口座開設,手数料,比較,まとめ,証券会社
(画像=NET MONEY編集部)

インターネットが普及した時代、今や株取引は証券窓口ばかりではなくインターネットでの取引も常識となってきている。通勤中やちょっとしたスキマ時間にもオンライントレードができるのがネット証券の魅力だ。また24時間取引できるだけでなく、取引にかかる手数料がお得な証券会社も多い。

手数料が安い理由は、「店舗展開がない」「人件費など経費が掛からない」などだ。ネット証券では、余計な経費が掛からない分を手数料に反映させている場合が多い。取引にかかる手数料が安いと、その分銘柄選びのハードルが低くなり気軽にトレードができる。人気の証券会社の手数料を比較した。

この記事に登場する専門家

目次

  1. 手数料が安いことで見える取引の魅力
  2. 株の手数料とは
    1. 現物取引の手数料
    2. 信用取引の手数料
  3. ネット証券各社での手数料に違いは?比較してみよう
  4. 手数料の安さでおすすめのネット証券
    1. DMM 株 (DMM.com証券) 手数料で圧倒的な強みを持つネット証券
    2. SBI証券 ネット証券最大手・手数料も業界最低水準
    3. 楽天証券 マーケットスピードは便利、手数料にもポイントが
    4. マネックス証券  独自のユニークな商品 ・サービスが充実
    5. 松井証券 コースはシンプル 初心者にやさしいサポートも
    6. au カブコム証券 割引制度が充実。組み合わせ次第で手数料がさらにお得に
    7. GMOクリック証券 ツールが直感的に使いやすく便利
  5. 対面証券のメリットとは
  6. 対面証券の手数料とは 大手3社
    1. 野村證券 複数サービス登録で手数料がお得に
    2. 大和証券 海外にも拠点があるグローバルな証券会社
    3. SMBC日興証券  三井住友グループの証券会社
  7. ネット証券は人との関わりがない分割安、対面証券はプロからのアドバイス料と考える
  8. 実際に株式投資を始めてみる
  9. ネット証券と対面証券に関するよくある質問
    1. ネット証券はどんな人におすすめ?
    2. 対面証券はどんな人におすすめ?
    3. ネット証券のデメリットは?
    4. 対面証券のデメリットは?
    5. 最も手数料の低い証券会社は?
  10. 記事にコメントいただいた専門家

手数料が安いことで見える取引の魅力

株取引時に発生する売買手数料。デイトレーダーの様に頻繁に売買をする人だけでなく、株を始めたばかりの初心者でも手数料が安いということはとてもありがたいことだ。コストが低いということで、さらに数多くの銘柄を取引することもできたり、臆することなく少額からでもスタートすることができたりする。投資家としては、手数料はなるべく抑えたいコスト。これをあまり気にしなくていいとしたら、それに越したことはないだろう。

株の手数料とは

株式投資には、現物取引と信用取引の2種類がある。

基本的にはどちらも証券会社に仲介してもらった時に手数料がかかるが、正確には注文の時点ではなく売買が成立したタイミングで現物・信用取引とも約定代金に応じた手数料が発生する。また外国株の場合は為替手数料も発生することにも注意したい。ここからはさらに、現物取引と信用取引の二つの手数料の特徴について見ていこう。

現物取引の手数料

自分の持っている資金で売買するのが現物取引だ。現物取引では、1度の注文で手数料が発生するものもあれば、1日の合計取引で手数料が発生するものもあり、手数料の計算方法は証券会社によって異なる。しっかりと利益を獲得していくためにも、自分の投資スタイルにあった証券会社を選んでいくことが肝心だ。

信用取引の手数料

証券会社から資金や株などを借りて取引するものを信用取引と呼ぶ。現物取引の場合、株の取引で発生するのは手数料のみだが、信用取引になると「買方金利」と「貸株料」といったコストが別で発生する。それぞれ、買方金利は信用買いの際、貸株料は信用売りの際に発生するコストのことを指す。

ネット証券各社での手数料に違いは?比較してみよう

各ネット証券にそれぞれ特徴があるように、手数料にも違いがある。割引サービスやポイントサービスなどもあるネット証券数社の手数料の違いと特徴を紹介しよう。

証券会社 手数料 少額投資 おすすめポイント
10万円 50万円 100万円
初心者におすすめネット証券1位 1位SBI証券
無料
※1
手数料、IPO、外国株
全てトップクラス
初心者におすすめネット証券2位 2位楽天証券
無料
※2
× 楽天ならではの
ポイント制度が充実
初心者におすすめネット証券3位 3位LINE証券
99円

275円

535円
LINEアプリから
株の売買ができる
4位松井証券
無料

1100円
× 手厚いサポートで
初心者でも安心
5位マネックス証券
99円

275円

535円
米国株の取扱銘柄数5,000超
IPOの実績も◎
  1. ※2023年6月現在
  2. ※1. アクティブプランの場合
  3. ※2. いちにち定額コースの場合
  4. ※データはSBI証券楽天証券松井証券DMM株マネックス証券LINE証券各公式ページより引用
証券会社 手数料


おすすめポイント
10
万円
50
万円
100
万円
初心者におすすめネット証券1位 1位SBI証券
無料
※1
手数料、IPO、外国株 全てトップクラス
初心者におすすめネット証券2位 2位楽天証券
無料
※2
× 楽天ならではのポイント制度が充実
初心者におすすめネット証券3位 3位LINE証券
99円

275円

535円
LINEアプリから株の売買ができる
4位松井証券
無料

1100円
× 手厚いサポートで初心者でも安心
5位 マネックス証券
99円

275円

535円
米国株の取扱銘柄数5,000超、IPOの実績も◎
  1. ※2023年6月現在
  2. ※1. アクティブプランの場合
  3. ※2. いちにち定額コースの場合
  4. ※データはSBI証券楽天証券松井証券DMM株マネックス証券LINE証券各公式ページより引用

手数料の安さでおすすめのネット証券

DMM 株 (DMM.com証券) 手数料で圧倒的な強みを持つネット証券

DMM.com証券
引用元:DMM.com証券

DMM.com証券の「DMM 株」は、国内株と米国株を取り扱う証券会社だ。DMM 株では1約定ごとに手数料が決まる仕組みだが、その手数料は以下の表の通り業界最安水準になっている。

証券会社 手数料
10万円 50万円 100万円
DMM 株(PR) 88円 198円 374円
SBI証券 99円 175円 535円
楽天証券 99円 175円 535円
マネックス証券 99円 275円 535円
auカブコム証券 99円 275円 1,089円
GMOクリック証券 90円(税込) 260円(税込) 460円(税込)

また国内株の手数料の安さだけでなく、米国株の手数料でもDMM 株は大きな強みを持つ。

SBI証券や楽天証券などの他のネット証券では米国株の取引に約定代金の0.45%(税抜)の手数料がかかるが、DMM 株では米国株の取引手数料が完全無料だ。銘柄数はやや少ないが、米国株投資を始めてみたいならおすすめの証券会社と言える。

またDMM 株では手数料の1%がポイントで実質的にキャッシュバックされる制度もあり、貯まったポイントは投資に使うことも可能だ。とにかく手数料を抑えて利益を上げたいならDMM 株での口座開設を検討してみるといいだろう。

DMM 株では、新規口座開設で1ヶ月間国内株式の取引手数料が無料になるお得なキャンペーンも実施している。

※出典元:DMM.com証券

SBI証券 ネット証券最大手・手数料も業界最低水準

ネット証券最大手であるSBI証券。株取引の種類が豊富なうえに扱うIPO取り扱い銘柄数は77社と多く、少額で取引をする初心者からデイトレーダーまで、多くの投資家に信頼されているネット証券会社だ。また手数料は業界最低基準で、利用しやすいことも特徴である。

売買取引にかかる手数料は二つのプランがあり、「スタンダードプラン」は、1注文に対して約定代金に応じ55~1,070円(税込)までの幅がある。約定代金が3,000万円を超えると一律1,050円の定額となる。

また、一日の約定代金の合計金額に対して手数料がかかる「アクティブプラン」では、100万円までは0円、100万円から200万円までは1,278円(税込)だ。それ以降は100万円増えるごとに440円(税込)ずつ手数料が増加されるシステムだ。また、SBI証券では、現物取引と信用取引で約定代金の計算が別であるため、最大で一日200万円分の取引が手数料0円で利用できるのも特徴だ。

専門家のコメント

楽天証券 マーケットスピードは便利、手数料にもポイントが

株取引で楽天スーパーポイントが貯まる楽天証券。貯まったポイントは楽天市場でのショッピングや旅行に利用可能なうえ、投資信託の買い付けなどにも利用できる画期的なシステムが特徴だ。

ポイント投資とは、楽天グループを利用して貯まったポイントを使って、楽天証券で投資ができるサービスです。

引用元:ポイント投資 | ポイントプログラム | サービス案内 | 楽天証券

トレードツールの「マーケットスピード(MARKETSPEED)」はリアルタイムで情報が更新され、使い勝手の良さで多くの投資家の人気を集めている。3ヵ月で2,700円(税込み)だが、使用条件によっては無料で使え、さまざまな取引や情報が手に入る人気のツールである。

マーケットスピードは、楽天証券の提供するPC用トレーディングツールです。気になる銘柄の株価、日経平均、外国為替、NYダウなど、様々な情報をご自宅のパソコンから、自動更新・リアルタイムでご覧いただくことができます。

引用元:PC用トレードツール「MARKETSPEED」 | 楽天証券の魅力 | はじめての方へ | 楽天証券

楽天証券での手数料プランは2つあり、「いちにち定額コース」は、1日何度も取引をするなら100万円までなら手数料は0円で利用できる。1約定ごとに手数料がかかる「超割コース」は、 55~1,070円(税込み)と最大手の手数料と並ぶうれしい設定だ。また、手数料100円につき1ポイントの楽天スーパーポイントが貯まるため、ポイントを貯めたい人には嬉しい限りだろう。取引にかかる振込み手数料もハッピープログラムにエントリーすれば楽天証券と楽天銀行ならば無料になるなど、取引に関わるあらゆる場所でうれしいサービスがある。

楽天証券で口座開設するなら、楽天カードを利用するのがおすすめだ。 楽天証券では、楽天カードでの投信の積立や保有でも楽天ポイントが付与される。楽天カードを持っている人はもちろん、まだ持っていない人もこの機会に新規申込すると良いだろう。

楽天カードでは、現在新規カード発行でもれなく7,000ポイントもらえるキャンペーンを実施中だ。

マネックス証券  独自のユニークな商品 ・サービスが充実

マネックス証券は、独自のサービスや商品などが多く、初心者にも人気が高いネット証券だ。特に米国株の取り扱い銘柄数は約5,000以上と充実している。初心者に安心のサポートは、取引についての相談だけではなくPC操作の専門ダイヤル「パソコンサポート」もあり、取引時の複雑なPC操作も相談できるので便利だ。

その他にも月間手数料が30万円以上の場合に半額分がポイント還元されたり、一日で同じ銘柄を売り買いする投資家には片道分の手数料が無料になったりと、サービスが充実している。

ロボットが投資など資産運用のアドバイスや運用を行うマネックスアドバイサーもあり、少ない投資金でも利用できるうえに自分好みのカスタマイズまでできる。

マネックス証券での手数料コースは2つあり、「取引毎手数料コース」は1約定10万円以下は99円(税込)、20万円以下は115円(税込)と比較的リーズナブル。

「一日定額手数料コース」では、一日の約定金額が100万円以下の場合一律550円(税込)、100万円超、300万円以下で2,750円(税込)。以降300万円ごとに2,750円(税込)が追加される。

松井証券 コースはシンプル 初心者にやさしいサポートも

90年以上の歴史がある証券会社で、1995年にネット証券業界に参入し大きく成長、2001年にはネット証券業界の中ではいち早く東証一部に上場。

特徴としては、株取引を始めたばかりの初心者にもとにかく使いやすいことだ。スマートフォンアプリやソフトはシンプルかつ直感的にも操作しやすい。サポートも充実しており安心して利用できる。

株取引での手数料のコースは、1日の約定代金について手数料が決まっているプランのみでシンプルだ。だが、そこには初心者へのやさしい配慮がある。現物取引、信用取引共に10万円まで手数料0円だが、新たに信用取引口座を開設することで、両取引が6ヵ月間30万円まで手数料0円となる。

また分からないことがあればすぐフリーダイヤル(0120-953-006)で丁寧に説明してもらえる。窓口問い合わせ格付けにおいて最高ランクを得ていることは、長い歴史の中で培ったノウハウが認められている証拠と言えるだろう。

au カブコム証券 割引制度が充実。組み合わせ次第で手数料がさらにお得に

au カブコム証券は、MUFG傘下企業である。ネット証券では珍しくシステムの内製化を実現し、特色あるサービスが充実しているのが特徴だ。

なかでも自動売買はau カブコム証券のコアサービスでもあり、自身が設定した条件で取引を自動に行ってくれる。普段は日中取引が難しい人やリスク管理をしっかりしたい人に向いているサービスといえるだろう。4つの特許を取得し、顧客がより便利にリスクの低い投資を実現するため更なる向上を目指している。

手数料のコースは一約定ごとに料金がかかるプランのみ。料金は10万円までの取引で97円(税込)、400万円以上で一律3,985円(税込)だ。

au カブコム証券の特徴の一つである割引サービスは、実に多彩だ。ポイントはその割引を単独ではなく、併用できる点にある。最大で52.72%の割引は大きい。自動で適用される為、自身が使える割引サービスを取りこぼす心配もない。自分が今どれくらいの割引が適用されるのか確認することもできるので、最大限に利用すればお得に取引ができるだろう。

GMOクリック証券 ツールが直感的に使いやすく便利

GMOインターネット株式会社のグループ企業のGMOクリック証券。直感的に使いやすい多くの高機能のツールは、初心者だけではなくアクティブトレーダーにも人気だ。投資情報も充実していて、ニュースやレポートのほか1日5回パソコンやスマートフォンに届けられる投資チャンネルは、タイムリーな情報を必要とする投資家にはうれしいサービスだ。

GMOクリック証券での手数料プランは2つあり、「1約定ごとプラン」では、10万円までの取引は1約定につき90円(税込)、3,000万円を超える取引は、一律930円(税込)としている。

また、HDI格付け調査では問い合わせ窓口Webサポートにて三ツ星の評価を得るなど、丁寧なサポートがあるため初心者にとっても安心だ。

証券会社 手数料 少額投資 おすすめポイント
10万円 50万円 100万円
初心者におすすめネット証券1位 1位SBI証券
無料
※1
手数料、IPO、外国株
全てトップクラス
初心者におすすめネット証券2位 2位楽天証券
無料
※2
× 楽天ならではの
ポイント制度が充実
初心者におすすめネット証券3位 3位LINE証券
99円

275円

535円
LINEアプリから
株の売買ができる
4位松井証券
無料

1100円
× 手厚いサポートで
初心者でも安心
4位マネックス証券
99円

275円

535円
米国株の取扱銘柄数5,000超
IPOの実績も◎
  1. ※2023年6月現在
  2. ※1. アクティブプランの場合
  3. ※2. いちにち定額コースの場合
  4. ※データはSBI証券楽天証券松井証券DMM株マネックス証券LINE証券各公式ページより引用
証券会社 手数料


おすすめポイント
10
万円
50
万円
100
万円
初心者におすすめネット証券1位 1位SBI証券
無料
※1
手数料、IPO、外国株 全てトップクラス
初心者におすすめネット証券2位 2位楽天証券
無料
※2
× 楽天ならではのポイント制度が充実
初心者におすすめネット証券3位 3位LINE証券
99円

275円

535円
LINEアプリから株の売買ができる
5位松井証券
無料

1100円
× 手厚いサポートで初心者でも安心
4位 マネックス証券
99円

275円

535円
米国株の取扱銘柄数5,000超、IPOの実績も◎
  1. ※2023年6月現在
  2. ※1. アクティブプランの場合
  3. ※2. いちにち定額コースの場合
  4. ※データはSBI証券楽天証券松井証券DMM株マネックス証券LINE証券各公式ページより引用

対面証券のメリットとは

手数料だけならネット証券が断然安いが、いわゆる対面証券と言われる野村証券、大和証券、日興証券などの大手証券会社はどうだろうか?

対面証券のメリットは、担当営業マンのおすすめや提案を参考にして売買できることだ。その中には対面だからこそ知り得る情報もあるだろう。

デメリットは何といっても手数料が高いこと。だが、特に初心者が安心して取引をしたいなら、プロの話を直接聞きながらポートフォリオを組み立てるほうが失敗は少ないだろう。

証券会社 手数料
10万円 50万円 100万円
野村証券
152円

524円

1,048円
大和証券
1,010円

1,898円

3,795円
smbc
137円(税込)

440円(税込)

880円(税込)

対面証券の手数料とは 大手3社

実店舗を構えた対面証券では、手数料はどのくらいの設定なのだろうか。有名証券会社3社の手数料を紹介しよう。

野村證券 複数サービス登録で手数料がお得に

創業93年以上の野村證券は、野村グループの100%子会社にしてグループの中核会社である。手数料は店舗、インターネット、電話注文でそれぞれ違う。店舗での手数料は20万円以下は1約定あたり2,808円、電話での取引では20万円までは1約定につき1,954円、インターネットでの取引で10万円までで150円となる。

またエコ割という割引があり、「取引報告書」を確認することができるWeb交付サービス、メールアドレスの登録、メールで「目論見書」を受け取れるメール交付サービスを全て登録することで、国内株式にかかる売買手数料が最大50%割引になるサービスがある。

大和証券 海外にも拠点があるグローバルな証券会社

創業110年以上の歴史を持つ大和証券。日本だけではなく世界20カ国にも拠点をもつグローバルな証券会社だ。手数料のコースは3つあり、店舗での取引をする「ダイワ・コンサルティングコース」は1約定につき手数料は2,700円~、オンライントレードで2,052円となる。

コンタクトセンターを通じて取引をする「ダイワ・ダイレクトコース」は、コンタクトセンターを利用して1約定あたり1,890円~、インターネットを通じてコンタクトセンターからの売買は1約定につき1,080円~だ。1日定額手数料のハッスルレートは300万円までは3,240円となり、窓口よりもコンタクトセンターを通じて売買するほうが手数料は割安になっている。

SMBC日興証券  三井住友グループの証券会社

三井住友フィナンシャルグループの子会社であるSMBC日興証券。同グループのSMBCフレンド証券と2018年1月に合併した。手数料は大きく分けて2つあり、オンライントレードがメインの「ダイレクトコース」は10万円までは137円(税込)、オペレーターを通すと2,337円(税込)~となる。店舗で取引を行う総合コースでは5,500円(税込)~、オンライントレードで1,925円(税込)~、オペレーターを通しての売買で2,337円(税込)~という設定だ。

ネット証券は人との関わりがない分割安、対面証券はプロからのアドバイス料と考える

各ネット証券と対面証券を比較しても分かる通り、手数料のみならネット証券が圧倒的に有利だろう。だが対面証券の手数料が割高であることにはそれなりの理由がある。

ネット証券を使うなら、取引に必要な情報をネットや新聞、ツールなどで自分で仕入れるのが基本だ。自己判断で売買をするのがネット証券であり、アドバイスといえるものはないだろう。

それに対して対面証券は、証券マンや営業担当者からいろいろな情報を得ることができる。その分コストは高いのだが、安心を買うという意味で利用する人も多い。店舗や電話で相談しながら投資先を選ぶか、自宅などで気軽に一人で取引するか。好みや投資経験、負担できるコストなどに合わせて選ぶといいだろう。(ZUU online編集部)

株投資家のコメント

実際に株式投資を始めてみる

(画像:NETMONEY編集部)

口座開設数1位、IPO取扱数1位、投信本数1位、外国株取扱国数1位
>>SBI証券の口座開設はこちら

口座開設数2位、外国株や投資信託に強く、マーケットスピードも使える
>>楽天証券の口座開設はこちら

米国株の取扱に強く、IPO取扱数2位、ミニ株も取引できる、手数料も安い
>>マネックス証券の口座開設はこちら

三菱UFJフィナンシャル・グループで安心、ミニ株も取引できる
>>au カブコム証券の口座開設はこちら

業界最安水準の手数料が売り
>>ライブスター証券(新:SBIネオトレード証券)の口座開設はこちら

どの約定金額でも手数料最安レベル
>>GMOクリック証券の口座開設はこちら

株主優待名人の桐谷さんも開設、少額取引の手数料が0円
>>松井証券の口座開設はこちら

IPO当選確率を上げるならおすすめ、ツールも魅力的
>>岡三オンライン証券の口座開設はこちら

手数料が業界最安値水準な上に取引でポイントがたまるDMM.com証券
>>DMM.com証券の口座開設はこちら(PR)

ネット証券と対面証券に関するよくある質問

ネット証券はどんな人におすすめ?

ネット証券は口座開設から取引まで全てオンラインで完結できる点が長所だ。そのため、自分のペースで取引したい方におすすめだ。

対面証券はどんな人におすすめ?

対面証券は、担当者からアドバイスをもらえる点が長所だ。担当者との相性もあるため、実際に店舗で話を聞いて判断すると良いだろう。

ネット証券のデメリットは?

対面証券のように、担当者から投資銘柄やポートファオリオについてアドバイスがもらえない点である。

対面証券のデメリットは?

手数料が高い点である。

最も手数料の低い証券会社は?

コースや取引方法、投資対象によって異なる。
国内株式を現物取引で行う場合、100万円までの取引が無料なのはSBI証券と楽天証券である。ただし、コースプランによっては手数料が発生するため注意が必要だ。
マネックス証券は米国株取引の手数料が無料である。

記事にコメントいただいた専門家

コメントしている専門家
コメントしている専門家