IPOと略される「新規公開株式」は、有望な銘柄になると上場直後に大幅値上がりし、初値で売るだけで利益を上げられることも多い。
このため大きな注目を集めるIPOなのだが、この記事を読んでいるみなさんは、IPO株の多くは抽選によって投資家たちに分配されること、そしてその抽選がどのように行われているかをご存じだろうか? 今回は、大注目のIPO抽選について解説したい。
目次
8月のIPO銘柄を紹介:株式会社クラシコム<7110>
会社名 | クラシコム |
市場・コード/業種 | グロース・7110/小売業 |
上場日 | 8月5日 |
申込期間(BB期間) | 7月25日~8月2日 |
おすすめ証券会社 |
SBI証券、楽天証券、マネックス証券、松井証券、auカブコム証券(旧:カブドットコム証券)、SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)、DMM.com証券 ※委託販売の配分がなかったため取扱中止、みずほ証券(主幹事)、三菱UFJモルガン・スタンレー証券(主幹事)、いちよし証券 |
フィスコ分析による 市場の注目度 | ★★★(最高★5つ) |
株式会社クラシコム<7110>は8月5日に東証グロース市場に上場予定の、ECサイト「北欧、暮らしの道具店」の運営を行い服飾雑貨等の販売を行う企業である。
同社は2006年9月の設立後、2007年9月に自社ECサイト「北欧、暮らしの道具店」を開設して、北欧ヴィンテージ食器の販売を開始した。以降、北欧雑貨の取扱い(2008年8月)、オリジナルブランド「KURASHI&Trips PUBLISHING」のアパレル・雑貨販売本格化(2017年3月)、「北欧、暮らしの道具店」アプリリリース(iOS版2019年11月、Android版2020年4月)を経て、現在に至っている。
業績は下記の推移である。
2020年7月期 売上高34億円、経常利益5.6億円、当期純利益3.7億円
2021年7月期 売上高45億円、経常利益7.9億円、当期純利益5.7億円
2022年7月期(予想) 売上高51億円、経常利益8.3億円、当期純利益5.5億円
増収増益が続いているが、もう1点注目すべきは利益率の高さである。2021年7月期の経常利益率は17%であり、ECサイト運営事業者としては非常に高い。決算の開示がある2017年7月期以降、高い利益率で黒字が維持されている。また、2021年7月期の自己資本比率も70%であり非常に高い。なお、株主は青木社長(株式シェア75%)、佐藤取締役(同20%)など個人株主のみである。
YouTubeやSNSの積極的な活用で、「北欧、暮らしの道具店」は独自の世界観を構築し、高い利益率を維持してで成長が続いている。IPO後も高い利益率を維持しながら成長を続けることが出来るのか、という点が今後の注目ポイントになると考える。
プロフィール
・石井僚一
金融・投資ライター
大手証券グループ投資会社への勤務を経て、個人投資家・ライターに。 株式市場の解説や個別銘柄の財務分析、IPO関連記事を得意としている。株式会社ZUUでは長くIPO記事を担当。
複数媒体に寄稿しており、Yahoo!トップページに掲載実績あり。
\楽天ポイントでお得に投資!/
IPOの仕組み
まずはIPOの手順を、新規株式公開する企業の側から解説しよう。企業の株式が証券取引所に上場される際には、厳しい審査基準が課される。
それをクリアするためには社内管理体制や資本政策などが適正でなければならず、もちろんそれについての書類作成も必要だ。この時点から、ノウハウを駆使して企業と二人三脚でIPOを実現させるために活躍するのが、「主幹事」となる証券会社である。
主幹事の証券会社は、証券取引所が企業の上場を認めた後、株式公開価格の「仮条件」を決定する。この仮条件は、例えば「2000円~2400円」のように値幅を持って設定されるのが一般的だ。
この後、主幹事や幹事の証券会社に口座を持つ投資家によって「ブックビルディング」が行われる。公開株を仮条件の範囲内で、何円で何株購入したいのかを意思表示するのだ。このブックビルディングで最も多かった株価が、その銘柄の公開株価となる。
そして、ブックビルディングに参加した投資家のうち抽選で選ばれ、購入した者が、新規上場直前の株主となるのだ。
IPO株の抽選を受ける方法
次に、今度は投資家の側からIPOの手続きを確認したい。
【口座を開設】
まずIPOに参加したい投資家は、そのIPOを取り扱う主幹事または幹事の証券会社に口座を持っていなければならない。口座を持つ証券会社が主幹事または幹事になれば、その証券会社を通じてブックビルディングに参加することができる。
【ブックビルディングに申し込む】
ブックビルディングに申込できる期間は、おおよそ1週間となるので、機を逸してしまわないように注意したい。この期間中に、仮条件の範囲内で、何円で何株の購入意思があるのかを申し込むのだ。
なお、公開価格以上でブックビルディングした投資家にのみ、この後に行われる抽選への参加権が与えられるので、こちらも注意したい。人気の銘柄は仮条件の上限で公開価格が決定されるので、迷わず上限値でブックビルディングしておこう。
【購入手続きを行う】
そして公開価格が決定したところで、誰にその株式が販売されるかの抽選が行われ、発表される。ここで気をつけなければならないのは、当選後には改めて購入の手続きを取る必要があり、当選だけでは新規公開株を購入したことにはならないことだ。
この購入期間も1週間弱と短いので、せっかくの当選を無駄にしてしまわないよう、ブックビルディング時にスケジュールを確認しておこう。
証券口座名 | IPO 取扱数 |
IPO 抽選方法 |
前受金 |
---|---|---|---|
詳細はこちら |
85社 | 完全抽選 70% チャレンジP 30% 店頭配分あり |
要 |
詳細はこちら |
52社 | 店頭90% ネット10% 完全平等抽選 |
要 |
詳細はこちら |
50社 | 100% 完全平等抽選 |
要 |
詳細はこちら |
39社 | 100% 完全平等抽選 |
不要 |
詳細はこちら |
41社 | 店頭90% ネット10% 完全抽選 |
不要 |
詳細はこちら |
38社 | 100% 完全抽選 |
要 |
詳細はこちら |
19社 | システムでの 平等抽選 |
要 |
詳細はこちら |
18社 | 70% 完全抽選 |
不要 |
詳細はこちら |
7社 | 100% 完全平等抽選 |
不要 |
詳細はこちら(PR) |
5社 | 100% 完全平等抽選 |
不要 |
詳細はこちら |
1社 | 100% 完全平等抽選 |
要 |
証券口座名 | IPO実績 | IPO抽選方法 | 前受金 | 詳細 |
---|---|---|---|---|
85社 | 完全抽選 70% チャレンジP 30% 店頭配分あり |
要 | 詳細はこちら | |
50社 | 100%完全平等抽選 | 要 | 詳細はこちら | |
52社 | 店頭90% ネット10% 完全平等抽選 (※) |
要 | 詳細はこちら | |
41社 | 店頭90% ネット10% 完全抽選 |
不要 | 詳細はこちら | |
39社 | 100%完全平等抽選 | 不要 | 詳細はこちら | |
38社 | 100%完全抽選 | 要 | 詳細はこちら | |
19社 | システムでの平等抽選 | 要 | 詳細はこちら | |
5社 | 100%完全平等抽選 | 不要 | 詳細はこちら | |
18社 | 70%完全抽選 | 不要 | 詳細はこちら | |
1社 | 100%完全平等抽選 | 要 | 詳細はこちら | |
7社 | 100%完全平等抽選 | 不要 | 詳細はこちら |
IPOの完全平等抽選をとる証券会社
ところで、IPOの抽選方式は、証券各社によって一様ではない。まずは完全平等抽選を採用している証券会社を紹介しよう。
この方式では、ブックビルディングの申し込み口数にかかわらず、一人(一口座)につき抽選権が一票となる。このため、資金量の多い投資家が何本も当選してしまう、といった事態は起こらない。
「一人一票制」とも呼ばれるこの方式を採用するのは、 マネックス証券 、 auカブコム証券 、 松井証券 、 GMOクリック証券 、 岡三オンライン の5社である。
少額投資家(=個人投資家)にとって有利な方式であるので、IPO取引を狙っているならば、ぜひ上記証券会社に口座開設しておきたい。
IPOの当選確率が異なる抽選をとる証券会社
次は反対に、IPOの当選確率が投資家によって異なる抽選方法を採用している証券会社を紹介しよう。ネット証券では 楽天証券 と SBI証券 がその代表となる。
【楽天証券】
楽天証券のIPO抽選は一人につき一票ではなく、一申し込み口数につき一票という方式だ。IPO申し込みのためには、当然それだけの買付余力が口座に残っていないといけない。
一口分の資金しかない人は一口しか申し込めないのだ。このため楽天証券のIPO抽選は、運用資金が多い人にそれだけチャンスが与えられる方式だと言える。
しかも、これだけではないのだ。楽天証券の口座開設者は、過去の取引量に応じて「ゴールド」「シルバー」「レギュラー」の3つのカテゴリーに分類される。
そしてIPOの当選確率は、「レギュラー」に対して「シルバー」は約2倍、「ゴールド」は約5倍となるのだ。楽天証券のIPO抽選は、これによってよりいっそう、運用資金が多い人が有利な抽選方式だと言える。
【SBI証券】
SBI証券のIPO抽選方式だが、こちらは楽天証券の抽選方式の前半部分に等しい。つまり、一申込み口数につき一票ということだ。
ただし、SBI証券でこの方式で抽選されるのは全体の約70%である。残りの約30%は、初心者や少額投資家にとって嬉しい独特の方式を採用している。それを次の項で紹介しよう。
SBI証券のIPOチャレンジポイントについて
SBI証券では、割り当て株式数の約30%については「IPOチャレンジポイント」と名付けられたポイント制を採用している。一人につき一申し込みに限り、このポイントを使用してIPOに申し込むことができる。
そして、使用ポイントが多い人から順に当選していくという簡単なしくみだ。この手続きにおいて、抽選は一切ない。多くのポイントを持っている人がそれだけ有利になる制度だ。
【IPOチャレンジポイントの入手方法】
それならどうすればポイントを入手できるのかだが、これも簡単で、IPO抽選に落選すれば1ポイントが得られる。つまり、SBI証券でIPO抽選に申し込み続ければ、当選できなくても自動的にIPOチャレンジポイントがたまっていき、やがて約30%の枠で当選できるということだ。
理論上、SBI証券でのIPO抽選は、いつかは必ず報われるとも言える。なお、ポイントは使用して当選すれば無くなるが、落選した場合には使用したポイントはすべて戻ってくるので、ねらい目のIPO銘柄には安心して使用しよう。
【IPOチャレンジポイントを使用するポイント】
最後に、SBI証券のIPOチャレンジポイントを使う際のアドバイスを2つ挙げておく。まず、初値上昇があまり期待できない、人気のない銘柄のIPOにはポイントを使用するべきではない。通常の抽選でも当選する可能性が高いからだ。
次に、当選したなら、それが補欠当選でも必ず購入手続きをしよう。繰り上げ当選も当選扱いとなり、ポイントは返ってこない。
IPOの当選確率を上げる方法
最後に、IPOの当選確率を上げる方法をまとめておこう。
【できるだけ多くの口座から申し込む】
まず、多くの証券会社に口座を作ることだ。どの証券会社が主幹事(幹事)になるのかは企業によってまちまちだ。
そのため、口座開設している証券会社数は、IPO挑戦権を得られる確率に直結する。また、幹事となる証券会社のうち複数に口座を持っていれば、それだけその銘柄の当選確率が上がるのだ。
次に、家族がいるならその家族にも勧めたい。こうすることで、完全平等抽選の証券会社においては、家族全体での当選確率は口座数に比例することになる。
口座開設の際は、平等抽選によってIPOを配分するネット証券がおすすめだ。ネット証券からIPO株を申し込むことで、投資初心者でもIPOの当選確率を上げることが可能になる。
実際に、金融経済メディア『ZUU online』等を運営する株式会社ZUUの代表取締役 冨田和成氏は著書『プライベートバンクは、富裕層に何を教えているのか?』にて "IPO株が欲しいならネット証券が狙い目" と解説している。
もし主幹事がネット証券なら、個人投資家としてはラッキーです。なぜなら、店頭販売をしないネット証券なら割り当てられるIPO株をそのまま抽選に出してくれからです。仮に主幹事がネット証券ではない場合にも、委託幹事にネット証券があれば狙う価値はあります。
最近では、 SBI証券を中心にネット証券も主幹事の引き受け部門を強化しています。また企業も多くの個人投資家に株を持ってほしいという思惑があるため、ネット証券を主幹事に使うケースが増えています。 この「思惑」の理由は主に2つで、 1つは小口でいろいろな人に自社の株を持ってもらうことでファンを増やしたいという意図があります。また、特定の大口の投資家に依存すると、その投資家が売却する際のリスクが大きく株価の上下動が激しくなるので、株主を分散させることで、それを防ぎたいというねらいもあります。
【時間差を利用する】
そして、IPO抽選のタイミングの時間差も利用したい。通常はIPO抽選後に購入申し込みをするが、中には購入申し込み後に抽選を行う証券会社もある。
2社に同時に申し込むほどの投資資金がないという場合、この時間差を利用して、IPO申し込みのための買付資金を移動させ、抽選回数を増やすという手もあるのだ。 松井証券 、 GMOクリック証券 、 楽天証券 が後期抽選型のネット証券である。併せて口座を開設しておくとよいだろう。
IPO抽選はリターンが大きい
IPO取引では、大きなものであれば1取引だけで100万円以上の利益が上がることもある。しかもそのために必要なのは、口座開設や情報収集、地道な申込みなどの労力コストのみだ。
IPO取引の直近2年の勝率は8割を超える。個人投資家諸氏には、ぜひこの記事を参考にして利益をつかんでもらいたい。
最後は、これがもっとも大切なことなのだが、とにかく何度も当選するまで抽選に申し込むことである。有望な銘柄にはなかなか当選できるものではない。落選してもめげずに次のIPOに申し込もう。SBI証券のように、いつかは必ず当選できる証券会社もあるのだから。
<IPOを取り扱っている証券会社>
証券口座名 | IPO取り扱い数 | IPO抽選方法 | 証券会社の特徴 | |
---|---|---|---|---|
2019年 | 2020年 | |||
SBI証券 | 84社 | 85社 | 70% 完全抽選(資金) 30% IPOチャレンジP (店頭配分あり) | 口座開設数・人気No.1 |
マネックス証券 | 45社 | 50社 | 100% 完全平等抽選 | 米国株の取扱銘柄数5,000以上 |
松井証券 | 21社 | 18社 | 70%完全平等抽選 | 売買手数料無料「一日信用取引」が魅力 |
au カブコム証券 | 24社 | 19社 | 100% 完全平等抽選 | 専門家によるセミナー 動画を無料で配信 |
岡三オンライン | 35社 | 39社 | 100% 完全平等抽選 (2013年IPOスタート) | 独自の分析を活かした投資ツール |
楽天証券 | 28社 | 38社 | 100% 完全抽選 (資金力が影響) | 楽天会員メリット大 投資ツールが充実 |
GMOクリック証券 | 0社 | 1社 | 100% 完全平等抽選 | 業界最安値水準の手数料 |
証券口座名 | IPO取り扱い数 | IPO抽選方法 | |
---|---|---|---|
2019年 | 2020年 | ||
SBI証券 | 84社 | 85社 | 70% 完全抽選(資金) 30% IPOチャレンジP (店頭配分あり) |
マネックス証券 | 45社 | 50社 | 100% 完全平等抽選 |
松井証券 | 21社 | 18社 | 70%完全平等抽選 |
au カブコム証券 | 24社 | 19社 | 100% 完全平等抽選 |
岡三オンライン | 35社 | 39社 | 100% 完全平等抽選 (2013年IPOスタート) |
楽天証券 | 28社 | 38社 | 100% 完全抽選 (資金力が影響) |
GMOクリック証券 | 0社 | 1社 | 100% 完全平等抽選 |
SBI証券が向いている人・向いていない人
SBI証券が向いている人
SBI証券が向いている人は投資を始めて間もない投資初心者の方です。取引手数料が安く、取扱い銘柄が豊富なため上級者として成長するまでしっかりと使い続けることができます。
SBI証券が向いていない人
SBI証券が向いていない人は新規上場株式を購入したい方です。SBI証券の利用者が非常に多いため他の証券会社よりIPO抽選の当選確率が低くなってしまいます。
SBI証券の評価ポイント
手数料が安い
手数料が他のネット証券会社と比べてもダントツで安く、1日定額制で0円である。上場企業の9割が100万円以下で購入できるので、ほとんど全ての銘柄を手数料を気にすることなく、購入することができます。
IPO銘柄に強い
SBI証券の主幹事数は大手総合証券とも遜色なく、楽天証券も含めてほとんどのネット証券の主幹事数は0社であることと比較すると圧倒的に強いと言えるでしょう。SBI証券の引受幹事数はすべての証券会社の中で最も多く、IPOを狙うならまずSBI証券を利用することをおすすめします。
豊富な商品群
SBI証券はネット証券会社の中で最も多い9ヵ国の外国株式を取り扱っています。 また、SBI証券では2500本以上の投資信託を取り扱っており、ネット証券会社でも最大規模の取り扱い数を誇ります。
SBI証券のメリット
SBI証券のメリット
- 手数料が安い
- 大手だからこその安心感がある
- 取引に応じてTポイントがつく
手数料が安い
手数料が他のネット証券会社と比べてもダントツで安く、1日定額制で0円である。上場企業の9割が100万円以下で購入できるので、ほとんど全ての銘柄を手数料を気にすることなく、購入することができます。
5年前から株取引を行っていますが、少額取引の手数料が安いことからSBI証券を選びました
\業界最低水準の運営管理手数料/
大手だからこその安心感がある
SBI証券はSBIグループの中核企業であり、万が一の倒産のリスクもかなり低い、優秀な企業である。他のSBIグループのサービスも使えてお得である。
取引に応じてTポイントがつく
SBI証券はTポイントと連携することによって、取引をしながらお得にポイントを貯められることができる。日常Tポイントをよく使用する人は口座を開いて損はない。
Tポイントと提携していて、Tポイント投資が可能だったり取引をすることでポイントを貯めることができてお得です。
スプレッドの狭さは業界でも最狭水準であり、簡単に始められるので嬉しい。
\SBI証券ならTポイントが貯まる!/
SBI証券のデメリット
SBI証券のデメリット
- デモ取引がない
- 米国株日本株の取引アプリが別
- IPOの取扱数が多いが、倍率が高い
SBI証券では仮想資金を使って取引シミュレーションを行うデモ取引を利用できません。損失を出しても実際の資産に影響がないため、デモ取引は初心者にとって嬉しい機能でしょう。
ただしSBI証券ではデモ口座がない代わりに、数百円の1株単位から株を購入することができます。失敗しても大きな損失には繋がらないので、少額から取引を始めてみましょう。
また、SBI証券では国内株と米国株の取引アプリが分かれています。1つのアプリでまとめて取引できるわけではないのでその点は面倒に感じるかもしれません。
そしてIPOの取扱い銘柄数が多い(2021年 86社)ものの、逆に多くの投資家がSBI証券で申し込みをするため当選確率が高くないという点もデメリットの一つです。しかし、IPOで当選するためには複数の証券会社から申し込みをするのが基本路線です。SBI証券でも申し込み、他の証券会社での申し込みも行うと良いでしょう。
\25歳以下なら手数料無料!/
SBI証券に関する良い口コミ・評判
しおさん
★★★★★
2022/05/26
最近積立NISAを始めましたが、口座開設はインターネット上で簡単にできました。
積立NISAについては審査が必要なので時間は少しかかります。
ポイントが貯まる設定、クレジットカード積立の設定などを行うと、積立NISAをしつつポイントも貯めることができます。
積立NISAをするにあたっては、買付の仕方などについてきちんとガイドページが作られており、疑問を解決できます。
初めてでもとてもわかりやすいです。
てぃみさん
★★★★★
2022/05/26
マーケットや個別株の情報が豊富で、専門家のコラムも充実している。
なかなか自分では外国株式の情報を得にくいので、投資先の選定にとても役立つ。
取引もウェブ上で簡単にでき、特に米国株は手数料も安いと思う。
最近は、ドコモポイントと連携できたり、外国株式の資産状況がひと目でわかるようになったりと少しずつ改良されてますます使い勝手が良くなった。
SBI証券に関する良くない口コミ・評判
KKさん
★★
2022/05/26
SBIは兼ねてより使用しているのとポジションを保有している関係で現在も継続して使用しております。
毎週末のメンテナンスをするのは仕方がないとは思うのですが、メンテナンス頻度の割には不具合多発の改善を強く望みます。
特にザラ場や寄り付き5分前の不具合でポジションを解消できなかったり、指値が引っかかったりする場合もあるので最悪です。
まちゃおさん
★★
2022/05/26
IPOへ当選したいため、数年IPO申し込みを継続しています。
有名ですが、IPOに申し込みし、外れるとIPOポイントが貯まり、次回IPOに申し込む際に貯まったポイントを利用すると当選確率が上がるというものです。
ここ最近はIPO参加者が多く、ポイントを集めてもなかなか当選しないという声をよく耳にしますが、いつか当たりますように。という気持ちを込めて毎回応募しています。
他の証券会社にはないポイント制度がウリだと感じています。
SBI証券の口座開設申し込み方法
口座開設方法の「STEP1 口座開設を申し込む」について、申し込み方法をパソコンとスマホのそれぞれで実際の画像を使って解説します。
パソコンの場合
STEP1 メールアドレスの登録
メールアドレスを入力し、仮登録をします。
\初心者におすすめ!/
STEP2 認証コードの入力
登録したメールアドレス宛に届いた認証コードを入力します。
\最短で翌営業日から取引可能!/
STEP3 お客様情報の設定
氏名・住所・生年月日などの基本情報を入力します。
\証券口座開設数1,000万突破!/
STEP4 規約の確認
各規約のPDFを確認し、同意のチェックボックスにチェックを入れます。
STEP5 入力内容の確認
入力した内容を確認します。
\初心者におすすめ!/
STEP6 口座開設方法の選択
口座開設の方法を選択します。本人確認書類の提出をWEB上で行う「ネットで口座開設」または提出を郵送で行う「郵送で口座開設」があります。
STEP7 口座開設申し込みの完了
申し込みが完了したら、申し込み完了メールに次のステップが書いてあるので忘れずに確認しましょう。
「ネットで口座開設」を選択した場合は、メールのアドレスから専用ページにアクセスし、本人確認書類の提出をしましょう。
\最短で翌営業日から取引可能!/
スマホの場合
STEP1 メールアドレスの登録
メールアドレスを入力し、仮登録をします。
STEP2 認証コードの入力
登録したメールアドレス宛に届いた認証コードを入力します。
\証券口座開設数1,000万突破!/
STEP3 お客様情報の設定
氏名・住所・生年月日などの基本情報を入力します。
\初心者におすすめ!/
STEP4 規約の確認
各規約のPDFを確認し、同意のチェックボックスにチェックを入れます。
STEP5 入力内容の確認
入力した内容を確認します。
\証券口座開設数1,000万突破!/
STEP6 口座開設方法の選択
口座開設の方法を選択します。本人確認書類の提出をWEB上で行う「ネットで口座開設」または提出を郵送で行う「郵送で口座開設」があります。
STEP7 口座開設申し込みの完了
申し込みが完了したら、申し込み完了メールに次のステップが書いてあるので忘れずに確認しましょう。
「ネットで口座開設」を選択した場合は、メールのアドレスから専用ページにアクセスし、本人確認書類の提出をしましょう。
\初心者におすすめ!/
マネックス証券が向いている人・向いていない人
マネックス証券が向いている人
マネックス証券が向いている人は米国株投資を積極的にしたい方です。マネックス証券は証券会社の中で、米国株取扱銘柄数が5,000超なので、米国株に投資する方は開設するべき口座です。
マネックス証券が向いていない人
マネックス証券が向いていない人は海外投資を幅広く試してみたい方です。SBI証券では米国や中国以外にも9ヶ国を取り扱っているのに対し、マネックス証券は米国株と中国株のみで、他社に比べて外国株式の取扱が少なくなっています。
マネックス証券の評価ポイント
米国株の取扱銘柄が多い
マネックス証券は米国株の取扱数が5,000を超えます。 米国株投資に向いている証券会社であり、米国株投資向けのアプリが優秀である。米国株投資を考えている人は必ず開設すべき口座である。
IPOに強い
IPOの取り扱い数が多く、IPOにチャレンジしたい方にも適した証券会社でしょう。マネックス証券の2019年におけるIPO取り扱い数は45社です。2019年全体のIPOは86社であったため、半数以上はマネックス証券から申し込みが可能であったことがわかります。
手数料キャッシュバック
外国株取引口座を開設して初入金後に20日間の米国株の売買手数料を上限3万円まで全額キャッシュバックしてくれる「米国株取引 デビュー応援」サービスを実施中のようです。
松井証券が向いている人・向いていない人
松井証券が向いている人
松井証券が向いている人は取引コストを抑えたい方です。初期の段階から他のネット証券よりも手数料が安く設定されており、50万円まで手数料が無料であるため、コストを気にせず投資できます。
松井証券が向いていない人
松井証券が向いていない人は投資信託を行いたい方です。他のネット証券会社が投資信託を2,500本程度扱っているのに対し、松井証券で取り扱う本数は2021年8月3日時点で1,507本と他社と比べて、投資信託の取扱が少ないです。
松井証券の評価ポイント
手数料が安い
1日あたりの現物取引と信用取引の売買における合計金額が50万円までであれば、取引手数料は無料です。そのため、少額の取引を始めたい方や、株主優待を狙って50万円以下の銘柄を手数料なしで買付したい方にはおすすめの手数料体系と言えるでしょう。
サポートが手厚い
松井証券ではウェブサイトや電話におけるサポート環境が整えられています。コールセンターはフリーダイヤルで利用できるため、料金はかかりません。さらに、松井証券の顧客サポートはHDI-Japan主催の「証券会社における問い合わせ窓口格付け」において、最高評価の「三つ星」を10年連続で獲得するほどです。
情報ツールが無料で使える
松井証券は株式経済新聞, 株探, ロイター, モーニングスターや日経Quickニュースの株式系ニュースを取り揃え、他社では有料のところが多い「QUICKリサーチネット」も無料提供している。
au カブコム証券が向いている人・向いていない人
au カブコム証券が向いている人
auカブコム証券が向いている人は手数料を抑えて少額取引をしたい方です。auカブコム証券では100万円まで取引手数料無料になっているので、少額で投資をする方におすすめです。
au カブコム証券が向いていない人
auカブコム証券が向いていない人は外国株に投資したい方です。auカブコム証券では外国株を取り扱っていないので、外国株に投資したい方は、他の証券会社と合わせての利用がおすすめです。
auカブコム証券の評価ポイント
取引コストが安い
auカブコム証券では、2021年7月に手数料が改定し、「一日定額制」と「1約定制(ワンショット)」コースが追加されました。
定額制の場合は100万円まで手数料0円、それに加え25歳以下なら手数料無料と少額で投資する方や、25歳以下の若い投資初心者の方におすすめの証券会社になっています。
Pontaポイントで投資可能
auカブコム証券では、プチ株投資に「1ポイント=1円」でPontaポイントが利用できるようになりました。そのため、Pontaポイントを貯めている方や、Pontaポイントが余っている方などはポイントを投資に回すのにおすすめの証券会社です。
株取引に便利なツール
自社開発の高機能・高速トレーディングツールを備えた「 kabuステーション 」は豊富なチャート足、テクニカル、描写ツールに加えてアクティブユーザ向けにスピーディーな注文スタイルを提供する 2way注文 、フル板情報完備と高性能ツールのお手本のようなツールです。
「 EVERチャート 」と言うチャート分析ソフトはローソク足はもちろん、カギ足、ポイントアンドフィギュア(P&F)、新値足、騰落価格などなど合計12種類のチャート足が上げられます。 さらに約66種類のテクニカルに各種指数や個別銘柄と比較できる比較チャートなど チャート分析に役に立つ仕組みを持つ高機能チャート分析ソフトです。
IPOに関するQ&A
IPOの抽選に参加するにはお金は必要?
証券会社によって事前入金が必要なところと不要なところがある。
IPOの抽選に落選したら前受金はどうなる?
落選したら買付余力は解放される。
購入したIPO株はいつから売却できる?
上場日から売却が可能。
証券口座はいくつ開設してもいいのか?
一つの証券会社で作れる口座は一つだが、複数の証券会社で口座を開設することは可能。
ただし、NISA口座は一人一つの口座しか開設できないので注意が必要。
実際に株式投資を始めてみる
口座開設数1位、IPO取扱数1位、投信本数1位、外国株取扱国数1位
>>SBI証券の口座開設はこちら
口座開設数2位、外国株や投資信託に強く、マーケットスピードも使える
>>楽天証券の口座開設はこちら
米国株の取扱に強く、IPO取扱数2位、ミニ株も取引できる、手数料も安い
>>マネックス証券の口座開設はこちら
三菱UFJフィナンシャル・グループで安心、ミニ株も取引できる
>>au カブコム証券の口座開設はこちら
業界最安水準の手数料が売り
>>ライブスター証券(新:SBIネオトレード証券)の口座開設はこちら
どの約定金額でも手数料最安レベル
>>GMOクリック証券の口座開設はこちら
IPO当選確率を上げるならおすすめ、ツールも魅力的
>>岡三オンラインの口座開設はこちら
株主優待名人の桐谷さんも開設、少額取引の手数料が0円
>> 松井証券の口座開設はこちら
主幹事も多く務め、IPO取り扱い銘柄が非常に多いSMBC日興証券
>>SMBC日興証券の口座開設はこちら
手数料が業界最安値水準な上に取引でポイントがたまるDMM.com証券
>>DMM.com証券のアカウント登録はこちら(PR)
2002年10月に株式投資を開始。サラリーマンとして働きながら投資を続け、2019年には元本の250万円を追加入金を一切せずに2億円まで増やすことに成功した。割安成長株への投資を強みとしており、含み損益を考慮しない年間の実損益ベースでは、2007年以外はずっと前年比プラスの成績を維持している。ハンドルネームにもなっている資産2億円は達成したため、現在は2029年までに5億円という目標を設定。
■公式ブログ:サラリーマンが株式投資でセミリタイアを目指してみました。
■公式Twitterアカウント:@2okutameo