を最高300万円まで補償する。

プライオリティパスが発行できる

世界1,300ヵ所以上の空港ラウンジを利用できるプライオリティパスを無料で発行することが可能に。さらに、国内ラウンジの無料特典も付帯しており、羽田空港や成田国際空港、ハワイホノルルの国際空港なども無料で利用できる。

楽天ビジネスカードの
申し込みはこちら(公式サイト)
楽天ビジネスカードの評判は?使い方やメリット・デメリットも解説

▲法人JCBカードランキング TOPへ

ライフビジネスカード(スタンダード)

ライフビジネスカード(スタンダード)
ライフビジネスカード(スタンダード)の基本情報
年会費 無料
ポイント還元率 -
ポイント種類 -
発行スピード 最短4営業日
追加カード 従業員カード
ETCカード
付帯保険 -
スマホ決済 Apple Pay
Google Pay
楽天ペイ
交換可能マイル -

ライフビジネスカード(スタンダード)の特徴

JCBを選べるライフビジネスカード

ライフカードが提供する法人カードが、ライフビジネスカード(スタンダード)だ。年会費無料で利用でき、国債ブランドはmastercard、JCB、Visaから選ぶことが可能だ。

経費の一元管理やETCカードを発行可能

ライフビジネスカードを利用することで、経費とプライベートの利用を明確に区別できる。ETCカードも年会費無料で発行できるため、交通関係の経費も管理できるはずだ。経費の管理をすべてクレジットカードの明細で確認できるため、経理業務の効率化を図れる。

ライフカード提携の弁護士に相談できる

ライフカードが提携する弁護士法人港国際法律事務所と1時間無料で相談できる。万が一の事態に法律のプロに相談できることは、ビジネス進めていく上でも安心だろう。

ライフビジネスカード(スタンダード)のおすすめポイント:会計ソフトの優待や出張予約サービスなど、ビジネスに役立つ特典付き

freeeを割引料金で利用可能

クラウド会計ソフトfreeeの、2,000円ディスカウントクーポンを利用できる。ライフビジネスカードをfreeeに取り込むことで、経理業務のさらなる効率化を図ることが可能だ。

Travel Gateで簡単予約

国内海外旅行をTravel Gateで簡単に予約できる。国内旅行なら宿泊プランとツアー予約から選ぶことが可能で、海外旅行なら海外ツアー予約から選択できるのでチェックしてほしい。

福利厚生はベネフィット・ステーション

福利厚生サービスとしてベネフィット・ステーションも付帯する。全国の保養施設やスポーツジム、介護、育児、医療サービスを割引料金で利用できる。ちなみに通常は入会金が必要となるが、ライフビジネスカードなら無料だ。

ライフビジネスカード(スタンダード)の
申し込みはこちら(公式サイト)

▲法人JCBカードランキング TOPへ

JCB Biz ONE ゴールド

JCB CARD Biz ゴールド
JCB Biz ONE ゴールドの基本情報
年会費 5,500円
(税込・
初年度年会費無料)
ポイント還元率 1.00%~10.50% ※
ポイント種類 Oki Dokiポイント
発行スピード 通常2~3週間※
追加カード ETCカード
付帯保険 海外旅行/国内旅行/
海外・国内ショッピング
スマホ決済 Apple Pay
Google Pay
交換可能マイル -
※注釈
※個人名義口座でオンライン口座設定の場合は通常1週間程度の場合あり
2023年4月1日(土)以降カード付帯保険の適用条件改定
国内旅行保険:利用付帯
海外旅行保険:利用付帯
※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
出典元:JCB公式サイト

JCB Biz ONE ゴールドの特徴

ゴールドカードでも書類不要で作れるカード

ゴールドカードといえば申し込みの敷居が高いイメージがあるが、JCB Biz ONE ゴールドは法人の本人確認書類不要で申し込めるJCB法人カードだ。初年度のみ年会費5,500円(税込)が無料、年間100万円以上利用で翌年度も無料になる。

経費の利用でポイントが貯まる

JCB Biz ONE ゴールドなら経費の支払いも無駄なくOkiDokiポイントを貯められる。1,000円(税込)の利用で2ポイントを貯めることが可能で、Amazonやビックカメラなどのポイント優待店ならさらに還元率が上昇する。

ゴールドカードでキャッシュレス

スマートフォンにクレジットカードを登録してキャッシュレス決済をする方も増えている昨今。JCB Biz ONE ゴールドはApple PayとGoogle Payに対応しており、どちらの端末でもクレジットカードの情報を登録してキャッシュレスを始めることが可能だ。

JCB Biz ONE ゴールドのおすすめポイント:ビジネスカードの機能も持ち合わせており、ゴールドカードの優待も使えるJCB法人カード

空港ラウンジサービスと付帯保険

国内主要空港や、ハワイホノルルの国際空港内にある空港ラウンジを無料で利用できる。さらに、海外なら最高1億円の旅行傷害保険、国内なら最高5,000万円の旅行傷害保険が付帯する。

会計ソフトと連携で業務効率アップ

カードで経費を支払った後、経理業務でまとめなければならないが、JCB Biz ONEシリーズ ゴールドなら会計ソフトと連携できる。弥生やクラウド会計ソフトfreeeと連携できるため、各種会計処理を自動化することも可能だ。

ゴルフサービス付き

JCB Biz ONEシリーズ ゴールドには優待も付帯する。ゴルフエントリーサービスは、全国約1,200ヵ所のゴルフ場の予約を電話で依頼できます。

JCB Biz ONE ゴールドの
申し込みはこちら(公式サイト)

▲法人JCBカードランキング TOPへ

JCBプラチナ法人カード

JCBプラチナ法人カード
JCBプラチナ法人カードの基本情報
年会費 33,000円
(税込)
ポイント還元率 0.5~10.0% ※
ポイント種類 Oki Dokiポイント
発行スピード 通常2~3週間
追加カード ETCカード
家族カード
付帯保険 海外旅行障害
国内旅行障害
海外・国内ショッピング
紛失盗難保障
スマホ決済 ApplePay
GooglePay
交換可能マイル -
※注釈
※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
出典元:JCB公式サイト

JCBプラチナ法人カードの特徴

最上級のJCB法人カード

JCBの法人カードとして最上級なクレジットカードが、JCBプラチナ法人カードだ。ゴールドカードのワンランク上のカードであり、年会費33,000円(税込)で所有できる。ちなみに追加カードに関しては、1名ごとに6,600円(税込)の年会費が必要となる。

プラチナカードならではの付帯保険

プラチナカードとして付帯する保険も充実している。海外旅行傷害保険は最高1億円、国内旅行傷害保険も最高1億円が付帯する。さらにショッピングガード保険も国内海外共に最高500万円、航空機遅延保険に関しても2万円を限度で利用付帯する。

プラチナ・コンシェルジュデスクが付帯

365日24時間利用できるプラチナ・コンシェルジュデスクが付帯する。出張のホテルや航空機・列車・レンタカーの手配、ゴルフ場やレストランの予約、さらにはエンターテイメントの相談まで利用できる。

JCBプラチナ法人カードのおすすめポイント:プラチナカードとしての特典だけではなく業務効率化を図れるサービス

プライオリティパスの発行

JCBプラチナ法人カードではプライオリティ・パスを発行できる。世界148ヵ国の国や地域にある1,300ヵ所以上の空港ラウンジを無料で利用できる。混雑してしまう国際空港でも、静かな空間で飛行機を待てることは魅力だろう。

プラチナカードでも会計ソフトと連携可能

JCBの法人カードであるため、弥生会計やクラウド会計ソフトfreeeと連携できる。さらに、2025年3月31日までの限定で、「弥生会計オンライン」利用料を2年間無料、「やよいの青色申告 オンライン」利用料を1年間無料で利用できるキャンペーンを開催している。

JCBプラチナ法人カードの
申し込みはこちら(公式サイト)

▲法人JCBカードランキング TOPへ

ライフビジネスカードゴールド

ライフビジネスカードゴールド
ライフビジネスカードゴールドの基本情報
年会費 2,200円
(税込、初年度年会費無料)
ポイント還元率 0.30%~0.60%
ポイント種類 LIFEサンクスポイント
発行スピード 最短4営業日
追加カード 従業員カード
ETCカード
家族カード
付帯保険 海外旅行傷害
国内旅行傷害
シートベルト傷害
スマホ決済 Apple Pay
Google Pay
交換可能マイル ANAマイル

ライフビジネスカードゴールドの特徴

お得な年会費で持てるゴールドカード

ライフビジネスカードゴールドは年会費2,200円(税込)という、お得な価格で所有できる。国際ブランドはVISAとmastercardに加えて、JCBの法人カードとして持つことが可能だ。

海外と国内旅行傷害保険が付帯

通常のライフビジネスカードには付帯しない旅行傷害保険が、ゴールドカードには付帯する。海外旅行傷害保険には最高2,000万円、国内旅行傷害保険には最高1,000万円が付帯するので、補償をしっかり備えたい方には特におすすめだ。

経費の一元管理が可能に

通常のビジネスカードでは限度額から経費の一元管理が難しい場合もあるが、ライフビジネスカードゴールドなら最高500万円まで利用限度額が設けられている。相談に応じて限度額を引き上げることも可能だ。

ライフビジネスカードゴールドのおすすめポイント:ゴールドカードとして特典も十分な法人カード

LIFEサンクスプレゼント

ライフビジネスカードゴールドには、利用金額に応じてポイントが貯まるプログラムがある。1,000円の利用につき1ポイントが付与され、ポイントはアイテムと交換をすることが可能だ。経費の支払いでもポイントを貯めて、好きな商品を手に入れられる。

空港ラウンジサービスが付帯

出張の際、騒がしい空港内でも静かなラウンジで過ごしたい方も多いはずだ。ライフビジネスカードゴールドには空港ラウンジサービスが付帯し、国内の主要空港ならラウンジを無料で利用できる。

クラウド会計ソフトfreeeをお得に

クラウド会計ソフトのfreeeとライフビジネスカードゴールドを連携させて、会計業務の効率化を図ることが可能に。ちなみにfreeeへの新規申し込みなら、2,000円のディスカウントクーポンが提供される。

ライフビジネスカードゴールドの
申し込みはこちら(公式サイト)

▲法人JCBカードランキング TOPへ

JCBビジネスプラス法人カード

JCBビジネスプラス法人カード
JCBビジネスプラス法人カードの基本情報
年会費 1,375円(税込、初年度無料)
ポイント還元率 -
ポイント種類 Oki Dokiポイント
発行スピード 2~3週間程度
追加カード ETCカード
家族カード
付帯保険 -
スマホ決済 ApplePay
GooglePay
交換可能マイル -
出典元:JCB公式サイト

JCBビジネスプラス法人カードの特徴

キャッシュバック型JCB法人カード

JCBビジネスプラス法人カードは、キャッシュバック型のJCB法人カードだ。利用金額に応じて最大3%(月上限15,000円)が毎月キャッシュバックされる仕組みだ。経費の支払いでポイントを貯めるよりも、毎月キャッシュバックを望む個人事業主や経営者におすすめだ。

一般カードの他にゴールドカードの2種類

年会費1,375円(税込、初年度無料)の一般JCBビジネスプラス法人カードに加えて、年会費11,000円(税込、初年度無料)のゴールドカードも選べる。どちらも1枚目の追加カードは年会費無料で発行することが可能だ。

ETCスルーカードN発行可能

カードの発行枚数に関係なく、ETCスルーカードNを複数枚発行できる。社用車台数分のETCスルーカードNを用意することで、煩雑となる交通費の管理を一元管理することが可能だ。

JCBビジネスプラス法人カードのおすすめポイント:出張に役立つサービスが豊富なJCB法人カード

出張の国内航空券をお得に予約

国内航空券を簡単に予約できる「JAL ONLINE」および「ANA@desk」で、法人専用運賃の航空券をスムーズに取得できる。変更もすぐにできるため、国内便で出張の機会が多い場合には役立つサービスだ。

じゃらんnetで出張経費削減

JR東海エクスプレス予約サービスをJCB法人カードで利用できる。東海道・山陽新幹線(東京~博多間)をネットで予約でき、チケットレスで乗車が可能に。

QUICPay対応で簡単決済

JCBビジネスプラス法人カードには、QUICPay機能が搭載されている。対応する店舗ならカードをかざすだけで非接触支払いが可能だ。今後キャッシュレスが当り前になる社会に備えて、今からビジネスでもキャッシュレス化できる。

JCBビジネスプラス法人カードの
申し込みはこちら(公式サイト)

▲法人JCBカードランキング TOPへ

■ コメントいただいた専門家

柴沼直美
柴沼直美
講師・ファイナンシャルプランナー
大学卒業後、日本の生命保険会社にて保険営業・保全業務に従事。その後渡米。米国で会計を学んだ後、Thunderbird School of Global Managementにて経営学修士。帰国後外資系証券会社および投資顧問会社でアナリスト、ファンドマネジャーとして日本株調査・運用に従事。出産・育児・介護を機にフリーになり、大学等で講師(エコノミクス・ファイナンスおよび英語等)・ファイナンシャルプランナーとして個別相談にあたる。

■保有資格
新井智美
新井智美
トータルマネーコンサルタント
福岡大学法学部法律学科を卒業し、1995年4月情報通信会社入社。2006年11月にファイナンシャル・プランニング技能士1級を取得しその後2017年10月に独立。

個人向け相談(資産運用・保険診断・税金相談・相続対策・家計診断・ローン・住宅購入のアドバイス)の他、資産運用など上記相談内容にまつわるセミナー講師を行う傍ら、これまでに1,000件以上の執筆・監修業務を手掛けている。

■保有資格
福谷陽子
福谷陽子
ライター・元弁護士
弁護士として10年ほどのキャリアを積み、ライターへ転身。多数の法律メディアや法律事務所サイト、不動産メディアなどで活躍している。クレジットカードサイトの監修経験も非常に多く、自身もクレジットカード愛好家。

特にポイントなどのお得な使い方に関心をもっている。またクレジットカードで負債を抱えてしまう方に対する注意喚起も怠らない。日々クレジットカードへの研究を欠かさず、業務に活かしている。

■保有資格