(写真=PIXTA)
(写真=PIXTA)
  1. IPOとPOの概要について
  2. それぞれのメリットとデメリットの比較について
  3. IPOスタートアップの成功事例
    1. メルカリ
    2. UUUM
  4. それぞれの投資を行う場合での重要なポイント
  5. IPOとPOの申し込み方法
    1. IPOの申し込み方法
    2. POの申し込み方法
  6. IPO(新規公開株)(新規上場株式)に関するQ&A
    1. Q. IPOとPOの違いとは?
    2. Q. IPOのメリットとは?
    3. Q. IPOのデメリットとは?
    4. Q. POのメリットとは?
    5. Q. POのデメリットとは?

IPOとPOの概要について

IPO, IPO投資
(画像=ZUU online編集部)

IPOとはInitial Public Offering の略称であり、新規公開と同じ意味のものだ。未公開株が新規上場されるとき、応募倍率や市場動向などを参考に幹事証券会社が決める売り出し価格は「公募価格」と呼ばれる。

一方のPOは、Public Offering の略称で、公募株と同じ意味になる。これには資金調達を伴う「公募増資」と、単純に既発行株式を売り出す「売り出し」とがある。

つまりIPOはこれまで市場に出ていなかった株式をはじめて取引する場合の募集、または売り出しのことを指し、POはすでに市場で取引されている株式を当該企業の資金調達のために新たに発行する、または企業の保有する自社株や大株主が保有している既発行株式を市場に売り出すことを指すものだ。

\楽天ポイントでお得に投資!/

cool

それぞれのメリットとデメリットの比較について

一般にIPOのメリットとしては、需給が挙げられる。IPOは今まで取引されていなかった株式を募集、売り出しをすることから、公募や売り出しの株数は限られてくる。そのため購入を希望する投資家が多くなることが考えられ、IPO株数に対して応募する株数が多くなりやすい。抽選になればその倍率も高くなるため、上場初値はIPO価格より大きく上昇しやすくなる。また、その後の株価形成も順調な右肩上がりを見せることが多く、投資妙味も増す。

デメリットとしては、未公開株を購入することになるため、その企業の業績推移などは上場時提出されたものを参考にするしかない。詳細を把握することは難しく、上場後の業績の予測もしにくいことから、結果不相応に高いIPO価格となる場合もある。また需給のみで買い上がるため、いったんIPOの熱狂が冷めてしまうと、株価推移に業績が追い付かず株価急落となる危険もはらんでいる。

POの場合は、既に上場している株のため業績推移などを把握しやすいというメリットはある。しかし需給の観点で見ると、公募増資などの場合には発行株式が増えるため、希釈化が起こる。そのため株価については希釈分が下落することになるというデメリットが発生する。またPOでは一部の第三者に割り当てられる増資もあり、そうなると既存株主との間で不公平が生じるという懸念も考えられる。

▼IPO投資に向いている証券会社ランキング

ランキングの根拠はこちら:証券会社のランキング根拠について
(2023年9月13日現在)
引用元:SBI証券楽天証券マネックス証券松井証券auカブコム証券
株投資家のコメント

IPOスタートアップの成功事例

IPOスタートアップの成功事例として以下の2社の例を見てみよう。IPOで株を手に入れ上場初日(もしくは初値が付いた日)に売却した場合、どのくらいの利益が出たのかも確認する。
※売却手数料は考慮せず

メルカリ

フリマアプリで国内トップクラスの企業であるメルカリは、2018年6月19日に東京証券取引所のマザーズ市場に新規公開。IPO公募価格の3,000円に対して初値は、約67%高い5,000円だった。その後、値幅上限まで買われ一時6,000円まで上昇したが、5,300円という終値でその日の取引を終了している。公募価格3,000円で100株購入し、初値5,000円で売却できた場合は20万円の利益だ

さらにその日の最高値6,000円で売却できた場合は30万円の利益、終値の5,300円ならば23万円の利益である。

UUUM

UUUMアイコン
引用元:UUUM株式会社

ユーチューバーのマネジメント事務所UUUMは、2017年8月30日に東京証券取引所のマザーズ市場に新規公開。公募価格は2,050円だったが上場初日は買い注文が殺到し値が付かず翌日の8月31日、公募価格の約227%の6,700円で初値を付けた。その後、前場は6,650円で終了している。公募価格2,050円で手に入れて初値6,700円で売却できていれば46万5,000円の利益だ

また前場終値で売却していても46万円の利益があったことになる。

\銘柄選びがしやすい!/

それぞれの投資を行う場合での重要なポイント

上述のようにIPOとPOとはそれぞれにメリットとデメリットが生じ、投資を行う場合はその点に十分注意したい。IPOの場合、株式市場の地合いが悪化しつつある時の新規上場になると、IPO価格に比べて初値が大きく下がる場合もあり、特に気をつけるべきである。

また初値がIPO価格を大きく上回った場合、当然IPOで購入した投資家は利益確定売りを出す。短期で売却益を狙う場合、ここで売り損なうと株価はズルズルと下落することもあるため、売りのタイミングをうまく捉えなければならない。従ってIPO価格で購入した場合は、できるだけ短期間のうちに利益確定する必要が出てくる。また新規公開株を上場後に買った場合は、高値掴みになる可能性もある。いったん利益確定売りが終わってからの下値を買う方が良いのだが、そのタイミングをつかむのは実に難しい。

SMBC日興証券

POでは希釈化が起こるため、ヘッジファンドなどが当該株式を借りて空売りをすることが考えられる。PO価格で購入する場合、理論的希釈分を差し引いた株価近くで購入したとしても、さらに空売りが増えて下げが加速することもある。ここでも下値を買うタイミングはやはり見極めが困難だ。従って公募増資を発表後、ある程度時間をおいて購入時期を選択する、ということも重要になる。

さらには公募増資の資金使途がM&Aによる業務拡大や設備投資のためなのか、それともM&Aなどで買収した会社ののれん代償却なのか、単に銀行借入を減らすためなのかを見極める必要もある。その資金調達が積極的なものか、消極的なものかを十分に判断しておかないと、その後の資産形成に大きな影響が出ることにもつながりかねない。(提供:Vortex online)

IPOとPOの申し込み方法

IPOとPOの申し込み方法について解説する。

IPOの申し込み方法

証券会社によって若干の違いはあるがIPOの申し込みの流れは、主に以下のようになっている。

IPOの申し込み方法

  1. どの程度の価格で株を売り出すかという「仮条件」が決定
  2. ブックビルディングの申し込み
  3. 購入希望者は買付余力があるかの確認のために入金を行う
  4. 売出価格が決定し買付余力がある人を対象に抽選が行われる
  5. 抽選結果の通知
  6. 購入意思を表示すると約定処理が行われる
  7. 預かり残高に反映
  8. 上場
※ブックビルディング:購入希望者の希望株数や価格を確認すること。需要申告とも呼ばれる。需要予測を把握し適正な発行価格を決定するために行う。

IPOで手に入れた株式は上場日から売却が可能である。

\完全平等のIPO抽選!/

POの申し込み方法

POの申し込みの流れは、以下の通りだ。

POの申し込み方法

  1. どの程度の価格で株を売り出すかという「仮条件」が決定
  2. ブックビルディングの申し込み
  3. 購入希望者は買付余力があるかの確認のために入金を行う
  4. 売出価格が決定する。買付余力がある人を対象に抽選が行われる
  5. 抽選結果の通知
  6. 購入意思を表示すると約定処理が行われる
  7. 受け渡し

POの申し込みの流れは、IPOとほとんど変わらない。最後の部分の「上場」が「受け渡し」に代わるだけだ。

IPO(新規公開株)(新規上場株式)に関するQ&A

Q. IPOとPOの違いとは?

IPOとは「Initial Public Offering」の略称で、これまで市場に出ていなかった株式をはじめて取引する場合の募集、または売り出しのことを指す。
POとは「Public Offering」 の略称で、既に上場している企業が、増資などで発行した新株や、大株主などがまとめて保有している株式を、広く一般の投資家を対象に売却することをいう。

Q. IPOのメリットとは?

IPOのメリットは人気が高く、抽選になればそ上場初値はIPO価格より大きく上昇しやすくなる。
また、その後の株価形成も順調な右肩上がりを見せることが多い点である。

Q. IPOのデメリットとは?

IPOのデメリットは未公開株を購入することになるため、その企業の上場後の業績の予測もしにくい点である。

Q. POのメリットとは?

POは既に上場している株のため業績推移などを把握しやすい点がメリットである。

Q. POのデメリットとは?

POのデメリットは公募増資などの場合は発行株式が増えるため、希釈化が起きる。
そのため株価については希釈分が下落することになるという点である。

コメントしている専門家
”石井僚一”

・石井僚一

金融・投資ライター

大手証券グループ投資会社への勤務を経て、個人投資家・ライターに。 株式市場の解説や個別銘柄の財務分析、IPO関連記事を得意としている。株式会社ZUUでは長くIPO記事を担当。
複数媒体に寄稿しており、Yahoo!トップページに掲載実績あり。